ライオンズの移転先は大宮しかない Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
662代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 01:28:29 ID:9C3OePAv
>>626
>>630の言うとおり、フランチャイズとは保護地域のことで
所沢と大宮は同じ埼玉県内にあるので、
野球協約上は同一地域と見なされる。
したがって、ダブルフランチャイズとは言わない。
663代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 01:30:48 ID:9C3OePAv
>>642
現実に、西武ライオンズが身売りしそうだから
ライオンズを所沢から追い出して、さいたま市に誘致する
千載一遇のチャンスであると同時に
埼玉県から球団が消えるピンチでもあるわけです。
664代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 01:31:03 ID:KQCG7Ixh
アルディージャは埼スタの試合数増やすらしいんで
別に競合はしないと思いますけど

それに変形球場でも良いんじゃないですか?
レフト側、内野席部分は改修の余地が十分あるわけですし
なにも全否定するような要素ではないかと

>・オレンジ色の服を着てると無料
これは「考えたな」って感じで
野球でもこういうことやればいいのにって思いますね
やっぱりスタンドがチームカラーで埋まるのは
見ていて気持ちがいいもんですよ
665代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 01:33:17 ID:9C3OePAv
無料ってのはよくないな。
せめて割引くらいにしておけ。
666鴻巣市民:04/11/13 01:37:57 ID:cm4JiiFC
西武が埼玉県の球団と言われるのは実に歯がゆいから大宮に来てほしい
667代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 01:39:19 ID:sRI2jK7M
シリーズを見て、何よりも驚いたのが
中日の選手が小粒で華がなく存在感がないことだった
発展途上の若手ばかりで 位負けするはずの西武の選手の方が、
強く明るく大きく元気に見えた
この差は一体なんだろう・・
ベテランや外人もそうだった
西部の選手の方が投手も野手も個性が強くて、
キャラが明確で迫力と華があった
そう思わなかった?
俺は特にパファンでもないし西武ファンでもないがそう感じた
西武は、ダイエーの選手と比べればキャラが弱いと思ってのに
中日と比べたとたん大きく強く迫力を感じた・・
これがパリーグとセリーグの格差なのかな
TV露出が多い
セリーグの方がスター性を感じないなんてはじめての印象だ

668鴻巣市民:04/11/13 01:43:09 ID:cm4JiiFC
>>667
どっかでみたことがある文章だの
669代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 01:47:16 ID:VLymkMnr
アルディージャの場合、メインスタンドの中央上段の一部を除いてどこでも行けた。
野球でいうとバックネット真裏以外はどこでもOKな感じでw

1000円で入場可とかでも効果有ると思う。

あと、アルディージャより、埼スタでレッズの試合があるときのほうが観客数に
影響があると思う。県南部の一般的なスポーツファンのうち1〜2万人は持っていかれる
可能性がある。ファンが残ってくれてるのであれば、猫屋敷でやったほうがいいかも。
670代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 01:50:13 ID:aJQbl+DW
西武消滅マダー? チンチン
671代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 01:50:45 ID:KQCG7Ixh
確かにアルディージャより気にするべきはレッズでしょう
やっぱり平日開催を中心にアウェイの試合の最中に「鬼のいぬ間に」
といった試合開催がいいのかもしれませんね

あとは時間帯をズラしてしまうとか
672代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 01:51:58 ID:IceDBpRX
>>666
大宮公園球場とは関係の無い話なんだけど、
内野席の値段をもう少し下げて欲しいよね。
でも、ほんとチームカラーの服なら半額とか良いね。
あとは、もし大宮で10試合やるなら、
その10試合用のシーズンシート作って欲しい、
10試合なら安いし、地域企業にかなりさばけるんじゃない?
673代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 01:52:56 ID:IceDBpRX
Jって基本的に土曜日開催?
674代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 01:53:03 ID:/vMAe6FW
>>672
10試合だけのシーズンシートだったら買うぞ。
大宮なら原付で行けるし。
675代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 01:53:16 ID:KQCG7Ixh
10試合っていうのはこう、現実的じゃない気が
3連戦×5球団+交流戦1or2で21試合くらいが良いような
676代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 01:54:15 ID:g4GB/Jq/
大宮なんて辺鄙なとこに行っても仕方が無い。
677代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 01:56:40 ID:KQCG7Ixh
10試合くらいでシーズンシートということは…5万くらい?
それならぜひ買いたい
678代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 01:58:42 ID:VLymkMnr
>>672
ファミリー内野席(親子4人までで4千円、ただし大人と子供の組み合わせのみ)
なんてあるとありがたい。

>>673
基本的には、リーグ戦:土日、ナビスコカップ予選:水・土
なんだけど、来年は代表のスケジュールの関係で少しだけ水曜開催が増えるらしい。
679代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 02:02:05 ID:IceDBpRX
>>677
5万はしないんじゃない?
まあ、シーズンシートにもランクがあるから、
10試合なら3万円代からあるのではないかと。
仮に21試合としても、7万以内じゃないか。
1試合3800円とかでも割り引き相当あるでしょ?
680鴻巣市民:04/11/13 02:02:42 ID:cm4JiiFC
>>676
大宮が辺鄙?
???
なら所沢はなんなんだ
681代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 02:03:23 ID:egJFQYjd
秘境
682代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 02:04:14 ID:IceDBpRX
>>678
土日って言っても、サカーの場合、連ちゃん開催は無いよね?
野球だって、主催試合は半分だから、調整はできそうだね。
もちろん猫屋敷での開催もあるだろうし。
683代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 02:05:06 ID:KQCG7Ixh
大宮で20試合見れて6、7万かぁ
ちょっと惹かれるものがありますな

>>680
もう無視した方がいいかと…
大宮が辺鄙っていうのはもう単なる煽りでしょうし
684代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 02:07:37 ID:Myn4D9zn
で、大宮でどことの試合が見たいわけ? 交流戦?
685代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 02:08:49 ID:IceDBpRX
スレチガイの話題になってしまうのだが、
良い意味でも悪い意味でもプロ野球が注目されている今に
新しい地域での開催を行うべきだよね。
オレもここ数年行ってないベイの試合に来シーズンは1試合でも行こうと
思っているところ。
職場が都内に移った関係で、まわりにベイファンは居ないのだけど、
なぜかマリーンズファンと盛り上がって、来シーズンの交流戦に一緒に行く約束をした。
そのマリファンとの会話。
オレ「負けて不機嫌になる人?」
マリ「全然平気。慣れているから。w」
オレ「オレもだ。w」
686代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 02:08:59 ID:Lq6584Ja
肝心な事忘れてるなあ。
大宮とその周辺の人達の多くは平日昼間何処で働いてるの?
東京だよね?平日集客出来ないじゃん。
単純に周辺人口が多い所にいったって無理だよ。
休日がほとんどのJリーグはいいけどさ、
NPBはシリーズですら平日にやるんだから。
687鴻巣市民:04/11/13 02:11:52 ID:cm4JiiFC
>>683
そうか煽られちまったか・・・
小さい西武球場に初めていったとき池袋から何駅あるのかな−って数えてみて二十個あったのにはビビった
同じ埼玉なのに遠いなーって
688代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 02:14:01 ID:KQCG7Ixh
>>686
平日昼間に試合やるなら影響あるでしょうけど、
「学校・仕事帰りに」っていうのを考えるとむしろプラスかと
大宮は通り道だったり、職場・学校より家に近い場所におのずとなりますし
689代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 02:15:32 ID:Lq6584Ja
>>688
現状との比較ってことか。
そりゃそうだね。
すんません。
690鴻巣市民:04/11/13 02:16:12 ID:cm4JiiFC
>>686
それは所沢にこそ言えるんじゃないのかな
大宮へ気軽に通える人はたくさんいるんだから、気軽な野球チームとしての存在意義はある
691代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 02:16:43 ID:IceDBpRX
>>686
大宮って会社とか学校ってあんま無いの?
692代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 02:17:50 ID:KQCG7Ixh
平日の集客の悪さ、を言い出すと
どの球場も同じ悩みを抱えているわけで…
交通網の要点(大宮も当てはまりますが)なら多少は改善が期待できるかと

いっそのことナイトゲームは19:00開催とか、
メジャーのように深夜に食い込む時間帯に設定した方がいいのかも?
693代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 02:21:00 ID:VLymkMnr
>>691
所沢よりはあると思う(俺の会社は大宮)

都内勤務の人は7時開始だとうれしいが、帰りがちと不安だ。
大宮駅からの路線バスの最終も大抵10時過ぎだし。
694代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 02:23:08 ID:IceDBpRX
>>683
嘘かもしれない。
シーズンシートって、あんま割引無いみたい。
横浜スタジアムと猫屋敷のホームページ見たんだけど、
猫屋敷の場合は前売りで買った方が安そうだ。内野指定Aの前売りで3100円。
まあ。シーズンシートは良い場所の席だからなのかもしれないが。
内野自由席回数券だと10枚で18000円。
これが大宮公園球場でいくらになるか?だね。
695代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 02:24:58 ID:KQCG7Ixh
確かに路線は11時ごろにはなくなってるイメージがありますね
(まぁバスなんてどこもそんなもんでしょうけど)

埼京線が12時寸前まで、京浜東北線が日付をまたいで動いてますが
その先の接続までは
696代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 02:27:54 ID:IceDBpRX
>>693
横浜スタジアムは18:20開始と言う時代があった。
女性の客を取りこむ為に18:00の変えたと言う話がある。
帰りが少しでも早くなるためにね。
まあ、自分も試合開始までに着いた事ってあんま無いけど、
3回終了までに到着すれば損した気はしないよ。w
逆に4回以降(時間で試合開始後1時間過ぎ)の当日券(内野)は
半額で売って欲しい。
その時間に当日券で入る人は普通はあんま居ないし。
697代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 02:30:19 ID:KQCG7Ixh
>>696
今度は帰宅時間が…あっちが立てばこっちが立たず

やっぱり日ハムさんの「7時以降は半額」っていう
キャンペーンは頭が良かったのかな
確かに時間過ぎてても半額なら、って思える
698代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 02:34:18 ID:po4D4hsW
19時試合開始、試合時間短縮に本気で取り組んで平均2時間で終わるようにすれば、21時終了。
都内で働いて、19時大宮なら普通のサラリーマンなら十分間に合うと思うし、大宮で21時終了ならよくない?
映画とか芝居とかでもわかるけど、一般に人間の集中力は2時間が限界といわれているみたいだし。
699代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 02:39:29 ID:VLymkMnr
>>698
高校野球並だねwでも出来れば言う事なし
18:30〜21:30位でもいいな
700代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 02:40:23 ID:IceDBpRX
>>698
野球は休憩時間だらけじゃん。w
まあ、3時間きっちりでは終わらせて欲しいな。
あんま短いとちょっと寂しい。
701鴻巣市民:04/11/13 02:43:17 ID:cm4JiiFC
そういや西武の試合時間は長いってよく言われるけど
どうなのかな
702代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 02:53:52 ID:KQCG7Ixh
2時間…やっぱりより多くの人に楽しく見てもらうためには
試合時間をなんとかしなくちゃ、ってところに行き着くんですな

タイムを回数制にするとか(選手交代は回の終了時を主に使う)
ここまで来ると議論するネタが変わってきますねw
703おばQ沿線の猫ファン:04/11/13 02:55:25 ID:kSIBTyM7
 猫屋敷のネックは、野球を見る為に「わざわざ」行かなくてはならない事
だと思う。しかも道路は混雑し、電車の本数も、、、。所沢といっても、
噂のあった所沢車輌工場跡地にドーム球場が作られていたならば話は違ったが、
所沢中心地から離れた単線の末端にある西武球場前駅である。特に平日ナイター
等では、通勤客が途中下車で行けないのは、大きなネックである。
 大宮駅下車で野球観戦が出来れば、多くのファンを集める<可能性>がある。
ライオンズファンの中核をなすべき埼玉県民、そして栃木、群馬、長野だけでなく、
私の住む神奈川県からのアクセスも大宮なら良い。乗り換えなしでいけるメリット、
たくさんの路線が集積するメリットは、猫屋敷を本拠にしている限り享受できない。
 さいたま市移転反対派の方に問いたい、私は猫屋敷を使うなとは言っていない。
しかし、年に15〜20試合もあれば十分ではないか。大宮公園までは、徒歩15
〜20分かかるとしきりに訴えているが、遠距離観戦の身から言わせていただくと、
大宮駅下車という安心感はあるし、通勤客が途中下車や、少し足を伸ばしてといった
感じで観戦できるメリットは大きいはずだ。周辺人口だって、さいたま市周辺の方が
多い訳だし、交通アクセスについて比較する事自体が不適当。同じ条件のマンションが
大宮駅徒歩20分と、西武球場前徒歩2分にあったとして、どちらに住む人が多いか
価格はどうか?考えればおのずと結果がでてくるはず。

 ぜひさいたま市、大宮公園に天然芝の新球場を!!

 、さいたま市と所沢市の
アクセスの差は非常に大きい。
704代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 03:01:46 ID:aJQbl+DW
移転に反対してるんじゃないの。
糞球団の存続に反対してるの。
お前ら、自分達がどれだけ周囲に迷惑かけてるかわかってんの?
705代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 03:02:14 ID:KQCG7Ixh
まぁ現在の場所はかなり「終わってる」色の強い場所ですからね…
確かに大宮なら遠方の方も気軽にアクセスできるでしょう

自分は現球場付近に小学生のころ遠足で行った覚えがあります
気軽に行けない場所、というのは誰もの共通認識なのでは?
この「気軽に」というのが大きな問題なんでしょうね
706ティンティン:04/11/13 03:02:35 ID:qQflCvAR
>>655
フジはもうスワローズ切り離したいだろう・・・
意外と3年以内に新潟移転→アルビレックスに、というのもあるかも知れない。
だが、フットボールと職業野球の共存は本当に現在のニーズに合致するだろうか?
楽天や日本ハムはダメだが、経営母体が一緒ならば良い・・・本当か?
地方分散や地域密着すればファン拡大に充分なのだろうか?

今月号のサッカーズ・フッティバルの玉木リポート・いとうせいこうコラムに
ナンバープラス新刊を読めば、クラブとサポ、スポーツ環境の理想像と精神性が垣間見える。
レッズ・FC東京・アントラーズにベガルタ・・・、既にナンバーワンでありもともと特別なオンリーワンなのだ!!!
>>671
経営譲渡ではなく、解散!もしくは最低でも大宮・浦和・狭山に3分割!
大宮アルディージャの一部門として、入場料・グッズ売上はクラブに一括、
人件費はスポンサー・地元企業に契約社員として雇用してもらう・・・
以外はとてもじゃないが無理無理無理無理!

勿論レッズにも野球チームがあってもイイですよ。
但し草野球に毛が生えた程度、アマに毛が生えたのがプロなのだ、
サッカークラブの収入源・百年構想実行の一つとして、野球の試合も開催する。
まあ既にさいたま市には立派な社会人の古豪があるんだろ?
西武ドームは更地にして下さい。
707代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 03:05:26 ID:KQCG7Ixh
このフザけた名前の方はどちら様ですか?
708代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 03:06:41 ID:Px19UFWI
>>706
長いので、2行だけ読ませてもらったわ。
709代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 03:09:44 ID:IceDBpRX
>>708
スワローズが新潟かぁ‥。だね。w
710代打名無し@実況は実況板で:04/11/13 03:40:56 ID:7lDNxAbn
大宮はとにかく関東でも交通の便が相当いい部類に入るからね。
集客力と言う時点では好条件だろう。
711代打名無し@実況は実況板で
交通の便という意味では、大宮は埼玉では一番だな
ただ、便利な場所にあっても客が入るわけではない。
去年までの日本ハム見てりゃわかるけど。

となると、集客のためには地域密着ってのを考えなきゃならない。
これを考えると、くくりが大宮でもさいたま市でもいいけど、難しいんじゃないかね
ご存知のとおりサッカーファンが多い土地柄だし、いくら試合の日程をずらしても
ファンの所得が2倍になるわけじゃないから、結局食い合いになる。

それに、交通の別っていっても、大宮から便利な場所って、人口過疎地が多いじゃん。
東北・北陸への玄関口だからね
宇都宮や高崎へも、在来線だと1時間以上かかる。
東京から横浜アリーナに行くのとは比べものにならんほど大変。

上のほうで書いてた人がいたけど、場所で人を呼ぶなら
できるだけ東京に近いほうがいいんじゃないか?
仙台や、札幌、福岡と違って、大宮って中途半端なんだよ。埼玉では一番開けてるけど
下手に東京へのアクセスがいいから、他の地方都市ほど人が集まらない