★★地方試合雑学すれ 第2試合目★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
57代打名無し:04/05/24 11:24 ID:+pu39IWH
>>55
ヤクルト人気なんてあるわけないやろw
58代打名無し:04/05/24 11:54 ID:jdSs+39W
カープが毎年やる球場
福山 1試合
尾道 1試合
倉敷 1試合〜2試合(そのうち1試合は絶対に阪神戦)
松山 2試合
59代打名無し:04/05/24 11:56 ID:jdSs+39W
倉敷マスカットスタジアムって、
阪神主催だと満員にならないが、
広島主催だと満員になるよね。

広島主催なのに、阪神側が多いんだけど、

相手チームの客もある程度来ないといけないのかな
60代打名無し:04/05/24 11:58 ID:jdSs+39W
福井では
■中日−広島
■広島−阪神
とホームとビジターが組まれる。毎年必ずどっちとも見れるとは限らないが・・・
ただし、雨天中止が多い。
61代打名無し:04/05/24 12:26 ID:KDvbQwFW
>>60
北陸は雨天中止多いよな。
今年の富山の中日戦も晴れてたけど中止だった。
富山の中日ファンがものすごく怒ってた。
62代打名無し:04/05/24 15:37 ID:E4kA25Tu
終戦直後は高校のグラウンドで試合をしたというのは本当ですか?
63代打名無し:04/05/25 01:10 ID:5cy/avQm
保全
64代打名無し:04/05/25 03:47 ID:5cy/avQm
牛は今週末久々に大阪D以外での主催試合開催だな
65代打名無し:04/05/25 22:06 ID:8yqK4POR
セリーググリーンブック(記録集)によると球場別試合数に
1950柏崎高校
1950長崎商業高校
1953大竹警察学校 (各1試合) ってでてる
66代打名無し:04/05/25 23:52 ID:SeP1voqD
戦後すぐに尾道高校だかで、ロープ張ってフェンス代わりにした試合が無かったか?
67代打名無し:04/05/26 01:16 ID:W1HaDbix
>>66
カープの攻撃だとロープを使って球場を狭めて、
相手の攻撃だと逆に球場を広くしたらしいw
68代打名無し:04/05/27 13:31 ID:ZXFz0dk9
来月は地方ゲーム多いな
69代打名無し:04/05/27 23:43 ID:ZXFz0dk9
保全
70代打名無し:04/05/28 19:02 ID:3rFtCCth
>>68
そして再来月は高校野球の予選の影響で地方ゲームがガタっと減る
71代打名無し:04/05/28 19:33 ID:xs8c3sx0
さっき文化放送で一美の番組聴いてたら、ライオンズ情報の中でこんな話があった

・今日は土日と試合する函館オーシャンスタジアムで練習
宿から球場まで約1時間もかかるので気の毒
・オーシャンというように函館は海のイメージだが、宿の周りは海ではなく大小の沼が点在
・オーシャンスタジアムはシャワーの設備が貧弱なので、日曜日の試合後は温泉に寄って
から函館空港より帰京

こりゃ滞在先は●●プ○ンス○○ルで確定ですな
そう言えば明日の予告先発は大沼・・・(謎

それにしても地方遠征にはファンの知らない苦労が多いようで、ホントにご苦労さまでつ
72代打名無し:04/05/29 00:35 ID:ymoGZzpR
今週末、松山は雨らしいが試合できるか?
73代打名無し:04/05/29 01:46 ID:y/O92t8C
>>72
2試合とも中止だけは勘弁してくれ
74代打名無し:04/05/29 13:23 ID:lP3Jle7k
どうでもいいけど今日の函館はFの数少ない一塁側ベンチでのゲームなんだな。
ところで来月の東京ドームのオリックス戦(ビジター)はどっち側になるんんだろ?
まだ、東京ドームにFのロッカールームが残っていれば、一塁側になるのかも?
75代打名無し:04/05/29 20:34 ID:xibhUoPz
76代打名無し:04/05/29 20:36 ID:wmaFNKsf
>>71
宿舎なら充四郎さんのHPにハッキリと書いてあるぞ。
先発は大沼というシャレも含めて。
77代打名無し:04/05/30 01:17 ID:9lj7sLoE
>>74
東京ドームの檻主催ゲームの件
檻の公式サイトに出てたよ
78代打名無し:04/05/30 12:27 ID:9lj7sLoE
来月は地方ゲーム目白押しage
7974:04/05/30 12:35 ID:6zJRsk02
>>77

サンクス

Fが三塁側ベンチに入るのは、2000年の対巨人戦(サントリーカップ)以来か?

http://www.bluewave.co.jp/info/info.asp?n=561
80代打名無し:04/05/30 14:45 ID:io+oz8Wy
盛岡に 横浜ーヤクルト 見に行くのですが、どんな雰囲気でしょう?
市街地から離れているようですが
81代打名無し:04/05/30 15:26 ID:9bKdsIKp
中日が一番地方開催少ないじゃん。
ただでさえ人気低下中なのにいい加減殿様商売やめろよ。
82代打名無し:04/05/30 19:13 ID:ENWq1y92
>>81
中日が地方開催して満員にできるのは岐阜と豊橋くらい。
浜松や福井、金沢は阪神相手だったら満員にできるが。
富山に至っては早々に中止決定してしまいファンを怒らす始末。
長野や草薙でも以前主催試合あったが
そこまで来ると野球的には関東チームの興行地域だわな。
中電とかの転勤族でそこそこ埋まるだろうが。
ナゴヤの試合減らしてまでやる意味はないんだろうな。
83代打名無し:04/05/30 21:23 ID:+amZMmvI
6月4日の草薙での横浜−阪神戦見に逝く香具師いますか?
84代打名無し:04/05/30 22:36 ID:ZOt4qMVd
>>80
盛岡駅からはるか北の、高台の上にある。駅からバスで30分くらいかな。まあ寂し
いところだね。
70〜80年代は巨人の東北シリーズもやってたが、周りの民家がトタン屋根ばっかり
だったり、王選手がホームラン打ってホームラン賞が米俵1俵とか、カントリーさ
がたまらなく良かった。
85代打名無し:04/05/31 14:03 ID:w4GnCwT9
>>83
昨日清水駅前銀座の阪神ショップで
三塁側のA指定が一枚、定価で出てたよ。
俺はベイだから買わなかったけどまだあるかな?

>>84
東北にトタン屋根が多いのは雪おろしに楽だから。
神奈川、伊豆、千葉辺りにも多いのは
台風で瓦が飛びやすいのと
関東大震災で圧死者が多数出たから(特に小田原付近)
逆に西の方へ行くとボロ屋でも重そうな瓦屋根が乗ってて
潰れやしないかとヒヤヒヤする。愛知の方とか。
86代打名無し:04/05/31 14:07 ID:zb0BEOU3
>>82
浜松は満員になると思うが。
87代打名無し:04/05/31 14:17 ID:w4GnCwT9
>>86
昨年は中日−横浜戦一試合。
晴れの日曜日で山下監督の静岡県内デビューの日だったが
一万二千しか入らず。
4月初めのナイターで肌寒いこともあったがお寒い入りだった。
今年は広島戦?浜松なら横浜やヤクルト相手の方が
ビジターファンくると思うが。一万人割れもあるかもな。
88代打名無し:04/05/31 14:26 ID:2ufcjxnO
>>86
浜松は言うても中日がかつて5,6年程キャンプをやった場所。
中日の東海本社があるからとか以前に元々中日ファンは多い。
89代打名無し:04/05/31 14:48 ID:w4GnCwT9
>>88
名古屋Dが出来て雨中止がなくなった上、入場券がコンビニ等で静岡県でも
簡単に入手できるようになったことも近年の浜松不入りに関係するかも。
最近はJRも早くなり浜松だと80分で名古屋に行けるから
年に一度の試合を待つことなく本拠地で観戦できる。
ナゴヤ球場時代は豊橋まで出向かないとチケット買えなかったし
特にバブルの頃はナゴヤ球場が常に満員で極端に券が出回らなかったから
浜松の試合も満員になったし価値があったのだが。

90代打名無し:04/05/31 14:49 ID:hwSN37Ea
群馬の敷島球場ってまだ生きてるのかな・・・
91代打名無し:04/05/31 15:30 ID:qxkw9GSU
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1082675687/
ファームの球場を語るスレだが、地方開催の情報もあります。
92代打名無し:04/05/31 18:57 ID:dCKA2UsJ
今週末、長野での西武×ダイエーのチケットがかなり売れているんだが・・・
特に土曜日
なんでだ?
93代打名無し:04/05/31 19:32 ID:wWvjtVl6
>>83
漏れは、逝きます。
外野自由席。
ジェット風船、紙吹雪は一応禁止らしいが。
どうせ、ジェット風船を飛ばされる方も居ますので
飛ばしたら退場とかは、無いらしい。
電話にて確認済みの情報です。
94代打名無し:04/05/31 19:33 ID:dCKA2UsJ
>>93
土曜日は松坂と和田の先発予想だから早めに行った方がいいんでない?
95代打名無し:04/05/31 19:40 ID:w4GnCwT9
>>93
横浜が風船禁止なのは三塁側後方に電車の架線があるから。
ベイ主催なので横浜に合わせて一応禁止って言ってるだけだろう。
昨年の中日も風船+紙吹雪やりたい放題だった。
ただ時々洒落のわからねえ親父や怖い(そちら関係)方々もいるので
周りの雰囲気見てしたほうがいい。地元民でした。
96代打名無し:04/05/31 19:44 ID:UfxlEn8H
>>80
レスありがとうございます。
芝生の外野席初めてなので興奮しています(・∀・)

試合終了後真っ暗闇の中を盛岡市内まで帰りそう
9793:04/05/31 22:35 ID:wWvjtVl6
紙吹雪撒きたいけど、迷っている。
作るのめんどいし、>>95の理由もあります。
風船は飛ばす予定。

昼過ぎに現地入りする予定だが、レフトに行けるかが心配。
あとは、試合後に微妙に期待。
ジャージは場外2次会やってくれるのかな?中虎は当然来ないだろうし。
一般2次会くらいはやって欲しい。
98代打名無し:04/05/31 23:08 ID:BauWvRny
6月8日からの阪神の北陸シリーズ(福井、富山)を見に行く人はいますか?浪虎会は毎年応援旗を挙げてますが、今年は甲子園に出入り禁止なっている某団体が大挙押し寄せような予感が。比較的関西から近いからね。
99代打名無し:04/05/31 23:10 ID:w4GnCwT9
>>97
その時間ならまず大丈夫。
浜スタより外野広いし完全自由の芝生席だから。

市内に宿泊なら電車は23時半過ぎまである。
二次会出てもまず大丈夫。仮にタクシーでも二千円かからない。
市内の青葉通りの方に「三平」っていう虎党御用達の店が
あるみたいだから行って見てもいいかもね。
二次会参加してれば自然に流れるか?
10097:04/05/31 23:25 ID:wWvjtVl6
>>99
ゴメン、言うの忘れていたが沼津から行きます。
草薙は何回か行ったことあるから大体分かります。
静岡市内に虎党のお店があるのは知りませんでした…
駐車場も止めていいのか駄目なのか、よく分からない状態なので
車で行こうか電車で行こうか迷っている。
>>99さんは草薙来るのかな?
101代打名無し:04/05/31 23:32 ID:Z23JHdQV
静岡−浜松は中1日だね。浜松は割りを食いそう。
中日が遠征すると、新聞社の御座敷があるらしい。
星野さんはこれが嫌で、「まだ浜松でやるんか?客も入っとらんやろ。」ってブーたれてた。
102代打名無し:04/05/31 23:36 ID:fb4WgLmx
芝生席は立って応援すると疲れるよ
あの傾斜が曲者だ
103代打名無し:04/06/01 00:36 ID:vksLzXRN
>>100
何と、私は富士ですよ。もちろん行きます(ベイ側だけど)。
沼津からなら電車が楽ですよ。駐車場なくはないけど
出るのに時間かかるし道路の渋滞が結構ハマリます。
私は静鉄で新静岡へ戻り静岡駅から座って帰るのが定番です。
草薙からだと夜は電車の両が短いので下手すると乗れないかも。
(特に沼津行終電は混みますよ)
静岡で飲んでながら号で帰ってもいいですね。楽しみですね〜。
雨だけが心配です・・・。
104代打名無し:04/06/01 00:43 ID:vksLzXRN
>>101
昨年の中日−横浜戦、富士から行ったけど
帰りの東海道線、野球帰りらしき人は掛川までで
ほぼ降りていたのでそんなにかちあわないと思うよ。
むしろ15日の巨人戦が西部まで影響するかも。
落合監督は尊敬してます。カープも見たいしお邪魔しようかな。
105「雑学」というより「雑談」だが:04/06/01 14:51 ID:AUa3+nS5
埼玉県熊谷市には、
「熊谷市民」「熊谷運動公園」の二つ球場がある。
現在、二軍戦が行われたりするのは新しい「運動公園」の方。
「市民」の方は、昭和25年に造られたのでかなり痛んでいる。
トイレの入口に板が打ち付けてあったり、事務所の建物が歪んでいたりとボロボロ。

しかし、昭和20年代にセパ合わせて18試合が挙行されたという記録がある。
実際現地に行くと、こんなところで一軍の試合をやったとは、現在では到底想像できない。

ちなみに今では軟式専用。少年野球や草野球に細々と貸し出されているらしい。
106代打名無し
俺も4日の草薙、ジェット風船持参で行くよ。
天気もなんとかもちそうだし、楽しみです。
駐車場は球場周辺にはほとんどないので、電車で行ったほうが無難かと思う。
まあ静鉄沿線の駅の近くにおいて、そこから電車で運動場前まで行くという
方法もあるが・・。