王VS落合VSバースVSカブレラVSローズVS阿部慎之介

このエントリーをはてなブックマークに追加
1wwwwwwwww ◆WWkTvYxtEs
記録的なスピードでHRを量産する阿部慎之介
今日の試合を見てても穴らしい穴が見つからず
少しでも甘くいけばHR
そんな現役バッター阿部とかつての名打者達と比較してどうなのか語るスレです
2代打名無し:04/04/29 21:50 ID:iuOriiLv
正直、もう安部スレはいらない
3代打名無し:04/04/29 21:50 ID:6pKZNVnu
2
4代打名無し:04/04/29 21:50 ID:+sdeFFPB
比較はできない
野球のレベルは間違いなくあがってるし
ホームランは間違いなく出やすくなってるし
5代打名無し:04/04/29 21:50 ID:76P3TPwL
とにかく阿部(゚∀゚)キタ────ッ!!
6代打名無し:04/04/29 21:51 ID:WrvCBtT9
>>1 
また虚ヲタの糞スレか
7代打名無し:04/04/29 21:52 ID:Vd/8QmmH
飛ぶボールのお陰で記録関係は軒並みズタボロですね
8代打名無し:04/04/29 21:52 ID:qbSmM+8K
現段階ではメジャーでも月間MVPはとれるだろう
9代打名無し:04/04/29 21:53 ID:XKKL2zAo
最後は地味にローズが持っていきそうだな
10代打名無し:04/04/29 21:54 ID:aCOmEoJw
.506 105本 216打点 132得点
11代打名無し:04/04/29 21:58 ID:Oq2irJM1
カブレラは神!
12hyde:04/04/29 22:07 ID:jKNai/yI
王=落合=バース=カブレラ=ローズ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられないよ>>>阿部
13代打名無し:04/04/29 22:18 ID:R1E4skUb
今日は珍が負けて荒らしに来るから
やめとけばいいのに。
屑珍は手におえないから。
14代打名無し:04/04/29 22:23 ID:TPh4LEIk
カブレラの初年度の4月もこんな感じだったな、何本だったっけ?
結局あの年は最後にはローズに逆転されたが
15代打名無し:04/04/29 22:25 ID:hTYeYdo7
相手がヤクルトだけなら阿部最強かもな
16代打名無し:04/04/29 22:27 ID:JYYSmmzW
いくら打っても勝利に貢献できないと無意味
まして捕手なんだから・・・

このままの調子で打ち続けても(ありえないが)
上の面子で比較できるのはロテ時代の落合だけだろ
17代打名無し:04/04/29 22:27 ID:CRZylQ8f
>>8
ボンズの出塁率と長打率は阿部より上だよ。
18代打名無し:04/04/29 22:48 ID:QeuVFV83
>>14
17本
19代打名無し:04/04/29 23:17 ID:QrHjQEme
正直ローズと3回勝負するよりカブレラと1回勝負する方が怖い・・・
それくらいローズと比べてもカブレラは別格。
とは言えローズも小笠原の次くらいに怖いんだけどな・・・
カブレラは別格過ぎ
20代打名無し:04/04/30 13:16 ID:pKo9f1HT
>>18
そこまで打ってねえよ。
だいたいこれまでの月間記録は16本だったんだろうが。
21( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/04/30 13:17 ID:Zfs6y3kv
4月15本、3月2本とかじゃなかったでしたっけ。
22代打名無し:04/04/30 13:18 ID:VGgUva+s
CDが売れまくってた頃にかつてのシングル売り上げ記録が塗り替えられまくったが、
歴代一位だけはいぜんとして守られてる。
HR記録もなんか、そんな感じ。
23代打名無し:04/04/30 13:19 ID:00TVDfiP
>>19
ああみえてカブレラは密かに穴が無いよね。
当てるのが非常に上手い+当たれば持っていける人外のパワー。
これでチームバッティングも頭に入っているので、とても怖い。

ローズは穴だらけなんだけど、基本的に当たればHRだし。
初球から一気に持っていくことアリ。
24代打名無し:04/04/30 13:19 ID:1O5Z5DhX
王=「たいやき」か。
25代打名無し:04/04/30 13:23 ID:ozpC/GGl
>>12
落合、バース、カブレラ、ローズを王と一緒にされて困る
王>(越えられない壁)>落合>>>バース>>>カブレラ=ローズ>>>>>>>>超えられないよ>>>阿部
26代打名無し:04/04/30 14:46 ID:SP6bOC/Q
バースが入ってるのが納得いかん
27代打名無し:04/04/30 15:11 ID:Z8L8/6YW
バリー・ボンズ(超えられない壁)>>>>>>王>(越えられない壁)>落合>>>バース>>>カブレラ=ローズ>>>>>>>>超えられないよ>>>阿部
28代打名無し:04/04/30 15:18 ID:SP6bOC/Q
お薬飲んじゃだめだよ
29代打名無し:04/04/30 15:32 ID:Z8L8/6YW
>>28
ドーピング 圧縮バット 狭い球場 ラビット どれもいい勝負だと思うのだが
30名無し:04/04/30 16:57 ID:X1ZhN/Ik
阿部パイヤがいるからなぁw
31代打名無し:04/04/30 16:59 ID:hLrW0q1K
ドーピングは体張ってるから許せる
32代打名無し:04/04/30 17:05 ID:YZxK5N7x
一ヶ月打っただけでいれてもらえるならタイ記録保持者の江藤も入れてやれや。
33代打名無し:04/04/30 17:15 ID:QTyaNmwI
>>27
長期間に渡って大した成績を残した訳でもない確変のバースとカブレラが入っている事に納得いかない。
その二人を入れるくらいなら松井・長嶋を入れろ
34代打名無し:04/04/30 17:17 ID:hvUCjFmO
王は今の野球なら全盛期でも
.245 14本 くらいだよ
35代打名無し:04/04/30 17:18 ID:7KTib0JE
イチローも50年後の野球だったら3割打てないかもよ
36代打名無し:04/05/01 04:31 ID:ugaJ7bkV
>>35
50年後だとイチローも80歳くらいか 3割りはむずかしいな
37代打名無し:04/05/01 22:00 ID:k/7HhZsz
最高です!
38代打名無し:04/05/01 22:20 ID:NYsN7gR4
アブェ
39代打名無し:04/05/01 22:24 ID:k0wLfmjC
バースより落合のほうが上なのか?
40代打名無し:04/05/01 22:25 ID:uGXXivjI
カブレラ>>>>>>>>>>>>>>>ローズ=バース>落合(HRのみ)>王>>>>>>>>>阿部

だろう。
誰かも書いてるが、カブレラは別格すぎる。
41代打名無し:04/05/01 22:29 ID:oL0A/33E
ローズはもちろん、もと横浜のローズだよな
42代打名無し:04/05/01 22:30 ID:+Ojnngvd
カブレラ 別格か?
ローズ バース 王 落合の方が上だろ
43代打名無し:04/05/01 22:31 ID:oB1BEEto
プロ野球史上最高の打者は王でも落合でもイチローでもなくカブレラだって
名将森さんが言ってたよ。
44代打名無し:04/05/01 22:32 ID:HHI4uuNO
>>40
三冠を取ってないカブレラが?
笑わせんなヴォケが
45代打名無し:04/05/01 22:32 ID:AwqNgvLf
>>40
おいおい ありえないよ
46代打名無し:04/05/01 22:32 ID:X9zKld6M
黒ローズ>白ローズ
47代打名無し:04/05/01 22:33 ID:U65Uu5uR
>>42
カブレラは打率がある分、ロ−ズより上だな。
48( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/05/01 22:33 ID:OshHRfdy
阿部は別格。
49代打名無し:04/05/01 22:36 ID:SSw4z6DD
>>42
ホームランのヤバサガ別格
↓これ見て思った
ttp://studio.recurrent.co.jp/~atsuko_ishibashi/cabran/
50代打名無し:04/05/01 22:36 ID:7079Q1QE
バリー・ボンズ(超えられない壁)>>>>>>その他大勢
51( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/05/01 22:38 ID:bv53SOq3
>>48
死ね。
52代打名無し:04/05/01 22:41 ID:Tf1II7MS

落合が監督として唯一欲しい選手がいる。
それが「カブレラ」だって言ってたよ。
ローズはいらないけど、カブレラは欲しいって。
テレビのインタビューで。
53代打名無し:04/05/01 22:43 ID:SSw4z6DD
最強クリーンアップは

3ゼギノール
4カブレラ
5阿部
でFA?
54代打名無し:04/05/01 22:49 ID:mEg7RFDK
野村…
55代打名無し:04/05/01 23:00 ID:ppym9+Wo
>>49
ボール球でも易々ともっていくな
片手一本でも軽くスタンドインしそう
56代打名無し:04/05/01 23:33 ID:KlfXpQ/9
俺もこの6人で誰を最強に選ぶかといったらカブレラだね。
だけど打撃技術という点では落合が好き。
57代打名無し:04/05/01 23:53 ID:xdkmHeE+
>>49
18本目ヤバイ・・・マリンスタジアムで場外って・・
58代打名無し:04/05/02 00:00 ID:0ropNtoc
>>50
盆図なんて薬の力でやってきているんだろ。
59代打名無し:04/05/02 00:00 ID:XFUQ08Zg
>>53
ニュース見て気付いたセギーノールか・・・
ずっとゼギノールだと思ってた

道理で日ハムスレでゼギノールでレス抽出してるのに出てこないはずだ
60代打名無し:04/05/02 00:54 ID:jqrmnSIz
福留最強
61代打名無し:04/05/02 00:58 ID:5a55cjWO
バッカヤロー最強打者はブライアントだろ
62代打名無し:04/05/02 01:01 ID:UAkT9uOx
じゃあブーマーも入れてくれ。
63代打名無し:04/05/02 01:03 ID:5l3L9s77
王が最強だろアホか
64代打名無し:04/05/02 01:05 ID:lXNRJTDM
俺もセギノールかと思ってた
65代打名無し:04/05/02 01:07 ID:tuFlMgJr
1975年の田淵は今年の慎之助なみのペースで、55本破るかと騒がれたが、
結局43本で終わった。
66代打名無し:04/05/02 01:10 ID:XFUQ08Zg
セギ−ノールじゃなくてセギノールだったまた間違えた
67代打名無し:04/05/02 01:18 ID:nNG4dBXb
>>65
よく考えて見ると月間本塁打15本以上記録した選手(ギャレット、門田、江藤、カブレラ)でその年に本塁打王獲った選手って門田だけなんだよね。
だからいくらハイペースだからといって騒ぐことでもないかも。
68代打名無し:04/05/02 01:23 ID:JSY6K3Hm
まあ5月終わったときに30本超えてたら
さすがに王越えの期待はできると思うがな。
なにげにローズあたりもこのペースなら55本前後まで行きそうだし。
69代打名無し:04/05/02 01:30 ID:IERLzG5W
>>58
たとえ薬やっててもありえん数字だ。

23試合 打率472 本塁打10 出塁率696
70代打名無し:04/05/02 01:39 ID:o/SwmAeM
阿部に比べたら他の打者なんかランク外だな。
71代打名無し:04/05/02 01:50 ID:+IcCChL+
>>54
ムースか?
0.277のゴミ選手が王や落合との比較対象に入るわけなかろうに。

城島>>>阿部>>>古田>>>>>矢野>>>>(超えられない壁)>>野村克也
72代打名無し:04/05/02 01:51 ID:vDMW0QM2
カブレラは化け物
73代打名無し:04/05/02 01:53 ID:4zwzjrEn
個人的には
王>落合=バース≧カブレラ>>ローズ
かな。比べようがないんだが。
74代打名無し:04/05/02 01:53 ID:vDMW0QM2
カブレラは化け物だよ。規格外だ。
75代打名無し:04/05/02 02:00 ID:vDMW0QM2
っつーことで
カブレラ>落合バース>ローズ王>阿部
76代打名無し:04/05/02 02:00 ID:JNp+LJdZ
とりあえずローズ>カブレラと言ってるやつはパを全く知らない。別格。
77代打名無し:04/05/02 02:05 ID:vDMW0QM2
修正
カブレラ>落合バース王>ローズ>阿部
78代打名無し:04/05/02 02:06 ID:gWZwKGT2
山下大輔>>>>>>>>>>>>>>>>>>>落合>>>カブレラ≧ローズ>王>バース
79代打名無し:04/05/02 02:16 ID:ynGPZqFq
若松>落合>王
80代打名無し:04/05/02 02:28 ID:vrgBNASj
>>73
同意
81代打名無し:04/05/02 02:30 ID:JNp+LJdZ
>>71矢野クンの通算打率は.276なんだがw
82代打名無し:04/05/02 02:32 ID:vDMW0QM2
>>71
首位打者取ってる古田が阿部より下かい?
83代打名無し:04/05/02 04:46 ID:O9KazIMS
>>49
長年野球見てきたが12本目なんかあり得ない

あの体勢で楽々スタンドインなんてカブレラは厳密に言えば人間ではないのかもしれない
84代打名無し:04/05/02 05:33 ID:VnRNYEWf
オレはカブレラが札幌ドーム・センター上空の喫煙ブースを叩き割る日を待ってますw

ちなみに、札幌ドームの天井に当てたのは今までカブレラだけ(しかも1人で3回)。
85代打名無し:04/05/02 05:38 ID:ow4KVKih
俺も12本目メチャワロタ、なんじゃあれw
86代打名無し:04/05/02 10:14 ID:y/qKSoPv
>>83
筋肉増強剤のたまものですな
87代打名無し:04/05/02 10:33 ID:Z38PPqH0
確かにパリーグみてる人たちの中ではカブレラとローズの格付けはすでにすんでるよな。

カブレラは嫌になるくらい怖い打者。一方ローズはHR数の割にあんまし怖くなかった。小笠原とかのほうが怖かった。
88代打名無し:04/05/02 10:40 ID:R/l2qS25
とはいえローズも99年と01年は別格扱いの怖さだった。
鰍ヘ3年連続だが。
89代打名無し:04/05/02 10:49 ID:SEhhdtSB
カブレラがきてから両リーグともHRがすごく増えたような気がする
90代打名無し:04/05/02 10:55 ID:vDMW0QM2
>>89
ボール変わったもん。
でもカブレラのホームラはラビットとかそんなん関係ないホームラン。
91代打名無し:04/05/02 11:01 ID:FOSQu8Vv
>>67
> よく考えて見ると月間本塁打15本以上記録した選手(ギャレット、門田、江藤、
> カブレラ)でその年に本塁打王獲った選手って門田だけなんだよね。

王貞治 1970年6月15本→年間47本でタイトル
長池徳治 1972年9月15本→年間41本でタイトル
マニエル 1979年5月15本→年間37本でタイトル
宇野勝 1984年8月15本→年間37本でタイトル
92代打名無し:04/05/02 11:19 ID:e0YieCl4
阿部ってドームランで稼いでるんでしょ?
甲子園とか千葉マリーンでラビット使わないとしたらせいぜい8本くらいでは?
93代打名無し:04/05/02 11:41 ID:Z38PPqH0
にしても、カブレラより高い金を清原に払ってる日本のプロ野球て
ほんとに頭悪いな
94代打名無し:04/05/02 11:48 ID:dp91uUdf
とりあえずカブレラは人間じゃない
95代打名無し:04/05/02 12:14 ID:j/u4WGDp
>>92
甲子園もラビットになってるよ。再三解説者が指摘してる。
96代打名無し:04/05/02 12:32 ID:e0YieCl4
>95
いや、ラビット使っていても同じ条件で東京Dや大阪Dと比べたら全然
HRの難易度は高いだろうね。使わなくなったら、どんな打者がきても
阪神からはホームラン王は出ないだろうね。

甲子園と千葉鞠はオープンエアでボールがドームに比べて飛びにくい上に
向かい風や横風も吹きやすい。ましてや左中間・右中間が深い甲子園と
東京Dではハンディありまくり。
97代打名無し:04/05/02 12:35 ID:mYWqQRU9
カブレラは早くメジャーへ逝け!!
98代打名無し:04/05/02 12:54 ID:eWizPFCc
>>78
守備の話?
王もっと上じゃねー?
99代打名無し:04/05/02 12:56 ID:QecP/TRv
野球は、球場によって全然違ってくるのが当たり前のスポーツですよ。
文句があるなら野球のルールを作った人に言いましょう。
本家のメジャーリーグにも、一つとして同じ球場はありません。
しかしどれもちゃんとした球場です。それらの間に優劣などは存在しません。
なぜなら、野球のルールでは、球場の形状、サイズなどは
特に決められていないからです。
それなのに、なぜ珍ヲタは甲子園を基準に考えるんでしょうか?
何か理論的な根拠があるのでしょうか?

それから、
打者不利な球場=投手有利な球場
ということくらいは理解してくださいね珍ヲタさん
100代打名無し:04/05/02 13:02 ID:Q78SKuPe
まじアベは凄いよ!豪快に振ってる。
ラビ、空調、ジャンパイアのおかげもあるだろうけどいいスイングだ。
昔の門田さんを彷彿させる。
101代打名無し:04/05/02 13:13 ID:YVT6Xx5u
>>99
打者のHR数に有利な球場=投手の被HR数に不利な球場
と言った方が、ストライクゾーンの真ん中だな。
珍はボールが変わったと言われ、HRは増えたが、得点力は減った。
102代打名無し:04/05/02 16:23 ID:JEABgKtw
http://members.fortunecity.com/kaori3/indej.htm
http://souchan2.tripod.com/indej.htm

平成15年11月下旬、阪神電鉄の子会社であり、阪神タイガース公式サイト作成・管理会社でもあるアイテック阪神株式会社に対して、
私が退社してから10年が経過しようとしていたことから、債務不履行損害賠償請求権の時効ということもあり、私が在社していた当時
の事件について、会社の見解を求めるメールを出し、数日後にメールの内容を確認する手紙を出しました。
メール及び手紙には、いつでも話に応じられるように、私の携帯電話番号を明記しました。
HPにも、 「HPの内容に不都合があればメール下さい。電話での通話も可能です。」 と明記してました。

ところが、メールや電話での返答は全くなく、約一ヶ月半経過後、いきなり無関係な私の親に対して、事件について書いていたHPのコピーと、
私の送ったメールのコピーが送られてきました。
事件の真偽については、全く触れることなく。
このような対応に対して、真に遺憾に思います。

事件の事実が明るみになれば、会社は存続できない。
社員(従業員)に対する体裁から、「会社が公然と嘘をついた。もみ消した。」とすることは、避けたい。
だから、事件に論点が絞られ、事実について突き詰められていくのを避けるために、
論点をすり替えて「事の重大性」を隠し、精神的な苦痛を与えて追求をやめさせる。
同社は、5年前にも、私に何の連絡もなく、わざわざ常務と総務部長が大阪から徳島を訪れ、親に対してインターネット掲示板のコピーを見せて
削除を依頼するということがありました。

念のため、私が問題にしているのは、会社を辞めたいきさつではなく、事件の有無です。
論点を、「事件の有無」から「会社を辞めたいきさつ」に摩り替えられることを懸念しています。

このようなことを書けば、また親に対してこの文章のコピーを送付してビビらせ、経過についての当文章まで削除させようとするのでしょうか?
そこまでして、事実について突き詰められることを避けなければならないのでしょうか。
とにかく、親をビビらせて追求を止めさせる・・というようなことは、止め
103代打名無し:04/05/02 17:06 ID:P15Gj4OM
王>落合>カブレラ≧バース>>>(越えられない壁)>>>ローズ阿部
104代打名無し:04/05/02 17:11 ID:N+72bcad
王なんてたいしたことない

カブレラのが上にきまってるじゃん。。。
馬鹿?
105代打名無し:04/05/02 17:11 ID:AnDaBFuj
王は今の球場の広さでは中距離打者
106代打名無し:04/05/02 17:15 ID:ho3fgKt1
時代を超えての比較は無意味。
その時代の突出度で比較するべき。
突出度で言えば、王がずば抜けている。
107代打名無し:04/05/02 17:17 ID:Igxe5MOK
まぁ、すべての打者の「最盛期」だったら
落合>>>>王>カブレラ>>>>>(うんこ)>ローズ>>>阿部
108代打名無し:04/05/02 17:20 ID:1+NVEPue
カブレラ>落合>(超えられない壁)>バース≧王>ローズ>>阿部
109代打名無し:04/05/02 17:21 ID:O9KazIMS
カブレラはやっぱりインパクトと恐ろしいまでの勝負強さだな
昨年のオールスターなんか、皆ぶったまげたんじゃないか
110代打名無し:04/05/02 17:23 ID:N+72bcad
>>106
低レベルな中で突出しててもね
111代打名無し:04/05/02 17:24 ID:v5nb/vhn
日本球界歴代の右打者bPは落合で
左は王じゃなくってイチローとの事、
ノムさんが言ってた
112代打名無し:04/05/02 17:25 ID:L8JBo5cO
王=八百ムラン(厳しいコースはボール+自由獲得時代で巨人に好投手)
落合=川崎ムラン(他球場なら外野フライ)
バース=浜ムラン(ラッキーゾーンへ風にのせて流し打ち)
カブレラ&ローズ=ラビムラン(+逆指名FAによるパ投手の質低下)

阿部慎之助=史上最強打者!!!!!
113代打名無し:04/05/02 17:26 ID:Igxe5MOK
>>111でも超一流の打者は王、落合だけだって言ってた。
2002年のシリーズ前のやつ。松井は一流で、カブレラはよい打者だって。
114代打名無し:04/05/02 17:28 ID:ho3fgKt1
>>110
低レベルじゃなくて王が凄過ぎるんだよ
115代打名無し:04/05/02 17:29 ID:l0b77cr1
野村の発言もなんかころころ変わるからな
116代打名無し:04/05/02 17:31 ID:oBYEemFK
>>112
浜ムラン以外阿部にも当てはまるじゃねーか
117代打名無し:04/05/02 17:34 ID:N+72bcad
>>114
ぜんぜんすごくない
今なら普通の中距離打者
118代打名無し:04/05/02 17:36 ID:8f7NdOen
王がホームラン王取ってた時代のセリーグの他の打者のレベルが低すぎ。
野村や大杉やマニエルや長池と同じリーグでやってたら、
王が毎年ホームラン王ということはなかっただろう。
まあ1番多くキングに輝いていたのは間違いないだろうが。
119代打名無し:04/05/02 17:38 ID:Igxe5MOK
age
120代打名無し:04/05/02 17:46 ID:Igxe5MOK
あげ
121代打名無し:04/05/02 17:58 ID:80B/tmQC
ウナギイヌの空調ドームランが最悪だと思うがw
122代打名無し:04/05/02 19:20 ID:y/qKSoPv
王って13年連続でHRキングだったっけ?だとしたらすごすぎだろ
123代打名無し:04/05/02 19:37 ID:Igxe5MOK
>>122すごすぎ。
124代打名無し:04/05/02 20:40 ID:hiBQADGE
王はホームラン王を取るのが当たり前
というのが当時の世間の感覚。
いわばルーティンワーク。
今思うとすさまじいことだけど。
突出していたというより、空前絶後の存在だ。当時の野球少年にとっては。

125代打名無し:04/05/02 20:41 ID:bbtnytnQ
ウナギと並べるなら呂とか井上とか大久保だろうな。
126代打名無し:04/05/02 21:14 ID:ZBxIiqDq
>>118
大杉とマニエルはセリーグにも在籍していただろう。
127代打名無し:04/05/02 21:19 ID:RX7lgqxl
まずは同じボールで勝負しろよ!!

128代打名無し:04/05/02 21:21 ID:FOSQu8Vv
>>118
大して参考にはならないかもしれないが・・・
王が本塁打王をとった15回のうち、パの本塁打王の本数を下回ったのは
1962 王37<野村44
1963 王40<野村52
1971 王39<大杉41
の3回。これらを除外すると、王の本塁打王は「7年連続を含む12回」となる。
それでも十分圧倒的な数字ではある。
129代打名無し:04/05/02 21:24 ID:dbTMK/x2
あんな小柄な王が50本以上打てるなんておかしい
130代打名無し:04/05/02 21:29 ID:JRdexZWX
で阿部さんの中の人は一体誰なの?
131代打名無し:04/05/02 21:32 ID:hiBQADGE
>>129

池沼はカキコすんな。
132代打名無し:04/05/02 22:08 ID:y/qKSoPv
当事は王がHRキングというのは当たり前のような感覚で見ていたが
今の野球を見てるとそれがいかにすごいことだったのかが認識させられます
133代打名無し:04/05/03 02:17 ID:GMB2hq3t
カブレラ見てるとなんでこんな奴がこんな島国のレベルの低いリーグで何年もやってんのかと
頭痛くなってくる。なんで?ローズみたいな親日ってわけでもねーし。
134代打名無し:04/05/03 03:01 ID:gmEKB+Gv
カブレラは大リーグでかなりの人種差別を受けたらしい。
日本ではああいうラテン系はウケがいいから居心地いいんだろうな。
王シュレットがらみの敬遠攻めには辟易したろうが。
135代打名無し:04/05/03 07:55 ID:xPCg0Khz
王が今の時代に生まれて最新のトレーニング環境の中、当時と
同じような努力を重ねたら間違いなく超一流のホームランバッター
になっているだろう。
136代打名無し:04/05/03 11:29 ID:9DZ8x8V0
>>135そんなことしたら、
ボンズ>>ルース=王=ウィリアムズ>>>>>>>>>>>>落合
みたいになる。
137代打名無し:04/05/03 11:36 ID:YDjWlf4y
>>135
無理
138代打名無し:04/05/03 12:29 ID:7q+eW7TW
投手力や変化球の球種、それに球場の巨大化も加味しないと
なんとも言えないな。
王はよく努力した人だとは思うし、ボールもジャビットじゃないんだから
とんとんなのかな?
139代打名無し:04/05/03 12:44 ID:9DZ8x8V0
unko
140代打名無し:04/05/03 13:12 ID:oUFj658Q
カブレラ>落合=バース=王>>ローズ>>>>>>>>超絶確変阿部>>>>>>>>>(超えられないよ)>>>>阿部
141代打名無し:04/05/03 13:31 ID:9DZ8x8V0
うんこ
142代打名無し:04/05/03 16:35 ID:9DZ8x8V0
age
143代打名無し:04/05/03 16:38 ID:6vuQUaTB
落合=バース=王>>ローズ>カブレラ>>>>>>>超絶確変阿部>>>>>>>>>(超えられないよ)>>>>阿部


だと思うよ
144代打名無し:04/05/03 16:42 ID:Bz9IqGtX
今はバットの芯に高い確率で当てるのが大事で、超人的な筋力は不可欠じゃないでしょ。
ここまで飛びやすい環境なんだから。
てことは、王の体格とか筋力を理由に否定するのは的外れということだ。
芯に当て、いい角度で打ち上げる技術は突出しているんだから。
だいたい村田とか小笠原とか、全然王と体格変わらないしねえ
145代打名無し:04/05/03 16:54 ID:xc+DX9U9
カブレラって今何やってるの?
全然出てこないんだが
146代打名無し:04/05/03 16:55 ID:GCw/BmL0
>>145
オープン戦にて骨折
147代打名無し:04/05/03 16:57 ID:O/eDRbeC
南米だから、そろそろ起きた頃じゃない?まだ寝てるかな?
148代打名無し:04/05/03 17:25 ID:mlRw3qla
ペタジーニはどこに入りますか?
149代打名無し:04/05/03 17:31 ID:c4cX2IUG
飛距離
カブレラ≧ローズ>バース>>>>>>>>>>>>>>>>>>∬∬>>>>>>>>>>>>>>>>>>>王(←本塁打の平均飛距離100m)
150代打名無し:04/05/03 17:33 ID:sd6dVcVV
バースも中距離ヒッターだ罠
ラッキーゾーンを巧みに利用してHR量産してたけど。
151代打名無し:04/05/03 18:34 ID:9DZ8x8V0
飛距離
株>>>>>>>>>>>>>イボ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
152代打名無し:04/05/03 18:36 ID:poYeFQHW
ヘッドスピード
イチロー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イボイ
153代打名無し:04/05/03 18:40 ID:KL+aIwDH
記録
王=越えさせない壁=ローズ=カブレラ≧バース≧落合
154代打名無し:04/05/03 18:53 ID:ZqlFecqA
個人的な印象で言えば、
王>カブレラ>落合>バース>>ローズ>>>>>>>>>>>>>どこかのキャッチャー

カブレラは強打者と言われるバッターに必要な物を全て持ってる印象がある。
勝負強さ、バットコントロール、状況を読む力、チームバッティング、パワー、ヘッドスピード
ついでにあの体格だから威圧感も抜群。
強いて言えば、カッカしてるときの選球眼だけが難だけど、好調時はそれも関係ない
155代打名無し:04/05/03 18:56 ID:9DZ8x8V0
まぁ結果として、カブレラは今後王を超えるかもしれない。
156代打名無し:04/05/03 18:58 ID:r79ZbxjP
>>153 ワロタ
越えさせない壁があっても王とローズ、カブレラは=なのかよ?
157代打名無し:04/05/03 19:07 ID:9DZ8x8V0
カブレラ怪我から復帰したとき、仮面ライダーになってそう。
158代打名無し:04/05/03 19:09 ID:8e/85spQ
パワー=ヘッドスピードじゃないの?
物理的に言えばそうなると思うんだけど。
159代打名無し:04/05/03 19:26 ID:FTSpbybU
カブレラは手首折ったからもうバース以下。
160代打名無し:04/05/03 19:27 ID:9DZ8x8V0
パワー・・・威圧感+ヘッドスピード+実績÷3 
だろ。
161代打名無し:04/05/03 19:29 ID:ZqlFecqA
>>158
イチローはヘッドスピード早いけどパワーはない
腕力があればヘッドスピード早くなるわけじゃないしな
体重移動とか腰の回転とか、色々あるのよ
角度とか
162代打名無し:04/05/03 19:29 ID:dpqgXm1r
阿部はプロ野球を否定した。
163代打名無し:04/05/03 19:35 ID:8N+OLxZz
ひとつだけ言えるのは俺にとってバースの印象は強烈だったということ。
俺にとっては別格。

だから他の誰が凄かろうと関係ない。
164代打名無し:04/05/03 19:41 ID:R/fQMhWf
>>163
ひとつだけ言えるのは誰が見ても阿部のルックスは強烈すぎるということ。
誰が見ても別格。

だから他の誰がブサイクだろうと関係ない。
165代打名無し:04/05/03 19:43 ID:dJ4rhgr/
アジアのホームラン王、李様が入っていないのは差別
166代打名無し:04/05/03 19:57 ID:lOiY0qsL
しかし何でシーズン最高打率の記録持ってるのにバースは低く見られるのか
167代打名無し:04/05/03 20:10 ID:9DZ8x8V0
実際、俺的に
王=落合=バース>カブレラ>>>>>>>>>>>>>ローズ>>>>
>>>>>>>>>>>>阿部
168代打名無し:04/05/03 20:11 ID:+ysexCB+
実際、俺的に
カブレラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
169代打名無し:04/05/03 20:14 ID:9DZ8x8V0
やっぱ、
阿部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>うんこ
170代打名無し:04/05/03 20:49 ID:YDjWlf4y
王なんて知らん
171代打名無し:04/05/03 21:04 ID:GMB2hq3t
阿部なんてマラソンで言えばいきなりスパートかけて5k走り抜けてるバカと同じ。
あっちゅーまに抜かれて終わり。
ロサモタ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>阿部
172代打名無し:04/05/03 22:06 ID:90PrKzT8
>>171はパンチ佐藤
173代打名無し:04/05/03 22:46 ID:RrQirUx0

カブレラ
落合  >>>>阿部>>>>>>>>>>>>>>>李スンプヨ
バース
ローズ
174代打名無し:04/05/04 05:50 ID:qLQe+eXN
テス
175代打名無し:04/05/04 05:55 ID:t3NKbARH
阿部>>王>落合>>>カブレラ>>>>>>>>>>>バース
>>>>>>>>>李>>ローズ

















アイウエオ順
176代打名無し:04/05/04 06:04 ID:XcRHHaCn
阿部すごいね!
55本越えそうな勢いだ
巨チンは王と阿部どちらを選ぶんだろーか?
身内で争いそーだな
馬鹿OB共と。
177代打名無し:04/05/04 07:02 ID:9AOL/UOl
とりあえず20号ぐらいまではあまり参考にならないな。
たしかカブレラが記録破るまでは
長嶋が38試合で20号打ったってのがあるんだろ。
その程度は勢いで軽く打てるんだよ。
55本はまだ遠いぞ。
178代打名無し:04/05/04 12:55 ID:5jCqCTSd
>>177
長嶋は42試合で20号
179代打名無し:04/05/04 14:43 ID:MoULMkv3
>>144
王は圧縮バット使ってたから。王が引退すると同時に圧縮バットは禁止になった。
180代打名無し:04/05/04 15:09 ID:JyQGmGhV
誰かやってみればいいのにな
どっちがより飛ぶか

圧縮バット+普通のボール
vs
普通のバット+ラビットボール
181代打名無し:04/05/04 17:49 ID:cyKzMlQx
圧縮バット使っても誰も王より打てませんでしたが何か?
圧縮バット自体も当時の資源事情の流れから出たものでしたが何か?
182代打名無し:04/05/04 18:28 ID:1R/6P5vc
確か王が55本打った時は圧縮バット使ってなかったって聞いたような。
後、王が圧縮バットを使ってたってのは、有名だけど野村が使ってたという話は
聞かないのだがこれはどうなの?
183代打名無し:04/05/04 19:00 ID:U0q+HsKM
カブレラ>落合>ローズ>王>バース>阿部慎太郎
184代打名無し:04/05/04 19:03 ID:RgBnvuR4
慎太郎ならそうだな
185代打名無し:04/05/05 01:11 ID:o95VbgCQ
宇野勝>神>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>阿部>>>>人間のクズ>>>>清原
186代打名無し:04/05/05 04:51 ID:PiTNXzvz
イチロー>>>>>>カブレラ>>>>>>>>>>>落合>>>>>>>>>>>>>>>バース>ローズ>王>>>>>超えられない壁>>>>>>イボイ
187代打名無し:04/05/05 04:55 ID:i3Be4R1P
王>>>>>(敬遠)>>>>>カブレラ=ローズ>>>>>(敬遠)>>>>>バース
>>>>>>>>>>(視聴率)>>>>>>>>>>阿部
188代打名無し:04/05/05 10:38 ID:PoGKPetx
189代打名無し:04/05/05 10:55 ID:7+tJAxFp
いまBSで王の一本足打法の番組見てたけど
なんで誰も後を継がないの?
誰も努力しないの?
金田正一も居た時代の打法が、今通用しないとは言えまい?
190代打名無し:04/05/05 11:03 ID:ksC4330a
めんどくさいんだもーん
191代打名無し:04/05/05 11:27 ID:5WvYmsUC
藤田はともかく気難しい広岡まで嬉しそうに王を語ってたね
あれだけの選手が今の野球界から出てくるかな
192代打名無し:04/05/05 11:30 ID:PoGKPetx
193代打名無し:04/05/05 18:45 ID:PiTNXzvz
>>189
大豊が真似してたよ
194代打名無し:04/05/05 18:46 ID:BOUT93jC
>>189
ヤクルトか広島にいた渋谷って選手が真似していたけどすぐに消えた。
195代打名無し:04/05/05 18:48 ID:nS9zbRPB
片平を知らないのか
196代打名無し:04/05/05 19:03 ID:dN4t5/Qi
阿部が凄いとバカなことを言ってるが、実績で比べれば王だよ。
王の信者というわけじゃないが、球場の狭さや圧縮バットを考慮に入れても
年間平均40本以上というのは凄い。並大抵のことじゃない。
技術的には落合だよ。彼のすばらしさは言うまでもないが、特に凄いのが
2ストライク後の打率。全盛期は3割5分を超えることもあった。
大打者と呼ばれる人でも2ストライク後の打率は1割台ということも珍しくない。
197代打名無し:04/05/05 19:07 ID:MjUIsRS0
このメンツの実力だけを比べたなら王とバースは数段落ちる。
今の野球にはまったく対応なんてできないでしょう。
198代打名無し:04/05/05 19:21 ID:VAGcN1E7
打順は影響しないんか?
199代打名無し:04/05/05 19:22 ID:PoGKPetx
落合も今のやきゅうには対応できない。つーか、今の糞野球に見切りつけて、
韓国でやりそう。
200代打名無し:04/05/05 19:24 ID:aSc8ZAiv
>>197
じゃ他の連中は昔の野球には対応できるんかい?
201代打名無し:04/05/05 19:46 ID:pJOo1Nio
BSの一本足特番で王が金田から打った後楽園場外弾の映像が流された
けど、結構後楽園の場外って打っていたらしいね。
以前「鑑定団」で王の場外ホームランボールが鑑定に出された時の
王のコメントで、「後楽園の場外は結構打ちましたよ」なんて言っていた。
202代打名無し:04/05/05 19:59 ID:kKjr7GYu
阿部はDHあれば確実に本塁打数世界新記録いけますね
捕手以外守れないならせめて阿部の前後に四球で逃げられないようにしないと
捕手だしせいぜい50くらいでしょう
203代打名無し:04/05/05 20:04 ID:PoGKPetx
阿部は将来田淵になりそう
204代打名無し:04/05/05 20:47 ID:PoGKPetx
うkn
205代打名無し:04/05/05 20:48 ID:cimYhqoo
王の時代はカーブしかなかったんだろ?
206代打名無し:04/05/05 21:06 ID:GZD+eIcz
王の時代のバッティングマシーンはストレートしかなかったんだろ?
207代打名無し:04/05/05 21:37 ID:MjUIsRS0
>>200
バッターなら楽々対応できるでしょう。
当時と今とじゃ、ピッチャーの平均球速、変化球のキレ球種
選手のレベルそのものが違いすぎますよ。
208代打名無し:04/05/06 07:18 ID:JjBQ1Y0/
王が今の時代のバッティングマシーンや練習器具で練習してたらHR70発はいけるしwwww
209代打名無し:04/05/06 08:03 ID:e2eMtdWK
流れを見てると、王とカブレラが最強を争うっぽいな。
全員の評価が一定して高いのが落合、低いのがローズ。
バースは微妙な感じ。
210代打名無し:04/05/06 08:49 ID:K+8/3P6Y
まあ今の並の医者が30年前にタイムスリップして
今の知識を使えばノーベル賞100個もらえるわな。

それくらいナンセンスだろ。>今の選手が昔のヤキュウに
211代打名無し:04/05/06 15:02 ID:tno+UTBu
>>201
オレは見なかったけどそれはたぶん1964年3月に巨人対国鉄戦で打った奴だね。

212代打名無し:04/05/06 16:58 ID:5VZSwKdS
ホームランバッターとしてなら
王=ローズ>カブレラ>バース>>>落合>>>阿部

カブレラは全試合出ればすごいだろうが怪我も実力のうちだろう。

バッターとしての総合力なら
落合>バース>ローズ>カブレラ=王>>>>阿部
くらいじゃないか。
一応40年野球見続けてるが。
213代打名無し:04/05/06 17:01 ID:QVVjp1rT
>>212
落合とバースの間と阿部の間が同じくらい広がってる。
マジか?
214代打名無し:04/05/06 17:02 ID:3PU7aQUd
王信者はキモイ
王なんて今の時代じゃ二岡レベルの打者です
215代打名無し:04/05/06 17:04 ID:R+4Pmkqj
>>213
落合は純粋なHR打者ではないし、シンノスケはまだ評価し辛いねー
216代打名無し:04/05/06 17:13 ID:iKRC96+P
打撃(個人的)
王=落合=カブレラ>バース>>>>>>ローズ>>>阿部
>>215
カブレラ>>>ローズ>>>阿部>>>>>>落合>バース>>>>>>王
になるでしょ。
217代打名無し:04/05/06 17:17 ID:X/PeJM/z
どうせタコが作った記録なんだからウナギ犬が抜いてもいいじゃん。
218代打名無し:04/05/06 17:30 ID:aQTjLVbd
>>200
そりゃもちろん、できる。
もっとも、王の時代の選手が編み出した技術を次の時代の選手が解析して技術を向上させて行くんだから
別に王の時代の選手の格が落ちるというわけじゃない。
219代打名無し:04/05/06 17:38 ID:XGXFz+jt
一応釣られてみるが、>>212さんの
現役時代の成績ってどんな感じでした?
220代打名無し:04/05/06 17:40 ID:3PU7aQUd
>>219
はい?
221代打名無し:04/05/06 17:42 ID:V8nnDriH
まあ一番最強だったのは
ホーナーだがな
222代打名無し:04/05/06 17:42 ID:DnhajCyD
4月の阿部は結構すごい。
223代打名無し:04/05/06 17:51 ID:TQJMsCup
現役の方が有利だな
数字以上にインパクトが強い

カブレラの評価が高いのは恐ろしいくらい勝負強い、HRのインパクトが凄い
それと球宴、日米野球、日シリでのお祭りでの印象だろう


224代打名無し:04/05/06 17:57 ID:BRpYh3Ia
>>223
てか、カブレラって体がすごいじゃん。
腕の太さとかローズとかとぜんぜん違うじゃん。
225代打名無し:04/05/06 18:01 ID:QVVjp1rT
カブレラってK−1とか出てそうだよな。
226代打名無し:04/05/06 18:05 ID:wq5FOMYQ
シーズン別にリーグ全体におけるホームラン数の
個人のしめる割合見たら昔のHRバッターの割合の方が突出してる

でも観光半分で来日した3Aチームに軽くひねられた時代のバッターの実力は?
227代打名無し:04/05/06 18:11 ID:Bm+F5kIr
カブレラ最強。
228代打名無し:04/05/06 18:18 ID:to0GSZUh
ボブサップが出れば70本うつ
229212:04/05/06 18:18 ID:5VZSwKdS
>>219
おいおい、テレビで見続けてるんだよ。
ベンチじゃねえよ。
光栄な誤解でしたな、ありがとさん。

落合は大好きだがホームランバッターという印象はなかった。
王は初めのうちはホームランしか打てないような感じだった。
ホーナーはすごかったけど、風のように来て風のように去っていったから不明だな。
230マ狂 ◆6O0MrCB/dw :04/05/06 18:25 ID:bCo36lT6
バースさん(属性・神憑かり(2年持続)&技術)
落合さん(属性・技術)
カブレラさん(属性・力&技術)
王さん(属性・技術)
ローズさん(属性・技術)
阿部(属性・神憑かり)

こんなもんかな
231代打名無し:04/05/06 18:32 ID:iKRC96+P
落合も神懸りに見えた
232代打名無し:04/05/06 18:57 ID:zjtrH6D8
ペタは?
233代打名無し:04/05/06 19:22 ID:/Dr2ZY+A
なぜか舞の海がカブレラのことを絶賛してたな

234代打名無し:04/05/06 20:33 ID:D5UBf8y2
舞の海が言うんだから間違いないな。
235代打名無し:04/05/06 20:43 ID:DrxRpOqm
>>212 どう考えてもローズよりもカブレラの方が上だろ。 ローズなんか日本で何年もやってやっと近年50本打てるようになった。それに比べてカブレラは日本に来ていきなり49本も打ち、2年目で55本打った。 本塁打率もカブレラの方が全然上だし。
236212:04/05/06 21:25 ID:5VZSwKdS
>>235
失礼。記憶にある印象だけで書いてたのでね。
カブレラの一年目のデータを記憶違いしてた。
去年は正直野球からちょっと興味が失せていたのだよ。
落合が監督になって今年また見始めている。
いいわけだな。
こうだな。
ホームランバッターとしては
(カブレラ)>王=ローズ>バース>>>落合>>>阿部
バッター総合としては
落合>バース>カブレラ=王=ローズ>>>>阿部

カブレラに括弧をつけたのは、5年ほどこれくらいやれば間違いないんだけどな
という含みね。
237212:04/05/06 21:27 ID:5VZSwKdS
>>235
訂正
去年→この数年
238代打名無し:04/05/06 21:30 ID:3PU7aQUd
カブレラは今年の本塁打数は20本くらいだな
239代打名無し:04/05/06 21:47 ID:BlJcz2fc
王って今の時代だったら2割打てないだろ
240代打名無し:04/05/06 21:56 ID:gUyJXSxw
バースは三冠王獲ってるしね。しかもあの阪神を優勝に導いてる。

王もV9時代を築いたといわれればそうかもしれんが
チームが巨人だからなぁ。優勝請負人とは思えない。

ローズもカブレラもバースも王がいなければ56以上打てた。これは間違いない。
85年阪神巨人最終戦、当時の王監督はバースにストライク投げたピッチャーに罰金を科した話はあまりにも有名。

だから

カブレラ=バース=ローズ>>>>>>>>>>王


ってかんじだ。
241代打名無し:04/05/06 22:20 ID:MrgmW4lM
参考までに聞きたいんだけど、

>巨人ファン
仮の話だけどね
今の阿部のポジションに、カブレラ、落合、王、ローズ(つまり二人目ね)、を
入れることが出来るとしたら、誰を入れたい?キャッチャーだよ。

俺なら、ローズまたはカブレラ。
打順はこうなる。
西
清水
ローズ
ローズ(カブレラ)
ペタジーニ
小久保
高橋
黒田

仮に、中日みたいな球団が誰か一人もらえる状況になったら、
落合を選ぶのが無難。どんな状況にも適応できるからね。
ホームランを安定して打てるという意味なら、(かつての基準で)王。

嫌な言い方だけど、今から贔屓チームに加入してくれる選手が選べる
としたら、わざわざ阿部を選ぶやつはおらんのではないか?来期以降
どうなるかわからんし。
242代打名無し:04/05/06 22:25 ID:MrgmW4lM
次スレ

【東洋最強の】王VS落合VSバースVSカブレラVSローズVS李VS阿部慎之介【本塁打王】

243代打名無し:04/05/06 22:28 ID:JBdkMhKn
昔の打撃レベルは中3日で完投繰り返しても
相手打線をそこそこ押さえ込めるような低レベルな打撃。

今の時代の野球レベルでそんな舐めたことやったら
即相手打線に捕まって火だるま確実。
244代打名無し:04/05/06 22:48 ID:wq5FOMYQ
V9時代のプロ野球レベル=現韓国プロ野球
全盛時の王=李スンヨプ
245代打名無し:04/05/06 23:34 ID:ozlwNSrh
>>239>>243>>244
こういうのが野球板のレベルを下げてるんだな
246代打名無し:04/05/06 23:36 ID:b8AvfCcf
個人的には比較対照にアリアスもいれてほしいなぁ。
247代打名無し:04/05/06 23:41 ID:V8nnDriH
イ・スンヨプは最終的に35本くらいは打つよ
王さんが今現役だったらそれなりに対応して30〜40本は打つだろう
でも50は無理
よって
カブレラ>ローズ=落合>バース>>王>>>>>>>>>>あべ
248代打名無し:04/05/07 00:03 ID:8Rm974RW
ローズよりペタの方が打者としては上だと思う。
249代打名無し:04/05/07 00:07 ID:sEFHzCG0
あれだな
王の55本の記録はスヨンプの56本の記録と同じようなもんだな
250代打名無し:04/05/07 00:24 ID:YWiakiV1
このスレは単純にHRの比較をしてるの?
それとも打撃全般の比較? 教えてクレスポ
251代打名無し:04/05/07 01:23 ID:Vg2wGIIf
HRの飛距離が化け物クラスだからカブレラ別格ってのも何だか・・・・
パヲタの自分には、「当たれば大ソロムラン」のカブレラよりも
「ランナーためてホームラン→勝利」のローズの方がいやだったよ。
ぶっちゃけ、試合に勝てれなければ意味ナシo(ry。
カブレラもローズもいいバッターだけどさ。
252代打名無し:04/05/07 01:32 ID:D6UEtOZB
いやー勝負強さもカブレラの方がだいぶローズより上だろ
カブレラの終盤の効果的な一撃は凄い
レベル高い話ではあるが
253代打名無し:04/05/07 01:34 ID:f5v65YLN
つまらん怪我してるカブレラよりはローズの方が上だな
254代打名無し:04/05/07 02:03 ID:Qw22WaJQ
山村死ね
255代打名無し:04/05/07 02:05 ID:T2ddjnyz
カブレラも身長はメジャーの平均にも達してないし、
向こうでは普通に埋もれてたんだよな。2Aで。
256代打名無し:04/05/07 02:24 ID:sEFHzCG0
ここ3年の打点はぜんぶローズが上回ってたりする
カブレラは試合数がちょい少ないけど、
試合にでるのも実力だし。

まぁカブレラ>>ローズだと思うがな
257代打名無し:04/05/07 02:25 ID:/a4L2XG+
強力なスナップと人間離れした下半身が出来てこその一本足。
近代理論を無視した圧倒的な練習量を真似する奴はいないし、まね出来る奴もいない。
今の選手じゃ簡単に身体壊すから真似できないよ。
大宝とか形だけだし。
打撃全般では落合最強だと思う
258代打名無し:04/05/07 02:35 ID:7APvvwnu
カブレラは化け物
259代打名無し:04/05/07 02:37 ID:cdKC7M2m
ラモン争奪5秒前
260代打名無し:04/05/07 02:39 ID:iJ0sYE+C
>>247
ひらがなやめてくれ、物凄いヘタレっぽい
261代打名無し:04/05/07 02:43 ID:GUpa8Xk1
うん、王監督のふくらはぎ見れば相当強靭な下半身
だったというのはわかる。

野村克也が言うには超一流のバッターは王と落合だけ
ってどっかのコラムに書いてたような。
262代打名無し:04/05/07 02:49 ID:7APvvwnu
オウシュレット
263代打名無し:04/05/07 03:19 ID:l8kM3MQI
タイトルに一人場違いがいる
264代打名無し:04/05/07 03:27 ID:EpOztewa
たしかに王は場違いだな。
時代が違いすぎる。

そもそも身長175センチ程度の普通の体格の日本人が
今の時代で55本も打てるわけがない
265代打名無し:04/05/07 04:10 ID:Ih0rlWzs
まぁこの面子じゃ過去の成績からみて、
助っ人外人No.1がカブレラで、日本人No.1が日焼けしすぎた関西人の狼主だな。
266代打名無し:04/05/07 04:32 ID:rnfBmjLN
落合・バースが三冠王をとった84-85のあたりは、
ストライクゾーンが狭く、ボールも飛ぶものを使ってた。
86年が過渡期で、
87年からはパはストライクゾーンが広くなり、(セは余りよく知らない)
一気に投高打低の時代に突入。
年によっては3割打者が2人とかいう信じられないような年もあったし、
打撃十傑でも.280や.270とかさえあった。

こういうこともあるので、
どうしても落合・バースは、私の中では評価が低い。
267代打名無し:04/05/07 04:32 ID:rFkgDbfr

阿 部 は 究 極 の 馬 鹿 面 の 醜 男 !

要 す る に 豚 鼻 の ウ ナ ギ 犬 ! 

本 来 な ら 放 送 禁 止 だ ろ 、 あ の マ ヌ ケ 面 は 。

和 田 勉 以 下 の 醜 男 だ よ あ り ゃ  

ク レ ヨ ン 慎 ち ゃ ん 並 み に 歪 ん だ 顔 だ よ な 全 く w
268代打名無し:04/05/07 04:49 ID:iJ0sYE+C
カブレラが相手だと胃が痛くなる&インパクトがでかいバッターボックスでの動作もでかいから
ローズも恐いけど、やっぱりインパクトのでかさがカブレラは並じゃない。
269代打名無し:04/05/07 08:23 ID:lhf07ybi
>>266
>落合・バースが三冠王をとった84-85のあたりは、
>ストライクゾーンが狭く、ボールも飛ぶものを使ってた。

ほほ〜興味深い
その84-85頃の飛ぶボールっていつやめたんでつか
270代打名無し:04/05/07 10:56 ID:XxmSSzdv
カブとかバースとかローズとかガルベスとか
外人ならボンズがいるからいいよ
271代打名無し:04/05/07 11:03 ID:p7CrPMcJ
>>266
例えその条件でも3冠をとったのは事実なわけだが
272代打名無し:04/05/07 13:26 ID:jPRuChMy
晩年の落合は全盛期の佐々木をカモにしたが他の打者ならどうだろうか
打てるとしたらカブレラくらいな気がするが
273代打名無し:04/05/07 13:55 ID:UvMf/F+e
落合>バースの評価は納得いかんね。落合=バースでいいでしょう。
バースはシーズン最高打率.389とシーズン最高本塁打54本(130試合制)の
2つの記録を持っていて、且つ5年と少しのシーズンで2回の三冠王だよ。
274代打名無し:04/05/07 14:37 ID:Yndjook9
おちあいってほんと凄いね。今ファミスタ85やってるけどあたればホームランじゃんこいつ!
275代打名無し:04/05/07 15:36 ID:54l5LQA5
>>273
バースは5年の他は何やってたのだ
276代打名無し:04/05/07 15:38 ID:Ih0rlWzs
>>274
燃えプロならバントでHRになるんだが
277代打名無し:04/05/07 15:46 ID:haKFHDBU
ロッテ時代の落合はどこに投げても打ってたぞ。山田相手のシンカー打ちなんか
凄かった。バースもあの2年は神懸りだったな。

両方とも率が高くてHRもってのが怖いな。王さんは現役自体の晩年のフォーム
は力強さが感じられないが、昭和40年代前半のフォームは力感にあふれてて
凄い。あれは飛距離が出て当然だ。敬遠と四球の数の以上な多さもわかる。
278富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/07 15:48 ID:8KFbNQvC
史上ナンバーワン打者はノムさんだよね、どう考えても。
>>1にノムさんが書かれていないのは、別格扱いで除外されてるからだよね?(確認)
ならいいんだけど。

そもそも、ラビットボールの使用で、投打のバランスが明らかに崩れているような時期の記録は、
「追い風参考」とした方がフェアじゃなかろうか?

それから、ノムさん曰く「常に上位にいて、長く続けること。それがプロの値打ちや」
だから、実働年数が短い選手や数年間確変しただけの選手は参考外だよね、もちろん。
279富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/07 16:00 ID:8KFbNQvC
うん、やはりラビットボールは反則だ。
20〜30本クラスの選手でも、ラビット打ちをマスターすればホームラン記録が作れる!
ローズや小鶴のラビット有無別のホームラン数を比べれば歴然ではないか。
今はラビット全盛だが、いずれその日は来るだろう。
ラビットが廃止される日、そしてノムさんの偉大さが再認識される日が……!

280代打名無し:04/05/07 16:04 ID:1rgjpK4C
王>圧縮バット、箱庭球場
落合、バース>狭いストライクゾーン、箱庭球場
カブレラ、ローズ、阿部>ラビット

全員参考記録になるぞ。
281富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/07 16:05 ID:8KFbNQvC
メジャーで、ピアザが捕手のホームラン記録を塗り替えたという話題が出ていたが、
日本に、その倍近く打った怪物捕手がいたという奇跡を、忘れてもらっては困る。

やはりノムさんは、選手としても監督としても最強。
国宝級野球人だね。
282代打名無し:04/05/07 16:05 ID:5AjWfb51
で、そのラビット打ちはなぜ一部の打者しかできないのだ
283代打名無し:04/05/07 16:07 ID:1rgjpK4C
>>279
圧縮バット、箱庭球場
の時代のため参考記録です
284富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/07 16:11 ID:8KFbNQvC
落合・バースが驚異的な成績で三冠王を獲った85〜86年も、
ラビットボールが使用されていた可能性は高い。
(セパともにホームラン数が異常)

やはり時代が違う記録を比べる際は、「偏差値」を重視する必要がある。
全国平均40点の模試での90点と、同平均80点の模試での90点では、
同じ90点でも、前者の方が圧倒的に傑出しており、価値が高いから。

285富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/07 16:15 ID:8KFbNQvC
ここで誤解を解いておく必要があるが、ノムさんは、圧縮バットは殆ど使っていない。
(晩年に、衰えを補うため試行錯誤した結果、一時的に使用)

つまり、ノン圧縮・ノンラビットのイノセントな657本。
286代打名無し:04/05/07 16:22 ID:T2ddjnyz
東京ドームが誕生した当初は、あそこがセリーグ最大だったんだぞ。
287代打名無し:04/05/07 16:25 ID:D6UEtOZB
それ考えると今のパリーグって相当球場広いな
今年から東京D→札幌Dでさらに広くなったわけだし
288富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/07 16:27 ID:8KFbNQvC
それから、昔の打者(20年以上前)が今に来て、どこまで打てるのかという問題もある。

しかし、ノムさんなら簡単に適応できるだろう。
パワーヒッターでありながら、バットを短く持って最短距離でコンパクトに叩く理想的なフォーム。
稲尾や東尾のスライダー、尾崎・山口の速球、足立・山田のシンカー、村田のフォークを相手にしてた人だから。
加えて研究熱心で、癖を盗むのが上手い。
適応期間は1週間あれば十分じゃないかな。

289富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/07 16:33 ID:8KFbNQvC
それから、ノムさんの通算打率の低さを指摘する声もあるが、
テスト生で入団して、45歳でボロボロになるまでやったからね。
それに、守備負担の大きい捕手で、監督も兼任してた時期もあったし。

打つだけしか脳のないファーストの選手とは同列に語れぬ。
290代打名無し:04/05/07 16:34 ID:WYRolJL2
>落合・バースが驚異的な成績で三冠王を獲った85〜86年も、
>ラビットボールが使用されていた可能性は高い。
>(セパともにホームラン数が異常)

85年セリーグ 947本 ← こっちはともかく
86年セリーグ 810本 ← どこが異常やねん

パリーグの6ホーム球場
85年 西武156 後楽園131 川崎128 大阪156 藤井寺149 西宮156
86年 西武149 後楽園131 川崎109 大阪138 藤井寺142 西宮161
ともに川崎球場が最少ですが何か?
291代打名無し:04/05/07 16:35 ID:BpTwCF1k
阿部は所詮は広島の鈴衛以下
292富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/07 16:41 ID:8KFbNQvC
>>290
なぜセだけしか出してないの?
85〜6年のパリーグは相当多かったと記憶しているんだが?
293代打名無し:04/05/07 16:45 ID:WYRolJL2
そう、パリーグの85年・86年は多い(1050・1006)
しかし川崎は前述のごとく最少

そして落合は52本・50本のうち川崎で18本・15本しか打っていない
飛ばないボール濃厚と思われますが何か?
294代打名無し:04/05/07 16:51 ID:5EsDq98S
阿部にはまだまだ風格が足りない。
1,2ヶ月、調子がいいだけの選手はけっこういるし。
今年の最終成績、並びに来年以降の成績を見てみないと、
歴代の大打者と比較する気にもなれない。
295代打名無し:04/05/07 16:53 ID:1rgjpK4C
当時の川崎球場はあまりの狭さから外野フェンスの上にネットを張っていた。
だからライナー性の当たりはなかなかホームランにならず
つまった当たりのほうがホームランになりやすかった。
296富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/07 17:00 ID:8KFbNQvC
>>293
やはり一番狭い川崎が最小ということは、当時も球場によってボールを使い分けていた可能性もあるね。
しかし、どちらにしろ、85〜6年のパリーグのホームラン乱発は異常。
同じ52本でも、偏差値(傑出度)でノムさんの方に軍配が上がると言わざるを得ない。
297代打名無し:04/05/07 17:00 ID:R5DWUgAm
阿部はラビットの達人として後世に伝えていこう。
298代打名無し:04/05/07 17:07 ID:WYRolJL2
>>295
落合はライナー性の打球はあまりなかったはずだが
いずれにせよ川崎にはむしろハンディがあった

だいたいリーグのトータルでいちいちボール変更考えるのはどうか
仮に85年セが飛ぶボールだったとして
86年にセリーグは大幅減少しているが、1〜2球団ならまだしも
リーグぐるみで飛ばないボールに戻す必然性がない

同じくパリーグも87年には804本と202本もの減少だが
こちらも落合転出はあったが、
パリーグがさらに飛ばないボールにする必然性は皆無

>>296
可能性もくそもロッテはミズノを90年代まで使っていない(過去スレ)
299富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/07 17:08 ID:8KFbNQvC
>>297
ローズ・小鶴も凄いよね。

ノムさんがラビット時代にいたら……。
300代打名無し:04/05/07 17:13 ID:796GFIiC
甲子園にラッキーゾーンがあったことは、すでに忘れられているようだな。
301富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/07 17:14 ID:8KFbNQvC
>>298
85〜6年にラビットが使用されてた可能性は高いよ。
当時の「プロ野球を10倍〜」とかにも普通に言及されてるし。
ホームランの数自体、多すぎるし。
突然、ホームラン数が増えたりするのはラビットが起こす珍現象。
302代打名無し:04/05/07 17:27 ID:WYRolJL2
>>301
じゃあ86年セや87年パで突然ホームランが減るのは?
人気向上策だなんだといいたいのだろうが、ことにパリーグがボールを飛ばなく戻す必然性がない

野村が52本打った時って打率が大したことないし(.291)試合はパが多い時代だし(150試合)
単年ホームランの傑出性ならそれこそ王にはとてもかなわない
303代打名無し:04/05/07 17:33 ID:WYRolJL2
>>299
ノムも晩年パのラビット時代(78〜80)にさしかかっていたけどね
同じ43歳の年野村はロッテ(78)で3本、落合は巨人(96)で21本
304代打名無し:04/05/07 17:45 ID:aZlrGsqc
>>298
86年にはストライクゾーンを下に大幅に広げたんだよ。
305代打名無し:04/05/07 17:47 ID:EpOztewa
ラビットなしで球場も広いなかで打ちまくったブライアント最強。
306代打名無し:04/05/07 17:56 ID:WYRolJL2
ttp://www.emoyan.com/books.html

プロ野球を10倍楽しく見る方法って1982(S57) 5. 5刊行なのだが
続編まで読破してたわけ?w
85〜86年のこと書いてるなら教えてくれ
入手するからw
307代打名無し:04/05/07 18:30 ID:l1GgrDOQ
落合・バースの時代(1985年前後)もレベル低いな。
落合とカブレラの時代は15年(およそ)違うわけだ。
でも、王と落合だってそのくらいだろ離れているのは。
つまり、カブレラと落合が同列なら、王と落合だって同列でもいいっていうのが
俺の理論
308代打名無し:04/05/07 18:36 ID:l1GgrDOQ
俺は、
「落合VSバースVSカブレラVSバースVS阿部」
にしてほしかった。
309代打名無し:04/05/07 18:39 ID:xsT8XtKe
結論:富士には月見草がよく似合わない
310代打名無し:04/05/07 18:40 ID:Srd/7pdo
飛距離
カブレラ≧ローズ>>>落合>阿部>王
311代打名無し:04/05/07 18:49 ID:l1GgrDOQ
【つまり野球のレベルはいつも高くなっているわけだから】
カブレラ>>ローズ>>>阿部>>>>>>>>落合>バース>>>>>>>王
312代打名無し:04/05/07 19:11 ID:HdwgfpUz
打者としての資質
カブレラ>>>>王>>落合・バース>ローズ>越えられない壁>阿部
阿部はもう一皮二皮で伝説になれるかもね
もしかしたら… ね
313代打名無し:04/05/07 19:20 ID:EpOztewa
王は低レベルな環境で56本打ったスヨンプと同じ。
314代打名無し:04/05/07 19:26 ID:zyDP5Sgm
カブレラはベンジョンソンばりに充血した目がいいね
315代打名無し:04/05/07 19:33 ID:l1GgrDOQ
でもさ〜今カブレラが神!とかいってる俺等を15年後の野球ファンは、

あんな低レベルな環境で55本?しかも王が敬遠したとかいいわけじゃね?
同じアジアなわけだし李=カブレラだよ。落合とか何十年前の三冠王じゃん。
王とか、もう問題外。何?落合とか今のレベルに対応できないでしょ。

とかいわれると思うと何か・・・。
316代打名無し:04/05/07 19:36 ID:RqWusv17
今のレベルとか言うけど、
今の時代に王や落合がいたら、
より良い環境でトレーニングができるわけで、
能力もUPするわけだが。

要は、その時代をどれだけ凌駕していたか ということが
凄い選手だったかってことでしょう。

そういう意味でもやはり王は凄いし、落合も凄い。

317代打名無し:04/05/07 19:52 ID:HdwgfpUz
あたりまえ
王が今の時代に生まれても
突出した才能を示したに違いない
数字という意味では変わってくると思うが

競技のレベルが上昇するにつれて
神の様に傑出した選手はいなくなるけど
トップクラスの選手の層はずいぶん厚くなるんだよね
ベーブルース特集でやってたな
318代打名無し:04/05/07 19:54 ID:XtcAKmFH
相対的に考えようよ
319代打名無し:04/05/07 19:58 ID:2UflQa/j
リーグ全体の打率やホームランが一律に変化するときは
ストライクゾーンの変更が効いてるんでしょ

320代打名無し:04/05/07 20:02 ID:A+jyEmAT
イメージならブライアント
321代打名無し:04/05/07 20:03 ID:xmjQpQ1o
王以前にホームラン数700本とか
ごろごろどころか全然居ない。
昔の方がレベルが低いなら他のバッターもかなり打てたはずだ。

突出度は王がぴか一。
322代打名無し:04/05/07 20:28 ID:l1GgrDOQ
何度もいってるけど
王>>>落合>バース=カブレラ>>>>ローズ
323代打名無し:04/05/07 20:34 ID:i9JC5pyO
カブレラよりバースの方が上だと思うがな
二年連続三冠王に日本最高打率、実質年間最多HR
324代打名無し:04/05/07 21:40 ID:jhU80P2Z
>>320
イメージで言うなら俺はブライアントよりデストラーデだなぁ。
325代打名無し:04/05/07 21:48 ID:R89IdU+t
王の実力は今でいうと清原くらいだな。
326代打名無し:04/05/07 21:57 ID:l1GgrDOQ
【おそらく実質本塁打ランク】
1位バース おそらく55本〜60本
1位カブレラ 同
2位ローズ おそらく55本〜57,8本
3位サダハル 55本
327代打名無し:04/05/07 21:58 ID:/9AYgrug
イメージで言うなら俺はデストラーデよりブーマーだなぁ。
328代打名無し:04/05/07 22:00 ID:uLS4DnNk
>>326
↑王の敬遠された数を知らない馬鹿
329代打名無し:04/05/07 22:01 ID:R89IdU+t
過去は美化される
でも野球は進化してる
330代打名無し:04/05/07 22:04 ID:/nhzF5Ya
イメージで言うなら2ちゃんねるは引きこもりばかり
書き込みも嘘ばかりだなぁ。
331代打名無し:04/05/07 22:10 ID:l1GgrDOQ
>>328知ってるよ!だいたい生で見てるんだよ!
王はいつでもできたよ!記録は!俺は敬遠する投手がにくかった!
いつも四球のせいで四十台後半。
>>322を見てるのか?俺は1位に王にしている。
332代打名無し:04/05/07 22:12 ID:X76p1xWE
85年のバースはシーズン54本、日本シリーズ3本と、
136試合で57本打っている。
333代打名無し:04/05/07 22:22 ID:0esrWw4X
02年のカブレラはシーズン128試合で55本、日本シリーズ2本と
132試合で57本打っている。
334代打名無し:04/05/07 22:26 ID:Yndjook9
王の四死球数は凄いね。でも少ない打数でということなら417打数で50本の落合
はバース以上で王に匹敵するんでないか?86年の146打点ってのも凄い。
落合というと91年も惜しかった。怪我で一時離脱なければ打点王取れたし45本くらい
打ってたろう。どっちにしても本塁打王だったけど、打率も毛差でほとんど同率の2位だったし。
あとちょっとで4度目の三冠王だったのにねえ。
まああくまで数字の上での話しだけど。
335代打名無し:04/05/07 22:47 ID:l1GgrDOQ
とりあえず
王は継続は力なりっつーことで、外国人選手とは比べにくいよね
336代打名無し:04/05/07 22:50 ID:R89IdU+t
ローズが今年57本打つよ
337代打名無し:04/05/07 22:57 ID:qEepPoO4
出てないけどホーナーが最強だよ

ブラとかカブとか目じゃない
338代打名無し:04/05/07 22:58 ID:vtsCpNor
あれ?ブーマーが入ってないよ?
339代打名無し:04/05/07 22:59 ID:T2ddjnyz
同じ年の打者で成績を比べないと意味無いっつってんじゃん。
64年
打率 1位江藤.323 2位王.320 3位吉田義男.318 4位長嶋.314 5位小淵.306
本塁打 1位王55本 2位クレス36本 3位マーシャル31 3位山内一弘31本 5位長嶋31本・・・9位タイ2人18本
打点 1位王119 2位桑田96 3位山内一弘94 4位長嶋90 5位クレス89
85年
打率 1位落合.367 2位デービス.343 3位リー.328 4位ブーマー.327 5位クルーズ.321
本塁打 1位落合52本 2位デービス40本 3位秋山40本 4位ブーマー34本 5位古屋33本・・・9位タイ3人26本
打点 1位落合146 2位ブーマー122 3位デービス109 4位古屋96 5位リー94
85年
打率 1位バース.350 2位岡田.342 3位吉村.348 4位山崎隆.328 5位真弓.322
本塁打 1位バース54 2位宇野41本 3位掛布40本 4位岡田35本 5位杉浦、真弓、原34本・・・10位衣笠28本
打点 1位バース134 2位クロマティ112 3位レオン110 4位掛布108 5位岡田101
01年
打率 1位福浦.346 2位小笠原.339 3位松中.334 4位ローズ.327 5位谷.325
本塁打 1位ローズ55本 2位カブレラ49本 3位中村46本 4位小久保44本 5位マクレーン39本・・・9位タイ3人31本
打点 1位中村132 2位ローズ131 3位カブレラ124 4位小久保123 5位松中122
02年
打率 1位小笠原.340 2位カブレラ.336 3位松井稼.332 4位谷.326 5位和田.319
本塁打 1位カブレラ55本 2位ローズ46本 3位中村42本 4位松井稼36本 5位和田33本・・・9位タイ3人26本
打点 1位ローズ117 2位カブレラ115 2位中村115 4位メイ90 5位小久保89
2001年以降のパじゃ傑出度は低いね。
340代打名無し:04/05/07 23:09 ID:T2ddjnyz
本題とは関係無いが、85年の吉村の打率は.328だった。
他にも間違いがあるかも知れんが各々直してくれ。
341富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/07 23:19 ID:yphYHciN
>>ID:WYRolJL2さん
87年以降は、85〜6年のラビット使用の反動期じゃないかと思うがどうだろう?
以後十数年、球場の大型化もあって30本台の争いが通常化した。
あくまで推測だがね。

でも、似たようなケースがある。
50年に小鶴らが打ちまくったが翌年、あまりボールが飛び過ぎて萎えるというから、
ラビットが廃止されて、それから長い「飛ばないボール時代」に入った。
そして、飛ばないボール時代にも関らず、それまでのホームラン記録を次々に塗り替えていった
革命児がノムさんだったわけ。

今もラビット時代だけど、飛び過ぎるというファン・関係者も多いし、数年で廃止されると思う。

342代打名無し:04/05/07 23:21 ID:R89IdU+t
その年の打者のレベルも考えろ
343富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/07 23:26 ID:yphYHciN
つまり、ここで強調したいのは……
突然の打高投低化現象は、打撃技術云々よりボールその他の外的要因が大きく関係していて、
投打のバランスが明らかに崩れている年の記録は割り引いて考える必要があるということ。

>単年ホームランの傑出性ならそれこそ王にはとてもかなわない
62〜3年のノムさんの傑出度は王に勝るとも劣らない。
ましてノムさんはノン圧縮だし。


344代打名無し:04/05/07 23:27 ID:i9JC5pyO
野村は率低いから、このメンツに入れる程では無いと思うが
345富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/07 23:36 ID:yphYHciN
それから、外国人選手と日本人選手を同列に論じるのはどうかと思う。

確かに、スポーツに国境は無い。
しかし、外国人選手が「助っ人」と呼ばれている以上、
「日本プロ野球史上ナンバーワン打者」は日本人から選ぶのが自然だと思う。
それに、外国人でも本当の実力者ならメジャーでプレイしているし。
(ホーナーやスミスみたいな例もあるが)
また、外国人選手は海外のプロリーグで経験を積んで来日することが多いし、
実働年数も短い場合が多いから、やはり単純比較はムリだと思う。
もちろん、パワーでは絶対追いつけないし。

346代打名無し:04/05/07 23:40 ID:0esrWw4X
なんかずいぶん都合いい条件つけてる人がいるんですけど。
347代打名無し:04/05/07 23:45 ID:4EfdqzCG
ラビットは今までも採用されちゃあ数年で廃止されている。
最初は客寄せに力を発揮するがそういう人気は保たないんだろうな。
85〜86年ころからガキどもが「野球はスピード感がない」とか「トロくて
オッサンくさい」なんて言い出して野球人気に翳りが生じてきたんじゃないか。
それでスピード感のある野球をやろうと球場を拡張やラビット廃止したと。

>>341
飛ばないボールで記録を塗り替えたとは勘違いしとらんか?
50年小鶴新記録51本の年
リーグ553試合 933HR 1試合あたり1.687本
63年野村新記録52本の年
リーグ450試合 745HR 1試合あたり1.655本
ほとんど変わらんぞ。
ただ、通算HRのことをいってるんなら好成績を長く続けたということで
それはそれですごいが、「革命児」という言葉の意味からは表現が違うと
思うんだが。
348富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/07 23:53 ID:yphYHciN
>>344
>>289

時代が違ったり、外国人と日本人でも>>345のような事情があって単純比較は出来ないから、

1.時代背景(ボール・バットの質など)
2.守備負担(捕手と内外野手では違いすぎる)
3.傑出度(打高投低の時代は記録が出やすい)

などを考慮したうえで、日本人/助っ人外国人別に決めるのがいいと思う。
349富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/08 00:00 ID:YCrKRy8y
>>347
試合あたりのホームラン数は意外と少なかったんですね。>50年
しかし、ノムさん台頭までは、セパともにホームラン王は30本前後だったことを考えると、
やはりノムさんの偏差値(傑出度)は高いと思う。

350代打名無し:04/05/08 00:02 ID:2F4T6m7E
カブ最強
351富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/08 00:10 ID:YCrKRy8y
それにしても、今年のセリーグは酷い……。
ナゴヤ・甲子園以外は狭い球場なのにラビットを使うとは……。
このまま行けば1200本オーバーだ。
もちろん、今はペナントのたった2割を消化した段階で、今○○本ペースと言うのは無意味だが。
352代打名無し:04/05/08 00:26 ID:HnfgYcp0
>>351
意味あるよ。巨人が年間300本ペース、阪神が200本ペースと聞けば
どれだけラビットが酷いか分かるでしょ。
353代打名無し:04/05/08 01:06 ID:GhKa9Ln4
>>月見草たん

ラビットが惨いだとかそんな情に訴える一般論はおいといて
あなたはまず>>278

「 史上ナンバーワン打者はノムさんだよね、どう考えても。
  >>1にノムさんが書かれていないのは、別格扱いで除外されてるからだよね?(確認)
  ならいいんだけど。  」

などと王・落合以下スレタイの面子をはるかに見下した論調でここに現れた。
それをあとになって日本人と助っ人別にしろ等等見苦しかないか。
バースもカブローズも格下、てな調子だっただろう。
助っ人を除外せねば話を進められないならまず自説を訂正すべきだろう。
354代打名無し:04/05/08 02:01 ID:GhKa9Ln4
>>343
>>単年ホームランの傑出性ならそれこそ王にはとてもかなわない
>62〜3年のノムさんの傑出度は王に勝るとも劣らない。
>ましてノムさんはノン圧縮だし。

野村が真に傑出していたのはその62〜63年に限定される。
それまでの54〜61年にはHRのタイトルを2回はとったがその間は中西4回で中西に分があった。
そして王が傑出し始めたらもはや王にはかなわなくなった。

ノン圧縮だからどうというのはこじつけだろう。
別に王だけに許可されていたのではなく、野村は自分の意思で自分にはこれ、とノン圧縮を選んだのだ。


>>348では守備位置も限定しろなどと言っているが、そんな事言い出すならここにこない方がいいだろう。
野村と古田・阿部あたりを比べるスレ立てた方がいいんじゃなかろうか。
別にそこなら野村最強に異論ありません。
355代打名無し:04/05/08 07:38 ID:zsWNodz4
>>323
狭いストライクゾーンに助けられただけ。
だからストライクゾーンが広くなった87年には打てなくなって
子供の病気で帰国したときに球団によりあっさり解雇。
他の球団もバースには手を出そうとしなかった。
356代打名無し:04/05/08 07:42 ID:zsWNodz4
>>298
>いずれにせよ川崎にはむしろハンディがあった

それは言い過ぎ。
川崎はホームラン自体は出やすい球場。
数が少なかったのは環境よりも当時のロッテの選手の
長打力のなさのほうに問題があった。
357代打名無し:04/05/08 08:05 ID:npSRAU19
>>355
>>304
答えはどっち?
358代打名無し:04/05/08 08:13 ID:npSRAU19
ちなみにセリーグHR

85 947本  バース 126試合.350 54本 134点
86 810本  バース 126試合.389 47本 109点
87 882本  バース 123試合.320 37本  79点

どうも>>355の話は1年くらいズレている気がする
漏れももちろん全部覚えているわけではなく調べなおしながらだけど
359代打名無し:04/05/08 08:29 ID:npSRAU19
87年と88年セリーグのHRを調べてみた。

87→88 リーグ計 882本→684本
後楽園 125本→75本 (注・東京ドーム)
神宮  157本→117本
横浜  108本→70本
ナゴヤ 130本→120本
甲子園 146本→114本
広島  120本→107本

全ホーム球場で減ってる。全体も激減。ゾーン拡大はやはりこの年では?
東京ドームは最近の基地外補強はともかく、竣工直後いったん減りながら
さしたるG面子の変化もないのにジリジリ増えていたのが不思議だったのだが、
最初の減りにはゾーン拡大も影響していたのかもしれないね。
球場そのものの影響はもっと低かったと。

脇道スマン
360代打名無し:04/05/08 08:55 ID:npSRAU19
ちなみに86年にもゾーン拡大があったのなら
逆にバースの評価はあがることだろう。成績はほぼ不変、率は最高をたたき出したのだから。

>>356

ロッテの85年・86年の川崎・非川崎HR (読み苦しいので結果だけ)

85年 川崎1試合あたり1.21本 他1試合あたり1.33本
86年 川崎1試合あたり1.27本 他1試合あたり1.34本

川崎は多少でにくいとは言えるがハンディってほどじゃないな、確かに。
ロッテ主催で川崎でない試合まではつかめないのでボールの影響まではわからん(´・ω・`)
でも落合・リーが安定しててまるきり悪い打線でもなかったみたいだよ。
HR数も両年ともパ4位。
それでもなお川崎が両年とも最少ホーム球場。投手の頑張りか?

脇道以上。
361代打名無し:04/05/08 10:07 ID:n5ra0LN8
84年も川崎と西武が一番打ちづらいようだ。
特にロッテは自チームHR率も被HR率もロードに比べ川崎球場で大幅減。
>>360
85・86年もロッテの投手は普通にHR打たれているので投手のがんばり
ではない。川崎で減ってるだけ。
ひょっとしてフェンス嵩上げ後は全シーズンそうでは?
当時は両翼90m程度の球場がほとんどだったし、それに外野を2m広く
するよりフェンスを2m上げるほうが、はるかにHRでにくくなるからね。
362代打名無し:04/05/08 13:19 ID:ow3tTcgg
OPSでくらべようよ。
363代打名無し:04/05/08 13:55 ID:HnfgYcp0
>さしたるG面子の変化もないのにジリジリ増えていたのが不思議だったのだが

ボール、送風の改良。
364富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/08 14:13 ID:KjG8frTl
>>ID:GhKa9Ln4さん
当時(60〜70年代)は、今と違ってパリーグの方がサムライ揃いで、実力は上だったように思う。
セでは、王のライバルは長島・田淵・山本浩や一部の外国人選手しかいなかったが、
パには日本人だけでも、中西・山内・江藤・長池・土井・大杉・張本・加藤秀・門田など大勢いた。
(山内・江藤・大杉はセでも活躍)
あと、ノムさんが中西と争ってた頃はまだ台頭期だったから。
もちろん中西の傑出度も凄いけど。

>ノン圧縮だからどうというのはこじつけだろう。
圧縮バットは現在では使用禁止だし、ぶつけただけで飛ぶらしいから、ラビットと同様の効果があったと思われる。
やはり、ノン圧縮であれだけ打ったノムさんは凄いよ。
ノムさんが、なぜ圧縮を使用しなかったのかは分からないけど。
365富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/08 14:17 ID:KjG8frTl
>守備位置も限定しろなどと言っているが、
限定しろと言っているのではなく、守備負担の大きい捕手の打撃成績は、
一塁手や外野手のそれよりも高く評価されるべきだということ。


366代打名無し:04/05/08 14:25 ID:c+A+trVu
>1
ウナギイヌの話題がすっかり消えたな。まあ当然だが。
367代打名無し:04/05/08 14:28 ID:ow3tTcgg
60年代は中西じゃないでしょ。
368代打名無し:04/05/08 14:30 ID:TKpG6CuF
野村叩きたくて仕方ない厨房がいるみたいだ。
369代打名無し:04/05/08 14:43 ID:ow3tTcgg
普通に野村は最高の捕手だろ。
守備は守れないこともなく、リードうまかったらしいし、
あれだけ打てば、たとえ肩が悪くても・・・。
ただ阿部は不可。
370代打名無し:04/05/08 15:03 ID:n5ra0LN8
俺も>>354 に同意だな。
守備負担だとか、外国人だとか、自分の見た感じではレベル高い方の
リーグにいたので損してるはずだとかいろんな条件持ち出さなきゃ一番に
なれないようでは、それだけで「一番ではない」証明のようなもんだ。
ただ、実績に「時代考証」が必要なのは当然で、適切な「時代考証」の方法
があればOPSとかで大体のメドはつくんじゃないか。
371代打名無し:04/05/08 15:12 ID:ow3tTcgg
俺は、傑出度とOPS、本塁打、得点、打率、出塁で考えればいいと思う。
しかし、これはもう阿部無視で、本気で考えてみるのもおもしろいと思う。
372富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/08 15:33 ID:KjG8frTl
>してるはずだとかいろんな条件持ち出さなきゃ一番に
>なれないようでは、それだけで「一番ではない」証明のようなもんだ。

いや、時代の違う記録を比べることが難しいから、バット・ボール・投打のバランスなどの条件が大切になるし、
捕手は守備負担が大きいことは、打者として評価する際も考慮しなければならない。
それに、日本人と外国人では、パワー・リーチの違いはもちろん、
実働年数や海外リーグでの経験のこともあり、単純比較は難しいのも事実。

373代打名無し:04/05/08 15:36 ID:Y9Rywv5i
>>372
>>278は容易に比較した上で野村別格視のようでしたが
374富士には月見草がよく似合ふ ◆51ak2qVZA. :04/05/08 15:45 ID:KjG8frTl
>>373
失礼。
ナンバーワン打者候補筆頭にノムさんが入ってないのに驚いて、
暫定トップで「別格除外」されたと信じたかった。

375代打名無し:04/05/08 15:52 ID:ow3tTcgg
>>374いや、日本一選ぶんだったら、
イチロー、野村、王、バース、落合、(長嶋)、カブレラ、ブーマー
でしょ。
376代打名無し:04/05/08 15:56 ID:M0QZPrPY
張本はどうした。
377代打名無し:04/05/08 16:01 ID:ow3tTcgg
>>376張本は、すべて落合に劣るでしょ。
378無し駄:04/05/08 16:16 ID:RMEK4J7A
スナイポ山村>>>>カブレラ
379代打名無し:04/05/08 16:30 ID:n5ra0LN8
>>371
傑出度とは?
380代打名無し:04/05/08 17:41 ID:ow3tTcgg
>>379傑出・・・多くのものの中で飛びぬけてすぐれていること
つまり、その年の打者の中でどれだけとびぬけた成績を残しているか。
【例】
A選手は打率が.340だった。リーグ平均打率は.330
B選手は打率が.280だった。リーグ平均打率は.210
これだとB選手>>A選手だろ。
381代打名無し:04/05/08 17:54 ID:HnfgYcp0
他の一流選手が10本ぐらいの時代に、29本の大記録を作り、
翌年には54本というとてつもない数字を残したベーブ・ルースが
最強だな。そもそもベーブ・ルース登場まではベースボールの
ホームランは軽視されていたんだが、ベーブ・ルースが全ての
既存の価値観を完全に覆した。ルースが居なければ、今日の
ベースボールの繁栄も無く、ホームランが重要視される事も
無かった。ルースこそが不滅のベースボールキングだ。
382代打名無し:04/05/08 18:12 ID:2oTuOhEY
月見草たんの文自体からも
ノムが傑出してるのかしてないのか微妙な気がするんだけども

HRでは既出のように傑出していたのはごく短い時期
それ以外はタイトルも月見草たん自身が言うようにライバルと割に僅差で競ってのもの
つまり比較的傑出していない

HR王
57年 30本 山内に1本差
61年 29本 中田とタイ
62年 44本 張本に13本差     ←まあ傑出
63年 52本 張本に19本差     ←まあ傑出
64年 41本 スペンサーに5本差
65年 42本 スペンサーに4本差
66年 34本 張本に6本差
67年 35本 スペンサーに5本差
68年 38本 アルトマン・大杉に4本差

もちろん8年連続は凄い記録だ。でもその点はご存知の通り上がいる

打率に至っては唯一の首位打者の年の.320を最高に実働26年間で
3割超えたことさえわずか6回しかない

野村が傑出しているのは
長〜く現役を務めたことによる足し算的通算記録に加え、
プレイングマネージャーを務めたこと
名将と呼ばれる時期があったこと
有能な後継者を育てたこと
よくも悪くも話題性w
など付加価値的なことの方が大きいと思う

>>381 ドウイ でもスレ違いw
383代打名無し:04/05/08 18:20 ID:n5ra0LN8
>>380
了解。成績をリーグ平均で割り返すということでいいのかな。
TotalBaseball でRelative Batting Average として紹介されてたやつだな。
打率からOPSからすべてのスタッツに応用できるわけだ。
でも、このデータ、どっかにあるの?
384代打名無し:04/05/08 18:25 ID:ow3tTcgg
>>383最近の選手は
http://kamakura.cool.ne.jp/kojikiro/
昔のは今捜索中
385代打名無し:04/05/08 18:28 ID:ow3tTcgg
これなんてどう?
http://www.npb-bis.com/
386代打名無し:04/05/08 18:36 ID:sUMdfq18
ここけっこう膨大
ttp://www.lint.ne.jp/%7Elucky/brm/
ただし抜けも少々。
387代打名無し:04/05/08 18:38 ID:sUMdfq18
ここも有名選手限定ならたいていある
ttp://www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/index.htm
388代打名無し:04/05/08 18:45 ID:ow3tTcgg
>>386は、オーダー調べに重宝してる。ただし巨人以外は手抜き○| ̄|_
>>387サクンス!はじめてみた!
ちなみに王のOPSは週ベにのってるんで、OKっす
389代打名無し:04/05/08 21:19 ID:ow3tTcgg
390代打名無し:04/05/08 21:20 ID:HWzbHriq
素人に毛がはえたような投手から本塁打を打っていた王は除外しろ
391代打名無し:04/05/08 22:15 ID:ow3tTcgg
>>390お前なんて猿でも本塁打打てないだろw
392?o?N?U?N?O`?????i`?a??????????E??:04/05/08 22:39 ID:QnZG/QIQ
国民栄誉賞(*存命授賞)
* 1 王貞治   52.9.5 ホームラン新記録達成の功 52.9.3記録達成
  2 古賀政男  53.8.4 作曲による業績の功 53.7.25死去
  3 長谷川一夫 59.4.19 真摯な精進 卓越した演技と映画演劇界への貢献の功 59.4.6死去
  4 植村直己  59.4.19 世界五大陸最高峰登頂などの功 59.3行方不明
* 5 山下泰裕  59.10.9 真摯な精進 柔道における前人未踏の記録達成などの功 
* 6 衣笠祥雄  62.6.22 真摯な精進 野球における前人未踏の記録達成などの功 
  7 加藤和枝  元.7.6  真摯な精進 歌謡曲を通じて国民に夢と希望を与えた功 元.6.24死去 (美空ひばり)
* 8 秋本貢   元.9.29 真摯な精進 相撲界への著しい貢献の功(横綱千代の富士)
* 9 増永丈夫   4.5.28 美しい日本語の普及に貢献 歌謡曲を通じて国民に希望と励ましを与えた功 5.8.21死去 (藤山一郎)
 10長谷川町子 4.7.28 家庭漫画を通じて戦後の我が国社会に潤いと安らぎを与えた功 4.5.27死去
393?o?N?U?N?O`?????i`?a??????????E??:04/05/08 22:42 ID:QnZG/QIQ
国民栄誉賞(*存命授賞)
 11服部良一  5.2.26 数多くの歌謡曲を作り国民に希望と潤いを与えた功 5.1.30死去
 12田所康雄  8.9.3  映画シリーズを通じ人情味豊かな演技で広く国民に喜びと潤いを与えた功 8.8.4死去 (渥美清)
 13吉田正   10.7.7 作曲により国民に夢と希望と潤いを与えた功 10.6.10死去
 14黒澤明   10.10.1 国民に深い感動を与えるとともに世界の映画史に輝かしい足跡を残された功 10.9.6死去
*15高橋尚子  12.10.30 2000年五輪マラソンで優勝 陸上競技で金メダルを獲得し国民に深い感動と勇気を与えた功 
*16阿部慎之助 16.10  多くのホームランで全国の子供達に夢を与えた功

394代打名無し:04/05/08 22:49 ID:ow3tTcgg
つーことで阿部ですね
395代打名無し:04/05/08 23:15 ID:HnfgYcp0
17水野利八 16.10 ラビットボールを製造して多くのスターを創り上げ、子供たち夢を与えた。
18水野正人 16.10 同上
396代打名無し:04/05/08 23:21 ID:bKhOApkE
ここのスレタイの中では後者3人しか、さらに
しいて言えば落合の晩年くらいしかミズノに関わってませんが何か?
397代打名無し:04/05/08 23:29 ID:iTk4TaVA
k
398代打名無し:04/05/09 10:20 ID:nrS3tEZI
王・・・右方向へのホームランの王者。技術が素晴らしい。
落合・・・左右どちらでも打ち分けれる広角打法+@みたいな感じ
バース・・・ミート力がずば抜け、さらにパワーも尋常ではない
カブレラ・・・ずば抜けた腕力で兎に角、ボールを遠くへ飛ばす
ローズ・・・タイプ的に王と似てる(?)
阿部・・・何気に打ってる
399代打名無し:04/05/09 11:51 ID:lyAjc0Eq
王の引っ張り技術、落合の流し打ち技術、そしてバースのミート、カブレラのパワー・・・す、すげえ
400代打名無し:04/05/09 13:17 ID:Lp/RRbP+
正直、純粋に飛ばすという意味ではブライアントは
カブレラ、ローズ以上だったと思う。
滅茶振りで三振の日本記録作ったけど、当たった時は
一人だけ次元の違う世界だった。
もし彼がラビットで打ってたら、55本は確実に塗り替え
られていたと思う。
401代打名無し:04/05/09 13:28 ID:lyAjc0Eq
a
402<<(=゜◇゜)>>:04/05/09 13:55 ID:cK9pxcXI
エンペラーいる?
403エンペラー名無しさん ◆hip5/i0e2. :04/05/09 14:24 ID:lyAjc0Eq
うんこ
404エンペラー名無しさん ◆hip5/i0e2. :04/05/09 15:16 ID:lyAjc0Eq
405代打名無し:04/05/09 17:46 ID:AM5wkreB
>>400
三振してんだから何のボール使ったって同じでしょ
406エンペラー名無しさん ◆hip5/i0e2. :04/05/10 09:33 ID:FOVWVFh8
407代打名無し:04/05/10 13:30 ID:m3Gzz62f
>>399
じゃあ顔は阿部で
408代打名無し:04/05/10 14:12 ID:7/3PRbKz
野手はバット振るだけが仕事じゃないよ。
守備も走塁も仕事のうちだからね。
選手の価値は走攻守どれだけ
バランスが取れているかだよ。

しかし捕手という重労働を担いながら
あれだけの数字を残したノムさんは
やはり凄いな。
まあ、阿部はどうなるか知らんがw

409代打名無し:04/05/10 17:45 ID:MbXieUa5
>>408
別にここはバランスを説くスレじゃなくバット振る仕事ぶりを説くスレですが

ノムは実働26年だが後半13年は3割打ったことさえ1回だけ
はっきりいって率的にはスレタイの連中と比べても最低レベル
あれだけの数字、は長い実働年数の賜物
410エンペラー名無しさん ◆hip5/i0e2. :04/05/10 18:23 ID:FOVWVFh8
>>409打数も多いしね。
411代打名無し:04/05/10 19:22 ID:6G03wUUC
長い実働年数こそプロの勲章じゃん。
駄目な奴は長い実働年数が有っても駄目だしそれ以前に長い実働年数にならない。
412代打名無し:04/05/10 19:40 ID:U+fzDKzA
>>411
年数スレ立てな
413代打名無し:04/05/10 19:55 ID:O4n8grXw
継続は力を地でいく人だったからな。
率といわれるものにはあまり縁がない。
三冠王とったシーズンも長打率やOPSはスペンサーの方が上だったりする。
414代打名無し:04/05/10 20:52 ID:KuWQJaDm
>>357

新ストライクゾーンの導入は1986年で正解。
んで、たしか1987年には元に戻ってた。
415エンペラー名無しさん ◆hip5/i0e2. :04/05/10 21:17 ID:FOVWVFh8
>>413
俺は
三冠王>OPS1位>>出塁率1位>長打率1位
みたいな感じ。HRバッターだって逃げられるから出塁率は結構イイね。
416エンペラー名無しさん ◆hip5/i0e2. :04/05/10 22:22 ID:FOVWVFh8
417代打名無し:04/05/10 23:00 ID:53RW9/k7
さてアベくんは人生最初で最後の確変大当たり状態がよおやく終了し本来の姿を取り戻しつつあるわけだが
最終的にはこんなだろう
4月16本 ← 人生最大の大当たり(次の大当たりは3世紀後)
5月3本
6月1本
以下そんな感じで
.279 27本 
くらい
十分立派な成績だよこれわ いや感心感心

418代打名無し:04/05/11 16:22 ID:x0/AikMD
カブレラのは20cm、しかも太い!!!
他のやつらに負けるわけがないだろう。
特に阿部なんかには。
419代打名無し:04/05/11 18:31 ID:SSgOqJQO
アベくんに話が戻ったとたんにスレの伸びが止まるのね。
ラビットを使っていなかったとしたらあの半分打っただけでもけっこう素直に
評価されていただろうに。
420代打名無し:04/05/11 18:50 ID:sZiwdoMC
これで途中出場したカブレラに抜かれたら笑える
421代打名無し:04/05/11 18:56 ID:Wr/9Utyb
最強はブーマー
422代打名無し:04/05/11 21:07 ID:pWkri6Se
みんな自分の推す選手のすごい所を挙げ続け、図らずも良スレになってるなw

423エンペラー名無しさん ◆hip5/i0e2. :04/05/11 21:27 ID:yIgbgzxX
王も落合もカブレラもローズもブーマーもうんこもみんなかわいい!
424代打名無し:04/05/11 21:32 ID:42ZVGiSW
つうか今日の阿部のHRを見てHRの価値って本当に下がったんだなあって実感した
425代打名無し:04/05/11 21:33 ID:ekNeNLRp
ペタ逆転3ランキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
426代打名無し:04/05/11 21:37 ID:pWkri6Se
まあ俺はカブレラのファンだが、やはり>>49の12本目はスゴイ。
「八回の裏、1対1の同点で満塁」で打ったこと。
「2ストライクと追い込まれていた」場面で打ったこと。
「外角低め、ボールになるスライダー」を打ったこと。
「顔はレフトに打球はライトに」だったこと。
「どうみてもホームランになる角度ではない」打球だったこと。
「そしてそれがスタンド中段に突き刺さった」こと。






凄過ぎ。バケモノですか OTZ
427代打名無し:04/05/11 21:39 ID:42ZVGiSW
まああの体格なら仕方ないだろ
細身の打者がHR打つのとはわけが違う
428エンペラー名無しさん ◆hip5/i0e2. :04/05/11 21:59 ID:yIgbgzxX
軽々飛ばしてるよ・・・カブレラ。
429代打名無し:04/05/11 22:06 ID:OGZwZFw1
>>426
なんでカブレラのファンなのにカブレラのホームランが凄くて凹んでるの?
430エンペラー名無しさん ◆hip5/i0e2. :04/05/11 22:17 ID:yIgbgzxX
質だったら間違いなく株。
431426:04/05/12 00:59 ID:Wx6wPAHB
>>429
ひれ伏してんの
432エンペラー名無しさん ◆hip5/i0e2. :04/05/12 17:59 ID:rtqfeihA
カブレラすげええええええええええええええええええええええ
433代打名無し:04/05/13 00:35 ID:Kn+tolQS
あぼん
434代打名無し:04/05/13 00:38 ID:xYVAjXvD
野村厨は何してる
435代打名無し:04/05/13 00:58 ID:ir5KOkZk
カブレラがラビット打ったら200м飛ぶなw
見てぇぇ
436代打名無し:04/05/13 01:03 ID:WJhkRSOX
カブレラはラビットしか打ってないが。。
437代打名無し:04/05/13 01:13 ID:ir5KOkZk
え?そうなの!?
じゃあ阿部の方が凄いじゃんw
落合>バース>王>阿部≧ローズ>カブレラ
だなw
438代打名無し:04/05/13 01:17 ID:QfuhJXiv
技術は落ち合いが一番あると思う
439代打名無し:04/05/13 01:30 ID:14o6ZUN3
阿倍野バッティングは王も落合も超えた。
大リーグに行ってポン酢に挑戦してほしい
440代打名無し:04/05/13 01:31 ID:Re/Up66y
>>436
一部はアシックスもあるかもしれん
オールスターでサンアップ・アシックス
横浜オールスターで最上段客席上の看板
441代打名無し:04/05/13 01:36 ID:qDM+xa9r
ウナギ、梶A最近のローズはラビットでのラビムランばっかだろ。
442代打名無し:04/05/13 01:56 ID:8e8YPODU
ローズはラビ無しでも99年に40本打ったよ。
443代打名無し:04/05/13 01:57 ID:5/XcSCLa
今改めて記録見ると、一番インチキ無しで
打ってたと思われるのはバースだな。
444代打名無し:04/05/13 02:07 ID:9XzK8p2v
バースにはラッキーゾーンがありましたが なにか?
445代打名無し:04/05/13 02:08 ID:xPjjLLXE
鈍い日本人も阿部が日本記録の55本塁打をあっさり超えたら、さすがにインチキだと思いはじめるだろう。
446代打名無し:04/05/13 02:08 ID:Cm0wxKlG
低いフェンスもあったな。
447代打名無し:04/05/13 02:08 ID:Koqef02l
バースがいた頃の甲子園はラッキーゾーンあって後楽園より狭かった
448代打名無し:04/05/13 02:10 ID:UVYBuylM
>>442
いちおう当時の近鉄もミズノ&久保田
449代打名無し:04/05/13 02:22 ID:qDM+xa9r
>>442
でも、ローズもラビット導入直前の年が25本で、
ラビット導入前の平均本数が23本だよな。
450代打名無し:04/05/13 02:24 ID:5/XcSCLa
>>444
>>447
当然それは考えた、85年に甲子園のラッキーゾーンで
何本打ったかざっと調べてみたんだけど残念ながら
見つけられなかった。
http://www.webmie.or.jp/~m-yama/player/sportsbass.htm

でも当時ガキで巨人ファソだった俺の中でもバースだけはとんでもない
バッターであったと記憶に残ってる。

数字じゃなく主観的な意見でスマソ。
451代打名無し:04/05/13 02:31 ID:qDM+xa9r
ラッキーゾーンは結構多かったよ。バースに限らず。
ただ、それでも今のスタンド前列のラビムランよりは
ちゃんとした形で打ってた。
今は泳いで当てただけとか、単なるPOPフライだろ
ってのがグングン伸びてく。
452代打名無し:04/05/13 02:34 ID:f/k7Tnkh
85年バースの内訳

54本中
甲子園 22本
後楽園 ゼロ!
神宮  6本
横浜  5本
ナゴヤ 5本
広島  9本
岡山  4本
平和台 2本
福井  1本

(参考)当時の各球場本数…出やすさの目安
甲子園 185本
後楽園 148本
神宮  155本
横浜  98本
ナゴヤ 125本
広島  150本
453代打名無し:04/05/13 09:41 ID:ubfE+qG9
ベイスターズ2番の内川が上原の投げたフォークボールを左手一本で引っかけるようにして打ったのが、横浜球場の高いフェンスを越えてレフトスタンドに飛びこんでしまったのを見た。おどろいた。
 そのときテレビで解説者をつとめていたのはベイスターズのピッチャーだった斉藤明夫氏だったが、彼もおどろいたらしく、
「ぼくらがやっていたころは、あんな打ち方では絶対にホームーランになりませんでしたけどね」
 といっていた。
 しかしそれも、近ごろのホームランの際限もなく飛んでゆく飛距離を見ていると、
納得がいく。とくに東京ドームでのホームランはすさまじく、
スタンドの最上段に飛びこむのはあたりまえで、その上の大看板に当たるというのもいまや珍しいことではない。先日は、ベイスターズのウッズがさらにその上の照明灯に当てたが、推定飛距離は
160メートルだったそうだ。つまり、いまのボールはまともに当たれば
130メートルや140メートルはらくらく飛び、当たらなくても
100メートルのフェンスぐらいは越えてしまうのである。
 これではピッチャーはたまらないだろう。まともにとらえたボールならともかく、
泳がせたり詰まらせたりして、うちとったボールまでスタンドに持っていかれてしまうのである。
 それは彼らの防御率にも如実にあらわれている。


飛ぶボールが野球を壊す
http://number.goo.ne.jp/number_web_original/ebisawa/040511.html
454代打名無し:04/05/13 12:16 ID:7O7+nxOb
エビですか
455代打名無し:04/05/13 12:23 ID:nhVbL0vY
熱意は理解するが>>453は微妙に誤爆としか思えんw
456エンペラー名無しさん ◆hip5/i0e2. :04/05/13 17:26 ID:jxTV/0Ip
age
457代打名無し:04/05/13 17:35 ID:F7acGy1w
現在本塁打、打点トップの阿部は
「国際球とかの反発係数はやや落ちると感じるので、
それに合わせるのも1つの手。検討する余地はあると思いますよ。
このままだと野球がおかしくなりますよ」。
http://www.nikkansports.com/ns/general/ns_column/ns_column-hirai.html
458エンペラー名無しさん ◆hip5/i0e2. :04/05/13 17:57 ID:jxTV/0Ip
age
459代打名無し:04/05/13 18:19 ID:v6+KmT3o
既出かもしれんが、この前、門田も解説してたね。
甲子園(対中日)での今岡の左中間ホームランの時。
今のボールは、ああいった押し出すだけのバッティングでもホームランになると。
昔のボールでは、押し出すのに加えてさらにそこから(体または腕を)回転させるような感じでなければ
ホームランにならなかったって。
だから、打者のパワーアップや技術向上、バットの質なんかもあるが、
明らかにバッティング技術そのものが『対、飛ぶボール仕様』に変わってきてるんじゃ?

このようなバッティング技術で国際球に対応できるのかな。
460代打名無し:04/05/13 18:22 ID:9DQ+X5av
門田に聞きたい
去年はどうだったんだ
どこから今でどこまで昔なんだよ
461代打名無し:04/05/13 18:43 ID:mg3QxcCY
てか大りーぐで3本のやつとかが20本以上じゃ盆図はどうなる^〜〜????100本
いくべよ。ホームランだけで150打点じゃーー 祭りじゃ祭りーーー
462マ狂 ◆6O0MrCB/dw :04/05/13 18:44 ID:33adEJor
>>450-452
バースはラッキーゾーンが無くても54本中46本はちゃんとホームランになったらしいよ
7試合連続ホームランの時の7試合目の一発は確か甲子園?のライトスタンド場外までいってた
463代打名無し:04/05/13 18:49 ID:v6+KmT3o
>>460
>どこから今でどこまで昔なんだよ
そりゃ言ってなかったね

ただ、昔なら、落合クラスの技術(ライト方向ホームランみたいな)
がないとホームランにならなかったのが、
飛ぶボールのために、多少技術が劣っててもホームランになるっていうんであれば
なんだかなあって思う・・・・・。



ただ、最近の阿部は別格のような感じがするな。

>>462
甲子園じゃないよ、後楽園
464マ狂 ◆6O0MrCB/dw :04/05/13 18:51 ID:33adEJor
>>463
あ、後楽園だったのですね、どうもありがとう
後楽園を知らない俺でした
465代打名無し:04/05/13 18:55 ID:yrldwAnl
昨日、田淵も言ってたね
あんなのがホームランになるなんて考えられないんですよ。
飛ぶボール使ったゲームをファンが見たいと思ってるのか考えて欲しい、って。

まあそんなボール使っても50本打つバッターいないんだよな。
466代打名無し:04/05/13 19:09 ID:v6+KmT3o
野村(サンスポ?)の言によると、
阿部の場合はまわりの打者の貢献も大(打たせてる)って。
そういう意味じゃバースもかな。
他はどうだったんだろう?
ラインナップ(マークうけるきつさ)的な面で。

そういう意味じゃ阿部もクリーンアップ打ってから
はじめて比較するのがいいんだろうな。
467代打名無し:04/05/13 19:10 ID:dLWCN/ym
>>462
ついでに言うと7試合連続は86年で47本の年
468代打名無し:04/05/13 19:18 ID:dLWCN/ym
>>463

だって他の打者みたいに振り遅れが逆方向ポプムランになるんじゃなくて
アウトコースを読んで狙い打ってるんだもんな
左方向に打つ練習もきっちりやっているらしい
他の打者がそんなことどこまでやってるか

ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/05/13/01.html
469代打名無し:04/05/13 19:20 ID:v6+KmT3o
>>467
あ、そうだったね

あれで江川のこと大ッ嫌いから大嫌いになった。見直した。
470代打名無し:04/05/13 19:32 ID:v6+KmT3o
>>468
インコース強いうえにアウトコース狙い打ってるんだもんな
471代打名無し:04/05/13 19:47 ID:6NNqDKQS
ノアだけはガチ!
472代打名無し:04/05/13 20:58 ID:F7acGy1w
>>462
これ見るとやっぱバース最強だな
他はラビットボーラーや圧縮バットばかりだから
473代打名無し:04/05/13 21:09 ID:ya5vN3ui
>>472
OPS
474代打名無し:04/05/13 21:14 ID:YqgzIsWM
昔は投手のレベルが低かった
475代打名無し:04/05/13 21:25 ID:bJ6btlhv
200勝投手がごろごろですが?
476代打名無し:04/05/13 21:33 ID:5AsaRzIi
昔は投手も野手もレベルが低かった
477代打名無し:04/05/13 22:03 ID:SzrWUznD
人間の大きさ、心の広さでは

落合>ローズ>バース>阿部>カブレラ>>>>> ∞ >>>>>>王
478代打名無し:04/05/13 23:01 ID:h1fZApPi
>450
冬のケーブルテレビでバースの85年ホームラン一挙放映を見たよ。
ラッキーゾーンに何本はいっているのか気になって数えたが、54本目
は不明(映像で確認できない)。他の53本中、
甲子園でラッキーゾーンに入ったのは二本だけ。
他の甲子園ホーマーは全部スタンド。
479ABEBE:04/05/14 00:03 ID:3yHedLbI


我が巨人の連続本塁打記録が途絶えました

一方で、阿部の顔を否定するような2ちゃんの動きがあった事もまた事実です




480マ狂 ◆6O0MrCB/dw :04/05/14 00:15 ID:xudnx9Ww
>>472
バースさんも圧縮バット使ってませんか?
481代打名無し:04/05/14 15:46 ID:NHBz7Zyh
ライフタイム併殺打日本記録
野村克也 378 (セリーグ記録衣笠267)

シーズン捕逸日本記録
野村克也 17

やはり野村は凄い
482代打名無し:04/05/14 15:53 ID:7l0X5Kfk
4月の阿部は薬とコルク入りバット&八百長でもしてるのかと思えるぐらい確変
483代打名無し:04/05/14 15:54 ID:+RQ58CJe
フィルダーが最強決定
484代打名無し:04/05/14 15:55 ID:VXI8+mQe
異議なし
485代打名無し:04/05/14 15:58 ID:NHBz7Zyh
>>483
アンチ王さんこんにちわ
486代打名無し:04/05/14 16:33 ID:Y4tN8vXN
>>480
圧縮バットは王の引退と共に禁止だったはず。
偶々なのか、意図的なのかは分からないが。
よってバースは圧縮バットを使っていない。
487代打名無し:04/05/14 17:22 ID:HgCmBTDb
ライフタイム四球

日本記録
王貞治 2390個 2831試合

次点 落合博満 1475個 2236試合
5位  野村克也 1252個 3017試合
488代打名無し:04/05/14 17:53 ID:dfnry7PH
ライフタイム故意四球

日本記録
王貞治 427個 2831試合

次点 張本勲  228個 2752試合
3位  長嶋茂雄 205個 2186試合
4位  野村克也 189個 3017試合
番外 バース 41個 614試合


シーズン記録
セ 王45 次点も王41
パ 野村37 次点カブレラ29
489代打名無し:04/05/14 19:01 ID:B0iZqTqJ
ライフタイム三振

日本記録
1位 (ry
6位 野村克也   1478個 3017試合
9位 王 貞治    1319個 2831試合
14位 ブライアント 1186個 773試合
16位 落合博満  1135個 2236試合
35位 ローズ    1017個 1081試合

番外 カブレラ   373個 391試合
    バース    337個 614試合
    阿部慎之助 212個 348試合
490代打名無し:04/05/15 14:39 ID:1XuVFahm
カブレラいつ復帰するの?
491代打名無し
>>490
阿部の中の人として復帰しています。
7月頃には入れ替わるけど。