10回表サヨナラ論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
攻撃権を等しくするという考えではなくて、
試合決定権を等しくするって考えた場合の話。
9回裏からの、サッカーで言うところの
ゴールデンゴール(サドンデス)方式になったら
面白くならないかな?
2代打名無し:04/04/02 08:11 ID:8oQPkLAc
2get
3代打名無し:04/04/02 08:11 ID:ink6B9qb
てか、表裏って言わないだろう。
4代打名無し:04/04/02 08:11 ID:LT1P6CJW
3get
5代打名無し:04/04/02 08:20 ID:YT9SapQA

/   /:::::::::::::::::::::::::`'::::::::::::::::::::\ \
ダ 突 空 最 \.  /::::::::::::::::::::::::::::::iVi:::::::::::::::::::::::ヽ/    あ 即  い
メ  っ 廻 初   ヽ/::::::::::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::|      る 死  い
な 走 り の    l:::::::::::::::::::::i:|:::::::|:|  |/|'l:::::::: i:::::::::|、     ら 判  ?
の ら し ウ    |::::::::::ト:从|'l:|:_::::|'!  / `ー '|:::::::/::ヽ    し  定
よ な て チ    N::人::| , ─、`    ,─ 、  |へ':::::::|    い  っ で
!! き で は    /:::::::r‐l 〈 i.::::|       |.::::i 〉 | 〉〉::::::|    か て き
   ゃ も      |::::::::l〈ヽr 、 ̄      ̄   |ノ::::::::::ト、   ら の  た
            |::::::::ヽ | |    '       /::l::|:::::::::ト、\    が て
           |'i;:::::::/| |     匸)    / Tー、::::;N| ├、     ス
            / ̄/ | ト   r‐、   イ〉  ヽ  ̄  |  |       レ
          /    | | └ ⌒ヽ/   /   |    | /       に
         /     ヽ |  -'⌒ヽ〉  /   |
6代打名無し:04/04/02 08:23 ID:sFt4usUL
1の特徴
・珍妙なプレーオフも受け入れる
 絶滅危惧種のパヲタ
7代打名無し:04/04/02 08:28 ID:QHj9nYNQ
何のためのホームアドバンテージなのかと
8代打名無し:04/04/02 08:38 ID:sFt4usUL
>>7
でも、高校野球とか五輪みたいなトーナメント戦や、
はなからホームでの試合数に差のある
日本シリーズなんかについてはどうよ?
9代打名無し:04/04/02 09:09 ID:4W/qVWnx
ウラのチームが得点入れたらサヨナラにするんじゃなくて、
次の回の表の攻撃をやらせてあげる。
そこで逆転できなかったら終了。逆転したらまたウラの攻撃をやらせる。
10代打名無し:04/04/02 10:13 ID:xcWKKnHR
サッカーのようにボールを自力で支配することで
攻撃機会が得られる、というものではなく、
最初から攻撃機会が分けられて平等に与えられるのが野球なのだから、
片方だけ攻撃機会が多いのは明らかにおかしい。
野球のルールを根底から覆すようなもの。
「攻撃権を等しくするという考えではなくて、
試合決定権を等しくするって考えた場合の話。」
などという矛盾したことを言う時点で論理的思考回路が故障している。
同じイニング数攻撃をやって取れた点数を競うのが野球であり、
サヨナラはその結果として発生するに過ぎない。

よってこのスレは終了。
11代打名無し:04/04/02 11:30 ID:bJU4DUmR
延長戦は2アウトでチェンジにしてくれ。
12代打名無し:04/04/02 11:48 ID:PegOhRYU
じゃあサッカーのPK戦も5人蹴らずに1人決めた時点で終了
13代打名無し:04/04/02 12:01 ID:ZpVaWNEl
延長の表に得点入れて、その裏にそれを逆転するというのが面白いんじゃねえか
14代打名無し:04/04/02 12:40 ID:MoEACtyc
ソフトボールみたいに延長イニングは1死満塁から始める。
それかサッカーを真似てホームラン合戦もいいかな。
PK合戦方式による5人対抗のホームラン競争。盛り上がるぞ。
15代打名無し:04/04/02 14:07 ID:sFt4usUL
>>10
9回裏以降の裏のイニングが持つ価値は、
公平さからはかけ離れたところにあると思うのだが。
先攻は9回表の時点でリードしその裏で勝ち越されなければ勝ち、
後攻は9回裏で勝ち越せば勝ち、って不公平でしょ。
9イニング内の話ならともかく、その不公平を延長戦っていう
「例外」にまで当てはめる必要はないんでないかい。
>>13
んなことは9回裏でできるでしょ。
9回表に点を入れられたのをその裏に逆転することは
延長のそれと意味・内容が違うか?
16代打名無し:04/04/02 14:10 ID:/otZJFKm
どうでもいいが板違いじゃないの?
総合板でやれよ
17代打名無し:04/04/02 14:21 ID:xcWKKnHR
>15
は?馬鹿じゃないの?
裏のイニングの1点も表のイニングの1点も同じだろ。
先か後かだけじゃねえか。
先にやって駄目だったくせに後からそれより多く点入れられて文句いう奴があるか。

もうちょっとかみ砕いてやるが、
通常の9イニングで決着がつかないから、
じゃあ双方にもう1イニングずつチャンスを上げるよ、というのだから
表で点が入ったら裏がないというのは不公平以外の何者でもない。
そして表で10点先に入ったとしても、裏の攻撃で逆転のチャンスがある、
それが野球の良さなんだから、
それが駄目だという時点で野球見る資格無し。
18代打名無し:04/04/02 16:09 ID:kV7rpON5
>>17
禿しく同意。表に入れられなかったやつが文句いうかよ
だいたい表裏なんて1年通せばほぼ同数なんだから先攻の試合のときに勝ち越せないチームが悪いんじゃん
19代打名無し:04/04/02 19:18 ID:KefIx4fo
ID:xcWKKnHRが圧倒的に正しい。
20代打名無し:04/04/02 19:21 ID:KefIx4fo
> 表裏なんて1年通せばほぼ同数なんだから

この反論は最悪。
むしろ>>1に近い考え方。
21代打名無し:04/04/04 15:50 ID:iYZXGenE
sFt4usUL(スレ主)、燃料投入乙ですw

   6 名前: 代打名無し 投稿日: 04/04/02 08:23 ID:sFt4usUL
   1の特徴
   ・珍妙なプレーオフも受け入れる
    絶滅危惧種のパヲタ


   8 名前: 代打名無し 投稿日: 04/04/02 08:38 ID:sFt4usUL
   >>7
   でも、高校野球とか五輪みたいなトーナメント戦や、
   はなからホームでの試合数に差のある
   日本シリーズなんかについてはどうよ?

   15 名前: 代打名無し 投稿日: 04/04/02 14:07 ID:sFt4usUL
   >>10
   9回裏以降の裏のイニングが持つ価値は、
   公平さからはかけ離れたところにあると思うのだが。
   先攻は9回表の時点でリードしその裏で勝ち越されなければ勝ち、
   後攻は9回裏で勝ち越せば勝ち、って不公平でしょ。
   9イニング内の話ならともかく、その不公平を延長戦っていう
   「例外」にまで当てはめる必要はないんでないかい。
   >>13
   んなことは9回裏でできるでしょ。
   9回表に点を入れられたのをその裏に逆転することは
   延長のそれと意味・内容が違うか?


リアルにアホですか?
22代打名無し
22