ライオンズの移転先は大宮しかない Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
444代打名無し@実況は実況板で:05/01/09 09:21:10 ID:HrZ+LTqW
埼玉高速鉄道は岩槻、蓮田まで延伸予定なんだよね。
完成すれば、さいたま市中心部からのアクセスはかなり改善する。
445代打名無し@実況は実況板で:05/01/09 11:26:39 ID:AKKAO9gs
岩槻・蓮田で連結じゃあ、少なくとも「さいたま市」からのアクセスは多少改善する程度だよ。
中心部がどこを指すのか解らないけど(間を取って与野か?)、浦和や大宮から路線バスの
ほうが楽だよ。浦学行きに乗って、終点から歩いても大して時間掛からないし、埼スタの帰り
なんかは、シャトルバスに並ぶのが嫌な人が、結構浦学まで来てバスに乗って帰ってるよ。
高速鉄道って値段も高いし。

さいたま市からのアクセス改善の為なら、浦和・大宮・さいたま新都心あたりへ繋いだ方が良いと
思うけどな。
446代打名無し@実況は実況板で:05/01/09 12:42:31 ID:PlC7s/m1
例えば都民からすれば、都心から電車で約30分、
 さらに並んでバスに乗って45分(浦和駅発 浦和美園駅経由、大宮駅発も同じ)。
 ttp://www.stadium2002.com/access/main.html#bus
  これでは現況の西武ドーム以上に時間がかかってしまう。

埼玉高速鉄道を使えば東京駅から徒歩を含めて1時間だが、運賃が…。

さいたま市民からしても、わざわざ車でしか行けないような場所にある球場に足繁く通うか?
 たとえば仕事帰り、疲れた体でバスに45分も乗れるか、という話。
  一旦家に帰ってから…などと悠長なことを言っていては、試合が終わってしまう。

以降は>344で語ったので省略。
447代打名無し@実況は実況板で:05/01/09 13:11:54 ID:AKKAO9gs
自治体が美園に野球場を造る目的にしても、年に数回プロが試合できる程度の
球場が欲しいということであって、決して日常的に開催されることを想定しないだろうし
そんな希望もしていないだろう。

公共事業に匹敵する程(ダイエーの福岡移転時のような)の投資を行えるような企業が
関東の他チームの試合にも行けて、地元に絶大な人気のサッカークラブがある所に
本拠地を構えることにメリットがあると考えるだろうか?
今のさいたま市でのサッカー人気を根こそぎ奪えるのならそれもあるかもしれないけど、
実際にはそんなことは絶対無理だし、サッカーと共存を計ってさいたま市で成功したとしても
結果として得られる人気は現在と余り差は無いと思う。
448代打名無し@実況は実況板で:05/01/09 13:12:54 ID:AKKAO9gs
自治体が美園に野球場を造る目的にしても、年に数回プロが試合できる程度の
球場が欲しいということであって、決して日常的に開催されることを想定しないだろうし
そんな希望もしていないだろう。

公共事業に匹敵する程(ダイエーの福岡移転時のような)の投資を行えるような企業が
関東の他チームの試合にも行けて、地元に絶大な人気のサッカークラブがある所に
本拠地を構えることにメリットがあると考えるだろうか?
今のさいたま市でのサッカー人気を根こそぎ奪えるのならそれもあるかもしれないけど、
実際にはそんなことは絶対無理だし、サッカーと共存を計ってさいたま市で成功したとしても
結果として得られる人気は現在と余り差は無いと思う。(その結果を出すのにも5〜10年は必要だろう)
449代打名無し@実況は実況板で:05/01/09 15:43:00 ID:nkDPhkGo
やっぱり新球場も可能性薄いか。
県内残留=猫屋敷残留しか道はないのかなぁ。
450代打名無し@実況は実況板で:05/01/09 16:50:38 ID:gJUIvggh
新潟が待ってるぜ
451代打名無し@実況は実況板で:05/01/09 17:00:57 ID:Utohov4m
   / ̄ ̄ ̄ヽ       
   |___G___|_    
   lシ=・=  =・=|        
  (6|∵‥(・・)∴|  イケメン西村のスレどこやったんじゃい
   (  ∵・Α  ) ファンが困るだろ
   \  ゜ヾ/   常時上げとけ
   _ノ   |__   (⌒)            
 /\\_//  `  / ~.レヘへ 
/     ..|。|'''   ノヽ  | .| .| .|      
|  / GIA|。NTS( ̄  `ヽ ししし
          ̄   `ー──‐
452代打名無し@実況は実況板で:05/01/09 17:39:25 ID:+cj/rtsL
         /     ヽ       
         |___G___|_    
       ,/~:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       :l::::::::::::ノ)ヾ:::::::::::::::::l
〜" ̄ ̄"-─-っ    ``ー:::::::{
   ヽ- ゝニニニつ西村   {::::}
""" ̄ヾ、 ゝニニニフ ,,_____ {:::j
ヽ、_ 〃⌒)イ'',ニ。=ヽ ,=。ニ、 Y  
   `""~~)`| ´ ̄ ´: :i:` `:|!,}
.       {│. ´ ,:::  l   |,.j
       `|  . `- '    |   
         l 、  ー三=-  :!   <きさま、あれほど上げるなといっただろう!!
        i ヽ  ⌒   / l    
        l   ヽ、___,. /  |
453代打名無し@実況は実況板で:05/01/09 17:39:57 ID:VeOGNWeT
ドラフトについて・・・
アンケートに協力してくださーい
http://www.enquete.ne.jp/hundred/survey/20041228-8/
454代打名無し@実況は実況板で:05/01/09 18:03:56 ID:JERq8hyY
倉敷が待ってるぜ
455代打名無し@実況は実況板で:05/01/09 23:13:16 ID:HrZ+LTqW
>>449
身売りしたとしても、いきなり猫屋敷撤退はないと思うが。
猫屋敷を数年本拠地にしながら、移転先を探す事になるだろう。
県内移転なら新球場建設までの時間は欲しいだろうし。
456代打名無し@実況は実況板で:05/01/10 00:11:42 ID:uqTbkz4i
前回ネックとなった猫屋敷使用の条件は引っ込めるんじゃないかな。
その条件がなくなると埼玉からプロ野球が消えることも考えられるけど。
457代打名無し@実況は実況板で:05/01/10 04:37:31 ID:YSLEoyRX
埼玉は危険やで
大阪人でも怖いわ
458代打名無し@実況は実況板で:05/01/10 11:21:28 ID:NoOfU19F
最悪でも身売り後は猫屋敷で数試合開催になるだろう。
459代打名無し@実況は実況板で:05/01/10 17:51:22 ID:NoOfU19F
猫屋敷の屋根設置から、まだ6年しか経過していないのも問題だな。
460代打名無し@実況は実況板で:05/01/10 18:08:16 ID:In42nNNH
球場に行く人の電車賃収入や、関連会社の殆どで使用しているキャラクター変更費用や
完全撤退した場合のマイナスイメージも考えて、共同所有(実質命名権のみの譲渡で
済むような形)を狙っているんじゃないかな?

条件として一番に挙げているのは、数年間とかじゃなくて20〜30年単位の所沢残留かもね。
多分これを譲れない条件にしているから売却先が見つからないんだろう。
461代打名無し@実況は実況板で:05/01/10 18:19:02 ID:KgEszYPJ
>459
 近鉄は大阪ドーム完成から8年で球団を手放したが。
 あと、ロッテは人工芝・電光掲示板化した川崎球場から1年で移転した。
 かなり古い例では、東京スタジアムが新築10年経たずに本拠地を移された。
  改修からの年数が浅いからといって、移転しないという理由にはならない。

 まあ、上記の例はどれも球団のものではなかったが・・・。
462代打名無し@実況は実況板で:05/01/11 00:11:44 ID:o3uJyLN1
拡張するとしたらやっぱり変形球場?
それはそれで味があって良い感じ
レフト2階席と内野2階席、フィールドシート増設で+1万は無茶か…?
この場合ホームは3塁側使用ってことになりそう

あと上の方で出てたけど初詣で混雑するのはまぁ、当然でしょ
今年も3が日だけで百万後半近い参拝客が来たみたいだし
463代打名無し@実況は実況板で:05/01/11 07:27:52 ID:faFF/jWb
>>462
変形球場かもしれん。
俺は3塁側ホームは好きではないが、県営大宮なら
そうせざるを得ないだろう。
464代打名無し@実況は実況板で:05/01/11 14:24:59 ID:zoXkziCC
163 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:05/01/11 09:26:43 ID:HErTe5I2
>>157
鞠サポじゃないが、日産本体も横浜シフト進めているらしい。
本社移転、横浜(神奈川)担当専任副会長の設置、横国ネーミングライツ等々。

ライオンズを買収してくれる会社(できれば日産規模かそれ以上)が、こんな感じで
さいたま市にシフトしてくれると上手く行く可能性はあるかも。

京セラが買うとなると、やっぱり京都になっちゃうだろうから、NTTあたりに期待かな?
465代打名無し@実況は実況板で:05/01/11 19:09:24 ID:lHcsBtkr
今更NTTが斜陽産業に手を出すわけ無いだろ
466代打名無し@実況は実況板で:05/01/12 07:41:00 ID:P0G18Uk5
>>464
アルディージャの件もあるし、可能性はゼロではないな。
467代打名無し@実況は実況板で:05/01/12 14:15:19 ID:blCDAzC2
夢見てんじゃねーよwwww
468代打名無し@実況は実況板で:05/01/12 15:11:49 ID:yqpyrtiX
NTTが買ったら確実に「ライオンズ」じゃなくて「アルディージャ」になるな
このスレの趣旨とはずれるけど、大宮の人からしたらそっちのほうがいいだろうしな。
469代打名無し@実況は実況板で:05/01/12 15:57:46 ID:5Iscwiet
結局
西武ドームで土日GW夏休み中心に半分
平日ナイターが東京ドーム
あと数ゲームが純然たる地方開催

これが一番現実的

結局埼玉+多摩北部+西武線沿線のファンがみんな行きやすい最大公約数的な場所って
武蔵野線沿線がダメなら東京都心になる訳だし
470代打名無し@実況は実況板で:05/01/12 16:28:46 ID:1x0ukhzf
さいたま市の中心部に建設可能な土地がないと言う奴がいるが
大きな勘違いだ。さいたま郵政庁舎の裏に広大なスぺースが
あるんだよな。騒音問題をクリア出来れば球場建設も問題ないし。
471代打名無し@実況は実況板で:05/01/12 16:30:19 ID:bQI0YAZC
巨人の存在無視かい。>東京ドーム
純然たる本拠地球場を持たないという状態は負担が大きいし。
472代打名無し@実況は実況板で:05/01/12 16:37:57 ID:bQI0YAZC
>470
 それ、日本信号の跡地?
 ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.53.3.954&el=139.38.15.366&la=1&fi=1&sc=2
 この場所のことだとしたら、残念だが、とっくにマンションが建設されている。
 ttp://www.taisei.co.jp/kaihatsu/effectuse/list.html
 「企業の遊休地活用」のところ。
473代打名無し@実況は実況板で:05/01/12 17:01:10 ID:5Iscwiet
>471
東京ドームは日ハム移転による空き日程の埋めに奔走してるはずだ
もちろん、都内開催には巨人とヤクルトの許諾が必要だが
空き日程はあるだろう。

東京ドでハム戦、ロッテ戦や交流のヤクルト、横浜戦もやれば相手方ファン動員も見込める
(巨人、阪神戦は所沢でやるにしても)
474代打名無し@実況は実況板で:05/01/12 20:15:11 ID:bQI0YAZC
東京ドームは、これ以上プロ野球をやらなくてもいいくらい儲かっている。
去年の東京ドーム使用全日程は調べることができなかったが、
 コンサート、即売会、展示会など、かなり回転率はいい。

ロッテが主催試合を行おうとして、球場使用料の折り合いが付かず断念したのは記憶に新しい。
もし、穴埋めに躍起になっているのなら、この申し出を断るわけはなかっただろう。
475代打名無し@実況は実況板で:05/01/12 23:58:06 ID:P0G18Uk5
地方の高視聴率と関東の低視聴率を比べれば、関東の方が視聴人口が多いと思う。
それにたかだか5年じゃあ経営陣としてはよほど条件が整ってなけりゃ動けないな。

財界の大物がオーナーになるなら無駄な出費を抑えた現在の施設を買い取って使うだろうし
財界の大物がオーナーになるという選択肢以外だった場合は
費用対効果を考えるなら西武ドーム使用が一番無難なんだろう。
誘致したい地方自治体が市民を巻き込んでの地域ぐるみで税金の中から莫大な
費用を公共事業として投資するぐらいでなきゃ球団の地方移転は厳しいだろう。
476代打名無し@実況は実況板で:05/01/13 00:11:42 ID:BmfuI5q/
関東での低視聴率はキー局で放送されさえすればそれなりの視聴人口は見込めるけど、
低視聴率という段階で放送さえ叶わない。キー局が直接視聴可能な関東のローカル局よりは
地方ローカルの方が結果的には視聴人口も放映権料も見込める。

ライオンズを買収する親会社が共事業に匹敵する費用を全額負担してまでさいたま市に
移転する可能性は、地方移転を選択する可能性より著しく低いでしょ。

日ハムが札幌に移転して、日ハムの援助額は東京に居た頃と同じで済んでいるらしいから、
ブームが起こせるような場所なら「地方で」という選択肢も出るだろうけど、さいたまじゃねぇ。

まぁ一番可能性があるのは所沢残留で、あったとしても数年後に地方移転若しくは分割開催って線でしょ。
477代打名無し@実況は実況板で:05/01/13 01:14:11 ID:O3Tnoenm
>地方ローカルの方が結果的には視聴人口も放映権料も見込める
だから、そんな放映権料が見込める地方都市なんてもう無いと・・・。
 現在、地元U局とラジオ2局が中継してくれている現状以上の状態は、
どこへ移転するにしろ絶対ありえないと断言できる。

たとえば京都の場合。キー局はすべて大阪なので確実に阪神一辺倒。
 U局はKBS京都1局。地元ラジオ局もKBSのみ。FMではまず中継しないので除外。
愛媛はキー局4局だが、県外も受信範囲に入っている局はゼロ。
 U局はない。地元ラジオは県外は受信範囲外のローカル局、南海放送のみ。
それでは新潟。キー局4局は県内のみが受信対象。U局なし。地元ラジオ1局。

どう考えても、いま以上に視聴・聴取人口が見込める状況にはならない。
現実的な理論では、所沢残留だろうが・・・。
478代打名無し@実況は実況板で:05/01/13 07:47:59 ID:3MI9HH2o
要は球場という器だけなんだよな。さいたまは。
あれだけの大きな交通施設を活かさない手は無いと思うのだが。
479代打名無し@実況は実況板で:05/01/13 10:02:57 ID:BmfuI5q/
>>478
> 要は球場という器だけなんだよな。さいたまは。
ただ移転するためだけだったら必要なのは器だけかもしれないけど、そこで成功するかは
今の西武の負担を遥かに上回る投資を密着活動の為に行えて、移転成功後も最低限現在と
同等の支援が継続できる企業による買収でしょ。

噂に出てるライブドアやUSENなど、知名度を上げる目的で参入して、暫くしたら地元自治体・企業・
住民で賄ってください、という考えの会社じゃ失敗は目に見えてる。
それほど大企業も無いさいたま市近辺で、既にサッカーに50〜70億円位集まってしまう構造に
なっているため、経済的なパイがそれほど残ってないからね。(せいぜい20〜30億円位かな?)

NTT・日立など、誰でも知ってるくらいの大会社が、半分公共投資のような気持ちでやってくれること。
これがさいたま市移転の第一条件だと思う。
480代打名無し@実況は実況板で:05/01/13 16:00:22 ID:weE0Sf5e
もうあきらめろよ
早く埼玉から出て行けよ
誰も野球なんて見たくないんだからさ
一般人から恥ずかしがられてんの知ってんの?
西武ファンのやばさを
481代打名無し@実況は実況板で:05/01/13 16:28:30 ID:WJqr3jsE
やばいのは???
482代打名無し@実況は実況板で:05/01/13 17:43:07 ID:ia2ODMr3
とにもかくにもアリーナを野球場にならなかったことが悔やまれる。
広い地域にファンを求めるには、駅から直結、もしくは移動中に民家などが無いことが
優先項目で、その次に地域としてのアクセスが高いことが大切。

猫屋敷のアクセスの悪さから、アクセスの良い大宮ならって話なんだろうけど、
大宮公園じゃアクセスの良さも生かせないし、地域インフラとしても適さない。
特に埼玉の場合は、県内で特定の地域色が強く出すぎると逆に上手くいかない可能性大。

大宮でも浦和でもない、埼スタってのは埼玉県としてのイメージを固めるには良さそうだが、
今度はアクセスが悪すぎる。

どこもかしこも猫屋敷と条件的には大差ないのが現実じゃないの?
違うのはすでに失敗している猫屋敷を批判しやすいってだけでしょう。
483代打名無し@実況は実況板で:05/01/13 22:13:56 ID:3MI9HH2o
>>482
ウルトラCでさいたまスーパーアリーナを野球仕様に改造が出来れば・・・。
物理的には可能でも金銭面で無理な話か。あそこが一番良い土地だったな。
484代打名無し@実況は実況板で:05/01/14 00:20:44 ID:cBRZ8MoK
アリーナ=球場というのは無理がある、と前に言ったんだが・・・。
>>188 >>189 >>190

ネタなのかマジなのかは分からんが、
一度くらいは現地に行ってみてくれ・・・。
485代打名無し@実況は実況板で:05/01/14 07:47:46 ID:z6xGUVPp
都道府県別人口 の分布を見れば、分かる通り、いかに北海道の
568万人より多い694万人の埼玉県の人達をシェアにし、
ファンを拡大して行くかがカギになりそうだ。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7245.html
http://glin.jp/prf/prefbase.html
486代打名無し@実況は実況板で:05/01/14 13:04:56 ID:bN1E//Hn
浦和レッズにはもう勝てないよ
487代打名無し@実況は実況板で:05/01/14 17:06:07 ID:+WY3VJu8
>>484
こう考えてみると、大宮公園球場を改造するのが一番現実的だな。
埼玉県の既存の球場の中で歴史もあって、一番整備されているし。
92年に改造してからそんなに老朽化してないし、宮城よりも
コストはそんなにかからないだろう。スタンド増設がポイントだ。
問題の外野席は、今の外野席の上に2階席を設置する形にすれば、
かなり解決すると思うんだが。
内野も1、3塁辺りまでは何とか2階席を増設可能だろうし。
ファールグラウンドが広いし、フィールドシートも設置出来そう。
そうすれば3万人収容まで行くと思う。
488代打名無し@実況は実況板で:05/01/14 19:16:23 ID:goDHBx7H
さいたま市民で野球興味ある人殆ど居ないんじゃない?
少なくとも我ら20代のさいたま市民はサッカー野郎ばかりだし
489代打名無し@実況は実況板で:05/01/15 02:32:41 ID:xJPiI4mr
ここに色々とライオンズに関して、率直な発言が書かれてある。
http://homepage2.nifty.com/ranbee/kikou/kikou89.htm
http://blog.goo.ne.jp/dra66/d/20041109
490代打名無し@実況は実況板で:05/01/15 11:10:32 ID:PhH6WayF
今のライオンズなら、3万収容で充分だ
491代打名無し@実況は実況板で:05/01/15 13:15:29 ID:w+a+NVif
色々妄想して盛り上がっているみたいだけど、来たとしても大半の人は
「今更、それもパリーグじゃなぁ・・・」って感じだと思うよ。
20年前なら少しは良かったかもしれないけど、もう手遅れの段階だよ。

そもそも野球好きの人は、日本中どこでも野球が一番人気があると思っていたり、
人口が多くて交通の便がよい場所へ野球の球団がただ行きさえすれば客さんが集まると
思い込んでいたりしたらとんでもない間違いだよ。

それよりも、球団個々の移転や人気回復云々より、プロ野球全体でもっと先にやらなきゃ
ならない事があるんじゃないの?
一般の人々からの人気が下がったり嫌われている原因は少なからずそういった部分に
あるんだから、今のまま移転しても現状以下の人気になってしまうよ。
492代打名無し@実況は実況板で:05/01/15 20:43:18 ID:xJPiI4mr
【ライオンズ移転先候補の都道府県(四国は4県総合で)】
      人口   人口密度 市 区 町 村
埼玉県:7,063,942  1,860.28  41  9 40  8
京都府:2,645,451   573.48  13 11 25  1
四  国:4,113,392    -    32  0 116 24
新潟県:2,448,025   194.56  23  0 36 20
長野県:2,213,569   162.94  18  0 32 63
静岡県:3,799,809   488.42  22  0 43  4

北海道:5,641,529    71.94  34 10 151 23 (参考)
宮城県:2,370,985   325.44 10  5 57  2  (参考)

【ライオンズ移転先候補の府県庁所在地】
さいたま市:1,065,198
 京都市 :1,464,238
 松山市 : 478,694
 新潟市 : 530,270
 長野市 : 361,932
 静岡市 : 702,499

※札幌市 :1,868,289
※仙台市 :1,025,714

やはりライオンズの本拠地は第一候補が埼玉、第二候補が京都かな。
全国の政令指定都市が球団数と同じ12なのも偶然かな。
当面は政令指定都市に1つずつ球団がある形が望ましいと思う。
となると、西武とヤクルトが微妙な立場に立たされるね。
493代打名無し@実況は実況板で
>>487
ほぼ同意。
所用で大宮にいく機会があったから、ついでに大宮公園を見に行った。
内野席は多少廻りに植えている樹木を切らなきゃいけないだろうけれど
増築のためのスペースがあるのは確認した。
外野2階席・・・微妙だ。
両翼短い球場だからついでにグラウンドも拡張するとスペースとれないかも。

あと、懸念材料は隣の競輪場。ナイトゲームを開催したら
こ汚いギャンブラー連中も野球場に流れてくるぞ。