ライオンズの移転先は大宮しかない Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
28代打名無し@実況は実況板で:05/01/21 22:21:56 ID:7H5IHFg+0
169 名前: おばQ沿線の猫ファン 投稿日: 04/11/22 14:39:26 ID:l4hLcNcf
>>168
 その辺の意見は私も同感です。

 西武の身売りが前提です。テレ朝? ライブドア? USEN?
個人的には、JR東日本あたりにも共同オーナーになって頂けるよう、
アプローチをかけてほしい。大宮を本拠地にすることで、大宮駅の利用増
…場合によっては球場近くまでの交通機関建設、スイカの活用、サービス
事業など、メリットが多いと思います。
 いっその事、西武鉄道まるごと買収してもらえば良いかもしれませんが。
 
それを踏まえた上で、新球場建設の意見を述べさせていただきました。
 埼玉県で一番交通の利便性の高いのは、さいたま市でしょう。その主要駅
である大宮駅は、西武鉄道の池袋駅よりも乗降客数が多い。そこから徒歩15
〜20分の大宮公園に本拠地球場を建設し、再び人気球団になってほしい。
29代打名無し@実況は実況板で:05/01/21 22:22:43 ID:7H5IHFg+0
172 名前: 代打名無し@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/11/22 23:20:27 ID:oO0vYKIJ
>>169
禿同。
NPBの定めるフランチャイズとマーケットを同じにしないと話にならないよ。
そもそもライオンズは西武沿線開発のツールであって、
もちろんマーケットは西武沿線だったわけでしょ。
まあ西武沿線をマーケットにしていて成功していた時期もあったかもしれないけど、
その代わり埼玉県中心部が保護地域になっているにもかかわらず、
マーケットの対象として弱かったと言う矛盾が、
プロ野球の空白地域を作り出してしまったと言うことだと思われる。
30代打名無し@実況は実況板で:05/01/21 22:23:41 ID:7H5IHFg+0
175 名前: 代打名無し@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/11/23 01:26:23 ID:AoCQaJ+J
地図見てみたけど、本当に適当な土地って無いのね。
スーパーアリーナを野球場にしなかった時点で終わってるって意見も解る。

新しく球場作るなら、さいたま市に拘らず所沢と中間点で新座あたりも面白そうだけどな。
やはり地図みるかぎり、駅の側にまとまった土地はなさそうだけど・・・
31代打名無し@実況は実況板で:05/01/21 22:24:19 ID:7H5IHFg+0
176 名前: 代打名無し@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/11/23 01:47:52 ID:b6O0lxIj
>>175 乙です。
今まで新球場は現実性が無いから大宮公園球場って言っていた感じもあるのだが、
実際に新球場を作る前提であっても、
候補地選びの段階で消去法されて、大宮公園球場になるのか?
ただ、新球場のロケーションは駅から近すぎると、その駅がパンクするので、
複数の駅から徒歩15分程度の距離が望ましいはずだよ。
そう考えると候補地増えるんじゃない?
ただし、大宮公園球場のロケーション以上を望む限りは、
少なくとも幹線沿いの駅が良いんだけどね。
32代打名無し@実況は実況板で:05/01/21 22:26:37 ID:7H5IHFg+0
177 名前: 代打名無し@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/11/23 01:53:44 ID:bq9z7Nc5
西鉄時代は同じ福岡県内で平和台球場と北九州市民球場(当時小倉球場)で
ダブルフランチャイズを敷いていた。うろ覚えだが坂井保之の本で平和台35試合、
小倉で30試合なんて年もあったとか。記憶違いかもしれないので間違ってるかもしれない。

それでどの程度の集客があったかも不明。昔のことなので・・・。

ちなみに博多-小倉は普通列車で約一時間。球場までどのくらいかかるかは
福岡市民でも北九州市民でもないのでわかりません。申し訳ない。
33代打名無し@実況は実況板で:05/01/21 22:27:26 ID:7H5IHFg+0
178 名前: 代打名無し@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/11/23 01:59:50 ID:b6O0lxIj
>>177
まさに猫屋敷、大宮公園の状況だな。こっちも移動は一時間半くらいだろ?
まあ、ある程度の大きさの県で地域密着を考えるなら、
あたりまえって言えばあたりまえかもしれない。
もっとも問題は器だな。
34代打名無し@実況は実況板で:05/01/21 22:28:22 ID:7H5IHFg+0
179 名前: 代打名無し@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/11/23 02:52:31 ID:AoCQaJ+J
大宮公園はアクセス面では何の問題もないでしょ。
ただ、2万人の球場を本拠地なんて近年ではありえないし、拡張にしても、1塁側外野と3塁側内野は全く無理。
この状況で許されるのならば大宮公園がベターなんだろうけど、無理だよな。

ただ、サッカー場があの場所だった事考えても、本当に良いロケーションは埼玉県内には無さそうだ。
無理を通すか、猫屋敷のままか、さらに辺鄙な場所に新球場か・・・嫌な選択肢だ
35代打名無し@実況は実況板で:05/01/21 22:29:06 ID:7H5IHFg+0
182 名前: 代打名無し@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/11/23 03:13:03 ID:b6O0lxIj
>>179
別に変則拡張でも全然問題無いと思うよ。
レフトスタンドとバックスタンド、一塁側を拡張しちゃってさ。
フィールドの広さはまったく問題無いって言うか、でかいくらい。w
まあ、確かに外野席の後ろ側には場外ホームラン防止のネットは必要だな。w
あと、グラウンドレベルの席も余裕で出来そうだよね。
ちなみにYahooBBの内訳、どうにかこれに近づけられないか?
・収容人員:35,000人
  フィールドシート+内野席1F 14,000人、内野席2F 13,000人、外野席 8,000人
36代打名無し@実況は実況板で:05/01/21 22:31:03 ID:7H5IHFg+0
204 名前: 代打名無し@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/11/25 00:36:44 ID:dg/M3ToO
もし本当に大宮公園球場で開催されたとしても、
しばらくは(永遠に?)猫屋敷と併用だと思うので、
大宮公園球場の2万人が満員になるだけの地域密着に努力すべきだと思う。
なんか、松坂選手も球団に対してファンサービス云々を話したみたいだけど、
どっからもさいたま市での開催の話は出てこないな。w
しかし、さすがに水増し差し引いても1万は入るだろう。
埼玉県内で1軍戦開催できるのは猫屋敷と大宮公園だけ。
37代打名無し@実況は実況板で:05/01/21 22:31:29 ID:7H5IHFg+0
205 名前: 代打名無し@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/11/25 00:45:01 ID:CHDwFeL3
>>204
平日ナイターだと2万人の満員御礼は無理かな?w
もし、大宮公園球場が3万人収容だったとして、
今年の日シリが大宮で行われていたら、猫屋敷ほどの空席はあったかな?
大宮程度の立地だったら、駅前で「当日券あります」とやれば、
結構な人数が勢いで行きかねないんじゃないかと。w
38代打名無し@実況は実況板で:05/01/21 22:32:10 ID:7H5IHFg+0
209 名前: 代打名無し@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/11/25 22:41:22 ID:cQgTjbeG
猫も公みたいに7時半か8時以降のチケットを半額にするといいね。
ただでさえ、猫の選手は野球好きで遅くまで試合する事が多いし。
所沢でももちろん実施して貰いたいんだけど、仮に大宮移転して、
ナイターの夜8時以降に半額制度やったら、けっこう好評になると
思うけどね。会社帰りに立ち寄れそうだし。まずは集客面だ。
39代打名無し@実況は実況板で:05/01/21 22:32:34 ID:7H5IHFg+0
210 名前: 代打名無し@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/11/25 23:30:39 ID:CHDwFeL3
>>206
書き方が悪かったかな。
猫屋敷での日シリが空席目立ったと言うから比較してみたかった。
大宮公園球場での日シリでも満員御礼できなかったら、
平日ナイターなんてまず無理って事ジャン。
>>209が言うように、公に限らず8時以降(大体6回終了)の半額はどこでもやるべきだよね。
その時間に普通なら当日券で入る客は皆無なんだから、丸々収入だよ。w
それこそシーズンシートの空席数えて、その分も売っちまえば良い。
内野自由席で半額扱いだ!
大宮駅で「8時以降券」売って、そのまま送迎バス(有料)だな。w
40代打名無し@実況は実況板で:05/01/21 22:33:11 ID:7H5IHFg+0
周辺人口や交通を考えれは、埼玉県外へ移転する必要はない。ファンを大切に
埼玉にしっかり根を張って地元のファンを増やし、黄金時代に獲得したファン、
を取り戻し、再び人気チームになってほしい。
 しかし、猫屋敷を本拠地に使うのは、もう限界だろう。所沢駅前ならともかく、
単線の末端駅で、道路も貧弱。いくら何でもアクセスが悪すぎる。とはいえ、
現在の熱心なファンを見放してはならないので、年間10試合以上を実施すると
言うのが落としどころだ。
 さいたまの球団として根付くために、本拠地は県庁所在地のあるさいたま市、
交通の要所である大宮公園が適当だろう。
 但し、現在の大宮公園野球場では観客収容人数がやや不足し、サッカー場が
隣接し、スタンドの増設も厳しい。当面は使用するにしても、本拠地球場として、
何らかの対策が必要である。
 やはり、ここは新球場だ。箱物と言われるかもしれないが、ライオンズの黄金期、
西武球場は、他ファンに誇れる、すばらしい球場と皆が思っていたはずだ。
 幸い、大宮公園には、新球場が建設可能なスペースも存在する。大宮球場のスタンド
部分を削る事で、サッカースタンドも増設できる。問題は、採算ベースに合う範囲で、
どのようなスタジアムを作るかだろう。
1 屋根を付けるか?
  開閉式/固定式ドーム/無し
2 目的は
  野球専用(天然芝)/多目的…競輪併用(人工芝)/その他
と言う事になると思うが、個人的には、野球専用天然芝(メジャーリーグ風)
が経費もかからず(西武ドームの屋根代100億円もあれば、相当すばらしい
球場が作れるはずだ…ちなみに神戸が60億円)良いと思う。
 将来的に開閉式ドームも設置できるようスペースを確保しておけば、ドーム派の
納得も得られるだろう。
41代打名無し@実況は実況板で:05/01/21 22:36:56 ID:7H5IHFg+0
ttp://www.pref.saitama.jp/A08/BT00/home/kouensyoukai/omiyaamap.html

新球場を作る事が新しい負担にならなければ賛成だけど、
この地図を見ているとやはり公園内の別の場所には作らない方が
良いのではないかと思ってしまう。
大宮公園よりは埼スタ側の方が断然現実味はあるが、じゃあイラネって話にならないかな。
悪いようで意外と悪くない場所なんだが、気分的に遠いんだよな。
たまのサッカー観戦ならともかく、3連戦全部行くなんて話しだと辛いな・・・
初めて行った時は駅に着いた時点でついた気分になるんだが、なれると徒歩長くなるんだよな〜
42代打名無し@実況は実況板で:05/01/21 22:39:24 ID:7H5IHFg+0
      高崎線 ニューシャトル   宇都宮線
         |     |       /         東
          |  吉野原   東大宮        武
        宮原  今羽    /       大  七  野
川  指  日   |  東宮原 土呂  大_和─里 ̄田
越─扇 ̄進\  | 加茂宮 /    /宮  田      線
線        \\大成 /北大宮  公
           \\|  //      園
            大 宮
         北与野 さいたま新都心
       与野本町  与野        浦和美園
       南与野    北浦和    東   |
武  西   中浦和     浦和    浦_東川口─
蔵_浦──武蔵浦和───南浦和 ̄和   |
野  和      \        |         |
線        埼京線   京浜東北線 埼玉高速鉄道
43代打名無し@実況は実況板で:05/01/21 22:40:09 ID:7H5IHFg+0
従来型の球団を経営するだけの親会社じゃなくて、最近の日産とマリノスみたいに
親会社も地元に移って大量のお金を注ぎ込みます、っていう企業も含めた
地域密着・貢献という形なら、球団の成功・不成功にかかわらず地元にも
メリットはあると思う。(企業の地元密着のために球団を保持する形)

日産と同等以上に大きな会社がさいたま市に密着するメリットがあるか?という
点であまり現実的じゃないけど・・・

しかしJリーグ初期のレッズと逆状態だね(チームが強くて人気が無い)
44代打名無し@実況は実況板で:05/01/21 22:41:49 ID:7H5IHFg+0
さいたま市内のサッカー熱は、他の都市よりははるかに高いが、
全市民がサッカーが好きというわけでもないだろう。
実際、アルディージャが(元)大宮市民に浸透しているかと言えば、そんなことはないわけで。
大宮駅周辺を歩いてみれば分かる。特に西口。
チャンピオンシップの報道見て、勘違いするのは分かるが。
あと、「人口比」って?野球の客の年齢層を指すのなら、レッズは結構おっさんも観に来る。
 
そもそも、その理論はさいたま市民しか野球を観に来ないということが前提。
そんなことはまずありえない。客のだいたい半分はビジターなわけだし。
都内や千葉からのアクセスも考えての大宮論なのだが。
ちなみに大宮においても人気度はレッズ>>>アルディージャだからな。
だけど先にレッズサポになった人達が
後発のアルディージャに乗り換えづらいという面もある。
それから大宮論は結構だが、 市民の意向を無視しては移転も糞もないからな。
ビジター云々ももちろんだが、どれだけ地元のさいたま市民を取り込むかを最重要に考えるべき。
でなければ地域密着なんてのは理想で終わるし、
市民からそっぽ向かれればそのうち結局西武と同じことになる。
45代打名無し@実況は実況板で:05/01/21 22:52:13 ID:7H5IHFg+0
コクド株、堤前会長の弟2人が相続権主張
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050121it14.htm
コクド分割し西武鉄道と合併へ
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20050121it13.htm
「コクド分割し西武鉄道と合併」・改革委委員長表明
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050121AT1D2106Q21012005.html
46代打名無し@実況は実況板で:05/01/21 23:50:51 ID:YQ0JmZ0/O
>>1
乙。
俺は西武の大宮移転に賛成だ。
47代打名無し@実況は実況板で:05/01/21 23:52:03 ID:ezMV5jdt0
えんえんと続いてついに4スレ目か
ネタ切れ感はあるけど割と建設的な話してるよね、このスレ
48代打名無し@実況は実況板で:05/01/22 08:41:07 ID:vNlUbCe10
球場の改修や、応援の騒音問題、マイカー来場客による騒音・渋滞問題などは
周辺住民の意見を聞きながら徐々に緩和していって欲しい。

浦和レッズの駒場スタジアムも、市民の要望があって、2回の改修を経て現在のキャパになった。
それでも発売日には徹夜で並ばないと買えないが、その反面シーズンチケット12000席が完売、
キャンセル待ちが3000人というプレミア効果を生んでいる。野球においてもプレミア感を出すことが
出来れば、平日の試合への意識を「行けたら行く」から「チケットが取れたら行く」に変えていく事も
可能だと思し、そうしていかなければならないとも思う。

あと、駒場スタジアムは紙吹雪を使った応援が許されている数少ないスタジアムなんだけど、
それというのも、試合毎にクラブの職員が近隣の家を一軒一軒回って掃除したり謝ったりして
少しづつ理解して貰っているからこそできている。ちなみにガンバ大阪のホームの万博だと、
周りが住宅街なので夜9時以降は鳴り物の応援を禁止してるね。

何十年もその場所でやっていく心意気なら、最初からドカンと環境をそろえなくても、徐々に
地元の人に理解され、愛され、望まれながら環境を整えていく事も大事じゃないかな。

最後に、この前ライオンズが県に寄付した記事が載ったらしいけど、レッズも一昨年と昨年に
さいたま市内の全小中学校・盲学校・養護学校に合計千数百個のサッカーボールを寄贈してるし、
レッズとアルディージャが小学校や幼稚園・保育園を廻ってるサッカースクールにおいては
頻繁すぎて一々記事にならないくらい行われている。更にプロコーチの指導も受けられる
市民向けの総合スポーツクラブを造っている最中だ。

サイン会やパレードも大事だが、それはただのファンサービスでしかない。
地域密着の対象はファンだけでなくその地域にすんでいる人々なのだから、その点を理解している
企業が買収してくれる事を期待する。
49代打名無し@実況は実況板で:05/01/22 11:21:07 ID:vNlUbCe10
サッカーボールもっと送ってたわ

05.01.13 さいたま市内の全中学校にサッカーボールを寄贈
浦和レッズは、昨年のJリーグ2ndステージで優勝し、初のリーグタイトルを獲得することができました。
このタイトルは、ファン、サポーターの皆さんと共に勝ち取ったものであり、優勝賞金の使途についても、
何らかの地域還元を検討して参りましたが、今般この優勝を記念してさいたま市内にある54の中学校
(国公立50校、私立4校)及び養護、ろう学校5校に、サッカーボール(5号球)を40個ずつ合計2360個、
さいたま市教育委員会を通じて寄贈することと致しました。
サッカーボールは、クラブエンブレム(カラー)、ロゴがプリントされています。

※2003年のJリーグヤマザキナビスコカップ優勝時には、さいたま市内にある89の小学校にサッカーボール
(4号球)を48個ずつ合計4272個、寄贈しています。



05.01.13 埼玉県内の視覚障害者施設にブラインドサッカー用ボールを寄贈
浦和レッズは昨年のJリーグ2ndステージの優勝を記念して、埼玉県内にある4ヶ所の視覚障害者施設に、
ブラインド用サッカーボールを5個ずつ合計20個を、日本視覚障害者サッカー協会(釜本美佐子理事長)を
通じて寄贈することと致しました。
1.寄贈先:埼玉県立盲学校、熊谷盲学校、埼玉県障害者交流センター、国立身体障害者リハビリテーションセンター
2.寄贈品:ブラインドサッカー用ボール(韓国製:受注生産品・鈴入り)
※クラブエンブレム、ロゴ入り
※1ヶ所あたり5個


50代打名無し@実況は実況板で:05/01/22 15:53:31 ID:Ewp61p/DO
大宮移転には西武の身売りが最低条件だな。
それと買収先の球団経営への意欲と地域に根差す姿勢だ。
身売り後は日本ハムが北海道移転後も東京ドームで試合を開催
しているように、10数試合猫屋敷で試合を開催する程度なら良い。
51代打名無し@実況は実況板で:05/01/22 17:11:19 ID:uVFfuCmH0
さいたまライオンズ
大宮ライオンズ
52代打名無し@実況は実況板で:05/01/22 17:30:54 ID:HBsaqIYe0
どうせドームとセットでなんて売れる訳無いから大宮移転もありうるな
西武ドームは旧東京スタジアムのようになるのだろうか・・・
53代打名無し@実況は実況板で:05/01/22 20:41:16 ID:CuX3Uohj0
【燕・星・鯉】不人気球団をなくそう【猫・鴎・檻】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1106385170/l50
54代打名無し@実況は実況板で:05/01/22 23:14:50 ID:tETArE1c0
大宮移転した場合は、この応援歌をラッキー7に流して欲しい。
http://ahiru2.zive.net/joyful/img/4162.mp3
55代打名無し@実況は実況板で:05/01/22 23:25:45 ID:dZI7xAxr0
3年契約で命名権売ったってことは
少なくとも3年は西武球場を「使う」予定だってことだよね
うーん…

今年猫のファンクラブ入るかどうか迷ってるんだよね
距離的に言うと鴎に入った方がお得な気がして
56代打名無し@実況は実況板で:05/01/23 09:34:44 ID:xF867jnN0
>>54
俺はこっちの方を採用して貰いたい。
http://ahiru2.zive.net/joyful/img/4165.mp3
57代打名無し@実況は実況板で:05/01/23 14:51:19 ID:UFkL19ERO
>>55
猫ファンクラブは入会して損する事はないと思う。
58代打名無し@実況は実況板で:05/01/23 18:24:49 ID:vEz4P8n40
>>1-45まで、延々過去レスのコピペで保たせた根性は恐ろしいな・・・。
漏れが書いたやつもいくつかあるし。
59代打名無し@実況は実況板で:05/01/23 22:18:57 ID:xF867jnN0
球界再編板より

>競輪場と公園球場を取り壊して、跡地に新たにスタジアムを建設。
>スタジアムは野球開催日は野球、開催していない日は競輪開催日に
>なるような構造に建設すれば、だいぶ違うと思う。問題は費用だが。

アクセスも徒歩5分になるし、面積的には問題無いが、これは可能か?
そう言えば、ハムが移転した後の東京ドームで競輪やるような話もあったけど。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.54.53.106&el=139.38.14.011&la=1&sc=2&CE.x=229&CE.y=284
60代打名無し@実況は実況板で:05/01/23 23:46:31 ID:l+QN5fUY0
競輪は主催団体の関係で東京ドームに「移転」は無理だろうけど…。
さすがに競輪合同スタジアムは無理があると思う。斜面…?

確か一度、デジカメで大宮球場撮ったことあるんだよな。
あのデータどこにいったんだろう。
61代打名無し@実況は実況板で:05/01/24 07:21:18 ID:PeIGMIfL0
>>60
でも、東京ドームで競輪をやろうとしていた位だから、物理的には可能かな?
そういう球場が出来る可能性は、ないだろうけど、そうでないと用地確保出来んね。
62代打名無し@実況は実況板で:05/01/24 11:50:04 ID:0gXr6yR+0
大宮に本拠地を移したら、所沢で15〜20試合っていうのはまず無いな。

西武ドームを西武が所有したままだとすると、20試合程度しか行われないのでは
よほど球状使用料を高くしないと維持管理費などを含めて西武側にメリットが出ないが、
これでは新球団側が嫌がるだろう。

新しい親会社に所有権が移った場合も、大半の試合を県営球場の使用料を払いつつ、
20試合しか行わないドーム球場の維持管理費もかかるとなると、ドーム球場の売却もしくは
廃止を考えるだろう。

県に譲渡して県が管理するというようなことになれば話は変わるかもしれないけど、
西武の貧窮状況から言って、これもまぁ無いだろうな。

あと、西武が完全撤退となった場合には、「ライオンズ」という名称自体も変更になる
可能性が高いと思う。
西武グループが色々なところでレオ(パンジャ?)のマークを使ってきた影響で、
ライオンズ=西武というイメージが強すぎるから、新会社としては好ましく思わないし、
西武側も買収条件に名前変更が入っていても、先ず売却を第一に考えるだろうから
強くは反対できないだろう。
63代打名無し@実況は実況板で:05/01/24 16:17:48 ID:jK/tSolnO
>>62
身売りしても、いきなり大宮をメインで使用するのは無理だから、
インボイスとの命名権契約が終了する時まで所沢を暫定使用して、
大宮の改修終了に合わせて移転する形になるだろうね。
その後の所沢の扱いは、微妙だけど。
64代打名無し@実況は実況板で:05/01/24 20:39:03 ID:Q+J+tBCQ0
大宮って、そんなに西武ファンが多いの?

巨人戦のチケが入手できる今、
交通インフラがいいっていう理由だけでは、
そんなに増えるとは思えないけど。
65代打名無し@実況は実況板で:05/01/24 20:44:19 ID:0gXr6yR+0
>>64
殆ど居ないから、数十年かかってもファンを増やしていけるような
財力のある大きな親会社がまず必要なんだよ。
66代打名無し@実況は実況板で:05/01/24 21:19:34 ID:fXKT/c2P0
大宮で開催の時はインボイスプレゼンツの試合かなんかにしちゃえ
67代打名無し@実況は実況板で:05/01/24 21:33:16 ID:KFUtvTxhO
他所者の溜まり場で、地元意識の乏しい埼玉では先が見えない。
レッズのケースはあくまで特殊だと思わないといけない。
68代打名無し@実況は実況板で:05/01/24 23:40:27 ID:PeIGMIfL0
埼玉県の人口は706万人。東京、大阪、神奈川に次ぐ、全国4位。
いくら地域密着の時代だからとは言え、京都府ですら264万人、
新潟県は245万人、四国の合計ですら411万人。
埼玉県に匹敵する土壌は無い訳だし、この狭くて人口の多い大きな
活動地域をどう活かすかなんだろうね。所沢の30数万人を相手に
しようとする今の西武のやり方が時代遅れで限界があるのは明白。
>>65の言う通り、このエリアの気持ちを上手く纏め上げるには大企業しかない。
北海道と違い、広大なエリアでもなく、人口は文句無い訳だし、やり方次第だ。
69代打名無し@実況は実況板で:05/01/25 01:19:18 ID:bHNT9Z3P0
>>65 >>68
激ワロタ
西武じゃだめなのか
70代打名無し@実況は実況板で:05/01/25 01:23:47 ID:GWuxRPMV0
いや、大前提。
早々に手放してもらわないことには。
71代打名無し@実況は実況板で:05/01/25 01:43:54 ID:99j/HQyT0
59 60 61
亀レスだが、西宮球場で競輪やってた実績あるぞ。
組み立て式バンク。
72代打名無し@実況は実況板で:05/01/25 08:07:50 ID:z8uGiNj20
>>69-70
西武ではさいたま市で活動する気が毛頭ないから、埼玉県の球団
として人気が向上する事は有り得ないと断言して良いと思う。
どこの球団にでも言える事だが、各都道府県の中心部から、
ファンを掘り起こして行かないと、全地域的な人気にはならないよ。

>>71
埼玉県内には西武園競輪もあるからね。
球場を使用しない日は極力無い方が良いので、野球と競輪の共用する
スタジアムなら、良いかもしれん。だが、天然芝球場は無理だろうな。
73代打名無し@実況は実況板で:05/01/25 10:38:32 ID:yb6EEjsl0
埼玉県の住民気質やさいたま市の成り立ちを考えると、大宮を本拠地にしたとしても
さいたま市全域や岩槻・上尾・川越など近隣の地域への浸透さえ容易な事ではない。
全域的な人気というのはまず不可能だろうけど、数十年努力すれば現在の西武よりは
人気がでる可能性はある。少なくとも10年は覚悟して、5・6年程度で判断しないことが大事。

競輪はその存在する自治体の収入が絡んでいるから、西武園があるから大宮開催を
減らすというようなことは出来ないよ。まず選手を減らさなきゃならなくなるし。

あと、県営球場なので高校野球の開催の時はそちらを優先させないといけないかも
しれないし、今は少年野球でも結構使われてるよね。西武ドームが残るということであれば
その期間は所沢で開催とかも出来るから、西武ドームの買収・維持まで出来る企業なら
尚更良いね。
74代打名無し@実況は実況板で:05/01/25 17:11:28 ID:491+3hoVO
北海道が野球とサッカー共用のスタジアムがあるように、
埼玉県は野球と競輪共用のスタジアムがあっても良いね。
北海道は黒字らしいし。
75代打名無し@実況は実況板で:05/01/25 17:45:57 ID:yb6EEjsl0
http://www.keirin-saitama.jp/omiya/

大宮競輪の開催日を調べてみたけど、併設すると野球でホームにする事なんて
まず不可能だな。

開催日がだいたい月に6日(3日連続×2、4月は3回、9月は1回)ある他に、他場開催の
場外発売がそれ以上にあるから、純粋に空いている日が限られてしまってる。
(場外発売の時も、球場内に競輪客が夕方5時くらいまで居るってことだから影響あり)

野球側も競輪側も両方で日程を調整するなんて事はまずやってくれないだろうから、
どうしても併設の球場にするということであれば、本拠地を西武ドームのままにして、
競輪の空いている日に大宮開催っていう感じかな。
でもそれじゃあ大宮に移転にならないし、新球場を造るメリットも無いよね。

球場と競輪場は別で考えたほうが良さそうだ。
76代打名無し@実況は実況板で:05/01/25 18:23:00 ID:xsuLBWUo0
大宮誘致なら、短期で考えずに競輪場ぶっこわすぐらいのことが必要かと・・・
しっかりと環境作りすれば面白そうだけど、
今の場所に無理やり詰め込んだような球場にしたって長続きせんよ
77代打名無し@実況は実況板で
>>76
そんなの無理に決まってるじゃん。
第一さいたま市側が来て欲しいと思っていて誘致するんじゃなくて、さいたま市に来たい
と思う企業が出てくることが前提なんだから。
市が球場準備してくれるなんてことになったら、早くて5年後に浦和美園の僻地に完成と
いう感じになっちゃうよ。

大宮近辺で土地買収・球場建設を新しい親会社がやってくれるということであれば、
周辺の道路整備くらいは自治体でやってくれるかもしれないけどね。