【二宮】スポーツライターを語るスレ2【玉木】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Carpファン
野球のことを書いているスポーツライターやジャーナリストの先生方について語るスレです。
玉木や二宮などの有名どころからマイナーな方々まで・・・マターリいきましょう!!(・∀・)にやにや

前スレ
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1081928491/

【玉木正之公式WEBサイト「カメラータ・ディ・タマキ」】 ttp://www.tamakimasayuki.com/
【二宮清純責任編集Sports Communications】 ttp://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/
【マーティーズ・コーナー(マーティー・キーナートコラム】 ttp://www.mainichi-msn.co.jp/column/marty/
【さるさる日記-梅田香子ジャーナル】 ttp://www2.diary.ne.jp/user/94590
【SportsNavi Topics Column】 ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/column/index.html
【NumberWeb】 ttp://number.goo.ne.jp/
【Sportiva】 ttp://sportiva.shueisha.co.jp/index.html
【SportsYeah!】 ttp://www.sportsyeah.com/top_main.html
【スポーツライター新人賞】 ttp://www.s-move.jp/writer/writer_works.html

【関連スレ】
マーティー・キーナートよいずこ?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1086428278/
【非常に】小関順二総合スレ3.1巡目【意欲的】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1069650033/
【近藤節】近藤唯之スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1079790763/
週刊ベースボールなど野球雑誌を語るスレ◇9冊目
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1089144523/
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:49 ID:NI2NMnEe
>>1
乙 アリガトン
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:56 ID:5sPQ8ie4
サンデープロジェクトの二宮案は理想だが、
現実には「こんなプロ野球、一度潰れた方がいい」
の玉木論が現実だな。
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:59 ID:zujV+fQm
理想を掲げないと現実論ばかりに終始してては縮小してくだけ
みたいなこと言ってたけど、それは説得力あると思ったぞ
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:04 ID:Yd1EwY5q
>>3
そんなこと言ったのか、最低の人間だな・・・玉木。
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:05 ID:79CoOtPL
玉木のキャラなら言っても不思議じゃないが。
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:12 ID:IJM0lvvo
  ,v------i、     ,l冖'''''''''''ッ r''''''''''''''''ュ  .,,r・'''"゙"''・x,、    .,v・'''"゙"'''・vー┐ .,r¬''''''''''''L
   |_,,、  .゙l,    .゚ー、 r‐″.―i、 .r-".,r″.,,,r‐--,,、.゚'li、  ,r″.,,,r---v,、 .|  _,,=@  ゙l、
     ,i´,,,,,  .゙li,i,    |  |    |  .|  ,i´ .,r°   .゙'┐ ゙k ,i´ .,i″    ゙L ,|    .,i´.,-i、 ,レl,i、
    .,l°゚1゙l  ゚t゙|]    |  ――ー"  | .|  j′     │ }|  〔      .゙'''″   .,i´ '| } .゙|.]゙l
   .,i´ .lひ .ll川″   |  _,,,,,,,,,,,,  | l゙  |       |  .||  .|              ,「  .lレ″ liゾ[
   ,F       ゙l、   |  |    .|  .| 〔 .゙l,     .,l゙ .,l゙〔 .゙l             ,F          ゙l、
  ,「 ./''''''''''''''''i、 .゙L   |  |    .|  .|  ゚l,, ゙'=,,,、._,,r″ ,i″゙L ゚'=,,,_  __,,r'~~1_,,,i´ l匸 ̄",,,,]  ゙l,,,、
: 广   ̄k .广゛  `~N゚~゛  `~ト .广`  `~ト .゚=,,、  ̄` ,,rぐ   ゙'r,,_   ̄^  .,,x'゚[    .]  l″   .]
: ゚''――'''″ ゙¬―ー'''゚.゚''――'''″ ゚''――'''″  `゚'''ー'''''″      .`゚''''―'''''゙~   ゙゙゙゙゙゙゙̄″  `¨゙゙゙゙゙゙゙゙″
   'i、               _,,----,,,,、
    .ヽ            ,,,,,二     `゙'ヽ、
     'b、       .レ‐'''''ヽ,  ゙゙゙゙゙"' ヽ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .!ご゙゙゙゙'""'''''''''''''"    ゙l      ゙l、    <  >>1 糞スレ立てるな、蛆虫、氏ね。
     ゙''゙l|2ニ,,-,,,,,_      \      ゙l, ,--   \______________
       .゙|i、 `゙゙'''''レニニニ',"",,r"      ゙l.(′ `'-,
        从--‐'}     ̄`      `゙゙゙゚゙^'ッ,, ,/`
        ゙l,'|i、  l                 ,,,i´ ″
        `'〜、|                ヾ^ ゙l
           │               │
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:17 ID:Bbi+pZW4
玉木の高校時代をモデルに描かれたNHKドラマが好きだった。
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:28 ID:gpwhzR8K
>>5
なにしろ1リーグ制にしろ2リーグ制にしろ、ナベツネが関わってくる以上
糞リーグになることは明白なんだから玉木の言ってることは(暴論かも知れないが)
極めて正論。

いっそ別リーグでも作らないと将来性は無い、と思うのはもっともだと思う。
オレもいっそのことMLBにお願いしてMLB日本支部でも作ってくれ、と思う。
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:32 ID:JYmtWVxu
>オレもいっそのことMLBにお願いしてMLB日本支部でも作ってくれ、と思う。

それも暴論だな。ますます野球に人気が駄目になる。
玉木だって「過去の自分」に頬っかむりして、
植民地化を防げ! って言ってるんだからw
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:35 ID:MgFDDz2B
このスレ立てたの玉木だろ。二宮スレに便乗すんなよ、売国奴。
129:04/07/11 16:11 ID:gpwhzR8K
>>10
もちろん極論として言ったまでだが。
しかしながらナベツネという巨大権力に現実的に対抗できるパワーはMLB以外には無いと思う。
国内の勢力でナベツネを排除できる方法なんてあるのか?大体日本は昔から自主改革が
できないことが多いが、外圧がかかればあっさり改革できたりもする。
ナベツネに対してのブラフとして使ってもいい。まあ効かないと思うけど。

>植民地化を防げ! って言ってるんだからw
玉木そんなこと言ってたっけ?
H松井を筆頭にトップ選手がメジャー流出している現状はほとんど半植民地みたいなものだろ?
たぶん実際ヤンキーズ戦を地上波で放送したら(時間帯の問題はあるが)巨人戦より視聴率高く
なるんじゃないの?今は民放地上波がそれに荷担してないだけであって。>>10はMLBを放送している
NHKは売国奴だと思うのか?H松井の活躍が見たいと思うのは日本人のごく普通の感覚だろ?

ちなみにどうしても外資を頼りたくないのなら、サッカーみたいに地域密着でやっていくしか方法が無いな。
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:22 ID:DTw/HZU/
サッカーと野球は必ずしも同一線上で語れないと思うのだが
玉木氏は語ってるな。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:09 ID:O9YvPN0r
まあ玉木にサッカーは語ってほしくないし
15代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 00:17 ID:lgdM8NJ5
>>13
同一線上で語るべきところも多々あるのに、君みたいな台詞で封じる輩が多くて困るね。
16代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 00:38 ID:+41tMROG
玉木正之のナンヤラカンヤラ

7月10日つづき
巨人の渡辺オーナーが「新1リーグ」における「天皇杯構想」を打ちだしたとか。
日本の野球界には、既に天皇杯が存在していることを、彼は知らないのだろうか? 
さて、ここでクイズです。日本の野球界に存在する天皇杯とは、次のうちのどの大会でしょう? 
(1)都市対抗野球大会(2)東京六大学野球リーグ戦(3)全日本リトルリーグ野球大会。
正解は数日後に。
17 :04/07/12 03:12 ID:Q+ZrPT9Y
サカヲタからすればたまきんは野球貶めるためにサカ利用するふとどきもん。
あとサカヲタみんなが嫌いなカワブチをマンセーするだけの太鼓モチ。
18代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 07:16 ID:GlLB8Bx5
>>17
>サカヲタみんなが嫌いなカワブチ
そうか?俺の周りでは、A代表の事に口を出さなければ、今でもいい仕事を
している、という評価だが。もちろん俺も含めてね。
まあ、次の会長が釜本になりそうだからなあ、その辺も含めていろいろと。
19代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 08:44 ID:1LdBQpmm
二宮LAドジャースを例にとって「アメリカではプロスポーツ球団は市民のものだからオーナーが三回変わったけどずっとLAドジャースのままだった。」とか言ってたけど、
じゃあヒューストンオイラースがテネシータイタンズになったりシャーロッテホーネッツがニューオリンズに移転したりしてるのは何なんだ?
他にもグリズリーズとかレイブンズとかウィザースとかバンバン移転改名してるんだけど。
これって市民が全員ヒューストンからテネシーに移住するから移転したり市民全員が「改名しろ」って言ったからそうしてるのか?
相変わらず二宮は自分の都合のいい例しか引き合いに出さんな。
まあ「メジャーは敬遠しない」とか言わなくなっただけでもバカが直ったわけだがw
20代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 10:37 ID:B6phResE
いっそのこと二宮がコミッショナーになれよ。
21代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 12:54 ID:pM8NHY4k
そんな例を見習えとはニノミヤは言ってないだ炉。
22代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 13:15 ID:1LdBQpmm
「そんな例を見習えとはニノミヤは言ってないだ炉」
二宮どころかオタク以外誰も言ってないだ炉。
「見習え」なんて…。
「事実を自分の都合の良い部分だけ抽出して伝えんなコラ!!このアメリカカブレが」って言いたかっただけだよ。
23代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 14:37 ID:pM8NHY4k
だから良い例としてドジャースをあげただけ。
24代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 14:39 ID:pM8NHY4k
いい例もあれば悪い例もある。
ドジャースを持ち出して「アメリカはいい!」なんて言ってたら
ほんの一部しか見ない馬鹿だが、
ドジャースの例はいいってこと。それ自体は否定はされん。
25代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 15:11 ID:qGP1MkHF
>>19
そもそもドジャーズはブルックリンドジャーズじゃあなかったっけ?
それもオーナーが変わって移転とかだったような。
アメリカと日本を同一視するのが間違っている。
人口がここまで違うのに同じやり方が通用するわけないじゃん。
日本の人口では1リーグ10球団でも多いぐらいじゃないか?
奴の論は理想じゃあなくてただの空論
26代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 15:15 ID:J1sdnk3L
>>19
移転するにはそれなりに理由があるわけだが。
シャーロット→ニューオーリンズはオーナーのやり方に住人がNOを出したから。
シャーロット自体はバスケが盛んな土地なので、今年から新しいチームが出来るし。
27代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 15:28 ID:1LdBQpmm
>>26

バスケがさかんなのにオーナーのやり方に住民はNOだしてチームが移転するんならやっぱチームはオーナー個人の私物じゃん。
ほんとにチームが住民の物っていう認識ならオーナー追い出して新オーナー迎えるだろ。
28代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 15:34 ID:vRHdraTA
>>19
ウィザーズは移転してねーし
改名は単なるイメチェンだし
自分の都合の良いようにねじ曲げて解釈してんじゃねー
29代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 15:42 ID:1LdBQpmm
移転「改名」って書いてあるだろ。
ちゃんと字を読んでからほざけよ。
イメチェンだって「ブレッツ」っていう名前が銃を使った凶悪犯罪を思い浮かべさせるっていう理由だし。
30代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 15:52 ID:1LdBQpmm
ちなみにオレが言ってるのは二宮がライブドアの社長とかと出演してたフジテレビの日曜の朝のニュース番組の事です。
なにげにテレビを付けてただけだからうろ覚えなんだけど会話の流れとしては

「"アメリカでは"日本と違ってプロスポーツ球団は市民の財産として認識されている」
「たとえばドジャースは…」って流れだったから、やっぱドジャースの例だけでアメリカは全部いいみたいな言いかただったと思うよ。
ひょっとしたらID:pM8NHY4kさんと見た場面が違うのかも知れんが…。

31代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 16:09 ID:vRHdraTA
>>28
>>イメチェンだって「ブレッツ」っていう名前が銃を使った凶悪犯罪を思い浮かべさせるっていう理由だし。

だからお前の>>19の文でウィザーズが何で出てくるのか聞いてんだよ
32代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 16:17 ID:1LdBQpmm
改名した例じゃん
33代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 16:33 ID:vRHdraTA
なんだそりゃ
34代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 16:38 ID:uyaXatiZ
前スレで玉木の出自がガクブルとかいうカキコがあったけど、
あれってどういう意味?
35代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 17:52 ID:aTolK4mJ
>>25
人口割なら、日本は16球団あって良い。
アメリカは球団数が多いだけでなく、二軍、三軍、四軍、五軍まであり、さらに
独立リーグがあるから層が分厚い。
36 :04/07/12 22:13 ID:Q+ZrPT9Y
多くの野球ファン・サカファン、とりわけ巨人ファン、ヴェルディファン、読売グループの従業員はとくにツネオに早く市んでもらいたいと考えるだろう。
考えるのは自由だ。しかしネット上の掲示板や飲み屋でそう言うならばともかく、雑誌上でそれを堂々と言えばそれは単なる常識知らずのヴァカであろう。
玉木は「公」的な雑誌上と、「私」的な居酒屋の飲み会の区別すらつかないようだ。
フセインやジョンイルや麻原だろうと、テレビや新聞紙面上や雑誌上で「市ねや」と言ったり書いたりすればそれは単なるヴァカ。
つまり玉木はヴァカなだけ。
37代打名無し@実況は実況板で:04/07/12 22:32 ID:1LdBQpmm
>>ボンズ71敬遠でシーズン最多記録更新
ttp://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/p-bb-tp2-040712-0004.html

そういやメジャーは敬遠しないとかほざいてたキモいおっさんは今何してるんだろうか?

38代打名無し@実況は実況板で:04/07/13 00:07 ID:4gEeGYZ/
ブルックリンの人々に愛されていたドジャースというチームを、
オーナー一人の勝手な都合で西海岸に移転させたという、
そのどこを見習えというのだ。

ちなみに「ドジャー」は「ブルックリンっ子」という意味。
名前変えないのは、それはそれで変じゃなかろうか。
39代打名無し@実況は実況板で:04/07/13 01:00 ID:uioz5vGg
移転アリの地域密着って発想はアメリカ的だよね

ヨーロッパスポーツ、というかJが理想とする空想上の
ヨーロッパスポーツではありえない。
40代打名無し@実況は実況板で:04/07/13 02:05 ID:FKioCUON
7月11日(日)
スポーツライター、ジャーナリスト、文化人、タレント…等、メディアに顔を出しているほとんど
すべての人が「舞台裏」では、ナベツネをはじめとする12球団のオーナーたちを激しく非難している。
が、テレビ・カメラの前ではトーンダウン。というか、ほとんど触れない。なるほど、それがテレビ
出演のコツかとも思うし、ヒットラーが「民主的」に台頭したときもそうだったのか、とも思うが、
もはや、10年前から語り尽くされている「ペナントレース改革」「ドラフト改革」「FA改革」
「オーナーの意識改革」等々を語っている場合ではあるまい。選手会のストライキを支持し、
既存リーグからの脱退を支持し、野球人による新リーグ設立を支持する段階に入っている
はずである。「敵」はプロ野球チームを所有し、私物化しているオーナーどもであり、ナベツネである! 
とはいえ、テレビ出演の場合は、もうちょっと柔らかく語りますので、どうかテレビ局のプロデューサーの
方々は、怖がらずに小生をお呼びください(笑)。要出演料交渉(爆)。さあ、選挙に行ってこよう…。
41代打名無し@実況は実況板で :04/07/13 02:14 ID:Ldd/z2yv
>>38
アメリカでも「悲劇」として語り継がれている特例を持ち出して全体を批判するのもどうだろうな。
だいたい、いつの話だよ。
>ちなみに「ドジャー」は「ブルックリンっ子」という意味。
という言い方も乱暴。マンハッタンの人間が、トローリーでブルックリンから通勤してくる人間を
「Trolley Dodgers」と呼ぶことがあったのは確か。ただそれほど浸透していた呼び方でもなく、むしろ
球場の近くにトローリー線路があったことからそう呼ばれるようになった。でも、それからも何度も
呼び名は変わっているし、最終的に「Dodgers」に落ち着いたときには、元の由来なんて誰も
覚えていなかったくらい。

http://www.acmewebpages.com/dodgers/thename.htm
42代打名無し@実況は実況板で:04/07/13 02:23 ID:DBc0KzMY
>>16
なんかすごいな…
名前の「天皇杯」とプロアマ含めた頂点を極める形式の「サッカーの天皇杯」を
わざと取り違えて論じたうえに相手を勉強不足だと指摘するための質問止め。

性根が悪くなければもう少し支持されるかもしれんがのにな…
43玉木正之:04/07/13 13:24 ID:grrlQbg0
オペラがなくなっては困るが、
プロ野球がなくなっても、困らんもん
44代打名無し@実況は実況板で:04/07/13 14:11 ID:X4RgrhlB
>>35
日本の人口で16球団は多すぎ。
国家の人口ではなく大都市圏の人口を比べてもらいたい。
45代打名無し@実況は実況板で:04/07/13 14:59 ID:JGc13PEV
メジャーと比較するなら日本も16球団でいいだろう。
でも、肝心のメジャーからして一部地方の球団は低収入にあえいでいるんだよね。
46代打名無し@実況は実況板で:04/07/13 21:00 ID:U44PGC6K
ていうか日本って昔14球団だったんだよな。正力とナベツネは正反対の考え。
47代打名無し@実況は実況板で:04/07/13 21:40 ID:ViELndc0
>>12
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30892803
こんなのがあったりする。
48代打名無し@実況は実況板で:04/07/14 01:01 ID:I7VQ4vzT
>>37
実際敬遠が多い事が日本のファンにもバレると、
タマキン「日本のように記録(王選手の55本)が懸かってる時に敬遠したりしない」

それもある(2001年のボンズの時)とバレると、
タマキン「日本では監督やコーチが敬遠を指示するが、メジャーの監督やコーチはそんな指示はしない」
という言い訳を披露してました。
49代打名無し@実況は実況板で:04/07/14 08:58 ID:XF4KO2OP
>>43
野球以外は食えてない。サッカーも論理破綻してるし、オペラも勉強不足。
50代打名無し@実況は実況板で:04/07/15 02:00 ID:3jP52lgH
>>48 メジャーも色々とか言えばいいのにね。
51代打名無し@実況は実況板で:04/07/15 12:07 ID:Q2/gyhmG
月13日(火)
「日本のプロ野球」についてNYタイムス東京支局長のインタビューを受けたあと、
青山のジャパンアーツへ。先月サンクトペテルブルクから急遽帰国したため見ら
れなかったゲルギエフ指揮の『ジークフリート』と『神々の黄昏』のビデオを見せて
もらう。素晴らしい!音楽もいいが、舞台装置と色彩も大迫力。そのあとボブ・ホワ
イティングさんとともに、往年のプロ野球の大選手ウォーリー与那嶺のドキュメンタ
リー番組を創っているロブ・スモール氏の取材を受ける。テーマは「外国人選手」だが、
話の中味は必然的に「合併問題」と「プロ球界の現状」になる。外国のメディアに「日本
の企業スポーツ」や「ワンマンオーナーの蛮行」さらに、それに従ってしまう日本のスポ
ーツマンやジャーナリズムについて説明するのは難しい。が、「マイケル・ムーアのよう
に影響力のあるものを創りたい」というスモール氏のために、がんばって話す。終了後、
マーティ・キーナートさんが始めた六本木にあるスポーツ・カフェ「レジェンズ」へ。偶然
マーティもいて、みんなで談笑。しかし小生はサッカー観戦。ボブとマーティに「君らは日
本人みたいなもんだから日本代表を応援しろ!」というと、「日本人デモさっかーノ嫌イナ
人イルンダカラ」と返される。日本の勝利。悪くない試合だったが、話題は「日本のプロ野
球の未来」ばかり。彼らが与えてくれたアメリカ経由の「情報」は、いずれ公開します。
「レジェンド」のナチョスは美味しかった。

7月14日(水)
いろんな情報が錯綜する。パの「もうひとつの合併」は難しそうという声も。ならば大山鳴動
して鼠一匹…という結果にも?まあ、化け物が一匹、山から出て行くのならまだしも、せっかく
の「改革」のチャンスなのに…。

(7月10日 日本の野球界に存在する天皇杯とは、次のうちのどの大会でしょう? (1)都市対抗
野球大会(2)東京六大学野球リーグ戦(3)全日本リトルリーグ野球大会。正解は数日後に。)

7月10日のクイズの答えは(2)。東京六大学野球の春と秋の
リーグ戦は「天皇杯」なのです。日本の野球界はこのあたりにも「改革」のメスを入れないと…
52代打名無し@実況は実況板で:04/07/15 12:37 ID:x+vMrRsh
>>51
玉木は戦前の日本において最も権威あるサッカーの大会は
関東大学サッカーリーグであり、最も権威ある野球の大会は
東京六大学野球リーグだったってことを知ってるのかなぁ。
天皇杯が六大学に下賜されているのは当時の状況からは
当然だし、そういう「歴史」こそ近鉄50年の歴史と同じくらい
大切にしなければいけないのに。
53代打名無し@実況は実況板で:04/07/15 12:47 ID:FWDE3eeM
今時、「小生」とか言ってるヤツってコイツかキモいアニヲタぐらいだろ。
どっちも尊大でちっとも自分の事「小生」だなんて思ってないだろうけどな…。
54代打名無し@実況は実況板で:04/07/15 15:02 ID:3Jkecec5
>>53
いしいひさいち氏の「ののちゃん」にでてきた「ワンマンマン(=町内会長)」を見て「通常漫画に許される
風刺やユーモアの域を越えたものであり、しかも単なる“モデル”でなく、『ナベツネ』とか『巨人』とか『ヨミ
ウリ』といった実名が出ていることからも、悪意と中傷と侮辱の意に満ちたものだ」
さらに
「小生および読売新聞並びに巨人軍のイメージダウンを狙った意図によるものであることは、何人も容易
に理解できるだろ」

渡辺恒雄暴言集 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/3983/antig/nabe_1.html

55代打名無し@実況は実況板で:04/07/15 16:20 ID:B1QDDgH9
玉木は日本の球場にはほとんど行ってないにも関わらず、
日本プロ野球について語りたがる。

まずは実際に球場に行ってから言えよ。
56代打名無し@実況は実況板で:04/07/15 16:51 ID:gUaGYJGS
>>55
お前一体なんのこと言ってんの?

誰かに頼まれたか? アジ?
57代打名無し@実況は実況板で:04/07/15 17:01 ID:LWXCSLsZ
>>56
おっ!玉木のクソジジイ降臨か・・・。
まあ、本当のこと言われたからってキレるなよw
しかし玉木のおっさんは毎日2ちゃんウォッチしてて暇だね〜。
こんなことしてる暇あったら、現場取材行ってこいよw
58代打名無し@実況は実況板で:04/07/15 17:30 ID:gUaGYJGS
>>57
まあ、仕事できないヒキコだからって、
そんなに妬くなよ。

元気出せ! そのうちいい事もあるぞ。
59代打名無し@実況は実況板で:04/07/15 20:21 ID:9Dge81EM
まあ玉木は試合の事を語ってるわけでもないから
球場に行かなくても別に構わんがな。
60ティンティン:04/07/16 01:05 ID:L8XQDa3P
>>52
だからこそそのような歴史に拘る必要は無いんだろ。
球技の元首杯とは協会登録全参加による日本選手権優勝チームに贈られるのが相応しい。

今こそ五輪精神・憲章に則り、J理念百年構想を実践する。それこそが究極の姿だ。
61代打名無し@実況は実況板で:04/07/16 01:46 ID:74m4dZy8
正直玉木のあげ足取りばかりで真正面から玉木に反論してるヤツ一人もいないな。

ここで玉木にケチつけてるヤツは大筋においても玉木に反対なのかね?
ナベツネ主導の1リーグ制賛成とか、プロスポーツチームの経営について営利目的優先賛成とか、
地域密着型の市民球団なんて無理とか

玉木や二宮の理屈なんて理想にすぎないと言われれば確かにそれまでだが
いつまで重箱の隅をつついているのか、と。
もうちょっと真正面から前向きな意見を出せんのかね?

ちなみにオレは玉木ではないよw(本人だったらもっとまともな文章で書くだろ)
62代打名無し@実況は実況板で:04/07/16 02:34 ID:d3YKzb2O
玉木に関しては何日かに一回は>>61みたいなのが出てきて話がループするな。
63代打名無し@実況は実況板で:04/07/16 05:51 ID:FbE7NbkV
>玉木や二宮の理屈なんて理想にすぎないと言われれば確かにそれまでだが

つーか、「玉木や二宮の理想なんて理屈にすぎない」って感じ
そこに愛はあるのかい?
64代打名無し@実況は実況板で:04/07/16 06:39 ID:30zJ/T2J
>>いつまで重箱の隅をつついているのか、と。

玉木の野球の天皇杯がどーたらとかいうクイズはマジで重箱の隅だな。
玉木のへ理屈なんて妄想にすぎないと言われれば確かにそれまでだが…。
65代打名無し@実況は実況板で:04/07/16 09:49 ID:P2sVz21r
ナベツネに反対だと玉木を賛美しなきゃいけないのかな?
ナベツネを批判するスレなんて、いくらでもあるだろう。

それより俺は、ナベツネと玉木の共通点のほうが気になる。
ナベツネと玉木の共通点は、プロ野球選手に対する尊敬が欠けていて、技術論を
語れるほどの競技自体に対する知識もなく、競技に付随した政治や制度面に口を
出すことしか能がないことさ。野球自体が別に好きなわけではないだろう。

特に玉木に関しては、自分がプロ野球のおかげでメシを喰わして貰っているにも
かかわらず、取材にもいかないで何か言うのは選手に対して失礼だろう。
自分が批判しているものに依存して生きている売文屋の典型だね。
俺は野球自体が好きだから、こんな奴よりも、二軍の補欠でもプロ野球選手のほうを尊敬するね。
66代打名無し@実況は実況板で:04/07/16 10:09 ID:30zJ/T2J
いい加減にタマキン信者は使い古されたナベツネ−玉木の二択で逃避するのやめろや。
「どっちも支持しない」「ナベツネはウザい、玉木はキモい」とかもあるだろ。
ブッシュに不支持のやつは全員ビンラディンやフセイン支持者なのかと…?
67代打名無し@実況は実況板で:04/07/16 10:16 ID:5jFpfEah
ちょっと前の話だが、新国立劇場にオペラ見に行ったら、
近くの席に玉木さんが居た。



ピンクのジャケットはいかがなものかと思った。
68代打名無し@実況は実況板で:04/07/16 10:30 ID:KXuNYDMG
>>66が物凄くいい事言った。

つまり、二元論イクナイ。
69代打名無し@実況は実況板で:04/07/16 10:43 ID:Ukyh9Llm
青島健太って死んだの?
70代打名無し@実況は実況板で:04/07/16 10:55 ID:30zJ/T2J
>>69

失礼なこと言うなよ。ちゃんと生きてる(はず)。
ラジオの司会かなんかやってたぞ。
71代打名無し@実況は実況板で:04/07/16 12:44 ID:3C7MXfjD
>>61
>玉木や二宮の理屈なんて理想にすぎないと言われれば確かにそれまでだが
>いつまで重箱の隅をつついているのか、と。
>もうちょっと真正面から前向きな意見を出せんのかね?

確かに言葉尻捕まえて重箱の隅つつくようなことしてもしょうがない
ってのは同意。
ただ誰かが書いていたようにここしばらく奇麗事から進歩していない
ような気がするのも事実だな。地域密着型の市民球団はいいけど
それを持続させるための方策を提示できなきゃまったく絵に描いたモチ。
ライブドアのおっさんのように実際に行動おこすとか、鍋常や
コミッショナーと交渉して放映権の分配を実現するとかすれば
当然見直すけどね。
72代打名無し@実況は実況板で:04/07/16 15:25 ID:Mmuqrn1r
>>67
ウチの姉ちゃんもオペラの裏方の仕事をしてるけどよく見るってよ>玉木
73代打名無し@実況は実況板で:04/07/16 15:57 ID:qqHlkwQX
玉木はのん気に「ちちんぷいぷい」に出ている。
プロ野球のことを話してほしい。
74代打名無し@実況は実況板で:04/07/16 16:10 ID:Mmuqrn1r
7月15日(木)
連日、新聞、雑誌からの取材の嵐。テーマはもちろんナベツネと近鉄合併問題。そのなかでわかったのは、
今回のこのプロ野球の問題がいかに重要か、ということが、まだまだ多くの人に理解されていないということ。
つまり、日本の野球界やスポーツ界のみならず、この問題は(1)日本の社会にとって(2)日本の経済にとって
(3)日本のジャーナリズムにとって、きわめて重要な問題なのだが、それが理解されていない。(1)(2)(3)につい
て、ごくごく簡単にではありますが、明日の毎日新聞朝刊のコラム「金曜カフェ」に書きましたので、是非とも読
んでください。
75マーティーズコーナー:04/07/16 16:19 ID:Mmuqrn1r
トミー・ラソーダ、激怒する!

「こちらはトミー・ラソーダです。ひとつ忠告しておくと、ドジャースを応援してくれないと天国には行けそう
にないよ」 ロサンゼルス・ドジャースの元監督トミー・ラソーダの携帯電話にかけて留守番電話サービス
につながると、そんなメッセージが聞こえてくる。ひとつの組織で50年以上を過ごし、監督として地区優勝8回、
ナショナルリーグ優勝4回、ワールドシリーズ優勝2回(1981年と88年)を誇るのだから、76歳になった情熱
あふれるイタリア系アメリカ人がどこに忠誠を誓っているのか、疑いの余地はない。
私はラソーダに電話をかける約束をしていて、ようやく7月12日に話ができた。というのも、6月24日付けの私の
コラム(「日本のプロ野球に希望は残されているのか……それとも……」)の話を聞きつけたラソーダが、猛烈に
抗議してきたのだ。日本の球団(絶体絶命の大阪近鉄バファローズを含む)がメジャー球団に大金を払って業務
提携を結ぶことに、疑問を呈したコラムだ。ラソーダが最初に電話をかけてきたのは7月1日で、東京のホテル
オークラのスイートルームからだった。バファローズがラソーダおよびドジャースと結んだ契約(近鉄の関係者に
よると、それぞれに「年間約100万ドル(約1億1000万円)ずつ」払う)に意味はあるのだろうかと書いた私を、激しく
責めたてた。そのとき私はちょうど外出するところだったので、後でかけ直して彼の言い分を聞くと約束した。
私は6月24日のコラムで次のように書いている。『私はかねてから、日本の球団がメジャーの球団に協力や助言を
求め、莫大なカネを払うことがおかしくてたまらない。どこも、読売ジャイアンツ──マスコミの報道もテレビ中継も、
ファンの多さも選手の憧れもずば抜けていて、何より収益を独りじめしている球団──に追いつこうと必死なのだが
「マーティ、どういうつもりだ」。ラソーダはかんかんに怒っていた。「ドジャースとの提携は彼ら(バファローズ)にとって
間違っていた、そう聞こえるじゃないか」 「そうは言っていませんよ」と、私は反論した。「私はどこの球団とも特定して
いない。メジャー球団との『すべての』提携は以前から、日本の野球がかかえる根本的な運営面の問題にとって、
役には立っていないということです




76マーティーズコーナー:04/07/16 16:22 ID:Mmuqrn1r
トミーは聞く耳を持たなかった。「役に立たないと言うけれど、私たちのおかげで、提携1年目は観客が
49%増えたじゃないか」[念のために断っておくと、観客が増えたという点ではラソーダも正しいが、数字は
あやしい。2000年のバファローズの観客動員数は公称114万8000人で、2001年にドジャースおよびラソーダ
と業務提携を結んだ後は、発表では159万3000人に急増した。ラソーダの言う49%には届かなかったが、
38%と堅実に増えている。2002年は公称135万人(前年比15%減)、2003年は公称143万3000人(前年比6%
増)だった。]「でも、トミー。あの数字は正確ではないし、実際にお金を払って入場したファンの少なくとも2倍
増しだということは、あなたも知っているはずだ」 ラソーダは私の言葉には答えず、話を変えた。「あの球団は
ずっと優勝していなかった。私たちが彼らをワールドシリーズに進出させたんだ(注:もちろん、日本シリーズの
ことだ)。優秀な選手も連れてきた。私はいい選手をスカウトした。ファームのシステムを強化して、岩隅、藤井……
梨田が登場した。彼らが私たちと一緒にやってきた事実を、君は否定するのか」 「トミー、2001年にバファローズが
パ・リーグで優勝したことは確かだ。でも、今のような業務提携は、日本のリーグを立て直して、すべての球団に
とって平等なシステムを作るために必要ではない。私が言っているのは、そういうことなんです。現在の日本のシス
テムはひどすぎて、バファローズははじき出されている」やはり私たちの話はかみ合わなかったようで、トミーは
一気にまくしたてた。「彼らが私たちと一緒にやることの、どこがいけないんだ? バファローズはコーチをアメリカに
送って勉強させ、春のキャンプには選手を送ってくる。それの何が悪い? 私たちはたくさんの交流を提供している。
そこのところを書いてほしいね」




77マーティーズコーナー:04/07/16 16:26 ID:Mmuqrn1r
「わかりました。あなたたちが大いに『交流』していることは、ちゃんと書きましょう。でも、その交流は、
日本の野球が直面している本当の問題の解決に、何かつながりますか? たとえば日本には公平な
ドラフトがないから、バファローズがトップ・クラスの選手を獲得することは、不可能ではないとしても
かなり難しい」 「マーティ、それは私もわかっている」と、スリム・ファスト・キング(ラソーダはダイエット
食品で減量に成功してCMに出演した)が言った。「でも、君のコラムでは、バファローズが私たちと提携
することはよくないと思われてしまう。コーチまでアメリカに呼んでいるのに」
「トミー、私はただ、今のような業務提携は日本の野球が生き残る力にならない、と言っているんです。
日本の野球は死にかけている。システムはあまりにお粗末で、それぞれの球団がどんな努力をしても関係
ない。バファローズは黒字になったことがない。年間3000万から4000万ドル(約30億から40億円)の赤字を
出して、ほとんど破綻している」 「私たちには関係のないことだ」と、ラソーダは素っ気なく言った。
「それでもね、ラソーダ」。私はくたくたになっていた。「日本の球団が、パ・リーグの球団が、あなたたちの
アドバイスで利益を出せると思いますか?」 「ああ、できるんじゃないかな」と、ラソーダは言った。「電話をありがとう」
ラソーダには、ぜひ最後にこう言ってほしかった──「ドジャースとバファローズのファンのみなさん、天国で会おう!」。




78U-名無しさん:04/07/16 17:12 ID:dERgu8+r
二宮は松山(他は金沢、岡山など)にプロ野球チームを作れとか言ってるけどさ、
まずはサッカーの愛媛FCをJリーグに上げる事がお前の仕事だろう。

成績面で徳島や草津などに遅れを取っていて、何よりも肝心の経済面でJ2に
昇格してから必要な年間運営費(3億円程度)の収入が望めないことから、
昇格申請してもJリーグから却下されるのは明白な事態になっているのに。

サッカーについては何の興味もなかったら(野球だけなら)別に関係ない話だけど、
愛媛FCを応援しているんだったら、遠い将来のプロ野球チームよりもまずは
目先の地元のチームを何とかしてやれよ。理想ばかりでなく現実を見つめてくれ。
79代打名無し@実況は実況板で:04/07/16 17:56 ID:C9G/FwM+
>>75-77
乙。

んで、結局マーティは何が言いたいわけ?
ラソーダが向こうでCMに出てることを伝えたかったの?
80代打名無し@実況は実況板で:04/07/17 00:08 ID:+U9B/hoh
タイトル プロ野球ラクガキ帖
責任表示 鈴木武樹著
出版地 東京
出版者 三交社
出版年 1977.11

多分、これが二宮案のオリジナルだよ。
ただし、二宮はオリジナルの、ある一項目は公言していない。
不謹慎だから。
(この意味わかるかな)
81代打名無し@実況は実況板で:04/07/17 06:34 ID:zMd5+RsO
今週の週刊大衆の二宮のコラムの題
渡辺オーナー対2ちゃんねる
内容はどうって事無いが
82代打名無し@実況は実況板で:04/07/17 08:26 ID:uxgjmaVV
玉木も二宮も理想は分かった。
だから、早く自らの私財も出して存続運動して、
ナベツネが納得する企業経営者を連れてきてくれ。
話はそれからだ。
83代打名無し@実況は実況板で:04/07/17 11:00 ID:c3BSkYQ2
>>78
二宮ってそんなに権限のある職にいるの?
84代打名無し@実況は実況板で:04/07/17 16:22 ID:JI3qLM/d
>>83
二宮は愛媛FCとは無関係。自分とこのホームページで応援してるだけ。
ま、プロサッカークラブをどうこう出来るだけの職業上の経験も、支援
できるだけの金も持ってないでしょ>二宮。
85代打名無し@実況は実況板で:04/07/17 19:05 ID:Wqi3hRHX
二宮 NHKに出てたな
86代打名無し@実況は実況板で:04/07/17 19:11 ID:jWFtevVK
>>85
二宮言うこと毎回同じだから、テープ
にして流せ
87代打名無し@実況は実況板で:04/07/17 19:20 ID:Wqi3hRHX
7月16日(金)
『ちちんぷいぷい』出演のために大阪へ。関西の友人たちは誰もが「阪神の奇妙な
動き」を訝(いぶか)しがっている。「反巨人、反ナベツネ、2リーグ制堅持、
ホンマカイナ?」というわけだ。1か月後になって、「これだけいろいろやっても、
やっぱり1リーグ制がベスト」などというアリバイに利用されなければいいのだが…。
88代打名無し@実況は実況板で:04/07/17 19:23 ID:ced2MGHk
二宮と元南海の門田(解説が酷い)は逝ってよし
89代打名無し@実況は実況板で:04/07/17 19:33 ID:qh0UUidB
二宮みたいな日光を浴びてないような
肌の人間にスポーツを語られてもなぁ…
90代打名無し@実況は実況板で:04/07/17 19:37 ID:dU9asEEx
>>89
デブ・色白・オタク顔だもんな(クソワラ
91代打名無し@実況は実況板で:04/07/17 20:08 ID:qd6fhPqN
昔、ボクシング取材してたとき
いつも二宮いたなあ。

以来、二宮・玉木すっかり忘れてたけど、
久しぶりに二宮読んでビックリ。すごい成長してる。笑

いやー参った参った。
がんばらなきゃね。
92代打名無し@実況は実況板で:04/07/17 21:40 ID:+U9B/hoh
別に天皇杯じゃなきゃいけないってわけじゃないし、天皇杯がいくつもあったっていいじゃねいか。というのが玉木のトリビアへの正直な感想。
93代打名無し@実況は実況板で:04/07/17 23:38 ID:1BhXAbr3
>>92

競馬の天皇賞だって春と秋の2つあるしな。
まぁ玉木はそんな事関係なく発言主がかのナベツネだっつー事だけが重要なんだろうけど。
94代打名無し@実況は実況板で:04/07/18 02:24 ID:oC5AmUfu
玉木嫌いな人多いんだ〜。

彼長嶋派でも有名だよね。
巨人の吉村の交通事故隠蔽事件を告発したり、野球辞典も書いてたね。
FA導入の時に「さらばプロ野球〜(だっけ?)」と題打って、プロ野球に失望していた。
10年以上前から「フランチャイズ化」を提唱していたよね。

最近地元のスポーツ番組に出てたけど、自分達が作ったプロサッカーの世界に生きるJリーガーには
「すがすがしくて気持ち良い」と言ってたけど、「プロ野球選手」には失望してたかな。
95代打名無し@実況は実況板で:04/07/18 02:38 ID:oC5AmUfu
玉木の「プロ野球辞典」(多分廃版)で野球が好きになった。
日本のプロ野球の歴史,いろんなエピソードが綴ってあって感動した。
好きだから、失望したときの気持ちも大きいし、もう野球には戻ってこないと思ってたよ。
何度も何度もいろんな雑誌に力説していたけど、結局FAも導入されたし。

ちなみに二ノ宮には野球への愛情感じない。
96代打名無し@実況は実況板で:04/07/18 05:49 ID:6RrllTet
>>自分達が作ったプロサッカーの世界に世界に生きるJリーガー

この辺りが意味不明なんだが…。
そもそも最近のJリーガーでリーグ創立当初からいるヤツなんてカズとかぐらいだろ。
自分達が作ったも何も…。
勝手にすがすがしさでも何でも感じてくれればいいが、それを地方とはいえ公共の電波で垂れ流すなよな。
97代打名無し@実況は実況板で:04/07/18 11:24 ID:Dcv/XkVq
>>95
> ちなみに二ノ宮には野球への愛情感じない。

サッカーにも感じない。

>>96
自分たち=元サッカー選手という意味で使ってるんではなかろうか。
98代打名無し@実況は実況板で:04/07/18 12:02 ID:y5bYeuZW
長嶋が監督復帰した時の玉木の持ち上げようは異常だったな
99代打名無し@実況は実況板で:04/07/18 12:41 ID:SCBRAt2z
7月17日(土)
この1週間で取材を受けたメディアは『サンデー毎日』『週刊プレイボーイ』『フラッシュ』『週刊新潮』
『共同通信』『フォーブス』『アエラ』『フライデー』…etc。政党、政治家、起業家…いろいろな人からも
プロ野球の現状と未来像についてのレクチャーを求められる。そのなかの何人かの人物が「近鉄カイ
シュウは進まないのでしょうか?」といったので、「それはバイシュウのことか?」と聞き直す。「買春」を
「カイシュン」というようになったから「買収」も「カイシュウ」と読むようになったのか?おまけにナベツネが
元日本共産党員だったことを知らないマスコミ記者も何人かいた。みなさん!勉強しましょう!
ヤッホー!『日本式サッカー革命』(S・モフェット著/集英社インターナショナル7月26日発売)の見本が
送られてきた。小生にとっては3冊目の翻訳本。今回の「プロ野球騒動」にもつながる日本のスポーツ界の
問題点が浮き彫りにされています。川淵三郎氏推薦、R・ホワイティング氏絶賛!皆さん、是非とも御一読ください
100代打名無し@実況は実況板で:04/07/18 12:43 ID:SCBRAt2z
7月17日(土)
この1週間で取材を受けたメディアは『サンデー毎日』『週刊プレイボーイ』『フラッシュ』『週刊新潮』
『共同通信』『フォーブス』『アエラ』『フライデー』…etc。政党、政治家、起業家…いろいろな人からも
プロ野球の現状と未来像についてのレクチャーを求められる。そのなかの何人かの人物が「近鉄カイ
シュウは進まないのでしょうか?」といったので、「それはバイシュウのことか?」と聞き直す。「買春」を
「カイシュン」というようになったから「買収」も「カイシュウ」と読むようになったのか?おまけにナベツネが
元日本共産党員だったことを知らないマスコミ記者も何人かいた。みなさん!勉強しましょう!
ヤッホー!『日本式サッカー革命』(S・モフェット著/集英社インターナショナル7月26日発売)の見本が
送られてきた。小生にとっては3冊目の翻訳本。今回の「プロ野球騒動」にもつながる日本のスポーツ界の
問題点が浮き彫りにされています。川淵三郎氏推薦、R・ホワイティング氏絶賛!皆さん、是非とも御一読ください
101代打名無し@実況は実況板で:04/07/18 15:52 ID:h6me7I83
>>86
うん?

二宮を、デーブにして流せばいいのか?

102代打名無し@実況は実況板で:04/07/18 16:20 ID:h6me7I83
>>97

プロレスとかボクシングとかが好きで、この道に入ったんかもしれないが。

二宮の代表作ってあるのかなぁ。ないと思うなぁ。昔のゴングあたりのコラム
はそれなりに面白かったけど。
頭の回転が速いので、特に放送メディア的にはニーズはあると思う。

ところで、最新号のナンバーに石田雄太が、合併問題についてなんか書いてて、
椅子から転げ落ちた。採算が合わん球団は、仕方がない。
なべつねが、野球界を支配しても、「プロ野球株式会社」の観点で発展するなら
オッケーっていう感じで、逆説にもなっていなかったのが痛い。
締め切り直前に書かされて底を露呈したっていう感じですた。

山際淳司が生きてたら、今のプロ野球を見て、なんていったかなぁ。
103代打名無し@実況は実況板で:04/07/18 16:23 ID:ToM0aj4U
>>86
先週日曜日放送のサンデープロジェクトと金曜日の
NHK教育の番組で全く同じこと言ってたなw
104代打名無し@実況は実況板で:04/07/18 17:14 ID:Q3l1JIl2
>>102
批判するならちゃんと批判してくれ。
何が言いたいのか全然分からん。
105102:04/07/18 17:21 ID:h6me7I83
>>104
二宮の話で?石田の話で?

106代打名無し@実況は実況板で:04/07/18 17:37 ID:wlY2xbfw
>>102
本とNHKしか知らないけど
山際淳司はまともだったなあ
107代打名無し@実況は実況板で:04/07/18 21:23 ID:ITpsVWfO
>川淵三郎氏推薦、R・ホワイティング氏絶賛

どんな本なんだ? 白天狗本のサッカー版じゃないだろうな。

つーか白天狗、イチローの件謝罪しろよ。
108代打名無し@実況は実況板で:04/07/18 22:34 ID:6RrllTet
>>そのなかの何人かの人物が「近鉄カイシュウは進まないのでしょうか?」といったので、「それはバイシュウのことか?」と聞き直す。「買春」を
>>「カイシュン」というようになったから「買収」も「カイシュウ」と読むようになったのか?
ただ単に玉木の周りに集まるヤツにろくなヤツがいないだけなんじゃね?

>>おまけにナベツネが元日本共産党員だったことを知らないマスコミ記者も何人かいた。
つーかそんな知識まともな「マスコミ記者」の必須じゃねーし、せいぜいナベツネ粘着ライターしか需要ねーよ。
109代打名無し@実況は実況板で:04/07/18 23:57 ID:0Cu1yFaq
玉木は、阪神がユニフォームに広告付けてる事に何か発言してた?
110代打名無し@実況は実況板で:04/07/19 01:01 ID:LJc2LciE
アメリカ(メジャー)じゃやってないが、
ヨーロッパ(サッカー)じゃやってる、

玉木の一番困るパターン。
111代打名無し@実況は実況板で:04/07/19 07:04 ID:igDvaOky
>>108
君、頭悪そう。
112代打名無し@実況は実況板で:04/07/19 09:49 ID:KC1ZhwFi
テロ朝に出演だぞ
113代打名無し@実況は実況板で:04/07/19 09:50 ID:DjsgB0Sg
清純キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
114代打名無し@実況は実況板で:04/07/19 09:51 ID:iOQeNyML
漏れ二宮嫌い
能書き多いけど中身薄いし,誰でも考えれることだし
115代打名無し@実況は実況板で:04/07/19 09:54 ID:KC1ZhwFi
誰でも考えられる事を出来ないオーナー連中に対抗するには
二宮が出るしかないんだよ。
116代打名無し@実況は実況板で:04/07/19 10:19 ID:ou0rW9+S
いつもの「改革案」を披露して、スタジオから拍手もらってたな。<テレ朝のモーニング

ただ愛媛出身だけあって、Jリーグの話で新潟を松山と言い間違えたり、
松山に新球団とか、やたら愛媛を押してるね。

愛媛って高校野球強い(確か甲子園の勝率.1)けど、金や人口が乏しいから無理だろ。
117 :04/07/19 10:44 ID:7Tf0OUqC
>>114
 今回の二宮案をおまえは思いついてたのか??
少なくとも俺にとっては斬新だったし、夢がある改革案
だと思ったが。

 理想論と言ってしまえばそれまでだが、Jリーグも始めは
そう言われてたわけで、今ではすっかりプロ野球よりも平均
入場者数(実数)も上回っているし。しかもほとんどのクラブが
黒字経営。
 試みなきゃ何も始まらない。
118代打名無し@実況は実況板で:04/07/19 10:46 ID:oO/rcSaM
玉木はイデオロギー的にスポーツを語るから嫌いだ
119代打名無し@実況は実況板で:04/07/19 10:54 ID:ou0rW9+S
>>118
玉木=東大(中退)
二宮=日大
たぶんこの差だ。
120代打名無し@実況は実況板で:04/07/19 10:56 ID:g6WYY/cs
>>117
>少なくとも俺にとっては斬新だったし、夢がある改革案
>だと思ったが。

キミは純粋な人間なんですねw

121代打名無し@実況は実況板で:04/07/19 11:04 ID:Ro4xfm04
>>117
単純に増やせば良くなると思うの?
「受け皿が増えれば上手く行く」→「箱モノを作れば上手く行く」の公共事業に同じ。
球団増やせば、さらにマイナーなイメージが強調される。パリーグの人気の無さはそこにあると思うよ。
球団の数ばかり強調するのは如何なものかな?
122 :04/07/19 11:09 ID:7Tf0OUqC
>>121
地域密着が出来ていることが前提だわな。
それと高騰しすぎた人件費を抑えなくては。
サラリーキャップを導入汁!
123117:04/07/19 11:10 ID:7Tf0OUqC
>>120>>121
おまえらの案聞かせろ。おれは二宮に賛成。
何か代替案があるんだろ?
124代打名無し@実況は実況板で:04/07/19 11:24 ID:Ro4xfm04
>>123
だから、増やすことばかり言ってるのは可笑しいって言う意味。
赤字を出し続ける現状はどうするの?。その答えのひとつが1リーグ制な訳でしょ。
赤字を減らす議論が基本じゃないのかな。そのためのプロ野球機構改革とか、年俸の問題とか、そっちが聞きたいってこと。
それと、人気回復策もね。この期に及んで、大阪ドームは客が入らないよね。
125 :04/07/19 11:39 ID:7Tf0OUqC
二宮は身の丈経営汁って言ってたぞ。
中村ノリを引き合いに出して年俸問題を言及してた。
つまり収入なければ払えるわけがない。地域密着して
客を呼べる球団になれ、という根本的なところにまで
踏み込んだのが二ノ宮案でしょ。Jの新潟を引き合いに出して
地方にも球団をって言ってたじゃんかよ。
 そもそも選手は金貰いすぎ。
126代打名無し@実況は実況板で:04/07/19 11:45 ID:ktho5VJ/
一つだけ間違いないのは、二宮のほうが玉木よりはマトモという事か。
127代打名無し@実況は実況板で:04/07/19 11:47 ID:2hHyy+Ly
>>120
こういう揶揄しかできない人間はマジでいらねー
128代打名無し@実況は実況板で:04/07/19 11:56 ID:Ro4xfm04
>>125
近鉄も1リーグにすれば、中村ノリの給料が払えるってことなんじゃないの?
地域密着しているダイエーでも小久保を排出しているし
金のかかる選手を排出すると、結局メジャーか巨人に集まる
ことは単純じゃないと思うよ。結局、増やすならまず戦力均衡のNPBを主張しないと始まらない。
地域密着で稼ぐのか、放映権料で稼ぐのか、この議論もあるよな。
129 :04/07/19 12:15 ID:7Tf0OUqC
放映権料はNPBが吸い上げて分割配当に汁。
それとサラリーキャップ。そうすれば戦力均等になるよ。
130代打名無し@実況は実況板で:04/07/19 12:24 ID:iNkuzQhP
>>129
俺も、セ側なんだけど、ごめん。
これだけは、大反対なんだ。
いちいち巨人の放映料を頼ってるかぎり、ナベツネを批判出来ん気がする。
放映料はいらん。って、うちのオーナーには、ビシッと言って欲しい
131代打名無し@実況は実況板で:04/07/19 12:25 ID:MaUzlSHc
http://members.fortunecity.com/kaori3/
http://souchan2.tripod.com/

平成15年11月下旬、阪神電鉄の子会社であり、阪神タイガース公式サイト作成・管理会社でもあるアイテック阪神株式会社に対して、
事件について、会社の見解を求めるメールを出し、数日後にメールの内容を確認する手紙を出しました。
メール及び手紙には、いつでも話に応じられるように、私の携帯電話番号を明記しました。
HPにも、 「HPの内容に不都合があればメール下さい。電話での通話も可能です。」 と明記してました。

ところが、メールや電話での返答は全くなく、約一ヶ月半経過後、いきなり無関係な私の親に対して、事件について書いていたHPのコピーと、
私の送ったメールのコピーが送られてきました。
事件の真偽については、全く触れることなく。
このような対応に対して、真に遺憾に思います。

事件の事実が明るみになれば、会社は存続できない。
社員(従業員)に対する体裁から、「会社が公然と嘘をついた。もみ消した。」とすることは、避けたい。
だから、事件に論点が絞られ、事実について突き詰められていくのを避けるために、
論点をすり替えて「事の重大性」を隠し、精神的な苦痛を与えて追求をやめさせる。
同社は、5年前にも、私に何の連絡もなく、わざわざ常務と総務部長が大阪から徳島を訪れ、親に対してインターネット掲示板のコピーを見せて
削除を依頼するということがありました。

念のため、私が問題にしているのは、会社を辞めたいきさつではなく、事件の有無です。
論点を、「事件の有無」から「会社を辞めたいきさつ」に摩り替えられることを懸念しています。

このようなことを書けば、また親に対してこの文章のコピーを送付してビビらせ、経過についての当文章まで削除させようとするのでしょうか?
そこまでして、事実について突き詰められることを避けなければならないのでしょうか。
とにかく、親をビビらせて追求を止めさせる・・というようなことは、止めてほしいです。
132代打名無し@実況は実況板で:04/07/19 16:03 ID:KC1ZhwFi
チーム数増やすにしても、まず黒字経営じゃないとダメ。
広島カープみたいな小さな黒字を生む球団を地方で成功させるんだよ。
巨人があるからだ、と言っても、大リーグ的な放送権料分配なりにすれば各球団条件は同じ。
その地方の放送局と手を組めば格安で流せてファンも増えると思う。

年俸の高い選手を複数抱え込むから経営が苦しくなる。
で、若手でも活躍したり、それこそ嶋のような格安で大活躍するような選手が欲しくなる。
そうすれば戦力均等で高騰しないドラフトで、ウェーバーでやればいい。

FAでわりと安い選手を獲得したり、放出してもそれなりの選手をもらえるプロテクト枠を少なくしたり
1.5倍の保証金は要らないから活発なトレードが出来るようにするべき。
言い選手を取ればその選手の応援してる人もそのチームを好きになるかもしれないから。
新球団は二軍を作れなくてもいいくらいの選手層で初めはやればいいんだよ。

長文スマン。ただの妄想
133代打名無し@実況は実況板で:04/07/19 18:21 ID:VppOOv2F
>>51-52玉木も「日本の野球を一番駄目にしたのは東京六大学で、
東京六大学が変わらないと日本の野球は絶対に駄目。」と言っております。
さらに「朝日と毎日が高校と社会人をすでにやっていたから読売がプロ野球を
持たざるを得ないのであって、読売は毎日よりましで、一番駄目なのは朝日。
読売が持ってなかったら大相撲以上の人気を得ることはありえなかった。」
とも言っております。
>>97二宮はスポーツを知らん。
>>35独立リーグとはアメリカの社会人野球のことです。プロではないです。
独立リーグを語るなら社会人野球と比較すべきです。

134代打名無し@実況は実況板で:04/07/20 01:13 ID:Z0M3riTs
>>130
巨人だけでなく、全球団になるからかなりの金額になるのでは?
中日戦も去年から放送少なくなったが、それまではほぼ全試合地方では中継していた。
でも現実的に言うと、巨人は絶対のめない話なので、パリーグだけで放映権分割したらどうだろう。

パリーグだけならたくさんの改革を進めれる気がする。
135代打名無し@実況は実況板で:04/07/20 11:57 ID:c9cINv4E
>>133
ん?東京六大学とかラグビーの早明戦とかはイギリス伝来の
対抗戦思想の具現化にすぎんだろ?対抗戦思想の良し悪しは
ともかくとして、スポーツを超越した学内文化だからなぁ。玉木は
野球部同士が試合をしてるとでも思ってるのか?
136代打名無し@実況は実況板で:04/07/20 12:29 ID:Kkujxjp1
玉木や二宮の言う通り、2リーグは維持されました
でも、巨人戦の視聴率は常時一桁で放映権は暴落しました
巨人も含めてすべての球団が赤字に転落しました
それでも、拡大すべきだと言うのかな?
137代打名無し@実況は実況板で:04/07/20 16:02 ID:wDuFKWul
全国放送がなくなりそうだからこそ
拡大すべきなんじゃないか。
138代打名無し@実況は実況板で:04/07/20 16:05 ID:bctbR77D
>>136
現状維持ならそうなるな、2リーグだろうと1リーグだろうと。
139代打名無し@実況は実況板で:04/07/20 16:23 ID:PxZ9iY2v
ファンが増えないと滅ぶのは同じ。1リーグなら増えるのならいいが、俺のように1リーグになったら見るのをやめてしまう人間もいるしね。
140代打名無し@実況は実況板で:04/07/20 18:38 ID:vCwA/91x
ttp://www.php.co.jp/bookstore/prog/n_detail.php?select=4-569-63692-6
↑二宮清純の新刊
プロ野球に関しては正論を言っているとは思うが、
「三保ヶ関一門」「佐渡ヶ嶽一門」という香具師に
大相撲についてとやかく言われたくない。
141代打名無し@実況は実況板で:04/07/20 19:28 ID:rOxdR4Ka
今週の週刊大衆の二宮のコラム、2ちゃんに触れてるね
142代打名無し@実況は実況板で:04/07/21 00:32 ID:aCVgW+HN
佐野正幸というのは正真正銘の馬鹿だな。
合併が発表された時点であっさり「しかたのないこと」とか言っておいて、
今更になって反対してるらしい。
しかもHPで訳の分からん言い訳して、だ。
自分の愛しているチームが消滅の危機だというのに、何やってんだか。

玉木や二宮がマトモに見えるわけだ。
143代打名無し@実況は実況板で:04/07/21 00:51 ID:eZZR55yI
>>135
>ん?東京六大学とかラグビーの早明戦とかはイギリス伝来の
対抗戦思想の具現化にすぎんだろ?対抗戦思想の良し悪しは
ともかくとして

対抗戦思想だなんて、狂会本でも読んでるの?
変わらないも何も人気落ちてるじゃん。早慶戦も空席が目立つし。
箔付けと逆指名で経由したがる選手はいるがね。

ま、それはともかく
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4787231871/reviews/ref=cm_rev_more/249-4583524-6286748#3
これなんか読むと、玉木のいい加減さがよく分かる。
歴史考察が全然甘いんだよな。
144代打名無し@実況は実況板で:04/07/21 02:19 ID:pZ7Omzti
>>141
どんな感じ?できればうpで
145135:04/07/21 02:19 ID:XGe5UYi7
>>143
> 対抗戦思想だなんて、狂会本でも読んでるの?

んにゃ、単なるサカオタw
で、あぁいった大学間対抗戦というのは別にラグビーの専売特許な
わけではなく、野球でもサッカーでもボートでもやってるんだよな。
ちなみに、漏れの住んでた仙台では一高−二高戦というのがあって、
試合当日はテレビ中継もあったりでそれなりに盛り上がったりする。

いずれにしても、スポーツの文脈のみで語るのは間違ってるんだよな、
この手のイベントは。
146代打名無し@実況は実況板で:04/07/21 02:29 ID:zpmZTfA8
>>145
仙台六大学野球と一二高戦はどちらが盛り上がりますか
147代打名無し@実況は実況板で:04/07/21 03:13 ID:7tsr3RtA
ヴェルディが優勝した時の玉木の顔見たい。
「Jはクソだ」とか言いそう。
148代打名無し@実況は実況板で:04/07/21 03:20 ID:GBBQQMua
>>144
週刊大衆・最新号
ナベツネvs2ちゃんねる
「あれだけ威勢良く暴言を吐いていたナベツネが口を閉ざしたのは、
ネットで読売新聞購読打ち切り運動が広まった為。
ナベツネの真の敵は2ちゃんねるだった」(二宮清純)
149代打名無し@実況は実況板で:04/07/21 08:54 ID:DIVsuR6V
>>146
同意。

懐かしいな。
♪雨か嵐か暗雲の〜やっ!

で、江尻2勝目age
150代打名無し@実況は実況板で:04/07/21 08:56 ID:DIVsuR6V
間違った、>>149>>145に対するレス。
151代打名無し@実況は実況板で:04/07/21 09:02 ID:oan3rlVx
この手のライター(ってもニノタマぐらいか)が痛いのは、野球ファンがナベツネを拒否ってるのをまるで野球ファンが自分達を選んでいるかのように勘違いしてる事だよ。
152代打名無し@実況は実況板で:04/07/21 16:10 ID:rewkHPoS
>>135
ただ、対抗戦のリーグが公式戦として全国大会の枠を与えられているというのはやや問題があると思う。
昇降格がない分投手が酷使されないという人もいるが、大学野球の三大酷使チームの一つは早稲田だしね(あとの二つは東海と青学)
153代打名無し@実況は実況板で:04/07/21 17:34 ID:8E7FHvdG
>>142

近鉄関連企業の元社員だからな。。。。。
経営の苦しさ、売名権の却下。。。。加盟金30億問題で買い手がない問題(後にウソと判明)からやむを得ないと思ったら。。。。


実は買いたい企業があったのに合併を急いでた経緯から反対に転向したんだろう。

人間として普通の反応だろう?
154代打名無し@実況は実況板で:04/07/21 19:53 ID:CYlljXt6
>>142
>>153
そんなバカ語る価値もないっつーの
155代打名無し@実況は実況板で:04/07/21 19:59 ID:aCVgW+HN
つまりこのスレで玉木・二宮がはげしく叩かれてるということは、
それだけ期待が大きいということを意味するということで
OKでつか?
佐野とは違って。
156代打名無し@実況は実況板で:04/07/21 20:28 ID:NxngxvPi
>>155
まあそんなところじゃないの。
佐野某がどんなヨタ電波飛ばそうがどうでもいいが、
玉木たちは一応影響力ある立場だからそれなりの発言しろってことだな。
157代打名無し@実況は実況板で:04/07/21 20:36 ID:8E7FHvdG
>>155

好みの違いだと思う。佐野が好きな奴(いるかどうかは不明)は状況に応じた判断を支持してるんだと思う。(買い手がいるのに売らないという状況)
玉木や二宮が嫌いな奴はどんな状況で何をしても日本の野球を悪くいいさえすれば仕事が来るとこがきらってんだと思う。



絶対的真理。。。ここで佐野某について語るのはすれ違い。。。。
158代打名無し@実況は実況板で:04/07/22 08:36 ID:h194F83Y
>>157
佐野だけでなく、玉木や二宮も含めて勝手だよ。アコムの名前が挙がった時に
サラ金批判してたけど、サラ金が駄目でライブドアが良い理由がいまいち分からん。
確かに借金で苦しんでる人はいるけど、カード会社なら良かったのか、
オリックスもローン事業はあるけどそれはいいのか、そのあたりの説明はなく、
ナベツネと一緒に近鉄を叩いていた印象しかないけど。
159代打名無し@実況は実況板で:04/07/22 11:57 ID:769QUTOi
そういえば合併話が発表された時点でそうそうに
「さらばパ・リーグ! 今までの思い出をありがとう!」
なんて雑誌に書いてるやつがいたなあ。
まだ事態が確定してもいない時点で、だ。
160代打名無し@実況は実況板で:04/07/22 14:23 ID:rwM3+97D
玉木正之 ナンヤラカンヤラ

7月19日(月)
祝!10万ヒット達成!オープン半年余りでの数字が多いのか少ないのか
よくわからないけど、4万6千314席しかない東京ドームで観衆5万
5千などと発表している巨人とは違って、本当の数字はうれしく、美しい
モノです。プロ野球は、このあたりから正していかなきゃ!
161代打名無し@実況は実況板で:04/07/22 14:51 ID:uD1EsUI3
>>160
>東京ドームで観衆5万
>5千などと発表している巨人とは違って

水増し発表なんてどの球団でもやってるのに、
なんで巨人だけ例に出してほざいてんの?このクソジジは?

よっぽど巨人にケチつけるのが好きなんだね、玉金のクソジジイ。
162代打名無し@実況は実況板で:04/07/22 16:05 ID:yZprlyi9
佐野正幸って、西本・仰木限定近鉄応援団本を自費出版してただけで、
別に、スポーツライターじゃないだろ?

本人、いま、札幌に住んでるから、
ttp://www.nikkansports.com/shuppan/book/ISBN4-8172-0223-8.html
こんな感じで日ハムにシフトしてるのが、ほほえましい。
近鉄なんか、いまや、どうでもいいんじゃないの?
163代打名無し@実況は実況板で:04/07/22 16:15 ID:1z/THnkk
>>160
玉キン 何もこんなことで嫌味を入れなくてもw
164代打名無し@実況は実況板で:04/07/22 16:24 ID:2Er6WS++
>>162
東京在住とあるが。八王子みたい。
165代打名無し@実況は実況板で:04/07/22 16:30 ID:yZprlyi9
>>164
あ、そうなんだ、すまん。
札幌出身で、結構北海道のメディアに出てるんで、そう思い込んでいた。
166代打名無し@実況は実況板で:04/07/22 22:56 ID:stwm7XpK
ところで難婆の鷲田康さん。

「読売新聞」の広告を出したのは
ニッポンに「お客様」がいることを十分に見越した
ヤンキーすだろ!

ナショナルパスタイムとか言ってるが、
所詮は、アメリカ人のためだけの娯楽じゃないか?

さて、野球ファンって、日本で長年やってた選手が
「新人扱い」されて、なんとも思わないのか?
167代打名無し@実況は実況板で:04/07/23 12:21 ID:czaJoZeI
7月21日(水)
プロ野球選手会の松原徹事務局長と会談。その詳細は来週発売の『スポーツヤァ!』に掲載
しますが、選手会は一致団結まとまっているようです。現在のプロ野球の「構造的欠陥」を糺す…
ということで、ファンは選手会とスクラムを組みましょう! コミッショナーも、その事務局も、セ・パ
会長も、その事務局も、それにオーナーどもも、みんな「野球を発展させよう」なんて「将来の方針」
は持ってないのんやから、ヤル気のある者、野球を愛する者が、がんばりましょう!もしも今シーズ
ン中にプロ野球の「将来の方針」が出ないなら、選手全員が来季の契約更改を拒否するかも…という
方針は、ストライキ以上に素晴らしい戦術だと私は思いました。
168代打名無し@実況は実況板で:04/07/23 16:02 ID:kFoomvSo
アクセスカウントが本当の数字を示していると思っている時点で(ry
169代打名無し@実況は実況板で:04/07/23 18:53 ID:80ZoGQQT
>>168
その調子で、プロ野球の入場者の主催者側の発表を鵜呑みにしてたんだろうな。
騙されてることに気づいて、逆切れしてるんじゃないの?
170代打名無し@実況は実況板で:04/07/23 19:02 ID:74fxNlaw
まあまあ、これでも見てもちつけおまいら

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/04season/players/kazuo/column/200407/at00001469.html
リグレー・フィールドとフェンウェイ・パークを抜かせば、メジャーリーグではどの球場もクラブハウスが豪華になる一方。
皮張りの応接セットや卓球台が一角を占めていることは珍しくないが、
ファミコン用のテレビを3台並べて、ミーティング直前まで大の男たちがピコピコやっている光景も見かけた。
↑↑↑↑↑

梅木オバアチャン・・・
171代打名無し@実況は実況板で:04/07/23 21:16 ID:J9oU5xs3
海老沢泰久 「1リーグにしても赤字は消えない」
http://number.goo.ne.jp/others/column/20040720.html
172代打名無し@実況は実況板で:04/07/24 12:12 ID:aaYHghQC
玉木w
173代打名無し@実況は実況板で:04/07/24 14:50 ID:9Y86LlAy
この二人は素晴らしい考えをお持ちなので、
彼らをコミッショナーとした新リーグを立ち上げてみてはどうでしょうか?

絵空事ではないのでしょうし
174代打名無し@実況は実況板で:04/07/25 10:16 ID:eGSWMh/V
金が無い
175代打名無し@実況は実況板で:04/07/25 12:04 ID:BAkqmsyf
玉木正之 ナンヤラカンヤラ

7月22日(木)
プロ野球問題について、あるメディアの記者から電話で取材を受けたところが、その記者が
「プロ野球選手は最低の腰抜けですよ」とまくしたてた。「ナベツネの奴隷になってるのに、
ストライキもできない。体育会の連中はどうしようもない」そこで私は、こう答えた。「同じ言葉を
読売新聞と日本テレビの社員に言ってください。ホームラン!ホームラン!と叫んでるだけの
連中よりも、ホームランを打ってる選手のほうが、ずっと素敵ですよ。それに、彼らは、やりますよ!」
176代打名無し@実況は実況板で:04/07/25 12:47 ID:UjK6M/3o
>>175
うぅむ。
その記者が所属しているメディアはどうなのかという
視点が見えない。
177代打名無し@実況は実況板で:04/07/25 15:35 ID:m/2emsfA
>>175 まくしたてる記者がどうかしているだけ。この程度の認識で記者って仕事が務まるのは正直羨ましい。
178代打名無し@実況は実況板で:04/07/25 15:52 ID:sa6q7eYy
>>175
>あるメディアの記者から電話で取材を受けたところが

これって玉木の脳内記者でしょ?w
179代打名無し@実況は実況板で:04/07/25 21:20 ID:9GikNX5a
玉木はどこの記者か暴露すべき。
しないならヤシもこの会社の奴隷。
180代打名無し@実況は実況板で:04/07/26 10:12 ID:BypPmvkq
>>ホームラン!ホームラン!と叫んでるだけの連中よりも、ホームランを打ってる選手のほうが、ずっと素敵ですよ

ストしろ!ストしろ!と叫んでるだけの玉木よりも(ry
181代打名無し@実況は実況板で:04/07/26 18:01 ID:GFCzwksg
age
182代打名無し@実況は実況板で:04/07/27 15:36 ID:IcGhgNTn
7月25日(日)
『日本式サッカー革命』発売!この翻訳には本当に苦労して、いろんな方の世話になった。
サッカーだけでなく日本経済から皇室の問題まで。さらにベッカムのヘアスタイルから高校生
の丸坊主まで、著者のモフェットさんが日本とサッカーについて書きまくったので、翻訳者と
して大変だった。なかでもヘアスタイルの問題については新進のヘア・アーティストのKIKUZOさん
(横浜根岸の美容室LAWRENCE=http://www.h3.dion.ne.jp/~lawrence/)に何度も教えを請うた。
みなさん、ありがとうございました。五輪代表はオーストラリアには負けたけど、本番では大丈夫で
しょう。昔は、逆(本番前に強くて本番はダメ)だったけど、最近の若者は「力を入れる場所」をわかってますよ。
「たかが選手」に続いて、今度は「何がファンの声だ!」である。
巨人・渡辺オーナーの“暴言”はとどまるところを知らない。 プロ野球は「ファンあって
のもの」だが、そこを全く理解していらっしゃらない。そんなに「選手」や「ファン」が嫌い
なら、球団経営からさっさと手を引けばいいじゃないか。そう言いたくもなるが、いくら愛情
のないものでも“カネの成る木”となると話は別のようだ。 とても、こんな粗悪品を世に出
すわけにはいかない。おさらいをしておこう。
1リーグ制にはざっと考えられるだけで5つのデメリットがある。@日本シリーズの消滅、Aオールスター
ゲームの消滅、B消化試合の増加、Cマーケットの縮小、D日本野球の空洞化――。
まず@についてはプロ野球最強のコンテンツを、なぜみすみす捨て去るのか理解できない。昨年の阪神
−ダイエー戦は7試合で平均視聴率30.37パーセントを記録した。渡辺オーナーは日本シリーズにかわる
ものとして天皇杯構想をブチ上げたが、とても日本シリーズの魅力を上回るものとは言い難い。
Aも深刻な問題だ。既にオールスターゲームの冠スポンサーである三洋電機・井植敏会長は「オールスター
ゲームはセ、パでやるから面白い。東西対抗ではスポンサーをする気になれんね」と1リーグ制に移行した
場合、撤退する意向を表明している。Bも看過できない。もし特定の球団が春先から首位を独走したら、夏場
を前に残り試合は全て消化試合だ。加えていえば9位対10位の対決を誰が楽しみに見るものか。百歩譲って
Jリーグのように入れ替え戦でもあればまだ緊迫感も出るが、現時点で入れ替え戦は俎上に乗せられていない。
CとDは連動している。マーケットが縮小すれば確実に野球人口は減り、プロ野球の人気は低落の一途をたどる
だろう。受け皿が少なくなれば、プロ野球に夢を抱く子供たちは少なくなり、最初からアメリカを目指すようになる。
いきなりメジャーリーグは無理でもマイナーリーグの扉は常に開かれている。こうした事態が現出すれば日本野球
の空洞化はもはや避けられない。強いて1リーグ制のメリットをあげれば「カードの多彩化」だが、これもメジャー
リーグで実施しているインターリーグ(交流戦)を採用すれば、それで済む話。巨人対日本ハム戦も阪神対ダイエー戦
もシーズン中に実施できる。すなわち1リーグ制移行のメリットは皆無ということだ。
185代打名無し@実況は実況板で:04/07/27 21:42 ID:obTpTYNp
age
186代打名無し@実況は実況板で:04/07/27 22:54 ID:+XxkJF17
まさかこんな2chログのコピペみたいな文章で
金貰ってるんじゃないでしょうね?
187代打名無し@実況は実況板で:04/07/27 23:35 ID:bNj6Mien
>>186

ニノは自分の都合のいい材料だけをパッチワークして文章を書かせたら天下一品ですから…。
188代打名無し@実況は実況板で:04/07/28 09:46 ID:7FJS/iO9
>>187
全くその通り。うまいこと言うね。
だから底が浅いんだよな。
189代打名無し@実況は実況板で:04/07/28 16:34 ID:Uu3L2nG7
ほしゅ
190代打名無し@実況は実況板で:04/07/28 19:36 ID:ZArsAnCg
age
191玉木正之 ナンヤラカンヤラ:04/07/28 20:36 ID:l+VCUD9k
7月26日(月)
プロ野球実行委員会の「進展のない結果」を踏まえたニュース(午後10時以降)を
すべて見る。最高のコメントは日本テレビに出演した北澤豪が「未来のヴィジョンを
示してほしい」といったこと。コメントしにくいテレビ局で、素晴らしい言葉!最低
は『報道ステーション』の朝日の論説委員とやらが口にした言葉。アンチ・ナベツネ
的言辞を弄(ろう)しながら、「アジアのマーケットを見据えたほうが親会社の宣伝
になる、という経済学者もいる」とは、最低のコメント!野球は親会社のために行って
るのではない、という視点が完全に欠落。こういう「左翼」がおるから世の中うまい
こといかへんのや!
192代打名無し@実況は実況板で:04/07/28 22:03 ID:zjMRZ5ZZ
>>99
勉強してない記者だから玉木みたいの人にコメント求めるんじゃないの?
193代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 10:47 ID:sHEG2vH8
明日朝生に清純が出るみたいだな・・・・

出演者は坂井保之, 二宮清純, 栗山英樹, ヨネスケ, 東尾修, 三宅久之, 堀江貴文, 江本孟紀, 古田敦也,
田原総一朗, 渡辺宜嗣, 長野智子


玉木は出ないみたいだ。キーナートも

194代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 13:15 ID:necdNUM+
7月27日(火)
8月12〜14日に行うスポーツジャーナリスト塾夏期集中講座への協力を仰ぐため、
国立競技場にある秩父宮記念スポーツ博物館へ行く。パンフレットをもらうだけの
つもりが、教科書として使える冊子(『スポーツ文化』)や招待券までいただいた。
ありがとうございます。今季の塾生は幸福だ。このスポーツ博物館は、スポーツ・ファン
なら一度は訪れるべき、素晴らしい展示物がいっぱいあります。国立で日の丸を振る
だけでなく、みなさん、是非とも一度は足を運んでください。いまはワールドカップ特別
展示が行われていて、日韓大会での中田のユニフォ−ムや使用球も展示されてます。
が、なんと言っても面白いのは、明治時代のスキー用具や蹴鞠など、日本の古いスポ
ーツに関する展示です。

7月28日(水)
アメリカのMLB(メジャーリーグ)関係者に近い筋から、オリックスの宮内オーナーが
さかんにMLB関係者と会っているとの情報。アジア・リーグだのMLBのプレイオフ参加だ
の“1リーグ化推進派”はオイシイ話を口にし始めたが、チーム数を減らす必要はないはず。
球団合併とは別の話だ。今回の騒動のキイワードは『所有から支援への転換』。企業に「所
有」され支配されている野球界が自立し、企業の「支援」を受ける形に変革されなければなら
ない。そうすれば12球団はあっという間に健全経営が可能なはずだ。間違っても『所有から
さらなる強権支配』(すなわち球団合併と1リーグ制)への「退行」を許してはならない!

195代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 17:15 ID:cszJlytH
>>193
キーナートみたいな外国人枠も出せよなあ
196代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 19:00 ID:EfVslaEw
>>195

外国人枠はともかく「キーナートみたいな」は正直いらんな…。
197代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 19:24 ID:CdDxVaPb
玉木って、電波?
198代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 21:12 ID:aZC18cbM
録画なのかな朝生?
199代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 22:26 ID:FIsMI4Ar
二宮って創価?系列の雑誌の中吊り広告に奴の名前があった。
200代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 22:31 ID:eqPfV4rl
>>193
この中に、合併容認派いるの?
偏り過ぎじゃない?

合併反対派:二宮清純, 栗山英樹、堀江貴文, 江本孟紀, 古田敦也,
?????:坂井保之, ヨネスケ, 東尾修, 三宅久之,
201代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 22:46 ID:mhGMgwfW
朝生の公式HPが更新された
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/

司会: 田原総一朗  進行: 長野智子、寺崎貴司

パネリスト:江本孟紀(プロ野球解説者) 
       栗山英樹(プロ野球解説者)
       坂井保之(プロ野球経営評論家)
       二宮清純(スポーツジャーナリスト)
       遙洋子(タレント,作家)
       東尾修(プロ野球解説者)
       広瀬一郎(経済産業研究所上席研究委員)
       古田敦也(ヤクルトスワローズ,プロ野球選手会会長)
       堀江貴文(ライブドア社長)
       三宅久之 (政治評論家)
       ヨネスケ (落語家)
202 :04/07/29 23:07 ID:dXwIqffU
売国派:   栗山英樹(プロ野球解説者)
       三宅久之 (政治評論家)
       ヨネスケ (落語家)
愛国・愛野球派:
       江本孟紀(プロ野球解説者) 
       坂井保之(プロ野球経営評論家)
       二宮清純(スポーツジャーナリスト)
       古田敦也(ヤクルトスワローズ,プロ野球選手会会長)
       堀江貴文(ライブドア社長)
???????
       遙洋子(タレント,作家)
       東尾修(プロ野球解説者)
       広瀬一郎(経済産業研究所上席研究委員)
       
203代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 23:11 ID:Lc61jYSC
広瀬哲朗かと思ったら、違うのか。

ほりえもんは愛野球派、なんだろうか…
204代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 23:16 ID:2vfpKTIS
>>200
三宅久之はナベツネの盟友
205代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 23:21 ID:eqPfV4rl
>>202
栗山って、合併反対派じゃないの?
三宅は知らん。
ヨネスケはなんで?巨人ファンだから?
・・・・
坂井保之は、合併反対派なの?この人よく知らないけど、
プロ野球経営評論家って言うんだから、きちんと現実を語ってくれるのかと思ってた。

206代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 23:26 ID:eqPfV4rl
>>204
じゃあ、三宅は1リーグ推進派の急先鋒ってことになるのかな?

ナベツネの1リーグ制までは良いんだけど、
それから先、何を企んでいるか分からないんだよなぁ〜
207代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 23:31 ID:39R+KLhn
三宅はナベツネと記者時代と共にした仲で1リーグに賛成では無くナベツネの意見に賛成ってだけ
だからナベツネが2リーグいいと言っていたらそっちに乗ってたはず
208代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 23:32 ID:CwivL4lK
広瀬一郎は元電通で元スポナビ社長。赤字でYahoo!に売却

玉木なんか出ないほうが、議論はマシになる?

遙洋子はフェミニズム枠か?
209代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 23:34 ID:+fIiawS5
>>205
坂井保之は元西武・ダイエーの球団代表。

元パリーグの球団代表だけあって、
本当の論点は放映権にあるべきで、
合併だろうと1リーグだろうと交流戦だろうと
パの球団の構造的欠陥は解決しないと発言してる。
210代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 23:37 ID:acfJwlOB
>>206
>それから先、何を企んでいるか分からないんだよなぁ〜

全球団潰して読売巨人軍のメジャー入りを考えているらしい。
211代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 23:41 ID:eqPfV4rl
合併容認派:坂井保之(プロ野球経営評論家)
      三宅久之 (政治評論家)     …ナベツネ代理人

合併反対派:江本孟紀(プロ野球解説者)
      栗山英樹(プロ野球解説者)
      二宮清純(スポーツジャーナリスト)
      古田敦也(ヤクルトスワローズ,プロ野球選手会会長)
      堀江貴文(ライブドア社長)

中庸   :遙洋子(タレント,作家)

?????:東尾修(プロ野球解説者)
      広瀬一郎(経済産業研究所上席研究委員)
212代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 23:47 ID:3brxnOyZ
遙洋子なんて呼んで、どうすんの?
あの人、野球なんてオジサンしか見ないと思ってるんじゃない?
213代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 23:48 ID:1elksuBq
遙くららのほうがいい
214代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 23:50 ID:4q4ycfj9
とても討論が成り立つとは思えないメンバーだな。

ヨネスケには野球界のためにどんどん電波を振りまいていただきたい。
215代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 23:51 ID:eqPfV4rl
>>212
たぶん、オジサンしか見ないと思ってる。

かと言って、優子リンが出てもなぁ〜
バトルトーク番組では露出機会がないだろうしなぁ〜
216代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 23:53 ID:A68BA87h
ヨ「何でみんなナベツネさんの言うことに反発するんですかねぇ。巨人の言うことですよ。それなのに何で…」って
微塵の憂いも悩みもなく、よどみのない声で発言しそうで怖い。
217代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 23:55 ID:FIsMI4Ar
遙洋子も遥くららも知らないな、俺。
AV女優みたいな名前。
218代打名無し@実況は実況板で:04/07/29 23:56 ID:yRJeLUI+
遥洋子は一応阪神ファン代表。
219202:04/07/29 23:58 ID:eqPfV4rl
ヨネスケ、忘れてた。

合併容認派:
      坂井保之(プロ野球経営評論家)
      三宅久之 (政治評論家)     …ナベツネ代理人@号
      ヨネスケ (落語家)      …ナベツネ代理人A号
合併反対派:
      江本孟紀(プロ野球解説者)
      栗山英樹(プロ野球解説者)
      二宮清純(スポーツジャーナリスト)
      古田敦也(ヤクルトスワローズ,プロ野球選手会会長)
      堀江貴文(ライブドア社長)

中庸   :
      遙洋子(タレント,作家)
?????:
      東尾修(プロ野球解説者)
      広瀬一郎(経済産業研究所上席研究委員)
220代打名無し@実況は実況板で:04/07/30 00:00 ID:U5yly1T5
>>218
阪神ファンって、やっぱ合併反対なの?
221代打名無し@実況は実況板で:04/07/30 00:05 ID:osetmbv8
う〜ん、サカファン代表がひとりほしかったね。

一応、広瀬はサッカーファンだが、ちょっと弱い。

後藤健生とかいいかもしんないが、アジア杯でそれどころじゃ内。
222代打名無し@実況は実況板で:04/07/30 00:06 ID:HiHfkGMT
>>221
ほりえもんはジョホールバルを生観戦している、重度のサカヲタだが。
223代打名無し@実況は実況板で:04/07/30 00:07 ID:U5yly1T5
>>221
広瀬って、サッカー系みたいだね。

合併に関して、どう思っているのか見えない。
中庸かな?
224代打名無し@実況は実況板で:04/07/30 00:11 ID:U5yly1T5
>>222
ほりえって、実際問題、どうなの?

近鉄が、営業妨害まがいの発言を公然としているところを見ると、
ホントにコイツ裏で何やってるか分からないよ。
225代打名無し@実況は実況板で:04/07/30 00:12 ID:IFWi258B
遙洋子には野球番組に出演していたころの思い出をつづった
「野球は阪神 私は独身」という著書がある。
合併についてのスタンスは不明。
226代打名無し@実況は実況板で:04/07/30 00:15 ID:HiHfkGMT
>>224
どうかねぇ。売名行為だとも思えるし、楽天の三木谷への対抗意識と言う噂もまんざら嘘じゃないだろう。
株の売買益をM&Aで稼いでいる虚業家というネガティブなイメージも、まぁ、完全に間違いじゃない。
ベンチャーの手法でプロ野球球団を蘇らせることが出来るのか?ってのも大きく疑問だ。
よしんば買収できたとしても、多分フロントがついてこない。

それでも、俺は買って欲しいとは思うけどな。ここまでぐちゃぐちゃになったプロ野球を、一回ぶち壊して再構築するには、最適な劇薬だと思う。
227代打名無し@実況は実況板で:04/07/30 00:24 ID:U5yly1T5
>>226
こっちは1リーグ制ヲタだけど、

ライブドアが買収して、
一年後バファローズを分割譲渡!?っというのも見てみたい。
228代打名無し@実況は実況板で:04/07/30 00:36 ID:uAb59Udw
ヤクルト古田が「朝生」で訴え
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/base/1091021975/
229代打名無し@実況は実況板で:04/07/30 01:04 ID:EluL47Au
>>219
なんで坂井氏が容認派に変わっちゃったの?
球団は社会的公共物って考えの人だよ。
元球団代表って言っても他の連中とは違って
親会社からの天下りじゃないし。
230代打名無し@実況は実況板で:04/07/30 01:08 ID:U5yly1T5
>>229
パリーグの経営状況を知っている人ってことと、
この人まで合併反対派だと、メンバがあまりにも偏り過ぎるから
(お茶すすり討論会になってしまう)
容認派にしてみた。
231代打名無し@実況は実況板で:04/07/30 01:54 ID:sKxhXqOT
サッカーファン側で朝生に合いそうな存在としちゃ
木村剛なんかが出てくると面白かったんだけど。
合併が最初にニュースになった頃AERAでインタビュー受けていた
位だし。
232代打名無し@実況は実況板で:04/07/30 11:58 ID:6bO+zE/4
朝生見ようぜ
233代打名無し@実況は実況板で:04/07/30 15:54 ID:NndDu87I
>>194
7月28日つづき
「デジタル家電の販売が好調で不況脱出」というTVニュースを見る。そういえば白黒テレビが売れたのは
皇太子(現天皇)御成婚(のパレード中継)があったから。カラーテレビが話題になったのは東京五輪。衛
星放送が普及したのはW杯アジア予選。そして今年の薄型テレビ・ブームはアテネ五輪。だったら、その
コンテンツを育てようと、欧米先進国のポスト工業化社会は芸能・芸術・スポーツといったソフトウェア産業
の育成に力を入れている。アメリカ最大の輸出産業はハリウッド映画。スポーツ産業マーケットは約20兆円。
かつて日本は世界最大の映画産業と良質の映画作品の制作を誇っていた。それが今では、アニメががんば
っているだけ。おまけにスポーツ産業には無関心。それどころか、プロ野球はマーケットを縮小しようとしている。
まさに「ナベツネ・ツツミ・ナカウチ連合」は、自己の利益だけをめざす「亡国の徒」というほかない!

234代打名無し@実況は実況板で:04/07/30 17:47 ID:0v4CXISu
>>233
なんで映画産業にまでケチつけてるのかがわからないなあ。
しかもがんばっているのはアニメだけというのも同意できないし。
235代打名無し@実況は実況板で:04/07/30 17:53 ID:FC41m0oD
わかった。
しょせんは半可通なままエラそうな物言いするから嫌われる訳だな。
しかもそれに気付いてない。
236代打名無し@実況は実況板で:04/07/30 18:15 ID:awjC6jAz
二宮は松山にプロ野球チームができればあとはどうでもいいと思っている。
237代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 00:46 ID:GMigFHan
玉木、キーナートは大嫌いだが、こういう所には出てきて欲しいな。
238代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 01:13 ID:oK7mtb9C
玉木は発言がアレ過ぎて最近TVが呼んでくれないって自分で言ってたな。
239代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 05:42 ID:dYIXhxNZ
>>238

案外ほんとの理由は>>235なのかも。
240代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 05:45 ID:ZFyaf75B
>>236
水島御大はあぶさんでもドカベンでも「四国にプロ野球チームを!!」と言ってるが二宮の影響を受けすぎたのか?
241代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 09:40 ID:FWLrpq3K
四国にチームが出来たら、移動は飛行機?
242代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 12:20 ID:Lg8dZrts
昨日の二宮の言ってた事はほとんど正論だった
243代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 12:28 ID:JMQHJKU+
↑↑↑二宮何言ったの?
どうせろくなこといわないと思ってたんだがまともなこといったのか。
244代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 12:31 ID:w6BmYeg/
アメリカのMLB(メジャーリーグ)関係者に近い筋から、オリックスの宮内オーナー
がさかんにMLB関係者と会っているとの情報。アジア・リーグだのMLBのプレイオフ参
加だの“1リーグ化推進派”はオイシイ話を口にし始めたが、チーム数を減らす必要
はないはず。球団合併とは別の話だ。今回の騒動のキイワードは『所有から支援への
転換』。企業に「所有」され支配されている野球界が自立し、企業の「支援」を受け
る形に変革されなければならない。そうすれば12球団はあっという間に健全経営が可
能なはずだ。間違っても『所有からさらなる強権支配』(すなわち球団合併と1リー
グ制)への「退行」を許してはならない!
245代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 12:32 ID:zZVFc9j6
>>243
「メジャーでは…」
「Jリーグでは…」
246代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 13:11 ID:Uednt4OB
裏金問題を語ったことは良かったんじゃない?
247代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 13:32 ID:I4As5hdV
二宮は良かったよ。
現実にメジャーは日本より進んでる部分が多く、見習うべき物が多いし、Jリーグもプロ野球を反面教師に発展してきたんだから、メジャーやJリーグを引き合いに出すのは間違ったことではない。
248代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 13:34 ID:QFqh3SFK
いつもメジャーのモノマネだよな
独自性がないのが痛い
249代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 13:35 ID:OrzL5Jft
二宮は人格的には尊敬しないが,今回は正論か。
250代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 14:40 ID:CBKgHNje
裏金問題&IT企業がプロ野球に参入するとITで野球中継を流され、
TV局・ひいては母体の新聞社がおびやかされる・・・

日刊ゲンダイがここ数ヶ月報道しているネタです。
二宮はゲンダイを毎日愛読しているのでしょうw
251代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 14:41 ID:pNoSDtkl
7月28日つづき
中島らもさん逝去。個人的なお付き合いはなかったが、テレビ番組で何度かご一緒させていただき
大阪のホテルで飲んだことも。そのころ小生も小説を書いており、「スポーツライターとしての発言力
を増すために直木賞がほしい」というと、「アホなこというな。そやからオレは体育会系が嫌いや」と
いわれた。が、彼のほうが直木賞をほしがっているようにも思えた。神経が細すぎたけど、頭のいい
面白い人だった。合掌

7月29日(木)
「1リーグか2リーグか」「プロ野球をどうすればいいのか」様々なメディアが、そういう問題提起の仕方を
する。が、事の本質はそうではあるまい。野球というスポーツと、それを行う選手が、誰かに所有され、支配
されていていいのか、そこを「撃つ」べきなのに…。ま、それを言い出すと、メディアに使ってもらえなくなり
まんのやけど(笑)。でも、まあ、「他人を奴隷扱いする人物は、自分も簡単に奴隷になる」という言葉もある
くらいで、みんな、怖がることはないはずなんやけどなあ


252代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 14:43 ID:UbzG669p
どの局に出てもまったく同じことを言ってるな。
意見が変わらないって事で良いと思うが、何かまたかよと思いながら毎回聞いてる気がする。
253代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 15:01 ID:8Ab8DY7k
二宮、議論の流れを無視して
自分が喋りたいこと喋ってたね。
世間にもよくいるタイプだが。
254代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 15:27 ID:UbzG669p
>>253
広瀬がきちんと喋り終わってないのに「要するに地方分権なんですよ」って自分の意見で終わらせてしまったのはどうなんだろう?
あの時広瀬が言いたかったことって少し違う気もするんだが。
255代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 15:41 ID:NR2PDKBJ
一番説得力があったのは広瀬

てかあの番組は討論会というよりも、三宅と田原という二人の野球オンチじいさんに
野球界の仕組みを懇々と説明する会だろう。
256代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 16:03 ID:dDVo7cl7
二宮の言ってる内容は間違ってないんだろうけど、
この人コピペ貼ってるだけじゃん。議論どころかキャッチボールにすらなってない。
ネタの盛り上げ方、強調する場所、声のオクターブを上げる場所…
いつも一緒。新潟の話とか一言一句変えてないとすら感じる。
257代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 16:04 ID:lHqtyzJK
二宮はさわりだけでいいんだよ
具体的なことは広瀬に言わせればいい
258代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 16:04 ID:J7QCA4bG
>>256
お前もな
259代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 16:05 ID:nFw8JyWJ
議論には広瀬さんのような発言が良かったよね、人気回復策のアイデアが聞きたかったな
せっかくの朝生だったのに、二宮さんは分かりやすいアピールの為かいつもの繰り返しのプロパガンダ
2ちゃんでもそうだけど、結論出し過ぎの発言はどうもなぁ、政治家じゃないんだから
ていうか、サンプロ特集の影響で日ハム人気はどこでもやってるファンサービスのせいと誤認識してる田原がワロタ
260代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 16:05 ID:QFqh3SFK
原稿読んでるだけだもんな
261代打名無し:04/07/31 16:09 ID:VCmnLF3P
>>256
あと、この人仙台のことも例に挙げるけど、
J2に落ちて財政的にも観客動員的にも苦しんでることに触れないからなぁ。
新潟も正直仙台みたいになる可能性があるわけで、
絶頂のチームを例に取ったってしょうがないだろうと思うんだがね。
持続可能性についてちょっとは触れてくれよ
262代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 16:10 ID:rS92mUpp
朝生の二ノ宮の提案だと、メジャーに選手をどんどん獲られてしまうんじゃないかな。
日米プロ野球協定でもできない限りは。
263代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 16:14 ID:h8VHW7EP
ここだけの話、二宮さんの本って二宮さんの事務所の弟子?が書いているって本当?
特にここ近年がそうらしいんだけど。
264代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 16:17 ID:7QnrcZ7r
あえて二宮の1リーグ反対論に反論してみよう。

1.日本シリーズがなくなる→2地区の上位2チーム合計4チームのプレーオフ制で盛り上がる
2.オールスターがなくなる→東西対抗戦をやればよい。アイデア次第で今より面白いかも
3.消化試合が増える→2地区の上位2チームプレーオフ制なら現状より白熱するかも
4.球団減少で人気低下、空洞化→悲惨なパの不人気の現状が好転するのでは
265代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 16:19 ID:C8uk5cWa
>>263
そんなの玉木だって金子だってやってる当たり前の事。
266代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 16:32 ID:8ajGPq6Y
>>264
東西対抗戦だと盛り上がらないって二宮は言ってたけど、
ファームのオールスターは実質東西対抗なんだよな
267代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 16:34 ID:NR2PDKBJ
>>265
マンガ家もマンガ家本人が全部描いてることってほとんどないけどな。
とくにベテランは。ほとんどアシスタントが描いてる。
マンガ家本人の作風さえ掴んでしまえばアシスタントで充分。
作品の本数が増えればなおのこと。
作家も同じ。
268代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 16:45 ID:LU7P2RXX
田原がいい旅夢気分に負けたって言う場面で
二宮の肩が一瞬ピクリとする
笑いを一生懸命こらえる場面が面白い
269代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 16:51 ID:56FSBVYq
>>264
別に二宮を擁護する訳じゃないがそんな事にはならん
270代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 16:53 ID:r81Z7KIJ
>>264
2→実際Jリーグのオールスターは東西対抗だが全然盛り上がらん。
4→いまの制度では減らしてもまた経営難の球団が出てくるよ。
271代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 16:53 ID:SyRX7W5V
>>264
全部あやふやじゃねえか。二宮はやっぱ凄いよ
272代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 16:59 ID:dFn3N4CR
やらなきゃ行けないのは野球界(アマ含めて)の総構築。
それは野球ファンはみんなわかってるが、それじゃ困る巨人のオーナーとコミッショナー。
273代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 17:00 ID:7QnrcZ7r
結局、テレビ放映権の問題なんだよな。
それとインチキドラフト。

でもJリーグは放映権は一括管理しているが、
16チームの1リーグ制。
二宮理論の>>264の1、2、3はJリーグにも
当てはまる理論になる。

Jリーグマンセーの二宮先生にこのへんを
問い質してみたい気もするが…
274代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 17:01 ID:7QnrcZ7r
それとJリーグはドラフトがなく自由競争。
まさか二宮サン、これも真似せよとは言わないよね?
275代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 17:11 ID:NR2PDKBJ
>>273>>274
サッカーと野球を「単純に」比べることは意味が無い。
サッカーは欧州文化、野球は米国文化。
Jリーグは欧州でやってるサッカーのシステムを手本にしている。
野球はメジャーのシステムを一部真似している。

日本は両方の文化をうまく取り入れているのだから、手本にできる良いシステムだけ
取り入れれば良い。少なくとも1リーグ制にするのなら下部組織との入れ替え戦が必要。
しかし野球でそれを導入することが良いことかどうかは不明。
276代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 17:12 ID:nFw8JyWJ
>>268
いい旅夢気分は馬鹿にしすぎだよな、スポーツファンが割れてるって見方も出来ると思うけど、オリンピックなんかが終わって首位争いが残っててこれならもう救いようないけど

それより、田原のツッコミでに面白かった場面は
「二宮さんはさっき理路整然と説明されたんだけど」
と田原に褒められて、二宮がニンマリと笑みをこらえてる表情の後に、
「あのひとは評論家だから理路整然が当たり前でいまひとつ説得力がないの」
と切り返した田原発言後の雰囲気には腹抱えてワロタYO
277代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 18:21 ID:WtcCJocs
Jリーグは成功としきりに言うが
TV放映ではプロ野球の敵ではないんだが。
278代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 18:36 ID:xaD75NZn
>>277
チームが減る。
チームが増える。
この二つの意味を考えてみなさい。
279竜介:04/07/31 19:47 ID:JGyP2HFY
二宮が一番はらの立ったことを
「衣笠にオリバー君という野次があった。これほど腹がたったことはない」
と言ってたな!
衣笠に何か弱みでもにぎられてるのかな。
280代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 19:49 ID:2iqsSHzi
駒田はハマスタで「ウマー」と野次られていたのは腹が立たなかったのかなw
281代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 20:33 ID:1sI4tY2K
二宮が必死に持ち上げてたけど、話せば話すほどほりえもんはボロが出してたなぁ
282代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 20:35 ID:MEysx0nK
>>275
>日本は両方の文化をうまく取り入れているのだから、

野球もサッカーも日本が取り入れているのは制度だけで、それが文化と呼べるほど成熟していないからプロ野球の現状があるのではないか。
今回の件は猿まねの限界が表面化しているともいえる。
283代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 21:31 ID:HYvIIVeu
>>251
>が、彼のほうが直木賞をほしがっているようにも思えた。

・・・玉木って、同業者の物書きの死亡直後に平気で悪口を言う奴だな。
山際淳司の時もそうだったけど(山際の場合は生前から皮肉ってたが)。
まあ、死んだからって必要以上に美化して持ち上げるのも嫌だが、
書き手の品性がありありとわかるコメントだな。
284代打名無し@実況は実況板で:04/07/31 21:32 ID:Av21mO1+
>>277
巨人戦>>Jリーグだが
プロ野球>Jリーグとは言えない
285代打名無し@実況は実況板で:04/08/01 10:24 ID:0h1d2zmZ
>>283
悪口というほどのもんでもねーだろ。
とにかく玉木たたきがしたいという奴うざい。
286代打名無し@実況は実況板で:04/08/01 17:05 ID:yE4Yu9si
7月30日(金)
現在発売中の『スポーツ・ヤァ!』(角川書店)にプロ野球選手会事務局長の松原徹氏との
対談が掲載されています。中味の一部を紹介すると…。
玉木 セの黒字が100億円。パの赤字が120億円。合計20億円の赤字なら、12球団が独立して
各メインスポンサーが2億円ずつ出せば、球界全体の健全経営は可能ですね。
松原 まったくそのとおりです。球団を増やすことだって、まだまだ可能です。ところが、巨人
中心のプロ野球という構造にメスを入れようとしないから、巨人とくっつこうという動きになって、
マーケットが縮小する。近鉄との合併を決めたオリックスは、来年の春のオープン戦で巨人との
対戦を何試合か組んでもらえるようになったそうですよ。それが事実ならば、その何試合かだけで、
キャンプ費用くらい出るんですからね……。是非とも『スポーツ・ヤァ!』で全文をお読みください。
287代打名無し@実況は実況板で:04/08/01 17:16 ID:LNiTxVhs
二宮はあれでいいんだよ。
もっと理想論を徹底すればいい。
プロ野球は「文化」だの一点張りで抗弁すればいい。

だけど、朝生でちょっと背伸びしようとして、「産業」と言ったのは、
ちょっと自分でも「文化論」一点張りに飽き始めているんだろうか。
いや、細かいこと知らなくても、「文化」防衛論一点張りでいいんだよ。
彼はそういう役割だ。
288代打名無し@実況は実況板で:04/08/01 17:35 ID:RmFeI3Pg
>>286
>現在発売中の『スポーツ・ヤァ!』(角川書店)にプロ野球選手会事務局長の松原徹氏との
>対談が掲載されています。中味の一部を紹介すると…。
>是非とも『スポーツ・ヤァ!』で全文をお読みください。

一部じゃなくて全文己のHPに掲載しろよ。
野球を己の飯のタネにしようなんて最低だなコイツ。
とっとと氏ね玉木のクソジジイ!
289代打名無し@実況は実況板で:04/08/01 17:43 ID:e7j2pLfm
二宮の言う「共存と競争」をもう少し詳しく言い換えたのが「文化と産業」ということでしょ。
共存=文化
競争=産業
だからプロスポーツは文化であり産業であるわけだ。
290代打名無し@実況は実況板で:04/08/01 19:20 ID:0h1d2zmZ
>>288
>野球を己の飯のタネにしようなんて最低だなコイツ。

おまえは一体なにがしたいのだ。
プロ野球選手はみんな最低なのか。
291代打名無し@実況は実況板で:04/08/01 23:13 ID:d+hsKB9l
>>290
ここで玉木を罵ってるヤツ(たぶん一人か二人だろうが)支離滅裂すぎ

どーせ叩くんだったらもっと上手に叩いてくれ

故人に対してあまりに突き放したような言い草はたしかに、ちょっとどうか?とは思う…
292代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 00:08 ID:+E/Roz1o
80年代の記憶がある人間には、玉木の野球評論って草野進(蓮見重彦)の劣化コピーの印象しかないんだよね。
言い回しとか評論の視点で「これって草野のパクリじゃん?」と思った事が何度もある。
本家・オリジナルの強みで草野進は今読んでも面白いが、玉木は…。
それにコヤツは妙に「東大」「インテリ」をひけらかすからなぁ。
「プロ野球辞典」の中にも野球選手の知的水準を揶揄する文章が散見される。
評論の対象を「読者の皆さん、連中はこんなに馬鹿なんですよー」と喧伝するのはどーかと思う。
草野(蓮見)の文章にはそんな事はなかったよ。
野球の次に目を付けたオペラ評論もね…。今の時代、クラシック評論を畑違いの奴が始めるつうのは
「俺は知的スノッブだ」と言っているのに等しいよ。ここでも妙な選民意識を振りまいている。
俺は野球ファンかつクラシックヲタだが、人前では野球の話はしてもクラの話は殆どしない。
こっちに自覚はなくとも99%イヤミになるのが必至だからね。

うまく説明できないが、玉木の文章には「東大」「インテリ」とは裏腹にどんな分野でも
「専門」「一流」になれなかった人間のコンプレックスを感じてしまう。
読んでいてコッチが恥ずかしくなる場合が多いんだよ。


293代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 00:26 ID:5U9QGymE
そういえば、玉木は渡部直己のパクリをやって渡部からやんわりと揶揄されたことがあった。
294代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 00:33 ID:Rhmj5XaD
玉木はスノッブそのもの。
お得意のフレーズは「そもそも〜とは〜」。
295代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 06:42 ID:i3A4LZ3j
今の玉木にはアジテーターとしての役割しか期待してないからいいよ。
しかしこの人が直木賞ねらってたってのはネタじゃなかったのか。
296代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 07:12 ID:sXyH7omD
玉木の文章には愛情が乏しい
長嶋茂雄に関しては愛情ある表現があるが、プロ野球に対しては愛情ゼロだね
297代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 07:17 ID:sXyH7omD
>>295
洛星→東大教養課程中退だから、昔の同級生に馬鹿にされたくない気持ちが直木賞では?
中島らもが灘高卒だから、自分と同様に直木賞を欲しがってると思い込んでるのかな?
298代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 08:03 ID:Rhmj5XaD
>>297
いや、玉木の思い込みじゃなくて、らもが直木賞を欲しがっていたのは事実だよ。
側近のわかぎえふが証言しているし。
ただ、らもの死の直後に玉木がわざわざ言うことじゃないだろ。
299代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 10:22 ID:hZwlgt8S
>>292
ほぼ同意だな〜。
まっ、野球ファンとしては、プロ野球を自分たちの芸を披露するための題材として
しか見ていない『プロ野球批評宣言』という本は、いかがなものかと思ったが。
でも少なくとも草野たちの本には、批評対象を切り離しても読めるだけの自立性と芸があったよ。
玉木の場合はそこまでの芸もなく、批評対象に寄りかかった文章で生計を立てている
にもかかわらず、「私は単なるスポーツライターとは違います」というポーズを
採りたがるのが痛くてしょうがない。
プロ野球批評の草野進→玉木正之という劣化ぶりは、
プロレス批評の村松友視→ターザン山本という劣化ぶりに似ている気がするなあ。
300代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 12:45 ID:U/3L50DM
朝生で二宮が堀江を一生懸命にヨイショする姿を見て
やっぱり小物だなと思った。

「堀江さんの球界参入をオーナー達は恐れている」
などと言ってのける二宮は馬鹿。
301代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 13:21 ID:CE1BS+h3
電波ライターどどんがどん
302玉木正之 ナンヤラカンヤラ:04/08/02 16:27 ID:7nE/oQic
8月1日(日)
プロ野球の「1リーグ化騒動」は『日本式サッカー革命』の最終原稿締め切りに間に合わなかったが、
「訳者あとがき」に次のような文章を書いた。『考えてみてほしい。もしもJリーグが誕生していなかったら、
いま日本の社会はどうなっていたか。バブル経済崩壊後の不況が続くなか、やれ巨人が勝った、阪神が
勝ったと騒ぐだけで、スポーツは日頃の憂さを晴らす道具でしかなく、スポーツマンは会社員として企業
スポーツの殻に閉じこもり、プロもアマも親会社のためだけにスポーツを行う状況…(略)。明治時代初期
に欧米からスポーツが伝播して以来、日本のスポーツは、精神主義や軍国主義や経済至上主義に利用さ
れ、体育や軍事教練や企業スポーツとして歪んだ発展を遂げてきた。その歪みが完全に是正されるため
には、今後、スポーツの伝播からJリーグの誕生までと同じ120年の年月を要するのかもしれない。が、Jリーグ
の理念は、間違いなく正しい。Jリーグは、その理念の実現に向けて歩んでいる、ということを、われわれ日本
人は忘れてはならない。さあ、次は、野球の番だ!』プロ野球は、いまビッグ・チャンスをつかんでる!
ナベツネのおかげで(笑)
303代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 17:11 ID:i3A4LZ3j
玉木のHP行ってびっくりした。
この人の書いた小説、テレビドラマ化されとるんだな。
(俺が読んだときは、そんな大した小説とは思えなかったが)

直木賞が欲しかったのなら、歯を食いしばって小説家としてがんばればよかったのに。
304代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 19:23 ID:sXyH7omD
>>302
偉い大袈裟な話にするね
>>303
原作は読んだことないけど、ドラマを見た感想としては、他愛も無い進路問題と
恋愛を織り交ぜた感じで普通のドラマだった。
岸部一徳と茂山の兄貴の方がテンポ良く演じてた印象しかない。
同じ銀河ドラマでも中日→西武→ロッテの平野の実家の話の方が面白かったな。
305代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 19:38 ID:4sqmf4xW
『朝まで生(の振りして録画)TV』での二宮発言
「プロ野球は日本の農耕文化に非常に良く合っている(リンクしている?)…
 …春のキャンプが種蒔き〜日本シリーズが秋の収穫期〜…」
 ↑
この話だけ余計だったw。
悪いけど、この時は最高に頭悪そうに見えた。
TVの向うで民俗学者や社会学者が大笑いしてるのが見えるような気がした。
306代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 19:38 ID:cZT5YZdb
>>289
文化も競争だし、産業も共存だと思うけど、同じ共存でも競争的共存の方が活力があるってことでしょ

二宮案の可笑しなところは、朝生では見事にスルーされた課徴金制度
チームの優勝競争力と球団の営業競争力をごっちゃにしてるよね

優勝の競争力格差をなくすには、FAや自由獲得など選手の移動の方が根本問題だと思うけど、広島の現状見ればね
年俸総額を明確にするのに課徴金制度は良いけど、優勝の競争力格差と人気球団格差は次元が違う気がする

巨人は全国区の人気球団、ヤンキースは大都市の人気球団(=阪神)なんだよね
プロ野球はFC独占営業、巨人の圧倒的な営業力の前に、他の球団が競争しようとしないのが問題なんだよな、TBSやフジなど
巨人の全国地上波中継が無くなれば、競争が活性化するとは思えないし・・・

受ける批評家は決まってアンチ巨人という印象が改めて
とりあえず、東尾のアメリカの事例を出してもってのは説得力あったね
307代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 19:46 ID:VamWmTN9
朝生に関して一番萎えたのは栗山、江本、東尾のOB連中
もと野球選手なのに情報収集しなさ杉
あと、ほかの奴らは論外。
普通もっとリサーチしてこねーか?
ひどすぎだよ
308代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 19:54 ID:tLaYW3yv
二宮の講演会行ったらこの前の朝生と全く同じこと聞かせられそうだなw
熱が入ると早口になって、自分の意見にちゃちゃが入るとケンカごしになるっていうのも毎度おなじみのパターンだったな。
309代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 19:58 ID:4sqmf4xW
>>307
特に江本。
全体的に見てOBでは栗山&江本の発言が多かったけど、
栗山はまだマシだった。
(田原の近くに座る奴はオブザーバー的な役割をさせられるから
 局側からフォロー受けてるのかもしれんが・・・)
江本は喋る割りには、自分が現役時代に見知った
ドメスティックな話を一般論に還元しようとしすぎ。
思い込みと決め付けだけで喋ってる。
310代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 19:59 ID:37JwqWbw
朝生に関して一番萎えたのは、二宮の「リアリスト」発言。

合併阻止とか未だに言ってる奴が現実主義者なの?
311代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 20:11 ID:4sqmf4xW
個人的には・・・
「東大で上野千鶴子に喧嘩を習っ」た遥洋子と
「ナベツネのお友達で元・政治記者(河野一郎番だったらしい)」の三宅久之の
不毛な全面対決をもっと本格的に見たかった。
野球とは全く関係なさそうだけどw
312代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 20:51 ID:lLhWXo0r
二宮って言えば最初に書いた野球本で
巨人の試合を一切テレビで放映せず、その代わりロッテの試合を全国放送で
流せば1ヵ月後にはロッテと巨人の地位が入れ替わってるとか
新人の契約金が高すぎる事の警鐘として
 19××年、前年1億円の契約金でキョジンに入団したクワタ選手が突如
 「国立大は学力の関係で無理だが『契約金で貰った1億円を裏金として出
  せば入学させてやる』って言ってくれた私立医大を見つけた、このまま
  野球を続けるより将来医者になったほうが有利なので引退します。」
  って危険がないわけじゃない
  なんて電波を飛ばしてたよ
313代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 21:21 ID:Q8K8VVh7
>>276

>「二宮さんはさっき理路整然と説明されたんだけど」
>と田原に褒められて、二宮がニンマリと笑みをこらえてる表情の後に、
>「あのひとは評論家だから理路整然が当たり前でいまひとつ説得力がないの」

俺も深夜なのに大笑いした。
宮崎哲也に関してもいつもそう思ってんのかとおもたわ。
314代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 22:05 ID:4sqmf4xW
田原は、大島渚みたいな「怒りキャラ」が不足していると
自分で怒る。
田原のTV的評価では
大島>>野坂>>>>>>>西部>>>宮崎哲
三宅>>江本>>>>>>>広瀬>>>二宮
実は彼、「ディベート」ってのが大嫌いなんだ!w
315代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 22:49 ID:THgB1OBR
>>305
むしろ、加担している社会学者、人類学者、民俗学者・・・・・が多いんだよ。
情けないことに。
316代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 23:26 ID:O00vVPMB
>>305
まさに失笑ものだな。
無学な奴ほど背伸びして借り物の言葉を得意気に語るところが痛い。
317代打名無し@実況は実況板で:04/08/02 23:28 ID:htbIaenw
>>314 宮崎の評価は高いだろ、低かったら司会できんよ。
318代打名無し@実況は実況板で:04/08/03 14:01 ID:5kPQSdEI
>>292
>草野進は今読んでも面白いが、

古本屋で「世紀末のプロ野球」という本を買ってきて読んだら
意味不明の文章がづらづら並んでるとしか思えなかった。
「女が書いた珍しい野球に関する本」という先入観があれば
少しは面白く思えるのか。
しかもウソだし。
319代打名無し@実況は実況板で:04/08/03 18:39 ID:5KGo83yk
玉木って、空気を読まずにいきなり猥談ぽい例えするけど、欲求不満?
320代打名無し@実況は実況板で:04/08/03 18:56 ID:pbuip5ES
>>292
玉木は自分のサイトで
草野(その正体は元東大総長さん)の本読んで
「衝撃受けた」とか何とか言う事書いてたね。
確信犯でしょ。
321代打名無し@実況は実況板で:04/08/03 19:42 ID:pbuip5ES
>>292
あと細かい事言えば、
>蓮見重彦
「み」の字違ってるよ。
確かに変換がめんどくせー字だけど
322代打名無し@実況は実況板で:04/08/03 19:45 ID:pbuip5ES
>>315
>加担してる社会学者、人類学者、民俗学者・・・・・
ってのは、
某・大塚英○氏のような人の事ですか?
323代打名無し@実況は実況板で:04/08/03 19:52 ID:pbuip5ES
宮崎&三宅の共通点。
東京ではテレ朝、大阪では読売テレビでお仕事。
どういうわけか東京の日テレはあまり彼らを使わない。
324代打名無し@実況は実況板で:04/08/03 21:04 ID:1L9+aVPW
>>319
欲求不満でしょう。
誰がどう見てもブスの某スポーツライターをホテルに誘って、
しかも断られたらしいしw
325305:04/08/04 00:07 ID:roC9z4Co
>>322

逆に、教えてください

某・○塚英志氏は、どこで、何を言っていたのですか?

社会学者、人類学者、民俗学者・・・・・じゃないが
中村敏雄(『オフサイドはなぜ反則か』)なんてのがいたけどな。
326代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 11:04 ID:kfh2G78b
当方サカオタなんで、サッカーの評論家はよく知ってるんだけど、
先のW杯のときにいろんな業界のいろんなやつが
サッカーについて語ったよね。
「ちゃんと調べもせず、テキトーなこと言うやつは
だいたい専門分野でもいい加減なやつだ」
みたいなことをあるジャーナリストが言っていて、
妙に納得したおぼえがある。

今、野球についていろんなこと言うやつがいるけど、
いい加減なやつは多そうだ。
327代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 11:58 ID:ZnXFrru/
日本で唯一記名してナベツネを罵倒している点だけは
玉キンを認めてやってもいいと思うが
328代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 12:59 ID:11NweMuU
>>326
>「ちゃんと調べもせず、テキトーなこと言うやつは
>だいたい専門分野でもいい加減なやつだ」

全くその通り。これはインチキな奴らの正体を測る物差しになります。
329代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 13:12 ID:eyHZPQTJ
ラグビーファンだが、玉木が平尾の友人面して平尾を尺度にして批評するのは腹が立つ。
競技場に見にくることも無く適当に話をするので、腹が立つ。

二宮もラグビーのトップリーグ構想を理念が無いとか、リーグ戦、マイクロソフトカップ、
日本選手権と最大3チームが優勝するのは矛盾とか、いちゃもんばかりつけるのは腹が立つ。
330ナナシマさん:04/08/04 13:14 ID:3kdeR1C8
>>329
それだけラグビーが遅れてるって事。
331代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 13:32 ID:9uKe7hop
ナベツネ叩きはいいんだけど
野球が危ない時なのに嬉しそうに「ナベツネ、ザマーミロ」って言うばっかで
野球に対する愛情が感じられないので不快。
よく持ち出してくるJリーグもシステムが好きなだけのようで。。
332代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 14:51 ID:kKXW4byw
>>331
俺としてはそこが二宮と玉木の大きな差。
二宮は不勉強でも適当なことしか言わなくてもプロ野球が好きであるということは感じられる。
玉木にはそれがない。かといって持ち上げるサッカーが好きなわけでもなさそうだ。スポーツを食い物にしているだけ。
333代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 15:00 ID:gZ3RFool
>>325
某・○塚英志氏は、
80年代後半〜90年代初めにかけて、
雑誌編集者&オタク文化研究家?という肩書きで
マスコミ露出しだした人です。
筑波大出身で、同大学で民俗学を専攻していたそうですが
本職が「民俗学者」と言えるかどうかはわかりません。
初期の有名な著書に「少女民俗学」というのがあり、
その中の記述で、当時女子高生を中心に広まった「朝シャン」という習慣を
「あれは、民俗学で言うところの『みそぎ』だ!」というような
充分な考察も無い無理な当てはめをしたりする所が、
この前の朝生テレビでの二宮発言
「キャンプは種蒔き→日本シリーズは収穫!」に
共通する部分が“あるといえばいえない事もない”という程度でしょうか。
334玉木正之 ナンヤラカンヤラ:04/08/04 15:04 ID:aRUIbizp
8月2日(月)
某新聞社から、巨人戦の7月のTV視聴率が過去最低を記録したことに関するコメントを求められたので、
「あんな下品で自分勝手でバカななオーナーにファンがうんざりしたせいだ」と答えたら、もう少し軟らかい
表現で、といわれたので、「巨人オーナーの自分勝手な態度にファンも嫌気がさしたのでしょう」と「訂正」
(ただし、翌日の新聞には掲載されなかった・笑)。

8月3日(火)
アジアカップ準決勝、対バーレーン戦。見事な勝利!日本の若者たちの力強さ、ねばり強さを見たか!
私は、あまりの素晴らしさに、泣いてしまった。

335代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 15:10 ID:gZ3RFool
>>332
玉木や「江夏の21球」で有名な故・山際淳司ってのは
「作家&小説家志望の雑文家」であって、
スポーツライターではないでしょ。
彼らにとっては
雑文を書くネタとしてのスポーツがあるだけで
マスコミ向けの肩書きとして便宜上
「スポーツライター」を名乗っているだけ。

山際がNumber創刊号「江夏の〜」の仕事をするまで
スポーツ関連の文章を書いたことが
殆ど無かったというのは結構有名な話。
336二宮清純「プロ野球の時間」:04/08/04 15:19 ID:aRUIbizp
権力に媚びない凛とした態度 “気骨ある巨人OB”広岡達朗氏

このところ、にわかに存在感が高まってきた。球団数削減→1リーグ制への流れが
加速する中、それを「出来レース」と断じ、沈黙を守る巨人OBの中では、ただひとり
“正論”をズバズバと口にしている。広岡氏は私との対談(「週刊文春」7月15日号)でも
「今まで親会社の宣伝という意識でやってきたところに、本気でプロ野球の経営をやって
やろうという人(ライブドア堀江社長)が来ると困るんでしょう」「結局、1リーグにしろ、2リーグに
しろ、現行のシステムじゃ駄目。巨人の一極集中は変わらない。野球を単なる親会社の宣伝
媒体にしている現状を変えなくてはいけない」と巨人主導の1リーグ制に警鐘を鳴らしていた。
それにしても、広岡氏以外の有力巨人OBはいったい何をしているのか。球界が危機に陥って
いるというのに、抗議の声すら上げようとしない。あるOBにいたっては「合併によって球団数が
減れば投手陣が充実するでしょうね」などとテレビで呑気なことを言っていた。球団数が減れば
マーケットは縮小し、野球人口も減る。受け皿が少なくなれば、アマチュア選手の海外流出は
さらに進み、プロ野球の空洞化には拍車がかかる――。長い目で見れば、球団数削減は“百
害あって一利なし”の愚行であることは論を俟たない。プロ野球人気が低下すれば、巨人だって
生き残ることはできない。そんなことは子供でも分かっている理屈なのに声を潜めているのは、
渡辺恒雄オーナーを恐れているからだとしか思えない。もっとはっきり言えば、巨人戦の解説や
評論の仕事を失うのがこわいのだろう。かつて巨人のOB会といえば“うるさ型”の集まりとして有
名だった。監督やコーチをはじめ、フロントの人事にまで口出しすること常だった。一時は“小姑”
の小言のように思われたこともあったが、一言居士が揃っていて、彼らの発言がメディアをにぎわ
すことも少なくなかった。また球団にも、種々雑多な意見を許容するだけの度量があった。しかし
最近、OBの口から辛口の主張が飛び出すことは皆無に等しい。せいぜい堀内恒夫監督の采配が
どうのこうのといった程度で、今回の球界の屋台骨を揺るがしかねない再編問題に対しては、ひた
すらダンマリを決め込んでいる。
337二宮清純「プロ野球の時間」:04/08/04 15:21 ID:aRUIbizp
またあるOBのスポーツキャスターは「重要な問題なので発言を控えたい」と語ったが、いま発言しな
くて、いつ発言するつもりなのか。近鉄の選手たちが球団存続のために必死になって署名集めをして
いるというのに、我関せずの態度を決め込むのは、あまりにも冷酷ではないか。仲間を思いやるスポ
ーツマンシップはどこへ行ったのか。翻って広岡氏の権力に媚びない凛とした態度は実に爽やかだ。
一部オーナーたちの“密室政治”の不誠実とは明らかに一線を画している。“昭和1ケタ”の気骨に敬意
を表したい。
338代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 16:37 ID:XY2qgx/Y
>>335
山際は真面目な人だったから玉木や二宮みたいにいいかげんなことは言わなかったよ。
一応しっかり調べて書いていたはず。ただ書くもの自体は全然面白くないし、
スポーツ界に対する意見も生ぬるくて鋭い批判精神は全く感じられなかったけどね。
339代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 17:28 ID:tm0TPToL
へー、広岡が気骨ある正義の味方ねぇ(笑)。

>広岡氏の権力に媚びない凛とした態度

広岡は自分が権力になりたいだけ。ロッテGM時代に何をしたか。
森に巨人監督の声がかかった時の広岡の慌てぶりは、ひたすら見苦しいの一言だった。
監督能力で文句を付けられないもんだから「森は巨人監督の器じゃない!」だって。
「器」って何よ?人間性を指すなら、広岡の「器」こそ疑わしい。

こんなのにコロッと参るから二宮は駄目なんだよ。
340代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 18:02 ID:8QsI0IJl
広岡は、あわよくばリーグ会長の座を狙っているんだよ。
初の選手出身リーグ会長は、セが長嶋でパが王という青写真が出来
上がっていたが、長嶋が倒れ、自分にお鉢が廻る可能性が出てきた。
しかし、1リーグにでもなれば、椅子がひとつ減ることになる。
星野が1リーグ反対なのも同じ理由。
こんなこと記者なら誰でも知っているはずなのに、なぜ二宮は広岡を
持ち上げるんだろう。
ついでにいうと、張本が1リーグ賛成なのは、広岡や星野の野望をよく
知っているから。
ONなら許せるが、彼らが球界トップの座に着くのが我慢ならないらしい。
341代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 18:41 ID:thggGgn0
>>333
>この前の朝生テレビでの二宮発言
>「キャンプは種蒔き→日本シリーズは収穫!」に

「プロ野球農耕民族説」ね。
これって草野進(つーか蓮實重彦)のパクリだろ?
342代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 18:59 ID:wUUn6eOs
広岡は、あわよくばリーグ会長の座を狙っているんだよ。
初の選手出身リーグ会長は、セが長嶋でパが王という青写真が出来
上がっていたが、長嶋が倒れ、あわよくば自分にお鉢が廻る可能性が出てきた。
しかし、1リーグにでもなれば、椅子がひとつ減ることになる。
星野があわよくば1リーグ反対なのもあわよくば同じ理由。
こんなこと記者ならあわよくば誰でも知っているはずなのに、なぜ二宮は広岡を
持ち上げるんだろう。
ついでにいうと、張本が1リーグ賛成なのは、あわよくば広岡や星野の野望をよく
知っているから。
ONなら許せるが、彼らがあわよくば球界トップの座に着くのが我慢ならないらしいあわよくば。
343代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 19:16 ID:Dw6Ovqby
ナンバー草創期の逸話みたいのがあって、とにかくスポーツイラストレイテッドみたいな
ジャンルを日本にも確立させてみるべえと前途有望そうなヤシをつかまえてきて
最初は食うや食わずにしてでも頑張らせてみせる、その第1号が山際だったみたい。
編集者もいろいろ鬱憤がたまってた元新聞記者が揃ってたんで、ストイックな世界だったようだ。

その流れを変えちゃったのが金子なんだけどね。
あやしげな「自他ともに認めるカリスマ」ブランドをふりまいて、
どれだけ綿密な取材に基づいていい記事を書くかということよりも、
企業とのタイアップ広告を多数とってきて誌面に並べられるかって
マーケティング的側面がメインになっちゃってる。
344代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 19:20 ID:eWV12lzJ
>>339
それは二宮の前に海老沢泰久に言うべき
345代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 20:17 ID:ROeQmDga
>>343
文春関係者と見ましたが・・・
確かに内部の雰囲気が昔と今では違ってるようですね。
ま、昔の方が売れなかったけど、野球記事のウエイトは高かったですね。

>>344
広岡ヨイショの電波ライターですな。
346代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 21:18 ID:Ac50ARnV
>>343 素晴らしい書き込みです。いや、ここ4〜5年のNumberがどうにもつまらなくて。そういう理由だったのですね。
今のNumberってプロ野球iならぬサッカーiだもんね。スポーツイラストレイテッドとは遠くかけ離れている。
347代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 21:28 ID:Dw6Ovqby
いや関係者じゃないんですが、故佐瀬稔氏の追悼ミニ特集があったときに
そんな感じでナンバー黎明期のことを振り返ってました。

ちなみに>>326は後藤健生氏ですね。
彼も「もう書くのも読むのもガキしかいないから書く気しねえ」とかぼやいてました。

ちょい前にナンバーのことを扱った情報バラエティ番組があったんですが、そこでも
「スポーツ情報誌最高のブランド、記事を寄せるライターはカリスマの証明」
「すべてのスポーツライターにとってナンバーに自分の記事を載せることが最終目的」
なんて自画自賛。たぶん企画サイドとしては揶揄半分でやったかとは思うんですが、
得意げな編集部員諸君の顔をみるだにもしかして本気なのかなァとか思った次第。
348代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 21:33 ID:9uKe7hop
あの番組って寄生虫ライター推奨してたような記憶が。
349代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 21:50 ID:eWV12lzJ
>>347
そういう後藤健生氏もアメリカ及びアメリカで人気のあるスポーツに関しては
ちゃんと調べもせず、テキトーなことを書いていますけどね。
350代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 21:55 ID:Dw6Ovqby
たとえば?
351代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 22:39 ID:eWV12lzJ
>>350
『世界サッカー紀行2002』のアメリカ合衆国の項を参照してください。

P.S. ナンバーが悪い方へ変わってしまったというのは同意します。
352代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 22:46 ID:UNKy8aEU
玉木のオッサンそんなにJリーグがいいなら野球見るなや
353代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 22:50 ID:1JlAmtrj
>>350
『サッカーの世紀』の「アメリカ人はなぜサッカーを嫌うのか」の章とか。

嫌うも何も、ただアメリカではアメリカンフットボールという競技が先に人気を獲得してしまったので
出遅れたサッカーが人気を獲得しそこねただけの話なんだが。
それを、なにかサッカーというのは世界のすべての国で人気ナンバーワンスポーツでなければならない、
そうなってない国はおかしい、といわんばかりの決めつけが炸裂した一章です。

この一章以外は、綿密な取材や深い考察がうかがわれる章ばかりの本なので、
この章のオカシサがきわだっています。
354代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 22:57 ID:kfh2G78b
>>353
でもサッカーがアメリカに入ってだいぶ経つだろうに、
なんで人気出ないんだろうね。
逆になんでアメフトは人気なんだろう。
355代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 23:04 ID:Afhu8BLU
>>354
そりゃ他の興行はサッカーに力をつけさせまいとするさ。
もともとヨソモノで、味方になってくれる有力者も少ないだろうし。
356代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 23:07 ID:OZH7k1VU
>>354
小林至が言ってたけど、アメリカの奴らは意外に保守的というか、
決めつけ厨みたいなのが多いらしい。
「サッカーは面白いよ」と言っても「あんなの退屈。中継しても誰も見ない」
みたいに拒絶するらしい。
「そんなことないよ。一回見て(=やって、だったかも)ごらんなさい」
と勧めても聞く耳を持たないらしい。
「だめだ〜あいつらは」みたいなことを言っていた。
357代打名無し@実況は実況板で:04/08/04 23:11 ID:kfh2G78b
>>355
>>356
両先輩ともありがとう。
アメリカ系のスポーツ全然わからんかったから。
ようは「他と比べて」ということね。相対的にというか。
なにか絶対的に嫌われる理由があるのかなあなんて、
勝手に想像してたもんだから。
点入らねえなとか。
358代打名無し@実況は実況板で:04/08/05 00:43 ID:ozRfC+TS
なんかさっきのニュースにちらっと映ってたような?
1リーグ制を反対している議員の集会の中に混じって、
なにかマイクで発言していたような…

気のせいか?
359358:04/08/05 00:44 ID:ozRfC+TS
すいません。名前抜けてました。玉木のほうです。
360代打名無し@実況は実況板で:04/08/05 00:48 ID:BBzaCLTR
会合に招かれたスポーツライターの玉木正之氏も「Jリーグはサッカーをする組織だが、
プロ野球は野球をすることによって親会社が儲ける組織だ」と皮肉たっぷりにプロ野球の
問題点を指摘した。
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_08/t2004080422.html
361代打名無し:04/08/05 00:58 ID:G+7cYX5+
>>354
欧州・中南米からの移民も多いのに盛り上がりに欠けるのは、
彼らが米国との一体化の過程でサッカーを捨てなければならないという
心理的プレッシャーを社会から受けるためではないだろうか?
と書き込んだりするテスト。
362 :04/08/05 01:02 ID:J3Nemxor
てか玉木はサッカー本当は関心ないだろ?
出身の京都にJのクラブあるの知ってるのだろうか?
363代打名無し@実況は実況板で:04/08/05 01:02 ID:eCAHTFwj
Numberの質低下は、ゼッケン・Yeahと競合誌作り続ける産経グループにも責任の一端があると思う。
364代打名無し@実況は実況板で:04/08/05 01:10 ID:FaD89P+o
サッカーでは世界一になりにくい
アメリカ人は世界一が大好き
365代打名無し@実況は実況板で:04/08/05 02:29 ID:R82wcmU9
玉木の著書をたくさん読んだけど、
 好きなスポーツ  サッカー<星野<野球<大リーグ=長嶋
 好きな機構    サッカー=大リーグ>>>>>>>>>>>>>野球=ナベツネ

てな感じ。彼はロマンチスト・情熱化。
366代打名無し@実況は実況板で:04/08/05 05:25 ID:0amffvvi
>>363
競合誌の存在は望ましいことじゃないのか。
367代打名無し@実況は実況板で:04/08/05 12:05 ID:9EJTW8Q5
人気取り政治家とナベツネライターの邂逅ですか
368玉木正之 ナンヤラカンヤラ:04/08/05 14:10 ID:TTU3HaJZ
8月4日(水)
『日本プロ野球の更なる飛躍・発展とスポーツ文化振興による地域活性化を推進する会』の設立総会
への出席を依頼されたので、永田町の議員会館へ。議員センセイ方を前に、「我々の敵はナベツネです
、といった低次元の話ではなく」というイントロでウケを狙い、昨日のバーレーンとの試合の素晴らしさ
(100人の外交官よりも強いイレブン!)をからめて、スポーツの国際政治・経済・人類の文化にとっての
重要性を15分間ほど「演説」させていただく。超党派の議員懇談会がどんな「力」を発揮できるかはともかく、
国会議員のなかにも底抜けの阿呆と健全な賢者が共存していることを発見。これも我々の社会の投影と
いうべきか。夜は大船の鮨処「もり山」で元西武・ダイエーの球団代表を務めた坂井保之氏と昨今のプロ野
球の情勢分析。というより、古きプロ野球を動かしていた大映オーナーの永田雅一氏や岸信介首相秘書の
中村長芳氏に関する話のほうが面白かった。もちろんナベツネやツツミやナカウチが、いかに無能なリーダー
であるかという話も続出。その中味(坂井氏がテレビで話せないこと)は次号の『スポーツヤァ!』ですべて暴
露します。近鉄の赤字35億円はやっぱり大嘘や!
369代打名無し@実況は実況板で:04/08/05 20:45 ID:+dR5f0PL

玉木ってバーレーン戦で泣いたの? 何で? 勝ったから泣いたの?

スポーツライターにあるまじき行為。
有名なスポーツライターが準決勝勝利で泣いてどうする。


370代打名無し@実況は実況板で:04/08/05 21:37 ID:STOs+nDW
玉木はJの試合なんてロクに見てないよ
Jの組織形態は褒めてるがプレー自体を褒めてるの見たこと無い
まぁ賞賛に値するプレーが無いのは事実だが
371代打名無し@実況は実況板で:04/08/05 21:39 ID:g9L/f/sn
下品な文体だなあ
372代打名無し@実況は実況板で:04/08/05 21:55 ID:/08LD1XD
>>354
サッカーって野球やアメフトのように攻守が明確に分かれたスポーツでは
ないじゃない。それに、フィールドの中でほぼ連続的に動いていくスポーツ
だから、アメリカ人(や日本人)には退屈に思えるのではないかな。
アイスホッケーやバスケの人気もアメリカでは高いが、それはフィールドの
ように広大な空間ではなく、室内でのスピーディな展開があるからね。
野球寄りの俺だって、どちらかと言えば攻守展開が分かれた、間合いのある
スポーツの方が馴染む。
373代打名無し@実況は実況板で:04/08/05 23:20 ID:rYzV1vb0
>>372
あとは、アメ公は、
90分戦って、0対0って言うのがだめみたい。
引き分けが、たくさんあることも。
374代打名無し@実況は実況板で:04/08/05 23:21 ID:GmU+FH2y
>>354
あと、連中は単細胞が多いから引き分けが嫌いみたいだね。
野球も基本的に引き分けなしだからね。
何年か前のオールスターだったか、
引き分けにしたらすごい非難されたらしいね。
375代打名無し@実況は実況板で:04/08/05 23:23 ID:GmU+FH2y
うわっ偶然カキコの内容が>>373とだぶったw
376代打名無し@実況は実況板で:04/08/05 23:25 ID:xQ4T8llO
アメリカ人ってひとまとめにくくる奴って単細胞だよな。
アメリカに行ったことすらないんだろうな。一度でも
アメリカ行けば典型的なアメリカ人なんて答えられるわけねーのに。
377代打名無し@実況は実況板で:04/08/05 23:54 ID:0amffvvi
>>376
そうやって「アメリカ人の国民性」そのものまで否定するのも
単細胞という点では変わりなし。
(夏だね〜)
378代打名無し@実況は実況板で:04/08/05 23:55 ID:/08LD1XD
>>376
行ったことがある程度の香具師って、そういうことよく言うね。
住んだことがあると、アメリカではステロタイプによるモデル
がけっこう有効な思考方法であることが分かるはずだがね。
379代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 00:33 ID:qRnmMOLa
>>341
>プロ野球農耕民族説」ね。
>これって草野進(つーか蓮實重彦)のパクリだろ?

蓮実はいつこんなこと書いたんですか? ソースがあったら教えてください?

羽須美や殻谷の野球話を面白かったといってる奴は、
俗物根性の持ち主、と書いてみるテスト。


>>353
野球ファンが読むとそう思うのかな?

>この一章以外は、綿密な取材や深い考察がうかがわれる章ばかりの本なので、
>この章のオカシサがきわだっています。
そこだけじゃない。14章も今読むとかなり変。

もうこういう本を後藤健生は書かないだろうけどね。


>>361
かなり同意。オーストラリアとかそうじゃないからな。
380代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 00:46 ID:dE45WQbW
そう、草野・蓮實のプロ野球批評を読んで「面白い!」と思い、
文芸・映画評論の本まで買い進んだ私はインテリコンプの俗物です。

関根潤三氏を論じた文章は面白かったなぁ。今でも憶えている。
「江川を使いこなせるのは関根だけ」とか「帽子が大き過ぎる処が魅力」とか。
「大杉が何故江川に強いのか」も傑作だった。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 01:25 ID:ffbijZIi
>>356
そういってる小林至も立派に決め付け厨だけどな。

先だってジャイアンツスタジアムでマンチェスターvsミラン
を見てきたけどそのときの観客動員数は74000人。
このうちどれくらいが外国人かわからないが必ずしも
雨人はサッカーに無関心と簡単に決め付けることはできない
382 :04/08/06 01:37 ID:oyZh2UKW
アメ公は自分勝手だから、USA代表やMLSのチームが国際的に立派に強くなったらサカー人気急上昇な悪寒。
383代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 01:48 ID:hpWX256A
充分強いじゃん。
384 :04/08/06 01:52 ID:oyZh2UKW
>>383
W杯で優勝するもしくは優勝狙えるレベル。
そうなれば相対的にクラブチームの地位が上がる。
アメがまじになれば、MLSもレアルやマンUと肩並べる、ってのは買いかぶり杉か?
385代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 01:53 ID:4PVIPCNC
あ、そうだ。
なんで女子サッカーは強いんだろ。
なんか結構人気もあるらしいと聞いたけど。
ということは、サッカー自体は嫌いじゃないんだろか。
386代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 01:58 ID:hpWX256A
>>385
サッカーみたいなチャージの少ないスポーツは、
女がやるスポーツだという先入観があるらしい。
テレビで見た記憶がソースなのでアレだけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 02:07 ID:ffbijZIi
とは言ってもアメリカでサッカーがメジャースポーツになるには
まだ時間かかりそうだね。
なにせ子供達にとってもサッカーじゃなかなか金にならないし
テレビ放映もFoxスポーツとかがせいぜいでESPNで放送されるのも
再放送がほとんど。

やっぱりトップレベルの高校生アスリートはフットボールか
バスケットが中心、実は野球もカレッジレベルじゃ盛り上がらない。
サッカーも力入れている大学はいくつかあるようだけど、
NCAAバスケみたいな人気を得るのは当分先だろうね。
388代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 02:16 ID:jebcxRc5
>>377みたいな読解力0な人が現れるのも、やっぱり夏だから?
389代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 02:38 ID:CXB5aGJi
>>381

1 Michigan 110,576
2 Penn State 107,239
3 Tennessee 106,275
4 Ohio State 103,488
5 LSU 90,307 90,491
6 Georgia 86,520
7 Florida 85,185
8 Texas 83,150
9 Auburn 82,943
10 Alabama 82,857
11 South Carolina 82,138
12 Florida State 81,766
13 Notre Dame 80,818
14 Texas A&M 80,198
15 Wisconsin 78,023
16 Nebraska 77,802
17 Clemson 75,714
18 Oklahoma 75,104
19 Michigan State 73,942
20 Washington 71,435
http://www.dopke.com/ncaastats/IA_Attendance.htm

カレッジフットボールで1試合当たりの平均観客動員数7万以上の大学が20校、平均10万以上が4校もある。

人口15万人にも満たない都市でも平気で8万ほど入り、マンU、レアル、ミランより普通に平均観客動員が高い大学がある国。

そんな国でたかだか一度7万4000入ったからってそれがどうしたと言わざるを得ない。

390代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 02:41 ID:4PVIPCNC
>>389
教えて、教えてばっかでほんと悪いんだけど。

カレッジなんとかってのすごい客入るらしいね。
アメフトとかバスケだとか。
日本やヨーロッパじゃ考えられないんだけど、
なんでだろ。
391代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 02:49 ID:1+vqswEI
>>390
俺個人の極論を言えば、アメフトやバスケットは大人気スポーツ。
で、人気選手になりそうな若手選手を早目から目をつける。
そして、その選手が予想通りに人気選手になると、自分の目利きを自慢する。

といった、ファンの楽しみ方があるからじゃない?
392代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 02:52 ID:4PVIPCNC
>>391
ああなるほど。
高校野球とかサッカーの五輪代表を見るみたいなもんね。
393代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 02:59 ID:CXB5aGJi
>>390

カレッジフットボールって言うまでもないけど、大学のアメフトのこと。

1部リーグ(117校)の大学は5万〜11万クラスのスタジアムを大学独自で所有してて、

人気のチームはチケット10年待ちとか。ミシガン大学とか名門大学は無給の選手のはずなのに予算100億円ほどかけるらしい。

ちなみにJ1の1クラブ平均年間予算は15〜25億円くらいではないかな。

カレッジの決勝に当たる4大ボウルはワールドシリーズに匹敵するほど視聴率が高い。







394代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 03:08 ID:4PVIPCNC
>>393
ありがとう。
なんかすげえらしいという話しは聞いたことがあって。
あらためて数字で見せられるとやっぱすごいんだね。
395 :04/08/06 03:31 ID:belbZ/Wz
>>385
男子も結構強いんだよね。外国の作ったサッカー番組でやってたが、なんでも14歳以下の
プレーヤーの数が1400万人いて、半分が女だとか。でも1400万はちょっと怪しいがな。
396代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 04:01 ID:m1hmnAeV
何でサッカーの話してるの?アホばっか
夏だからか
397代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 04:09 ID:Nt8Eeui4
アメリカンフットボールで言うと、
NFLにはマイナーに当たるがファーム組織がないので、
カレッジと共存しようと考えてる(ドラフトにかかるのは大学在籍3年以上の選手)のも
日本でのプロ野球発展→六大学衰退のように
カレッジ人気をプロが浸食しなかった要因かと。


>>395

米国はシーズンスポーツの国だから1400万人の半分以上は野球もやってるはず。
凄い奴だと3つ4つとかとか掛け持ちしてる奴もいるって言うしね。
そんで、サッカーじゃ高校・大学・プロと進めないから、アメフト・野球・バスケを選ぶ。
398タマキのナンヤラカンヤラ :04/08/06 16:26 ID:xgbzg1YQ
8月5日(木)
航空評論家でTVキャスターでもある中村浩美氏から葉書をいただく。「日本式サッカー革命、一気に
拝読しました。所々で涙ぐみながら。実は鹿島に地縁があり、J発足以前からアントラーズを応援して
いるサッカーファンの一人です。著者のモフェット氏と訳者の玉木さんに感謝します。素晴らしい御本
です。感激しました」こういう葉書をいただくと本当にうれしい。札幌在住の友人で某テレビ局のプロデ
ューサーからも、「サッカーから文化国家、そして革命を語る名著!名訳!メキシコ五輪のシーンは
涙を禁じ得ない」とメールをいただいた。400字原稿用紙700枚の仕事は本当にきつかったけど、こういう
反応をいただくと苦労も吹っ飛ぶ。
399玉木 ライブドア堀江との対談:04/08/06 16:31 ID:xgbzg1YQ
――今回のパ・リーグ・チームの合併と1リーグ化への動きのなか、球団代表がプロ野球選手会への説明で、
    近鉄買収を表明した『ライブドア』を「信頼できない会社」といいました。これは名誉毀損ですよね。

堀江 そうですね。訴えたら勝つかもしれないけど、裁判なんかしてもしても仕方ないでしょう。それに、古田さん
     (選手会長)を通しての伝聞ですから。まあ、今後さらにいろんな発言が出てくるかもしれませんから、
     そのときは考えますけど(苦笑)。

――ただ、一般の人もライブドアってどんな会社?と疑問を持ってるのも事実です。

堀江 インターネット関連の会社です。

――そういわれても、わからない(笑)。

堀江 いま、新しいパラダイムシフト(時代や社会の枠組みの変化)が起こっていて、インターネット以前の社会では、
    いろんな事業を複数手がけるのが難しかったんですけど、いまはそれが可能になりました。

――それで、証券会社も、自動車保険も、コンピューター・ソフトの販売も、イベントのプロモーションも、倉木麻衣なんか
    のタレント・プロモーションも、金融業への投資も、企業の買収も・・・。











400代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 16:35 ID:xgbzg1YQ
堀江 まあ、理解されにくいとは思いますが、うちの会社が新聞を出したり電車を走らせたりすれば、信頼
してもらえるんでしょうかね(苦笑)。でも、それは現代では非常に乱暴な意見です。一昔前にテレビが
出現したときも、テレビに何ができるのか、誰もわからなかったのが、企業の宣伝費で儲かった。ただ、
いくらテレビ局に知名度があっても、全国に支店を持って銀行業を営むことはできなかった。それが、ネット
なら可能なんです。支店なんかなくても、客がネット上に来てくれますから。

―― そういう新しいベンチャー企業が、スポーツ産業に手を出すというのは、ある意味で当然の成り行きですね。

堀江 そのとおりです。スポーツは21世紀の大きなコンテンツですから。

―― ただ、アメリカではスポーツは20兆円規模の産業にまで発展してますが、日本ではなかなかビジネスとして成立しない。

堀江 そこが重要で、スポーツを振興させるにはビジネスにしないといけない。

―― 年間赤字30億円のパ・リーグのバファローズでもビジネスになりますか?

堀江 もちろん。だってJリーグのチームはほとんど黒字じゃないですか。サッカーよりも人気のある野球が黒字にできないわけがないですよ。

―― でも、Jリーグの場合は放送権料が平等に分配されるなど、リーグ全体の発展を考えた平等な運営になってます。

堀江 それは、たかだか数億円単位の話で、大きな問題じゃないです。そもそも近鉄球団の赤字の額が不明朗なんです。
選手の年俸総額が20億円、スタジアムの年間使用料が6億円、警備費などが4億円。合計約30億円が経費。一方、
収入は入場料の売上げだけでも30億円以上あるという。だったら30億円とも40億円ともいわれてる赤字ってどこに
消えてるんだ、ということになる。

――キャンプの費用、選手の移動費…などを加えても数億円ですね。



401代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 16:38 ID:xgbzg1YQ
堀江 想像するしかないですけど、近鉄本社からの貸付金があって、その利払いがあるとか、本社から天下っ
てる球団職員がバカ高い給料をとってるのかも・・・。海外の公開されてるスポーツ企業や、Jリーグが
公開してる資料をもとにシミュレーションしてみても、近鉄が使ってるカネというものが、どうにも理解できない。

<中略>

――しかし、新たなチームが人気を保つためには、Jリーグのチームのように、ファンが「おらがチーム」と思えるような
意識を持てるような活動が必要ですね。

堀江 福岡ダイエーはそれに成功しつつありますよね。あのチームは地元の企業やお店に対して、ブランド使用料を無料
にして成功した。ホークス・グッズは届け出さえすれば何でも創れるようにして、本来入るカネを販促費だと考えて、
地元の人気を獲得したわけです。さらに欧州のサッカーなんかは、ホスピタリティという考えで、ホームゲームを見に
行くとチームのOBの解説を聞きながら観戦できるとか、いろいろアイデアを考えている。実際そういう年間予約のボッ
クスシートだけで総収入の40%を売上げ、1千万円もするのに順番待ちの盛況だと聞いてます。ペア・シートを創って
もいいし、いろんなことが可能ですよ。

――アメリカのメジャーやマイナー・リーグには、バーベキューを楽しみながら観戦できるピクニック・シートや、野球を見ながら
ヘアスタイルを整えてくれるバーバーズ・シートなんてのもあります。

堀江 それ、いいですね。それに、日本の野球場って、メシが不味いでしょ。競馬場もそうだけど、スポーツを楽しむ場所で、そういう
気遣いがないですよね。

――そもそもスポーツは体育という考えですから、観客席で飲食禁止の体育館もある。だからプロ・バスケットボールが生まれない
のです。そんななかで、著書に「日本社会に革命を起こしたい」と書いてる堀江社長がプロ野球に手を出そうとされてるのは
面白いと思います。野球界には、日本社会の旧弊が最も色濃く残ってますから、野球が変われば社会的影響も大きい。



402代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 16:41 ID:xgbzg1YQ
堀江 そうですね。Jリーグには手を出したいとは思いませんね。もう既にいろんなビジネスモデルが実践されて
いて、経営改善の余地があまりないから面白くない(笑)。それに較べて野球は、やれることがまだまだ
いっぱいあるから面白い(爆)。

―― しかし現実問題として、近鉄球団買収は無視され、オーナー会議ではさらなる球団合併による1リーグ化に
拍車がかかり、堀江社長の出番は難しそうですが・・・。

堀江 まだわかりませんよ。

―― 問題は、選手たちの意志ですよね。

堀江 そうですね。ここで選手たちが立ちあがるかどうか。古田さんには、いっちゃ悪いけど、ちょっと地味な印象が
あって(笑)。もしかすると、ここで化けるか化けないかの瀬戸際かもしれないですね。

―― それはストライキを打てるかどうか、ということですか?

堀江 戦術的にはそうだろうし、もしかしたら、飛び出すことまで考えるべきかもしれないし・・・。

―― それはチーム単位の話ではなく、新リーグに飛び出す、という意味ですか?

堀江 そうですね。新リーグでしょうね。

――選手たちが飛び出してきたら、堀江社長は受け入れるわけですね?

堀江 受け入れるつもりはありますよ。もしも古田さんクラスの選手が音頭をとってまとまれるんであれば、可能性はあります。

――新リーグに必要なチーム数は?

堀江 まずは6チームでしょうね。最初は。
403代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 16:43 ID:xgbzg1YQ
――それは、興行的に可能ですか?

堀江 もちろん可能ですよ。軌道に乗せる自身はあります。

――近鉄球団買収に名乗りをあげたときも、球団を「所有」してオーナーになろうと思っていたわけではないのですね。

堀江 そんな考えはないですよ。球団と選手が自立しないとダメだと思ってます。球団が営業をしてスポンサーをとってくる
形にするべきで、メインスポンサーが親会社になって球団を所有するという形態は健全じゃないですよ。自立した球団を、
僕らの経営ノウハウで「支援」する。そういう前例ができれば、自立する球団が次々と出てくると思います。もちろん僕らがカネを
出す対価はキャピタル・ゲインとして入ってきますから、それで会社としての大義名分は成立します。

――新リーグにしろ新チームにしろ、そういう変革には何年くらいかかると?

堀江 わたしはせっかちですから(笑)、2〜3年のうちにはやりたいですね。でないと、そのうちに野球人気が本当にしぼんで
しまいますから。

―― 新リーグとなると、アマチュア野球との関係も構築する必要がありますね。

堀江 アマチュアのほうからも、プロ化の話が出る可能性はありますよね。

―― アマ球界のドンといわれる山本英一郎氏は「日本の野球界もJリーグのような組織にするべき」という意見の持ち主です。

堀江 なんでそれを実行できないの?

―― もう、かなりのお歳ですから(苦笑)。それにプロ野球は読売新聞、社会人野球は毎日新聞、高校野球は朝日新聞と、日本の
球界はすべて巨大メディアの支配下にあって、思い通りには動かせないようですから。

堀江 なるほど。これは凄いチャレンジですね(笑)。
404代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 17:08 ID:yHWPtHsG
もう堀江がウザイと思うようになってきた…
405 :04/08/06 17:28 ID:x105LmAs
>>354
アメリカではサッカーも19世紀には普通に人気高かったらしいよ
はやくもプロの興行が行われてたらしいし
20世紀には言って他のスポーツに引き離されたらしい
406ターザン山本の日記:04/08/06 17:55 ID:cVLYpO34
プロ野球の署名運動について。
エンターテインメントの世界でファンに署名運動の嘆願をしているようでは
もうそのジャンルは終わりだ。
http://www.ibjcafe.com/talk/tarzan/a/2004/20040806102006.htm

プロ野球の選手が試合前に球場にきたファンに
1リーグ制反対の署名運動をやっている。

あれはどうみても無駄だ。なんの解決にもなっていない。
署名運動をするより、お前らファンにサインをしろである。
そっちの方が絶対に大切だ。まったく勘違いしているよな。

エンターテインメントの世界で、ファンに署名運動の嘆願をしているようでは
もうそのジャンルは終わりだ。
みっともないからやめろと言いたくなってくる。
ホントにあれはプロとしてみっともないよ。

ボクがプロ野球のスター選手だったらいくら頼まれても断固
署名行為はやらない。プライドが許さないからだ。

だめなものはだめ。没落していくものは没落していく。
それがこの世の中だ。そういう時はどんなにさからっても
もうどうしようもないのだ。
407代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 18:01 ID:f4LQzkdb
>>397
米国の野球人口は、たったの460万人ですよ。
それにサッカー経験者が注目度の高いアメフト・バスケに流れるのは解かるけど
高校・大学レベルで不人気の野球を選ぶなんて物好き以外の何者でもない。
MLBの選手の多くが貧しいヒスパニック系なのが現状を良く表している。
408代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 18:03 ID:aIq1B6OQ
堀江にだけは買ってほしくないと思った。
勝手に新チームでも新リーグでもつくれって感じ。
409代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 18:12 ID:7kyydTwM
その玉木の訳した本だけど資料価値ほとんどなし。
内容はもう何度も出た話題の焼き直しだし、しかもかなり時宜を外している。
玉木塾のお稚児さんの食い扶持稼ぎのために出した本だろうけど、正直いってゴミ。
410代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 18:50 ID:uSMVHju5
>>354サッカーがイタリアからイギリスに伝わりラグビーになった。
そしてラグビーがアメリカに伝わりアメフトとなった。
だから、サッカーはアメフトの2時代前のスポーツになるので、
アメフト>ラグビー>サッカーになったのである。
でも、アイスホッケーなどの他のスポーツよりは多い。
>>365さらに、サッカー<相撲、大リーグ=長島<アメフト、野球=ナベツネ=早稲田>>相撲である。
411代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 18:51 ID:1hlWAaWx
>>406
こいつ、なんか考え違いをしてるな。
これほどドバカな論理の雑文は、むしろ希少価値がある。
412代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 19:02 ID:s6xJffIx
スレ違いの話が続いてるけど、
スレ違いの話の方がおもしろい。
413二宮玉木ちゃん:04/08/06 20:20 ID:sL/FQn9g
俺は玉木や二宮についてはダメなところだけではない、見るべきところもたくさんあると思ってる。
414代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 20:24 ID:1hlWAaWx
まあ、スポーツライターでナベツネマンセーじゃあ、食っていけないからねぇ。
ある意味、ナベツネはいい食い扶持だよ。
415代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 22:00 ID:l/PwdNNg
>>414
言えてる。
ライターたちはナベツネなしではやっていけない。
416二宮玉木ちゃん:04/08/06 22:26 ID:sL/FQn9g
ナベツネ批判なんてもう手あかまみれで陳腐な“ネタ”でしかなくなってるから、むしろ敬遠されるんじゃない?
417代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 22:37 ID:e69bVGKL
>>416
ナベツネが次々と新たな批判のネタを提供してくれるからな
418354:04/08/06 23:01 ID:4PVIPCNC
>>410

>>354サッカーがイタリアからイギリスに伝わりラグビーになった。

そうだったんだ。勉強になります。
おれはてっきりサッカー
(いわゆるアソシエーション式)の母国はイングランドだと
誤解していたよ。
しかもラグビーとサッカーはモブフットボール(だっけ?)
が先祖だと思ってた。
419代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 23:22 ID:9o6gR5C8

玉木って何者なの?たまにテレビに出てくると
「スポーツはもともと貴族の遊びであって・・・」などと
「だから何?」と言いたくなる事ばかり。自分では知的だと
思っているのかなあ?正直要りません。
420代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 23:29 ID:N0op6aUF
>>419
貴族=アマチュア、というところからアマチュアリズムの弊害を説き起こしたりする
(かつてのスポーツ大会は、肉体労働=身体を動かすプロ、との理屈で労働者が
閉め出されていた)
421代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 23:36 ID:9o6gR5C8
>>420

 で?
422代打名無し@実況は実況板で:04/08/06 23:38 ID:kiDQ/gW4
スポーツの起源を説明すると脳が沸騰する人間が世の中にいるらしい。
メモメモ。
423420:04/08/06 23:39 ID:9o6gR5C8

・・・と、言いたくならない?
424420:04/08/06 23:43 ID:N0op6aUF
なぜ騙る?

>>421
プロアマの対立の起源とか、結構大事な話と思うけど。
425代打名無し@実況は実況板で:04/08/07 00:30 ID:1YEDu592

二宮さんは早口すぎ。何言ってるのか分からない。

玉木さんは 「ナベツネだけが悪い」のみ。



426代打名無し@実況は実況板で:04/08/07 00:37 ID:skBdtnSS
>>425
玉木は総合スポーツクラブのさきがけの読売クラブについて聞かれた時も、

読売がどうのって言って逃げた。



ヤツは、スポーツジャーナリストじゃなくて、アンチ読売ジャーナリストw。
427代打名無し@実況は実況板で:04/08/07 00:44 ID:hL7G+u3J
>>419,410
そのへんのことは

講談社現代新書 「スポーツとは何か」 玉木正之 / 著

に書いてあるよ

まあ多少は事実誤認やら歴史認識の曖昧さがあるけど
「大筋」で言いたいことはわかるよ。参考までに立ち読みしてみたら?
428代打名無し@実況は実況板で:04/08/07 00:47 ID:99XPjTdV
玉木は薄っぺらい知識を自分の都合よく解釈し、
人を見下して語る、虚栄心の塊のような男で、
しかもセクハラエロ親父で被害者多数。
必要もないのに、自分の学歴を事在るごとに自慢し、
存在価値0の小説を書いてるただのオッサン。
小説は紙資源の無駄遣いなので即刻止めて欲しいね。
429代打名無し@実況は実況板で:04/08/07 00:57 ID:2znl+pLu
>>428

完全に同意。

大体遊びたくなるのは全ての動物の本能でありスポーツは
その延長。「貴族〜」なんて馬鹿じゃねえの?
430二宮玉木ちゃん:04/08/07 01:04 ID:sbD/wymb
人間が運動を競技化することは、「動物の本能」の延長にはないでしょ。延長するにはあまりにも距離があるよ。
431代打名無し@実況は実況板で:04/08/07 01:17 ID:xIHGVknv
>>426

じゃあナベツネに足向けて寝られないね
432 :04/08/07 03:17 ID:sJjLXjkO
玉木ってなんかJSL時代は「企業スポーツの伝統守らず、こどもにサッカーを教えたり地域活動したりする読売はけしからん」とか言ってそうな気する。
433代打名無し@実況は実況板で:04/08/07 07:33 ID:2znl+pLu
>>430

優劣を争うなんてごく自然な感情です。野生の馬でもよく走る競争を
していますよ(この性質を利用したのが競馬)。

「労働者」だの「貴族」だの階級を異常に重用視するのは
朝日新聞のお仲間の特徴ですね。スポーツを利用して
唯物史観の押しつけはやめてもらいたものですね。
434名古屋人:04/08/07 07:55 ID:hqx5TPFG
サッカーより日本の蹴鞠の方が古かったりして…

アメリカ人は自分たちが一番になれないものには関心が薄い。だからサッカーがはやらない。
発祥国のバレーボールも今は一番になれないので人気がない。

また、一番になるためには努力を惜しまない。
女子ソフトで日本に負けそうになってきたらプレート間の位置を長くするという前代未聞のルール改正を行い一番を保守。
これにて日本陣の変化球対策を行う。

他にも…
435代打名無し@実況は実況板で:04/08/07 08:54 ID:AV2UIM8D
>>433って実は「アンチ玉木は馬鹿ばっかり」というイメージを広めるために
わざとアンチ玉木を装ってる玉木信者じゃないかという気がしてきた。
436代打名無し@実況は実況板で:04/08/07 10:00 ID:2znl+pLu
>>435

それでひねったつもり?お利口だからお家に帰ろうねプ
437代打名無し@実況は実況板で:04/08/07 13:23 ID:tXUmvZru
かなり近い将来必死こいて堀江持ち上げてきたタマキンのドアホっぷりが世間に晒される事になりそうだ。
(ニノは狡猾だからなんだかんだいってそこまでは堀江に深入りしてねーんだよな。「どっちかと言えば賛成」みたいなスタンスで。)
438代打名無し@実況は実況板で:04/08/07 13:41 ID:wkCNlHGs
>>436
いわゆる近代スポーツがヨーロッパでのみ発生したのはなぜかな?
「動物の本能」とか「自然な感情」が要因なら、ヨーロッパ以外でも
同様のことが起こると思うのだが。
439代打名無し@実況は実況板で:04/08/07 13:46 ID:tXUmvZru
>>438

「近代スポーツがヨーロッパでのみ発生」したんじゃなくって、「ヨーロッパ文化圏で発生したスポーツ」以外近代スポーツと認められにくかったんじゃねーの。
いまでも多少はその傾向あるじゃん。
440玉木正之 ナンヤラカンヤラ:04/08/07 15:17 ID:LYL6mS5G
8月6日(金)
大阪へ。アメリカ人プロデューサー(アレックス・シアー)が製作している高校野球のドキュメン
タリーのVTR撮り。「どうして高校野球は軍隊のようなのか?」など、いろいろムズカシイこと
(しかし、素直な質問)を訊かれる。その後MBS『ちちんぷいぷい』に出演。千堂あきほさんに
「新聞に突然大きい写真出てて、びっくりしましたでえ」(8/4のこと)と冷やかされる。その後
NHK大阪で『関西クローズアップ』に出演。シドニー銀メダルの田島さんにアテネの『屋根なし
プール』の影響について聞けたことが面白かった。背泳選手は大変らしい。クタクタになって
自宅に帰ると写真家の浅井慎平さんから葉書。『玉木さんの仕事にいつも注目しています。
『日本式サッカー革命』は最高!ビッグシュートに乾杯!』涙がチョチョギレルほど、うれしい
ですなあ…。
441代打名無し@実況は実況板で:04/08/07 15:44 ID:AbsgoLv3
多少亀レスだが、

>>418
イタリアの「カルチョ」とイングランドの「フットボール」は全く別のスポーツ。
イタリアにサッカーが普及してから、歴史が自慢のイタリア人が「元々
イタリアでもサッカーやってたんだぜぇ」とサッカーのことを「カルチョ」と
呼び始めたから誤解されてるけどね。

元の「カルチョ」は日本の蹴鞠に近い競技だったと思う。ルネサンス期には
既に行われていたから、確かにサッカーより歴史はあるけどね。
442代打名無し@実況は実況板で:04/08/07 15:49 ID:AV2UIM8D
自分の日記で誰かにほめられるたびにそのこと書いてんのか……。

昔そこそこいい仕事をたこともあって、名も売れ財をなして、
そのあと全然ダメになっていった人の日常って、みんなこんなもんなんだろうな。

 野球十戒
  3.昨日、自分がやったことを過大に評価している者は、その日、大したことは出来ない。

これ、昔の玉木の本に載ってたね。
443代打名無し@実況は実況板で:04/08/07 16:43 ID:/wsJW7Aj
>>438
そりゃヨーロッパが近代に世界を制覇したからだよ。
当たり前だろ?
444代打名無し@実況は実況板で:04/08/07 17:07 ID:/qxUJ+xy
>>440
またまた自分の自慢かよ。

>>443
日本が天下とってたら、芸道が世界標準になってた罠。
野球は野球道、水泳は水術とかな。
野球は兎も角、日本には昔から武芸はたくさんあるしな。
445二宮玉木ちゃん:04/08/07 18:43 ID:sbD/wymb
ヨーロッパ中心による世界の近代化によってスポーツもまたヨーロッパ化されてきたのだとすると、
現在あるスポーツの原形を探るために当時の状況を調べる。
で、当時スポーツを形成していった環境のひとつとして「貴族的アマチュアリズム」ってのが
あったのだ、というのが玉木の説じゃないの?
446代打名無し@実況は実況板で:04/08/07 18:45 ID:tXUmvZru
むしろ>>438こそわざわざ馬鹿発言して玉木信者を貶めようとしてるアンチ玉木の偽装なのかもな…。
447代打名無し@実況は実況板で:04/08/07 20:51 ID:hL7G+u3J
>>454
「アマチュアリズム論」としては十分参考に値するんだけど全体としては、チトずれてるような気がするんだよね。
現在進行形の近代スポーツを一元的に「スポーツとななんぞや?」と語ろうとする試みがうまくいくはずがないよ。
それぞれ離合集散しながら今の形が出来上がってきたわけだし、同じカテゴリーでも国によって歴史的にも状況が違ううえに、モータースポーツやガバティまで含めるとスポーツのカテゴリーはあまりにも多く、一つ一つを理解するには人生は短すぎるw

個人的にヒトコト言わせてもらえば、F-1だけ見てモータースポーツを語るんじゃないよ、ってことだな。


>>444
野球道ってベースボールがなければ存在し得ないのでは?
448代打名無し@実況は実況板で:04/08/07 21:58 ID:Yevo/JHo
>>447
日本の文化圏の中でベースボールが成立・発展したらって事でないの?
449代打名無し@実況は実況板で:04/08/08 09:35 ID:ixwHZHu7
玉木は堀江に親近感持ってるけど、同じ東大中退だから?
玉木は1年での中退だからなおさらか?
450代打名無し@実況は実況板で:04/08/08 09:37 ID:ojpX9XbB
さらに、中高一貫進学校出身という共通点もある
451代打名無し@実況は実況板で:04/08/08 09:49 ID:ncPvTP/h
柔道がJUDOになるようなもんだな。
452代打名無し@実況は実況板で:04/08/08 10:30 ID:qftdcMgY
二宮は言ってることがどこぞの経済アナリストと同じでつまんない
玉木はむしろ関西ローカル番組のほうが毒吐いてておもしろい
453代打名無し@実況は実況板で:04/08/08 11:29 ID:0Ov3tZ91

馬鹿の玉木が2chで自作自演をするのは
中世ヨーロッパの貴族文化の影響だと思われます(プッ
454代打名無し@実況は実況板で:04/08/08 13:57 ID:DhGXBe7L
どうも東大出のフリーライター系物書きは文章に嫌な感じが付き纏う。
玉木・玉村豊男・雁屋哲…。四方田犬彦も入れておこうか。
コンプレックスとプライドが混合した「インテリの悪擦れ庶民ごっこ」の匂いがするんだよ。
文章の端々に人を見下した部分が散見されて、数多く読み進む内にそれが蓄積し読者は嫌になる。
一二作なら面白いのだが、沢山読めば読むほどキライになっちゃうんだよ。

ガース柳下は数少ない例外。
455代打名無し@実況は実況板で:04/08/08 15:28 ID:lF2YeP0u
>>454
>フリーライター系物書き

2ちゃんやってて久しぶりにワロタ
456玉木の日記:04/08/08 16:53 ID:nczDXyI0
8月7日(土)
新国立劇場へ『ルチア』を見に行く。見事な舞台だった。出口正子さんのタイトルロールも、堀内康雄さんのエンリーコも
見事。指揮者のステファノ・ランザーニもイタリアの匂いプンプンで大満足。しかし、何といってもテノールの佐野成宏の
エドガルドが抜群!この人、やっぱりネイティヴ・イタリアンやで。
サッカーを見なければならないので、あわてて帰宅したらジャーナリストの高野孟氏からメール。「『日本式サッカー革命』
面白かったです。とくにサポーター・グループがこの革命に果たしてきた役割に改めて感動し、だからこそこれは革命なの
だと思いました」ホンマ、こういうメールはうれしいなあ…。
日本、中国に3対1!実力どおりの勝利!アジアカップ優勝!アウェーの大逆境のなか、私はこの勝利を「大和魂の勝利」
と呼びたい!え?そんなウヨクの言葉を?と思う人は『日本式サッカー革命』を読んでください。ヤマトダマシイって、そんな
に悪いモンじゃないですよ。ナベツネやイシハラやコイズミやタケナカなんかが示すことのできない、悪用することもできない、
「新しいヤマトダマシイ」を、日本のイレヴン=新しい日本人は、アジアカップで示してくれた!さあ、次はプロ野球を、何とか
しよう!


457代打名無し@実況は実況板で:04/08/08 17:23 ID:bHi6RtVe
なんつーか舶来コンプレックス丸出しだな。
それを大和魂って言葉を持ち出して、必死にアイデンティティを確立させようとしてるように見える
458代打名無し@実況は実況板で:04/08/08 18:19 ID:chrkv6Ui
「アジアの左翼は、自分をリベラルだと思いこんでる民族主義者」
を地でいってるよな
459代打名無し@実況は実況板で:04/08/08 19:14 ID:dXqG9GBU
>>444 野球は野球道、
>>451 柔道がJUDOになるようなもんだな。

お前ら玉木に洗脳されている。
460代打名無し@実況は実況板で:04/08/08 21:14 ID:2mUEmKSO
よっぽど売れてないんだろうかなあ。
載せてたネタはW杯のときの出版ブームであらかた語り尽くされてる
賞味期限切れのものばっかなので専門誌としても取り上げる必要は皆無だし。
461代打名無し@実況は実況板で:04/08/08 22:29 ID:lF2YeP0u
ここに玉木の塾生とかはおらんのか。
誰か人にほめられるたびに、そのことを日記にうれしそうに書く、
このことがいかに恥ずかしいことであるか、言っやってくれ。
462代打名無し@実況は実況板で:04/08/08 23:09 ID:mURghT7u
>>461
日頃よっぽど褒められてないんだろ。浅井も俗物過ぎ。
463代打名無し@実況は実況板で:04/08/09 00:04 ID:6QGHcux6
>>462

一種の社交辞令だろ。
そんなもんをHPなんぞで大々的に取り上げられるとは浅井も夢にも思ってなかったろうに…。
464代打名無し@実況は実況板で:04/08/09 01:48 ID:u49cUgek
あれれ、浅井慎平はラグビーヲタじゃなかったのか?
彼の息子、高校は立教だったが大学は早稲田のラグビー部に入れたくて、
わざわざエスカレーターを降ろさせ早大夜間部に入学させた程の。

さすが浅井慎平、流行には敏感だな。
ライティングの技術が無い為、広告写真・商業写真の注文が受けられないカメラマンは
やっぱり処世術だけはたけてないとね。
465代打名無し@実況は実況板で:04/08/09 08:15 ID:LN6ju2TG
玉木の文章には長嶋をはじめ大物との交友ばかりが書かれてある
どこか某宗教団体の名誉会長を思い出させる
466代打名無し@実況は実況板で:04/08/09 09:17 ID:gEZw6+dw
>>465
玉木の頭ん中じゃ、それが直木賞の代わりになるんだろ。
467代打名無し@実況は実況板で:04/08/09 11:21 ID:4+B9Yo+2
まあ玉木はその昔

パ リ ー グ に 天 然 芝 の 球 場 は な い

といったお方ですからw
468代打名無し@実況は実況板で:04/08/09 19:17 ID:1lJ0f5+u
>>467
藤井寺?
469代打名無し@実況は実況板で:04/08/09 20:51 ID:S2Bwm1CH
『日本式サッカー革命』の帯の推薦者は川渕三郎、ロバート・ホワイティング・・・
470代打名無し@実況は実況板で:04/08/09 21:15 ID:yVbP5fDF
>>469
もろに「仲間ぼめ」じゃん。
もういいかげんにそーゆーのやめろ。
471代打名無し@実況は実況板で:04/08/09 21:23 ID:6QGHcux6
>>470

やたら「古い日本的な思考」とかを否定してさも自分を先進性の持ち主みたくうたっておきながら、こういう部分ですぐ本性がでるんですね…。
472代打名無し@実況は実況板で:04/08/09 21:41 ID:H9VLXmgv
詭弁的なものを多くはらんでるからな、玉木の文章は。
473代打名無し@実況は実況板で:04/08/09 21:42 ID:Xfs+Ddj7
>>454

お前旨いこと言うな。
感心した。
もうすこし、他の論評も書き込んでくれ。
474代打名無し@実況は実況板で:04/08/09 22:26 ID:i6sNvB7b
>>451
柔道がJUDOになることを一番望んでいたのは、
他ならぬ嘉納治五郎本人だぞ。
周りに反対される中、誰よりも早く世界に目を向けて、
アジア地域で初めてIOCの委員になって普及に努めた。
475代打名無し@実況は実況板で:04/08/09 22:58 ID:h2Q2vaHW
甲子園の開会式の中継で、
アメリカのテレビ局が高校野球のドキュメンタリーを
作ってると、言ってたけど・・・・・・なんだ!?
玉金のところに取材に行ってたのか。

これでまた一つ、アメリカ人の色眼鏡の度が
強くなっていくんですね。
476代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 10:04 ID:76dUSCVU
古田にストライキを迫る二宮、玉木。困惑する古田。
477代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 10:39 ID:J5+XO02+
>>439
スポーツの本質は、遊びであり娯楽。
日本は、ヨーロッパと似たような封建時代を経ているから、肉体を鍛える文化はある。
しかし、「遊び」で体を動かす文化はほとんどない。
蹴鞠みたいなものはあるが、武士が蹴鞠をやらなかったから、競技にはならなかった。
478代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 11:15 ID:KNQUEicS
「遊びで体を動かす文化」なら、「運動会」があるじゃないか。
地域共同体が年1回、遊び半分真面目半分で盛り上がる
日本独特の文化。
テントで弁当を食べながら楽しんで観戦するところは、野球
観戦に相通ずるものがある。
一瞬も目が離せないサッカーでは、こうはいかない。
野球が日本で人気を博したのは、この「運動会文化」(「お花見」
もこれに近い)が根底にあるのではなかろうか。
479代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 11:39 ID:NLAlZjOT
やはり、日本のスポーツといったら、相撲なんだろうな。

>>478
「運動会」なんて、欧米からのスポーツ輸入の後の話だろ。
それに、子供が遊ぶのは世界中当然で、いい大人が遊ぶかどうかが問題だよ。
子供の遊びを観るのと、大人の競技を見るんじゃ全然違うしね。

 運動会 = 子供の遊び + 学校スポーツ + お祭り

この学校スポーツってのは、欧米から輸入されたスポーツに、
「体育」という意味を与えたもので、その体育ってのは、
軍事教練(集団行動)と精神鍛錬の一環として始まったものだ。
480玉木の日記:04/08/10 11:42 ID:zxIL2VyJ
8月8日(日)
芸大の新進ピアニスト(男性5人)のコンサートを聴くために紀尾井ホールへ。見事なテクニック、なかなかの
センス。選曲も、ショスタコーヴィチ、ミヨー、尾高など、じつに斬新。面白かった。が、何か物足りない。彼らが
今後一流のプロとして活躍するには……友人同士でコンサートを開くのを止めること……というのは、言い過ぎ
だろうか?
8月9日(月)
プロ野球選手会主催『プロ野球の明日を考える会』に出席。近鉄選手が「何のために野球をしているのか…」と
発言したのが印象的だった。そう!新聞を売るためや、TVの視聴率をとるためや、親会社の宣伝のために野球を
ヤルのではないのだ!当面の目標は、12球団2リーグで来季も行うこと。そして巨人中心でもなく、親会社のため
でもないプロ野球の明日の姿に向けて行動を開始すること。絶対に報道されない(と思われる)小生の発言を一つ
記しておく。「選手がストライキやるときは、読売新聞と日本テレビの社員もストライキを!」

『プロ野球の明日を考える会』での「絶対に報道されない発言」をもう少し。「メディアがスポーツクラブを所有したり、
スポーツイベントを主催することが、いいことなのかどうか、今後はそういうことも話し合って行く必要があるだろう」
小倉氏や伊集院氏も「メディアがスポーツに関連しているので話しにくい」と正直な気持ちを異口同音に口にされた。
メディアが「敵」という情況のなかで、はたして何ができるのか…?しかし、「悲観主義は雰囲気の問題だが、楽観主義
は意志の問題」という言葉を信じて行動するほかないだろう。せっかくナベツネのおかげで、ここまで「問題」が浮き彫り
にされたのだから。






481代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 12:13 ID:NLAlZjOT
ストライキ=自爆テロ
482代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 12:45 ID:oPkb9Gri
>>今後一流のプロとして活躍するには……友人同士でコンサートを開くのを止めること……
>>というのは、言い過ぎだろうか?

友人関係に著作を大絶賛してもらい大はしゃぎにプロのスポーツライターもいるけどね。
あっ、一流には程遠いから別に間違ってはないよね。
483代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 14:26 ID:YXTKMTNm
プロ野球シンポに出席した伊集院の深夜ラジオでの感想(抜粋要約)

二宮はすごい
自分(伊集院)は「プロ野球選手はすごい、えらい」と無条件に思ってしま
うので古田達に緊張してきちんと話せずにいたのに、二宮清純先生は開
口一番西山に対して「石原のリードが甘い」
484代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 14:28 ID:oodbyyDQ
芸大の教授クラス、在京オケのコンサートマスタークラスでも個人リサイタルを開く際は、
まずは友人知人や弟子たちに大量にチケット購入を依頼しています。
それでも収支は良くてトントン、殆どは赤字覚悟なのです。
一枚看板でフリの客を呼べる日本人演奏者など、今の日本では十指で足りるほど。
個人だけではありません。在京一流オケですら親会社からの赤字補填に頼らなければ
やっていけないのです。
(玉木さん、貴方の嫌いな讀賣も毎年億単位の金を交響楽団に注ぎ込んでいます。
苦しい中、近年は意欲的な企画を連発し、なかなか頑張っています。)
CDは二千枚出れば大ヒット。悲しいかなそれが日本クラシック界の現状なのです。

やれやれ玉木らしいな。高見にたって聞いた風な甘い理想論を撒き散らす。
世の中にはポピュラーな人気を望めない、望むべきでない分野の芸事だってある。
浜崎あゆみやジャニーズ辺りが何億も稼ぐのを横目で見ながら、
必死に幼い頃からクラシック修行をしている若い連中の演奏会の運営に
アレコレとイチャモンをつけたってしょうがないだろ。
どうしても何か言いたいのだったら演奏の中味について言ってやれよ。
第何楽章の何小節目から何小節目は解釈が甘いとか何とかさ。

「こんな小さな、仲間内しか行かないような演奏会にも行っている俺、玉木。
ね、俺ってクラシック評論家として一流でしょ。」と言いたげなだけの文章。
…畑違いながら戦後の混乱の中、「決して正確な音を出したがらない蓄音機と数枚の楽譜」のみで
天才モーツァルトを堂々と論じ、いまだに読み継がれている小林秀雄は偉かったなぁ。
小林と玉木と比較して……というのは、言い過ぎだろうか?
485代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 15:59 ID:pZrsClLY
そこだけ抜粋されてもなんとも言えないな。それって玉木の音楽批評の一部分なわけだし。
486代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 16:58 ID:HZH2RhFI
玉木氏は、とりあえずコンサートホールに着てくる服装のセンスを何とかしてくれ。
品がない。
487代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 17:14 ID:oPkb9Gri
>>485

でも玉木の場合別に音楽批評に限ったわけでなく一部が全部こんな調子だからな。
488代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 17:40 ID:KNQUEicS
いくらなんでも小林秀雄と玉木を比較するのは…
まあ玉木にとっては身に余る光栄だろうが…
489代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 21:22 ID:nBKhWnr2

玉木さん。いつも2ch書き込みご苦労様です。いくら毎日暇とは
いえなかなかできる事ではありません。

でもね、はっきり言ってほとんどがスルーされていますよ。
自作自演が丸見えですからねぇ(藁
490代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 22:04 ID:oPkb9Gri
>>489

いくら玉木でもそこまではせんだろうと思うよ。
どっちかって言うと玉木に煽られたナベツネ−玉木二宮堀江の二者択一でしか物事を捉えられん素人論客の仕業じゃねーの。
491代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 22:15 ID:sNdLRggE
The enemy of my enemy is my friend.
492代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 23:05 ID:c9A6R/0P
>>477 >>478
玉木か中村の有卦瓜貝?
493代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 23:11 ID:UeK8S2QE
>>484
鬱積したものが有るのはわかるが、少し的外れなんでは?
友人同士でコンサートを開くなってのは、客が身内ばかりだからどうこう言ってるんじゃなくて、
5人の新進ピアニストとやらの間にライバル意識みたいなものが感じられなくて
物足りないって言ってるんじゃないかな。
偉そうな物言いだとは思うが、そういうことって芸事一般の話としてよくあるだろ?
494代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 23:12 ID:iXtyIxgo
バスケ界が動きはじめているね。
二宮、玉木はどう反応するのだろう。
495代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 23:18 ID:OOCRrMrg
よく知らんけどバスケは金にならないから動かないんじゃないの
496代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 23:21 ID:iXtyIxgo
>>495
うへ。
だとすると悲しいね。
497代打名無し@実況は実況板で:04/08/10 23:23 ID:6A2qLzCh
だいたい自分に対するほめ言葉しか耳に入らなくなった玉木先生が
なんで2chなんか読むか。
498代打名無し@実況は実況板で:04/08/11 00:45 ID:J60i2v86
玉木-筑紫
二宮-和田
金子-古館

499代打名無し@実況は実況板で:04/08/11 00:45 ID:+zMCxOur
>>493
うーん、>>484は誤読かもしれないけど、

8(日) 14:00 絆Vol.3 デュオの力
東京芸術大学音楽学部附属音楽高校卒業生 男性5人によるPIANO CONCERT
■川田健太郎,佐藤卓史,中谷政文,前田拓郎,本山乃弘
●オール2台ピアノ4手〜モーツァルト:ソナタニ長調K448,ミヨー:スカラムーシュop.165b,
ショスタコービッチ:組曲op.6 他
▲絆 0467(44)XXXX ◆\2,500 (全席自由)

「芸大付属高校卒業生男性5人によるPIANO CONCERT」とあるし、
「デュオの力」「オール2台ピアノ4手」とハナから銘打ったコンサートに行きながら、
「友人同士でコンサートを開くのを止めること」と言うのはやっぱり少し変じゃないか。
大学生が自主公演で13回も続けているみたいだが、このご時世になかなか偉いと思うぞ。
「友人同士」を否定したら、この企画シリーズ自体が即終了だわな。

それでいてプログラム構成を誉めてるんだから訳わからんオッサンだわ。
500代打名無し@実況は実況板で:04/08/11 07:07 ID:6DTE3/TX
>>493

新進の同年代のピアニストが同じステージに立ってコンサート開いたら、それはそれでお互いライバル心をかきたてられるんじゃない。
501500:04/08/11 18:51 ID:6DTE3/TX
よく考えたら玉木の友人関係って所詮一ヶ月も前に日本を離れたトルシエの悪口宴会開いたり、出版した本を仲間内で大絶賛したりととにかく腐りきってるからそういう風にしか感じられんのかもしれんな。
502代打名無し@実況は実況板で:04/08/11 19:04 ID:pcAFBI5O
友達は居なさそうだよな
503代打名無し@実況は実況板で:04/08/11 21:35 ID:Tn7zVvTM
age
504代打名無し@実況は実況板で:04/08/11 22:00 ID:ucY3Ndi2
10球団1リーグ2ディビジョン制を提唱してるのって石田雄太だけ?
505代打名無し@実況は実況板で:04/08/11 22:11 ID:6bc5v2rz
>>504
石田雄太も10より12のほうがなおいいと言っていたが
506代打名無し@実況は実況板で:04/08/11 22:20 ID:ucY3Ndi2
>>505
あ、そうだったっけ、ゴメンゴメン。
でも俺はこの石田の案は悪くないと思う。
どうしても10球団でやらざるを得ないのならば、
1リーグ10球団の総当たりよりはそっちの方がマシな気がする。
507代打名無し@実況は実況板で:04/08/12 01:35 ID:u6a2ruo1
二宮のアテネメダル予想ってどんなもんなの?
シドニーの時は、「女子ビーチバレーは金の可能性も」なんて事言ってたけど。
508代打名無し@実況は実況板で:04/08/12 13:36 ID:EZKRrC6B
ほしゅ
509海老沢泰久コラム:04/08/12 14:40 ID:TzxBMdsJ
2004年8月11日 監督不在という異常事態はなぜ起こったか。

オリンピックの野球代表が、監督なしで戦いに臨む。陸上や水泳といった個人競技の場合でも
全体を束ねる監督がいるのに、それがもっとも不可欠な団体競技で監督がいないというのは、
前代未聞のことなのではあるまいか。すべては、野球協約にはオリンピックのことなど書いていない
とか、昨今のオリンピックは商業主義で金まみれだといって、シドニーオリンピックへのプロ選手参加
に反対したジャイアンツのオーナーが、ガラリと態度をかえたのがはじまりだった。「アテネオリンピック
には協力する。オリンピックはアマという認識は、国際的に崩れてしまっている。一カ月公式戦を中断
すればエースも出せる。おれのところもトップ選手を出す。二、三人出してもいい」 それに応えて、盟友
の日本テレビ会長はこういった。「アテネオリンピックの監督は長嶋監督がいい。ペナントレースを一カ月
くらい休みことになるだろうから、支障はない。オールスター戦の監督のように、そのあいだにやればいい」
まだ長嶋氏がジャイアンツの監督をつとめていた2001年の1月のことだが、そのシーズン後にジャイア
ンツの監督をやめると、事態は彼らのいったとおりに運び、長嶋氏が正式に代表の監督になったのだった。
それから去年のアジア地区予選までは順風満帆だった。長嶋氏は期待どおりに他の誰にも真似のできない
カリスマ性を発揮して選手たちをひきつけ、選手たちもその長嶋氏をよろこばせようとして、圧倒的な強さで
予選を突破したのである。あのときは、これならアテネでも優勝するのではないかと思ったほどだった。
だが、今年の3月にその長嶋氏が脳梗塞で倒れてしまった。






510海老沢泰久コラム :04/08/12 14:41 ID:TzxBMdsJ
ぼくがその直後にきいたところでは、その病状は非常に深刻で、とてもアテネで指揮をとれるような状態ではない
ということだった。しかし、代表編成委員会の長船委員長(プロ選手で編成される代表の編成委員会の長に、なぜ
東京六大学の事務局長が就任しているのか、ぼくはいまだに分からない)は、長嶋氏を代表監督から外すことは
ありえないといいつづけた。深刻な病状に苦しんでいる長嶋氏をよそに、どうしてそういうバカなことをいいつづけた
のか知らないが、大方の見るところ、長嶋氏以外の人物を監督にしたのでは、長嶋監督ということでチームスポン
サーになった企業の機嫌をそこねるということだったらしい。あるいは、テレビの視聴率なども気になったのかもし
れない。オリンピックを商業主義で金まみれだといったのは誰だったのだろう。しかし、やはり長嶋氏はアテネで指
揮をとることができないことが分かり、本番直前の8月2日に、中畑ヘッドコーチがコーチの肩書きのまま、かわりに
指揮をとることが発表されたのだった。体のいい茶番劇としかいいようがないが、するとこんどはその茶番に茶番を
重ねるように、アテネのベンチに背番号3のユニフォームを飾るとか、ベンチから電話で長嶋氏に指揮をあおぐとい
うような商業主義を隠すためのなんともセンチメンタルな話が流され始めた。どこまで長嶋氏を利用したら気がすむ
のか知らないが、その人気を骨までしゃぶりつくそうというのだろう。だが、その結果、選手たちは日本を代表する戦
いに監督なしで臨むことになったのである。野球というのはそれでも勝てるほど甘いスポーツなのだろうか。そうだと
いうなら何もいうことはないが、ぼくは勝つという責任を押しつけられた選手たちのために、ギリシャの神々の御加護
があらんことを願わずにはいられない。
511玉木正之 ナンヤラカンヤラ:04/08/12 14:48 ID:TzxBMdsJ
8月10日(火)
祝!『日本式サッカー革命』早くも増刷決定!アジア杯で日本代表がヤマトダマシイを見せて
くれたおかげかも。しかし、自分でいうのもナンですけど、ほんまにエエ本ですよ。もっと大勢の
人に読んでほしい!もちろん『天職人』も!
日本で最高のイタリアン・ベルカント・テノール歌手の佐野成宏氏と夫人が我が家に遊びに来る
(家が近いので)。イタリア土産のグラッパと赤ワイン持参で(ブラヴォー!)。先日の『ルチア』の
舞台やカラス、ステファノ、最近の歌手の話で盛りあがるが、それより盛りあがったのが、前川清
や欧陽菲菲、サザンや筒見京平のCDをかけながらカラオケ・レパートリーの話。一流の人は気取
らない!カッコつけない!常にナチュラルなのだ。

8月11日(水)
『スポーツヤァ!』通算100号記念インタヴュー・シリーズの企画で、岡ちゃん、いや、岡田武史監督に
会うため、東戸塚のマリノスの練習場へ。彼の「スポーツ文化論」「Jリーグ論」は秀逸。プロ野球関係
者に聞かせてやりたい!詳細は『スポーツヤァ!』の次号で。帰り際に中澤に会ったので「アジアカップ、
素晴らしかったですよ。感動しました」というと、「いやあ、まだまだですよ」と照れていた。「感動」という
(マスコミの大袈裟な表現で汚れてしまった)言葉を、素直に口にできたのは、彼らの力に違いない。
8月11日(水)深夜
なでしこジャパン、強豪スウェーデンに1−0の勝利!これから睡眠不足がつづきそう。けど、これで
プロ野球のことを忘れてしまわないように…!



512代打名無し@実況は実況板で:04/08/12 14:58 ID:s1BYyyrG
なでしこジャパンとか恥ずかしげも無く日記に書けるあたりすごいと思った。
513代打名無し@実況は実況板で:04/08/12 15:14 ID:Qc+WozXD
俺はヤ(略)ラちゃんと堂々と書ける連中が信じられない
514代打名無し@実況は実況板で:04/08/12 16:17 ID:p4uwk/HX
趣味で書くなら恥ずかしい事でも
仕事でなら書かねばならん時もある
515代打名無し@実況は実況板で:04/08/12 17:52 ID:QqOMIwjj
やっと海老沢が触れたか。
週べもわざと目を逸らして長嶋マンセーばっか垂れ流すんじゃない。
516代打名無し@実況は実況板で:04/08/12 22:35 ID:2btJcNCV
二宮はそのうち淫行とか恥ずかしい事件で逮捕される予感
517代打名無し@実況は実況板で:04/08/12 23:20 ID:K2qR/4Dt
>>516
こういう馬鹿のせいでアンチ二宮全体が馬鹿に思われるのが
なんともくやしい。
518代打名無し@実況は実況板で:04/08/13 01:53 ID:TmyYK1tQ
>>512
お友達のあの人が会長やってる協会公認の名称だからね。
519代打名無し@実況は実況板で:04/08/13 05:57 ID:xtuG7NCT

他方、開会式を待たずに、五輪サッカー男子は予選敗退濃厚となったのだが。
520代打名無し@実況は実況板で:04/08/13 08:22 ID:hNvm2yhv
海老沢の文体キモイ
521代打名無し@実況は実況板で:04/08/13 09:38 ID:TM6rMuEV
海老沢も玉木もスポーツ食い物にして
生きている連中が何偉そうに能書き垂れてるんだ?
522代打名無し@実況は実況板で
>>514
日記は趣味じゃないのか?