プロ野球は1リーグ8チームのすべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
848代打名無し:04/03/02 14:16 ID:jCXWkzTa
中米諸国はアメリカの領土だと思ってる事が良く解る発言だ。マジの発言なら。
849代打名無し:04/03/02 14:21 ID:dkcupXkd
>>848
解説して下され
850代打名無し:04/03/03 23:16 ID:oRdwQu88
総会屋と癒着している西武は身売りしろ!
851代打名無し:04/03/03 23:26 ID:qkVDTZql
チーム世界一を決める大会はおもしろいかも
アリーグ×2
ナリーグ×2
パリーグ
セリーグ
韓国
台湾
オセアニア
ベネズエラを含む中米×2
日本韓国台湾以外のアジア
イタリア
オランダ
南米
その他
の16チームで
852代打名無し:04/03/03 23:32 ID:evgL/6lD
>>851
どーしてイタリア&オランダなんだよ 欧州枠2でいいだろが
853  :04/03/03 23:43 ID:H8xzw6Z6
菌と檻の脱落→解散は当確?
854代打名無し:04/03/04 00:55 ID:EoJO9wJk
>>851
野球の歪んだ世界地図が如実になってるなw
855代打名無し:04/03/04 11:25 ID:QKhGYHpR
>>851
グループA アリーグ1位 アジア1位  中米2位 アジア3位と中米3位の勝者
グループB ナリーグ1位 アジア2位  中米1位  欧州2位
グループC アリーグ2位 パリーグ1位 南米    アフリカ1位
グループD ナリーグ2位 セリーグ1位 オセアニア 欧州1位
※ 上位2チームがベスト8で決勝トーナメント進出
※ 米国は2チーム、日本は1チーム以上、ベスト8入りしなければシード解除

日程考えると、オフシーズン、総ドーム(気温や天候の問題)でこれくらいの
規模が限界だろうね。
本当は32チームでグループリーグやりたいが。
856代打名無し:04/03/04 11:29 ID:SqrAfAFE
まあこういう世界大会があれば、巨人の大補強も許せるんだけどな。
857代打名無し:04/03/04 12:15 ID:T88ATZUe
いい事考えた!メジャーリーグに習って
コルクバット対筋肉増強剤でホームラン更新記録競争しようよ
858代打名無し:04/03/07 21:51 ID:xTXoLlH7
ほしゅ
859代打名無し:04/03/08 08:04 ID:FUAtIeYU
一リーグ反対
860代打名無し:04/03/08 08:09 ID:4BzYJVt6
1リーグにして上手くいくかなあ・・・?
いま現状でセリーグですら、横浜が赤字らしいんだけど、
これにパのいくつかの球団がくっついてきたら更にセの赤字球団が増えたりしない?
861代打名無し:04/03/08 12:03 ID:g6+c9fTT
落合が圧倒的な数字を残して3度目の三冠王を獲った年の年俸が9000万。
(翌年1億到達)
で、今やレギュラー2〜3年務めれば井端クラスでも一億円プレーヤー。
控えの元木も一億円プレーヤー。
近鉄の豚が複数年で20億くらいだろ? 20億って・・・
完全にハイパーインフレだな。
「広告塔としての価値はもはや無くなった」と近鉄本社が言うのも当たり前だ。

ま、これだけ選手の年俸が高騰したのも「自業自得」と言いたいが、読売が存在する
同一組織内で商売する限り避けがたいことでもあるよな。

とはいえ、いずれいくつかの球団は資本の側から「ノン」をつきつけられるに決まってる。

巨人はもう大リーグに参入したら?
残り11球団はその後、突出した一球団を作らぬための規約に基づいて
市場規模に見合った球団運営を行えばいいから。
862代打名無し:04/03/08 12:07 ID:fvsEy+N+
>>861
管直人ハァハァ
863代打名無し:04/03/08 12:08 ID:1ewc+CH0
>>861
規制は発展より弊害を招く事は日本経済を見ても明らかですが。
864代打名無し:04/03/08 12:11 ID:g6+c9fTT
規制しろなんて言ってませんが
865代打名無し:04/03/08 12:13 ID:hnsGyoKE
これだけあれば十分だと思う

北海道ファイターズ
東京ジャイアンツ
横浜ベイスターズ
名古屋ドラゴンズ
阪神タイガース
広島カープ
福岡ホークス
866代打名無し:04/03/08 12:18 ID:1ewc+CH0
>>864
>残り11球団はその後、突出した一球団を作らぬための規約に基づいて
思いっきり規制ですが。
867代打名無し:04/03/08 12:29 ID:g6+c9fTT
NPBの一番頂点にはコミッショナーがいることになっているけど、
お飾りみたいなもんで、実際は戦後天皇みたいになってるでしょ。
で、実権握ってるのは読売だわな。
自分のやりやすいように圧力かけてFA制度とか逆指名制度とかやりたい放題。

要するに、あまり使いたくない言葉だが民主的にやれってこと。

868代打名無し:04/03/08 12:31 ID:49bGDW95
8球団なんて、つまらん。1リーグなら10
日本シリーズに変わるイベント用意する
869代打名無し:04/03/08 12:33 ID:cXNzkBsX
昨年の日本シリーズ検証。
総合的な人気や商業的な価値は 国内スポーツ最大
これほど権威のあるイベントなくしてどうするw

      観客動員             テレビ視聴率
福岡ド 第1戦 36,643人 (関東)25.9%、(関西)36.3%、(名古屋)27.4% (九州)37.6%
福岡ド 第2戦 36,794人 (関東)19.5%、(関西)27.5%、(名古屋)19.6% (九州)31.8%
甲子園 第3戦 47,722人 (関東)23.2%、(関西)38.7%、(名古屋)24.4% (九州)38.1%
甲子園 第4戦 47,746人 (関東)22.3%、(関西)37.4%、(名古屋)22.8% (九州)30.7%
甲子園 第5戦 47,775人 (関東)21.5%、(関西)36.8%、(名古屋)23.4% (九州)27.4%
福岡ド 第6戦 36,619人 (関東)26.1%、(関西)41.8%、(名古屋)27.4% (九州)44.6%
福岡ド 第7戦 36,341人 (関東)20.0%、(関西)16.7%、(名古屋)15.4% (九州)33.9%

有料入場者総数28万9640人 入場料総額14億713万2000円
(動員数・入場料収入ともに史上最高記録)

その他の付加価値
・テレビ放映・広告権料1試合3億5000万円のプラチナペーパーシリーズ。
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_10/s2003102409.html
・チケットの需要度  予約殺到1分間に57万件 約5000万件の問い合わせ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031006-00000076-mai-soci
・日本シリーズ経済効果417億円(飲食、宿泊、交通、グッズ売上げ等)県が試算 ON対決を超す。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030926-00000015-nnp-kyu

870代打名無し:04/03/08 12:38 ID:1ewc+CH0
>>867
>要するに、あまり使いたくない言葉だが民主的にやれってこと。

民主的だから逆指名制度とかが出来たと思いますが。
871代打名無し:04/03/08 12:42 ID:hnsGyoKE
アジアリーグA(仮)         アジアリーグB(仮)   

東京ジャイアンツ          ソウルツインズ
台北ブラザーズ           北海道ファイターズ
阪神タイガース           福岡ホークス
広島カープ             高雄オリオールズ
釜山ユニコンズ           水原ライオンズ
名古屋ドラゴンズ          大田アトムス
仁川ロイヤルズ           台中バファローズ
872代打名無し:04/03/08 12:43 ID:g6+c9fTT
逆指名制度、FA制度は「リヴァイアサン」に人的資源が集中するのが
明々白々な制度でしょ?
「リヴァイアサン」とは巨人みたいにマスコミの後ろ盾を持つ球団。
「ペタジーニ移籍か?」「清原FAか?」で新聞一面を数週間引っぱれば
それだけで獲得コストの大部分がペイできてしまような特殊な球団。

このような制度に対して他の多数を占める不人気球団が何の抵抗もなく
受け入れたと思う?
873代打名無し:04/03/08 12:46 ID:UyQjd+51
俺はむしろ16球団にして欲しいくらいだ。
そうすればプレーオフも盛りあがって楽しいと思う
874代打名無し:04/03/08 12:55 ID:1ewc+CH0
>>872
合議制の下で決められたので十分民主的でしょ。
他球団は自分でそれを選択したんでしょ。自分で選択しておいて負の部分は巨人の責任というのは
おかしいでしょ。つまりその程度でしか考えてないって事でしょ。
あと逆指名制度において他にも民主的って言える事は選手に選択権があることでしょ。
875代打名無し:04/03/08 13:10 ID:g6+c9fTT
合議制におけるメンバーの自由意志というやつはあくまで建前であって
強権の前では自由意志なんて無い。日米関係や北朝鮮の議会見ても分かるだろう?
読売にしてもリーグからの排除だとか、色々強権ちらつかせたわけだ。
で、泣く泣く他球団は読売有利の制度を呑まされた。その当時は。

が、もはや限界、投資が回収できる見込みもないからフツーの球団は
「競争から降りたい」って近鉄なんか間接的ではあれ意思表示してるわけでしょう。
(が、今の近鉄に買い手がつくとは思えん)
876代打名無し:04/03/08 13:20 ID:1ewc+CH0
>>875
1リーグ制の黒幕は西武の堤な訳だが。
建前かどうかは置いといて、民主的なシステム=選択権は各球団という事を
まずちゃんと理解しないと。強権云々は腰抜け球団の戯言。
877代打名無し:04/03/08 13:23 ID:JGDWjXaX
野球団は黒多い(赤はオリ,ロッテくらい)ので
地元企業+大手企業出資の地元球団をセ,パに2球団(計4球団)作れ!
878代打名無し:04/03/08 13:28 ID:1ewc+CH0
>>877
>地元企業+大手企業出資
昔自分もそういう案考えましたけど、巨人がそんな事やりだしたら鬼に金棒な訳で。
今より悲惨になると思うんですけど。
879代打名無し:04/03/08 13:31 ID:4r4dWgLN
全16球団にして東西に分けるの?
2リーグ制だと対戦相手が3球団しかないのか。
880代打名無し:04/03/08 13:40 ID:VgrhCe55
地域性を考えると

北海道ファイターズ
東京ジャイアンツ
横浜ベイスターズ
名古屋ドラゴンズ
神戸タイガース
広島カープ
福岡ホークス
+1
881代打名無し:04/03/08 13:43 ID:g6+c9fTT
>強権云々は腰抜け球団の戯言。

全くその通りだと思うよ。
首相が素直に「派兵は米国の圧力で・・・」なんつったら国辱ものだからね。
で、小泉もそんなこと言わない、あくまで主体的に選択した道であって
「国際貢献のため」とか強調しちゃう。
しかしそんなこと言われたってそれこそ空疎な戯言に過ぎない。

おれはただ、事実としてあまりにも不均衡なパワーバランスの上にNPBが
立っている、コミッショナーすら読売の顔色伺ってまともに調停し得ない現状
を指摘してるの。

882代打名無し:04/03/08 13:51 ID:1ewc+CH0
>>881
君の話は脱線しすぎ。論点がずれてきてる。
あと合議制だからこそ代理人制度が決まったんだと思いますけど。
今日はこれから用事があるのでまた明日。それじゃぁ。
883代打名無し:04/03/08 17:49 ID:SyxCakXn
>>880
阪神は関西タイガース
884代打名無し:04/03/08 18:28 ID:F+9qwpNS
東京 巨人
関西 阪神+バファローズ+ブルーウェーブ
東海 中日
九州 ホークス
広島 カープ
北海道 日ハム
横浜 ベイスターズ
千葉 ロッテ
埼玉 西武
東京 スワローズ
885代打名無し:04/03/08 18:47 ID:F+9qwpNS
ダイエー:売却決定だが、福岡には残る可能盛大。
近鉄:買い手もつかず、消滅か吸収合併しかない。
ヤクルト:親会社がダノンに吸収され外資となったが、さて?

886代打名無し:04/03/08 19:31 ID:DT5x87al
>>885
鋭い!
ヤクルトの筆頭株主はダノンってフランスの会社だったのか・・・
筆頭株主が外国企業=外資ということなら
広島は松田=フォードだからここも問題だね。
っていうか今の広島は親会社は関係ないか・・
そういえば親会社は一部上場じゃないといけないのに
親のない市民球団の存在がなんで許されたのだろうか・・・
887代打名無し:04/03/08 22:46 ID:DrV6/rWf
チーム数が増えると巨人戦の1チーム当たりの試合数が減ることを
恐れるセリーグ、TVで1チームの報道量が減るのを恐れるパリーグ
だから増やせない。
888代打名無し:04/03/09 00:42 ID:E2A0+Ta1
>>880
神戸タイガース?
珍ファンからも檻ファンから必死に反対されるよw
889代打名無し:04/03/09 15:57 ID:x7H2Aeph
>>887
巨人は2チーム参加させればいい。
890代打名無し:04/03/09 17:19 ID:FvSxfaSd
>>877
パリーグは全部赤だよ。
891代打名無し:04/03/09 18:08 ID:5uu9iShx
>>880
神戸はオリックスだろ。
正しくは

北海道ファイターズ
東京ジャイアンツ
横浜ベイスターズ
名古屋ドラゴンズ
西宮タイガース
広島カープ
福岡ホークス
892代打名無し:04/03/11 06:56 ID:g0e3Muaa
lo
893代打名無し:04/03/11 10:44 ID:b2LyTsQ2
なんで東京ジャイアンツなんだよ。
千代田ジャイアンツだろ。
894代打名無し:04/03/11 10:52 ID:y38rPCcE
それを言うなら文京ジャイアンツじゃねえか?
895代打名無し:04/03/11 17:22 ID:rtkl0v9Q
>>894
東京ドームに球団事務所はない。千代田区。
阪神は甲子園に球団事務所があるので西宮で可。
896代打名無し:04/03/11 23:43 ID:2V81TNmL
  
897マ狂 ◆6O0MrCB/dw
北海道対西宮って広さ違い過ぎ