>>213 視聴率、試合数で判断するなら、
相撲が一番人気ある競技ってことになるかな。
なんで相撲はほとんど無視されてるのに野球はとりあげられてるの?
>>215 俺が言いたいのは日本の場合、当事国、チーム以外盛り上がらんってことよ。
ドイツvsオランダなんて欧州全体で興味あるカードだぜ。
俺は浜ファンだが巨人vs阪神の結果は気になるし。
Jリーグには野球に比べてそれが少ない。
>>217 だからそれはあなたの主観的な視点でしょうに。
野球ファン以外は巨人vs阪神なんて全く興味ないし、
Jファン以外はJの試合に全く興味ないでしょそりゃ。
ID:h+oFshv3 無知と主観をひけらかされても迷惑だ。
>>220 すまんけど、何が言いたいのやらさっぱりだ。
野球ファンは応援チームに無関係な巨人VS阪神に興味あります。
Jファンは応援チームに無関係な東京VS浦和に興味あります。
これでいい?
>>221 野球ファンは応援チームに無関係な巨人VS阪神に興味ある人が多い。
Jファンは応援チームに無関係なチームの試合結果に興味ある人が少ない。
ということだと思われ。
>>222 それが主観的だってことなんだよね。
ID:h+oFshv3の思い込みでしかない。
>>223 例えば日本、シンガポールの時
韓国対モルジブの事も話題にしてた奴どれだけいたの?
そこが欧州との絶対的な違い。
国民性と言えばそれまでだが、それじゃマズイだろって言ってるんだよ。
>>224 Jリーグの話してるんじゃないの?
なんで急に韓国モルジブに話が飛ぶんだよ。
欧州や南米は周りも強国だからわかるが
日本が韓国を意識する理由などない。
ドイツがルクセンブルクの話題で持ちきりになるか?ならんだろ。
>>225 強い、弱いで見る・見ないを判断してるわけじゃないだろ。
210で書いたようにそこに歴史的な重みがあるかどうかだろうよ。
日本のサッカーにはそれがまだない。
だから自国の代表or贔屓のチームにしか興味もてない人が大勢を占めている。
これは決していいこととは言い切れないだろ?
流石にこれぐらいはわかるよね?
まあ、板を荒らすつもりはないからこれぐらいでやめておくよ。
前回のW杯における韓国躍進に対する日本のブーイングは狂気の沙汰だったからな。
何であそこまで韓国を憎むのかと思ったよ。
>>226 だから、ドイツはルクセンブルクを意識してるのかっての。
両国にはきちんと歴史がありますよ?
相手にならないような国を意識するわけないだろう。
229 :
代打名無し:04/05/02 01:07 ID:jMjG6HaE
確かにサッカーは競技そのものが面白いからね。
Jリーグでも自分が応援してるクラブ以外のチームでも気になるし、
日本と関係ないチーム同士の試合で、別にどっちの国も応援してなくても非常に楽しめる。
現に、W杯で日本絡みじゃない外国勢同士の試合でも物凄い高視聴率だったし。
野球だと、競技そのものが面白い、というよりどこか応援しているチームがあって楽しめる。
逆にいえば、自分が応援していないチーム同士の対戦を見たって全然面白くない。
野球という競技そのものは大して面白くないってことなんだけど。
だからこそ、試合内容、順位に関係なく、テレビはずーっと巨人戦しかやらないし、やれないわけだ。
別に野球は競技そのものが面白いんじゃなくて、ただ巨人が勝った負けたで騒いで盛り上がるだけだから。
だって、本当に競技そのものが面白いなら、普通テレビで中継する試合は、その時点での首位チームか、
素晴らしいプレーを見せるチームなはずだけど、中継するのはいつも巨人の試合だけ。
野球は、チームに思い入れがないと楽しめない。
現に野球ファンは、自分のひいきチームの試合しか見ないし、
大リーグといっても日本人というフィルターを通してじゃないと見ないだろ?
サッカーファンは、ひいきチームの試合だけじゃなくて、
知らないチーム同士の試合でも観戦するんだけど・・・。
230 :
代打名無し:04/05/02 01:19 ID:MatnVHTc
競技自体実につまらないわけだが・・・ >蹴球
>>230 なんだとーーー!
よしじゃ国立でPK対決だ!負けた方は一生ゴルフファンになること。
サッカーファンには悪いけど
どうにも性にあわないんですよね
まさか無理に野球見ろとはいわないけど
どうにもサッカーは90分見続けられない
それが例えワールドカップでも
最近はパリーグの試合までテレビ中継を見てしまうくらい
やっぱり私にゃ野球が合っている
あと人気うんぬんするなら
若い層が多い2chでさえ野球板の方がカウンター回ってるんだから
全年齢層対象だと既に勝負ありじゃないんすか?
>>232 >若い層が多い2chでさえ野球板の方がカウンター回ってるんだから
サッカーの試合の無い日のデータだろうどうせw
比較するなら今日ので比較しなよ。試合あるから。
>>233 確かにJリーグは試合数が少ないから
試合がある日はカウンターが伸びそうですね
まぁサッカーの人気がどうあろうと
私は野球を見るんですけどね
235 :
代打名無し:04/05/02 08:18 ID:/sRHnoHH
確かに競技そのものはフットボールの方が楽しめるな。
ひいきチームがないと野球は楽しめないのも胴衣。
んでそのひいきチームもプロ野球の場合は別に義理があるわけじゃないから、
熱を入れづらい。Jだと地元っていうのがあるし、人気が落ちれば消滅もあり得る。
装置として後発のJが伸びしろで、プロ野球が後退気味になっちゃうよね、これじゃ。
>>231 それじゃあ負けた方はJとプロ野球両方のファンになる事
>>233 野球は毎日試合がありサッカーは週1で試合なので試合がある日の比較はややしずらい。
が、どちらも試合のないオフシーズンの比較だと野球の方がカウンター回っている。
Jの場合は、”百年構想”みたいなコンセプトを比較的明確に打ち出しているのに対し、ブロ野球は、
今までのしがらみがあるので、新しい事が導入しにくい環境にある。1つの球団が画期的な事を打ち
出しても、オーナー会議等で過半数の賛成を取り付けないと日の目を見る事はない。
>>237 >が、どちらも試合のないオフシーズンの比較だと野球の方がカウンター回っている
それってアンチと暇人が多いことしか示してないと思うがw
241 :
代打名無し:04/05/02 18:05 ID:688Vms2G
野球はデキレースだから盛り上がれない
ネタスレに何をマジレスしてんだ
基地外の自演なんかほっとけや
w
03/28 SUPER BASEBALL パ・リーグ開幕戦 ●西武3−5ロッテ○ 1255-1525 5%
04/10 東京V 2-2 G大阪 15:00 味の素スタジアム(NTV) 1.0%
NHK4/10 Jリーグ 新潟×横浜M 3.6%
4/17(土)「東京ヴェルディ1969×サンフレッチェ広島」1.5% 日本テレビ
NHK4/11 フ゜ロ野球 タ゛イエー×日ハム
14:25〜 4.1%
15:05〜 5.0%
17:04〜 7.3%
5.6% 18日 EX15:30- 17:25 西武ドーム「西武×ダイエー」
3.8% 18日 TBS14:00-16:00 J1リーグ「浦和レッズ×大分トリニータ」
横浜×広島 14:30〜 3.5%、 ニュース 4.9% 、15:04〜 4.8%
ロッテ×オリックス 13:45〜 4.0%、 ニュース 3.1%、 15:15〜 3.8%
動員、視聴率ともにパリーグにでさえ惨敗だわなw
【日本シリーズ】
観客動員 テレビ視聴率
福岡ド 第1戦 36,643人 (関東)25.9%、(関西)36.3%、(名古屋)27.4% (九州)37.6%
福岡ド 第2戦 36,794人 (関東)19.5%、(関西)27.5%、(名古屋)19.6% (九州)31.8%
甲子園 第3戦 47,722人 (関東)23.2%、(関西)38.7%、(名古屋)24.4% (九州)38.1%
甲子園 第4戦 47,746人 (関東)22.3%、(関西)37.4%、(名古屋)22.8% (九州)30.7%
甲子園 第5戦 47,775人 (関東)21.5%、(関西)36.8%、(名古屋)23.4% (九州)27.4%
福岡ド 第6戦 36,619人 (関東)26.1%、(関西)41.8%、(名古屋)27.4% (九州)44.6%
福岡ド 第7戦 36,341人 (関東)20.0%、(関西)16.7%、(名古屋)15.4% (九州)33.9%
有料入場者総数28万9640人 入場料総額14億713万2000円
(動員数・入場料収入ともに史上最高記録)
その他の付加価値
・テレビ放映・広告権料1試合3億5000万円のプラチナペーパーシリーズ。
・チケットの需要度 予約殺到1分間に57万件 約5000万件の問い合わせ
・日本シリーズ経済効果417億円(飲食、宿泊、交通、グッズ売上げ等)県が試算ON対決を超す
・街の熱狂
http://sports.nikkei.co.jp/photo2.cfm 【Jリーグ・サントリーチャンピオンシップ】
テレビ視聴率
第1戦・ジュビロ磐田×鹿島アントラーズNHK総合 '01/12/1(土) *9.5%
第2戦・鹿島アントラーズ×ジュビロ磐田 NHK総合 '01/12/8(土) *12.5%
観客動員
'01/12/1(土)静岡スタジアム エコパ, 観 衆, 32,368 人.
'01/12/8(土)県立カシマサッカースタジアム, 観 衆, 40,115 人. ...
付加価値 地元商店街のセール以外に測定不能・・・
>>244 まぁまぁ、いいじゃないですか?
242の方が言う通りスルーが良いと思います
私にとっては野球放送がある限り
何人サッカーファンがいても無問題です
Jリーグが出来た時みたいに大騒ぎをされると迷惑ですが・・・
かくいう私も、昨日このスレに書きこみしてしまったんですけどね
248 :
結論:04/05/02 18:25 ID:6na+dJ5j
プロ野球×Jリーグ産業規模の比較
【観客動員】経済産業省調査
セリーグ年間入場料売上 観客動員 球団公式発表
2002 43,832百万円 11,743,013 13,243,500
2003 43,924百万円 11,998,694 13,520,500
Jリーグ年間入場料売上 観客動員
2001 9,513百万円 3,971,415
2002 9,122百万円 3,928,215
ttp://www.meti.go.jp/statistics/index.html 【TV視聴率】
プロ野球「日本シリーズ ダイエー×阪神・第六戦」 (関東)26.1%(関西)41.8%(名古屋)27.4% (九州)44.6%
サッカーナビスコカップ決勝・鹿島×浦和レッズ (関東)6.0%、(関西)3.3%、(名古屋)4.7%
【スポーツで一番大事な要素である地域密着、街の盛り上がり】
・阪神 神戸25万人優勝パレード(御堂筋は40万人)
http://www.kobe-np.co.jp/news_now/v_parade/parade.html ・阪神優勝時の関西の様子
http://sports.nikkei.co.jp/photo1.cfm ・ダイエー 優勝時、約36万人日本一パレード
http://www.nishinippon.co.jp/nishispo/hawks/V/parade/photo/p02.html http://www.nishinippon.co.jp/nishispo/hawks/03vroad/photo/index.html ・新潟の約4万人パレード
http://homepage2.nifty.com/satokaz/img-box/img20031129213518.jpg ・横浜マリノス約3万人完全優勝パレード
http://www.sanspo.com/sokuho/image/031206mariKT052C06.jpg ・巨人 約30万人優勝パレード
http://www.ginza.co.jp/inform/event02/11_1.html ・横浜ベイスターズ約40万人日本一パレード
http://www.asahi-net.or.jp/~JB5Y-KKFD/abc07.html
1969って(w
いつまでも実業団時代を引きずるっているんじゃねーよ
このアマチュア野郎が!
やっぱり今日も野球の方がカウンターまわってます
251 :
代打名無し:04/05/03 00:12 ID:4wnVjwPM
>>251 所詮は1,000弱のサンプルの一つに過ぎんよ。
調査ってのは実施時期によって変化するものだし
七年ぶりという事はそれまで別の職業やスポーツだったわけだろ?
それにサッカーの場合、年齢が上がるほど減る傾向にある調査もある。
未就学児では、「サッカー選手」が1位、「電車・バスの運転士」が2位。
小学低学年では、「学者・博士」が1位、「大工さん」が2位。
小学中学年では、「野球選手」が1位、「食べ物屋さん」が2位。
小学高学年では、「学者・博士」が1位、「野球選手」が2位など、
で、最新の全中学校の男子生徒部員数へと繋がる
1位 31万2811人 野球部
2位 20万9763人 サッカー部
3位 20万0097人 ソフトテニス部
4位 18万1999人 バスケ部
http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/ こっち数十万人の調査。はい。終わり。
今日はJの圧勝ぽいんだが
>>252 矛盾だらけのレス、オマイかなり頭悪いな。
なんの根拠も示さず、アンチ板でやればいいような糞スレを嫉み根性で立てまくっている
>>1が一番頭が痛い
それにコピペ、マジレスしてる奴は2番目に頭が痛い
256 :
:04/05/03 01:04 ID:aMPETjlJ
部員数が増えるのって、絶対おかしいだろ。
団塊ジュニア1975年生まれ辺りをピークにして、子供の数は激減しているはずなのに増えるはずがない。
ま、バスケなら10年くらい前のスラムダンクブーム以降増えてるかもしれないけど。
> ランク王国にて 渋谷の若い女性300人が選ぶ2003年のМVP
> 1位 松井秀喜(野球)
> 2位 星野仙一(野球)
> 3位 中島美嘉
> 4位 長谷川京子
> 5位 柴咲コウ
これも絶対おかしいと思うんだよな。
松井はともかく、若い女性が星野の名前知ってるとはとても思えないんだが。
こんな時間に急にリアルタイムのレスが続いてんな・・・
どうでもいいがアンチ板にも同じスレあるんだからそっちでやれや。
くだらん比較はいい加減飽きたし、どんなに嫉もうが勝手だが最低のルールぐらい守れ。
>>257 減ってないだろ?減ったと思ったら、また増えてるジャン。
高校野球の加盟校も過去最多を更新してるけど、そんなはずないと思うんだけど?
水増し・捏造・情報操作・偽装 が定番の野球界が発表する数字は
無意味&根拠無し
水増し・捏造・情報操作・偽装が定番のマスコミが発表する数字は
無意味&根拠無し
はっはっは、踊らされてますな
こんなスレ立てるブタも人間終わってるが
それに釣られてこれだけレスしてる野球オタも暇というか馬鹿だな
そんな単細胞揃いだから釣られるんだよw
264 :
ヤキウは無感動なスポーツ:04/05/03 03:51 ID:IQvmQj6E
ヤキウは試合数が多いので当然収入が多い。
後、試合中はしょっちゅう休める。おきらくな日本人に合ってる(w
そして興奮度は無いに等しい。年配でもできるスポーツ。それが・・・
ヤキウ
なんですよw
265 :
ヤキウは無感動なスポーツ:
ヤキウのワールドカップができるとか言ってるけど、
ヤキウのような興奮できないスポーツが盛り上がるとは思えない。間違いなく失敗するだろう。
第一降格制度の無いスポーツなんてプロスポーツとは言えない。
アメリカは降格制度があるが、日本には無い。ほんっと恥ずかしくないのかね?
ヤキ豚さんたちは