1 :
代打名無し:
ほんとっぽいうそちくをかいてください
2 :
代打名無し:03/11/13 01:40 ID:w29VuDMV
2イラネ
3 :
代打名無し:03/11/13 01:41 ID:gWCZWSEm
泉正義スレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
4 :
代打名無し:03/11/13 01:45 ID:Zyl3YcMb
深夜のバカぢから
5 :
代打名無し:03/11/13 01:50 ID:2QnxAp9b
6 :
代打名無し:03/11/13 01:53 ID:G4+LFxBC
7 :
代打名無し:03/11/13 01:55 ID:S5PKe6+A
中古車買ったらなぜか最新のナビが付いていた。
説明書がなかったからなんとなくいじってたら前ユーザーが登録したとおぼしき
ポイントを発見。自宅からそう遠くもなく暇つぶしに行ってみる事にした。
「ぽーん、次の交差点を右方向です」
「ぽーん、約300メートル先、右斜め方向です」
案内されるがままに走ってくとだんだん寂しい土地へと入っていった。
(おかしいな、この先は峠で特に何もないはずなのに…)
それでも好奇心と時間を持て余していたのでそのまま進んでいった。
「ぽーん、目的地付近です。運転お疲れ様でした」
車から降り辺りを見回す、が何の変哲もない峠のカーブ手前だった。
(なんだったんだろう)
車に戻ろうとする彼の視界の隅に何かが映った。
真新しいガードレールの前に供えられた花。
その時車の中のナビから声が聞こえた。
ぽーん
「 コ コ デ 私 ハ 事 故 デ 死 ニ マ シ タ 」
8 :
代打名無し:03/11/13 02:01 ID:hQ3VeDOa
9 :
代打名無し:03/11/13 02:12 ID:lckRKe7N
実際難しいぞ。
>>1はひとつくらいネタ書きなさい。
西武ライオンズの小関選手の実家は有名なラーメン屋だが…
息子の話を振ると店を追い出される
10 :
代打名無し:03/11/13 02:31 ID:Kfok/pyt
アメリカではスタンドぎりぎりの飛距離の短いホームラン
のことを”チャイニーズホームラン”というが、この用語は
米スポーツイラストレイティド誌がSadaharu Oh特集号の
中で王が中華人民共和国籍であることを記事中明らかに
したことから使用され始めた。
11 :
代打名無し:03/11/13 03:02 ID:G4+LFxBC
バッターが打席に入るときに流れる曲は
実は監督が決めている
12 :
代打名無し:03/11/13 03:03 ID:emjYl1vb
片岡が大阪ドームでエンタイトルツーベース
13 :
代打名無し:03/11/13 03:05 ID:BmmkaXDC
種田があんな打ち方なのは、痔が痛くないようにするためである
15 :
代打名無し:03/11/13 03:08 ID:G4+LFxBC
ピッチャーが160キロ以上の球を投げると、スピードの出しすぎと審判に
注意される場合がある
16 :
代打名無し:03/11/13 03:18 ID:G4+LFxBC
ベンチでヨーヨーをするとチームメイトに嫌われる
17 :
代打名無し:03/11/13 03:24 ID:G4+LFxBC
HRを打った後あまりにも喜びすぎるとHRを取り消されることがある
18 :
代打名無し:03/11/13 03:30 ID:tCA3Qf6g
池袋フ○エス○に行って来ました。
SMと言うより、ハードコスプレ見たいな感じでしたが、
在籍の女の子の内、28人がAF可能で、内6人が生
AF・中だし可能です。
普通アナルは中が空洞の様にブカブカで今一なんで
すが、今回は20才位の直腸の細い子だったんで、膣
内性交の様な感が得られ、ねっとりと腸壁にペニスが
包まれて、凄い射精感と強い連続収縮で5日間禁欲し
た満タンの精液を腸内に大量射精出来ました。
女の子もMが入ってるらしくて、「たくさん入ってきるう〜
、未だ射精が続いてるう〜」と言った感じでうるうるしてく
れたんで、久しぶりの生AF・中だしを堪能出来ました。
少々高いものでしたが、満足のAFでした。
19 :
代打名無し:03/11/13 03:36 ID:vmH0vrMs
実はストライクゾーンは、審判団の間で
右打者なら1塁側、左打者なら2塁側にずらすという
暗黙のルールがある。ところが、
1球でも見た後に打席をスイッチすると
ストライクゾーンは元の打席のままである。
つまりインコースが深くなり、アウトコースが浅くなる。
20 :
19:03/11/13 03:37 ID:vmH0vrMs
×2塁側→○3塁側
21 :
代打名無し:03/11/13 03:41 ID:Fs6XSjwM
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
メディアではまったくクローズアップされないが、
世界的に有名なファウルカップ職人が神戸にいる。
新人時代の古田が通いつめていたことは
業界内では有名な話。
23 :
代打名無し:03/11/13 04:14 ID:cVwRwxz9
新庄は昔熊本県では敵無しのサッカー上手で将来はフリットを超えると言われていた。
24 :
代打名無し:03/11/13 04:18 ID:Ui3kctI4
パリーグ公式球の中にはヘリウムガスが充満している
25 :
代打名無し:03/11/13 04:24 ID:pAzAjBPW
オマリーコーチが長年使っている決め台詞「ハンシンタイガースファンハイチバンヤー!」は、
オマリーの故郷アメリカ・ニュージャージー州の方言で「おまえらいつか殺してやるからな」
という意味。
26 :
代打名無し:03/11/13 04:27 ID:iZjtkCHc
27 :
代打名無し:03/11/13 04:32 ID:uvxWEInm
ホークスの大道選手は今年、
ヒットを打った日に噛んでいたガムを翌日も噛む
というゲン担ぎをはじめた。
出番がなかった日のガムは捨てている。
29 :
代打名無し:03/11/13 04:40 ID:pAzAjBPW
大沢親分と張本勲が毎週日曜日、同じ番組に出ていながら一言も会話しないのは、
二年前、山形県のとんかつ屋のイメージキャラクターに大沢親分だけが起用された
ことで大モメしたことが原因。
30 :
代打名無し:03/11/13 04:47 ID:pAzAjBPW
アニメーターの間では、「ナガシマブルー」と呼ばれる絵の具がある。これは、「侍ジャイアンツ」で
宮崎駿がキャラ設定をする時に、長島茂雄の顔の下半分に塗った、水色っぽい色のこと。当時は
「人間の顔に水色なんて」と疑問の声があったが、あまりに自然に見えたため定着、以降「一休さん」
などでも「ナガシマブルー」は大活躍した。
31 :
代打名無し:03/11/13 05:16 ID:jxVXZOIu
"ラビットボール"の語源は、徒然草第259段の
「少納言鞠(まり)を蹴りたれば、兎の如く疾く飛びて藪に入りけり。
中将『勢子もて追わめ』と申さば、皆相笑ひぬ。」
という部分から。
32 :
代打名無し:03/11/13 05:37 ID:kp0IWpgw
野村克也と言えば「月見草」。
野村氏は現在シダックスのGM兼監督を務めているが、
月見草は「シダ植物」に分類される。
33 :
代打名無し:03/11/13 05:51 ID:MKCBipyu
発音が良かったのを覚えている人も多いだろう、
『燃えろプロ野球』のオープニングに使われる「ぺぼー」の声は
4割打者テッド・ウィリアムスの若い頃の肉声テープから採用された。
34 :
代打名無し:03/11/13 06:06 ID:kFncZVHt
野村サチヨは昔美人だった
35 :
代打名無し:03/11/13 06:41 ID:V34+Gtt7
元々野球は最初に21点とった方が勝ちだった
36 :
代打名無し:03/11/13 07:16 ID:OyafgNEJ
パリーグのスラッガーは56本以上のホームランを打たないが、これはジャイアント馬場の背番号「55」を
越えると、プロレス界が激怒するから。かつては55本打つことも認められなかったが、王貞治が空気を読まずに
55本打ってしまった際に、特別に認められた。ただしこのときもプロレス界との関係が悪化するのを恐れ、
プロ野球機構はプロレス界との関係を正常化するために八百長を導入せざるを得なくなった。また56本打つ
選手を防止する義務が王には課せられており、王はしぶしぶ敬遠指令を出し続けている。
37 :
代打名無し:03/11/13 07:42 ID:uvxWEInm
ピッチャーはバッターの顔が気に入らなかった場合はボールをぶつけても良い。
38 :
代打名無し:03/11/13 08:14 ID:pAzAjBPW
>>36 馬場の背番号は59では?(まあ、嘘だからいいんだろうけどw)
39 :
代打名無し:03/11/13 08:23 ID:Nzwz1MH/
このクォリティの高さは一体なんなんですか?
40 :
代打名無し:03/11/13 08:26 ID:K5JhqkzJ
韓国プロ野球で昔外野手の頭を超えるクリーンヒットの3ベースが
インフィールドフライにされる世紀の大誤審があった
41 :
代打名無し:03/11/13 10:58 ID:pAzAjBPW
昭和25年に、プロ野球が二つに分裂した当初、セリーグはアメリカの映画から流行した言葉をとった
「センチメンタル・リーグ」の略だった。しかし、英語に堪能なファンから数本の当初があり、センチメン
タルじゃあ寂しすぎるだろうということになって、「セントラルリーグ」になった。
42 :
代打名無し:03/11/13 11:01 ID:2sN+bcqB
43 :
代打名無し:03/11/13 11:20 ID:TEs7xJdd
金本は本当は向こうの国の人
44 :
代打名無し:03/11/13 16:25 ID:J5Rb0kKh
かつてのメジャーリーグでは
打率=安打数÷打席数だった
45 :
代打名無し:03/11/13 16:36 ID:3mA0xYpt
村山実がシーズン中身体の調整のため
毎日1`のトマトを食べつづけたのは有名な話
46 :
代打名無し:03/11/13 18:20 ID:cJdtVyCN
カブレラは、野球をその日の試合に一番打球を遠くに飛ばした選手のチームが勝ち
だと勘違いしている
47 :
代打名無し:03/11/13 18:32 ID:8E9Ac4EO
パ・リーグは来期から み・リーグ
48 :
代打名無し:03/11/13 19:00 ID:uvxWEInm
本塁のベースだけホームベースといい、文字通り家の形になっているのは
ここに帰ってくれば1点になる、つまり『家庭に帰ることは価値があるものだ』
というアメリカ人の家庭観の現れである。
49 :
代打名無し:03/11/13 19:15 ID:jxVXZOIu
「肩にナイフが刺さっている」という言い回しは、ポーランドでは「銀のスプーン
をくわえて生まれてくる」と同じ"高貴な生まれであること"を意味するが、
それはさておきヒルマンは帰った。
50 :
代打名無し:03/11/13 19:24 ID:G4+LFxBC
最近ガムを噛んでいる選手が多いと思われがちだが、実は大半の選手は
ハイチュウを噛んでいる
51 :
代打名無し:03/11/13 21:24 ID:QLZTxQ9g
野球のルールブックの出版社は、かの民明書房である。
52 :
代打名無し:03/11/13 21:56 ID:pAzAjBPW
王貞治の口は、ドーナツで出来ている。若い頃はフレンチクルーラーだったが、
現在はローズネットクッキー。
53 :
代打名無し:03/11/13 22:24 ID:OCw97xX+
ローズネットクッキー激(゚д゚)ウマー
54 :
代打名無し:03/11/14 00:09 ID:j7iiAszB
ホームベースは
五角形ではない
55 :
代打名無し:03/11/14 01:08 ID:iWCt50Z6
日本テレビアナウンサー船越は仮性包茎である
しかもそれを解説に来た槙原に野球中継放送中にばらされた
56 :
代打名無し:03/11/14 02:23 ID:mCuHqijI
,r――――-、_ | 続いては
,r'⌒ \ | こちらのうそちくです!
/ )”´ ̄ ̄⌒ー-、 l \_ _________
} ) ヽ } ノ
ト、「 二。ニ ニ。二 |ノ| / ̄⌒⌒ ̄\ __
|ハ  ̄  ̄ リ / , , , ,、 \ ト.L
「ヽ ヽl /-__-\ /ノ / ,ィj j j ’’’ハ`ヘ ヽ ,ト !|
.ノ /)ヘ. { ー--‐‐ !./ j j ,,_、 ,_、ヽ { .トヾ!|
| ///) _/\  ̄ ノ! ト十(ー・=)=(=・ー)十┤ } .|
,r‐:ァ}'/ ./ ノフ \ ゝ--‐ァ' /\ Yハ ィ_ _, /! / ! ノ、
/ / | イ _. \へ! ヘ./ `ー-、_ `-ヘ _____, /~ ト、 ノ )
ノ l ノ .ノ Xi、 | 。 | _ ー-、 .\ ー‐ " / |ヽ _ ハ
../ ヾ_ ,イ」 Xi、. ! j へ jX' >、 人ゝ---‐',. イ、 L ___.人
爪  ̄ラ' Xi、 、 // jX' ,ィ | _ ノト==rvっ==彡/ー‐-、__, -― ト 〃 )
57 :
代打名無し:03/11/14 02:26 ID:AzGGTdDZ
「ナカネヒトシ、タネダヒトシ、タムラヒトシ」という言葉はフィンランド語では
「見ざる、言わざる、聞かざる」という意味。
「ヒトシ」はフィンランド語で「〜できない」という意味を表すからだ・
ちなみに「クサノヒトシ」は「(問いに)回答出来ない」という意味になる。
58 :
代打名無し:03/11/14 02:33 ID:QtM37STd
東京オリンピック前まで、球場のベンチは畳のお座敷だった
59 :
代打名無し:03/11/14 03:47 ID:2AC0/xf6
野球のシーズンが終わった後の平日の東京ドームは
散らかってる
60 :
代打名無し:03/11/14 03:50 ID:88GSeWh5
ホームベースって言うのは、四角い建物に三角の屋根が乗ってる五角形
の家の形だから、ホーム(家)ベースと呼ばれている。
61 :
代打名無し:03/11/14 03:52 ID:RdfEuk1S
62 :
代打名無し:03/11/14 04:01 ID:nTKJXsTF
>>61 ???馬鹿じゃねぇの
しかも「(藁」なんて書いて
63 :
代打名無し:03/11/14 04:03 ID:vx1lbBBi
>61
「五角形」と「正五角形」の違いは分かるかい、坊や?
で、60はなんて言ってるのかな?
64 :
61:03/11/14 04:05 ID:RdfEuk1S
いや五角形とはいわんだろ。
ホームベースのことだぞ(藁
65 :
代打名無し:03/11/14 04:11 ID:1/tHkWE5
61がミスタージャイアンツ、長嶋茂雄であることはあまり知られていない
66 :
61:03/11/14 04:15 ID:RdfEuk1S
いやホームベースの形を見ろよ
___
| |
\_/
これのどこが五角形なんだ?(藁
67 :
代打名無し:03/11/14 04:20 ID:nTKJXsTF
68 :
代打名無し:03/11/14 04:21 ID:gRFsfwX4
禿同
笑ってしまった。
69 :
代打名無し:03/11/14 04:24 ID:vx1lbBBi
70 :
代打名無し:03/11/14 04:25 ID:L6uMrgpg
>>61 懐かしすぎ(藁
あの7、今何やってんだろ
71 :
代打名無し:03/11/14 04:25 ID:9eB4Rrq/
つーか五角形ではないだろ(藁
ホームベースのことだぞ(藁
これのどこが五角形なんだ?(藁
72 :
代打名無し:03/11/14 04:42 ID:iUSOXJHG
73 :
代打名無し:03/11/14 04:42 ID:ey71rwce
74 :
代打名無し:03/11/14 20:45 ID:58hhHykm
谷の嫁は美女
75 :
代打名無し:03/11/14 21:25 ID:dKDpEinN
東京ドームホテルは、後楽園球場の墓標としての役割も果たしている。
76 :
代打名無し:03/11/14 23:58 ID:/h/YFGrc
77 :
代打名無し:03/11/15 00:11 ID:57S2cxpt
ダイエーの鳥越は明大時代に1度だけ打点王を取ったことがある
78 :
代打名無し:03/11/15 00:32 ID:nCdBpuc0
今年の3Aナショナルリーグの首位打者は
セギノール
79 :
代打名無し:03/11/15 03:29 ID:MypX6Fea
1イニングの攻撃時間には制限時間がある
80 :
代打名無し:03/11/15 03:32 ID:hBd3uMZd
ファールを26回打つとアウト
81 :
代打名無し:03/11/15 03:33 ID:e4/Y1IaI
本当にあのコーナーのネタっぽいのたくさんあるな
伊集院のAAないの?
82 :
代打名無し:03/11/15 06:04 ID:G9zPNmVV
阪神片岡篤史選手の母方の曾祖母の名前は、モミ。
83 :
代打名無し:03/11/15 06:33 ID:55Htpyym
84 :
代打名無し:03/11/15 07:04 ID:6M7lQGd0
阪神タイガースの本拠地は大阪
嘘に決まってるけどな
85 :
代打名無し:03/11/15 08:57 ID:7IFMrn34
トリビアの泉の視聴率は
フジテレビに買収された家庭によるものである
86 :
代打名無し:03/11/15 10:08 ID:fSGKomPK
2つのリーグ名が「セントラル」と「パシフィック」となっているが
プロ野球創設時にリーグの名称を決めるとき
もっとも有力だったのは「ニッホンリーグ」だったのは有名な話
しかしながら略すと「ニ・リーグ」となり
一つのリーグなのか二つのリーグなのか解り難いとされ却下された
因みに「ジャパンリーグ」が有力だったという説もあるが
それはサッカーの「Jリーグ」が出来た後ネタとして考え出されたものである
87 :
代打名無し:03/11/15 15:22 ID:Zwk/39jV
>>66はなぜホームベースの形を間違って覚えてたのだろう?
88 :
代打名無し:03/11/15 18:06 ID:fuaN4zwj
ダイエー和田毅選手はカリスマイベント主催者、ワダサンの弟であることは有名だが・・・
二人とも大学は早稲田である。
89 :
代打名無し:03/11/15 18:11 ID:nP4x8qsK
>>88 ウソはいかんよウソは。
正しくは和田勉の息子が和田毅。
90 :
代打名無し:03/11/15 18:14 ID:L4mxGi+R
91 :
代打名無し:03/11/16 04:31 ID:dHzMQqCs
92 :
代打名無し:03/11/16 05:16 ID:TSAgKR52
>>91のレスをよーく観てみよう。
これは、アメリカのベーカスフィールド大で実験中の知能テストの一環で、
>>91がどの程度の濃さで読めるか、でその人間のIQが的確にわかる代物。
93 :
代打名無し:03/11/16 06:04 ID:PR29jx9g
「江夏の21球」といえばこの板の住人にとっては説明するまでもない偉大な記録であるが、
21球のみの投球で完投勝利してしまった試合がある。
これが行われたのは戦後の一時期存在した「国民リーグ」、熊谷レッドソックス対大塚ア
スレチックスの対戦に於いてである。
熊谷の先発野村高義投手は、1回先頭打者にいきなり初球で死球を与えるも次の投球で
2番打者を併殺に打ち取り、さらに次の投球で3番打者を邪飛に打ち取った。
このような調子で2回5球、3回4球、4回6球、そして5回をまたも3球で終わらせた時点で
降雨によりコールドゲームとなり、1-0で熊谷の勝利となった。
この記録、国民リーグの消滅とともに"参考記録"扱いになってしまったのは残念でならない。
94 :
代打名無し:03/11/16 13:56 ID:szmiaypR
宇野の伝説のおでこヘディングは、フジテレビのプロ野球ニュースが仕組んだ企画だった。
当時、「珍プレー好プレー」を何とか番組の目玉にしようと考えていたプロデューサーが、
宇野と星野仙一の二人に話を持ちかけて、実現した。
「星野さんが先発の勝ち試合で、ショートにフライが打ちあがったら、宇野さんはおでこに
ボールをあててください。星野さんはそれを見て、激怒してグローブを投げてくださいね、
できるだけ激しく!!」
こうして、伝説のあの名シーンは実現された。このシーンをとらえたことで珍プレー好プレー
に大きな名物が出来、後にひとつの番組として独立するのである。
95 :
代打名無し:03/11/16 15:42 ID:dHzMQqCs
sa
96 :
代打名無し:03/11/16 15:54 ID:Ak5CqKgP
読んでたら何となく民明書房を思い出した
97 :
代打名無し:03/11/16 16:35 ID:+o9NOF9M
川崎球場のフェンスを高くするように要望を出したのは、大洋時代の山下大輔。
理由は、「フェンスが低いと、田代富雄さんが打撃練習で天狗になってしまう
って、試合で三振が多くなるから」というためだった。
ちなみに、山下大輔は川崎球場で、ホームランを一本しか打ってない。
98 :
代打名無し:03/11/17 21:00 ID:TvfVL3mU
>>97 補足・・・更に、本拠地を横浜に移すよう要望を出したのも山下。
99 :
代打名無し:03/11/17 22:28 ID:+372Tx+w
近年の外野手用グローブは従来のものに比べてサイズが大きくなり、
しかも技術の発達によってとても軽量に作られている。
現在使用されている外野手用グローブは、実は野球規則で規定されている
サイズを超えてしまっているものがあるが、多くは黙認されている。
100 :
代打名無し:03/11/18 02:02 ID:uBTVehrN
あせ
キター
やっぱり本物はなかなかレベルが高い
デーブ大久保があれだけアレな実力なのに未だに解説の仕事を続けられるのは
4月1日時点の彼の体重がピタリとセリーグのペナントの順位を当てているため。
ちなみに03年4月の彼の体重は107.77183750886kg。
…彼の予想がさっぱり当たらないのは、嘆くべきことに彼がその情報をマスコミでは
公表せずに裏社会に関連する筋に流しているからだが。
104 :
代打名無し:03/11/18 05:01 ID:kIG0xnQ7
かつてアゴ勇と桜金造の「アゴ&キンゾー」というコンビがあったが、
ベイスターズでは内川と金城の「アゴ&キンジョー」というユニットが愛をはぐくんでいた。
2004年シーズンでは近鉄から門倉が加入。
アゴの長さ17センチと内川を1センチ上回る門倉に、金城の心は動いている。
慌てた内川は大原形成外科へ通院を始め、アゴの2センチアップを目指しているが、
門倉のアゴが1年に3センチ伸びることを、内川は知らない。
105 :
代打名無し:03/11/18 07:06 ID:vVg2WEUo
横浜ベイスターズはかつて、FA宣言した元阪神の新庄剛志外野手を獲得しようとしていたことが
これは、オーナーの『センターに新庄を守らせて、金城をレフト、進藤をライトで使う。そう!アナウ
ンサー泣かせの外野陣にするのだ』という発想が動機だった。
確かに金城、新庄、進藤はアナウンサーにとって鬼門。実況中継でこんがらがるアナウンサーの
姿は容易に想像がつく。だが、結局新庄獲得は実現せず、進藤もトレードで移籍、まぼろしの布陣
になってしまった。
セ ン ト ラ ル ・ リ ー グ
パ ン ト ラ ル ・ リ ー グ
甲子園の入場客の9割は
在 日 で あ る
>>107 くだらん。死ね!
>>1 今思ったが、「うそちく」って、カタカナで書かなきゃ意味が無いんでは?
「ウソチク」を「ウンチク」にみせかけようっていう(2ちゃん的な)意図だろうから・・・。
>>108 元ネタはTBSラジオの伊集院光の番組の1コーナー。
111 :
108:03/11/19 12:59 ID:QyUzFele
113 :
代打名無し:03/11/19 13:22 ID:Y3FAkm93
今時ラジオを聞く奴なんて居んの?
しかも録音てw
車に乗る香具師はラジオ聞いてる香具師が結構いるだろ
115 :
代打名無し:03/11/19 13:28 ID:dpR825Lu
>>114 車乗る時だけじゃん。
それに、まず車で録音はしないから
ラジオを録音して聞いてる香具師を想像すると・・・w
116 :
代打名無し:03/11/19 13:34 ID:pDg5bcDm
松坂はシュートをはじめて投げた時ちゃんと
シュート回転したが
キレスギなこととコントロール、スピ−ドの関係から
伊東に取れないからなげないでくれといわれた
>>113 伊集院のラジオなら聴く。家にいなけりゃ録音するさ。
118 :
108:03/11/19 14:06 ID:QyUzFele
>>112 >>25、>>29、>>30、>>52、>>94、
>>105 が俺が書いた奴。
お手本にはならんだろうけどな。
>>113 ラジオをバカにしてる奴はラジオに泣くぞ・・・。
つーか、テレビも面白いコンテンツねーじゃん。
電車移動が多いから暇つぶしに録音して聴いてるだけだ。
くだらんところに突っ込むな。
「ラジオに泣く」ってのはどういう状況なんだろうなw
ワクワク
そもそもラジオのコーナーから生まれたスレで、ラジオを否定する奴の方が
おかしいだろ。
今でもラジオは十分おもろいぞ。俺はゲームしながらラジオを聴く。
トーバシー ∩
( ・∀・)└=⊃
どうでも良いが
漏れはゲームは音響だと思っているから
ゲームするときは他の音源は絶対聞かず
むしろ音声出力をコンポにつないだりしている
俺の友達にもそういうやついたな
>>120 伊集院のラジオは別として、全体的には昔ほど面白くないな、ラジオは。
受験のときとか、オールナイトニッポンでよく聴いてた。
伊集院と電気グルーヴが大好きだったよ、俺は。
FMなんか音楽メインのはずだったのに、今となってはAMと音楽流す時間が変わらん。
しかも、最近はほとんどFMラジオなんかCMばっかだし。
いまは高音質の音源があちこちに転がってるもん
昔はFM雑誌とかでチェックしてエアチェックなんてのも結構はやったが
今はそのFM雑誌すら廃れてしまったし
このスレはラジオについて語るスレである。
FMなんて聞いたことねえや
無償トレードは全て小久保本人のためである。
>>129 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
131 :
代打名無し:03/11/21 01:59 ID:ubLpMCo3
へぇー
132 :
代走名無し:03/11/21 02:17 ID:onYgP0Qt
1978年の日本シリーズ第七戦(ヤクルトx阪急)で
ヤクルトの主砲大杉勝男(故人)がホームランを打った。その時、阪急
上田監督は「あれはファールやないか(゚Д゚)!!」と抗議。それは数時間にも
及んだという。そのころ、解説の村山実(故人)はというと、
「あの大杉の打球はファールや。」と繰り返し言っていたという。
133 :
代走名無し:03/11/21 02:22 ID:onYgP0Qt
>>132の補足
村山と上田は関大時代にバッテリーを組んでいた。
だから、お互いの考えてることはすぐに分かるらしい。
↑マジっぽいなあw どこかに明らかな嘘の部分入れといて欲ちい。
132じゃないけど村山のセリフ以外はホントじゃない?
>>135 さすがに数時間は抗議していない。
1時間20分ぐらいだったはず。
伊集院光とアンタッチャブル山崎は日公の2軍の練習を見に行く
138 :
代打名無し:03/11/21 22:38 ID:R1woETYR
1960年、当時大毎の監督だった西本幸雄は、大洋との日本シリーズのとき、
チャンスの場面にスクイズを指示し失敗。結局大洋が日本一になった。
このとき大毎オーナー永田雅一は「バカヤロー!!」と言い放ったあげく
西本を解任した。
それから19年後、近鉄を始めて優勝に導き、広島との日本シリーズ最終戦で
無死満塁という願ってもないチャンスが転がり込んできた。ところが、またも
スクイズを指示して失敗。広島が日本一に輝いた。
このときも、近鉄のオーナーは「ドアホ!!」と言ったあげく解任した。
139 :
代打名無し:03/11/22 00:57 ID:b38gyOXX
シカゴカブスのサミーソーサが少年時代貧困ゆえ
グローブを牛乳パックで自作したという話は有名だが
ドミニカ共和国では牛乳パックは牛皮で作られている
という事実はあまり知られていない。
その後、有名になったソーサは、自宅の庭で特製バットを製作していたという。
141 :
代走名無し:03/11/22 11:19 ID:FAJldwkG
1982年8月31日横浜スタジアムでおきた「横浜事件」
7回の阪神の攻撃、バッターは藤田平。藤田の打球はサードへのフライ。
石橋貢は打球を落としてしまい、フェアグラウンドに落ちたあとファール
グラウンドへ落ちた。ところが、審判は「ファール!」と判定。これに激怒
したのが藤田平と島野・柴田の両コーチ。藤田は審判に暴言を吐き退場処分。
島野・柴田は審判団に殴る蹴るの暴行を加え無期限の出場停止。この試合は
没収試合となったのである。
>>141 スレ違いだろ!阪神叩きのために本当の事を書いてんじゃねーよ!
没収試合ってとこだけが嘘だし。あと藤田退場ってのもか?
間違い探しじゃねーんだから。
143 :
代走名無し:03/11/22 21:29 ID:7POA8l3k
\\\
(⌒\ ∧虎∧ 「ホントっぽく書いたらこうなるンや!」
\ ヽヽ( メ`Д´)
(mJ ⌒\
ノ 78 / /
( ∧_∧ 「ギャ〜〜!!」
/\丿 ∩(; )
(___へ_ノ ゝ__ノ
144 :
代走名無し:03/11/22 22:09 ID:7POA8l3k
大阪府知事に立候補予定のあるエモヤンの名言は
「ベンチがアフォやから野球ができへん!」であるが真相はこうだった。
1981年某月某日、エモやんはボコボコに打たれてしまった。その時虎ファンが
「ゴルァ江本!なにやっとんじゃ!さっさとやめてまえ!大阪の恥が!!」
と野次を飛ばした。エモヤンも負けじと応戦。
「やかましいわ!おまえらホントは●●ファンやろ!お前らみたいなアホが
おったら野球なんかできるか!」と言い返した。
このことを根に持った虎ファンは■知スポーツの記者に、
「江本のヤロー、『お前らみたいなアホがおったら野球なんかできるか!』と
いいよったんや。あんなやつ阪神ベンチにいる必要ないでほんま・・・」と
酒を飲みながら話したらしい。記者も酔っていたらしく、
「ベンチがアフォやから野球ができへん!」と解釈してしまった。
これがエモやんの発言の真相である。
また糞伊集院オタが糞スレ立てたのか。。。
伊集院で笑った事ねえよ、たまに見かけてもつまらんし浮いてるよ。
まあ今のお笑いだと松本人志ぐらいしか、ちゃんとしたのいないけどな。
146 :
代打名無し:03/11/23 00:50 ID:hIbwZnMs
>>145 お前のバカさ加減がよくわかるカキコだなw
147 :
代打名無し:03/11/23 01:31 ID:9x/tzNOx
今期のワールドシリーズを制したフロリダ・マーリンズの主砲、デレク・リー
が元ロッテのレオン・リーの長男であることは有名だが、
幼少期を横浜市で過ごしたため、リーは大の大洋ファン、とりわけ山下大輔ファン
だった。当時、オールスターのベンチに父に連れられて来たデレクは、山下に
「将来、あなたのチームに必ず入ります」とまで約束している。
今期FAを取得したデレクだが、本人の勘違いで代理人との契約が残っていた
ため、横浜移籍は果たせなかった。
148 :
代打名無し:03/11/23 01:53 ID:2ptCRsAC
直球と同じ速度で横に曲がる球種を「マッスラ」と呼ぶが、
日本で初めて本格的に投げこなせたのは関根潤三である。
関根は投手として通算65勝を挙げたが、
マッスラの多投で肘を痛め、’57年に打者転向した。
149 :
代打名無し:03/11/23 02:06 ID:9x/tzNOx
阪急〜オリックス〜阪神で技巧派投手として鳴らした星野伸之は、
高校1年にしてあの小関順二氏に「北の豪腕」と激賞された本格派右腕だった。
肩の故障により投手生命を絶たれ打者へ転向したが、投手への思いが断ち切れず、
血のにじむ様な努力により左投げ投手として再生した。
当初は思うような球威も球速も得ることが出来ず、自身の右腕時代とのイメージ
とのギャップに苦しんだが、監督の「もうお前は昔のお前じゃない、生まれ変わった
つもりで投げろ」と言う言葉に、技巧派への転向を果たすことができた。
>149
上手い
上手くはない
152 :
代打名無し:03/11/23 20:19 ID:9IfRW6Eh
age
かつて、泥酔した伊集院光が広島の野村謙二郎に内角打ちを指導したことがある。(実話)
通常なら「ウチの大選手に嘗めたマネしくさってぇ、出入り禁止じゃ!」となる所だが、
「いやぁ、僕もさすがに素人さんに教わることはないですよ。でも、他人から聞くことで、
自分でも忘れかけていたことを再確認できる部分もあるじゃないですか」と言う野村の
コメントにより、伊集院が広島を取材で訪れた際には、他のコーチと同じ対応をする
よう、選手に徹底されている。(これには金本らの悪ノリも多分に含まれているが)
なお、極楽とんぼの山本圭壱に対しては、「普通のファン扱いでよい」とされている。
・トム・クルーズは日ハム小笠原道大に「ザ・ラスト・サムライ」出演のオファーを出していた。
これは、たまたま野球中継で見た小笠原の顔が、サムライのイメージにピッタリだったため。
小笠原の都合により、出演はなされなかったが。
・千葉ロッテ初芝は、漫画「ストッパー毒島」の中で相手捕手からヘビーメタルの悪口を
言われ、打席を外して抗議する、と言うシーンが描かれる程のメタルファン。だが、
実際にはそこまではキレない。ただし、自宅のカラオケルームについて触れられるとキレる。
・現マリナーズのイチロー。振り子打法習得時代の93年、ウェスタンリーグでのシーズン最多
反則打席を記録した。(10:審判による宣告、相手捕手によるアピール)
これらは全て、バッターボックス踏み出しによるものである。
・大阪近鉄タフィ・ローズ、打席でバットを小刻みに振るフォームでおなじみだが、これ実は
テレビの前のガールフレンド(および現地妻)への「今夜、○回お前を愛してやるぜ」と
言うアピール。最多は02年オールスターでの7回。
156 :
代打名無し:03/11/25 08:21 ID:VfqC06GB
157 :
代走名無し:03/11/26 01:04 ID:mDauMO+m
王貞治(日本名荒川貞治)は通算868本塁打を打った偉大なる打者。
1980年に現役を引退したが、実はその年も30本以上のホームランを打ち
来年もやる気バリバリだった。にもかかわらず引退を決意したのは、
長嶋監督(当時)からこういわれたからである。
「オレは今年の成績の責任を取ってやめる。じゃあ、監督はワンちゃんにやって
もらうから。」
しかし、実際に監督に就任したのは藤田元司。王は助監督だった。
このことについて、長嶋さんはこう答えている。
「確かにいいましたよ。じょ〜、監督は・・・って。えへへへへへへ。」
>>147 真実であって欲しい・・・
・゚・(ノД`)・゚・
159 :
横浜:03/11/27 01:03 ID:adYM0OVg
・横浜・デニーは小学生の頃、たまたま見つけたエンジンかかりっぱなしの軽トラ
に乗り込み。そのまま海にダイブした。
・横浜・佐伯は尽誠学園に阪神・伊良部と寮のルームメイトだった。当時の伊良部は
なぜか霊感が強く。ある夜半、壁をドンドン叩き続ける伊良部に「何してはるんですか?」
と佐伯が聞くと、「ここからお化けが出てくんねん。叩いとったら引っ込むから、
お前、朝まで叩いとけ」と言われ、佐伯は夜っぴて叩かされ続けた。
・大魔神社、島根県にもある。御神体は男根を象った巨石。
東京ドームの客が一斉に息を深く吸うと天井がヘコむ。
大阪ドームはおっぱいをモデルに製作した
大リーグボール、殺人L字魔球、スペースバキュームなんたらボール、、、、
漫画(劇画)に描かれた魔球は数あれど、その最高峰と言えるのはやはり
「巨人の星」の星飛雄馬の編み出した「消える魔球」だろう。
同作では土煙をボールに纏わせると言う、劇画らしい非現実的な魔球であったが、
現実世界でこの「消える魔球」に挑戦し、実際にその魔球を投げた男がいる。
その男こそは、南海黄金時代を作った、彼の杉浦忠である。だが、当の杉浦は
「消える魔球」について、全く意識をしていなかったと言うから驚きである。
そう、賢明なる読者のご賢察の通り、その影にはあの男がいたのである。
「いやァ、、、ねぇ、杉浦忠と言うピッチャーは最高のピッチャーですよ。でも、、晩年は
さすがにねェ、肩の方が悪くなって球速が落ちてきた。『ああ、これは厳しいなァ』
思っていた時にふと閃いたんですがね、、、、、。まぁ、肩が痛くても杉浦は杉浦、
バッターには『速球が来る』と言う思いがある、実際、そんなスピードは出てなかった
んですがね。で、私の方で閃いたのは、杉浦が放った後、口でね、『パーン』って
やるんですよ。もう、練習しましたよ(笑)いかにホンモノの捕球音に似せるかってねぇ、、、、
捕る直前に『パーン』、、、、そうすると、バッターの方では『おい、速いぞ』となる、、、
後れちゃいかんから、もう、クルックル回る、、、、、フフ、一番調子の良い時なんかは、
杉浦の手から離れる前に『パーン』と、、、、もう、次の球では投げる前にスイングして
くれましたわ、、、あれはまぁ、、、『消える魔球』、、、、、、消えてませんが(笑)」
163 :
保守:03/12/01 07:58 ID:ODzJpDjF
保守
164 :
代走名無し:03/12/02 02:41 ID:9oi2LANV
1989年の珍プレー・好プレーでの1シーン
みの「蹴って蹴って殴って殴って・・・これ、パリッシュ人形だって」
というシーンがあった。
1年後、パリッシュが阪神に移籍し、甲子園球場の売店ではあの
パリッシュ人形が飛ぶように売れ、その年の珍プレー好プレーでは
みの「蹴って蹴って殴って殴って・・・これ、パリッシュ人形だって」
と、みのもんたが1年前と同じセリフを言っていた。
夜、おやつを食べるとキャッチャーが来る!
166 :
代走名無し:
1994年オフ、惜しくも優勝を逃したオリックス仰木監督は、ヘッドコーチと
して小宮悦子氏を招聘することを決めていた。球団サイドも異論はなかったが
小宮氏本人がその話を蹴ったため実現しなかった。