阪神甲子園球場の座席改善を求めるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
200代打名無し@実況は実況板で:2005/05/09(月) 21:00:38 ID:+gNCO7fu0
100きろあるいとこが席2席かわなあかんいうてた
201代打名無し@実況は実況板で:2005/05/09(月) 21:15:56 ID:uju8TevM0
まあ外野やアルプスの場合はそうだろうな
イエローなどは狭いけど背もたれがあるからそんなの無理
202代打名無し@実況は実況板で:2005/05/09(月) 22:13:12 ID:XbvxJPGW0
暗黒時代はサンの中継でも「本日の巨人戦、レフトスタンドから埋まっています」>甲子園
てのを聞いた希ガス。
しかしこれからの季節、内野で通路からど真ん中の席での観戦はマジ憂鬱ですな
203代打名無し@実況は実況板で:2005/05/09(月) 22:22:50 ID:uFLyX7TJ0
ていうか座席サイズが「昭和」のまんまなんだな。
ネット裏のグリーンシート以外は。
そーいえば大阪球場もおんなじ様な感じだったよ。
狭い敷地に目一杯詰め込むという。
つまり大阪商人気質なんよ。
204代打名無し@実況は実況板で:2005/05/09(月) 22:32:08 ID:r2Gi9veM0
とりあえず外野席か内野でも真ん中あたりの席が
当たったときはビールを控えるように
野球どころじゃなくなるぞ
205代打名無し@実況は実況板で:2005/05/09(月) 22:32:28 ID:uju8TevM0
>>202
さすがにそれはない。9月の巨人が優勝争いしてるときでもそれはどうかと。。
多いときでも阪神6割、巨人4割
206代打名無し@実況は実況板で:2005/05/09(月) 22:47:37 ID:TFQ7rkqx0
甲子園のスタンド構造上、前後の間隔を広げるのは難しいな。
土台がコンクリートで階段状に出来上がっているから。
広げるとなると、土台を壊し、作り直さないと難しい。
椅子の形を変えるだけでは無理。
207代打名無し@実況は実況板で:2005/05/09(月) 23:05:47 ID:AdR2h4nS0
ビジター応援席を作ってくれよ
208代打名無し@実況は実況板で:2005/05/10(火) 00:33:14 ID:xw33gDh00
>>202>>205
おそらく、優勝争いしてる巨人ファンが早くつめかけたいうこと。
最下位の阪神ファンは7時ぐらいまでには入ればいいでしょ。弱く何の希望もない時代だから。
2002年の巨人優勝試合でも、阪神:巨人=6:4ぐらいだから。
209代打名無し@実況は実況板で:2005/05/10(火) 05:52:33 ID:zvhk611K0
>>203
座席サイズは「昭和」ではなく、「大正」だな。

>>208
横浜優勝の時は横浜ファンの方が多かったな。
210代打名無し@実況は実況板で:2005/05/10(火) 09:52:21 ID:efNObE3a0
ライトなら警官席がイチバンヤー!
211代打名無し@実況は実況板で:2005/05/10(火) 15:54:18 ID:cAQ4F0m10
外野とアルプスは、建設された時代を考えるとサイズが大きいと思う。
通路が少なく、移動するのが難点なのだが。
イエローとオレンジは酷すぎる。席の大きさは外野より狭く感じるし、
前後のピッチも少ない。ドリンクホルダーも無いし、銀傘の鉄柱が視界をさえぎる。
212代打名無し@実況は実況板で:2005/05/10(火) 17:47:34 ID:JO0t6LFA0
>>211
甲子園は客をつめこむことしか考えてない。
対象時代のまま、今に至るから。
対象の人は今より小さかったちゃうか
213代打名無し@実況は実況板で:2005/05/10(火) 18:18:41 ID:A2P5a551O
>>205>>208
お前達は最近しかしらないにわかだな?
2002年はすでに集客面では暗黒時代ではない。
本当の暗黒時代には巨人どころかヤクルトや横浜にまで
ホームジャックされることもあった。
214代打名無し@実況は実況板で:2005/05/10(火) 18:25:39 ID:JO0t6LFA0
>>213
俺は昭和50年だいから応援してるが、98年の横浜優勝きめた試合以外は
ビジタ−が多い時はない。
88年から91年、95年から98年あたりが一番巨人ファン多かったが、
それでも巨人ファン4割。
92年から94年あたりは暗黒時代でも巨人ファン2割ぐらいだったはず。
ヤクルトや横浜なんてどこをどうみたら、ジャックなんてあるんや。
眼科いったほうがいいんじゃないのか?
215年配名無しさん@:2005/05/10(火) 20:19:23 ID:rjmfVTyy0
>213
ヤクルト?横浜?
んなジャックあるわけないわい!いまだかつて見たことも聞いたこともないわ。
(唯一例外:横浜胴上げゲーム一試合)

ただ、昭和40年代は確かに、虚塵ファンが5割か時によっては阪神ファンより
多いん(ように感じた)ときもあった。(虚塵王長嶋V9黄金時代)
これは、まだわしらみたいな時代の生き証人がおるから。
216代打名無し@実況は実況板で:2005/05/10(火) 20:35:57 ID:z+aSZWUC0
>>215
あの、おいくつで?
217代打名無し@実況は実況板で:2005/05/10(火) 20:39:29 ID:HsGgaLRu0
戦時中の「戦災バケツリレー」を体感したければ、
甲子園へ行け!

イエローやオレンジに座れば
売り子を呼び止める度に
バケツリレーが出来るぞ!
218代打名無し@実況は実況板で:2005/05/10(火) 20:46:41 ID:JO0t6LFA0
<<215
V9時代では、5割もいたんですか?
その頃は、巨人戦でも1万や2万台もあった時代だし、ガラガラの印象あるが。
でもビデオとかみると、勝った方が優勝試合の試合なんかみてみると、ほとんど
阪神ファンじゃないのかと思うが。
V9時代でも、半分なんて絶対いない思うがな。昔のビデオみる限り。その時代は、
阪神強いしな、
219名無し@:2005/05/10(火) 21:03:32 ID:rjmfVTyy0
>>216  >>218
50代〜60代のおっちゃんにきいてみて。
(勝ったほうが優勝の試合は阪神ファン多数だったが、S40年代
 巨人ON&堀内高橋黄金時代では、街は阪神多数派でも、
 球場は半々位のことが多かった。おじいちゃんにきいてみて。) 
220代打名無し@実況は実況板で:2005/05/10(火) 21:06:13 ID:JO0t6LFA0
219さんは、50以上にならないか?
昭和40年代を知るものなら、昭和30年代前半くらいの生まれになるが
221代打名無し@実況は実況板で:2005/05/10(火) 21:26:44 ID:b63KdWrf0
>>213
お前があきらかににわかwww
ヤクルトにジャックされたことなんか一度足りともない
90年代は今より甲子園のヤクルトファンははるかに多かったが、ジャックというレベルでもない
横浜の胴上げ試合だって阪神ファンは相当数いた。少なく見ても阪神ファン3割、横浜7割程度
222代打名無し@実況は実況板で:2005/05/10(火) 21:43:22 ID:JO0t6LFA0
この中で昭和3040年代知る人いたら、阪神巨人比率教えてください。
よく昔の方が巨人ファン多いいうけど、阪神の観点から考えれば、阪神の強さ
は昔のんで強いわけだから、暗黒時代よりも昔のんで阪神ファン率高いんちゃうの?
それとも、人気は強さ<マスコミで決まるのか?
223代打名無し@実況は実況板で:2005/05/11(水) 00:22:50 ID:YV+Ogr+70
でも記憶って曖昧だからね〜
224代打名無し@実況は実況板で:2005/05/11(水) 16:43:11 ID:FuUbC8sE0
マジではやく座席なんとかしてくれ〜 ほんま長時間座っていたらエコノミー
症候群になるよ!!
225代打名無し@実況は実況板で:2005/05/11(水) 19:15:31 ID:+cawlkBy0
>>222
昔は関西にも王長嶋信者がたくさんいたんじゃないか。
226代打名無し@実況は実況板で:2005/05/11(水) 19:24:41 ID:OSkynggIO
絶対、席間の通路狭すぎやんな?
イエローシートとオレンジシートって広くなってアレか?
前はどれだけ狭かったんだ?
227代打名無し@実況は実況板で:2005/05/11(水) 19:31:15 ID:elshlbrd0
>>224
そうそう。
僕も4イニングスに一回は、売店に行って血の巡りよくしてまつ(それも、通路に近い時だけ(涙))。
228代打名無し@実況は実況板で:2005/05/11(水) 19:37:15 ID:+cawlkBy0
>>226
広くなったのは上だけ
229代打名無し@実況は実況板で:2005/05/11(水) 19:39:44 ID:7ZJr+3L50
>>218
>V9時代でも、半分なんて絶対いない思うがな。
>その時代は、阪神強いしな、

V9期のアンチテーゼ阪神の順位。
65年 3位
66年 3位
67年 3位
68年 2位
69年 2位
70年 2位
71年 5位←Bクラスはここだけ
72年 2位
73年 2位

ずっとそれなりに強かった。78年、後藤監督が球団史上最初の最下位。
230性社員:2005/05/11(水) 20:02:44 ID:lr1rskyX0
座席よりもファンの柄が悪すぎ。

それから着手しろ。

阪神ファンの犯罪率が一番高い。
231代打名無し@実況は実況板で:2005/05/11(水) 20:09:48 ID:TyhcyGEb0
甲子園に限らずプロがやるときの野球場は
どこも日本とは思えないくらいに
ガラもマナーも民度も最低
甲子園だろうが東京Dだろうが集まる客は目糞鼻糞
232代打名無し@実況は実況板で:2005/05/11(水) 23:27:55 ID:jxum/Tm/0
かつての甲子園の虚塵ファンはメチャクチャガラが悪かったが、
最近はレッドデータブックに載りそうなほど激減したので、
存在感すらなくなった。
233名無し@:2005/05/12(木) 08:40:03 ID:CMvPGtUr0
>>229
キョジンv9時代の阪神も確かに強くて、それなりに人気があったのだが、
それを上回るキョジン人気が関西にもあったということ!関西ローカルの
民放の番組で阪神vsキョジンファン対決特集やったり、漫才コンビに阪神キョジンなんて
時代。”キョジン大鵬卵焼き”なんて、言葉知ってる?当時全国的な一番人気を象徴する
言葉だったんだよ。(知らなかったら、お父さんやジーチャンに聞いてね)
サンテレビ本格放映前は関西でのキョジン人気は今に比べ物にならないほど
だったよ。その時代を生きていない人たちには今イチ、ピンとこないかもしれないけど。
ちなみに、私の知人によれば、関東後楽園球場→ドームのレフト側でもつい10年近く前まではバックスクイーン側
の3分の1はキョジンファンだったよ。レフト側がほぼ全部黄色になったのは
ここ5〜10年くらい前からのことだそうですが.....
234代打名無し@実況は実況板で:2005/05/12(木) 12:44:00 ID:TDHViNvK0
>>233
後楽園は昭和60年の優勝時から、レフトは阪神一色だったぞ。
東京Dできて、3年ぐらいは年間指定多すぎて、巨人ファンがレフトまで侵入してたのが正解。
要するに、マスコミの洗脳で巨人ファンおおかったわけだ。
井上章一氏の本によると、京都では昭和40年代巨人>阪神だぅたらしい。
昭和40年代なんて生まれてないから知らんが、
いくら何でも関西でも大阪兵庫は阪神が1位でしょう。それ以外は巨人のんで多かったと思うが。
俺の知る昭和50年代以降は、甲子園でも6割から7割は阪神ファンだったからな。
昭和60年の優勝で完全に、関西の他の4県も逆転だと思う。
2003年で、関西では圧倒的に阪神ファンになったのだと思う。
昭和
235年寄り名無しさん@:2005/05/12(木) 14:28:25 ID:CMvPGtUr0
>>234
ある意味、1985年の優勝が大きな分岐点かもしれない。
大昔(S40年代〜50年代)は、よみうりテレビなんか、阪神応援を標榜しながら、
同時におおっぴらに虚塵ガンバレって言ってた記憶がある。
236代打名無し@実況は実況板で:2005/05/12(木) 14:53:59 ID:ezuNNT4lO
ビジターのチーム煽るのはやめたれよ。
交流戦は特にやめたれよ。セリーグの恥になるぞ
237名無しさん@:2005/05/12(木) 14:56:48 ID:CMvPGtUr0
>>236
同意見、賛成デス
238代打名無し@実況は実況板で:2005/05/12(木) 17:26:59 ID:07QTzFlE0
座席は改めて欲しいが、通路が多くなるとみばが悪くなるという弊害が
239代打名無し@実況は実況板で:2005/05/12(木) 18:25:13 ID:6vVho9fA0
>>233
おそらく、1992年から東京Dはレフト側は完全阪神ファンになったぞ。
阪神ぐらいちゃうか、優勝してファン数増えるの。
240名無しさん@:2005/05/12(木) 18:58:00 ID:CMvPGtUr0
同じ関東のチームでありながら、ヤクルト、横浜の東京Dレフト一角の応援団の
数の少なさは悲惨。広島、中日よりも少なそうだぞ。
241代打名無し@実況は実況板で:2005/05/12(木) 21:02:06 ID:6vVho9fA0
関東でも、東京に限って言えば、巨人ファンと阪神ファンの数は拮抗してる。
むしろ、25以下では東京でも阪神のんで多い。
242代打名無し@実況は実況板で:2005/05/12(木) 22:41:02 ID:8yLaEEvg0
>>229
これ見ると、阪神の暗黒時代って、ほんの15年間くらいのことなんですね。
優勝こそ遠いものの普通のチームだったんだ…。
243代打名無し@実況は実況板で:2005/05/12(木) 23:48:45 ID:6vVho9fA0
>>242
昭和50年以前の阪神は2位がかなり多い。悪くても3位には絶対入るチ−ムだから。
少し前までは、阪神の監督は生え抜きでないとだめだとか、巨人と同じように名門意識
のあらわれでもあったが、昭和50年代ぐらいから徐徐に弱くなっていった。
でも、巨人以外のチ-ムは15年ぐらいの長期低迷あるからね。
244表意:2005/05/13(金) 00:08:49 ID:BWAbYJJr0
>242。15年だぞ、15年!生まれた子供が中学卒業するんだぞ!どこが普通のチームやねん!
      しかも先発レギュラーを組むのにも精一杯。試合なんてまともには見れん(俺は見てたが半分呆れられてた!)
245代打名無し@実況は実況板で:2005/05/13(金) 01:01:36 ID:KrCfwBHi0
>>244
普通のチ−ムと書いてるのは、昭和40年代の話やど。
昭和50年以前は普通より強いチ−ムだろ、基本的に。
昭和50年代の3か4位ぐらいが、普通状態。
246代打名無し@実況は実況板で:2005/05/13(金) 01:05:54 ID:QXIOrRPW0
ヤクルトとか大洋の方がよっぽど弱いんでないか?二リーグ制以降で見ると。
阪神はAクラスが過半数だよ。確か。

暗黒期が最近だったから、阪神=最下位のイメージが強すぎるが。
247代打名無し@実況は実況板で:2005/05/13(金) 01:06:39 ID:4wNTZYGk0
外野の一番上の席が応援には最高。
後ろ広いし。
248代打名無し@実況は実況板で:2005/05/13(金) 07:26:22 ID:HyeiLukd0
今はまだ夜寒い。夏は風が抜けて涼しくって良いぞ。看板で早く日陰になるし。荷物もイッパイ置ける。
249代打名無し@実況は実況板で
甲子園は観客のためのスタジアムではない
甲子園は選手のためのグラウンドなのだ
だから甲子園のスタンドはおまけ程度にしか作られていない
現に以前は外野に椅子はなかったし
内野でも背もたれがついてたのはグリーンシートの放送席から前と
ボックス席だけだった 特別指定席も只の長椅子というしょぼさ
今でもアルプス・外野は背もたれもない(狭くて付けられない)
まともな座席のひろさにしたら甲子園の収容数は4万を切るだろう