結局阪神は弱い時が輝いてたんじゃないだろうか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
去年優勝してますます調子に乗ってる(?)阪神。確かに優勝したのは
嬉しかったが、弱い阪神を知ってる者、弱い阪神しか知らないものにと
っては何かを失った感があると思うのでマターリ語ろう。
2代打名無し:04/03/05 20:10 ID:bJJwlQz1
2?
3禿鷹 ◆Ni9NHDW0XU :04/03/05 20:11 ID:1dkwRy31
3
4代打名無し:04/03/05 20:10 ID:s+8r1x1i
いややっぱり勝つと嬉しいし負けると悔しい
たぶん、打ちのめされても向かっていく
姿が好きなんだろう。
5代打名無し:04/03/05 20:11 ID:CgJ01IkK
暗黒時代甘やかしてた糞ファンどもまじ消えろ
6代打名無し:04/03/05 20:11 ID:ztPXuxvx
とりあえず日本一になってからだ
7代打名無し:04/03/05 20:11 ID:Os/GmsDq
弱い阪神しか知らないものってどういう香具師?
去年外国行ってたとか
8代打名無し:04/03/05 20:12 ID:BrdOkrJQ
弱かった時の方が勝った時の喜びが
大きかったと思う。
9代打名無し:04/03/05 20:13 ID:Os/GmsDq
>>5弱い時こそきちんと
応援すべきではないか?
そういうにわかこそ消えろよ。
10代打名無し:04/03/05 20:14 ID:sNN1Oq6P
負け犬は消えろ
11代打名無し:04/03/05 20:16 ID:BrdOkrJQ
誰が負け犬なのかサッパリわからんね
12代打名無し:04/03/05 20:16 ID:Os/GmsDq
大ちゃんずはなぜこんなに人気があるんだ?
ってことを考えていけば何を失ったかも
見えてくると思う。

13代打名無し:04/03/05 20:27 ID:CgJ01IkK
>>9
星野が就任時に「ファンがもっと厳しくならなあかん」って言ってたよな
借金20や30抱えてんのにチヤホヤしてんじゃねえよ
14代打名無し:04/03/05 20:35 ID:IGP/puz7
今年からもとに戻るからまた弱い珍が見れるよ。
よかったね
15代打名無し:04/03/05 20:35 ID:Os/GmsDq
やったー!!
16代打名無し:04/03/05 20:41 ID:91jxv+Yj
懐古趣味はマイナス思考。
17禿鷹 ◆Ni9NHDW0XU :04/03/05 20:42 ID:u6qxpP/W
朕 is God !
朕 is God !
18代打名無し:04/03/05 20:42 ID:sNN1Oq6P
ネガティブ爺はほんとキモイな。
殿堂板に引きこもってろよ。
19代打名無し:04/03/05 20:43 ID:bkrtf59x
ファンが多くなってウザイ
なんでチケット前売りやねん
どっから沸いてきた?
20代打名無し:04/03/05 20:47 ID:xwdA+27F
去年はあまりに逆転勝利が多すぎて、それに慣れてしまったせいか、序盤にリードされてても「はいはい、どうせまた逆転するんだろ」と思ってもうチャンネル変えたりしてた
21代打名無し:04/03/05 20:52 ID:s+8r1x1i
まぁ、5、6月に失速したらかなり消えると思うよ
22代打名無し:04/03/05 20:54 ID:iTunm/BS
>>19
しかもその「ファン」のうちの50%がにわかだったりする。
23代打名無し:04/03/05 20:55 ID:Os/GmsDq
>>19
去年まで来なかったファンがいっぱいいるからなー。
去年藤本選手フェラさせてーっていう女のファンがいた。
24代打名無し:04/03/05 20:59 ID:yvMrQVOF
確かに去年の優勝は少しカタルシスにかけてると思う
優勝争いもせずに独走だったからね。星野人気の後押しも強かったし
逆に優勝を取り逃した92年の方がドラマティックだったりすっからねえ(あの時も変なファンいたけど)
25代打名無し:04/03/05 21:04 ID:pSRh+HD4
ハンセン
26代打名無し:04/03/05 21:06 ID:pSRh+HD4
工藤
27代打名無し:04/03/05 21:06 ID:pSRh+HD4
サム
28代打名無し:04/03/05 21:18 ID:iTunm/BS
去年サンテレビの「虎辞書なる」で88年の対広島戦(この試合は田尾がサヨナラホームラン打つ試合)
やってて、その中でジョーンズ見た時は懐かしくて涙が出た。やはりあの時代の阪神が好きだったんだな。
29代打名無し:04/03/05 21:22 ID:eiQ34aoa
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     | みんなも横浜応援しようよ。
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
30代打名無し:04/03/05 21:24 ID:iTunm/BS
あのな横浜の弱いのと阪神の弱いのとはわけが違うんだよ。こっちはな、たけし軍団に
負けた(91年)という輝かしい実績があんだよ。
31代打名無し:04/03/05 21:27 ID:Os/GmsDq
>>28

怪人ジョーンズといえば、マイク仲田がジョーンズは
肩弱すぎてファーストからマウンドまでボールを
投げられないから、牽制の時わざわざボールを拭くふり
をしてマウンドに近寄ってからボールを渡すと言った。
32代打名無し:04/03/05 21:29 ID:pSRh+HD4
ジョーンズよりもアレンが好きだ
33代打名無し:04/03/05 21:30 ID:psVcPHSo
>>31
なんでそんなん獲ったんやろ?
若手を使うという考えはなかったんやろか?
34代打名無し:04/03/05 21:30 ID:Y19JxsYo
95年 27試合 7勝13敗 2.98
95年 27試合 7勝13敗 2.98
96年 30試合 11勝14敗 4.01
97年 29試合 10勝12敗 3.59
98年 24試合 11勝10敗 3.51
99年 28試合 6勝16敗 3.21

90年代後半の藪
分かっているとは思うが、暗黒時代でも投手陣は踏ん張っていた
が、あまりにも打てなかった、
35代打名無し:04/03/05 21:31 ID:Y19JxsYo
95年が被ってたヽ( ´ω`)ノ堪忍ナ
36代打名無し:04/03/05 21:37 ID:Os/GmsDq
2.98で7勝ってのが萌える
37代打名無し:04/03/05 21:37 ID:mf7UCkcn
藪といえばこれだな

名前  年度   所属  試合 勝数 負数 S数 投球回 防御率
藪   1995年  阪神  27   7   13   0   196   2.98  次季年俸 4500万(推定)
井川  2003年  阪神  29   20   5   0   206   2.80  次季年俸   2億(推定)
38代打名無し:04/03/05 21:57 ID:AnPAddhH
外様が増えすぎてつまらんな、今の阪神は。
39代打名無し:04/03/05 22:05 ID:iTunm/BS
>>38
しかも外様は活躍しないというのが阪神の良さだったのに。
40アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/03/05 22:07 ID:1mzBsTUD
アレでしょ。いつもいつもバカにされてばかりの弱小チームが、
反骨心から一致団結していつもバカにしてる奴を倒すというサクセスストーリー。
確かにそんなことが現実に出来たら凄いと思うね。

でも、阪神はそんな甘い夢を託すほどの存在じゃなかった。何事にも先立つモノは必要。
41アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/03/05 22:12 ID:1mzBsTUD
>>28 >>31

ジョーンズは肩が弱かったというよりは、肩を壊していた。
レフトからの返球が下投げだったり、
キャッチボールやティーバッティングの後に投手並みに念入りなアイシングをしてもらったり、
(ひどい時はキャッチボールやティーバッティングも出来なかったらしいが)
ファーストからセカンドへの送球がワンバウンドでしか出来なかったり。

で、クビが決まった頃になってコイツは打ち出した。肩の調子もだいぶ良くなってたらしいね。
って、阪神はリハビリ場所だったのかよ!
42代打名無し:04/03/05 22:20 ID:Os/GmsDq
>>32アレンは広島でしょ。
広島では銀行員ゴードンが好きだった。
43代打名無し:04/03/05 22:22 ID:MZYOHiuh
3番 新庄
4番 大豊
5番 桧山

萌え
44代打名無し:04/03/05 22:23 ID:FG8Q6Bu/
レジ−スミスも日本に来たときにすでに肩はポンコツだった。
その頃はそれでも通用したが今は通用しない。
日本人メジャー野手がいる時代だからね。
45アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/03/05 22:26 ID:1mzBsTUD
2割7分も打てれば3年前ならスタメン確定だった。
片岡や桧山が控えになる可能性大とは贅沢になったもんだ。
46代打名無し:04/03/05 22:27 ID:9mOggcr/
オープン戦だけ強くても、あの頃は馬鹿にされてたからな。
今年はそういう揶揄される声が全く聞かれない・・・・
47代打名無し:04/03/05 22:30 ID:GLwaBw9j
>>42
1番アレン40やで
知らん?
48代打名無し:04/03/05 22:36 ID:Os/GmsDq
>>47ウィンじゃなくて・・・アレン?
いつの時代ですか?20歳なもんで・・・

闘志燃やせウイン
駆け抜けろウイン
暗闇を劈いてレッツゴーレッツゴーレッツゴー

じゃなくて?
49代打名無し:04/03/05 22:39 ID:iTunm/BS
>>41
メジャーでは阪神タイガースのこと「阪神リハビリセンター」って呼んでるんじゃないのか?
でもこれって何か阪神尼崎あたりに本当にありそう。
50代打名無し:04/03/05 22:41 ID:iTunm/BS
>>42
広島のゴードン?ロードン(89〜90年)じゃなくて?
51代打名無し:04/03/05 22:45 ID:Os/GmsDq
ググってみた。


キム・アレン(Kim Allen)

    オルトほどの選手を「長打力が足りない」という理由で切っていたのに、この年に獲得したアレン
   は、まったく異質な選手だった。80年にマリナーズに昇格したが、それまでは3A暮らし。ただ、そ
   の3A時代に盗塁王を獲得している俊足選手だった。それはそれで良いのだが、「長打力が欲しい」
   という希望はどこへ行ったのか(^^;)。

    とはいえ、3A時代にタイトルを獲った脚は伊達でなく、初年度から22盗塁を記録する。これで
   フルシーズン働いていれば日本でもタイトルが獲れたかも知れないが、レギュラーとして定着する
   までには至らなかった。理由は打力不足である。率を見れば、さほど悪くもなかったが、打席でも
   迫力に欠け、今ひとつ頼りにならなかった。それに、この程度の打力であれば、まだ若手を育てた
   方が将来のためと踏んだ面もあるだろう。一応、2年目も契約して様子を見たが状況は変わらず、
   そのまま解雇と相成った。

選手名 投打 守備 年 所属 試合 打数 得点 安打 打点 本塁打 四死球 三振 盗塁  打率
アレン 右右  外 82 阪神  78 254  40  66  16    3   25  22  22 .260
             83  〃  47 127  24  35  10    2   13   8  12 .276
 計      2   125 381  64 101  26    5   38  40  34 .265

安藤監督時代ね。これは知らんかった。しょぼいなあ。
52代打名無し:04/03/05 22:47 ID:Os/GmsDq
>>50ゴメソ。スペルミス。
53代打名無し:04/03/05 22:54 ID:mf7UCkcn
何のスレか分からんくなってきました
54代打名無し:04/03/05 23:01 ID:+0/jv1y1
昔の阪神ファンって本当に阪神が好きってのが伝わってきたな。全然関係ないパファンの漏れでも感動させるものがあった。

今の阪神ファンの雰囲気って、モロ巨人ファンの雰囲気だ。見てて寂しい。一時代が終わったんだな。
55代打名無し:04/03/05 23:04 ID:Os/GmsDq
>>54

禿同!!!!
56代打名無し:04/03/05 23:12 ID:iTunm/BS
>>54
そりゃそうですよ。弱い時も一生懸命応援してたんですからね。
今のファン(ここでは、「にわか」のこと)は阪神勝ってバカ騒ぎしたいだけの連中なんですよ。
そんな連中に前売り券(何ヶ月も先の)を買われるのが腹立つんです。「おまえらな、たとえ優勝
争いから脱落してても7月、8月、9月の試合見に行くんやな?」といいたい。
57代打名無し:04/03/05 23:14 ID:O6EOzDC0
つーか殿堂板向きのスレだろ
58代打名無し:04/03/05 23:15 ID:xLZceHCx
なんだろな〜
大好きだった人が突然有名人になって
自分のところから離れていくような感じだな。
もう阪神との心の距離がどんどんはなれていくよ
59代打名無し:04/03/05 23:16 ID:GLwaBw9j
入場券を8時までに入場しないと無効にしたらいいと思う
入ってないところを自由席にして売ってほしい
60代打名無し:04/03/05 23:18 ID:wFVidenN
ファンがいなければプロ野球の発展は見込めないよ。
61代打名無し:04/03/05 23:27 ID:Os/GmsDq
>>59

8時って・・・試合おわりかけやん。
62ナナシマさん:04/03/05 23:34 ID:hzqG7PtJ
 俄かファンって言っている奴ほど本当はそいつが俄かファンw
63代打名無し:04/03/05 23:40 ID:Os/GmsDq
それはない。
64代打名無し:04/03/05 23:55 ID:hNX60Jnt
にわかファンとそうでないファンのボーダーはどこ?
65代打名無し:04/03/06 00:28 ID:Rzp6UQx+
負けることに快感を覚えてたよな
66代打名無し:04/03/06 00:35 ID:e8cuAMjf
ヒットが出るだけでマジで嬉しかったんだよ。本当に貧打のチームだった。
67代打名無し:04/03/06 00:38 ID:WAVC5D7s
阪神ファンは弱い時の方が輝いていたのは間違いない
68代打名無し:04/03/06 00:46 ID:tM52F1ax
打率10傑に和田が載ってることが朝新聞よむ唯一の楽しみだったな
69代打名無し:04/03/06 00:47 ID:O++vhQAw
折れは弱い頃よく甲子園に行ってたが
前売り買ってまで行こうと思わん
変な檜山踊り始めるし・・・


今年はヤフスタ専門
70  :04/03/06 00:48 ID:eSxd5HOm
ここのサイトに美少女のオマ○コが丸見え動画がいっぱいありますた!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/omanko_marumie/

すごくHでつよ…(*´д`*)ハァハァ
71代打名無し:04/03/06 00:50 ID:dHsuyKJD
そうだ。ヤフーはいいぞ。弱かった頃の雰囲気
がそこにはある。
72代打名無し:04/03/06 00:54 ID:05t8nebm
昔から地味に甲子園行ってた奴が、今のにわかの前売り争奪戦に加わる
事はないだろうな・・・
気の毒だ。
73代打名無し:04/03/06 00:56 ID:UywUSeLi
たけし軍団に負けたのってどうせ本気出してなかったんじゃねーの?
いくらなんでも本気出して負ける事はないだろ。だってたけし軍団だぜ?
74代打名無し:04/03/06 00:57 ID:Q8kvX2Ws
ハンセン 山田 坪井 平塚 ウイルソン
75代打名無し:04/03/06 00:57 ID:0w0PwWQc
たけし軍団の実力を知らない無知が紛れているようだ・・・
76代打名無し:04/03/06 01:01 ID:Q8kvX2Ws
伊藤 葛西 ミラー リベラ
77代打名無し:04/03/06 01:02 ID:Q8kvX2Ws
78代打名無し:04/03/06 01:03 ID:22ZsGSY/
>>73
あの試合はガチじゃないからねぇ・・・
お約束の「井手らっきょに死球→乱闘→らっきょ脱いでる」
もあったし。
79代打名無し:04/03/06 01:33 ID:m9aW2EXp
工作員が必死なスレはここですか?
80代打名無し:04/03/06 01:40 ID:HUv/Jy3C
調子に乗ってるとか書いちまう時点でもうダメだな。
81代打名無し:04/03/06 03:00 ID:+zEZ/wxI
あげ
82代打名無し:04/03/06 04:03 ID:5Cm1amXb
>>68
そうだな・・・
そしてタイトル争いも阪神には無縁だったな
そして優勝争いも・・・
83代打名無し:04/03/06 04:10 ID:feNKruHV
巨人3連戦に勝ち越しただけで、異常に嬉しかったよ。
シーズン後半のウダウダ感と、ドラフトのパッとしなさも快感だった。
84代打名無し:04/03/06 04:12 ID:YilSHDNb
>>77
懐かしい…
この年の八木は本当に神がかってたなぁ
85代打名無し:04/03/06 04:18 ID:uSARXmbI
俺は阪神ファンちゃうけど、阪神って優勝回数こそ少ないけど、
二リーグ制になって半世紀?くらいでは、強いチームなんちゃうかな?
長期的に見れば。何か統計で見たぞ。Aクラスの回数の方が多かった。
むしろ、ここ十数年こそ異例やったとおもうが。
86代打名無し:04/03/06 04:22 ID:Olf6+mOR
>>85
巨人>>>>中日≧阪神>広島>ヤクルト>横浜
87代打名無し:04/03/06 04:32 ID:w95XssB9
弱さがある意味良かったって言っているのは、本音か?

なあ、本当に?

なんか行き場の無い怒りがこみ上げてくるんだが…。
88代打名無し:04/03/06 04:36 ID:3VQADncU
>>68
おれもだ。和田だけが心の支えだったよ。
89代打名無し:04/03/06 04:36 ID:npZjq02e
阪神通算成績
vs巨人650勝873敗
vs中日753勝793敗
vs広島714勝633敗
vsヤク714勝666敗
vs横浜762勝603敗
90代打名無し:04/03/06 05:50 ID:h3wEsRdV
生え抜きを大事にしなくなったら野球人気もおしまい
91代打名無し:04/03/06 05:57 ID:w9LJbLgp
>>84
俺この年の札幌での2戦目に初めて野球見に行ったよ
確かこの年横浜に大きく負け越したはずだったけど
良くこの時は連勝したなぁ
92代打名無し:04/03/06 08:04 ID:0hg+nqss
>>73
軟式での試合は本気で力を出す訳にはいかんそうな。
投手はボールの感覚が違うので全力で投げると肩や肘を壊しやすい。
打者は軟式ボールは反発力が低いのでプロのスイングだとボールが潰れて飛ばない。
ある程度、力を抜いて打たないと飛ばないのだが、抜き加減がすぐにはわからないそうな。

93代打名無し:04/03/06 08:35 ID:v1uMTeqE
阪神の選手が何らかのタイトルを取ってくれたのがワシらの支えだった。
昔、96年ごろは試合に負けても、外で騒いでるやつ面白かった。
「『make drama』 そのまま読んだら『負けドラマ』」とか「ほんとは順位表
逆さま!」とか「闘魂こめて」の替え歌、歌ってる人もいた。「♪ドームのライトは〜
 アホの集団 おまえら氏ね、氏ね 日本の恥だ おージャイアンツ 球史に残るヘボ
球団 日本中から 嫌われろ ジャイアンツ ジャイアンツ ドアホで変態 巨人軍」
ってね。今の勝った時に駅前の手すりとかによじ登って警察に注意されても叫んでる
暴徒と化した「にわかファン」とはわけがちがうんだよ。
94代打名無し:04/03/06 08:37 ID:MMc0MT6Y
阪神なんて負けてなんぼ
元々ネタ球団だったじゃん
阪神
95代打名無し:04/03/06 08:38 ID:2CAKwd3b
弱くなるのは簡単 星野と星野が連れてきたコーチやスカウトを追い出し
そこに阪神OBをいれる。去年活躍した年俸の高いベテランは解雇。
でも期待の若手を放出してよその実績はあるけど衰えたベテランを獲得。
マスコミには好き放題かいてもらってタニマチにも好きなだけ選手を連れ
まわしてもらう。 

要するに昔に戻ればいいってことですよ。
96代打名無し:04/03/06 08:57 ID:v1uMTeqE
「バックスクリーン3連発」、「神宮の胴上げ」など85年のことをまるで昨日のことのように熱く語るのが真の阪神ファン。
野球に興味のない友達からは「もうええ加減忘れろよ〜」と言われるのが快感だった。
97代打名無し:04/03/06 09:06 ID:pR0gFWFS
金本片岡伊良部を獲得。
ノリぺタ田口にFAで動く。
もしノリぺタ田口も入団してたらマジで阪神ファン
やめてた。巨人とかわらん。
それでも外様増えすぎ。こんなの応援したくなくなる。
98代打名無し:04/03/06 09:11 ID:/maSZ93k
阪神ファンは野球ファン以前に人間として失格である
99名無し募集中。。。 :04/03/06 09:27 ID:SZnH+c03
>>90
生え抜きがへぼかったから仕方ないよ
大体身近にヘタな先輩しかいなかったら若手も伸びようがない
少なくとも金本とか片岡が来てから阪神の若手に阪神の主力ではなく
他球団相手でも通用する若手が育ってきたのはうれしいことだよ
100代打名無し:04/03/06 10:57 ID:pR0gFWFS
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の甲子園行ったんです。甲子園。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、阪神優勝、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、阪神優勝如きで普段来てない甲子園に来てんじゃねーよ、ボケが。
優勝だよ、優勝。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で甲子園か。おめでてーな。
よーしパパ風船膨らましちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、風船やるからその席空けろと。
甲子園ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ライト外野で隣に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、星野SD最高!、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、星野SDなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、星野SD、だ。
お前は本当に星野SDが好きなのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、星野SD最高って言いたいだけちゃうんかと。
甲子園通の俺から言わせてもらえば今、甲子園通の間での最新流行はやっぱり、
ゴーグル宮内、これだね。
ライト、宮内最高!これが通の観戦の仕方。
宮内ってのはゴーグルの度が多めに入ってる。そん代わり実力が少なめ。これ。
で、それに高井一。これ最強。
しかしこれを選ぶと次から御子柴にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、日生球場でも行ってなさいってこった。
101代打名無し:04/03/06 11:25 ID:v1uMTeqE
>>100
100ゲットにふさわしい文章だ。ワラタ。
102代打名無し:04/03/06 11:33 ID:UywUSeLi
>>100吉野家コピペで久しぶりにいい感じに決まったな
103いなむらきよし:04/03/06 11:59 ID:2ShWNf8U
これからは黄金時代が始まるキケー!
104アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/03/06 15:29 ID:Va8uTWJ9
和田の打率10傑に入っている打率を見ると、
かろうじて阪神がペナントレースに参加してることが実感できたリアル消防時代。
105代打名無し:04/03/06 15:33 ID:ofXrDfZc
おまいら馬鹿か。
かつての低迷ぶりを笑えたり懐かしく思えたりするのは、
昨年優勝したからだよ。
弱い時代が良かったなんて、口が裂けても言うんじゃねぇよハゲハゲ!!
106代打名無し:04/03/06 18:21 ID:v1uMTeqE
age
107代打名無し:04/03/06 18:24 ID:XwogHAV7
日生球場はマンションになっっちゃったYO!( ´Д⊂
108代打名無し:04/03/06 18:39 ID:ZzyCCu+c
素朴な疑問なんだがよく「阪神も巨人もやってることは一緒」というレスが
あるけど、それじゃ阪神と巨人と横浜もオリックスもやってることは同じ
じゃないの?
ただ結果が出てる出てないの違いだけで・・・。
109代打名無し:04/03/06 19:30 ID:6ZM1bUsd
>>180
多分FA補強の事を言ってるんだろうけど
やってる事は同じかも知れないが結果は違うわな。

人気球団(阪神・巨人)と不人気球団(横浜・オリックス)
でFAに来てくれるかどうかは決まる。
そう言う意味では巨人も阪神も上手くFA制度は利用している。

ま、FAについては人気も資金もある巨人が最強だとは思うけど。

110109:04/03/06 19:30 ID:6ZM1bUsd
訂正
× >>180
○ >>108
111代打名無し:04/03/06 19:41 ID:ZzyCCu+c
>>109
そう、そういう意味で成績が出てるチームは叩かれて出なかったチームは
何も言われないってのがイマイチ納得できないんだよね。
阪神だって昔からFAで選手取ったり何億円も出して助っ人を取ったりしてた
けど失敗して成績も最下位だから別に文句言われなかったし、オリックスも
昨年マックに吉井に助っ人、今年もFAで村松を取ってるけどあの成績だから
「金満」なんて言われないしw。
俺的には↑でも言ってるようにそれじゃ阪神と巨人と横浜もオリックスもやってることは同じ
じゃないの?って感じなんだよね。
112代打名無し:04/03/06 20:49 ID:02gdolHA
そうかなあ。どう考えても阪神と巨人のやり方と、
横浜とオリックスのやり方には差があるぞ。

阪神が最近獲得に動いた選手は、
金本、片岡、ノリ、ぺタ、伊良部、田口だろ。
横浜は、江藤、田口ぐらいじゃない?
檻は吉井、マック、村松だろ?
年俸的にも違うだろう。
113代打名無し:04/03/06 20:58 ID:6ZM1bUsd
>>111
阪神は金満ではないと思いますよ。
単に上手くFAで人を獲得しただけで。
阪神よりもダイエーや中日の方がよっぽどお金がありそうですが、
お金に関しては横浜もオリックスも阪神とそんなに変わらないかと。
(一時期のオリックスの引き締めは凄かったけど)

問題はFAや自由枠制度における
「巨人や阪神は(人気があるから)有利に交渉できる」
と言う点にそれ以外のファンが不公平さを感じている点でしょう。
そう言う点では現在の阪神人気も後押しして
「巨人も阪神はやってること(人気で選手をどんどん獲得する)は一緒」
と言われるんだと思う。
FAだと巨人・阪神・中日・ダイエー以外は5年に一度あるかないかだし、
上記4チーム以外に目玉FA選手ってほとんど移籍してないんじゃないかな?

まあ、とかなんとか言っても阪神は優勝して目立つから叩かれているだけだと思う。
有名税じゃないかと思いますが。
114代打名無し:04/03/06 21:04 ID:PaAsqc29
>>111じゃないけど「動いた」まで入れるならもっとややこしくなるんじゃ
ないか?表には見えなくても裏で動いてる時もあるし
中日だって工藤、江藤、ローズと獲りにいったし…
>>111がいうのは外国人も含んでるからそれならロッテのローズやスンヨプ
も入るしBWならムーアや山崎だって安い年俸じゃないわけだし
115代打名無し:04/03/06 21:07 ID:02gdolHA
まあそう考えていくと阪神と巨人だけじゃなくなってくるかもしれんが
違和感があるのは事実なんだよね。今の補強の仕方を広島や近鉄
ができるか、っていわれたらできないだろうし。
116代打名無し:04/03/06 21:18 ID:PaAsqc29
>今の補強の仕方を広島や近鉄
ができるか、っていわれたらできないだろうし

まぁそうだわな…
ただ阪神と横浜、BWとかの間には同じ補強でも確かに「壁」はあるとは思う
けど巨人と阪神の補強にも「壁」はあると個人的には思うんだけどね
117代打名無し:04/03/06 21:24 ID:v1uMTeqE
age
118代打名無し:04/03/06 21:29 ID:02gdolHA
アメリカなんかはFAやトレードが活発だけど、ウエーバー制だし。
それにアメリカは移民国家だから移籍などには比較的寛容なんだと
思う。
 でも俺ら日本人は島国だからアメリカみたいな感じにはいかないな。
高校野球が人気あるのも郷土の選手を応援したいってのがあるわけで。
青森山田なんか他県の選手ばかりだから青森人はあんまり応援しない
ってのも聞いたことあるしな。
119代打名無し:04/03/06 22:47 ID:pdtl4FLH
1(二)和田
2(右)亀山
3(三)クールボー
4(一)グレン
5(左)石嶺
6(中)新庄
7(捕)木戸
8(投)湯舟
9(遊)久慈

…なんだったんだろ…この95開幕スタメン?いまだにソラで言えるよ。
中村監督って「8番ピッチャー」を結構やってたような気がする…
120猛虎應援團長 ◆w/Wi6Re.Tk :04/03/06 22:50 ID:8XD3mTTR
          <´ ̄⌒ ̄`>
           \ ● /
             \ /
              ∩
      ∧_∧   / /    ______________
      ( ・∀・ ) /|_/  ./♪六甲颪に颯爽と 蒼天翔ける日輪の♪
    / ̄||∨|| ̄  |  <  ♪青春の覇気美しく 輝く我が名ぞ阪神タイガース♪
   / ;團,||/i_||;長|_ |    \♪オウオウオウオウ阪神タイガース フレフレフレフレ♪
   |\/; ~||!x_|| ヽ|/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ゝつ; ; ||=|| ; ;
     ;,,,,,,,,||||||||、、、ヽ
      ||||||||||||||||    
      ||||||||||||||||    
      ||||||||||||||||    
       つ つ  
121代打名無し:04/03/06 22:50 ID:0NN/ujbO
俺は8番ピッチャー好きだけどな。
なんか通っぽい。
122代打名無し:04/03/06 22:52 ID:x1JN8Gre
最近なったところだけど
弱かった頃だったらクルーズが本塁打王争いしてたのが嬉しかった。
毎日、朝刊でペタとかと比べてた。
123代打名無し:04/03/06 23:38 ID:H+/v7KAi
生粋のファンの声を聞け!
ttp://rui.adam.ne.jp/topics/tamasi.shtml
124代打名無し:04/03/06 23:39 ID:v1uMTeqE
あのグリーンウェルのヒットを一本見れた私は幸せ者。
だって1安打ン千万ですからね。
125代打名無し:04/03/06 23:48 ID:0NN/ujbO
俺は5月3日の初打席満塁でゲッツーも見れたし、
タイムリーでお立ち台にあがったのも見たよ。
126代打名無し:04/03/06 23:52 ID:WSCyiqVT
俺は新庄の敬遠球打ちをリアルで見てマジ感動した
127代打名無し:04/03/06 23:56 ID:v1uMTeqE
96年10月9日の最終戦の中日戦で1イニング2満塁ホームランを生でみた。
中西、木戸引退試合にふさわしい試合だったな。
128代打名無し:04/03/06 23:58 ID:hBnein82
大豊は良いキャラしてたなぁ。
129代打名無し:04/03/07 00:00 ID:fXi1c5Ag
FAする超一流選手を誰構わず獲得しようとするのと
チームに必要な最低限の選手にだけ声かけるのとじゃ
全然違うと思うがな
130代打名無し:04/03/07 00:08 ID:G1lh3mYp
遠山→葛西→遠山→葛西のリレーは萌えた
131代打名無し:04/03/07 00:09 ID:K7V8xiQW
阪神優勝で一つわかったのが、金賭けりゃぁ優勝ってできるもんだねってことだな
132代打名無し:04/03/07 00:10 ID:TL93MfCl
>>129
田口、ノリ、ペタを獲りに行こうとしたのに
誰構わずじゃないのか・・・ふうん
133代打名無し:04/03/07 00:12 ID:sy1z8Rtp
>>131
横浜はどうよ・・・
134129:04/03/07 00:13 ID:fXi1c5Ag
>>132
いや、俺は阪神を叩いたつもりなんだが
前者、阪神巨人
後者、横浜オリックスね
135代打名無し:04/03/07 00:15 ID:rOpxE/H2
当分優勝はないから安心
言っておくが虎ファソだよ
136代打名無し:04/03/07 00:15 ID:TL93MfCl
>>134

なるほど。
137代打名無し:04/03/07 00:20 ID:8SGjp5BN
>>132
とりあえず擁護しておくと残塁が950近くありゃぁ誰彼構わず声掛けたくもなると思うが。
正直ファンとしてもあの貧打は見飽きてたからな。
138代打名無し:04/03/07 00:23 ID:TL93MfCl
>>137
そこをさらに我慢ですよ。
139代打名無し:04/03/07 00:35 ID:wf9ykAqQ
あの貧打線の中にあってぼくらに希望を与えてくれた和田、新庄、亀山はえらい。
140代打名無し:04/03/07 18:28 ID:XIvhI2p4
阪神の過去の最下位シーズンを救いがなかった順に挙げるとこうかな?

1位 87年(言わずもがな、球団史上ワースト勝率)
2位 01年(87年に劣らず、全くいいとこなし。野村後を濁して退団)
3位 95年(打線的にはこの年が最弱?)
4位 96年(ヤクルト戦15連敗)
5位 91年(普通の最下位シーズン)
6位 98年(坪井が気を吐く)
7位 00年(4月はまずまず)
8位 88年(和田・中野がブレイク)
9位 90年(野村ヤクルトに勝ち越したという点はかなり評価できる)
10位 99年(野村フィーバー、6月まで首位争いに絡む)
141代打名無し:04/03/07 18:30 ID:rDNFi+nC
142代打名無し:04/03/07 19:03 ID:3/lgng3U
95年の打線の糞っぷりは凄かったな・・・・・・・・・藪の負け方からしてヤヴァイかったし・・・・・・・・・・・・・・・
143代打名無し:04/03/07 20:27 ID:tGmcHrgu
01年は井川、赤星が出てきた年だからまだいいと思うけどなあ。
144代打名無し:04/03/07 21:02 ID:XIvhI2p4
暗黒時代の阪神で、東京Dや神宮でのメガホン投げ込みや罵声が顕著だったのっていつ頃かな?
01年の開幕戦では次々に投げ込まれたし、神宮では毎試合のようだった気がするが。
145アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/03/07 21:07 ID:5Vw9C+wd
95年の藪は0−0で7イニング目に2ランとか打たれてそのまま負けるというのが多かった。
95年は後半に石嶺やグレンが本当に全然打てなかったな。
146アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/03/07 21:10 ID:5Vw9C+wd
147アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/03/07 21:11 ID:5Vw9C+wd
148代打名無し:04/03/07 21:26 ID:4sqlhtm+
95年の前半のグレンは神だったな。後半全然駄目だったけど。
149代打名無し:04/03/07 22:49 ID:JTOFqNZU
暗黒過ぎる…・゚・(つД⊂)・゚・。>ニッカンの記事
150代打名無し:04/03/07 22:51 ID:OC99LNHt
>>143
うん、赤星の活躍には本当に感激した。
低迷しているチームでも1人くらいはタイトルに絡む選手がいるのに
阪神ではそれさえも長い間いなかったからなあ。
特に盗塁王は何十年ぶりのことだったし。

井川に関しては嬉しい反面、防御率と勝敗数を比べると
チームの駄目っぷりに悲しくなった・・・
151代打名無し:04/03/08 09:19 ID:spEmt1ED
昔「プロ野球ニュース」って番組内の企画で、
「うちの秘密兵器」って企画あったんだけど、
当時の中村監督は、入団8年目?くらいの仲田投手の名前を
挙げてたな(涙)
いい選手がドラフトで獲得できない、かつ、育成できなかった時の阪神を象徴する出来事だったよな、、。

あとプロ野球コンベンションかなんかの中継で、
どこかのぼけアナウンサーに、「最下位は予定通りですか?」って、おちょくられてたのも、強烈に覚えてる、、。
152代打名無し:04/03/08 13:25 ID:0xCLw7C4
>>151
とんでもねえアナだな・・・
しかし、その手の発言もネタとして普通に許されるほどの弱小っぷり
だったのかもな・・・

当時は「優勝目指します」って言えばギャグ扱いだったからなぁ。
153代打名無し:04/03/08 18:01 ID:JoVOLiB1
「今年はちゃうで」

久しぶりに言ってみたい
154代打名無し:04/03/08 21:01 ID:bTI9w1J/
【阪神輝かしき裏・黄金時代】
第一次、裏・黄金時代(87〜91年)
この間に最下位が実に4度。88年バース、掛布退団。
唯一の希望の光は、少年隊の台頭、キーオやフィルダーの活躍。
そして89年には5位。
第二次、裏・黄金時代(95〜01年)

この間に最下位が実に6度。救いようのないチーム状態だった。
中村監督休養→藤田平監督、藤田監督の「新庄炎天下で正座事件」、新庄の「センスがない」事件(95年)
応援ボイコット事件、藤田監督解任されるも球団事務所に立てこもり(96年)
グリーンウェル「神のお告げ」で帰国、5位(97年)
大豊、矢野を取るが最初から見せ場無し。甲子園での巨人戦で巨人・ガルベスが審判にボールを投げた。(98年)
とくに99年にノムさんが来るまでの阪神はグダグダだったな。


155代打名無し:04/03/08 21:20 ID:vVxytSG1
01年は優勝への布石になった年。
選手の成長が感じられた(気がする)
156代打名無し:04/03/08 22:41 ID:wAQqLblO
>>154
野村が来てからもグダグダだったじゃん
157代打名無し:04/03/09 01:06 ID:iD107PMX
ここの住人が喜びそうなオーダーを考えてみよう。
生え抜きだからって実績ゼロの奴を使うのはナシとして・・・

4 今岡
8 赤星
7 濱中
9 檜山
3 キンケード(檻からとったアリアスよりは拾ってきたキンケードってとこで)
5 関本
2 浅井
6 藤本

さらに裏オーダーも考えてみるテスト

4 今岡
6 鳥谷
7 金本
9 濱中
3 アリアス
5 片岡
2 矢野
8 中村
(今岡と濱中のとこは適任がおらんかった・・・・)

いい勝負じゃねーの?
158代打名無し:04/03/09 02:03 ID:CEFCy6u/
俺、生え抜きマンセー厨だけど、
桧山と八木は好きじゃない。
159代打名無し:04/03/09 03:20 ID:gBMCdy0V
和田が3番打たされた時もあったよね?
嗚呼、暗黒時代の貧打線…
160代打名無し:04/03/09 03:26 ID:vUNfMU16
いま横浜がちょっと弱ってるけど、なにかインフレ的な弱さなんだね。
90年代の阪神はデフレ的な弱さで出口が見えずホント暗かったなぁ・・・
161代打名無し:04/03/09 03:56 ID:adINc1DT
>>159
3番ならまだしも、5番打ってた時もあったよアーハハハ
あんな長打力のない5番なんてはじめて見たよ

しかもその年は不調で打率も0.260くらい。夢も希望もなかった・・・
162代打名無し:04/03/09 03:58 ID:eoBpj1CE
檜山は、素人のジャイロを打ってから
スタメンになってもらおうか。
163代打名無し:04/03/09 04:12 ID:OjXbzl0D
猪俣って寿司職人になってるんやって。
こないだテレビでやってた。
なんか懐かしくて涙出てきた。

ん、微妙にスレ違いか。
164代打名無し:04/03/09 07:04 ID:6ECJ86IR
「4番大豊」

勝てるかっ!
165代打名無し:04/03/09 08:24 ID:RCyo0Zos
4番偵察要員ってのを思い出した。
たしか2000年に。
166アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/03/09 08:45 ID:ycPHlbZ6
94年は確か和田が3番を打ったこともよくあるような。

>>161
>しかもその年は不調で打率も0.260くらい。夢も希望もなかった・・・
95年だね。春先の絶不調で3年ぶりに和田が打率3割を割った年。

>>164-165
01年、偵察要員に藪を使って、4番をクルーズにするか広沢にするかで悩んでた事もあったな。泣けた。
大豊は帳尻だけは凄かったけど・・・
167代打名無し:04/03/09 09:29 ID:ugBGbGkB
3番和田も4番に偵察メンバーも、ケガ人が出た結果じゃなくて現況で最善と
思われる策としと行われてたってのが恐ろしいよな・・・
168代打名無し:04/03/09 12:58 ID:GCN8REpC
割り込んでごめんね、俺、横浜ファンなのよ。
最近めっきり弱くなってきたでしょ、ベイ。
でね、本スレなんかで
「まあ弱いベイも好きだったし、元に戻ったと思えば良いじゃん」
って書いたりなんかするとなにやら強気のファンに叩かれたりするの。
あれ、ホントつらいよね。
皆さんももし阪神また弱くなっても、強気ファンに叩かれても
頑張って阪神応援してってね。終。
169代打名無し:04/03/09 14:09 ID:pvLnRSJm
横浜はへタレ外人に3億つんでみたり、生え抜きFA選手達に長期契約させて
手抜きさせたり、ロートルの佐々木に2年で12億払うくらい太っ腹だから
選手がやる気になれば勝てる球団になるよ。
170代打名無し:04/03/09 20:25 ID:aTnpS21J
コックスの失敗はグリーンウェルに被るかな
中継ぎに変則ピッチャーがやたら多いのも阪神暗黒時代にそっくり
171代打名無し:04/03/09 20:38 ID:hLg5HnFc
でも打線は全然違うから横浜の方がずっとましだよなあ・・・
172代打名無し:04/03/09 20:45 ID:8biQQlw/
そうそう。弱くて守備型のチームって辛いよ・・・。
せめて派手に打って欲しかったな。あのころは。
中村GMの檻も今バッターがいいから見れるけどね。
173アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/03/09 21:48 ID:FFUejQE7
それなりに派手に打っていたといえば89年〜90年。
八木はついぞ1シーズン30本を達成することもなく引退するんだろうなあ。
174代打名無し:04/03/09 22:51 ID:LpA0UY46
ラビットとラッキーゾーンを導入しとけば
175代打名無し:04/03/09 22:56 ID:NJbhJdwJ
この前甲子園のオープン戦見に行ったとき球場に隣接してるテニスコートのカート(?)
ってもしかしたらラッキーゾーン時代のリリーフカーかも知れない。「ビオフェルミン」
って書いてたやつね。
176代打名無し:04/03/09 22:58 ID:NJbhJdwJ
175です日本語変でしたね。
この前甲子園のオープン戦見に行ったとき球場に隣接してるテニスコート見たら
カート(?)があったの。これってもしかしたらラッキーゾーン時代のリリーフ
カーかも知れない。「ビオフェルミン」って書いてたやつね。
177アミバ:04/03/09 23:00 ID:dNgaVt0x
阪神最高!読売最低!
阪神最高!読売最低!
阪神最高!読売最低!
阪神最高!読売最低!
阪神最高!読売最低!
阪神最高!読売最低!
阪神最高!読売最低!
阪神最高!読売最低!
阪神最高!読売最低!
阪神最高!読売最低!
178代打名無し:04/03/09 23:12 ID:NJbhJdwJ
179代打名無し:04/03/09 23:14 ID:P6qOsEhE
>>177
禿動
後味噌も最低に追加しる
180代打名無し:04/03/10 08:50 ID:H46X29Ns
>>178
キンケードは生え抜きの出番を奪うだけだから
マジでいらない。
お告げでも何でもいいから帰ってほしい。
181代打名無し:04/03/10 09:47 ID:H3rzXjU4
>>178
キンケードとアリアスと片岡と金本と矢野と野口と葛城と中村豊
伊良部と下柳と牧野とウイリアムスとリガンとモレル
は生え抜きの出番を奪うだけだから
マジでいらない。
お告げでも何でもいいから元の球団へ帰ってほしい。

これはにわかでない阪神ファンの総意であろう
182代打名無し:04/03/10 20:42 ID:ZbCFr4cJ
>>181
豊は無害
183代打名無し:04/03/10 21:38 ID:GFOUpRfY
矢野は赤星や安藤あたりより暗黒濃度濃いけどな
184代打名無し:04/03/10 22:15 ID:M++MC9lp
今の阪神の現役で暗黒濃度が多いのはなんといっても八木。
185代打名無し:04/03/10 22:20 ID:K1BYmrvZ
トレードはいいんだよ、別に。FAいらないよ。
186代打名無し:04/03/10 22:51 ID:M++MC9lp
僕たちの好きな阪神に戻るには、ここはもう三好一彦氏を球団社長にするしかない。
野崎イラネ。
187代打名無し:04/03/10 22:53 ID:OfFh0emd
>>1
最近ちょっと思うようになった
188代打名無し:04/03/10 22:56 ID:M++MC9lp
野崎のオッサンのしていることはダフ屋を増やす=犯罪を増やすになる
あのオッサンとぼけた顔してアコギなことするぜ。
189代打名無し:04/03/10 23:01 ID:DU+mcRu8
190代打名無し:04/03/10 23:29 ID:UDuvxZly
今年からファンになった人達って前トラッキーの
存在知らないんだよね。可哀想に。
191代打名無し:04/03/10 23:46 ID:44y4Ly4P
>>190

俺はAさんとか言う奴のトラッキー嫌いだった。
192代打名無し:04/03/11 00:06 ID:eg8LT5BX
Aさんのトラッキー やりすぎてみてて目立ちたいだけにしか見えなかったしあ
まり好きではなかったな。
193代打名無し:04/03/11 01:55 ID:gS9C00Av
ラリアット事件か
194代打名無し:04/03/11 06:59 ID:xgSOklcM
それそれ
195代打名無し:04/03/11 08:06 ID:9zkim/Vo
横浜って、打つほうは魅力たっぷりじゃん
ドラフトは常に大物獲得できるし
金もたっぷりある

絶対、暗黒時代の打てないドラフト相手にされない金もない
阪神みたいには、なるわけないんだから
ここのスレにこなくていいよ
196代打名無し:04/03/11 08:56 ID:J5drQjy4
あの頃の阪神には古木や村田のような若手はいなかったよな。
育てるのがヘタでヘタで…。
おまけに中途半端な実力のカスをよそから次から次へと集めてきたし
(フランクリンを日ハムから獲ってきて5試合で退団したり)。
197代打名無し:04/03/11 09:39 ID:jBc3rjHD
そうだよな〜。
例えソロムランでも、出るだけあの頃よりましだよ。
198代打名無し:04/03/11 10:14 ID:eOQevRR/
現役で暗黒濃度が高そうなのは
八木よりむしろ藪かな、なんとなく。
いやもちろん八木の方が長いのはわかってるけど。
199代打名無し:04/03/11 15:56 ID:RjYvFnYX
暗黒時代応援してたから去年の優勝はもうたまらんかった。
強いチーム応援してたらこんなに嬉しい優勝を経験できないだろうな。
俺らは幸せ者だよ。
200代打名無し:04/03/11 18:10 ID:8YI+r470
>>199
それだけに、暗黒時代知らない奴らが
道頓堀でバカ騒ぎするのは見てていい気分しないよねぇ。
201代打名無し:04/03/11 20:01 ID:UCPTFYvY
グリーンウェルの悪夢
202(´ー`)y━~~ジャズ大王 ◆CK.6fL0Z2A :04/03/11 20:25 ID:ynJ9RGO2
和製カンセコ金子
未来のエース麦倉
親子鷹高井
203代打名無し:04/03/11 21:16 ID:2EYtVft5
この前オープン戦でヒッティングマーチ暗黒時代メドレー(宮内、田尾、金森等ね。)歌った。
204代打名無し:04/03/12 00:32 ID:OdUE59ja
フランクリンも「我慢すれば使い物になる」と信じていました。
塩谷も「試しに一年間フルで使えば…」と期待していました。
部坂も「まだ伸びシロはある」と夢見ていました。
205代打名無し:04/03/12 23:43 ID:MpGodpZb
age
206代打名無し:04/03/12 23:58 ID:SdKbOzC/
強くなったら巨人同様ジャズ大王みたいな痛いコテもでてきたな
207代打名無し:04/03/13 17:54 ID:koqLT6Ow
あと3年くらいAクラスにいないと、
本当に強くなったという実感が沸かない。
それくらい、ダメ阪神を見ているから…。
208代打名無し:04/03/13 19:00 ID:+C5N6pOx
ベテラン主体のチームだか主力のベテランが衰えると
優勝→3位→最下位の常連の横浜のようになるよ
209代打名無し:04/03/13 19:20 ID:jKako12M
阪神は優勝するたび3位になってるな・・・・・・
210代打名無し:04/03/14 10:28 ID:Ak/eFRgg
ベテランが多すぎるよな。
野手は片岡・矢野・金本・桧山・野口・八木・久慈・・・
投手は藪・伊良部・下柳・石毛・竹下・・・

昨年の優勝でロートル化がいっそう進んだような気がするのは俺だけかな?
関本とか浅井とか久保田に頑張ってほしいな。
211代打名無し:04/03/14 13:40 ID:ehlLAT7E
ベテランでも結果が出なかったら若手に変えて欲しい。
ベテランばかりだと虚チンと一緒ジャン
212代打名無し:04/03/14 14:48 ID:mmzmi2Z/
だめな頃の阪神打線って、140km出すピッチャー出されると冗談抜きで
塁に出なかったからな。
213代打名無し:04/03/14 14:56 ID:mmzmi2Z/
大豊とかは最後らへんはともかく、来たシーズンぐらいは普通だったと思う。
ただ、出て行った関本が大活躍…
野田と交換したのは石嶺だったかな。たまに売ったり、チャンスで打ったりは
良かったのだけど、2年で沈むし。(ま、野田も4,5年で沈んじゃったけど)
214代打名無し:04/03/14 16:37 ID:W/dyG5xG
>>213
お前滅茶苦茶…
215代打名無し:04/03/14 16:44 ID:uoy1anl3
>>214 ごめん。
216代打名無し:04/03/14 17:09 ID:dp94fsp4
213は、笑い取りたいんかね
217代打名無し:04/03/14 17:10 ID:8bMLom0J
■■■               ,、_  __,....,_  _,...、
           ■         ,} {`i;: -‐‐ ;;;、` , r'     ■        ■       ■
 ■■■    ■■■■      {i'  i:.'、_(o)_,:ム ヾi,   ■■■     ■■■     ■
■    ■    ■■       ノ // -r /:::  > ヽ    ■  ■    ■  ■   ■
     ■     ■■■■   i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/  ■■■■■   ■■■■■   ■
     ■   ■■    ■ ヽ ヽ! {:::} /( [三] )ヽ/  ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■   ■
    ■      ■   ■   ヽ、__ヽ!l::i::: ;;;;;;;;|,ノ   ■  ■  ■  ■  ■  ■  
   ■          ■       `ヽ、`ー""ヽ      ■■  ■   ■■   ■   ●
                         `'ー-'''"
218代打名無し:04/03/14 17:10 ID:k6B0iHLa
これからは巨人の輝きが増していきそうだな
相手になってないし・・・・
219代打名無し:04/03/14 18:43 ID:jpu/OYi1
>>213
野田と交換したのは松永
220代打名無し:04/03/14 18:44 ID:bGQeXrpE
いつも満員の甲子園は甲子園じゃない。
221代打名無し:04/03/14 20:16 ID:Lf84ARAx
今日甲子園の対巨人オープン戦行ったけどレフト上段空いてたよ。売り切れのはずなのに
おかしいね。金券ショップやダフ屋の奴ら裁ききれなかったのかな?
222代打名無し:04/03/14 20:18 ID:/8TjRNny
今日から取り締まり隊が出動してるよ。そのせいじゃね?
ちなみに2人捕まったってよ。
223代打名無し:04/03/14 21:41 ID:ZrgX2iXV
強い阪神、正直言って、慣れない。出来の悪い子供ほど可愛いもの。
阪神試合観戦は授業参観に行った両親の気持ちがよくわかる。
どうしたらいいのだ。
224代打名無し:04/03/14 21:42 ID:Da3JD0IZ
225福○大学愛虎会:04/03/14 22:28 ID:xZPLUiAG
今年3位にでもなったら、
【暗黒】来年の阪神もう無理ぽ【復帰??】
というスレでも出てくるんだろうな・・・○| ̄|_
226代打名無し:04/03/14 22:29 ID:38Vli7RT
今ならPLに勝てるしなぁ・・
昔は富田林でキャンプせえと言われてたのに。
227代打名無し:04/03/15 15:29 ID:sEvhF3RB
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1079273474/l50
どこの馬鹿か知らないけど、こういう喧嘩を売るスレは立てないでほしい。
ちょっと強くなるとすぐこれだから…。
228代打名無し:04/03/15 21:45 ID:J1In7I3D
age
229代打名無し:04/03/17 00:10 ID:9sBj0dfB
ここであげてやるとレスがいっぱいつくですよ
230代打名無し:04/03/17 00:10 ID:9sBj0dfB
とおもったらあがってなかった
231代打名無し:04/03/17 00:19 ID:93+Ja7cM
1995年後半が一番酷かったな。打てないし守り勝てなかった。
竹内はよく10勝できたもんだ。
232代打名無し:04/03/17 01:58 ID:9hoPreau
今強いくらい気にしなさんな。
後2〜3年後には再び輝きを取り戻す。
233代打名無し:04/03/17 09:43 ID:YMybKB2F
http://tkawano.cool.ne.jp/flash/nakatsugi.swf

まあこれでも観てもちつけ。
234代打名無し:04/03/17 09:51 ID:/l+q2KIa
今も弱いだろwww。
235代打名無し:04/03/17 11:50 ID:CEelm4jl
一番の思ひ出は、八木の幻のホムーラン見たことでつ・・・
236代打名無し:04/03/17 12:14 ID:xHeShqrj
>>231
3、4番手の竹内や山崎の確変とかありましたね。そん時は大体その前の藪が勝ててかった。
俺は今19になるファン。何年か覚えてないけど阪神弱くてJが開幕した時そっちで
ガンバ応援して忘れようとした。カズとかのスターがいたから読売ヴェルディも応援してたなあ。
237231:04/03/17 16:32 ID:Bu0X/6cl
>>236
川尻も好投しながら大きく負け越していたね。後半は古溝が試合をブチ壊し続けていた印象がある。
パワプロ初めて買ったのはこの時期だったから抑えはいつも中西使ってた。懐かしいな全く。
238代打名無し:04/03/17 16:48 ID:Yj5zZWWy
阪神は総合力が高くなりすぎたな。


これでしばらく最下位はなさそうだ。
239代打名無し:04/03/17 16:59 ID:F+SeiTE9
キンケードだけで、スポーツ新聞の一面いまだに飾り続けてるんだろうなぁ

もし、暗黒時代に今みたいな活躍してたなら。

クルーズが、そうだったよねw
240代打名無し:04/03/17 19:36 ID:ON9+GEy7
>>236
古溝は94年だけ良かったな〜。後のほうはもうメチャクチャ。
おれが覚えてるのは96年の5月の巨人戦で平塚が満塁ホームラン打って
勝てると思った試合が古溝のせいで追いつかれた。結局最後は石毛(当時巨人)
のおかげで勝てたんだけどね。
241代打名無し:04/03/17 19:39 ID:+UWdAhIg
凄まじいまでに弱いが、一部の熱狂的ファンには愛されていた暗黒阪神タイガース
あまりにも弱すぎるので、呆れ果てた関西ファンは見る気にもならない
巨人戦コールド負けはデフォ、対戦するたびレイープ
毎年ヤクルトのいいお客さん、横浜のカモ、星野中日「阪神さんのおかげや」

何もかもなつかしい
242代打名無し:04/03/17 19:45 ID:h8KJcaCZ
思い出すと涙が出る前に偏頭痛がしてくるな・・・・・・・
243代打名無し:04/03/17 19:47 ID:ON9+GEy7
98、99年あたりはひどかった。「横浜に勝てないんだったら辞めてしまえ」と
思ったもん。俺の中では大洋・横浜は弱い阪神でも勝てる唯一のオアシスだった・・・
244代打名無し:04/03/17 19:52 ID:F3gOBNM6
>>241
>巨人戦コールド負けはデフォ、対戦するたびレイープ

はぁ?適当ぬかすなカスが。
確かに負け越してたけど、勝った時の喜びは
今の何倍もあったでー。
245代打名無し:04/03/17 19:58 ID:F+SeiTE9
>>241さん広島さんとは12勝14敗とか、だったよねw
246代打名無し:04/03/17 20:13 ID:Bu0X/6cl
広島に勝ち越す時はギリギリで負け越す時は6勝20敗とか大幅に。これ定説。
247桧山珍次郎:04/03/17 20:23 ID:mDqTL+6j
セ・リーグ チーム別優勝回数 ('50〜'03)
 巨人.  30
 広島   6
 ヤクルト 6
 中日   5
 阪神   4
 横浜   3   (松竹1 大洋1 横浜1)

  http://www.hochi.co.jp/html/db/baseball/champion-c.htm
248代打名無し:04/03/17 20:25 ID:yIVSrUip
このスレみてたら敗戦処理で出てきた伊藤が4回無失点とか思い出した。

あと藪がヤクルト胴上げ目前でペタジーニを打ち取ったとき。
藪にこれほど感動を覚えたことはなかったなあ。


あと阪神はトレードが上手くなったな。
本当に来る人みんな活躍せず、出る人みんな活躍っていう結果しかみたことなかったな。
吉田剛でも成功だと思ってたし。
249代打名無し:04/03/17 20:26 ID:F+SeiTE9
外人選手ひとつとっても、オープン戦見て
関西スポーツ紙以外の評論家から、「この選手は活躍するね」って言われたの投手ではムーア、野手ではそれこそキンケードから
じゃないの?
ほんとにひどい外人ばっか獲得してた。
250代打名無し:04/03/17 21:01 ID:4aw5eV/q
2点取られたらチャンネル変えてた
251 :04/03/17 21:07 ID:92NPXPMu
仕事帰りに楽勝で甲子園外野当日券で観れた。
このマターリ感を味わえるのはもうないのかな
252アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/03/17 21:08 ID:/90T4Y42
>>248
>このスレみてたら敗戦処理で出てきた伊藤が4回無失点とか思い出した。

あれこそが課長の最後のご奉公。これが原因で「肘がおもいっきり腫れて投げられなくなった」(本人談)。
253代打名無し:04/03/17 22:02 ID:Wxl3gj0c
強くなるのは良いことだとは思うが・・・
人気が出すぎるのもなんかなぁ・・・チケとか取れねぇし
254代打名無し:04/03/17 22:20 ID:2MYNYxsq
和田スレだかどっかで見た
藪が抑えても抑えても貧打のせいで負け続け腐りかけたときに、当時現役だった和田がかけた言葉

「お前はエースなんだから完封しろ! 1点取られたら負けだと思え!」

すげえセリフだ
255代打名無し:04/03/17 22:45 ID:V68lXveX
バース以降の外人バッターは大概1、2年しか居なかったような・・・
(例外はオマリー、アリアス位か?)

覚えてるだけでジョーンズ、グレン、クールボー、ディアー、グリーンウェル
ハートキー、タラスコ、クルーズ、ハイアット、ブロワーズ、ハンセン他・・・

サッカー(Jリーグ)の助っ人外人は活躍するのに
何で阪神の外人は活躍しないんだ!?ってよくボヤいたものです。
256代打名無し:04/03/17 22:54 ID:JBZulQcy
新庄戻ってきて欲しかったなぁ。。。
257代打名無し:04/03/17 22:55 ID:F3gOBNM6
今の阪神に新庄を引き付けるものは何も無い
仲のいい選手はハム逝っちゃったし
258代打名無し:04/03/17 23:43 ID:wHVFWCvA
つーか、新庄は阪神に戻りかったのにスルーしたのは阪神だぞ。
しかも新庄が戻ってくるとチームに悪影響が出ると言ってまで拒否してさ。
259代打名無し:04/03/17 23:55 ID:F1ZPSmWQ
今の外野の現状見ると・・・・・・
260代打名無し:04/03/18 00:13 ID:yFbCnq6g
例え、OP戦でも成績好調なら春の珍事という文字がマスコミに踊っていたのに。
今年も好調なのにどこにも出ていない。この時期の風物詩が消えてしもた・・
261代打名無し:04/03/18 08:26 ID:kQJ7uzLG
サンスポが、あいかわらず足ひっぱってるとこだけは、
いまだにかわらん。
中西の記事といい、鳥谷確定宣言といい。

262代打名無し:04/03/19 16:38 ID:ochwK1R5
>>261
まあ、天下のサンスポですから。
ZAKZAK、東スポの次くらいに(ry
263代打名無し:04/03/19 16:59 ID:EFvCrD7R
>>261
まぁ今岡の負傷で開幕出場が回ってきたとも言えるしね。二塁を藤本にしてさ。
264代打名無し:04/03/19 17:24 ID:sqjepXEe
惨スポ=zakzakだから。

東スポを一緒にすな。芸術だぞ。
265代打名無し:04/03/19 19:34 ID:SS3Ja9Fx
>264
何せ日付以外全部ウソで構成されてるからなあ
266代打名無し:04/03/19 20:57 ID:wCk4C/DK
昨シーズン思い出に残ったこと。
日本シリーズ最終戦九回の広沢のホームラン。
それ以外ホント何も覚えてない。
新庄の敬遠球打ち、ガルベス、オープン戦のクルーズの活躍は鮮明に覚えているのに。
267代打名無し:04/03/19 21:35 ID:EHnxvmSY
たしかに、寂しい優勝だったよ。
俺の理想とはかなり違ったな。
広澤のホームランは嬉しかったけど。
268代打名無し:04/03/19 23:38 ID:Ou/qim4c
6三振がなければな。
269代打名無し:04/03/20 00:19 ID:7QGw7Lnt
ぶっちゃけた話あの6三振はチャージ
270代打名無し:04/03/20 02:32 ID:UQZfsvui
>269
_| ̄|○ <あれだけ溜めればよく飛ぶ罠…
271代打名無し:04/03/20 03:33 ID:1IOtpwOB
おれもグリーンウェルの三塁打&ガッツポーズは一生忘れないだろう。
272代打名無し:04/03/20 10:45 ID:aYeoZqsx
さんざん好機を潰してチャージしても、1点しか取れないんじゃ・・・
273代打名無し:04/03/20 13:45 ID:hGyvCaG9
その阪神が弱かった間87年以降
一方で仰木さんが率いた近鉄・オリックスは黄金時代だった

あの日本人を代表する野球選手、野茂・イチローがいた

まず近鉄が黄金時代に入った。
クサが焼け野原にした後はオリックスのイチローフィーバー

最後の輝きは2001の近鉄優勝

うーん結局無駄だったな、阪神が18年ぶりに優勝して元の木阿弥だ
やっぱりマスコミのせいだよ
ファンがしぶとく応援してたのはマスコミが阪神に執着したから。
近鉄・オリックスと2球団で交互に黄金期だったのが敗因だ
274代打名無し:04/03/20 18:31 ID:Cc6ku9Pr
95、96年のオリックスフィーバーの時阪神百貨店のタイガースのコーナーの規模が
縮小され、オリックスグッズや野茂グッズが売られてたな。
275代打名無し:04/03/20 18:53 ID:kBY3uPII
まあ結局インチキ優勝だから喜べないよね
276代打名無し:04/03/20 19:03 ID:C8IjGmcU
>>275みたいなのがわき出てきて
阪神を愚弄していくのを見ると
弱いときの方が…と思えるが、
弱けりゃ弱いで似たようなのが
沸いて出るしなあ。
どうせ出るのなら強くなってくれた方がいいや。
277代打名無し:04/03/20 19:04 ID:FzJQEXta
例えば去年オリックスがダイエーに良いようにやられた試合のような
「弱さの象徴」という試合っていうのは案外出てこない。普通に弱かったからか・・・
開幕でのGに大敗くらいかな。
278代打名無し:04/03/20 19:15 ID:Hwh7rrTx
暗黒時代の阪神は中継ぎ中心に投手は案外良かった。
ただあまりにも打線が駄目だった。

だから去年の檻のような負け方は少なかった。
むしろ寒風負けが多く、50イニング無得点とかそんなのばっかだった。

今の横浜のとはタイプが逆の暗黒だった。
279代打名無し:04/03/20 19:30 ID:hGyvCaG9
守備も糞だったが、つーか今も巨人、横浜と変わらん

赤星もセンターでは劣る方、金本はそこそこ
藤本・今岡の二遊間もあれだし
サードはアリアスはそこそこ、片岡は下手ではないが並以下
280代打名無し:04/03/20 20:10 ID:EHGFNREz
>>279
昔は和田と新庄以外あんまりにも駄目だった気がするんだが。
今は巨人、横浜は当然として広島もアレとかいる上に年な奴ばかり。
それに捕手の控えに野口がいるんだからむしろ十分まともな方だろ。
281代打名無し:04/03/20 20:12 ID:Cc6ku9Pr
またまたキンちゃん神のお告げ5秒前か?
http://www.daily.co.jp/baseball/2004/03/20/120862.shtml
282代打名無し:04/03/20 20:54 ID:ZMmdRdjL
>279
アリアスの守備は群を抜いて上手いぞ
特に一塁守備時は藤本の魔送球を何度さばいたか…

あと赤星は記録上今季エラー0なんだが…それでも下手なのか?
(井出とか新庄基準にされても困るぞ、他が全部下手になる)

逆に俺は金本が並、下手したら並以下と思う
今岡藤本は確かに怪しい(とはいえ一昨年に比べれば大分マシになったかなと)

日ハム時代の片岡は堅守がウリのひとつだったんだが…衰えたな…
283代打名無し:04/03/20 21:33 ID:sKsQXm0E
アリアス:文句無し
今岡:守備範囲の狭さ以外は文句無し
赤星:弱肩以外文句無し
金本:中の下あたり
桧山:普通
片岡:最近はかなり怪しい
藤本:魔送球がヤヴァイ。守備範囲自体は広いがまだまだ。

こんな感じか?
284代打名無し:04/03/20 21:44 ID:PYQUSp3u
>>278
ただあまりにも打線が駄目だった。

駄目というか、層がペラッペラに薄かった…
確かペレスが負傷退場して、代わりに入ったのが和田。
「4番サード 和田」を見た時は本当にナケテキタヨ。
285284:04/03/20 21:48 ID:PYQUSp3u
負傷退場で思い出した、
ネクストで待ってた新庄にファウルボールが当たって
一度も打たずに退場、代わりに入ったのがアゴ吉…
「3番センター 吉田(浩)」を見た時は以下同文。

片岡や濱中をベンチに置いておける今…信じられんなぁ…
286代打名無し:04/03/20 21:49 ID:josgXb8r
桧山は打球の下にたどり着くのが早い
浜中と比べると動きの違いがよくわかる
287代打名無し:04/03/20 22:22 ID:pcd8hJ/M
吉竹 北村 
わけのわからないトレードで、守備の魂とだった二人を、
西武に強奪された時は、ほんと泣けたもんだ、、
池田 大野も、ダイエーで大活躍してたよね、、
交換で阪神に来た選手は、みんなクズwって、
当時の田淵が、笑いながらラジオのレポーターに話してたそうだ
288代打名無し:04/03/20 23:58 ID:gbubH+Pz
99年は打撃いいなと思ってたら併殺多すぎなんだね。
289代打名無し:04/03/21 00:13 ID:E8Aey6NV
>>283
藤本は捕ることに関しては去年一年でかなり成長したけどな。送球さえよくなれば。

そーいや中村豊は想像以上に上手かったな。
290代打名無し:04/03/21 00:59 ID:lUI4sgow
久慈と中村豊の守備は見てて安心できる
291代打名無し:04/03/21 01:27 ID:hjAP+cch
今岡とかエラー0だけど失策数なんてあてにならんぞ

それだけ確実な守備をしすぎているってことだ

サードの名手中村ブヒも二年続けて失策王、あいつは肩が売りだが守備も下手じゃない

オーティズとかあまりにも下手すぎる奴は話は別だが

失策数ほどあてにならないものは無いと言われる>>282
292代打名無し:04/03/21 01:34 ID:hjAP+cch
あとセンターなら井出とか標準にされても別に困らないぞ〜

金城、村松、大村、アレックス、柴原、新庄も井出に匹敵する

もちろん赤星も外野手全体ならうまい方だが

でも赤星のすごさはそう簡単には語れん、確変で終わるかもしれんが

あと>>291の失策王はチーム失策王ね
293代打名無し:04/03/21 08:41 ID:3em5MJnB
>>283
金本の守備は濱中の次にヘタだと思うんだが…
桧山は意外とうまいよ。
294代打名無し:04/03/21 09:01 ID:8sax5VHE
浜風&右中間の深さを考えたら、ライトは結構重要。
暗黒阪神の守りは新庄・桧山・星野が支えてたと思う。
295代打名無し:04/03/21 10:09 ID:E8Aey6NV
>>294
本西も上手かった。長期でいたわけではないけど。

桧山は若い頃と比べ多少衰えたけど今でも足肩は平均ぐらいをキープしてるし、
落下点への速さで十分な守備範囲を持ってるな。

赤星は頭を超えるような打球の処理が一年目に比べかなり成長したね。
296代打名無し:04/03/21 20:07 ID:vKWmnv9f
和田も長く連続無失策続けてたぞ。
297代打名無し:04/03/21 20:18 ID:zebJkxuc
01年の10月1日〜4日の、甲子園・神宮4連戦。
実はこの4試合が、阪神にとっての大きなターニングポイントだったのではと思えてならない。
298アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/03/21 20:18 ID:3cm6jXvd
個人的には02年のオープン戦第一戦
299代打名無し:04/03/21 20:36 ID:jLMHlStD
伊藤、遠山、葛西らが踏ん張ってた頃が一番萌える
300代打名無し:04/03/21 20:43 ID:zebJkxuc
実は、90年はヤクルトに勝ち越していた。
これって意外じゃない?
野村が来て強くなったヤクルトだったのに。
301アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/03/21 21:39 ID:3cm6jXvd
90年はまだまだノムラの考えが浸透していなかったし・・・
91年は他4球団に負け越した中、唯一引き分け。
そして92年以降はずっと・・・
302代打名無し:04/03/21 21:41 ID:5uvU/yvR
>>299
マジ同感。1球1球が手に汗握る試合だった。
この緊迫感が去年の阪神にはなかったよ。
303名無し募集中。。。:04/03/21 21:43 ID:T7AoD4wG
>>297
あ〜その連戦の阪神は強かったね。
和田の引退試合も良かったし、ヤクルトの胴上げ阻止も見事だった。
304代打名無し:04/03/22 20:51 ID:MwYSacDv
age

305代打名無し:04/03/22 20:56 ID:IR0R4VX/
>>297
藪が投げてるシーンが全国に流れた印象がある。
古田嫁がしきりに映ってたなw
よく抑えたよ阪神!
306代打名無し:04/03/22 21:03 ID:UOzIKKDR
>>305
あの時は打たれても良いと思った・・・
せめて押し出し四球だけは避けて欲しかった。
ど真ん中に投げてくれって思ってた。抑えるとかそれどころじゃない。
あの時、次の年も優勝チームに対して意地を見せたよな。
307代打名無し:04/03/22 22:02 ID:EM9yuDQ4
>>297
俺的には2002年9月22日の対広島戦だと思う。初めて甲子園に行った試合…いいものを見させていただいた。
308代打名無し:04/03/22 22:02 ID:EGJ25yJM
あの暗黒時代の時でも広島にだけは異常な闘志が出てたな。
毎年のように勝ち越してたし。
309代打名無し:04/03/22 22:20 ID:g4C/Le4Z
そういえば1イニングでエラー連発で、
吉本興業顔負けの負け試合があったような気がする。
310 :04/03/22 23:02 ID:p1Fg9iFY
>>308
2001年の4月に広島との首位攻防。
延長15回引き分けってのがあったっけ。
9連勝中のヒトコマ。
311代打名無し:04/03/23 03:04 ID:dFwEIzw8
>>295
あぁ、本西はオリのイメージ強いから…
身体能力に際立ったものは無いが、上手いよな。
桧山は安心できる守備って感じ。本西系。

赤星は1年目はただ足速いだけみたいなイメージあったけど、
最近は上手くなってきてるやね。
守備はやるだけ成長するし、打球感覚が新庄並になってくれ。
312代打名無し:04/03/23 09:07 ID:xvuaZMOV
エラーでランナーが出て盗塁時2塁悪送球でランナーが3塁に行き
ワイルドピッチorパスボールでホームイン
313代打名無し:04/03/23 22:53 ID:B0/o4bdT
阪神が輝いていた、というより
  阪神ファンが輝いていた、じゃないのかい?
314代打名無し:04/03/24 00:08 ID:4lkWDs2/
>>311
赤星は後ろの打球にすごく強くなったな。特に今年はファインプレーが多かった。

>>313
俺には伊藤が物凄く輝いて見えたぞ。
315代打名無し:04/03/24 00:47 ID:NnMagBkY
今は大ちゃんが物凄く輝いて見える
316代打名無し:04/03/24 22:54 ID:Bl7PwVMo
普段があまりにもひどいからたまにいい勝ち方をしたり
活躍する選手がいたりすると凄く輝いて見えた、というのはあったと思う
ノーヒットノーランを土壇場で阻止して優勝したみたいに
盛り上がったなんてこともあったよなあ・・・
317代打名無し:04/03/25 20:49 ID:wBe0pnVk
age


318代打名無し:04/03/25 22:23 ID:MfYVgaqv
いかに押し出しを選ぶか・・・
319代打名無し:04/03/25 22:46 ID:kskMSuQp
1,2塁間を破るマイクの牽制球
320代打名無し:04/03/25 23:00 ID:GAIOX13U
桧山は、朝鮮人と認めたんだよね?
朝鮮人は、在日でも外国人でしょ!
外人枠を考えなさい阪神。
321代打名無し:04/03/26 00:06 ID:dcZXXg1S
>>320
真性厨房
322代打名無し:04/03/26 00:09 ID:4UJrgqmt
弱かったときは球場が空いてて良かったなあ。
応援団は昔からうざかったけど。
323代打名無し:04/03/26 00:39 ID:xeR0b7KM
324代打名無し:04/03/26 00:49 ID:O0HyLo1Y
2001年オールスターの直前に7か8連勝したね
中断するときいやな予感したけど案の定・・・
325代打名無し:04/03/26 00:58 ID:pSd69mPU
最近また輝いてきたな
326代打名無し:04/03/26 06:37 ID:lHSSTPw9
>>309
やっぱり↑で何度も出て来てるように打線がダメで投手が頑張ってたからエラーはよく覚えてる。
6,7回までの好投とその後のエラーでテレビに向かって怒鳴れるところがあれば完璧な試合だった。
最初選手に対して怒って、でも次があるからって川藤ぶりに叱咤激励して、最後は何か満足感を感じてたな。
もうほんと自己満足の塊。で、それが好きだった。また好きになるかは分からない。
327代打名無し:04/03/28 09:27 ID:5m9bn6MT
age
328           :04/03/28 09:31 ID:Ys7FKnyF
最下位の時は見かけることの無かった珍カス(陰湿、にわか、ヒキの鬱積)が
急増したな
329代打名無し:04/03/28 17:47 ID:MMa8Q0DX
阪神にとってのターニングポイントといえる試合の候補を挙げるとこうかな?

@01年7月17〜19日の巨人3タテ
A01年10月1日〜4日の4連戦
B02年開幕戦
C02年9月22日
D02年9月24日
E03年4月11日
330代打名無し:04/03/29 08:47 ID:VkKpywES
暗黒時代、3回くらいに久慈があたり初ヒットを打っただけで
「ああ今日もノーヒットノーランを避けられた」ととりあえず満足してなかった?
331代打名無し:04/03/29 18:19 ID:DzFKS/eU
AGE
332代打名無し:04/03/30 12:19 ID:K2ehwpVY
>330
漏れはチェコがノーノー寸前で打った久慈のヒットに泣けたな。試合はもちろん負けたけど。
阪神って確かノーノー食らうの一番遠ざかってるんじゃなかったっけ?(12球団で。)
333代打名無し:04/03/30 15:57 ID:Y32a4lPb
今の応援ダンスについては皆さんいかがですか
334代打名無し:04/03/30 21:36 ID:oY7GVkCO
>>332
330ではないがその試合はよく憶えている
ラジオで聴いていたけれど9回裏に久慈の前の新庄が倒れて
あと一人でノーノー達成という所で中継が終わってしまった
その後のニュースで久慈が阻止してくれたと知ってホッとした

阪神が一番ノーノーから遠ざかっているというのはその通りで
ここ40年近く食らっていない
そういや12球団で最後まで最下位未経験のチームでもあった
昔の話だけど・・・
335代打名無し:04/03/30 21:44 ID:oE/5GSKJ
桧山のメガホンダンス、何あれ?昔、甲子園の内野で踊ってたオッサンのダンスは
最強だな。

336代打名無し:04/03/30 21:53 ID:Hbgah7Sw
俺は藤田平が阪神を変えてくれると信じてた。
主力選手やマスコミやOBと
年甲斐もなく大喧嘩するのは、
長年の膿を出すために仕方のない出血だと思ってた。
桧山や平尾みたいな若手も辛抱強く使ってくれたし、
抑えとして頼りなくなってた古溝を先発に回す等の新機軸もあった。

まあ、現役時代から藤田平が好きだったから
たぶんひいきの引き倒しなんだろうけど。
337代打名無し:04/03/30 22:21 ID:5kQv6QPf
応援ダンスは はっきりいって ウザウィ
フラフラしとるから前が見えへんのや
選手の応援歌は 好きやけどな

去年はマジック点灯前〜20位に減った頃までが 応援のし甲斐があったような
気がする。一桁代になってくると、妙にウザイ香具師がふえてきたような気が
して、あまり応援する気がなくなってきたよ。

でもマジック1に減らした試合で、赤星がライトオーバーを打ったときには
年甲斐もなく泣けてきたな
338代打名無し:04/03/30 22:28 ID:bNEDLTNS
俺今年から高校生の阪神ファンなんだけど阪神ファンになったきっかけって何?俺は親父の影響なんだけど
特に熱を入れて応援しだしたのは99年からで見るものなくてなんとなくみてたら
たしか8対1で負けた・・・一点は今岡がガルベスからくそボールをスタンドに・・・
339代打名無し:04/03/30 22:29 ID:8YNcqdzt
SHINJOの敬遠球をサヨナラだな
340代打名無し:04/03/30 22:30 ID:MnpAWd4r
おれ、掛布と31匹の虫というレコードを
虎キチのおじさんにプレゼントされたのがきっかけ。
341代打名無し:04/03/30 22:30 ID:bNEDLTNS
338だけど福原が邪魔崎に逆転さよなら3ラン打たれたときないた。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
邪魔崎のX
342代打名無し:04/03/30 22:35 ID:bNEDLTNS
338です 日本シリーズって弱いときの阪神っぽくなかった?
僅差でウィルがピンチを三振ででのりきって、ガッツポーズ視まくったな
昔のピンチで遠山対松井で見事に三振させたときみたいに、久しぶりにしびれたよ
343代打名無し:04/03/30 22:45 ID:YnXYyNj5
>>342
弱いときっつーか野村時代の接戦だけは滅法強い阪神かな。
久しぶりにTVに噛り付いてみてた。

ちなみに邪魔崎のサヨナラ弾の試合って、その表の回にジョンソンが
逆転HR打って勝ち越したんだよ、その直後の出来事だったんでかなり
ショック大きかった。
344代打名無し:04/03/30 22:53 ID:bNEDLTNS
>>343そうそう中日のストッパー孫から代打逆転3ラン
久しぶりに勝ち試合見れると思ったら・・・・
345代打名無し:04/03/30 23:05 ID:Pzv0c0c5
もうかれこれ20年以上阪神ファンをやってきたんだが、
応援してて何らかの「違和感」を覚えたのは昨年が初めて。何だったんだろ2003シーズンって。

日本シリーズは、なぜかダイエーの応援をしている自分がいた・・・
346ヤラハタ:04/03/30 23:46 ID:vWdB9gXv
きっかけか。
小学校のときに気づいたら阪神ファンになってた。
それまでは巨人ファンだったのに。
一番記憶に残ってるのは湯船のノーヒットノーランと亀山がダイビングキャッチして故障したとき。
347代打名無し:04/03/31 00:14 ID:T35hV+Ka
>345
わかるわかるw何なんだろうな、あの感覚。。
ヤンキースに勝ちそうになってる時も、「ああー、勝ってしまうー!いいのか!?勝っていいのか?!」ってw

>346
俺が一番覚えてるのは、新庄がカッコつけて正座スライディングキャッチかまそうとして、ボールが顔面に直撃したシーン
348代打名無し:04/03/31 00:33 ID:RWrlriaU
>>345
俺も同じ境遇だったから良く分かる・・・ファン年数は圧倒的に短いけど。
俺はそういう気分になるのが嫌で他球団ファンに転向したけど。
349代打名無し:04/03/31 12:46 ID:XwY2h5Da
阪神って数年前まで最少連敗記録持っていたんだよな…。(9連敗くらいだっけか?)
あの時はそれを誇りに思っていたもんさ…。ノム時代にあっさり更新してしまったけど…。w
350代打名無し:04/03/31 13:49 ID:RH3xBgOY
とりあえず古今東西阪神歴代外国人言ってみよう。
俺バトル。
351代打名無し:04/03/31 13:51 ID:U5WzxR/Q
>>350
殿堂板にそういうスレあったぞ?
352代打名無し:04/03/31 13:56 ID:4OhMz/h3
人間は長い間抑圧されると
精神が歪んでしまい、健全な反応ができなくなりますよ、
の見本がこのスレの人々な訳。
353代打名無し:04/03/31 15:17 ID:KO0Ahiur
マイナーなもののファンで通ぶって自分に酔ってる奴ってよくいるよな
強くなったからファン辞めるとかって言うのも、ニワカと大差ないぞ
苦しい時を支えて強いときに喜ぶのがファンではないのか
354代打名無し:04/03/31 17:53 ID:yyjqkhxu
エフワンセブン=史上最強打線で桶?
355代打名無し:04/03/31 20:16 ID:2ufK+Vxo
F1セブンは打線じゃないし

まぁ同レベルな打線ではあったけどw
356代打名無し:04/03/31 21:41 ID:VVe/VVRT
岡田阪神>>>>>>>星野阪神>暗黒阪神
357代打名無し:04/03/31 22:05 ID:CbI1Jm2g
吉田阪神>岡田阪神

358代打名無し:04/03/31 22:11 ID:JyNwkyeL
あのころの阪神にあって、今の横浜にないところはなんだろうか。
期待通り凡退する代打(岡田、真弓)ってのはすぐに浮かぶが。
359代打名無し:04/03/31 22:13 ID:VVe/VVRT
真弓を貶めるなボケ
360代打名無し:04/03/31 22:43 ID:ly4gxi5o
上坂は真のF1セブン
361代打名無し:04/03/31 22:45 ID:9LWOjGCd
>>358 (´゚c_,゚` )
362代打名無し:04/03/31 22:47 ID:U5WzxR/Q
真弓は代打で30打点上げましたが何か?
363代打名無し:04/03/31 22:59 ID:PYUOVHce
横浜は結構力はあるのにうまく噛み合わずずっこけている感じで
勝てなくても華があるしネタには事欠かないし期待できる若手も多くて楽しそうだ
しかし暗黒時代の阪神といえば非力で地味なチームが
当然のごとく負けるんだから面白みも何もあったもんじゃなかったよなあ・・・
364代打名無し:04/03/31 23:47 ID:JyNwkyeL
真弓そんなに打ってたのか…反省。
代打で思い出すのは、全球見逃しのビアー。
365代打名無し:04/04/01 12:53 ID:RsXnT0Lq
>1
輝いてるって一瞬だろ?昨今にわかファソが増えたのは確かにムカつくが、いずれ淘汰されるって。
こう言う考え方自体が星野にぬるま湯体質と言われる由縁だろ。プロは勝ってナンボ。
できの悪い息子がある日を境に独り立ちして、親としては嬉しいんだが、心に残る喪失感みたいなモンだろ?気持ちは分かるよ。
これから先ずっと黄金期が来るわけじゃないし、低迷期がやって来た時はまた暖かくむかえてやれ。
366代打名無し:04/04/01 19:30 ID:McdV4LfZ
嶋田が連続で古田に連続で危険球投げて乱闘になったときはなんか悲しくなったなあ。おまいら厨房かと。
解説が吐いた阪神の選手は古田が憎くてたまらないんでしょうねって言葉もほんとプロ野球選手が言われるような言葉じゃないし。

あの時代には正直戻りたくない。

367ダイハンミンコク(大阪民国):04/04/01 19:36 ID:i06Tpwhl
あげ
368代打名無し:04/04/01 19:39 ID:tfbXKWCa
>>365
プロは魅せてなんぼ、勝つのは当然のことです。
勝つことを命題にすりかえてるけど、よーくコメントきくと魅せることは二の次になっているんだよね
というか、勝つ=魅せるじゃないんだよ
369代打名無し:04/04/01 19:49 ID:GJblHvIg
きっと今年は巨人ファンになれば同じ気分が味わえると思うよ(w
370代打名無し:04/04/01 22:39 ID:9+Q3nrmY
オマリーを手放した時点でいい外国人野手は出てこないと思った。
阪神はアリアスが獲れて本当に良かった…
371代打名無し:04/04/01 22:41 ID:Rs9THH32
いてまえ打線がついていると分かっているのに
今でも川尻の投球を見るたびに
ドキドキしてしまう
372代打名無し:04/04/01 23:43 ID:2Ek1T+o7
低迷期が来たとしてもせめて今の広島ぐらいは勝ってほしい・・・
そうじゃないとストレスで死んでしまう
373代打名無し:04/04/02 11:18 ID:BTIxFVC/
>368
勝つのは当然のことです。←暗黒時代はそれすら中々出来なかった訳だが。
正直オマイみたいな負け犬根性はいらない。
374代打名無し:04/04/02 11:49 ID:+5NMz9tz
>>368
>勝つのは当然のことです。

当然なのは「勝つこと」じゃなくて「勝利を目指すこと」だろ?
「勝利を目指す」から実際に「勝つ」に至る道は険しいし、その価値はぜんぜん違うんだよ。
そもそも暗黒期の阪神が「勝てないまでも魅せてはいた」などとはとても思えんがw
375代打名無し:04/04/02 12:43 ID:9dJJ8dbx
でも、昔が懐かしいことも確かなんだ。もう新庄も坪井も川尻さえもいないなんて・・。昔は主力中の主力だった。今じゃスター軍団になってる・・。F1セブンのうちの2人の活躍は嬉しいし、一発屋ばかりのどこかとは違うのは救いだが。
376代打名無し:04/04/02 23:12 ID:CGFx8GEZ
こうして昔を懐かしむオレたちをよそに
郭李のちんぽこは腫れ上がったまま
377代打名無し:04/04/02 23:15 ID:+Aqo2YMn
>>376
懐かしいな
378代打名無し:04/04/03 00:37 ID:iFBdhdd/
阪神PKO問題の時か・・・・・・
あの時はたしかパチョレックが抜けてKO体制に・・・・・・・
379代打名無し:04/04/03 17:50 ID:0S8BCHr4
去年の何がイヤだったかって、他球団の主力が活躍して優勝したこと。
金本・片岡・アリアスがいなくて優勝できたか?
監督も直前まで余所のチームの人間だし。
380代打名無し:04/04/03 18:24 ID:09bJxVVD
>>379
君は広島が優勝できると思うか?
381代打名無し:04/04/03 20:36 ID:aQ+Dm17M
そういや暗黒時代は他球団から選手が来てもほとんど活躍したためしがなかったな…
382代打名無し:04/04/03 21:03 ID:UT6bavXT
暗黒時代、広島、大洋・横浜にはそこそこ勝ち越すか五分だった。だからこの
2球団に大きく勝ち越されるとすごく悔しかった。
383代打名無し:04/04/03 21:09 ID:V0QoisM7
他球団の選手が活躍しにくい環境だったみたいだな
北川や塩谷が活躍したときもどれだけバカにされたか
384代打名無し:04/04/03 21:55 ID:SkZLNTAz
切り札が住友の時代は、とほほだったね
385代打名無し:04/04/03 22:17 ID:V0v9tJto
亀山が斉藤雅の放った球がストライクであるにも関わらず後ろに倒れたのはもっとトホホだった
386代打名無し:04/04/03 23:12 ID:09bJxVVD
高井一のファンですた・・・
387代打名無し:04/04/03 23:38 ID:ny6xCDkH
>>379
まずは、勝つチームにする。次に自前で選手を育て常勝チームにする。
で、生え抜き監督へバトン。コレが1001のプランだったしな。
若干、順序は変わっているが近い将来ご希望のチーム編成で優勝も可能かと。
388代打名無し:04/04/03 23:50 ID:ny6xCDkH
対巨人に開幕連勝すれば大事件だったろうにな。<暗黒時代

今や妥当な結果としか世間からは見られていないのは
ちと、さびしいかも。。
389代打名無し:04/04/03 23:57 ID:zsyiEWUN
世間はともかく自分にとってはやっぱりこの連勝は大事件だ
開幕戦勝って「これで3タテは免れた」2戦目勝って「負け越しなくなった」
・・・こんな感じでしか喜べないのは暗黒時代を引きずっているからだろうな
390代打名無し:04/04/04 04:34 ID:ZHBKBtE7
何か一抹の寂しさを感じてしまうな。
金かけて強そうな巨人をこうもあっさりと。
昨日の試合、最後のペタジーニのファール、
入れば盛り上がるのにと一瞬思ったよ。
あそこから負ける試合も暗黒時代にはあった
391これはゆずれない:04/04/04 04:36 ID:ytTaXtzY
7番 捕手 山田勝彦
8番 二塁 南牟礼豊蔵
9番 中堅 グリーンウェル
392厨ヲタ:04/04/04 04:41 ID:FwSu+R/N
珍ヲタの余裕がムカツク!
393代打名無し:04/04/04 04:46 ID:ZHBKBtE7
まあ、伊良部、下柳がこければ、去年みたいに
ぶっちぎりにはならんと思うが、
片岡、濱中、関本に沖原、そして藤本まで控えにいる。
どう考えても強いわな。

優勝争いできるのは中日とヤクルト位か。
巨人は工藤、桑田を切れないと厳しいだろ
394代打名無し:04/04/04 04:52 ID:B8LGHOd2
チーム内に20〜30本もHR打つ奴がいると違和感を感じる
HR数チームベスト3が濱中、広沢、クルーズの13、14本
という貧打っぷりが好きだった
395代打名無し:04/04/04 05:00 ID:WGJe19vi
Bクラスなんだけど巨人には勝ち越すのが理想
396代打名無し:04/04/04 05:01 ID:ZHBKBtE7
>>395
今の巨人に勝ち越してもつまらないな。
もうちょっと気合の入った巨人じゃないと。
397代打名無し:04/04/04 05:05 ID:i2UCUL+0
90年の暗黒時代の助っ人外国人
打率230〜250 HR10〜20本 打点50〜60
くらいでしたよね。
毎年新しい外国人を取ってくるたびに期待してたのに↑の成績だから
次第に期待しなくなった。
しかし日ハムからフランクリンを獲得すると知った時またしても期待。
HR30本くらい打ってくれるだろうなぁと意気込んで望んだシーズン…

ああ、思い出したくもない。
398397:04/04/04 05:06 ID:i2UCUL+0
当時俺の中の感覚では阪神の選手がHR30本打つ=阪神優勝くらいの気持ちがありました。
399代打名無し:04/04/04 05:08 ID:ZHBKBtE7
>>397
それは投手でも言えたね。スポーツ紙の評価がやたら高い。
シーズン途中からだけど、
グリーンウェルの年に来たマクドナルドなんて、
松井殺し、左のストッパー、マックス150km台って一面だったのに、
来たら135kmくらいしか出なかった。

アリアスってやっぱりいい買い物だったんだなあ。
アリアス最高。
400代打名無し:04/04/04 05:09 ID:RsL32Zfh
>393
伊良ブタはしょっぱなから打たれるから去年の前半戦のような活躍は期待していないが
マエカーとヒゲがそこそこ勝ってくれるだろう。
ハルク、三東の活躍にも期待したい
401代打名無し:04/04/04 05:10 ID:ZHBKBtE7
>>398
わかるなあ。その気持ち。
打線はいつも外人頼みのくせに、
連れて来る外人は中途半端。
グレンは良くやってくれた方だよ。
マースとかひどかった。ディあーは記憶に残ったから
まだまし。
402代打名無し:04/04/04 05:20 ID:vBmren1J
暗黒時代の楽しみは何故か色々な投手の連続セーブ記録ストップを成し遂げることが多かったことだな。
あと御子柴が好きだったなあ。なんか渋くて。

今は阪神からトレードで出て行った選手が余所で活躍してるとそれも嬉しい。
未だに関川とか頑張って欲しいし。パリーグも多いよね。
403代打名無し:04/04/04 05:23 ID:ZHBKBtE7
あと、久慈の三度にわたるノーヒットノーラン阻止も
良かった。チェコの悔しがる様子が忘れられない。
404代打名無し:04/04/04 05:37 ID:4L/Y34kQ
ジョンソンがいい奴だったな。
サヨナラ3ラン打って大喜びしてるの見てそう思った。
ブロワーズは外角打てそうになかったし。
405代打名無し:04/04/04 05:58 ID:vBmren1J
ああ、ジョンソンはいい奴だったね。
あとパチョレックもまじめでいい奴だったなあ。
406代打名無し:04/04/04 06:03 ID:13ZSSUUD
オレの小学校は、給食時間になると、必ず六甲颪が流れていた。
そんな日常を送っていると、学校全体が阪神ファンになる。

オレの生涯で一番耳にした曲になるだろうな・・・
単純計算しても小学校6年間で1500回以上聴いていたことになるからな。

たぶん関西一円では、こうしてまるで洗脳でもするかのように
阪神ファンが製造されていくのだろうな。
407代打名無し:04/04/04 06:06 ID:4L/Y34kQ
輝いていたのは、弱かった阪神ではなく
暗黒の中に一筋の光を見い出し、希望の種を
なかば無理矢理でも見つけ、それさえできない
ときには笑いで切り抜けていった、本当に
阪神を愛するファンだったね。
強くなって嬉しいにきまっとるが、暗黒時代
もそれなりにムリに楽しんでたよ。
408代打名無し:04/04/04 06:09 ID:+KFipVpH
藤本の状況に似たヒルトンはどうよ・・・
いまでも泣ける
409代打名無し:04/04/04 06:38 ID:i7sQBDZb
和田のライト前へポトンと落とす流し打ちが大好きでした。
あれを見る度に幸せでいっぱいになってた気がします。
田村のピッチングを見るのは3度の飯よりも好きだった。
阪神タイガースファンは一番や〜ってセリフ、何百回連呼したことでしょう。

それも全部ダメダメな阪神の中での輝けるものの一つだからこそなのかな。
今は幸せに慣れすぎてそんな感情が出てこないです。
410代打名無し:04/04/04 06:59 ID:oEixfk7F
今の方が良い野球してるからなぁ。
弱い事が好きだったわけじゃないし。
弱くても個人のちょっとしたプレーとかに注目して見てただけで。
良いプレーする上に強い今のほうが輝いてるよ。
411代打名無し:04/04/04 07:01 ID:oEixfk7F
ほんと、見てて楽しいんだよな。今の阪神は。
弱かった時期に培った野球の見方を通して見たら
毎試合、1,2回はおしっこ漏らしそうな場面があるよ。
412代打名無し:04/04/04 07:39 ID:+DZe3wSc
>>1逆に弱い巨人は、今何かを得てるのか?
強かったときを知ってる者としては、あきれはてるんだけど
413代打名無し:04/04/04 07:43 ID:whtonDHP
しかし、これだけ中継ぎが激弱だと、
今年も劇場が連続で見れそうだな。
10-1とかじゃないと、中継ぎ出せないな。
4142年前に巨人ファンやめた俺:04/04/04 07:54 ID:+DZe3wSc
昔弱かったからこそ、強くなった阪神は輝いてるんでしょ。
それに比べて、昔、セ界1のどっかのすごい球団は、情けなーく見えるんだよ
415 :04/04/04 08:05 ID:5un/nx5J
野球はつまらないけど仕事だからねw


416 :04/04/04 08:12 ID:5un/nx5J
野球って世界中で無視され、五輪からも除外され、
若者からは嫌われ、運動量がゲートボール並しか必要なく、
カバディよりマイナーで、時代遅れで、糞つまらないともっぱらの評判の
豚のすごろくのことですか?
417代打名無し:04/04/04 08:14 ID:Jrp6d/te
天下のアメリカでは国民的スポーツですが何か?
418代打名無し:04/04/04 10:05 ID:Y7cpANDL
>>397
俺の中ではラッキーゾーンのない甲子園で一年間に20本もHR打ってくれれば=ネ申(30本なんてとんでもない)
投手は10勝してくれれば=ネ申(20勝なんてとんでもない)
419代打名無し:04/04/04 11:54 ID:3Ci1WRhY
田村のチャリンコ持ってった奴、返しなさい。
420代打名無し:04/04/04 15:24 ID:G4LJXwDa
テレビをつけたら5−0で負けてるのは当たり前。
たまに2−0とかでため息をつきながら、
まだ大丈夫と期待するも、案の定・・・。

>>404-405
ジョンソンのあの一発はほんとに涙がでた。
421代打名無し:04/04/04 15:46 ID:iwVkOZYC
また、この手のスレ立ってたんだねw
>>1
>結局阪神は弱い時が輝いてたんじゃないだろうか
そんなことはないと思うよ。
サディスティックで判官びいきなファン以外は、
強くあって欲しいと願い、強いチームであることを喜ぶものでしょう。
422代打名無し:04/04/04 15:55 ID:4L/Y34kQ
だから、今が強いから弱かった昔を懐かしむ
ゆとりができたんでしょ。
今も暗黒時代のままだったら、輝いてたどころか
久万おろしの大合唱&応援ボイコットしよう運動
で大変だと思う。
423代打名無し:04/04/04 16:05 ID:3Ci1WRhY
トラトラタイガース1000記念
424代打名無し:04/04/04 16:10 ID:13k3nxq0
この板の阪神ファンって昔は謙虚だったけど、
去年あたりから巨人ファン的なメンタリティの人が増えてきた。
これって謙虚だったファンが化けたのか、それとも新参が増えたのか、どっちだろうか。
425代打名無し:04/04/04 16:10 ID:pZsl8Dy6
弱いよりは強い方が良いけど、簡単に勝てるってのはなんかなぁ。
あまりにあっさり勝つんで、昔より勝つ喜びが小さいなってのが本音。

弱い時に同じことは言えんのだろうけど。
426代打名無し:04/04/04 16:12 ID:5sxbf8s7
>>424
たぶんにわかだろう・・・
427代打名無し:04/04/04 16:14 ID:iwVkOZYC
>>425
簡単に勝ててる訳じゃないでしょ?
ちゃんと見ようよ。
以前は簡単に勝負を捨ててしまっていたんだよ。
428代打名無し:04/04/04 16:15 ID:I5bEKO0w
他の監督のときはわからないけど、たぶんムッシュ吉田のときなら
2chに苦難を乗り越えるスレができて、かなり続いただろう。
429アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/04/04 16:18 ID:KuSXgRCt
01年、小関順二が松田を「開幕3番」に推していた。
430アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/04/04 16:22 ID:KuSXgRCt
01年、『途中帰国』のクルーズが14HRでチームHR王。
和田コーチは「クルーズの再生は可能」と言っていたがその根拠は何だったんだろうな。
431代打名無し:04/04/04 16:24 ID:4nWVJGJ2
>424
今ぐらい調子に乗らせて頂戴・・・・
432代打名無し:04/04/04 16:29 ID:5kKXbjQQ
最下位でも、新亀旋風前年の91年後半の阪神は、大石投手コーチによって育成された投手が
一斉に開花してめちゃくちゃ強かったよ。
後半だけで計算したら確か首位だったはずだよ。
433代打名無し:04/04/04 16:33 ID:2wEcWJJ2
巨人ファンだが、今の俺たち輝いてるの?
434代打名無し:04/04/04 16:36 ID:EXyL1EAM
>>433
輝きすぎてホワイトアウトしてます。
435代打名無し:04/04/04 16:44 ID:4L/Y34kQ
>>434
言い得て妙w
436代打名無し:04/04/04 16:46 ID:oLT782uq
>>424
チームが強くなればファンも強気になる
当然他チームのファンは叩きにくる
437代打名無し:04/04/04 17:12 ID:GEooc8MA
a
438代打名無し:04/04/04 17:16 ID:6BdjlK37
今日G+で数年前の阪神VS巨人戦見てたが、やっぱり悲しくなったぞ。
藤田平監督の抗議・古溝が松井に打たれたサヨナラ3ラン・・・etc。昔の思い出を美化してはいけないなぁ。
まあ番組が巨人のいい所しか映さない影響も多少あったけど。
439代打名無し:04/04/04 19:35 ID:Wure68SS
阪神暗黒時代の典型的ゲーム

1回     先発が猛攻をくらい一挙4失点
2〜5回  その後なぜか先発が持ち直す
6〜9回  中継ぎ陣が完璧に抑える
9回裏   これまで散発2安打だったタイガースが2四球とポテンヒットで満塁→新庄登場!!→4球くらいで三振ゲームセット
440代打名無し:04/04/04 20:31 ID:HgNQIQ5w
>>439
淡い期待をもたせつつ、どうせ駄目だろうなという思いが沸き結果その通り
ってところか。
441代打名無し:04/04/04 21:25 ID:LZKkXjiK
>>439
あと同点までは追いつくんだが最後に致命的な失点を食らうってのも忘れるな。
442代打名無し:04/04/04 21:28 ID:TLVGmCf6
今の阪神は逆におもしろくない…大ちゃん応援するか
443代打名無し:04/04/04 21:29 ID:/8WRsQGV
このスレの意味が良く分からん。
そもそも、阪神は歴史的に見れば強いチームだったはず。
80年代後半以降の15年間ぐらいがむしろ異常事態だった。
どっちかと言うと、ヤクルトや横浜が常に最下位争いをしてしかるべし。
444代打名無し:04/04/04 21:30 ID:9/CcyWMe
>432

 5試合連続完投勝ちとかあったんだよね。
あれが92年の伏線だったよな
445代打名無し:04/04/04 21:32 ID:7LwUN70g
>>420
当時のボスが「ジスイズベースボールや」って言った奴やな。
ようやく阪神にもいい外国人がきてくれたかなって感じやったんだけど・・・
446代打名無し:04/04/04 21:32 ID:fLvpYeNq
阪神は強い
447代打名無し:04/04/04 21:33 ID:EPJzuYWR
優勝経験自体は少ないんだけどなあ。
448代打名無し:04/04/04 21:34 ID:WjGQNdhk
>>443
確かにな。
トータルで見ると勝ち越してる訳だし。
暗黒時代を抜かせばAクラスに入ってた方が多いんじゃないか?
449ハンシンドローム:04/04/04 21:38 ID:FzSHZM/k
余計な心配せんでも、連覇しても年俸高騰やら選手の高齢化で
今年にも黄金期は終わるだろう。

そうなれば、>>1の期待通り、永遠の選手育成モードに逆戻り

いつまでもつづかないからこそ桜を愛した日本人のこころで
いまを楽しめ
450代打名無し:04/04/04 21:41 ID:nLKE3+LO
阪神ファンはアンチ巨人兼ねてるから問題ないだろう。
たぶん。
451代打名無し:04/04/04 21:46 ID:00WaIm/o
おれは98年からファンになったな
ちょうどパワプロで野球が好きになって野球中継を見るという流れで地元の阪神が好きになった
あの時の阪神の弱さはやばかったな
カツノリ代打起用しているノムさん見て「この監督糞!」とほざいていたな・・・・・・
ノムさんには悪かったよ
そのカツノリが巨人の南からサヨナラ打った時はおれは半狂乱だったが
檻から星野が来た時開幕で滅多打ちにされてたのも懐かしい
452代打名無し:04/04/04 21:52 ID:AFvMQmqs
たしかに選手の層がブ厚くなったし、強い。
とはいえ、安心して見れる神経は俺には無い。
今日の試合も最後まで冷や冷やでしたがなにか?
453代打名無し:04/04/04 21:53 ID:i7sQBDZb
3連続バッスクリーンを見てファンになった者としては
阪神が弱いのはデフォだったから違和感はありまくり。
青春を弱い阪神と過ごしてきて、負ける度に悲劇のヒロインぶってみたり・・・
去年はちょっと強すぎて優勝が早めに想定できちゃったからね。
92年かな?2位になった年のやつ。あの頃が一番ワクワクしてたかも。
454代打名無し:04/04/04 21:55 ID:4SLUd9l8
86年91年98年00年、
開幕の大洋(横浜)戦が全部3連敗(91年は3連戦ではなかった)だもんな。
いま考えると、ありえない!という感じ。

455代打名無し:04/04/04 21:55 ID:78EpVn0B
監督が岡田 ヘッドが平田 コーチ陣に中西等
80年生まれの俺にしては最高のベンチ
456代打名無し:04/04/04 21:59 ID:B0dGzLNR
 確かにそうだよね。
ファン年数が浅い俺が言うのもなんだけど(w
まだ、安心して観る事は出来ないな。
ただあなたが言うように選手層は厚くなった。
457代打名無し:04/04/04 22:21 ID:5CT/hB00
今の小学生ファンは不幸だ。
ヘタレタイガースを知らないんだからな。
458代打名無し:04/04/04 22:48 ID:3Ci1WRhY
よくもわるくも暗黒時代を知らずして阪神は語れない
459代打名無し:04/04/04 23:18 ID:G4LJXwDa




   鮎  川  最  高  




460代打名無し:04/04/04 23:26 ID:VBx83xoY
たまに夢見ることも大切なんだよ。
461代打名無し:04/04/04 23:40 ID:G4LJXwDa
>>439-441
漏れはこんな感じ。

1回     先発が猛攻をくらい一挙4失点
2〜4回  その後なぜか先発が持ち直す
5〜6回  新庄あたりの一発で2点を返す
7〜9回  内野崩壊、手痛い一発をくらい、客がぞろぞろ帰り始める。
9回裏   2四球、和田がつなぎ満塁も、外国人が外角のスライダーであっさり三振ゲームセット
462代打名無し:04/04/04 23:45 ID:g05ntHH0
コーチとかの現役時代を知っているってのは自分も年をとったきたんだと感じるな。
でも俺は暗黒時代より今の阪神の方が好きだけどな。
やはり勝った方がみていて気持ちがいい。
463代打名無し:04/04/04 23:55 ID:3Ci1WRhY
しかし今の阪神では、

ヒット→四球→ワイルドピッチ→敬遠満塁策→四球押し出しサヨナラ

なんていう阪神のお得意パターンが見られない・・・_| ̄|○
464代打名無し:04/04/05 00:17 ID:qIYgoMvB
>>463
八木とか渋めのバッターがきっちりサヨナラ四球とるんだよな・・・(w
465代打名無し:04/04/05 03:03 ID:/stfjK6L
ほんの数年前は
得点パターンといえば「内野ゴロの間に1点」
とかだったような記憶がある
466代打名無し:04/04/05 16:37 ID:ltY0yMHk
>>465
しかもゲッツーくずれとかだった様な気がする。
二塁じゃ得点圏って気がしなかった。一死三塁で初めてもしや!って感じだったな。
467代打名無し:04/04/05 17:57 ID:+YOXiQTx
>>466
クリーンナップでチャンスを作り、ワンナウト1、3塁、続くバッターは久慈、山田、中込
というのがかつての黄金パターン。もちろん無得点
468代打名無し:04/04/06 19:57 ID:vn77gHVA
age
469代打名無し:04/04/06 20:47 ID:dxIJHVIf
伊良部を見てたら,弱いときの阪神を思い出したよ。
470代打名無し:04/04/06 21:01 ID:E6b/gXAJ
鮎川はいい。
471代打名無し:04/04/06 22:18 ID:990S5R6+
ノーアウト満塁でも点が取れる気がしなかったなぁ。
ヤクルトがワンアウト2塁とかだったら絶対点取られてたし。
472代打名無し:04/04/06 22:43 ID:Kx/fAK9G
9回裏、代打中野の焼け石に水ソロホーマー
473代打名無し:04/04/07 00:17 ID:rek6wvDw
>>471
しかも、ランナー2塁でセンター前ヒット→新庄が間に合わないのバックホーム→
バッターランナー2塁→センター前ヒット→新庄が(ry

こんな記憶ばっか・・・

それに引き換え阪神の方は3連打で満塁とか、とにかく当時のヤクルトと対戦する
たびに野球の質の違い、格の違いを見せ付けられてたな・・・
474代打名無し:04/04/07 00:34 ID:eVRO8wEw
暗黒時代からのファンこそ真の虎ファン。
最近のにわかの暴走は目に余る。
真の虎ファンは決してあんな事(他球団の本スレでの荒らし)はしないはずだ。
真の阪神ファンは弱いチームのファンの気持ちが痛いほど解るから
475代打名無し:04/04/07 00:36 ID:0UQB5xmy
>当時のヤクルトと対戦するたびに野球の質の違い、格の違いを見せ付けられてた

今もですよ、ヤク戦
476代打名無し:04/04/07 00:43 ID:RLgXugtY
ヤクルト戦といえば、
日本記録の3試合連続初回先頭打者ホームランを放ったあの男!
(93年8月20日から22日)
477代打名無し:04/04/07 00:48 ID:Qor7a2y4
>>474
また「にわか」呼ばわりですか?
昔からのファンから見れば、10年そこそこの歴のくせに
他のファンのことをあれこれ言う君たちも浅いファンにみえるよ。
お互いファン同士だ。下らんことは言いなさんな。
釣られたかなw
478代打名無し:04/04/07 00:59 ID:PTil3VJQ
俺も物心ついたときから阪神ファン。(約20年くらい)
親父がそうだったからだ。
俊足の亀山が好きだった。
今はもちろんレッドスター・赤星だ!!
星野SDの言うとおり、大技・小技何でも出来る阪神が史上最強打線だ!!!
479てゆうか:04/04/07 01:03 ID:0/G0khz7
僕は94年(小学生)からファンだったんですけど
なんか弱いときから見てたから、
巨人に3連勝しただけで優勝したような満足感、
負けてもなんとも思わない
480代打名無し:04/04/07 01:14 ID:3CkJ3EHf
俺は30年近く阪神ファンだが.....。
最近の暴走するにわかファンが真の阪神ファンの姿だと思うぞ。
なあ?>>474よ。球場に行った事ねーだろお前。
決してまともな連中じゃあなかったはずだぞ。昔から
481代打名無し:04/04/07 01:36 ID:BWzz4rcD
漏れは25年阪神ファン。
87年頃から選手達のプレイ中の覇気のなさが顕著になり
88年、89年は最悪やったと思う。(その頃は漏れも本当に愛想をつかしてた)
ここ3,4年は球場にいっても、TVで観戦してても、「やる気」がみなぎって
いるのがよくわかる。
別に弱くてもいいから、一生懸命強者に立ち向かっていく姿がいいな。
去年優勝しちまったけど、そんなに凄いメンバーやったか?
85年当時のほうが強烈やったど。
強者よりも弱者であったほうが、気迫、気合がでるんじゃないのかな。

と、いうことでV2めざして がんばりましょう!
482代打名無し:04/04/07 04:14 ID:KpYD4Ecl
>>481
おっ、俺と同じくらいだ。微妙に俺より長いかも。
483代打名無し:04/04/07 10:26 ID:FXs//4s3
やっぱり大町だろ。
484代打名無し:04/04/07 13:03 ID:kOqJsjNy
金森とか木戸がクリーンアップを打っていた時代なんて、年に二、三回ある猪俣の神がかった好投でしか勝てる気がしなかった。あのたまに神がかった猪俣のカーブはしびれたなー。年に二、三回だけだったけど…
485代打名無し:04/04/07 13:06 ID:8gIFa6yq
期待できるのは和田だけだったよ
486ブキッチョ虎 ◆ZbMPc6CxZM :04/04/07 13:42 ID:A8wSStvA
坪井が神に見えた
487代打名無し:04/04/07 16:13 ID:W3Pmpou8
俺はリアル工房だからファン歴は浅いが、97年終盤からのファン。
伊藤葛西田村が投げてるのをみて応援しなきゃならない衝動にかられた。
488代打名無し:04/04/07 17:11 ID:SIhN4yoW
暗黒時代@ '93年版

9回裏

巨人 ピッチャー抑え石毛(現阪神)。
   VS
阪神 代打岡田・真弓(晩年)+久慈




=3者三振、ゲームセット。
・・・球当たる気しなかた。
剛速球と胸元のあの大きな真珠のネックレスが恨めしぃかったなぁ・・・

船木聖士の入団の年は投球見て将来エース期待してた。郭李建夫は汗掻き杉。



今日も阪神がんばれ。
鳥谷と藤本もがんばれ。
489 :04/04/07 17:22 ID:LO3gMtKq
俺が阪神の試合を観に行ってて初めて勝ったのは観戦7回目だった。大豊が2本ホームラン打ってた。(神宮)

今年も神宮では暗黒時代の姿に戻るのかな?応援のしがいはある。
490代打名無し:04/04/07 17:51 ID:9nAALXuq
阪神ファンには甲子園が大阪にあると思っている奴らがいます。
491代打名無し:04/04/07 17:52 ID:8gIFa6yq
神宮と名古屋ドームでは(特に神宮)、
普通に暗黒野球に戻っちゃうからな…なんでだろ。
492代打名無し:04/04/07 18:00 ID:FXs//4s3
>>488
>郭李建夫は汗掻き杉。
山田勉よりマシ(w
493代打名無し:04/04/07 19:57 ID:65BGsotU
もしこれで阪神が連敗して最下位転落しようもんなら、前売りでチケット買った
にわかファンざまみろだね。で来年から券の発売方法戻さざるを得なくなるかも・・
494代打名無し:04/04/07 20:02 ID:g1Z/nEWU
今日の展開は本当に懐かしい気持ちを呼び起こしてくれた
ヨコハマには感謝している
久しぶりにサムのユニフォームを出してみた

阪神ファンとしての踏絵試合だ
495代打名無し:04/04/07 20:16 ID:CdQwdrtk
10年で6回最下位の経験はだてちゃうで
ベイはまだまだ青二才
496代打名無し:04/04/07 20:18 ID:ldCbAmmF
今日は輝いてますか?
497代打名無し:04/04/07 20:19 ID:TMocOXq5
大ちゃん並に輝いてます。
498代打名無し:04/04/07 21:35 ID:jhEja5uN
>>494
今日はなんだか懐かしい試合運びだったね。
拙攻拙守で負け確定試合をボケーっと見る、当時の気持ちを思いだしたよ。
499代打名無し:04/04/07 21:36 ID:65BGsotU
横17―0神か・・・・
俺たちの好きな阪神が帰ってきたんだなぁ。
しかし86年といい、今年といい、横浜(大洋)はなんで阪神が優勝した翌年に、こうも目の敵のように阪神に勝つのかね。
500代打名無し:04/04/07 21:39 ID:hbYUav0D
まあなんだ、いい試合観せろってことだな。
優勝はもう当分イラネ。有り難味がなくなる。
野村時代の阪神は弱いなりにも素晴らしい逆転勝ちって試合が多かった。
501代打名無し:04/04/07 23:39 ID:BWzz4rcD
>>481でつ
この試合で選手を含め ファンの目が覚めたんじゃないか?
昨日の最終回で大魔神に全く手足がでなかったので 少しいやな雰囲気はあったが・・

今日は3回連続ゲッツーの時点で 負け鉄板やったな。
久々にええゲームを見させてもらったわ。
「やる気」もなかったみたいやし。
こんなゲームで「やる気」がでるほうがおかしいわ(w

金鶏堂よ、鳥谷よ、檜山よ 悔しくはないか?
やられたらやりかえすのが男やろ?

明日は34×0で 再起不能なくらいにまで大洋をいてもうたれや
502代打名無し:04/04/08 00:04 ID:RzKEY8tC
結果に文句は言わんがやっと育てた吉野をダラダラ投げさせるのはなあ・・・
遠山の晩年とだぶって嫌だった。

503代打名無し:04/04/08 12:09 ID:ZWnje+dK
岡田の尻拭い発言にブチギレ!
504代打名無し:04/04/08 14:27 ID:yxBQySEC
昔からパは鷹オタ、セは珍オタだった。
去年のシリーズはどちらもがんばれ的な視点でみていたが、
甲子園での試合で阪神ファンが嫌いになった・・・・。
あんなの応援でもなんでもないわ!!
弱かったときの方がファンが暖かかった・・・・。
505代打名無し:04/04/08 14:34 ID:yxBQySEC
中村監督の時の開幕シリーズ、
レフトフライ→レフト落球!→拾いなおす→中継に投げるつもりが地面にたたきつける
中村監督激怒!ベンチを蹴りつける
のシーンを今でも思いだす。
90年代は、92年黄金の投手陣、ジョンソンの前半の打棒と、葛西遠山のリレーが楽しかったな・・・・。
506代打名無し:04/04/08 15:36 ID:8IYEsYAf
入団当初から遠山がすきだった。
帰ってきたとき、
そして、松井を抑えたとき
どんなにうれしかったことか…
507代打名無し:04/04/08 16:29 ID:y39BDMq3
益山性旭
508代打名無し:04/04/08 20:04 ID:k33B+bT2
藪が輝きはじめますた。
509代打名無し:04/04/08 20:20 ID:5tqs4hUB
 暗黒時代の俺の口癖といえば「ペナントレースは参加することに意義がある」だったからな
510代打名無し:04/04/08 20:30 ID:k33B+bT2
>>509
オリンピックかよ!(藁)
511代打名無し:04/04/08 20:42 ID:TwkQ9OuI
弱くなると、少しは席が空くかな。
512代打名無し:04/04/08 21:01 ID:idC5ZPlr
水曜のような試合、木曜のような試合、   ああ、これぞいとしの我が阪神タイガース!!!  金曜の甲子園開幕に死闘を期待!!  ←まだ7試合目でも皆必死
513代打名無し:04/04/08 21:02 ID:K0z5HcGK
2試合連続0封負けか…。むかし3試合連続被完封負けってなかった?
そのときも相手は横浜だったと思うけど…。
514代打名無し:04/04/08 21:05 ID:K0z5HcGK
あと、キンケードって暗黒時代に来ていた
ハズレ外人とにたような感じがする。
515代打名無し:04/04/08 21:11 ID:idC5ZPlr

>>513
2000年の 阪神−横浜 甲子園の 3連戦。
5/2(火) ●0−2 観衆31,000人   5/3(水祝) ●0−5 観衆55,000人    5/4(木祝) ●0−3 観衆55,000人

この頃は、客が入った日に限って、ブザマな試合を繰り返していたもんだョ。

>>514
あのバッティングだと、5月二軍落ち、6月強制送還がオチ.....。
516代打名無し:04/04/08 21:13 ID:k33B+bT2
>>511
野崎をはじめあんなアホな券の売り方(巨人戦を除く全試合、全席種一斉前売り)をやめさせるいい薬になればいいのだが。
517代打名無し:04/04/08 21:15 ID:/OhRjO+C
>>1
なりきりアンチはいい加減にしてくれ
518代打名無し:04/04/08 21:16 ID:idC5ZPlr

>>516
2003年からの一斉発売、 やめるんならもぅ来年スパッと止めないと。 ナゴヤドームみたいな事になるよね。  気づいた時にはスッカラカン.....。
519代打名無し:04/04/08 21:17 ID:EKlTUu1N
悔しいけど残念だけど、なんかウキウキしてしまう今の状況。
でも甲子園では勝てよ!
520代打名無し:04/04/08 21:27 ID:n7S9BlHX
暗黒時代は和田が1番好きな選手だった。
一軍コーチに戻んないかな・・・
521代打名無し:04/04/08 21:40 ID:K0z5HcGK
>>515
サンクス。いかに貧打だったかわかるな〜
522代打名無し:04/04/08 21:44 ID:y39BDMq3
代打豊蔵で盛り上がれた・・・
523代打名無し:04/04/08 21:45 ID:K0z5HcGK
そしてやはりキンケードは
「いいものは持っているが開花しないタイプ」だったかw
524516:04/04/08 22:41 ID:k33B+bT2
>>518
しかしこの一斉発売はマジでなんとかならんかな。広島球場も一斉発売してたな。
525代打名無し:04/04/08 22:58 ID:idC5ZPlr
>524
広島とかオリックスとか、どうせいつ発売したって満員になりっこない球団は、別にそれでもいいんだけど…。
阪神がそれをやったったから、もぅ後世に残るような、奇談珍談のオンパレードになっちゃってるんだよね。

オレが思うに……、もはや 『チケット』 という紙が、消えて無くなっていく方向が正しいんだと思う。

前売りチケットを入手したヒトは、事実上3つの権利を手にするわけだが…
(1) チケットに記載されたイベントを、観戦する事ができる。
(2) チケットが指定席の場合、その席を空席にしておく事ができる。
(3) 手にしたチケットを、他者に譲渡して、あたかも座席の配分を指図しているようなマネができる。

チケット購入者に保護されてもいい権利は、(1) のみで充分だと思うのだが……。
いやねぇ……。正直 超満員試合とかで、『チケットは持っていたんだけど行かなかった。』 という事例だけは、なんとしてもゼロにしていく努力が必要だと思うのよん。 マジで。 決定的な方法は見当たらないけどね…。
526代打名無し:04/04/09 02:43 ID:5slj8Qgi
でも今日の藪良かったよ。相変わらず春先は状態いいんだね。
味方が打てなくて、突如切れるというのも相変わらず(w
527代打名無し:04/04/09 03:13 ID:q1sxxdlp
>>515
確か、3連敗の一つはベイ時代の小宮山が完封かなにかしてヒーローインタビュー。
ABCの楠アナが「ロッテ時代と違ってこの満員の甲子園球場はどうでしたか?」
と嫌味。小宮山すかざず「満員のお客さんは早慶戦で慣れてますから。
それよりも、やはり甲子園は野球の聖地。すばらしいですね。
そんな場所で満員のお客さんの前でいいピッチング出来て嬉しい。」
としっかり逆襲されていた・・・・。
528代打名無し:04/04/09 11:42 ID:mjNsiMjE
小宮山に甲子園で好投され、インタビューで「阪神打線の工夫のない所に助けられた。」を思い出した。
悔しかったがその通りなので何も言い返せなかったあの頃…。
529代打名無し:04/04/09 22:07 ID:0Q2mFg3r
age
530代打名無し:04/04/09 22:19 ID:LMJN0GpG
確かに激弱な頃の阪神は連敗に挟んでたまに勝つという嬉しさがあったが、
そういう意味で一勝の感動が薄れたというのも分かるけど
やっぱり去年のオリックスみたいにはなって欲しくないし、
これからは生え抜きをしっかり育てて
どっかみたいに外から買いまくったり乱暴な補強さえしなけりゃいいと思うよ。
531代打名無し:04/04/09 22:19 ID:YDU1Rh9A
>>514-515
ジョージもあんなんだったのに・・・
532代打名無し:04/04/09 22:19 ID:vLZ/oN9o
今日の打線固定してよ〜
本当リズムがいいし、試合全てにいい影響与えて感じするし
巨人とは別のツナギの最強打線、現代野球の傑作
見てて愛すべき打線だよ〜
若手出さずに今年は’勝利に徹した野球で連覇’して〜お願いっ

大敗か、消化ゲームで若手育てるぐらいで十分だ
533代打名無し:04/04/09 23:06 ID:vLZ/oN9o
さっ、おまいらもいい加減切り替えれっ!
強いチームでモエモエ〜
534代打名無し:04/04/09 23:31 ID:ERsoKyFt
漏れは去年の夏まで阪神ファンで(85年から)、
8月末の広島転勤を機に、カープファンに転向した。
うらやましいだろ。
535代打名無し:04/04/09 23:44 ID:fVphEb7I
昨日のハマスタは空席目立ってたな。
阪神ブームも去年だけだったのか。
536代打名無し:04/04/10 08:37 ID:VrkSE0GZ
age
537代打名無し:04/04/10 08:41 ID:pW7QIDh7
日ハムに片岡・野口・鳥谷−坪井・新庄でトレードしてもらう
これで輝きまくり
538代打名無し:04/04/10 11:54 ID:c2OPUvoM
>>535 ハマ3連戦行ってきた。レフトは埋まってたよ。(ライトの方が空席多)
レフト黄ジャージ以外の応援団がいなくてずっとこのままでいいと思ったよ。応援しやすかったし。アウトコールも3振コールも
投手交代のサヨナラコールもなかったし。風船もほぼゼロ。
(3日目だけ2.3個3塁内野から飛んでた)
去年は神宮のマジック2の試合で応援団が自由席の席上に旗を置いていたとか。
応援団のマナーもよくないしオールスター後も黄ジャージのみでお願いしたい。
復活するなら甲子園のレフトだけにすればよいかも。
関係ないけど17点取られた試合で缶ビール投げ込んでたアホがいた。(金本の側に落下)
前の席のサラリーマンに紙コップビールぶっ掛けた奴も・・・
539代打名無し:04/04/10 11:56 ID:Ct+0Xsx4
>>538
応援団の話はこっちで。

阪神タイガースの応援を話し合うスレ
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1081078199/
540代打名無し:04/04/10 11:58 ID:hTlJbZdP
日 下柳・片岡・野口 − 新庄・坪井
檻 アリアス       − 塩谷
近 金本・前川     − 北川・星野
541代打名無し:04/04/10 12:03 ID:Hdfko38m
9 坪井
7 赤星
4 今岡
3 浜中
2 北川
8 新庄
5 塩谷
6 藤本
542代打名無し:04/04/10 16:38 ID:roEsUE7g
昨日は久々に「長いイニング0行進の後の1点」の喜びを味わうことができた。
543代打名無し:04/04/10 17:08 ID:q+bQN4mN
井川流石だな、と思った。
阪神のエースは伊達じゃない!
544代打名無し:04/04/10 18:14 ID:NvScUHQ2
そういえば伊達ってやっぱりダメポだったね
545代打名無し:04/04/10 20:58 ID:JGbikW8N
>>543
生え抜きで、さすがエースと呼べるのは江夏以来だよな。
そりゃ暗黒時代が長く続く罠。
546代打名無し:04/04/10 22:01 ID:X8xGYnrj
age
547代打名無し:04/04/10 22:44 ID:rwrQH/ZH
>>545
最多勝利は20数年間出てなかったからな・・・
しかも、そのときは小林繁・・・
548代打名無し:04/04/10 22:51 ID:FYiKPrQM
関係ないけど、虚人の木佐貫って いいやつっぽくないか?
なんかダサダサで 阪神ぽいし
漏れはもちろん阪神ファンだけど
木佐貫と男 清原は別ね
549代打名無し:04/04/10 22:51 ID:4aGtDi0d
マイクの生涯成績借金いくつ?
550代打名無し:04/04/10 22:57 ID:SFe2DUS1
主催試合の帽子・ヘルメットをタテジマに戻そう。
551代打名無し:04/04/10 23:02 ID:So8krcWJ
これではだめだろ
ぜんぜん打てんし
評価のしようもねえな
けっかんだらけでさ
鳥谷の優れたとこ何よ
やっぱ勝つのは巨人だよ
552代打名無し:04/04/10 23:10 ID:X8xGYnrj
>>550
やはり背番号書体も以前のヤツに戻すべき。
553代打名無し:04/04/10 23:24 ID:Ct+0Xsx4
桧山ダンスを止めよう。
554代打名無し:04/04/10 23:26 ID:X8xGYnrj
甲子園のTG戦全席指定席、巨人戦以外の全席種の前売り、レフト全席自由化
しよう。
555ハンシンドローム:04/04/10 23:26 ID:N2GhW2sU
そうだ エースがいなかった!

85年の翌年、春に順位予想をするとき、
投手ごとに何勝か計算してチームが何勝するから何位とするわけだが
連覇が期待された阪神はどう計算しても5割の成績にしかならず、
解説が苦し紛れに「カケフ・バースで10勝上積みしますから」とか言いつくろっていた。
556代打名無し:04/04/11 00:29 ID:K8PTSkcp
今日、甲子園行ってきたよ。レフトスタンド座ったんだが中日の応援団、中日
ファンが中段より上で応援してるの見て少しかわいそうに感じた。野崎は完全
に他球団ファンの存在を無視してる。ところで去年までレフトの前列に陣取っ
てたビジターチームの応援団から甲子園球場や阪神球団に抗議とかあったのか
ね。無かったらおかしいよ。ましてや阪神巨人戦は全席指定とかぬかしてるし、
去年以上に阪神ファンと相手チームのファンとのトラブルが起きる可能性大かも。
557 :04/04/11 01:41 ID:JNBNPcpH
アルトマン、田淵、江本、佐野、ブリーデンの頃からふつうの阪神ファンでした。途中、阪急に浮気もしましたが、弱いがなんとも言えない感じが好きで、Tファン続けてます。
558代打名無し:04/04/11 01:48 ID:2wr2340h
スレタイに同意です。
金本、片岡、伊良部、下柳など、他のチームで大成した選手
を投入して強くなっても、むなしさみたいなものがあります。
559代打名無し:04/04/11 02:04 ID:ovt3FmpE
まぁ、阪神の史上で激弱だった時代は6分の1程度だろ
560代打名無し:04/04/11 02:25 ID:+Q0/Emn/
>>558
時代錯誤なレスだな
全てのチームがFAを利用して補強してるのに
それをしないで負け続けるのは馬鹿以外の何でもない
561代打名無し:04/04/11 03:05 ID:QTU6Hg8N
19年前の優勝の時のような純粋な喜びはなかったね、去年のは。
まあ、19年前は小1だったからだいぶ事情は違うが。
562代打名無し:04/04/11 03:05 ID:GsJOGEqS
とりあえず>>1はイタイ香具師。
お前一人で勝手に昔にひたってろ。
563代打名無し:04/04/11 05:59 ID:uwAKu3PN
>1は負け犬根性が染み付いている暗黒時代を地で逝く香具師。
564代打名無し:04/04/11 08:25 ID:K8PTSkcp
age
565代打名無し:04/04/11 09:51 ID:wOF1SfdM
>>560
広島
566代打名無し:04/04/11 18:22 ID:Xe34TfVm
age
567代打名無し:04/04/11 18:24 ID:JJYgSA1F
補強しすぎたのは事実
568代打名無し:04/04/11 18:27 ID:5Xz+G8yx
一生優勝しなくていいよ犯珍は
569代打名無し:04/04/11 18:48 ID:9LRcO0Qa
>>1のような感覚の人は
藤村とかまではいかないまでも、
オールドファンにとっては
「おかしな感覚の人」として
受け取られるに違いない・・・
570ハンシンドローム:04/04/11 18:56 ID:D0TY5YcM
弱い阪神の暗黒期というのは
万年優勝候補だけど
内紛で自滅する体質を浄化するための期間だったんだ。

うん、よく耐えた!
571代打名無し:04/04/11 19:18 ID:6JSGr9h/
>>569
昔のことは知らないが阪神の歴史の中では
これほど弱かった時代は短いらしいね

逆に今では常勝チームのイメージがあるヤクルトは
弱い時代が長かったわけだし
572代打名無し:04/04/12 12:24 ID:DvydnQOB
age
573代打名無し:04/04/12 12:31 ID:NCGmZAlG
阪神が一番輝いていたのは2002年の6月序盤、春オープン戦から
好調で浮かれ気味の阪神ファンが徐々に巨人においつかれて
片岡祭りがあってって言うあのころが一番阪神は輝いていたよ。
574代打名無し:04/04/12 12:49 ID:DvydnQOB
02年6月の阪神の8連敗は思い出したくもないが、8連敗中すべて、同点までは追いつくも再び
勝ち越されるというある種神がかり的な負け方をしていたな。
575代打名無し:04/04/12 13:22 ID:8E41RcqH
ワールドカップとカブって無かったらテレビ割ってたと思うw
576代打名無し:04/04/12 14:14 ID:SsN6ZAGC
正直和田以外見どころがなかったな
山田とか九時とか新庄とか・・・隔離や藪は当時では救世主だったな
オマリーとかフィルダーとかはよかったけど
577代打名無し:04/04/12 15:06 ID:n2JdSc8p
大豊がタイムかけずに打席外して三振してた頃が懐かしい。
578代打名無し:04/04/12 15:27 ID:e69tsJXa
ライトによく来ていた甘いマスク真弓のかぶりものが懐かしい。
579代打名無し:04/04/13 08:10 ID:Wybwze3i
age
580代打名無し:04/04/13 18:50 ID:5gpMaqZi
猿木さんおながい、伊良豚を得意の「違和感」で阪神からフェードアウトさせて。
581代打名無し:04/04/14 09:22 ID:Xhh67VV8
今期も輝きそうな悪寒
582代打名無し:04/04/14 09:30 ID:eNI4BmEK
>>581
阪神はやっぱこうでなくちゃ!早く甲子園空席だらけにならねぇかな。
そしたら、全席種一斉発売の責任を取らされて野崎辞任ってなったらもう最高。
583代打名無し:04/04/14 09:34 ID:yt7InF9U
ノザッキーはよくやっていると思うが、全席一斉とビジター応援席排除だけは許せんな
584代打名無し:04/04/14 09:41 ID:eNI4BmEK
>>583
このまえの土曜甲子園行ってきたけど、球場の外で流れている「本日の入場券は売り切れました。
また、ダフ屋行為は犯罪となり処罰されますので絶対にやめましょう」みたいなアナウンスを聞い
て腹が立ったね。そのダフ屋行為を助長させてるのは野崎やろが。
585代打名無し:04/04/14 09:50 ID:+Y3zFTWH
なんていうかあの負け続けのハルウララが勝ったら盛り上がるだろ(一時期)
そんなもんさね阪神も。
586代打名無し:04/04/14 09:53 ID:4z0wRmkz
独身もてないキャラの磯野キリ子が結婚してから輝きがなくったのと同じだよな。
587代打名無し:04/04/14 11:23 ID:c76KEJCD
漏れは巨人ファン(松井が抜けてから少し冷めたが)だが、この時期の阪神は丁度斎藤雅の全盛期でもあるわけやけど、斎藤雅はあなた達にとってどんな存在でした?率直な意見を求む。
588代打名無し:04/04/14 11:26 ID:c76KEJCD
漏れは巨人ファン(松井が抜けてから少し冷めたが)だが、暗黒期の阪神は丁度斎藤雅の全盛期でもあるわけやけど、斎藤雅はあなた達にとってどんな存在でした?率直な意見を求む。
589代打名無し:04/04/14 11:37 ID:Xhh67VV8
斉藤雅は他球団にも勝ってたから…
と言い訳してましたw

でもあの頃の巨人には好きな選手結構いたなぁ
590代打名無し:04/04/14 11:58 ID:7JZMOD1e
95年からのファンだが、振り返って、良かったなあという順に並べると
03、02、01、97、96、99、98、00、95の順かな。
95年の完封負けの多さのおかげで耐性みたいのがついた気がしたよ。
00年は後半ほとんど覚えてない。
98年はある意味ギャグのような負け方を繰り返してたと思う。
99年は前半は楽しかったが、後半に成績急降下と山村・中谷事件があって一気に応援する気がうせた。
96年は桧山のアーチが凄く綺麗に見えてファンになった。
97年は中継ぎ陣にハァハァしてた。
01年は濱中、井川と生え抜き且つ鳴尾浜育ちの若手が活躍して嬉しかった。
02年はモミー(ry
03年(ry
591代打名無し:04/04/14 21:29 ID:6OYnELa3
>>587
顔も見るのがイヤな存在だった
でもむしろ好きな選手ではあった
あの頃はアンチ巨人じゃなかったんだよな・・・
592上田次郎:04/04/14 21:49 ID:fJUnXE65
このスレタイに同意します。
おれは、昭和44年から阪神ファンだったんだけど、江夏と田淵がいて負けて
いたんだよ。そのころは、江夏だけでなく、村山、上田、谷村、安仁屋、あと
誰かがいて(だれか教えて)、阪神投手王国って言われていたんだ。しかも、
野手は、田淵のほかカークランド、遠井、池田、藤井、藤田平、後藤、鎌田、
安藤、川藤(そのころは代走)、中村勝それと辻恭がいて、なんで負けてだろうっていう
チームだったんだ。田淵が2年目にデットボール(外木場から)食らってなきゃ
巨人の9連覇はなかったんだろうな、と心から思う。ひとりひとりは凄いんだけど
みんなが体調万全、あるいはみんなが普通にやれば、あのころ1回は優勝したんだろう。
投手王国つくりながら、いいバッター、いい野手とってくるんだけど、打てなくて「なんでと思ってた」。後藤正治の本読むと、「監督
が×だったんだ」と・・・・・。 ともかく毎年、毎年いいメンバーで・・・・・
でも、そのころの阪神が一番輝いていた。 だから今年優勝するのは、阪神ではなくなるんだ。
阪神に連覇は似合わない。
593代打名無し:04/04/14 21:52 ID:P8U8lcKA
最近輝きを取り戻しつつあるな。
594代打名無し:04/04/14 22:30 ID:seI/7AtP
なんか俺の知ってる阪神にもどりつつあるような・・・
595代打名無し:04/04/14 23:50 ID:46f0ln0I
にわかの応援ヲタや仙一シンパが減るなら、少々の負けは認めるぞ。
596代打名無し:04/04/14 23:56 ID:drceCiKT
ロッテとともに暗黒期をエンジョイしようぜ。
597代打名無し:04/04/15 00:01 ID:02C9c5QO
喜べやお前ら輝いてきたんじゃないのかおい
598代打名無し:04/04/15 00:24 ID:x1WMz3/Q
投手陣はいいんだが、打てないで負ける阪神が好きだった。
こんなのは輝いているとはいわない。
599代打名無し:04/04/15 02:58 ID:3gAAjv5c
それに毎日毎日デイリースポーツのトラマークが大泣きしないとな。阪神は。
当時コンビニの夜勤やってた頃に配達されてた新聞が懐かしいよ。
「泥沼」「エラー連発」「膿を出し切れ」「12連敗」「やる気なし」等の
お馴染みのフレーズが思い出されるよ…。
あそこまで落ちるってのはもうさすがにないかもしれないが、あの阪神に俺は惚れたんだよ。馬鹿だったよ。ああ。
600代打名無し:04/04/15 04:24 ID:Eyf4N3ee
>>596
ロッテは・・・最近優勝したのいつだっけ?
601名古屋在住阪神ファン:04/04/15 08:22 ID:pTamMCuq
「どーせ負けてんだろ」と言いながらつけたテレビ・・
「また負けたんだろ」と言いながら開いた新聞・・

その期待に見事こたえる阪神・・ 

そんな阪神が戻ってきた様な気がします おかえりなさい
602代打名無し:04/04/15 08:36 ID:nZY2F/Yr
>>587
あのころの巨人(王・藤田時代)は生え抜きの選手が活躍してたので腹は立ったが
仕方がないと割り切っていた。しかし、長嶋が監督になってからは・・・・
603代打名無し:04/04/15 08:58 ID:JfUqnI8L
>>600
1974年ですが何か?
604代打名無し:04/04/15 09:15 ID:RsNosUlg
弱小ヘタレで負け続けな阪神でも
覇気さえ観せてくれればその日ゎ満足ですた
弱かろうが強かろうが阪神が可愛いのでつ
駄目なコ程頑張った分だけ愛おしいのでした
でも漏れにゎ阪神ファンらしからぬ欲が出てしまった
故に岡田監督の采配ゎ疑問

擦れ違いスマソ
605代打名無し:04/04/15 09:31 ID:kc5EDYgY
愛が溢れてるスレだな。
606代打名無し:04/04/15 09:37 ID:lKYStVjQ
オープン戦からずっとロードだったし
チーム状態はたぶん今が底だろ
それで借金1なら上出来じゃないか
四月はとりあえず五割でいいよ
それから上昇していけばいい
607 :04/04/15 11:11 ID:8ovwc7cK
江本-田淵のバッテリーの頃がよかた。
友達の母ちゃん、ヒゲ生やしたエモやんにうっとり。
そういや、あの頃のユニフォームも好き。
もっとユニフォームに黄色入れなきゃ。

ところで最近の選手は殆どがオープンスタンスなのはなぜ??
あの頃は助っ人なんてたいていクローズドだったよ。
608代打名無し:04/04/15 11:28 ID:lfpedx5i
>>607
みんな八重樫に憧れてるんだよ
609代打名無し:04/04/15 11:43 ID:UUI3+f+9
>>1
確かに今の阪神は昔の暗黒時代の阪神に戻ってると思います。
それはそれでファンとして嬉しい限りです。
強い阪神は阪神じゃありません。
今の状態を保てば昔のファンも戻ってくるはず!
今後の展開に期待!
610代打名無し:04/04/15 12:04 ID:W71cdJOy
弱いから応援するってやつか
611代打名無し:04/04/15 12:51 ID:mFPSrNMy
一番輝いてたのは10年ほど前に2位になった時
612代打名無し:04/04/15 14:05 ID:xA9qHXxW
最近のロッテの負け方とか、暗黒阪神の匂いがするな・・・
613代打名無し:04/04/15 14:21 ID:lfpedx5i
>>612
最近の阪神の負け方からは去年のオリックスの匂いがする
614名無し預言者:04/04/15 16:33 ID:EE7P+7HO
今日は、藪がピシャリ。

615代打名無し:04/04/15 16:46 ID:llyOcqFp
ロッテは7連敗か。
18連敗という記録のおかげか、
「まだそんなもんか」という印象が。
負け癖ってのはファンにも付くもんなんだな。
616代打名無し:04/04/15 17:04 ID:8K2VUYwC
藪は6,7回あたりで炎上と予想。いつものことだが。
617代打名無し:04/04/15 17:30 ID:nZY2F/Yr
>>616
広島と相性がいいとわかってても、やはり藪御大の投げる時は不安ですね。
618代打名無し:04/04/15 17:44 ID:h06KagKz
打線の援護がないけど、好投するけど、やっぱ負けるのが藪。
619 :04/04/15 18:22 ID:8ovwc7cK
なんか序盤から観る気せんわ。
620代打名無し:04/04/15 18:25 ID:kWnZdw0U
藪が前田と野村に打たれるのは織り込み済み
今日は勝てるよ
621代打名無し:04/04/15 18:39 ID:nZY2F/Yr
あかん、大竹にええようにあしらわれとる。
622代打名無し:04/04/15 18:42 ID:3BGP1Ew0
強い弱いは別にして
今の阪神は阪神じゃないんだよな
何か違和感を覚える
623代打名無し:04/04/15 18:42 ID:v90zIiqu
スタメンが片岡、桧山の時点で見る気せんな。
浜中、関本をつかってくれよ。
624代打名無し:04/04/15 19:23 ID:qLQre5Fx
暗黒時代の阪神と今の阪神の弱さってなにか違うよ、というか全然違う。
今の阪神は負けてもある程度打てる感じがするし今岡や赤星やアリアスなどある程度の成績の人がいるだけでも救いだが暗黒時代の阪神は今と比べること自体が論外。
正直よくやったと評価できるのは和田とオマリーだけ。
625真亜地 英実 ◆AmyNo2.SYU :04/04/15 19:24 ID:dDkojSb6
パチョレックと身上をお忘れなく
626代打名無し:04/04/15 19:26 ID:wfDlsEBo
また輝き始めたね
627代打名無し:04/04/15 19:37 ID:y3ERFkQE
★【社会】電車内で携帯を注意、無視され女性殴る

・兵庫県警兵庫署は14日、電車内で携帯電話の通話をやめないのに
 腹を立て女性を殴ったとして、暴行の現行犯で、神戸市北区
 鈴蘭台東町、県立「人と自然の博物館」研究員、沢田佳久
 容疑者(44)を逮捕した。

 調べでは、沢田容疑者は14日午後11時50分ごろ、神戸市兵庫区の
 神戸高速鉄道新開地駅東西線ホームで、同県三木市の女性会社員
 (24)の頭を殴った疑い。

 直前に乗っていた電車内で、女性に携帯の通話をやめるよう注意したが
 すぐに電話を切らないことに立腹、降車したところで殴ったという。同駅
 職員が取り押さえ、警察に引き渡した。
 沢田容疑者は兵庫県西宮市の甲子園球場で阪神タイガースを応援
 した帰り。酒を飲んでいたという。

 http://www.sanspo.com/sokuho/0415sokuho013.html
628代打名無し:04/04/15 20:01 ID:p7wJESzQ
>>589>>591>>602 サンクス。そう、あの頃は藤田がピッチャーを育てまくったし。王は1回しか優勝できなかったけれど今よりは魅力があるんですわ。
629代打名無し:04/04/15 20:24 ID:ezL8tNsQ
>>602
まさに俺が巨人ファンやめた理由だ
マック、広沢、落合獲った頃までは
何も考えずにワクワクしてたけど・・

その後の飼い殺し&ドラフトでの買い漁り行為で
一気にアンチ一直線
630代打名無し:04/04/15 21:08 ID:bDTg84tq
やっといつもの位置に落ち着いたかな。
そうさ去年は何かがおかしかったのさ。
631代打名無し:04/04/15 21:23 ID:xA9qHXxW
客大杉
632アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/04/15 21:56 ID:CzW9u1Zr
1番 巧打者
2番 小技の出来ない小兵
3番 扇風機
4番 害人
5番 扇風機
6番 害人
7番 伸び悩みの若手
8番 打てない守れない捕手

2割5分or10本、どっちか一方でも満たせば即スタメンだった暗黒時代。
633代打名無し:04/04/15 22:04 ID:xA9qHXxW
萩原誠、山下和輝の公式戦初ヒットに立会いますた。
634代打名無し:04/04/15 23:29 ID:iLtXZvL0
>>623
片岡使わんと投手を励ます人間がいないんだなあ・・・

今岡がしっかりしてくれれば問題ないんだが
635代打名無し:04/04/16 01:28 ID:+OtE2Kpv
>>634
モミーって結構声掛けてるよな・・・・
636代打名無し:04/04/16 08:49 ID:x00OUafv
さぁ、野崎君。この事態をどう見るのかな?
全席一斉前売りなんかするからこういうことになるんだよ。
637>:04/04/16 09:26 ID:hDzaOBjG
>592
もう少し後の昭和50年初頭
ムッシュが1回目の監督をやってた時代
先発: 江本、上田、谷村、古沢
抑え  安仁屋 山本
-------
守備が重視されるショートと捕手が 藤田と田淵という強打者
ラインバック、ブリーデンがいて、東田、池辺もいて
8番打者が懸布。

この陣容でなぜ優勝できなかった。。。
638代打名無し:04/04/16 09:43 ID:D8LtLOw7
阪神ファンは最下位独走のチケットをわざわざ買ったのか?
639代打名無し:04/04/16 09:59 ID:ukUxwsjc
まぁ、阪神ファンが語る 「阪神」 は、ほとんどの場合 「弱い時」 なんだけどね。

村山、江夏、田淵のころ       「宿敵巨人には結局負けていしまう、万年2位の、『弱い阪神』」
掛布、小林繁、ラインバックのころ 「優勝争いはしていても、夏ロード前後には脱落する『弱い阪神』」
新庄、亀山、藪のころ         「12球団中、13位くらいが妥当ぢゃないかとも思える『弱い阪神』」

例外は、戦前からのファン と 3年間に2度優勝してたせいでファンになった人、そして、仙一時代の転向者。
640代打名無し:04/04/16 12:04 ID:7B8fgf7e
野村フィーバーで阪神ファンになった俺は赤星、藤本の成長していく姿が嬉しかった
3点取られたら負けという緊迫感が好きだった
最後にギリギリのこってたリードを一点を淡々と守っていく中継ぎ陣が好きだった
641代打名無し:04/04/16 12:06 ID:f3a/LbHp
やらかすスレも負けてるほうが伸びがいいんだよな
642代打名無し:04/04/16 12:41 ID:f9rwdtgs
>641
叩きや煽りが来るからなあ…
でも昨日は静かな方だった

3馬鹿祭りのせいかも知れんが
643代打名無し:04/04/16 14:44 ID:zRFelhDA
弱い時のほうが輝いていたとは思わない。
弱いけど、その中でもいろいろ楽しませてくれるものがあったんだと思う
もしかしたら、何かにすがっていただけかもしれないけど。

でも、去年の優勝にちょっと引っかかりがあったのも事実で、それが何か
って考えてみた。

昔オールスターで巨人の選手の打席の時だけ、トランペットの応援が無い
っていうのがあったよね?これは決して褒められることでは無いし、良くない
とは思うけど、これに代表されるような他球団との連帯感とか仲間意識って
いうのが有ったと思う。

俺の感覚だと、まず阪神があって、次にウェスタンの広島とか中日があって
その次にヤクと横浜(大洋)があって巨人は全くの別物って感じ。

巨人が首位 阪神が低迷 広島が2位で追っているとしたら、
「おぉぉ!! 広島頑張れ!!」
って思ったりしたよ。他のファンにもそういう雰囲気があったような
気がする。

だから85年の優勝は周りにも(他ファン)祝福された優勝だったような。
「おめでとう!長い間よく我慢したなぁ」 みたいな。

別に他球団と仲良くする必要はないだろ?敵なんだし っていう考え方もある
けど、今セパ10球団のファンからすれば、阪神は巨人と同じグループに
いるんだろうなぁと思うとちょっと寂しい。
644代打名無し:04/04/16 21:27 ID:sQ6HxWdb
>>643
それは、やっぱり最近の補強のしかたのせいだろうな。

あと、阪神球団は巨人に対抗しうるブランド力を持っているにもかかわらず
やることと言えば、巨人に尻尾振ってるようなことばかり、というのも不満。

まあ、今にはじまったことじゃないけどね。
645代打名無し:04/04/16 21:44 ID:x00OUafv
阪神が勝ちますた。去年なら安藤ですんなり、いや、井川が完投して終わってたのに
こうもヤクルトにギリギリまでおいつめられるようでは・・・・。
646代打名無し :04/04/16 22:10 ID:+sgJQCPc
今は公さんの試合を観てる方がワクワクするよ
坪井本塁打おめでとう

今弱くなられても選手がちがいすぎて興奮できなそう
647代打名無し:04/04/16 22:14 ID:xmYEVQxI
球団が選手にFAしろと言った訳ではないので、
FA補強については卑下することはないと思う。
選手も生活がかかっている。
それを言うならファンももっと球場に行って、球団の為に頑張る事だ。
阪神ファンはその辺がすばらしいと思う。
648代打名無し:04/04/16 23:05 ID:x00OUafv
age
649代打名無し:04/04/16 23:26 ID:ACn7ln/w
>>646
禿同
数年前は戦力的にチームが弱くてもしゃあないと思ってたけど、
今の戦力で負け続けたら嫌。
ここ数日は藤本が頑張ってる印象しかなかった。
2001年なんかは上坂赤星濱中藤本井川らが力つけてきたし、桧山も打率を残すようになって弱くても応援しようという気がすごくしたな。

やっぱりどうせ弱いなら巨人(けして弱いわけではないんだが)やオリックスみたいに負けるより圧倒的な戦力差がある中で負けるっていうのが阪神らしい。
650代打名無し:04/04/16 23:43 ID:3GT5S65g
実を言うと、昨年みたいな勝ち方の方が心臓に悪かった。いつ悪くなるのかビクついてた。こーゆー風に叩かれながら見てるのがいい。
651代打名無し:04/04/17 00:28 ID:ockYM7kj
高波はどこに行った?
652代打名無し:04/04/17 00:31 ID:r71bIVFD
>>651
せいぶ
653代打名無し:04/04/17 00:33 ID:2hXY/VYP
弱い戦力で面白いポカをしたり打たれまくったりして
ある意味コントみたいな試合をしていたときは連敗しててもよかった
今の戦力で連敗はコントというより無残
654代打名無し:04/04/17 00:37 ID:ockYM7kj
>>652
西部に行ったのか・・・
スランプでもなんでもなく打率一割台っだったのが懐かしい
スイッチにも挑戦してたんじゃなかったっけ
655代打名無し:04/04/17 00:59 ID:qp2vYYG/
確かに今のハムは夢があるな
見ていて楽しいというか嬉しいというか
656代打名無し:04/04/17 07:51 ID:DjfOJBrs
自分は星野阪神から違和感爆発なんですが…。
弱い方がいいとも思わないし、カンフル剤の役に星野がうってつけだったことにも異論はないが、
監督じゃなく、あくまで客として呼んで欲しかった。
今の阪神見てると本当そう思う。自分の方針徹底したくても星野の一声が怖くて思い切れないんじゃ
誰が監督やっても中途半端になる。
ま、どーでもいいか、俺ファン辞めたし(今年は地元に頑なに拒絶されてる俺竜に優勝して欲しい。
657代打名無し:04/04/17 08:52 ID:gEQ9aWdE
たしかに暗黒時代は攻撃面がしょぼくて負けるってパターンが多かったからあきらめ
つくが今は攻撃面がよくてもピッチャーがしょぼくなってるから負けたとき余計腹立つし
勝てたとしても昨日みたいな勝ち方も内容が悪すぎる。暗黒時代は負けるときと勝つときが
もうちょっとハッキリしてたような気がする。(前日完封負けかと思ったら、次の日は10点ぐらいとってたとか極端)

658代打名無し:04/04/17 11:14 ID:iNzX5ELp
昔は勝っただけでも喜んでいたものなのに今は勝っても内容に不満がある人が多くなった。
阪神ファンの気質も変わったな。
659代打名無し:04/04/17 12:02 ID:11xFJ82i
>>656
禿げ上がってむち打ち症になるくらい同意(俺竜うんぬんのところまで全て)

最近、広島が勝つとなぜか無性にうれしい
660代打名無し:04/04/17 19:54 ID:YobIx9Uk
要するにプロ野球ファンは金満野球を望んでない、ってことだね。
661代打名無し:04/04/17 20:09 ID:gEQ9aWdE
age
662代打名無し:04/04/17 20:34 ID:4gIqKNNf
>>658-660
阪神ファンである前に野球ファンであれ、を鼻で笑い飛ばすにわか応援ヲタ
に読ませてやりたいですな。
こんなレスを見ると阪神ファンも捨てたもんじゃないと思う。
663代打名無し:04/04/17 20:53 ID:Viqt49uR
野球の応援なんて
「いかにしてそのチームに愛着がもてるか」ひいては
「いかにして個々の選手を愛せるか」が重要なのに、
補強ばっかの選手じゃ応援できんだろ。
巨人をみたらわかる。史上最強打線って煽ったり、成績も
悪くもないのに、ドームは空席が目立ち、視聴率は低い。
それはやっぱ補強のせいだろ。

基本的には生え抜き中心じゃないとだめだ。
岡田はそれがわかってるから、今季たいした補強
しなかったんだろうよ。
664代打名無し:04/04/17 20:59 ID:MUD4OPTb
岡田は2軍監督時代が長かったから、補強よりも自分が育てた選手を使いたいんじゃないの?
665代打名無し:04/04/17 22:29 ID:PxZnRiL+
生え抜き主義で馴れ合うのもウザイわ
666代打名無し:04/04/17 23:01 ID:Viqt49uR
金本がどんなにがんばろうと和田のような人気はでない。
これは事実。
667代打名無し:04/04/17 23:06 ID:hD2ux1fu
補強と視聴率と何の関係があるんだよw
去年の甲子園の観客動員数知ってるのかよw
668代打名無し:04/04/17 23:31 ID:Viqt49uR
だからあれはまだファンの多くが阪神の補強はかわいいものだと見てるんだろう。
まあ星野効果もあるがな。それに強かったし。

俺が懸念しとるのは補強しすぎて今の巨人みたくなってしまうことだ。
669代打名無し:04/04/17 23:33 ID:Viqt49uR
加えて阪神が強くなったのは最近だしな。にわかファンの力も
かなり大きいだろう。巨人は急に強くなったわけじゃないから
ににわかファンというか急増ファンはいないしな。

なんにしろ去年までのチーム編成をしてたらファンは離れるぞということが
言いたい。
670代打名無し:04/04/17 23:44 ID:+F47Nph3
神宮に今日行ってきたけど阪神ファンが77,8割だった。
DQNな姉ちゃん多し、野球わかるのかね。
試合を見るというより応援するのが目的みたい。ルールわかるのかな。
量が多くなっても質が・・・。
671代打名無し:04/04/17 23:52 ID:Viqt49uR
>>670

少なくともそういう香具師らでインフィールドフライを知ってる香具師らは
少ない罠。
672代打名無し:04/04/18 00:12 ID:aN7K9nAE
べつにルール分からんと見てもいいとおもうけどな。
673代打名無し:04/04/18 00:13 ID:kEUuCfAM
>>666ペタはもっと人気でないな
>>1何を今更。弱くない阪神なんてつまんないよ
674代打名無し:04/04/18 00:15 ID:/UpSnRlX
ルールがわからなくても楽しめる。
ルールをわかっていれば、なお楽しめる。
675代打名無し:04/04/18 00:38 ID:+jg5nvfM
強くなって一番うざいのはにわかファンが増えること。
2chでも、至極常識のことすら知らない奴が多すぎ。
それでいて、今年ちょっと負けが込むともう見放したりするような奴ら。
そんな奴らでも、強くなるときだけ阪神ファン面だし・・・
676代打名無し:04/04/18 00:45 ID:lzbQcOhT
強くなったといっても、巨人のV9時代ほどでなはないんだけど。
677代打名無し:04/04/18 00:49 ID:ohry6+b7
矢野が38番だったってことすら知らん香具師多そう。
678646:04/04/18 01:07 ID:NJoYI/3z
>>656 >>659
禿同
俺竜がきになる所まで同じです
星野が監督になってから興味がなくなってしまった
679代打名無し:04/04/18 01:52 ID:Jcwerj3H
>>656>>659>>678
M字型禿になるほど同意

勝って→当然 負けたら→何やってんだボケ!!カス!!
なんて言われる阪神は私の好きな阪神ではない
勝利の喜びが他球団ファンの比ではないところが
阪神ファンの醍醐味である ちょっと極論すぎるが
680代打名無し:04/04/18 01:53 ID:k6xUKAPm
>>677
それ以前に元中日ってのも知らないんじゃない?
681代打名無し:04/04/18 04:32 ID:pzoTydJn
>>670
阪神タイガースの応援を話し合うスレ
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1081078199/
682代打名無し:04/04/18 08:48 ID:CTCOp0RS
まず投手陣をなんとかしてほしい。まじで。いくら点をとっても取り返されるようでは
意味が無い。
683代打名無し:04/04/18 14:52 ID:38jkuLtk
>>679
>負けたら→何やってんだボケ!!カス!!
は暗黒時代でも言われてたと思うが。

ふと思い出した。
新庄の打席のときに応援団が一斉に鳴り物を止めた事件があったことを。
684代打名無し:04/04/18 16:16 ID:WnuJaBOV
>>683
97年のオールスターでしたかね?一番思い出されるのは96年の応援ボイコットだな。
甲子園でペナントレース中、夜中でもないのに鳴り物なしなんて藤井寺かと思った。
685代打名無し:04/04/18 16:38 ID:fN+9mTX5
>>675
俺としては、ファン同士「にわか」呼ばわりする奴らもいい加減にうざいよ。
今年ちょっと連敗すると見放したり…というが、暗黒期の多くのファンが
どうだったがちゃんと覚えてないでしょ?君がどうだったかは別にしてね。
686代打名無し:04/04/18 16:40 ID:aN7K9nAE
にわかなかったらなりたたねえよ。
687代打名無し:04/04/18 17:22 ID:WnuJaBOV
私もあまり「にわか」よばわりはしたくはないし俗に「にわか」と呼ばれてる
人らがこれから弱くなっても応援してくれるのならべつにいいと思う。しかし、
その「にわか」のせいで野崎が全席種前売りという暴挙に出たのが許せない。
688代打名無し:04/04/18 19:11 ID:tiiwV9uO
>>687
> その「にわか」のせいで野崎が全席種前売りという暴挙に出たのが許せない。

同意。
ノムさん就任あたりから行く気が失せてきていたが、今年はもう行く気がないな。
689代打名無し:04/04/18 20:07 ID:ohry6+b7
>>683
俺その日甲子園ライトおった。確かそれに先行して清原が
ボイコットされてた。だからたぶん97年じゃないかな。
確か6月の中日戦。
その日新庄が第3打席かなんかにタイムリーかなんか打って、
それ以降復活した。

正直、巨人応援団は薄情でも阪神はちがうよなーとか言ってた
だけにショックだったがな。
690アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/04/18 22:07 ID:V1y+BoKO
95、96年は多くのファンが現実逃避のためオリックスを応援していたらしいが。
691代打名無し:04/04/18 22:30 ID:ohry6+b7
>>690

にわかを叩く香具師もにわか檻ファンとか、
ワールドカップのときはにわかサッカーファンに
なってないか、という反省が必要ですな。
自戒もこめて・・・
ちなみに俺は今檻ファンでもある。
今日大阪ドーム行った。
692代打名無し:04/04/18 22:33 ID:WnuJaBOV
あぁ、何とかならんのか「追いついたのに追い越される病」(別名・同点でホッとする病)
神宮だとどうしてこうもついてないのか。9回表の、赤星の三振の判定といい審判に恵まれてないというか・・・
693代打名無し:04/04/18 22:34 ID:Udg/voG0
「弱い阪神が好きな自分が好き」だったりもするな
694代打名無し:04/04/18 22:40 ID:WnuJaBOV
>>693
弱くなったから見向きもしないって人よりはるかにすばらしい。(・∀・)イイヨ!
695代打名無し:04/04/18 22:40 ID:Xc2mbbTd
ビジターゲームで9回以降を勝利するためには、(または引き分けるためには、) 実力以上の執念が実らないと、むずかしいょ。

696代打名無し:04/04/18 22:43 ID:WnuJaBOV
>>695
たしかにビジターとホームのちがいはあるだろうがとくに神宮でこういう
負けが多いと感じるのは俺だけ?ほんと神宮では審判(球審)との相性も
よくないような。
697代打名無し:04/04/18 22:50 ID:Udg/voG0
>>694
でももう弱くなられても困るんだよね。
初めて強い阪神を楽しむともう戻りたくない。
698代打名無し:04/04/18 22:52 ID:Xc2mbbTd
>>696
審判ねぇ。 まぁ、審判は、判定のむずかしい際は、「ホームチームに7割方有利なように判定しとく。」
ていう、いわずもがなの不文律があるっていうハナシをよく聞くしねぇ......。

甲子園の試合では、広島とか横浜とか、アホみたいな判定をいっぱい喰らってると思うよ。
G清原でさえ、本塁打なのに→エンタイトル二塁打 てゆう判定があったし。 (1999年9月10日(金)。)
699代打名無し:04/04/18 23:42 ID:k6xUKAPm
>>697
あれだな、以前は戦力的に負けてもしょうがないと思えたが
今の戦力で負け続けるのはちょっとな。

700代打名無し:04/04/18 23:53 ID:WnuJaBOV
何度か書かれているが、今の弱い(まだシーズン序盤だがあえてこう言わせてもらう)のと
暗黒時代の弱いのとは次元が違う。暗黒時代は投手はむしろ悪いという印象はなくたまたま
取られた点が致命傷になって負けたというパターンだった。今は打線自体は悪くないので今
のうちに投手陣を立て直さなければかつての暗黒時代よりも暗黒になっちゃうよ。
701代打名無し:04/04/19 00:06 ID:+oGtFvQq
送りバントもできなかったしな。
702代打名無し:04/04/19 01:18 ID:ITdedPet
>>690
震災という現実を逃避するためにね…
がんばろうKOBEって言われたら、な。

打てない阪神も、守れない阪神も
打てないオリックスも、守れないオリックスも
どれもいいものだ。
703代打名無し:04/04/19 06:27 ID:dI9T1M4D
95、96年檻が強かろうが檻に走ろうとは思わなかった。だってGS神戸(現・ヤフーBB)
遠いんだもん。でも阪急というチームが居て、西宮球場が本拠地だったら危なかったな。
でもやっぱ甲子園、阪神が一番だよ。
704代打名無し:04/04/19 06:49 ID:WRGJY9MS
悪い言い方だが
弱いチームを応援することで自分に酔ってるような奴も多いな
弱いときから応援してて、やっとこさ優勝したのになぜ素直に喜べないんだ?
若手もベテランも生え抜きも外様も一丸となったいいチームじゃないか。
昔の阪神じゃこんなにいい雰囲気ではなかった(ベンチ内)
外様の金本なんかが赤星や藤本らとすぐに打ち解けてるなんて昔は考えられんかった
まぁファンをやめたって奴は二度と戻ってこなかったらそれでいいけど
705代打名無し:04/04/19 07:02 ID:GW/RJMyQ
こんな弱いチームを応援してる俺ってかっこいい
そんなのニワカと大差ないなぁ
遠山葛西みたいに少ない戦力でやりくりするのはおもしろかったが、
セカンドゴロをホームランにしてしまうのは「プロ」としてどうかとファンながらにどうかと思ったがな
ここの住人はそのへんどう思ってれのかしら
706代打名無し:04/04/19 07:13 ID:WRGJY9MS
阪神ファンをニワカニワカって言ってるのはアンチかと思ってたが、
どうやら身内同士で罵り合ってるみたいだな。
こんな弱いチームを応援するような奴は俺しかいない。俺が一番の虎キチだ
みんながそんなふうに思ってたらそりゃそういう雰囲気にもなる罠

贔屓のアーティストが有名になりすぎると裏切られた気持ちになる奴の心理にも似てるな
707代打名無し:04/04/19 07:56 ID:PaC9KrcL
今の阪神が阪神らしい。
今年は投手が駄目ボ−
だから連覇はあり得んな
708代打名無し:04/04/19 07:58 ID:1fqZLxeA
あの時は戦力がないから、という言い訳もできたが
今年はあれだけの戦力を持ってどうしてこんなに弱いんだ?
709代打名無し:04/04/19 09:07 ID:syb6M/uu
去年のバカ騒ぎを見てて、にわかかにわかじゃないか
弱くなったときに分かるなと思っていたが
こうも早く判断する日が来るとはな

この程度の事(岡田監督で結果が出てないとか采配が変とか)でファンやめてく奴らは所詮ファン歴長くてもにわかなんだよ
野村が監督になろうが誰が監督になろうが
どんな選手が入ってこようが応援するのがファンってもんじゃないのかい
710代打名無し:04/04/19 11:13 ID:pCjCiBop
応援してるよ。石毛も伊良部も嫌いだったけど、今は応援してるよ。
しかし岡田だけは現役時代から好きじゃない。なぜだろう・・・。
711代打名無し:04/04/19 12:54 ID:mr0Cz44o
顔が・・・
712代打名無し:04/04/19 18:15 ID:OG6Jf3c4
>>704

外様が多すぎだ。だからあんまり応援できん。
弱い時は巨人は補強してずるい、といって阪神ファン同士で
ぐちを言い合うのが楽しかった。それが星野が補強しすぎで
阪神をミニ巨人にしてしまったからな。
713代打名無し:04/04/19 19:05 ID:dI9T1M4D
別に弱いチームを応援してることに酔ってるわけではないんじゃないかな?
そんなんだったら阪神優勝したとたん今年から日ハムやロッテとかに走るわけ
だし。弱くても球場に来る人ってほんと純粋に阪神がすきなんだと思うよ。
714代打名無し:04/04/19 19:49 ID:/WoX29Ir
>>712
俺は外様でもトレード選手は好きなんだが変かな?
阪神に来て初めて活躍した選手とかは生え抜きに近い感情を覚える。
成本とか好きだったしな。
715代打名無し:04/04/19 19:54 ID:ZZPWoO6/
星野伸が先発。広沢が4番。
内野を守ってるのは吉田剛や風岡。
好機にカツノリや根本が代打で出てきて、
その後はリリーフとして伊藤敦や西川がマウンドに。
ストッパーは成本。

こんなシーズンだってあったんだけどな。
716代打名無し:04/04/19 19:58 ID:ZZPWoO6/
ごめん。01年のシーズンのこと書いたんだけど、
風岡はもう引退してた。
717代打名無し:04/04/19 20:25 ID:Hg1Zk5ZZ
>>714
真弓さんや、伊藤課長なんかは外様な感じがしなかった。
718代打名無し:04/04/19 20:43 ID:ouX3QtNg
まあ巨人より外様依存度高いチームになったのは寂しいよなあ
719代打名無し:04/04/19 21:00 ID:OG6Jf3c4
俺はトレード選手やテスト入団選手はあんまり
気にしない。きちんと対価を払っているわけだから。
FAが対価を払っているわけじゃないけど、FAは広島とか近鉄とか
貧乏球団にはできないものだから。
つまり金に任せて有望選手をとるのは巨人と同じだよ、ということ。
720代打名無し:04/04/19 21:04 ID:OG6Jf3c4
FAが対価を払っていないわけじゃないけどに訂正。

テスト入団の選手は他球団がいらない選手を拾っている
だけだから全然罪悪感ない。

今のいわゆる「にわか」と呼ばれる人達に言いたいんだけど、
金本を兄貴とか呼んでさ、なんていうか広島に対する罪悪感とか
ないのかよ?って。
721代打名無し:04/04/19 21:15 ID:94bgIxXc
もちろん、生え抜き選手ばかりでチーム編成出切れば理想だよね。
移籍組みが多くなることは、チームのアイデンティティーやチームカラーの問題に関わりかねないけれど
現在の阪神にはむしろメリットの方が大きいように思う。
生え抜きのいい選手を育てるには、チームの状態がよく、手本となるべき選手がいないと難しいしね。

暗黒期はチームとしては腐っていたわけだし、
選手もチームではなく、自分の為にプレーするだけというのが多かった。
(今になってちょこちょこ証言が出てきてるよね)
元々の阪神ファンが、例え弱くなっても見捨てず応援し続ける、というなら理解出来るけれど
(極端に言えば)弱いからこそ魅力的だった、というのは分からないね。
安い判官贔屓か、あるいは嘗て自分が若かった・幼かった頃の思い出と重ね合わせた
単なるノスタルジーであるとしか思えないよ。

移籍組みが
722代打名無し:04/04/19 21:16 ID:d0g4A1+X
>>720
俺は金本が阪神にいることには未だに違和感を感じるな・・・
FAってのは今では、使うべき手段だと思うしそれを否定する気は無いが。
相手チームの選手として好きだっただけに、阪神に来られるとなんか。
まぁ、今更だけどな。
723代打名無し:04/04/19 21:26 ID:dI9T1M4D
>>722
金本も広島出身でありながらよく広島を出ようと思ったよな。
まぁ金本はもともと年俸をあげてもらうためにFA残留したかったんだろう、
しかし広島はFA争奪戦、FA残留を認めてないから仕方がないか。実際、その
チームが好きというのと生活をかけて選手生活を続けるのとは違うからな。
でもたしかに金本=広島というイメージがあるから最初、阪神に来ると聞いたときは違和感
ありまくりだった。
724代打名無し:04/04/19 21:32 ID:94bgIxXc
>>720
僕が「にわか」か当たるかは分かりませんが(ファン歴は20年です)
金本は未だに広島の選手のイメージが強いね。
だけど、経緯は色々あったにせよ阪神を選んだのは金本だし、
今は阪神の為に精一杯頑張っている選手。
ファンが他所のチームに対して罪悪感を持つ、というのは変だと思うますよ。
金本自身が、自分を育ててくれたチームやファンに対して申し訳なく思う、
のならもっともだと思います。
725代打名無し:04/04/19 21:33 ID:OG6Jf3c4
金本は野村や緒方が幹部候補生として球団側に
厚遇されていたのに反発して、っていう話を聞いたことはある。
ただおそらく金の面が大きいのではないかな。広島だと貰える
額に限界があるわけだし。
726代打名無し:04/04/19 21:36 ID:OG6Jf3c4
>>724

万が一俺が巨人ファンだったら小久保を無償でもらったことに罪悪感は
あるし、ダイエーファンに申し訳なく思うだろう。

また、井川が他球団に取られたとしたらむちゃくちゃ腹が立つであろう。
727代打名無し:04/04/19 21:45 ID:WhfbI7ZV
おめーらまだ金本のことでグチグチ言ってんのかよ。
選手再編成の前の戦力ではどうにもならないことは野村が証明したじゃないか。
たしかにあの頃のやりくりも面白かったけどな。
星野が来てクソみたいな役に立たない生抜きを一掃してくれた時はなんかすっきりしたよ。
くだらんタニマチとの癒着を切ってくれたことに感謝だね。
728代打名無し:04/04/19 21:46 ID:94bgIxXc
小久保のケースとは違うでしょうに。

僕とは価値観が違うようですね。
井川がFA等で他チームへ移籍したら落胆はしますがね。
それが巨人だったらむちゃくちゃ腹が立つでしょうな。
729代打名無し:04/04/19 21:48 ID:OG6Jf3c4
>クソみたいな役に立たない生抜き

巨人ファンみたいな発想やめて欲しい。
勝てばなんでもいいわけじゃない。
730代打名無し:04/04/19 21:50 ID:OG6Jf3c4
>>728

小久保じゃなくても誰でもいいわ。
それこそローズでもいいけど。

広島ファンにとっては阪神も巨人同様憎き敵なんだから
かなり腹がたっただろうよ。

731代打名無し:04/04/19 21:50 ID:94bgIxXc
残念ながらその通りだったと思うよ。言葉は悪いけど。
チームが強く変わるためには已むを得ないでしょう。
732代打名無し:04/04/19 21:53 ID:dI9T1M4D
たしかに戦力にならなきゃ戦力外でクビにするというのはあたりまえだが、
伊藤敦紀はまだやれたはず。
733代打名無し:04/04/19 21:55 ID:OG6Jf3c4
>>731

そうなんだよな・・・まあそれしかなかったのかもな。
でも岡田はその点よくわかってて目立った補強しなかったのが救いだな。
734代打名無し:04/04/19 21:55 ID:2A8n+maY
こういう考えがチームを腐らせ、選手を甘やかすのがまだ分からないのか・・・?
735代打名無し:04/04/19 21:57 ID:ZZPWoO6/
つか、01年と02年の数字を比べてみれば、
使われてる選手はほぼ同じでも
02年の方が投打ともほとんど(という限定はたぶん不要だろうが)
の項目で向上してるんだけどな。

人材の質と量が死活的に重要なのはもちろんだけど、
ほぼ同じ面子を使ったとしても
監督のもつ求心力や選手の気分一新で
成果が変わることもあるという話。
736代打名無し:04/04/19 21:58 ID:fadzeMzH
もう開き直ろう。巨人と一緒で何が悪い。
737代打名無し:04/04/19 21:58 ID:VkgoqwWw
一番心が弾む季節が春季キャンプっていうのはここ数年なくなったかな。

外様、生え抜き、弱かった頃の阪神、変わった後の阪神。
いろいろあるけど、俺は明日も阪神戦に足を運ぶよ。
セリーグ一の糞球場と言われるナゴヤドームに(当方名古屋在住)

738代打名無し:04/04/19 21:58 ID:94bgIxXc
外様がどうたらとか言ってる人も、
これは過渡的な状態であって、彼らに取って代わるしっかりとした若手の台頭に
期待していればいいんじゃない?
739代打名無し:04/04/19 22:00 ID:OG6Jf3c4
>>734

でもファンとしては昔から馴染みの選手ばかりのチームの方が
応援しがいがあるだろ。

生え抜きをおろそかにしていくとそのうちファンが離れていくと思う。
巨人を見ていればわかる。
740代打名無し:04/04/19 22:03 ID:OG6Jf3c4
>>738

そうやね。少なくとも岡田はそういうチーム作りを
目指している気がする。
741代打名無し:04/04/19 22:03 ID:dWdolDOo
巨人:とにかく外様を集める→生え抜きが腐る
阪神:生え抜きが使えない(or生え抜きでは力不足)→仕方ないので外様を連れてくる

俺はこう考えてるが。
742代打名無し:04/04/19 22:17 ID:2A8n+maY
>739
理想はね。
743代打名無し:04/04/19 23:00 ID:QOWf5P8R
穴埋めにあとで金掛ける今の阪神方式のような補強か、先に金掛けるダイエー方式かの違いじゃないの。
どっちともありだと思うし。
ちなみにヨソの上前をはねるの方式が讀(ry
744代打名無し:04/04/19 23:04 ID:xBbmlZs9
(´-`).。oO(じゃぁ、なんで今年の広島は強いんだろうなぁ。今だけかも知れないけど)
745代打名無し:04/04/19 23:22 ID:QOWf5P8R
>>744
仕様。
746代打名無し:04/04/19 23:38 ID:/WoX29Ir
補強を支持するわけではないが、
巨人 元々戦力があるのに補強
阪神 戦力が無かった(足りなかった)ために補強

巨人が叩かれるのはともかく、阪神はこれからどう編成してくかだな。


747>:04/04/19 23:43 ID:C19jkVKl
92年の快進撃は今にして思うと何であったのか?
Jリーグ発足を目前に狂い咲いたあだ花か?
748代打名無し:04/04/20 00:00 ID:z4ngKVNC
そういえばあのころ石毛が巨人の押さえをやっていたような
749代打名無し:04/04/20 02:37 ID:YWCdtR1+
>>747
幼い漏れが、選手だけじゃ優勝できないことを知った年。
あれから14年たったんだなあ。
750代打名無し:04/04/20 02:40 ID:YWCdtR1+
>>749
ひどいな、12年だ。小学生から何も進歩してないな、漏れ…
751代打名無し:04/04/20 03:28 ID:uWdoFKwi
ニワカにしろ逆ニワカにしろ、ファンを辞めたら当分帰ってこないで欲しい
752代打名無し:04/04/20 11:19 ID:s8yhzekc
どっちみち、安易にファソをやめると言える香具師はそれだけしか思い入れがなかった…って事だな。
753代打名無し:04/04/20 13:02 ID:FwXLHQDJ
トレードってのはなんかお互いが新天地を求めてって感じなんだよな
さらに球団側から言い渡されるもんだし
でもFAってのは選手主体だし金を求めてってのがどうしても消えないんだよ
754代打名無し:04/04/20 13:05 ID:FwXLHQDJ
日本ってのはやっぱり人情国家だから二軍からはい上がってきた選手ってのには感情移入しちまうもんなんだよな
それをFAで穴埋めばかりしてたらそんなもんが無いから
ファンだって離れる罠
755代打名無し:04/04/20 13:12 ID:s8yhzekc
とりあえず暗黒時代を美化するのはやめれ。あの頃は救いがなかったよ…。
756代打名無し:04/04/20 15:31 ID:ziSDN6A9
暗黒時代を回顧して桧山はこう語る。
「負けたときはいつもいつも監督やチームの悪口ばかり言っていたな。
それに自分自身もいい加減だった。打てなかった時はいつもツキがない、
だけで片づけていて、研究も何もしなかった」
757代打名無し:04/04/20 16:41 ID:E27EgHT9
「弱い時代が好き」って人の言い分も分かる。
阪神は特に、強くなると周辺が余計に盛り上がってくるからな。
にわかファンが増えすぎるとか、その他色々・・・
そんな人も「チームが弱い」のは好きじゃないんだよ。強い方が見てて面白いのは当然なわけで。
FA補強が嫌だって人もいるんだろう。
正当な手段だとは思うけど、やっぱり違和感は残るしな。
758代打名無し:04/04/20 19:45 ID:Ne6A23V/
>>757
去年みたいににわかファンが人の迷惑顧みずに騒いだり(道頓堀ダイブ)とか、トラブルをおこしたり、
さらに何度もいわれてるが一斉前売りというニュースを見ると「弱い時代はあんなアホなヤツらは居な
かった。変に強くなるからあんなアホなやつらが出てきて、野崎もアホな券の売り方するんや」
と思ってしまう。
759天才ハンシンドローム:04/04/20 19:59 ID:8PgBz2yT
あんまり暗黒なのも夢がないが。
かつて巨人戦でタイガースが弱過ぎて、
どう見ても勝てそうもない年の三連戦
中西が先発してなんとか一矢報いて、朝日新聞に
「奈落の底への転落、中西が止める」と見出しされたときは
ホントにそういう気持ちだった。
あぁいう思いは二度としたくない
というか、優勝争いしなくても巨人戦だけは特別、という意地を持てるだけの戦力は
最低限いつの時代も持っていて欲しいものである。
760アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/04/20 21:43 ID:ziSDN6A9
91年の5月頃の毎日新聞に、「巨人は3連勝中だが阪神相手では本物とは信用しがたい」とか書いてあった・・・。
761代打名無し:04/04/20 22:36 ID:Ne6A23V/
>>759
巨人との戦力の格差のためか一時期巨人戦といえども色あせてたよな、甲子園。95〜97年なんかは夕方5時
くらいに行っても余裕でチケット買えたし。
762代打名無し:04/04/20 23:15 ID:xQbvpygT
>>747
あの92年の驚異の快進撃を目の当たりにしたおかげで、
その後も5月くらいまで好調だった時には「92年の再現なるか」と
毎回淡い期待をしてその都度裏切られたなぁ・・。

92年は優勝こそ逃したが、優勝した昨年以上に楽しめたシーズンだった。
凄さまじい首位争いだったから。
763代打名無し:04/04/20 23:27 ID:zNb0FTNI
92年は本当にシーズン通して野球に夢中になった年だった

けれど当時あれほど輝いていた選手たちのその後のていたらくを
これでもかと見せつけられるにつれ
だんだん優勝を逃したことに腹が立って
思い出すだけ空しくて仕方ないシーズンになってしまった・・・
764代打名無し:04/04/20 23:28 ID:pgGcDXeG
負けるたびに何度も何度もファンやめようと思ったけど、
気がついたらラジオ聞いてたな。
765代打名無し:04/04/20 23:32 ID:Ne6A23V/
昔、阪神が負ける度に弟(昔は巨人ファン)とケンカしたので、それに見かねた母親が「もう二度と阪神
を応援することならん」といわれたがやめる事はできなかった・・・。
766代打名無し:04/04/21 04:04 ID:OnOxRyuN
>>764
そう、俺も87年、91年のぶっちぎり最下位の時や、
95〜98年の出口が見えないどうしようもない低迷期には何度もファン辞めようと思ったな。
その度に92年の快進撃や99年野村就任、
02年星野就任という出来事が起きてファン辞めるの思い止まったんだが。

767代打名無し:04/04/21 04:25 ID:fg2ABTMj
お前ら、強くなったらファン増えるんだからいいじゃん。
優勝しても大して騒がれない。ファンも増えない。空しいもんだぞ。
768 :04/04/21 04:28 ID:He6WxHKu
>>767
どこのチーム?
769代打名無し:04/04/21 04:30 ID:Z+ftyL1J
>>768
ヤクルトか西武あたりじゃない?
770767:04/04/21 04:37 ID:fg2ABTMj
うん。そう。盛り上がんないから勝つなとか言われるしさ。
阪神に行きたい選手の気持ちもわかる。いいファンじゃん。腐らず頑張って応援しろよ。
771代打名無し:04/04/21 10:29 ID:7xBOKcR4
ありがとう。心に染みるぜ…。(つД`)
772代打名無し:04/04/21 19:58 ID:OjfNrOq4
あげ
773天才ハンシンドローム:04/04/21 20:04 ID:KYsn42eV
阪神が電鉄ごと西武グループに買収されて
堤オーナーで常勝軍団になって
西武百貨店で毎年セールがあったら、さぞかしつまらんだろう(w
774代打名無し:04/04/21 20:31 ID:OjfNrOq4
>>773
そんなの阪神じゃないし・・・・
775代打名無し:04/04/21 22:05 ID:OjfNrOq4
さて近鉄から来た前川が輝き始めたわけだが・・・・
776代打名無し:04/04/21 22:11 ID:up6gId5h
よえーまじよえー

阪神よえーよ

なんつーか

昔の阪神ファンの

自分に戻れそうだ
777名無し預言者:04/04/21 22:12 ID:U6W0C5Lr
明日は藪がピシャリ。


778代打名無し:04/04/21 22:15 ID:up6gId5h
 
779代打名無し:04/04/22 00:02 ID:PBuiuG2d
藪の見殺しも暗黒名物のひとつだったな。
明日はどうなるか・・・
780代打名無し:04/04/22 01:37 ID:DmnbqOEp
毎年駄目外人を連れてきて4番打たせて
4月 三振王(併殺王)
5月 2軍落ち
6月 解雇
ってのがデフォだったね
781代打名無し:04/04/22 18:15 ID:WHjZ5fwO
ナゴヤドームで藪か・・・・
モウダメポ。
782代打名無し:04/04/22 18:31 ID:QGQMTvMy
んなこたーない?
783代打名無し:04/04/22 22:41 ID:ZvasdFz2
藪が噴火しないとは、時代は変わったな。
784代打名無し:04/04/22 23:31 ID:WHjZ5fwO
藪が鬼門といわれたナゴヤドームで勝利投手になるとはなぁ・・・
昔では考えられんことですな。
785名無し預言者:04/04/22 23:49 ID:KJsywqsr
予言どうり藪がピシャリ。
786代打名無し:04/04/23 08:14 ID:5v479s/H
打線の援護がなくて負けるのが藪なんだ。
勝っちゃいや〜ん!
787代打名無し:04/04/23 10:03 ID:FpubboA3
勝ち負けよりも
3試合投げて2点しかもらえないのは
立派な暗黒時代のエースです
788代打名無し:04/04/23 10:45 ID:ubkwqjpu
>>785
トリップ付けとけば良かったな(w
789代打名無し:04/04/23 22:41 ID:ehf2RBuh
井川が藪御大に見えた、今日の試合・・・
790代打名無し:04/04/24 07:45 ID:SB3Yjlw8
今日は福原か。
791代打名無し:04/04/25 00:30 ID:XiGgHOCn
あげ
792代打名無し:04/04/25 03:44 ID:HN+3qnhW
age
793代打名無し:04/04/25 21:45 ID:F055HdnS
今日の試合なんかまるで立場が入れ変わってるように見えたのはわしだけ?
794代打名無し:04/04/25 21:52 ID:q514OBrK
今年は、阪神がいいとこ行くより、いかに讀賣が低順位で終わるか見てるほうがいいや・・・
795代打名無し:04/04/25 22:01 ID:F055HdnS
>>794
いいこというなぁ。いまの読売にはかつての阪神の「輝き」がある。


796代打名無し:04/04/25 23:38 ID:2TvVK8A7
かつての阪神がいつかわからんが、あんな下品なチームと一緒にしないで欲しい。
俺の好きだった阪神は弱かったけど、投手はしっかりしてたし余所の主力を金でとったりはしなかったよ。

今は・・・
797代打名無し:04/04/25 23:56 ID:F055HdnS
>>796
読売と一緒にしてスマソ。
弱くてもわれわれには胸を張って阪神を応援できる何かがあったから輝いてたんだよな。
798代打名無し:04/04/26 01:03 ID:fuZe5dJF
最暗黒時代の阪神1軍 
  vs 
今の阪神の2軍 
  vs 
現在活躍中の移籍選手

の戦力比較をしてみたいのだが、、だれかやってみてください。

暗黒時代の1軍がもっとも弱い、、よね。

799代打名無し:04/04/26 01:11 ID:174Zkh6h

斉藤雅に完封され,巨人打線にボコボコに打たれ,大阪の恥阪神タイガースと
言われた惨めな
暗黒時代にはもう戻って欲しくない。
にわかが多くても,輝いてなくても今の阪神がいい
800巨人ファン:04/04/26 01:16 ID:bt9UuOH6
今の巨人をまともに見ていられないのは、輝いていて眩しすぎるからでしょうか?
801代打名無し:04/04/26 01:20 ID:8+BJIPk6
暗黒時代は輝いてなかったぞ。(92年以外はね)
輝いてなかったから「暗黒時代」っていうんじゃないかw
俺はまともな闘えるチームになってくれてうれしいよ。
最近、昔の面影が再び見えるようになって不安でしようがないよ。
802代打名無し:04/04/26 01:28 ID:ev/u8BdR
>>800
そうじゃないでしょう。
他を圧倒する戦力がありながら勝てない痛さがあるからでしょう。
803代打名無し:04/04/26 01:32 ID:hLMR9EMk
>>802
見えない盲人ならまだしも、現実から目を背けている読売信者には
何を言っても無駄ですよ。
804代打名無し:04/04/26 07:34 ID:i4NGGnkA
>>800
まだまだこんなもんじゃない。
往年の阪神はもっと輝いていましたよ。そりゃもう輝きすぎて(ry
805代打名無し:04/04/26 09:41 ID:bt9UuOH6
>>802
ネタにマジレスは不粋ですよ。
806代打名無し:04/04/26 09:48 ID:XnoZpdCp
年寄りの阪神ファンは死んでほしい。
いまさら昔のこと語っても意味なしお君ですよ。
それよりせこい野球がチームカラーの伊原オリクソ
を応援してあげてください。
807代打名無し:04/04/26 10:18 ID:a47dhI5W
今は巨人が光輝いてオーラを放っている。
最高や。
808代打名無し:04/04/26 10:18 ID:jboHbmOG
逆転の阪神
ひゃほ〜
809>:04/04/26 20:11 ID:7rVye1ht
暗黒時代も何もない。
いつだってタイガースの時代だったんじゃないか。
810代打名無し:04/04/26 20:19 ID:GEPt28KX
巨人ファンって最下位になった時の言い訳ってどうするんだろうね。
阪神が弱かったのは戦力的にダメダメだっただけで逆に胸を張って応援できるが、
巨人はあれだけ他球団から選手を取ってきてあれでしょう。どうするんでしょうねぇ。

811代打名無し:04/04/26 21:04 ID:Idt1ulkN
現在、普通に余裕で貯金1だな。投打が噛み合ってないとか言われつつ。
いっぱいいっぱいで春先頑張ってた02年とかの方がテンション上がるなあ。
野村の時も、吉田の時も1年目は春先そこそこ頑張ってて良かったなあ。
それと何と言っても92年だな。
812代打名無し:04/04/26 21:39 ID:BVYQaQHc
俺の中では、
92年>>>>>去年の優勝>弱い時代(いわゆる暗黒時代)

ちなみに20歳なんで85年は知りません。
813>:04/04/26 22:15 ID:7rVye1ht
>799
大阪の恥というのはもっと前に時代にいわれているんだな。
Number誌が
”阪神は大阪の恥やとよばれていいのか”
という特集を組んだのは
優勝の1985年の前年1984年の春のことだった
814代打名無し:04/04/26 23:07 ID:GEPt28KX
85年以前の阪神のどこが「大阪の恥」なんだ!
「大阪の恥」ってのはやはりポスト85年だよ。
815代打名無し:04/04/27 01:01 ID:XEtA1+V0
>>812
ということは、代走引間とか代打永尾とかピッチャー益山性旭とか知らんのだな(w
816代打名無し:04/04/27 04:35 ID:Rk1FWDDC
>>815
藤原と山川のバッテリーや代打・田中とかも……。
817代打名無し:04/04/27 08:58 ID:scOZeITJ
92年はほんと楽しかった。
緩慢なプレーはほとんどなかったし。
でもヤクルトは大人のチームだなと思ったシーズンでした。
818代打名無し:04/04/27 10:08 ID:PaUUAp/X
92年はトラトラの山本アナの涙の語りにもらい泣きしちまったよ。
819代打名無し:04/04/27 13:26 ID:uZmMT3xe
昔のヤクルトが今の阪神って気がしてならないね、今年は。
打率最下位、防御率5位で貯金だしな。
820代打名無し:04/04/27 17:49 ID:3PRi94ke
名前は聞いたことある。長尾は虎辞書なるで見た。
821代打名無し:04/04/27 19:52 ID:uzTbJDUy
オリックスが嘉勢を交換要員にして久慈を獲りに行くってほんとか?
絶対やるなよ。
822代打名無し:04/04/27 20:35 ID:A+Hh5LAF
久慈には阪神で引退して欲しいよ・・・・。
823 :04/04/27 21:11 ID:n2sJ/isJ
ぼくは嘉勢が活躍してるとこは観たことがない...不安
824代打名無し:04/04/27 21:44 ID:gWrgqHPP
勝った負けたでぎゃーぎゃー騒ぐのなんてしょっちゅう優勝している一部の球団ファンだけだろ
他の5球団のコアなファンが選手の成長やきらりと光るプレーに楽しみを見出すのは当然
そう言う意味では去年の阪神の優勝はあまりうれしくない
理想は野村ヤクルト時代みたいに成長しつつ強くなっていく過程じゃないだろうか
あの頃のヤクファンは最高だったと思うよ
825代打名無し:04/04/27 22:18 ID:bOY3gSoi
>>824
だろうな。
去年のシダクスファンもそうだったのかねぇ?
826代打名無し:04/04/27 22:35 ID:uzTbJDUy
age
827代打名無し:04/04/28 00:27 ID:0J8iJE23
>>824
そういう意味では2001年が面白かったなあ。あの戦力でサヨナラ劇を何度もやったし。
井川、赤星、濱中、藤本、沖原ら沢山楽しみなのが出てきたし。

去年の優勝はそれの集大成みたいな感じがしてそれはそれで良かった。
濱中も前半かなり打点をあげてたし、赤星も打法を変えて振り切れるバッティングになり、
藤本は送球はあれだが守備の伸びしろが凄かった。
投手陣も井川、安藤、吉野、金澤、福原らを見てると出てきたときを思い出してよくここまできたって気になってうれしかった。

それに優勝って結果を考えなくても久保田や三東、喜田、桜井、的場、梶原、萱島等楽しみな選手が出てきたのもよかったな。
828代打名無し:04/04/28 11:34 ID:/1FGr5TJ
うん、逆にコアな巨人ファンはかわいそうだと思う
ここ近年は勝っても全然面白くないんじゃない
出てる選手はFAか大学、社会人の逆指名ばっかだもんな
829代打名無し:04/04/28 11:44 ID:C+dQ3X8Z
コアな巨人ファソなんて少ないだろ。
830代打名無し:04/04/28 12:12 ID:/1FGr5TJ
毎日TVでやってるからなんとなく好きっていう人がほとんどだろうけど
それなりにいるんじゃないか?
逆にロッテとかはライトなファンの方が少なそうだが
831代打名無し:04/04/28 12:14 ID:Mp8WzeOt
832代打名無し:04/04/29 00:33 ID:wCnEdj70
ロッテは阪神のにわかファン同様、応援のファンに困っているらしいな。

今日、甲子園行ってきたが、デニー登場時、
「誰?外人?」
川村登場時
「川村って誰やねん!」って言ってる香具師がいた。
ものすごくにわか。相手チームのことぐらい知っておけ!
ウォーカーや小田嶋に対して「誰?」ならまだわかるけど。
833代打名無し:04/04/29 01:04 ID:71f9Ip7F
そんな暇じゃねえんだよ。
834代打名無し:04/04/29 01:12 ID:wCnEdj70
にわかファンの言い訳が嫌い。
「暗黒時代甘やかしてたファンが阪神を駄目にしてた。」って。
おまえらが言うなよ。強くなったときにだけ急に応援しだして、
「俺は暗黒時代の阪神には厳しく接して、阪神を強くなるようにしていた。」
とでも思ってんのか?暗黒時代暗黒時代ってお前はどれだけその時代
阪神のことを気にしてたのか。試合見ていたのか。翌朝の新聞や
スポーツニュースで結果を知ってただけじゃないか?
それなのに「暗黒時代が云々」言ってる奴が嫌。
835代打名無し:04/04/29 08:43 ID:eHqK0FE3
暗黒時代でも、気がつけばサンテレビで阪神戦見てた。
高2時代の96年当時、22回も見に行ったって言うたら、周りの反応が明らかに
「キ○ガイやな」って意味を込めて「おまえも好きやな」って言われたのが今
でも誇りに思ってる。
昨日の試合はあまりのふがいなさに笑ってしまった。

836代打名無し:04/04/29 08:57 ID:JNcta+RA
何とも陰気なスレですな
837天才ハンシンドローム:04/04/29 09:59 ID:E6665I8e
最下位といっても、昨年の横浜や今年の巨人みたいに
打ってもそれ以上に投手が打たれて負けるならまだいい。

暗黒時代の阪神のように
打てなくて負け続けるのは本当に希望がない。
たまに投手が好投しても見殺しだし
フィルダーがきたとき最下位からひとつ順位をあげたが、
その程度の効果でも、打てる人がいると見る楽しみがずいぶん違う。
838代打名無し:04/04/29 10:20 ID:p2Yotc5M
そう、貧打で弱いチームは投手が本当に可哀想でならない
防御率2点台で勝ち星1ケタ、負けは2ケタとかさ
打高投低のチームなら自分の仕事ができる投手はまだ勝つ目があるしね

しかし昨日で打率のみならず防御率もリーグ最下位になってしまったな
暗黒時代よりひどいぞ。よく5割にとどまってるもんだ
839代打名無し:04/04/29 10:37 ID:S9l2JGOn
結局★野は二年の時間と大金かけて阪神の選手もファンもなにも変えられなかった

ばかじゃねーのwwwwww
840代打名無し:04/04/29 10:47 ID:eHqK0FE3
>>839
んでもって、日本シリーズ2戦目であれだけボコボコにやられた伊良豚を6戦目
で使ってみすみす日本一を逃した。

勝ち逃げ星野。
841代打名無し:04/04/29 11:00 ID:z+WTpaMY
>>832
一時のゴルフブームみたいなもんかな。
たいして練習もせずにいきなりコースに出るみたいな。
まあ、ここから本当のファンになる人もいるし、熱が冷めたら去っていく人もいる。
去年の今年だからまあしゃーない。温かい目で見ようや。

>>840
日本シリーズはペナントレースのご褒美みたいな所もあるからね。頑張った奴は使ったらなあかん気持ちもわかる。
で、あの時伊良部意外とすると誰が考えられたのだろうか・・・。福原?ムーア前倒し?

842:04/04/29 11:13 ID:D3hRlsHU
>838
大昔、村山や江夏だって1,2点しか取られてないのに敗戦投手というにが
よくあったよ。
843代打名無し:04/04/29 11:55 ID:dRCuGDgg
村山や江夏のいる頃の阪神は投手王国だったが、貧打線だった。
とはいっても当時は毎年2、3位が定位置だったので、暗黒時代とは全く状況は違うが。
844代打名無し:04/04/29 12:13 ID:h2Q0xIU6
暗黒時代の時って、大勢の阪神ファンは、けなげな程
じっと耐えてたよな。
もし近い将来、また最下位が定位置の弱小チームに舞い戻るよ
うなら、今度こそ暴動起きるぞw
845代打名無し:04/04/29 13:11 ID:GJdlz8EL
>>834
>「暗黒時代甘やかしてたファンが阪神を駄目にしてた。」
と言うファンが、浅い(「にわか」と言う言い回しは使わない)だと何故言える?
あの当時の阪神には甘えた腐った体質があり、それが阪神を駄目にした要因の要因の一つには
なっていたことは確かではないか?
どんなに駄目なチーム・選手であっても「頑張れ」と応援し続けるだけが
コアなファンであって、それ以外は浅いファンであったとでも言うのか?
あの頃、ファンがふがいなさにどれ程情けなく悔しい思いをしていたか
(応援ボイコットもあったね)覚えてる?
住んでいた場所柄、甲子園にはせいぜい年に一度くらいしか行けなかったけどね。

優勝はエクスタシーの瞬間であって、焦らせれつつ昇ってく過程が楽しいというのは同意ですね。
だけど、これまでなかった「常勝タイガース」の時代ってのも見てみたいですよ。
846代打名無し:04/04/29 13:32 ID:te+ENIzG
こういうすぐにファンをやめられる人種がいなくなればチケットも取りやすくなんだがな
847名無し預言者:04/04/29 15:29 ID:+7tuThW7
今日は藪がグシャリ。


848代打名無し:04/04/29 15:43 ID:cyMyblwM
暗黒時代の阪神ファンって別に健気でもなんでもなかったけどな
ちょっとでも駄目なプレーをしたり、ちょっと不調になったりすると、まだ見たこともない
若手に変えろ、で、そいつが駄目だとまた変えろ。
そんなこんなで我慢も何もないものだから、すぐに掌を返すハメになる。
849代打名無し:04/04/29 17:31 ID:LM7e60fi
遥洋子はどこへいった
850代打名無し:04/04/29 18:52 ID:u3Afs3wJ
ここ見ててマジで90年代の阪神が懐かしく思えてきた。
俺は10年程度のファンだけど高校の時数学の授業中必死で阪神のベストオーダー
友達と考えてた。
当時の数学のノートこの前実家帰った時たまたま見つけて・・・
1番平尾2番高波って書いてあった・・・
パウエル1番起用を必死で訴えてた奴もいたな。
851代打名無し:04/04/29 20:42 ID:enn6zrEs
なんや知らんが、普通に川村知らんのはにわかだなあ。阪神の選手じゃないけど。
852代打名無し:04/04/29 20:48 ID:4F3qE3FV
川合俊一 「カッコイーーー!」
田中幹保 「誰このルパンみたいな親父?」

みたいな感じか
853代打名無し:04/04/29 22:34 ID:thbW7vv1
漏れは杉本のジャンプサーブが好きだった・・・
重婚は三橋。
854代打名無し:04/04/29 23:23 ID:r5/L0hUi
例えがわからん・・・・
855代打名無し:04/04/30 00:10 ID:nKtqHbG3
>>845

にわかとか浅いがファンの甘やかしが暗黒を作ったとか
物知り顔で言ってんの聞いてたら物凄く腹が立つねん。

856代打名無し:04/04/30 00:15 ID:nKtqHbG3

浅いが→浅い奴が
857代打名無し:04/04/30 10:21 ID:sP7BbD7x
昨日の試合も気がついてたら終わってたて感じだな。
ますます輝いてきた。
858代打名無し:04/04/30 12:56 ID:+uNFdN5c
>>852,>>853,>>854
懐かしい名前だな〜
フジフィルムが強かった頃って85年前後だろ?
俺も杉本のバックアタックとかジャンプサーブとか好きだった。
今はチームすらないけど。

昨日は出かけてたから携帯で試合経過だけ見てたけど
開始8分後くらいにもう2点取られててこけた・・・。
ますます懐かしい薫りが感じられて複雑な心境だ。
859代打名無し:04/04/30 13:20 ID:S41NTf1c
とりあえず昔は立ち上がりに失点というパターンが多かった。
とくに虚塵、ヤクルト。

ホントの暗黒時代にではないが、阪神虚塵戦観ようと思って7時にテレビつけたら0−12っていうのがあったな。
速攻テレビ消したが・・・
860代打名無し:04/04/30 13:36 ID:Eimuvhfx
熊田 川合 岩島
米山 三橋 杉本
861代打名無し:04/04/30 14:00 ID:JVfLTnOI
>>860
熊田康則!おったなーそういう奴も。
あのころのバレーブームも凄かった。
862代打名無し:04/04/30 14:42 ID:S41NTf1c
セッター真鍋
863代打名無し:04/04/30 23:00 ID:sP7BbD7x
おい!ここはバレーボールのスレではない。
すまんが他でやってくれんか?
864代打名無し:04/04/30 23:04 ID:NowIhymd
>860-862
おっさん乙。
865代打名無し:04/04/30 23:05 ID:sP7BbD7x
浜中が右肩に「違和感」・・・。
だめだこりゃ。
866代打名無し:04/05/01 03:14 ID:1e+0AFb3
浜中ガンバレ・・・。

浜中ダンスはやめてほしい。
867代打名無し:04/05/01 09:19 ID:Puxuhofm
3日連続、甲子園行ったがライトとレフト応援バラバラだな。
あと桧山ダンスメガホン叩く音がないから気持ち悪い。
868代打名無し:04/05/01 10:31 ID:iKPSummL
>>867
レフトに応援団居なくなったから、どうしてもばらばらになるね。
確かに応援時に音がしないのはキモチワルイと思う。
869>:04/05/01 10:44 ID:z26sIhub
>868
それって一部集団の出禁や自粛が解除されたらもとに戻るの?
870代打名無し:04/05/01 11:40 ID:WRiVVylG
元に戻る必要は無い。
レフトはあくまでもビジター席。ビジターファン以外はマターリ見る席。それでいいじゃん。
応援ずれてる云々言ってる奴らは何故ライトに行かないのか?全く理解出来ない・・・。
871代打名無し:04/05/01 12:12 ID:dp8pEZ9B
>>870
レフトはビジター席と言っても、外野スタンドの半分もビジターの応援で埋まるのは
元々おかしいと思ってたから、今の状況はいい感じだと思う。
872代打名無し:04/05/01 13:29 ID:iKPSummL
>>870
ライトのチケットが買えなかった阪神ファンはどうしたらいいですか?
873代打名無し:04/05/01 16:20 ID:WRiVVylG
>>872
どうしてもライトが欲しければ手に入れる方法はいくらでもあるでしょ。(値段はさておき)

874代打名無し:04/05/01 16:41 ID:hyWvUpmu
今日みたいに暗黒時代を経験した桧山や藪が活躍して勝った試合は格別だ。
875天才ハンシンドローム:04/05/01 17:04 ID:+NRtxntw
あきらかに他球団のエースより球速が遅い
藪とか川尻とかがエースだった時点で暗黒期だったわけだが
それでも両者が今年のように好投して勝つと
「柔をよく剛を制す」みたいな野球を堪能できるのであった
876代打名無し:04/05/01 17:09 ID:xLEMtMno
>>875
いや、御大はそんなに球速低くねぇだろ・・・・・・・
877代打名無し:04/05/01 17:13 ID:9v7W7jDH
昔はたしかに、140kだせる投手すら、貴重だったな。

878代打名無し:04/05/01 17:17 ID:9v7W7jDH
ヤクルトから移籍してきたパリッシュが、新入団選手を
キャンプの時に見て言った言葉。
「135も出ない投手がドラフト一位?」
「内野の後ろまで打球も飛ばない野手が二位?」
879代打名無し:04/05/01 17:29 ID:+PUUDp+u
>>1じゃあ今はこの上なく輝いてるわけだな
880代打名無し:04/05/01 17:34 ID:wXsxKnI7
こういうことを言っては何だが新庄がいくチームは暗黒時代を迎えるといっても過言じゃないと思う。
881代打名無し:04/05/01 18:25 ID:9Izqm1F2
>>880
塩t(ry
882アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/05/01 20:19 ID:5ddDHlYS
>>879
葛西と岡本のことかー!

まぁ当時の葛西は「クズニシ」と呼ばれていたわけだが。
目玉揃いの89年のドラ1軍団の中では翌年殆ど働けなかった(1軍登板4試合)。
883代打名無し:04/05/01 20:33 ID:vI0B/a1/
的場クー−−−−−−−−−−−−−ン??
884代打名無し:04/05/01 21:18 ID:2gK9nMPQ
要するにここで腐ってるような人らの言うことは逆らわずに
ウンウン頷いていればいいということやね。
885代打名無し:04/05/02 00:25 ID:V+BIdmQ4
age
886代打名無し:04/05/02 00:56 ID:QyHnDVBo
>1
回顧主義であってる?
887代打名無し:04/05/02 10:50 ID:DxXISR3T
>>877
で、たまに145km出す投手が出ても、2年くらい後には技巧派になってたんだよな。
中込とか藪とか舩木とか。
888代打名無し:04/05/02 12:07 ID:hZ8oYIdi
星野監督復帰決定
889代打名無し:04/05/02 12:11 ID:4hXk5MNk
今日もガンガルゾ!!(`・ω・´)
890代打名無し:04/05/02 14:53 ID:COVSOa43
拙攻拙守。
891代打名無し:04/05/03 01:51 ID:guHkHQqX
何か、昨年から甲子園でのヤクルトが輝いてきた。
横浜にも去年同様輝いていただきたいのだが・・・・
892代打名無し:04/05/03 03:21 ID:OJ3ACKVP
下柳みたいに防御率6点台の投手がローテに入ってるなんて昔だったら4勝17敗くらいの成績になってるだろうな
893代打名無し:04/05/03 04:29 ID:NOiHvIS4
>>891
監督の頭はいつでも(ry
894代打名無し:04/05/03 12:53 ID:9qqiyRaZ
age
895代打名無し:04/05/03 14:51 ID:J2VYTYoD
>887
藪今でも145キロ出るだろ。
896石川梨華:04/05/03 18:02 ID:p/nB/X74
チャーミー始球式に出たい
897代打名無し:04/05/03 23:23 ID:vedWk4EL
阪神が知らぬ間に下から最下位だ。
898代打名無し:04/05/04 00:47 ID:P0CU3X/0
昨年優勝して子供のファンが増えたことが何よりもうれしい。
はっきり言ってファンは高齢化してました。(たぶん前回優勝時からの人だね)
また、自分は、野村監督時代の親子の会話が忘れられないのです。
対広島8回裏で2‐4
父「帰ろか?」
子「今日も負けやなー。」
10数年もの間このような変に物分かりのいい子を阪神は作りつづけたのです。
負けて悔しいとも思わず、当たり前と受け止める子供たち。
そんな子供たちに勝つ喜びを教えてあげることが昨年できたと思います。
追伸 15年くらいなら優勝せんでええよ。
899代打名無し:04/05/04 00:54 ID:l0nLVcUE
つか、あんなに弱いチームは逆に異常
900代打名無し:04/05/04 00:56 ID:8SXzLD5w
900
901代打名無し:04/05/04 00:57 ID:q6bkWrLO
強いに越したことはないが、今の強さは駄目。早く生え抜き中心にならんと。
902代打名無し:04/05/04 01:27 ID:uVjIUUzI
>>901
虚みたいなのはともかく、足りない戦力を外部から取り入れる事は必要だよ。
(無論、裏工作や強奪なんかは御法度。)
それを怠るとどうなるか、その答えが広島。
意固地になるとろくなことがないんだよ。
903代打名無し:04/05/04 07:35 ID:kiIZavDp
>>902
広島は怠ってる訳じゃないだろ
904代打名無し:04/05/04 07:49 ID:q6bkWrLO
広島はできないんだ。まず君は補強という字をしっかり見てくれ。
あくまで補うものであって、中心選手を呼ぶことではないと俺は思う。
905代打名無し:04/05/04 11:32 ID:Qt9jHSKh
広島はがんばってるでしょ。
阪神が裏工作や強奪をやってないとでも?

巨人という更に酷い集団があるから目立たないけど阪神もえげつないよ。
906代打名無し:04/05/04 11:42 ID:6CQKx0wl
中心になるような選手がいなかったから、中心選手を補強したのでは?
907代打名無し:04/05/04 22:18 ID:ThKXgryr
阪神みたいに育てても中心選手が出てこないのならFAした選手を取るのは仕方ない。
問題なのは巨人のように中心選手に育てようとする気がないということ。
908天才ハンシンドローム:04/05/04 22:21 ID:f1sBYOQs
ていうか、いまの阪神はかつてのヤクルト野村再生工場みたいなもんだし
909代打名無し:04/05/04 22:29 ID:OXRVAZgx
オマリー以来、迫力のある中軸打者がいなかったことが
この10年間、最大の弱点だったからなあ。

金本は4番タイプじゃないと思うが、
それでもクリーンアップにあれくらいの選手がいたら、
90年代後半ももう少し勝てたと思う。
だから広島ファンには悪いけど、
金本を取ったののは長年の懸案を解消するために
やむにやまれぬ補強だったのだという意見もあることを知ってもらいたい。

てか、中村の時のフィルダーとか、
藤田平のときのグレンとか、
野村のときの大豊・ブロワーズとか、
扱いようによってはもう少し(良くor長く)働けたかも知れぬ人材はいたのに
うまく扱えなかったフロントや歴代監督のトホホさ加減の方が
中軸不足以上の低迷の原因かもしれんけど。


910代打名無し:04/05/04 23:46 ID:sSux93z2
>>877
サイドスローの投手、多かったからな・・・
葛西、伊藤、遠山、川尻、田村、あと、部坂なんてのもいたねえ

まあ、あのころはマッタリ観戦できてたわけだが・・・
911代打名無し:04/05/04 23:48 ID:QemTJu30
>>910
懐かしの阪神サブマリン軍団だな
912代打名無し:04/05/05 00:09 ID:mbivHJIl
大町定夫、川原新治、御子柴進も忘れちゃいかん。
913代打名無し:04/05/05 00:24 ID:WwWq1Baz
そして投げる変化球といえばスライダーばっかし。
914代打名無し:04/05/05 01:04 ID:KFpstWkV
おい!おまえら!

昨日の広島戦はソロ・2ラン・3ラン・満塁の全ホームランが出たぞ!

名付けて「サイクル・ホームラン」

気づいてましたか?
915代打名無し:04/05/05 01:11 ID:VenxNHDD
サイクルホームランといえばこれでしょう
ttp://toshima.cool.ne.jp/kagami/siai6-4b.htm

スレ違いsage
916代打名無し:04/05/05 02:01 ID:WwWq1Baz
>>915
さらにスレ違いだが、その下の川村の記事にワラタ
917代打名無し:04/05/05 04:08 ID:rWi6kCD2
>>916
何か資金繰りで困ってるところを悪徳金融の口車に乗せられて、借用書に判を押した
みたいなことになってるな
918代打名無し:04/05/05 10:13 ID:/AHHJ2A2
昨日、東京から帰る途中、新幹線の中で結果を知った。
神14−1広。極端すぎるねん。
919代打名無し:04/05/05 10:43 ID:hBpqNb/e
スレ主 マジ氏ね
常勝チームに生まれ変わろうとしてる段階なのに こんな糞スレ立ててんじゃねー!
スレ主は 常負チームの至上最強打線でも負け続けてるチームでも応援しとけ!
負け犬好きのファンは 常勝阪神にはいらない
スレ主は阪神ファン、リストラ決定
920代打名無し:04/05/05 10:48 ID:pvBKs5Nq
圧倒的にダントツに強いほうがよい
921代打名無し:04/05/05 10:48 ID:hBpqNb/e
負け犬好きのファンは常勝阪神には いらない
マジ 氏ね
922代打名無し:04/05/05 10:49 ID:kq2+vq6h
なんかこのスレって卑屈だね。
弱さに輝きなんて、ある訳がない。
あるのは嘲笑と絶望だけ。
923代打名無し:04/05/05 10:51 ID:VxDlISqs
まあ今強いのも暗黒時代を経験すればこそ。輝いてはいないけど、記憶は
残してあげようよ。
924代打名無し:04/05/05 12:01 ID:tYIcE1d7
弱い時は、普通ならそんなに輝かないもんが輝いて見えるのよ。
スタメンに3割打者ゼロで、お決まりのように崩れる投手陣。
遠山の松井キラーなんて、ちょっとはしゃぎすぎじゃないかと
正直思ってた。ファンだったけど。
925代打名無し:04/05/05 12:43 ID:FEZcPPsz
910 :代打名無し :04/05/04 23:46 ID:sSux93z2>>877サイドスローの投手、多かったからな・・・
葛西、伊藤、遠山、川尻、田村、あと、部坂なんてのもいたねえまあ、あ
のころはマッタリ観戦できてたわけだが・・・911 :代打名無し :04/05/
04 23:48 ID:QemTJu30>>910懐かしの阪神サブマリン軍団だな912 :代打名
無し :04/05/05 00:09 ID:mbivHJIl大町定夫、川原新治、御子柴進も忘れ
ちゃいかん。913 :代打名無し :04/05/05 00:24 ID:WwWq1Bazそして投げ
る変化球といえばスライダーばっかし。914 :代打名無し :04/05/05 01:0
4 ID:KFpstWkVおい!おまえら!昨日の広島戦はソロ・2ラン・3ラン・満
塁の全ホームランが出たぞ!名付けて「サイクル・ホームラン」気づいてま
したか?915 :代打名無し :04/05/05 01:11 ID:VenxNHDDサイクルホーム
ランといえばこれでしょうttp://toshima.cool.ne.jp/kagami/siai6-4b.htm
スレ違いsage916 :代打名無し :04/05/05 02:01 ID:WwWq1Ba>>915
らにスレ違いだが、その下の川村の記事にワラタ917 :代打名無し :04/05/05
04:08 ID:rWi6kCD2>>916何か資金繰りで困ってるところを悪徳金融の口車
に乗せられて、借用書に判を押したみたいなことになってるな918 :代打名
無し :04/05/05 10:13 ID:/AHHJ2A2昨日、東京から帰る途中、新幹線の中
で結果を知った。神14−1広。極端すぎるねん。
926代打名無し:04/05/05 12:58 ID:/G+GbUpP
まあ思い出を美化するなって事だ。今も低迷してたらとてもじゃないがこんな考え出てこないからな。
927代打名無し:04/05/05 13:22 ID:/UlJgiG9
    ・・
子供の頃には、エースで四番、白球追いかけ大人になって
プロに入ってみたものの、打てない、走れない、守れない、
挙句の果てにはこのざまー、阪神タイガース。

こんな陰口を叩かれていたころが、本当に懐かしい話となることを
希望する反面、そうなったらなったで、少しの寂しさもあるね。

出来の悪い子ほどかわいいというものです。勿論その子の出世は望んで
いますが、それが本当に実現するとさ、なんというか燃え尽きてしまった
という脱力感というか、そんなところよ。
928代打名無し:04/05/05 13:53 ID:tYIcE1d7
85年以前って、実はそんなにダメ虎じゃなかった。
優勝はしてなかったけど。
当時、バカにされてたのはヤクルトと大洋。
学校でこの2チームのキャップかぶってるとキチガイ扱いされてたね。
阪神ファンは昔からたしかにタイガースを出来の悪い子にたとえてたけど、
それはいつも3位か4位で、優勝できないということ。
まさかほんとに最下位が定位置のダメな子になるとは思ってなかった。
暗黒時代に、妙な「弱者の美学」とか育てちゃったよね。
929代打名無し:04/05/05 16:11 ID:TtFrPaNJ
今日みたいに三振が多すぎると暗黒時代を思い出す。
930代打名無し:04/05/05 19:57 ID:v1aAeU3m
今日は追いついても結局勝てないというのも暗黒時代を思い出させた

しかし阪神の長い歴史からすれば暗黒時代のような激弱時代はむしろ短いのだけれど
すっかりそれが本来の姿みたいに語られるようになってしまったね
あの時代が残したものは重いな
931代打名無し:04/05/05 20:29 ID:g5Rz/2sW
>>930
暗黒時代は追いついてもいませんでしたが・・・・
932代打名無し:04/05/05 22:01 ID:/AHHJ2A2
広島相手に追いついても追い越されるって・・・
安藤前もやってしまったよな。
933代打名無し:04/05/05 22:48 ID:v1aAeU3m
>>931
うん、もちろん暗黒時代は追いつくところまでも行かないのが普通だったよ
で、ごくたまに追いついても今日みたいに振り切られる
934 :04/05/05 23:00 ID:qRKGXatD
やはりひょっとこ以下糞スタッフでは勝てない、、、ガックリ。
本当に今日は2敗分疲れた。
935代打名無し:04/05/05 23:04 ID:3pjP9oTJ
激弱の時代も最近も大昔も同じタイガース
猪俣の熱投も忘れてはいない
936代打名無し:04/05/06 01:49 ID:0bEzRZ+l
追いつくどころか、あの頃の得意技は
「先行されて、逃げられて…」
それでも最後まで見てたけどね。
937代打名無し:04/05/06 07:16 ID:YBi5Vcme
いのまたは130`代前半でノーコンってどうやっておさえてたんだろうか。
なぜプロになれたのか。
938代打名無し:04/05/06 16:49 ID:MTpYJOd/
てか4月は12勝12負で今は貯金生活なのに何が暗黒時代に戻っただよ。
昨年優勝したんだから他球団にマークされて簡単には勝てないよ。

>>937
猪俣はそんなにタマ遅くないでしょ。あと、ナックルを忘れちゃいかん。
939代打名無し:04/05/06 17:30 ID:RIuLeu8M
坪井平尾今岡
サンキュートリオ
940代打名無し:04/05/06 20:57 ID:/lpkv3xo
>>939
なぜにサンキュートリオなの?
すぐに凡退するから?
941代打名無し:04/05/06 21:12 ID:C1cRyqRk
赤星、藤本、沖原、上坂、平下、高波、松田
F1セブン

ある意味、上坂が一番F1だった訳だが・・・
942代打名無し:04/05/06 21:37 ID:/lpkv3xo
>>941
おぬし、F1セブンのフルメンバーを知ってるとはやるな。
943代打名無し:04/05/06 21:49 ID:A9DtFocf
まあ、でも今年も阪神が優勝しちまったらあっという間に阪神ファンが減っていくだろうね。
阪神ファンやってる吉本の人間も弱い阪神を応援してたからネタとして笑えるのであって
強い阪神を応援してたら嫌味じゃん、わらえねーよ。
同じように自分のキャラクターを作る為に阪神ファンを公言していた一般人も周囲からウザがられるだろうね。
哀愁漂う面白クンから一気に嫌味なウザへの転落はもう今、既に始まってんだよなー。

実感してるだろ?
944代打名無し:04/05/06 22:13 ID:GiDjhl+l
全然。
別にキャラクター作るためにファンやってるんじゃないし。l
その時点で見当違いの指摘。
945代打名無し:04/05/06 22:15 ID:MTpYJOd/
できの悪い阪神ファンはむしろ減ってもらいたいもんだ。
946代打名無し:04/05/06 22:19 ID:bPfITcqJ
F1セブンって最終的には8人だったよ
947代打名無し:04/05/06 22:19 ID:YBi5Vcme
>>938そうかなあ。ナックルはあったものの130代だった記憶があるが。
子供心に猪俣先発で中日戦で1回4失点KOだったのがトラウマです。
948代打名無し:04/05/06 22:24 ID:MTpYJOd/
ファミ○タ'92ではMAX146`だったぞ>猪俣
949代打名無し:04/05/06 22:25 ID:/lpkv3xo
>>946
F1エイトやん・・・
フジサンケイ系のF1雑誌みてぇだ。
950代打名無し:04/05/06 22:26 ID:A9DtFocf
>>944
>てるんじゃないし。l
             ↑
           これなによ?

動揺してんの?
まさか図星なの?
(´,_ゝ`)プッ
951代打名無し:04/05/06 22:28 ID:MTpYJOd/
こういうできの悪い人間はむしろ減ってもらいたいもんだ。
952代打名無し:04/05/06 22:28 ID:ZUo6J2Am
>>946
ノムが秀太を言い忘れてたんだっけ。
953代打名無し:04/05/06 22:49 ID:GiDjhl+l
>>950
わかったわかった。l
954代打名無し:04/05/06 23:03 ID:NedMgEAE
大阪歴史博物館で「阪神タイガース展」やるってよ。
http://www.mus-his.city.osaka.jp/
70年史・・・。
955代打名無し:04/05/06 23:06 ID:hsQrXKa2
>>954
わかったわかった。l
956代打名無し:04/05/06 23:42 ID:RIuLeu8M
>>940
年俸の合計が3900万だから。
坪井1000
平尾1400
今岡1500
だっけかな?
957代打名無し:04/05/07 16:55 ID:o32BEYlB
92年、関テレの中継のオープニングで

激突!

防御率 2.xx 阪神タイガース投手陣
        vs
打率 .3xx 広島カープ打線

とかやってたの見て、なんか涙出た。
他チームに誇れるものがあるっていいよね。
958代打名無し:04/05/07 19:04 ID:W+MbFqYy
>>956
マクドナルド(投手、97年阪神に在籍してたのとは違う)みたいだ。
959>:04/05/07 20:02 ID:HzsyRTaj
>957
92年は投手陣の他にも
亀山、新庄、八木の3人で固めた外野守備も誇っていいと思う。
960代打名無し:04/05/07 20:10 ID:KEcrVq1o
92年って投手陣はどんな感じやったかな・・・
【先発】マイク 猪俣 湯舟 野田 葛西  
【中継ぎ】中西 嶋尾 御子柴 
【抑え】田村

う〜ん、思い出せん・・・野手はすらすら言えんのになあ。
961代打名無し:04/05/07 20:24 ID:0ybqeJCO
中込 弓長
962代打名無し:04/05/07 20:43 ID:o32BEYlB
>>959
そういや 久慈もいたし 和田も衰えてなかったし。
やっぱ強いときは守備がいいんだなあ。
963代打名無し:04/05/07 20:44 ID:KEcrVq1o
そっかいじめっ子と瞬間肩沸かしの二人がいたか・・・
964アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/05/07 21:38 ID:Z6tIKKGF
3年前の今頃は「クルたん論争」(勝手に命名)というのが阪神本スレであった。
その名通りクルーズを使え、使うなの大論争。
何が悲しくて2割4分、20本の香具師のことでギャーギャー言わなあかんのかと。

クルーズは仮に140試合出場ペースならマイカ・フランクリンに近い成績にはなる。
・・・我慢すればそれなりに使えた・・・わけないよなぁ。
965代打名無し:04/05/07 21:42 ID:4IG0+Og4
中日での結果を見ればわかるこった
966代打名無し:04/05/08 00:29 ID:P0GwGutX
キラリ輝くマウンド姿 火の国伝説 我等の浩司
967代打名無し:04/05/08 16:21 ID:qft1cLuK
ハートキー解雇してペレスを獲る意味がわからんかった。
阪神はもう外国人野手を獲らない方がいいと思う。
968
エバンスッてどうなってンの?西武にいったとおもたが