日ハムは東京への未練を断ち切れよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
342道民ハムファン♀:04/04/26 23:46 ID:JHYHoTBG
私は日ハムが東京ドームで10試合以上することは
全く気にしていません。というか、そんな事すら知りませんでした。

>>1さんの発言はよくわかりませんね。
別に舐めてるわけじゃないと思うし。同じ道民として恥ずかしい。
そんな事思ってるのは、1さんだけだと…

色んなスレッドで東京ドームに戻せみたいな発言を見ていたので
感情的になってしまいました。ごめんなさい。
343代打名無し:04/04/26 23:47 ID:ENREtSKV
>>341
残りの8割をちゃんと観に行ってやってください。
344 :04/04/26 23:48 ID:VgQwVF2w
日本ハム東京北海道ファイターズでいいんじゃねえ?
345代打名無し:04/04/26 23:49 ID:go9vEauw
>>341
それはわかるよ。

でも東京のファンって比較的快く北海道に送り出してくれたよね。(俺はそう感じた)
だから2割くらいやってあげてもバチは当たらんだろ、と思うわけで。

気のせいかもしれないが。
346代打名無し:04/04/26 23:58 ID:NGSyR5mr
初めてこのスレ見つけたのでカキコします。
>>342さん
結構、知ってる人はしってますよ。私の周りでも不満もってる人いるよ。
でも1年目だから大目にみようとおもってました。

しかし、球団幹部から、月一回東京での3連戦組むとかいう発言聞いて変わりました
多分この調子だと毎年月一で3連戦組みそうです。
やっぱり、球団には地元軽視(言い過ぎかもしれませんが)というか、
北海道軽視というか、やっぱり大阪の会社なんだなあと思ってしまいました。
347代打名無し:04/04/27 00:01 ID:VCYDv+ow
≫325 岡山に確か....。良く解かりません。
348代打名無し:04/04/27 00:04 ID:WZZfJQq2
>>346
この調子もなにも去年秋の段階で球団社長がこれからも年10〜15試合は
東京ドームで試合すると皆の前で公言しているわけで。

厳しい言い方をすれば去年のダイエーの様にチケット入手が困難なほど客が入り、
現在の試合数では北海道で見たくても見れないファンが大勢いるって状況になれば
試合数を増やしてくれと大手を振って主張出来ると思うけどね。
349代打名無し:04/04/27 00:05 ID:vVHsoAeH
一年目だから我慢するよ
日本シリーズの1,2戦を東京でやるって言ったら
マジ切れるけど
350代打名無し:04/04/27 00:07 ID:vVHsoAeH
あ、今年はパは3,4,5戦目か
351末席道民公ファン:04/04/27 00:24 ID:ggvjaobo
東京で毎月3連戦行うことは、むしろ歓迎してるよ。
全試合北海道で行うのはむしろ負担に感じたよ(正直言って)
だから西武の準フランチャイズの方が気楽に見に行けたと思っている。
(俺の周りもそのようなこと言ってた)
しかし折角来てくれたのだから可能な限り応援に行くつもりだ。
(既に煮え切らない負け試合を数試合見せられた)
今日、新庄が欠場し10000人動員も危ういので絶対見に行く!
ただ、帯広や釧路でも試合すると思っていたのだけれど
残念ながら試合は無いね。地方枠ってのが有るのかな?
そこの所は球団に説明してもらいたかったね!

昔、パリーグの消化試合が釧路で行われたとき超満員だったのが印象に残っている。
352末席道民公ファン:04/04/27 00:32 ID:ggvjaobo
↑支離滅裂な文になってごめんよ!みんな。
ハズカシイので寝るよ   おやすみ
353代打名無し:04/04/27 00:36 ID:UhdRnoXT
>>349
ホーム球場がしっかりしていなかった昔ならまだしも、
今じゃあり得ないだろ。お馬鹿なんですか?
354道民ハムファン♀:04/04/27 00:37 ID:TWyBe85M
>>346さん
そうなんですか。私は日ハムが移転してからファンになったので
あまり知らなかったのですが、そういう人も居るんですね。

だからと言って地元軽視になるのでしょうか…?
まだ一年目ですし、数ヶ月しかたっていません。
少しずつ北海道での試合数を増やしてもらえればいいと思います。
札幌だけじゃなくて、球場のある道内でやってほしいです。
>348さんが言うように、今は試合数よりもファンを増やす事が先です。
ファンが増えれば、球団も考えてくれるかもしれませんし。

私も今日の試合行きますよ^^
355代打名無し:04/04/27 00:55 ID:uvySHFu6
すすきの>>>>>>>>歌舞伎町なので無問題
356代打名無し:04/04/27 01:03 ID:fmcAp9ri
それ以前に日本シリーズ出るのがいつになるのかが
357埼玉在住小笠原ファン:04/04/27 01:52 ID:9LKWO+sd
>>354さん
先週末の土曜、飛行機で札幌まで観戦に行きました。

新千歳空港に降りてから札幌市内に至るまで、ハム応援のポスターや
協賛キャンペーン告知が貼られ(東京ドーム時代には考えられません)
北海道の方の後援と期待がが予想以上に大きく嬉しく感じました。

球場のファンの方も、点差が開いても最後まで熱心に温かい声援を送られていましたね(^^)
ぜひとも支えてあげてくださいませ。



358代打名無し:04/04/27 04:40 ID:0giWUwHw
>>351
それは89年の9月に行われたロッテー西武戦だな。
359代打名無し:04/04/27 09:34 ID:VS2LEpXX
東京で15試合ぐらいやったほうがいいよ
むしろ東京の人たちも支えてくれるファイターズであってほしい
所沢や千葉に乗り込んでくれる人たちなんだしね
従来のファンに道民が加わって人気チームになってくれればいい
北海道に移転しても応援してくれる東京のファンには一道民として感謝しています
360代打名無し:04/04/27 10:17 ID:xTN8l6vF
北海道、高校野球弱いしじわじわと年々弱くならないと良いけどな。
361代打名無し:04/04/27 17:20 ID:cMDRbChZ
新庄シート手違いで全然埋まってないみたい
ボランチティア団体になんかに、球団はまる投げするなよ
362代打名無し:04/04/27 18:41 ID:cQwmUfFg
>>360

そうだな。関西か四国にでも移転した方がいいかもね。
363代打名無し:04/04/27 22:12 ID:ASTafYNt
別に断ち切らなくていいよ
なんなら東京に再復帰でもしたら?
と思うほどの今日の試合
364代打名無し:04/04/27 22:24 ID:bPLu+rNv
>>344
日ハムの本社は大阪、発祥の地は徳島。んで2軍が千葉に。
そんなわけで日本ハム大阪徳島東京北海道千葉ファイターズで。
365名無し:04/04/27 23:41 ID:8La/OD8J
>363
君みたいな、ハムファンがいる限り、まだまだハムは安泰だよ^^
366道民ハムファン♀:04/04/27 23:53 ID:TWyBe85M
>>357さん
土曜日私も行きましたよ^^ 
途中で帰っちゃう人も居るんですよね><
9回はやはり1番盛り上がるし、最後まで応援して欲しいですね。
私も行ける限り、試合観に行きたいと思ってます。


今日負けてしまいましたね…。ホームで四連敗は痛いです。
明日も行きますけどね。
367代打名無し:04/04/28 11:12 ID:KBJ/GGRX
東京ドームでやるのは遠征費用の抑制、って側面もあるのでは?
368代打名無し:04/04/28 12:51 ID:ZaE4ch9X
昨日の客数は酷かった
東京に帰るかも・・
みんなドームこいよ
369代打名無し:04/04/28 13:22 ID:gNWv6fS+
四苦
370代打名無し:04/04/28 13:27 ID:Z+trNAZO
>>367
んなわけねー
施設使用料は札幌Dの3倍近くだぞ。
371代打名無し:04/04/28 13:33 ID:DyQ09xR2
地方球団は強くないと中々根付かんでしょ。
ダイエーみたいに毎年優勝候補に挙がるぐらい、大補強をしないとお客さんは来ない。
372代打名無し:04/04/28 13:54 ID:9GlpKxY8
強くするのが最大の近道だろうな。

誰も好き好んで、金払って球場まで来たのに応援しているチームの負け試合を見たいとは思ってないんだし。
でも基本的にパヲタは「良かった探し」が好きな人が多いので、負け試合でも楽しめたりしちゃうんだがw

それでもパヲタじゃない普通のお客さんに印象残すには勝つしかないわ。
新庄入団、プレーオフ導入とかで注目されているうちが華だぞ。
球団としては札幌移転でかなり経費削減できたんだろうがね。

そんなオレはパヲタなんだが。
373代打名無し:04/04/28 14:47 ID:WXGwqgk9

541 名前: 北大最高♪ 投稿日: 01/12/22 04:06 ID:YKzhRny+

北海道はでっかいどう!4年過ごすには、いいとこだよ。今は、大学院で東大なん
てど楽勝で入れちゃうんだから、それだったら4年間マターリと過ごした方が得
じゃん。それに、札幌って一人暮らしの女の子だらけだよ。女子大とか短大って、
札幌に集中してるから、道内の女の子達が集まって来て、必然的にそうなるんだよ。
それに、田舎者だから簡単に食えちゃうし☆。でも、色白で巨乳、肌も汗腺が発達
してないから超スベスベ、抱き心地最高♪毎日、エッチ三昧の楽しい日々なのだ。
374お邪魔します:04/04/28 16:01 ID:L7hMT1BX
巨人⇒日ハムの無節操な鞍替え組ですが、道内民放の中継が極端に少ないので残念に思っています。
ホームの試合でさえ深夜の3時とかに解説ナシのアナ実況のみの録画放映。
なんだかなぁ。。
375代打名無し:04/04/28 16:11 ID:KBJ/GGRX
>>374
広島とか福岡ではたまに巨人戦の差し替え放送があるんですが、
北海道では全く無いんですか?
376あんち:04/04/28 16:13 ID:6HLsgDbx
1O試合なんて言わないで前試合東京ですれば!。
どうせ、来年は新庄居ないんだし(2年契約らしいが)コンナ、ヘボチームとっとと消えろ!。
377お邪魔します:04/04/28 17:14 ID:L7hMT1BX
いまのところ差し替えは無いですねぇ。
北海道には巨人⇒日ハムの無節操な鞍替え組が結構いると思うんですが。。。
ドームに足を運べない人は、スポーツニュースか翌日の新聞で結果のみを知るんですよ。
深夜のVなんて見ていたら翌日の仕事が。。。
378代打名無し:04/04/28 17:17 ID:iNT+Bl3F
日ハムにとっては東京ドームはママのようなもの
だからまだ乳離れができないんだよ(プププ
379お邪魔します:04/04/28 17:33 ID:L7hMT1BX
スカパーなんかの衛星放送ではリアルで観戦出来るらしいのですが。。。
380代打名無し:04/04/28 17:36 ID:R9lH0M0u
東京のときのファンへのサービスでしょう
381名無し:04/04/28 22:10 ID:o8f/Gl4/
>376
あなたも、ハムのファンなんだね^^
ちゃかしてるけど、本当はハムのファンなんだろ!
でなきゃ、ここに来るわけないからね!
恥ずかしがらなくていいよ!!
自分正直になりな^^
382代打名無し:04/04/28 22:11 ID:ruNp6yaW
>>86激しく亀レスだけど、今週やってるナゴドのオリ西武、東京Dだったらもう少しは入ったよね。
ナゴドの方がきっとコストが安くすむんだろうか。オリさん東京Dで検討してくれないかな。
383代打名無し:04/04/29 10:22 ID:rLN2jvn3
さすがに連休中は観客来るだろう
384代打名無し:04/04/29 11:04 ID:9dn5RCtW
今回、他チームからファイターズファンになったって無節操ではないと思うよ。
地元チームを応援したくなるのは普通と思う。
でないと福岡なんて無節操ファンだらけになっちゃうw
あと、球場に行く人だけがファンじゃないと思う。
球場にいかずともTV中継があれば必ず見る人。イベントあれば参加する人。
極端な話、スポーツ新聞を買うことでもいいと思う。チームに関心を持てばそこからファンになる。
福岡の話ばかりで恐縮だけど、俺の周りでは結構ホークスの会話が出る。仕事してればそんなに球場に行けるものでもないし。
長文スマソ
385代打名無し:04/04/29 12:23 ID:d2S8pyWm
戦略がなってないんだよ。
北海道は巨人ファンが多いのに、巨人の選手がいない。
ライオンズファンが多かった福岡で、ホークスの主力を放出して、
ライオンズの選手を取りまくって地元人気を確立したダイエーとは、
手腕がえらい違いだ。
386代打名無し:04/04/29 15:33 ID:4SwH96y9
札幌ドームのスコアボードフォントが嫌だなぁ。ファミコンみたい。
387代打名無し:04/04/29 21:24 ID:/vw1oFT4
>>385
ダイエーはまず最初に根本さんを獲得したってのがあるからな。
ライオンズの選手を取ったと言っても実質的には秋山と工藤くらいだろう。
石毛や智男はあまり戦力になってなかったし。
秋山と工藤は投打それぞれの中心戦力でありつつ精神的支柱にもなってた
名だけでなく実のある補強。
今の巨人に精神的支柱になれる選手が果たしているのかどうか・・・。
388代打名無し:04/04/29 21:34 ID:plEYHNCz
さっきテレビでやってたけど、
今日の札幌ドーム、ガラガラだったぞ。
389代打名無し:04/05/01 03:35 ID:B17bvLpi
>>387
「まず」根本さんって言うより、田淵監督で失敗した後だから
実際には福岡移転後5〜6年経ってから立て直したのでは
390代打名無し:04/05/01 16:30 ID:oehjdLk4
高校野球全国大会で北海道を1校にへらす
かわりに大阪・神奈川を2校にふやす
391代打名無し
たまに西武準フラの方がいいなんて言ってるバカがいるけど、
西武はもう北海道なんか眼中にないって。
昔より弱くなって、沿線(東京・所沢近辺)と九州くらいしかまともにファンが分布しなくなって
所沢とキャンプ地にしっかり根付こうとしてる様子がだんだん濃くなってきたね。