【阪神】関西球界と野球報道の行方【オリックス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 01:38:16 ID:aiqJzFd20
関西のマスコミ偏向報道はアメリカでは地元チ−ムに対して当たり前。
関西では圧倒的に阪神ファンが多いのが事実なんだから、新聞テレビは阪神中心。
それは、昭和44年からサンテレビが放送し、大阪朝日放送がさらに阪神を
後押ししたからでしょ。
あのときに、サンが阪急応援してたら、今阪急が阪神のようなチ−ムになったまでの
話だよ。
937代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 02:06:08 ID:7hHXDMfE0
85年の優勝までは今のような異常な状況ではなかった。
さすがにサンテレビとかは完全に阪神を後押ししていたが。
938代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 02:07:02 ID:Hpf29AFI0
二リーグ分裂前後、巨人は今ほど人気なかったよ。
長嶋も王もいなかったしね。
寧ろ南海とか後発チームの方が人気あった。
939代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 02:12:26 ID:hRVUX39n0

高校野球の聖地が甲子園であったというのも人気の理由の一つだろうし、
巨人と言うチームが同じセリーグに存在していたというのも人気の理由の一つ。
いつの世も大勢側の反対側につく人達はいるもので、
大勢が東京という理由からあの当時反大勢の象徴が在阪球団になったのも納得できる。
阪急が当時黄金期だったのにマスコミの扱いが少なかったのもやはり巨人と違うリーグだったというのが原因ではないだろうか。

>938
テレビの普及が巨人人気に役立ったのではないかな。
940代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 02:12:43 ID:Hpf29AFI0
>>925
>兵庫県域免許のサンテレビが阪神戦を完全中継したように、
>大阪府域免許のテレビ大阪が南海戦や近鉄戦をホームゲーム
>完全中継をするようになぜしなかったのか?

それは至極簡単なこと。
南海や近鉄との間に資本関係がまったくなかったということ。
南海は毎日系、近鉄は朝日系、阪急は関テレ系。
信じられない話だろうけどMBSって昔は南海との間で独占的な放映権を結んでいたんだよ。
にも関わらず欲にかられた南海側が放映権料の上乗せを要求したためMBSが破棄したらしい。
941代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 02:12:58 ID:gjb4eEAdO
むしろサンがきっちり県域守って大阪府に電波飛ばして無かったら面白かった
あと梅田ドームやったら客入ると思う毎日満員
942代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 02:15:55 ID:hRVUX39n0
>941
大阪D作ってなかったら梅田操車場跡地に作れば最高なんだけどな。
943代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 02:16:46 ID:gjb4eEAdO
いやだから対東京に対しちょうど関西が対1になったからセは奇跡
もしセに関西が対3ってな具合やったらわからんよ
で毎日(東京)に対し関西パが対1やったら面白い
944代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 02:18:26 ID:Hpf29AFI0
かつて南海ホークスはなんばという立地条件のよいところに本拠地をもっていた
のだがこれを使いこなせなかったというのが正直なところだな。
阪急の西宮や阪神の甲子園なんてそもそも場末だし、近鉄に至っては藤井寺を
使えるようにするまで自前の本拠地がなかったんだもんな。
945代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 02:19:55 ID:gjb4eEAdO
ミナミでは駄目って南海が教えてくれたキタなら入るよ
梅田ドーム
946代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 02:22:57 ID:Hpf29AFI0
ミナミのなんばでもあの狭さなのにキタの梅田に球場なんてつくれるわけないだろ。
947代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 02:28:32 ID:Le4YhepIO
梅田にドームが出来た時のイメージ頭に浮かべてみた。
ヨドバシで結構ごったがえした北口に、その横のドーム球場の人気球団の試合日…
交通マヒ状態やわな(w
話は変わって、近鉄も日生球場時代、交通の便はそれなりに良かったが生かせなかったな。
948珍ファソ:2005/04/11(月) 02:30:31 ID:iZ2B3a2B0
阪神戦に興味があるのであって別に野球に興味があるわけでない

語れ
949代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 02:31:03 ID:DjXRycHK0
チャンチョンの反日教育と関西人のアンチ巨人教育は同じ件について
950代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 02:37:39 ID:t/b8AHQS0
> 阪急の西宮や阪神の甲子園なんてそもそも場末だし

おまい、地図の上でしか阪神間をしらない田舎モンだろ!!
田園調布や成城を「場末」と表現するのと同じくらいのバカ。
それとも白金あたりのお住むみですか。プギャ
951代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 02:38:48 ID:Hpf29AFI0
というか昔のプロ野球って今みたいな地域に密着したフランチャイズ意識って殆ど
なかったからな。
現在の横浜ベイの前身の大洋水産だって元々は下関かどこかの会社でいつの間にか
川崎を本拠地にし、何の縁があったのかよくわからないが横浜に移った。
その大洋と合併して今はもう存在しないセリーグ最初の優勝チームの松竹ロビンスも
元は京都にあったそうだ。
阪神、阪急、南海、近鉄というのもよくよく考えたら関西の5大私鉄で各社フランチャ
イズ意識というよりも鉄道会社vs鉄道会社という経緯で発足した。
同様の例は名古屋における新愛知新聞社系の名古屋軍と名古屋新聞社系の名古屋金鯱軍
というのがあった。
952代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 02:45:43 ID:FGs9dec70
関西は江夏田淵の時代から阪神一色だよ。

優勝してからとか関係ない
953代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 02:46:28 ID:hRVUX39n0
>950
たしかに中心部からは外れてるが、西宮球場は阪急の駅おりて目の前だぞ。
甲子園も阪神電車おりて目の前にあるぞ。
たしか御互いに大阪から一駅で着く特急出てたと思う。
954代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 02:49:48 ID:a/3ZK+zK0
>>940
>欲にかられた南海側が放映権料の上乗せを要求したためMBSが破棄したらしい

この書き方はエラク挑発的ですね(笑)
南海がテレビというメディアの影響を見誤った、先見の余地を欠いていたろうとは
言及できるでしょう。
その意味では、中継がヒットしたことにより一時的に儲けに走ってしまったのが
後の祭りだったとも・・・
とはいえ、発展途上にあったテレビやメディアへの認識には、時代的な考慮も付け
加える必要があるかと想います。

パ・リーグ総体とは別に、南海ホークスに関していうとやはりあの時分にその後の
逝き咲きが決したんかなと・・・
955代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 02:57:04 ID:gu5x1XDIO
>甲子園も阪神電車おりてすぐに…
あたりまえのような希ガス…

956代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 03:03:45 ID:Le4YhepIO
>>925 それを言うなら、阪神戦がテレビ大阪を除く関西全局で中継されているのは?
阪神が民放全局に資本関係があるわけないだろ。
957代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 03:04:21 ID:Hpf29AFI0
>>947
>近鉄も日生球場時代、交通の便はそれなりに良かったが生かせなかったな

日生は所詮借り物だったからね。
球場施設等の改善等は近鉄に権利がなかったし、路線的にみても同社には
何のメリットもなかった。
私見で申し訳ないが近鉄という会社ほどプロ野球事業に関していい加減な
会社はないと思う。
戦前の一時期国策で私鉄会社の合併があって近鉄の前身の関西急行は南海を
併呑する形で合併した。
それによって南海ホークスも一時は近鉄資本の傘下に入りチーム名も一時近畿
日本グレートリングという名になったりもした。
ようやく終戦を迎えて二年後近鉄と南海電鉄は分離しホークスも南海に戻った。
そのときの経験で佐伯さん辺りの社長が安易にわれわれもプロ野球チームを
持てるのだろうという考えで近鉄パールズが誕生したものだと思われる。
しかしこの球団は阪神の細野躋氏や阪急の小林一三氏、南海の中山隆吉氏のような
綿密な球団所有計画を持っていなかったため本拠地もおざなりでいい加減なプラン
しかもっていなかった。
後年、藤井寺球場を本拠地とするものの所詮ここも近鉄本流とは異なる大鉄の
所有するところでまともな整備すらされていなかった。
結果、借り物の日生球場を使うこととなるが優勝しても日本シリーズでは南海の
本拠地の大阪球場を使うというような情けないありさまだった。
バファローズが最も強かった70年代頃に自社路線の奈良辺りに大球場をつくれば
ここに新たな本拠地を据えることも出来たのにそれをしなかったために、後年
大阪市に騙されて大阪ドームのようなものを掴まされる羽目に陥った。
結局それが球団の命取りになったのは言うまでもない。
当時の諸オーナーがもう少ししっかりとしたビジョンを持っていればあの合併劇
もなかったものだと思われる。
958代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 03:09:57 ID:sHYSseCT0
堤氏と同じ轍を踏む希ガス。
球団経営に飽きたときにどうなるかだなあ。
若いときの堤氏は手腕はあったと思うよ。
959代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 03:27:12 ID:gjb4eEAdO
南海が長嶋茂雄穫ってたら変わったかな?
今の南海の低落ぶり見てるとよく球団持てたなって思う
あと京阪も参入して京都でやったらよかったかも
960代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 03:30:03 ID:iZ2B3a2B0
近畿圏だけヤンタンとか真夜中カンカンとかをゴールデン 深夜にやるべき

AMラジオでやってた番組で知らん香具師が多いと思うがむちゃくちゃおもろかったよ
全国放送たれ流しなんて漏れみてないし止めてほしい 
961代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 03:36:14 ID:gjb4eEAdO
近鉄だけは不思議よね
自社沿線にあるから存在意義があるわけで(運賃収入)
阪急は宝塚か球団かで宝塚をとっただけ当時どっちも赤字で宝塚にした
962代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 03:41:47 ID:20B/68VB0
近鉄はOSKも球団も劇場も売っ払った根性なしともいえるな。
963代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 08:46:46 ID:u/49AAtk0
>>962
志摩スペ○ン村は死守するつもりらしいw
964代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 09:05:22 ID:uo8z1Aq70
球界を論ずるなら、多少の球団批評は避けて通れないだろうよ。
それをアンチだとか言われると議論にならん。

それはそうと誰か次スレを

〜現在の関連スレ〜

【道上・岡田】サカ敵視の関西メディア【サンスポ・MBS】19
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1111410496/l50
【市民】大阪に新しいプロ球団構想!【球団】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/npb/1107168011/l50
プロ野球界のスポーツマスコミについて
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/npb/1106819716/l50
965代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 11:27:13 ID:aiqJzFd20
巨人人気は全国的にテレビで放送したら、娯楽のない当時にあたったわけ。
関西の阪神人気も同じこと。
ただ、阪神が強くなってきたことにより、関西もしくは関西に近い岡山山陰四国北陸
をはじめ、全国的に反権力の象徴となり、独占的にファンがふえたのだよ。
966代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 12:22:50 ID:RuxK8T8Y0
>>965
残念ながらまったく間違い。
今現在阪神のファンと称する集団に、反権力の象徴なんて意識はまったくない。
1960〜70年代なら、少しは「反東京、反権力」といった意味合いで阪神を
応援する層も存在したかもしれないが。
今阪神を応援し、甲子園に皆と同じ格好で訪れ、皆と同じようにメガホンを叩き、
優勝すれば皆と同じように道頓堀で騒ぐ層は、W杯で日本が勝ったら騒ぐ、または
サッカーの代表戦で日本を応援する層とまったく一緒。
 彼ら彼女らの応援する理由は「テレビでやっているから」「皆がやってて
面白そうだから」といっただけの理由。
 そこにはメディアへの疑問や、画一化への嫌悪、侮蔑などは微塵も感じられない。
自由から逃走したがる「大衆」の一番愚かな点が如実に表れている。
 悲しいかな、日本は衆愚社会なんだなあということを確認させられるのが、
関西での阪神人気という現象だね。
967代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 12:32:48 ID:qywsinweO
次スレはアンチ板な。
ここに立てたら、板違いで削除要請かけるから
968代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 12:44:47 ID:t3lWjmFR0
>>966の全く言う通り
969代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 12:49:33 ID:/5KHJu4F0
群集心理モロ出しで、あいつがやるから俺もやる。
なんでもやりますうわべだけ、流行廃りに敏感で。
970代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 12:52:09 ID:/5KHJu4F0
道頓堀の橋にアホにわか虎ファンが集結し、
橋が崩壊し50人くらい死んだらええのに・・・

とマジで思う俺は大阪人。
971代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 13:05:39 ID:i97aIXuJ0
何ていうかバウンティキラーだな
972代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 13:06:15 ID:0w2W+wxL0
それが世の中だよ
973代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 13:07:13 ID:hH2W9gHV0
人気ある所に蟻が群がるのは当然の摂理
974代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 13:10:43 ID:k3o12y5Q0
関西マスコミはソテヌケ
975代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 13:14:38 ID:aZazNI7I0
視聴率とか販売部数を確保する為なら偏向報道止むなし
976代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 13:15:11 ID:Ws311a690
そらそうよ
977代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 13:24:01 ID:AUE308LR0
オリだって北陸や四国に逝けば扱いがガラっと変わるぞ
978代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 13:25:32 ID:/N8HglrT0
ん?
979代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 13:26:28 ID:GSltl7SV0
はい、それまでよって感じだな。
980代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 13:27:06 ID:VwpqFTBI0
わかっちゃいるけどやめられないんだよ
981代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 13:30:44 ID:AY80Tl6d0
>>967
もういらないよ。単に関西を叩きたい人が多いんだから。
お国自慢板向きだよ。
982代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 13:55:47 ID:wrH4KYdm0
>>964
サカ豚のサカー敵視てのも痛いな。ただ単に無視なだけだろ
じゃ野球のオリも敵視だな。ほんとサカ豚痛すぎる。
983代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 15:23:50 ID:Ulv7kaMi0
結局「、同じマスコミの勢力圏で、2個以上のプロ野球団が同時に人気になるのは不可能という事か?
野球にそれほど興味がなくともマスコミの煽りには乗るような人をも客にしなければいけないほどに、
大きな規模で経営しないと、選手の給料、試合数の多さ故に増加する諸経費を賄いきれないみたいだし。
984代打名無し@実況は実況板で:2005/04/11(月) 16:26:23 ID:uo8z1Aq70
>>983
制度上の問題もあるだろうが、
 ・球団間格差の拡大を問題だと感じる意識
 ・他球団/スポーツファンに対する共感
 ・単なるアンチや無批判な翼賛ではない、健全な批判精神
これらが世論・メディアから消えつつあることのほうが、問題を深刻にしているような気がする。
逆にこれらが育てば、関西のスポーツはもっと伸びるはず。
それは阪神にとっても悪い話じゃないと思うんだけどね。
985代打名無し@実況は実況板で
全国的には読売偏向報道。
(これは東京発全国発信なので地方はうざいと思う人多し。)
関西的には阪神偏向報道。
(地域に密着してて良し。)
オリックソ?
名前をコロコロ変えて、フランチャイズをコロコロ変えて、
企業が儲かる事だけしか考えてない糞。(読売と同類。)
近鉄は応援していたが、オリックソは応援する気にならん。
身売りもしくは移転しろ。