【P】 パリーグ限定☆戦力分析スレ 【P】Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
53代打名無し
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/professional/draft/2003/history/history1997.html
川口、希望通りオリックス入り
 ヤクルト、横浜、オリックス、近鉄4球団の競合となった平安・川口知哉投手の交渉権は、本人の希望通りオリックスが引き当てた。
逆指名制導入5年目で初めての2位指名(新沼慎二捕手、仙台育英)の抽選では、コミッショナー事務局が抽選順を間違え、
一部球団から「再抽選」と異議が出たが事務局側が陳謝、最初の結果通り、横浜が交渉権を得た。
54代打名無し:03/12/13 22:59 ID:iLtZLrtW
川口って今期終盤辺りで出てたけど、1イニング持たないまま降板したね。
あそこまでコントロールが悪いとはちょっと思ってなかったんだけど・・・。
それにしても、来期こそは復活出来るんだろうか。
55代打名無し:03/12/13 23:20 ID:50UHY8Uz
川口はオリックス一筋だった
56代打名無し:03/12/14 09:00 ID:oTaulDvz
仰木監督って滅茶苦茶クジ運良かったよね。

川口に関してはヤクルトが強行指名して、
外れ一位で三上を指名したハズ。
三上もいつのまにかいなくなったよな・・。

審判の裏話の本で読んだけど、
川口が期待を裏切っているのは、
高校野球とプロ野球のストライクゾーンの
違いに適応できてないかららしい。
57代打名無し:03/12/14 10:27 ID:Xy2Fx+6+
じゃあ川口は何年ストライクゾーンの違いに悩んでるんだよ!?
58代打名無し:03/12/14 10:54 ID:2lnCqSVC
ストライクゾーンの違いって・・・
マックが言うほうがまだ説得力があるぞ・・・
59代打名無し:03/12/14 11:52 ID:Ba2GV8SI
高校野球とプロ野球って、そんなにストライクゾーンが違うものなの?
メジャーの違いは素人目にもはっきりとわかるけど…。

仮に違いが大きいとしても、
対応している選手の方が大多数だしねえ・・・。
60代打名無し:03/12/14 11:54 ID:NZ+GESoZ
>>56
その話、見た覚えがある
プロの審判が甲子園での川口を見て「プロではコントロールで相当苦労する」と確信したそうだ
川口が高校時代に相手を切りまくっていたカーブが、プロでは全部ボール球だから通用しないということらしい
61代打名無し:03/12/14 11:59 ID:NZ+GESoZ
>>59
連投申し訳ないが、高校とプロのストライクゾーンはマジでかなり違う
一言でいえば高校のゾーンはムチャクチャ広くて投手に大甘
特に左右と低めが広くて、雰囲気と勢いでジャッジしてる(ポンポンと追い込んだら微妙なとこは全部手が上がる)
62代打名無し:03/12/14 12:09 ID:Bp9V6iKk
西村は特にそれで得してたな
低めの微妙なゾーン、全部ストライクだったから
63代打名無し:03/12/14 13:15 ID:oTaulDvz
>>60
そうそう、「一番の武器のカーブがプロでは全部ボールに
なるからプロでは無理」とか書いてあったハズ。
川口はその他に怪我もあったから球威も
落ちたのかも。
もしかしたら元巨人の小野などは似たような感じ
で失敗したのかもね。
64代打名無し:03/12/14 16:12 ID:iOu2SpWE
細かいことだが
川口「復活」というのには違和感アリアリ
65代打名無し:03/12/14 16:25 ID:Bsgh1gM5
工藤もカーブピッチャーだったけど、プロに適応したな
どう違ったんだろう