1 :
マニー :
03/11/12 08:49 ID:SHmGKqC9 メジャーでは驚くほどベースボールのデータ化が進んでいる
例えばOPS。これは出塁率と長打率を足した数字なのだが現在このOPSが
打者の最強の証と言われている
それとRC27.これは特定の打者が9人いる打線が1試合に何点取れるかをあらわしている
ちなみに今年のトップはボン図で15.11点だった。
それと守備範囲をの広さをあらわすゾーンレイテリングやさまざまなデータがある
もっと日本の野球は数字にこだわれ!あと出塁率をもっと重要視するべき
◆スレ立て依頼スレッド◆
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1065084785/607 より、代行スレ立てしました
2 :
代打名無し :03/11/12 08:51 ID:RKKIySo+
2いただいた
3 :
代打名無し :03/11/12 08:52 ID:IVt3m/xW
3 げっと
4 :
代打名無し :03/11/12 08:54 ID:iKFvYGu5
4
5 :
代打名無し :03/11/12 09:04 ID:km50C4pO
5
6 :
代打名無し :03/11/12 09:05 ID:jpjnmxwR
念願の6ゲット!!これで2ちゃんをやめることができるよ!みんな今までありがとう!
7 :
代打名無し :03/11/12 09:06 ID:kFmGCCZH
華麗に7げっと
8 :
代打名無し :03/11/12 09:19 ID:1wZsBfHA
鳴かぬなら8ゲット
9 :
代打名無し :03/11/12 09:23 ID:Ow0XveEQ
問) 下記の項目につい、その意味、内容を説明せよ 算出するための計算式がある場合はそれも記載すること @OBA A#P/PA BRC CQS DCERA 各問20点 計100点満点
10 :
代打名無し :03/11/12 10:30 ID:2iW1CyVp
@OBA 大きく地を囲うことのできる場所。または一手。 A#P/PA 珍走の改造車のうちナンバープレートのついているものの割合。 BRC ラジコンカー。 CQS クエス・パラヤ。 DCERA セーラー服を着たクエス・パラヤ。
11 :
代打名無し :03/11/12 11:43 ID:9w61gdk7
12 :
代打名無し :03/11/12 15:01 ID:BzPPQUSV
13 :
代打名無し :03/11/12 15:49 ID:lzTKZw6u
で、今年のプロ野球のOPSトップは誰?
14 :
代打名無し :03/11/12 16:10 ID:5ye82shH
ドメじゃなかった?
15 :
代打名無し :03/11/12 16:20 ID:iSx4Ab/M
>>14 セリーグは福留でパリーグは小笠原だっけ?カブレラだっけ?
規定打席未満も含めるならペタジーニがすごかった気がする。
16 :
代打名無し :03/11/12 16:22 ID:lzTKZw6u
じゃあやっぱ福留最強か なかなかいいデータだな データどこにあるんだろう
17 :
代打名無し :03/11/12 16:34 ID:r0y7OXSP
MLBとNPBの公式HPからしてあの違いだからな。 やる気が無いのか予算が無いのか・・・
18 :
代打名無し :03/11/12 16:50 ID:jWoyN45n
赤星.752 江藤.799 後藤.755 レイサム.744 赤星は江藤にはるかに劣るらしい。 巨人で言うなら後藤レベルだってさ。
19 :
代打名無し :03/11/12 17:00 ID:Vj5U0oHv
20 :
代打名無し :03/11/12 17:04 ID:lzTKZw6u
OPSは8割を超えればまずまず10割で一流らしい
21 :
代打名無し :03/11/12 17:05 ID:9t0qEU5w
21
22 :
代打名無し :03/11/12 17:07 ID:PGau0Omj
ホホウ。色んな数字の出し方があるんだな。 よし、漏れも何か考えてみるかあ!!
23 :
代打名無し :03/11/12 17:09 ID:hw88CZ1O
RC27とRCの違いを教えてください
24 :
代打名無し :03/11/12 17:10 ID:lzTKZw6u
とりあえず今年のプロ野球のOPSランキング誰かきぼん
25 :
代打名無し :03/11/12 17:32 ID:uvdtmj7y
yahoo!sports見れば計算できるOPSよりも、QSとかInRとかが知りたいなぁ。 そういう資料置いてあるところってないかな? やっぱり全試合見てスコアブックつけないと駄目か。
26 :
代打名無し :03/11/12 17:36 ID:lzTKZw6u
>>25 QSとかINRって何よ?
やっぱデータで野球を見るのもおもしろいなー
野球って奥が深いね
27 :
代打名無し :03/11/12 17:40 ID:he2+EGKb
福留 1.005 ラミレス .989 高橋由 .952 ウッズ .920 鈴木健 .909 アリアス .899 矢野 .898 シ−ツ .894 緒方 .892 今岡 .865 鈴木尚 .839 古田 .839 アレックス .833 前田 .826 二岡 .825 檜山 .797 ベッツ .790 金本 .788 金城 .785 立浪 .772 赤星 .753 木村拓 .741 藤本 .719 新井 .701 宮本 .699 井端 .661 石井 .618 荒木 .597
28 :
代打名無し :03/11/12 17:42 ID:lzTKZw6u
すげーな ドメ10割か これはすごいな
29 :
代打名無し :03/11/12 18:00 ID:1OD/8t6Y
王 1.005 イチロー 1.000 落合 9.89 張本 9.87 野村克 9.65 ブーマー 9.60 山本浩 9.54 中西 9.46 バース 9.43 長嶋 9.23 蓑田 9.02 福本 9.00
30 :
代打名無し :03/11/12 18:07 ID:he2+EGKb
カブレラ 1.123 小笠原 1.122 和田 1.060 井口 1.011 松中 1.002 ロ−ズ .999 城島 .992 谷 .948 フェルナンデス .947 バルデス .942 ブラウン .931 松井 .914 エチェバリア .890 福浦 .863 堀 .861 村松 .854 吉岡 .848 オ−ティズ .847 坪井 .836 大村 .829 中村 .816 柴原 .809 磯部 .809 ショ−ト .809 塩谷 .761 阿部真 .756 川崎 .729 大島 .718 小関 .663
31 :
代打名無し :03/11/12 18:24 ID:5ye82shH
>>18 あくまで率なんだから規定打席到達してナンボの話だろ
32 :
代打名無し :03/11/12 18:58 ID:hlGQzU/E
メジャーではOPSもタイトルになってるので金になるから 選手も意識するが、日本は長打率はほとんど無視だからなぁ
33 :
名無しさん@4周年 :03/11/12 19:54 ID:TZV1QxLu
OPS 出塁率と長打率の合計 出塁率+長打率 OPS On-Base Percentage+Slugging Percentage 打撃 26 アホですまん これが福留のやうに10割越えると要するにどういうことなんだ?
34 :
代打名無し :03/11/12 19:59 ID:SKddOYa3
確かに1,2番は 打率より出塁率重視すべきだな
35 :
代打名無し :03/11/12 20:19 ID:iqHKV+XP
規定打席ギリギリと、規定打席余裕大と、率で比較するのもどうかと思う。 チームにとっては、数的評価のほうが正しい場合もある。
36 :
代打名無し :03/11/12 20:24 ID:gp03VYY0
赤星なんかだったら盗塁数も加味したほうがいいんじゃないの? やりかたわからんけど。
37 :
代打名無し :03/11/12 20:24 ID:CvC+KOhG
38 :
代打名無し :03/11/12 20:34 ID:iqHKV+XP
打率(出せ奇数に左右される、シングルもホームランも満塁ホームランも同じ、アウトなら併殺打も進塁打も同じ) 出塁率(打率に四球を入れているが、上記と同じ不具合がある) 打点(ランナーの力量に左右される、チャンスの回ってくるか回数に左右される) 本塁打(ソロも満塁ホームランも同じ) などなどあって、 打者の評価には、ホルツマン・システム での評価が最近良く使われるんだと。 ホルツマン・システムは 打点×3+得点×2+安打×2+四死球+本塁打 だと。
39 :
代打名無し :03/11/12 20:41 ID:fE5w55dI
>>38 阪神
浜 中 333
藤 本 480
片 岡 508
桧 山 614
赤 星 689
矢 野 711
今 岡 722
アリアス833
金 本 844
40 :
代打名無し :03/11/12 20:55 ID:iqHKV+XP
>>39 乙です。 あぁ、いい感じじゃない。
>1の率で評価して、140試合フル出場で、 OPS 0.980 の選手と
100試合出場規定打席ちょっと越えた程度で、OPS 1.000 の選手で、後者の方が上だ
って言われても、おかしいと思うね。 チームへの貢献考えたら、前者の方でしょ。
チームへの貢献度を見るんだったら、やはり率より、絶対数、積み上げ数で評価した方が正しいと思うけどな。
ってことで、 >1は片手落ち。
41 :
代打名無し :03/11/12 20:56 ID:WtOmGNu/
デ−タ−なんていらね−よ。ストラックアウトみてたら、ねらった所に投げれない投手が当たり前の日本で、デ−タ−なんか意味ないよ。
42 :
代打名無し :03/11/12 21:02 ID:fE5w55dI
ダイエー ズレータ356 大 道 458 柴 原 629 川 崎 646 村 松 685 バルデス835 松 中 1010 井 口 1023 城 島 1025
43 :
代打名無し :03/11/12 21:06 ID:iqHKV+XP
後、赤★とかのためにも、盗塁数を算入した方がいいと思うな。 そうすると、赤☆がもう少し上へ行って、いい感じ。
44 :
代打名無し :03/11/12 21:09 ID:Qdx0b3vB
データじゃなく成績が全てのものさしって馬鹿ばかりなのが2ch 「去年まで通算2割そこそこしか打てなかった○○が3割なんてまぐれ、確変」 などと選手の技術的なレベルアップなど存在しないかのような考え方w 過去に成績の悪かった選手は未来永劫良い成績を残すことは無いらしい・・・
45 :
代打名無し :03/11/12 21:11 ID:X2euymYY
連覇値ってどうYO
46 :
代打名無し :03/11/12 21:12 ID:he2+EGKb
>>38 福留 948 アレックス 735
ラミレス 1040 鈴木健 807
二岡 784 高橋由 727
緒方 796 シ−ツ 773
金城 661 鈴木尚 660
47 :
代打名無し :03/11/12 21:22 ID:he2+EGKb
>>43 それならRCが一番イイかな。
デ−タベ−スがないから計算するのがきついが・・・
Runs created
[(H + BB + HBP - CS - GIDP) times (Total bases + .26[BB - IBB + HBP] + .52[SH + SF + SB])] divided by (AB + BB + HBP + SH+ SF)
48 :
代打名無し :03/11/12 21:35 ID:213m2aVY
>>47 その中でIBBだけ今年のデータが見つからん・・・
49 :
代打名無し :03/11/12 21:49 ID:uf5vYLCA
これは TA(Total Ave) (塁打数+四死球+盗塁数−盗塁失敗数)/(打数−安打数+盗塁失敗数+併殺打数)
50 :
代打名無し :03/11/12 22:03 ID:uf5vYLCA
いろいろな評価がここに載っているが、
http://www.netshrine.com/guess.html どうも、アメリカはファンタジー・ベースボールが盛ん、一説には1000万人がやっているとか、大きなビジネスになっているとか
それで儲けている人もいるとか、そのためにデータを提供しなくてはならない
とかってことがあって、多種雑多のデータがあるようだね。
大リーグ機構や、CNNの野球ページで細かいデータが載っているのもそのためのようだ。
日本でもファンタジーベースボールが流行ったら、色々なデータが提供されるようになるだろうね。
51 :
代打名無し :03/11/12 22:03 ID:hw88CZ1O
RCの簡易版があるよ 簡易版RC=(安打+四球)×塁打÷(打数+四球)
52 :
代打名無し :03/11/12 22:06 ID:8VeJYMu3
メジャーは球団もたくさんあって選手数も多いから データファンは楽しいだろうな
53 :
代打名無し :03/11/12 22:07 ID:3lbxJan1
54 :
代打名無し :03/11/12 22:11 ID:SCTvc9RB
観客動員のデータが見たい。
55 :
代打名無し :03/11/12 22:13 ID:213m2aVY
>>49 一応パの上位10人だけ出してみた。
小笠原 1.30232558139535
カブレラ 1.21472392638037
井口 1.19662921348315
和田 1.14641744548287
ローズ 1.09498680738786
松中 1.09248554913295
城島 1.0126582278481
バルデス 0.966565349544073
谷 0.962264150943396
フェルナ 0.929378531073446
小笠原鬼だな・・・
56 :
代打名無し :03/11/12 22:23 ID:EQclOkde
守備に関するこのてのデータ出しってないのかな。 更には打撃(ピッチング)・走塁・守備で総合的に出すデータとか。 イチローとかすごいことになりそう。
57 :
代打名無し :03/11/12 22:24 ID:uf5vYLCA
サンキュ!
小笠原がナンバーワンか、福留とどっちが上だろ。
>>54 アメリカのデータだとこれ。
http://sports.espn.go.com/mlb/attendance これもきっちりまとまっている。
これは、観客数もあるけど、PCTも注目だな。これは、 観客数/スタジアム収容人数
100%に近ければ、ほぼ全試合満員、30%台だとガラガラ、って感じかな。
観客数は球場の大きさにも左右されるから、それだけで人気チームは推し量れないってことだと思う。
後、ビジターでの観客数を見れば、人気チームかどうかわかるかもしれない。
プロ野球でもどこかにあると思う。
板違いかもでスマソ。
58 :
代打名無し :03/11/12 22:50 ID:213m2aVY
>>57 ついでということでセリーグの上位10人
選手TA
福 留 1.08847184986595
ラミレス 0.972361809045226
高橋由 0.964285714285714
ウッズ 0.917808219178082
金 本 0.904639175257732
鈴 木 0.900584795321637
アリアス 0.899425287356322
矢 野 0.889632107023411
緒 方 0.882506527415144
シーツ 0.870523415977961
パリーグの打高投低が見えるなあ・・・
59 :
代打名無し :03/11/12 23:13 ID:3lbxJan1
60 :
代打名無し :03/11/12 23:23 ID:pLxUkuC9
>>59 簡単に説明すると、
「とった塁の数」÷「アウトになった数」
選手にどれだけ攻撃力があるかを表した数値。
盗塁や盗塁死、併殺打なども考慮に入れてるけど
打点や得点を無視しているという欠点もある。
61 :
代打名無し :03/11/12 23:37 ID:3lbxJan1
>>60 つまり1アウトをとるのに何個塁を奪えるかってことね
62 :
代打名無し :03/11/12 23:39 ID:pLxUkuC9
良スレなので38のシステム上位20人を出してみた。 選手 ホルツマン ラミレス 1040 城 島 1025 井 口 1023 松 中 1010 ローズ 970 福 留 948 カブレラ 927 小笠原 915 松井 910 谷 906 和田 864 フェルナンデス 845 金 本 844 バルデス 835 アリアス 833 ブラウン 816 鈴 木 807 緒 方 796 福 浦 793 二 岡 784 この方式だと小笠原が不利なのか? ちなみに規定打席到達者で最低なのは意外にも井端で410。
63 :
代打名無し :03/11/12 23:41 ID:pLxUkuC9
>>61 うん、そゆこと。
突き詰めると面白いスレになるかもしれんね。
64 :
代打名無し :03/11/12 23:46 ID:3lbxJan1
65 :
代打名無し :03/11/12 23:49 ID:5ye82shH
こう見てるとやっぱり金本って頼りになる香具師なんだなあと実感
66 :
代打名無し :03/11/12 23:52 ID:2+Dn6Pq4
年俸査定の時はOPSとかも考慮してるのかな
67 :
代打名無し :03/11/12 23:53 ID:MPb9s1jA
RF (PO + A) divided by innings だから、 (刺殺+補殺)×9÷出場インニング 1試合に何回アウトにするか、って感じか。 守備範囲が広くて、守備がうまくてエラーしない方が数値が高そうだね。
68 :
代打名無し :03/11/12 23:55 ID:3lbxJan1
69 :
代打名無し :03/11/12 23:55 ID:8VeJYMu3
日本ではあまり見かけないデータだね
70 :
代打名無し :03/11/12 23:56 ID:7L/E00Is
猟スレ認定
71 :
代打名無し :03/11/13 00:01 ID:iZjtkCHc
このスレ面白い データ出せる人がどれだけいるかによるけど
72 :
代打名無し :03/11/13 00:04 ID:3cHg9BPC
アメリカにはデータヲタクがいるからな、こういうの で議論とかいろいろするらしい。前どっかの掲示板で ベーブルースとボンどっちが上かですげー色々データだして議論してたよ。
73 :
代打名無し :03/11/13 00:04 ID:3cHg9BPC
ボン→ボンズの間違い
74 :
代打名無し :03/11/13 00:24 ID:s/Xz9UFl
ゴロ/フライ率 つまりG/F RATIO つまりフライ1本に対するゴロの割合なんだけど 松井が2.17本でアの4位だった
75 :
代打名無し :03/11/13 00:48 ID:nGG6TDUg
>>74 モー村さん(近鉄・大村)の数字が気になるな指標だw
76 :
代打名無し :03/11/13 05:24 ID:dfK9u1hi
パワーとスピードを兼ね備えた選手の評価が PwrSpd値 これは (ホームラン×盗塁×2)÷(ホームラン+盗塁) CL 1)二岡 18.88 2)金本 18.49 3)福留 15.46 4)キムタク 13.48 5)緒方 12.54 PL 1)井口 32.87 2)ブラウン 22.64 3)大村 20.09 4)松井稼 18.65 5)城島 14.23
77 :
代打名無し :03/11/13 05:41 ID:ljdDdqXZ
良スレ
78 :
代打名無し :03/11/13 05:54 ID:dfK9u1hi
>>51 の簡易RCだと (計算は四球を四死球にしたが、それでいいんだろう)
CL 1)ラミレス 131.7
2)福留 129.2
3)緒方 102.2
4)シーツ 100.1
5)鈴木健 98.4
PL 1)小笠原 137.3
2)カブレラ 135.0
3)城島 132.1
4)井口 130.5
5)和田 127.3
79 :
代打名無し :03/11/13 06:01 ID:8nDNWUwe
なかなかに面白い 投手の評価で何かないの
80 :
代打名無し :03/11/13 06:25 ID:J2C46ZT1
いいスレだ。くだらないネタスレに夢中になってるヒマがあんなら、こういう事しろよ。 と言いたい。
81 :
代打名無し :03/11/13 06:26 ID:npBDqf03
投手は既存の数値で評価できると思うけど
82 :
代打名無し :03/11/13 06:36 ID:1Dl94d9O
ZR(ゾーンレイティング)はアウトにした数÷守備機会とあるけど、 これだけで守備範囲の広さが分かるの?
83 :
代打名無し :03/11/13 07:28 ID:EyTon3bM
安藤(神)[04/23-10/07] 51試合 13交代了 5勝 2敗 5S 16Hold 前任投手に失点4(3試) 引継走者 22(14試) 引継走者の失点率 18% 走者を残して交代 6試(16%) 平均投球数 19(144/9回) 防御率 1.62 投球回 61.0(1.2/試) 自責点 11(9試) 1試合3失点以上 0 被打率 0.202 被HR率 0.30/9回 奪三振率 8.85/9回 与四球率 2.80/9回
84 :
代打名無し :03/11/13 07:30 ID:EyTon3bM
岩瀬(中)[03/28-10/06] 58試合 9交代了 5勝 2敗 4S 28Hold 前任投手に失点4(3試) 引継走者 35(21試) 引継走者の失点率 11% 走者を残して交代 4試( 8%) 平均投球数 15(128/9回) 防御率 1.41 投球回 63.2(1.1/試) 自責点 10(8試) 1試合3失点以上 1 被打率 0.205 被HR率 0.42/9回 奪三振率 9.75/9回 与四球率 1.70/9回 登板間隔別成績 対戦相手別成績 4連投 1試 0勝0敗0S 0.00 vs阪神 13試 1勝0敗1S 0.00 3連投 2試 0勝0敗0S 0.00 vs讀賣 12試 1勝0敗2S 2.02 2連投 7試 1勝1敗0S 3.00 vsヤクルト 12試 0勝0敗0S 0.00 中1日 10試 1勝1敗0S 2.61 vs広島 9試 1勝2敗0S 3.72 中2日 17試 0勝0敗2S 1.89 vs横浜 12試 2勝0敗1S 1.88 中3日 7試 2勝0敗0S 0.00 中4日 5試 1勝0敗0S 0.00 5+日 9試 0勝0敗2S 0.77 登板時得点差別成績 イニング別成績 4+勝 13試 13.0回 0勝0敗0S 2H 0.00 1st 2nd 3rd 3点勝 13試 16.2回 0勝0敗2S11H 2.70 試合数 58 17 1 2点勝 6試 6.1回 0勝0敗0S 6H 0.00 投球回 47.0 16.0 0.2 1点勝 14試 13.0回 1勝0敗2S 9H 2.08 失点 6 3 1 同 点 9試 12.1回 3勝2敗0S 0H 1.46 ERA/回 1.15 1.69 13.50 1点負 1試 1.0回 1勝0敗0S 0H 0.00 失点率 11% 12% 100% 2点負 0試 0.0回 0勝0敗0S 0H -.-- (失点した試合数/試合数) 3点負 1試 0.1回 0勝0敗0S 0H 0.00 4+負 1試 1.0回 0勝0敗0S 0H 0.00
(安藤:続き) 登板間隔別成績 対戦相手別成績 3連投 1試 0勝0敗0S 0.00 vs中日 10試 0勝0敗0S 3.09 2連投 11試 0勝0敗0S 1.93 vs讀賣 9試 1勝0敗0S 1.13 中1日 13試 3勝1敗3S 1.69 vsヤクルト 10試 2勝2敗1S 1.35 中2日 8試 0勝1敗0S 1.29 vs広島 11試 1勝0敗2S 0.69 中3日 6試 2勝0敗0S 0.00 vs横浜 11試 1勝0敗2S 1.80 中4日 3試 0勝0敗1S 0.00 5+日 9試 0勝0敗1S 4.15 登板時得点差別成績 イニング別成績 4+勝 10試 9.1回 0勝0敗0S 1H 0.96 1st 2nd 3rd 3点勝 7試 6.1回 0勝0敗1S 6H 1.42 試合数 51 20 4 2点勝 9試 11.1回 2勝0敗1S 5H 1.59 投球回 39.1 17.2 4.0 1点勝 8試 12.0回 0勝0敗3S 4H 1.50 失点 5 6 0 同 点 8試 11.1回 2勝2敗0S 0H 1.59 ERA/回 1.14 3.06 0.00 1点負 3試 2.0回 1勝0敗0S 0H 9.00 失点率 6% 30% 0% 2点負 2試 2.0回 0勝0敗0S 0H 0.00 (失点した試合数/試合数) 3点負 0試 0.0回 0勝0敗0S 0H -.-- 4+負 4試 6.2回 0勝0敗0S 0H 1.35
86 :
代打名無し :03/11/13 08:15 ID:1Dl94d9O
>>82 何となく分かったんで自己レス。
捕球した又は体勢に入ったボールをどれだけアウトにしたか、なんで
内野安打、ポテンヒット、ライナー性の当たりを防ぐ能力が示せる。
つまり難しいボールを肩の強さ、グラブ捌きetcでいかにカバーできるか、
これで守備範囲の広さも分かると。
87 :
代打名無し :03/11/13 13:17 ID:DNoFeEGC
でも守備範囲の狭いヤシはそもそも捕球体勢に入れず、分母の部分が小さくなったりして
88 :
代打名無し :03/11/13 17:53 ID:by5TVSXh
MB9 1イニングあたり何人ランナーを許したかランキング とりあえずパリーグ規定投球回到達者 選手 MB9 渡辺俊 9.90 小林宏 10.78 和 田 10.81 松 坂 10.99 杉 内 11.40 清水直 11.41 斉 藤 11.51 岩 隈 11.59 金 村 11.81 後藤光 11.88 ナベシュンが最高とは結構意外。 パウエル 12.17 ミンチー 13.66 ミラバル 14.31
89 :
代打名無し :03/11/13 17:58 ID:by5TVSXh
ついでにリリーフ編 40試合以上登板した選手のランキング 選手 MB9 豊 田 7.29 森 10.16 小林宏 10.78 岡 本 10.80 小 池 10.83 小林雅 10.91 高橋憲 10.98 シコースキー 11.21 吉 田 11.48 川 井 11.59 小 倉 11.85 吉 武 12.09 清 水 12.12 土 肥 12.32 本 柳 12.67 芝 草 12.74 三 沢 13.08 伊 達 13.50 吉 田 13.78 岡 本 14.03 立 石 14.12 牧 野 14.25 三 井 14.47 渡 辺 14.86 加 藤 14.99 長 田 15.01 萩 原 18.34 ちなみに建山は32試合登板ながら6.750と圧倒的な数字だったり。
90 :
代打名無し :03/11/13 18:54 ID:kIIQl7iT
91 :
代打名無し :03/11/13 19:03 ID:KShKd1w7
1イニングはWHIP
92 :
代打名無し :03/11/13 19:35 ID:7dGk0xEo
MB9 は 、(被安打+与四死球)÷投球回数×9(回) 9回投げたら何人ランナーを出したか WHIP は、 (被安打+与四死球)÷投球回数 1インイングで何人ランナーを出したか
93 :
88 :03/11/13 21:26 ID:by5TVSXh
すまん、9イニングあたりだった・・・ 同じくMB9セリーグ先発編 選手 MB9 上 原 9.46 平 井 10.16 井 川 10.70 黒 田 10.72 木佐貫 11.26 石 川 11.42 山本昌 11.54 高 橋 11.75 伊良部 12.43 ドミンゴ 12.48 ブロック 13.19 ホルト 13.35 野 口 13.65 四死球の少ない上原が圧勝。
94 :
代打名無し :03/11/13 21:28 ID:by5TVSXh
そしてセリーグリリーフ編。40試合以上の選手のみ。 選手 MB9 大 塚 7.74 岩 瀬 8.48 前 田 8.55 落 合 9.32 安 藤 9.44 ウィリアムス 9.57 吉 野 10.02 加 藤 10.07 岡 本 10.11 平 井 10.16 天 野 10.50 久 本 11.15 福 盛 11.40 五十嵐亮 11.43 山 本 11.52 山 北 12.36 デニー 12.45 永 川 12.53 高 津 13.50 沢 崎 14.78 岡 島 15.36 西 川 18.26 中日すげー。西川別の意味ですげー。
95 :
代打名無し :03/11/14 00:12 ID:c/62UMGz
>>76 の PwrSpd値 は 30 を超えると、パワー&スピードを備えた非常にいい選手 という評価。
井口の評価はMLBでも高いかも。
参考に、スピード系の、赤星 1.97 、 パワー系のウッズ 3.81 と一方に偏っている選手の値は非常に低かった。
阪神は
今岡 1.85、赤星 1.97、アリアス 3.80、矢野 1.87、藤本 0.00 と金本(18.49)を除いて、非常に低かった。
金本が打線の中で重要なポジションだっったことがうかがわれる。
96 :
代打名無し :03/11/14 05:13 ID:ckV0qKFL
このまま新指数紹介自慢スレに終わりそうな悪寒。 もう少し各指数をじっくり吟味出来るようにならないの? 2ちゃんねるの仕組みには合わないか?ツリーの方がいいのかな
97 :
代打名無し :03/11/14 05:17 ID:A13fZ0Ql
>>38 エラーや死球も出塁率になるんじゃないの?
98 :
代打名無し :03/11/14 06:00 ID:C+raNZEu
>>96 とりあえず出しきってから、ひとつひとつ吟味していけばいいのではないか!?
99 :
代打名無し :03/11/14 06:36 ID:T+PxY49y
何も出さないで文句だけか書かれてモナ━━━━━━ヽ(*‘ ε ’*)ノ━━━━━━!!!!!
楽な立場にいて、第三者的に批判ばかりする香具師って、性格が悪いって事で
一番嫌われるタイプなんだなんだモナ━━━━━━ヽ(*‘ ε ’*)ノ━━━━━
ドーヨ
>>96
まあまあ
レスどうも。 批判というより危惧してる。根付いてほしいから。対案を出してるでしょ。そこら辺わかってもらえませんか? 不特定多数が集まるのは魅力だが。。。
守備データが見れるサイトってないのかなあ。
>>53 RC27=RC÷(打数−安打数+盗塁失敗数+犠打+犠飛+GIDP)×27
GIDP=内野ゴロゲッツー。(ライナーゲッツーや三振ゲッツーは入らない)
>>51 の簡易版RCを使うなら、こっちの式も簡単にして
簡易版RC27=簡易版RC÷(打数−安打)×27 とかでいいの?
小笠原が13.0とか。
>>96 =101
> もう少し各指数をじっくり吟味出来るように
ってことだから、たとえば
>>96 =101が各指数についてどんな印象を
持っているかを書いてくれると、皆も反応しやすいと思う。
>>96 =>101はスレッドストッパーみたいなやっちゃな。
どのスレでも皮肉言ってそうだな。
まあまあ
データで見ればみるほど今年の日本シリーズの結果はわかりきったものだったという感想(´Д`; これからもいろんなデータ待ってマス。
108 :
代打名無し :03/11/14 23:33 ID:slLhmfrx
盗塁死が記載されているサイト知りませんか?
>>83-85 はえらい詳細な数字まで出してるけど、
どっかで集計してんの?
111 :
代打名無し :03/11/15 06:48 ID:4n0yCC85
>>38 エラーによる出塁や死球による出塁も出塁率向上にカウントされるんじゃないの?
>>107 データ以前の問題だと思うがな。
監督が勝つ気なかったでしょう。
「1試合当たりで○○を○○回できる(許す)」系の数値だと 初めて見るデータでもイメージできるけど 指数が出てきて 「数値が○○以上の選手は優秀」系だと よくわからない漏れは データを眺める資格無しですか? 聞いたことの無いデータでも 1試合でランナーを何人出したかだと その数字が意味のあるものとしてよくわかるけど、 長打率も出塁率も理解できるけど 長打率+出塁率で出てくる数値はもう数字自体が何かを表している訳じゃなく 「いいバッター指数」にしか見えない。
長打率+出塁率みたいなのは、他の選手との比較するだけでいいんじゃない?
115 :
代打名無し :03/11/15 23:04 ID:pUac0OqM
相対性を以て初めてデ−タと成す。打率も然り。 .300という数字が絶対的に凄いのではなく、 .300という数字が希少であるから凄いわけである。
[QualityStart = 先発して6回以上を自責点3以下で抑えた試合]のデータでも。 QSの6回自責3という数字については防御率4.50でQualityといえるのか?とか あちらでも議論があるようですが、この数字をクリアするのが先発の約50% (今季のセだと48%)ということもあり、先発投手を評価する指標のひとつと なっているようです。 セの分しか集計できないけど、先発(GameStart)20試合以上の投手です。 井川(神) 24QS/29GS (82%) 上原(巨) 19QS/27GS (70%) 黒田(広) 18QS/28GS (64%) 木佐貫(巨) 17QS/25GS (68%) 石川(ヤ) 17QS/30GS (56%) 高橋(広) 16QS/24GS (66%) 伊良部(神) 16QS/27GS (59%) 山本昌(中) 14QS/26GS (53%) 下柳(神) 12QS/24GS (50%) ドミンゴ(横) 12QS/25GS (48%) 野口(中) 12QS/26GS (46%) ブロック(広) 11QS/24GS (45%) ホルト(横) 11QS/24GS (45%) ムーア(神) 9QS/20GS (45%) 平井(中) 8QS/20GS (40%) 井川の安定感が凄いです。昨年前半のような凄さはなかったですが、 QS Rate 82%は調子が悪くても最少失点で抑えていたことの証。 防御率2位の平井が下にきてますが、これは前半戦6回投げずに交代する ことが多かったから。AS以降なら8/12なんですけどね。
118 :
代打名無し :03/11/16 05:36 ID:gQT9Lnt2
もっと広く馴染んでもらう為には日本語化が欠かせないと思うんだよね。 自責点、打点、etc.イメージしやすいんだな。 最近話題の「即時疑似〜」みたいな訳語だと勘弁だが。 記録の神様ウサミさん辺りが訳してくれないかな?
>>116 井川だけ頭一つ抜けてるな。
しかし横浜は15位以内に日本人なしかよ。
>>116 のパ編を計算してみた。
清水直(ロ) 22/28 (79%)
斉藤(ダ) 20/26 (77%)
松坂(西) 19/27 (70%)
和田(ダ) 17/26 (65%)
岩隈(近) 16/27 (59%)
杉内(ダ) 14/24 (58%)
後藤光(西) 13/23 (56%)
パウエル(近) 15/28 (54%)
ミンチー(ロ) 16/30 (53%)
バーン(近) 10/20 (50%)
金村(公) 12/25 (48%)
張誌家(西) 10/21 (48%)
ミラバル(公) 14/31 (45%)
吉崎(公) 7/21 (33%)
正田(公) 7/26 (27%)
清水直はこのランキング1位で防御率も3位。
なのに10敗しているので気になって他のデータ見てみたら、
自責点が71で失点が86だった。運がないのか味方に嫌われてるのか……。
【番外編】 オリックスは先発20試合以上が一人もいないので19試合の二人を。 具台晟 8/19 (42%) マック鈴木 7/19 (36%) チーム全体 42/140 (30%) マックは炎上しまくってるイメージがあったけどチーム平均よりは上。
123 :
代打名無し :03/11/16 09:32 ID:jO/7cpt8
>119 計算方法、異常に長くて読む気しないんだけど、コンセプトは >49のTAと似ているのかな? 率と累積数の違いはあるが。
>>123 ランナーが進んだ塁も数えるらしい<得塁数
●満塁ホームランの時
三塁ランナーが1つ・二塁ランナーが2つ・一塁ランナーが3つ・打った本人が4つ
→合計10得塁。
バッターランナーより多く進塁したら、そのランナーに「走塁得塁」が入る
●ランナー一塁の時にヒットで一・三塁
→バッターに得塁2、一塁ランナーに走塁得塁1
面白いアイデアだとは思うけど、スコアブックつけてないと計算出来ないなあ。
>>120 怪我や不調で先発20試合に満たなかったのでカットされました…
主だったところは以下の成績です。
斎藤 11QS(6勝3敗)/17GS (64%)
川村 9QS(4勝0敗)/19GS (47%)
三浦 10QS(5勝2敗)/15GS (66%)
吉見 3QS(2勝0敗)/15GS (20%)
QS Rateでいうなら、吉見以外はローテ合格だと思います。
投球内容に勝ち星がついてこないのはチーム事情ゆえしかたないかな。
井川24QS(18勝3敗)、上原17QS(15勝1敗)、黒田18QS(12勝3敗)クラスと
比較すると、勝てないのが実感できます。
126 :
代打名無し :03/11/18 00:15 ID:5z3uBi1r
a
127 :
代打名無し :03/11/18 02:21 ID:RPBDXyff
g
>>119 評価方法としては面白いのだが考案者の人格に問題ありなので・・・。
129 :
代打名無し :03/11/18 20:17 ID:5z3uBi1r
e
興味深い良いスレだなぁ・・・
>>118 さんも言ってるように、日本語化、というか「その数字の意味する所」ってのがもっと分かればいいなぁ。
検索してもOPS、WHIPぐらいは出てくるんですが、他の数値の意味などを解説してるところが見つからず。
みなさんは、英語サイトとか見て頑張っておられるんでしょうか?
数字出して、詳しく意味も説明されてる方には頭が下がります。
走塁を評価できるかもしれない指数。 (塁打数−本塁打×4)÷(安打−本塁打)ランキング。(規定打席以上) ヒット1本当たりに走った塁の数。ホームランは歩けるから除外した。 (ランニングホームランは含めたいんだけど、記録では区別つかない……) 【セ】 福留(中) 1.397 アリアス(阪) 1.294 高橋由(巨) 1.282 谷繁(中) 1.278 矢野(阪) 1.273 檜山(阪) 1.273 鈴木(ヤ) 1.270 緒方(広) 1.269 ラミレス(ヤ) 1.268 ベッツ(ヤ) 1.254 【パ】 村松(ダ) 1.382 オーティズ(オ) 1.379 福浦(ロ) 1.344 和田(西) 1.333 大村(近) 1.322 松井(西) 1.301 城島(ダ) 1.290 フェルナンデス(ロ) 1.283 マクレーン(西) 1.279 小笠原(公) 1.279
K/BBとかどうよ
133 :
代打名無し :03/11/20 18:30 ID:Goz8jnxu
K/BB(奪三振/与四球) 上原 194/23 8.43 下柳 135/25 5.40 木佐貫 180/44 4.09 平井 98/25 3.92 高橋 127/36 3.53 ドミンゴ 123/35 3.51 伊良部 164/47 3.49 山本昌 121/35 3.46 井川 179/58 3.09 黒田 137/45 3.04 ホルト 93/33 2.82 野口 146/59 2.47 ブロック 88/37 2.38 ちなみにMLBトップはア・リ−グのサイ・ヤング賞投手ロイ・ハラデ− 204/33 6.18 上原の8.43っていう数字は異常なほど高い。
松坂 215/63 3.41 小林宏 117/36 3.25 和田 195/61 3.20 岩隈 149/48 3.10 杉内 169/55 3.07 清水直 147/53 2.77 後藤光 91/34 2.68 パウエル 165/63 2.62 斉藤 160/66 2.42 渡邊俊 74/31 2.39 ミンチ− 96/51 1.88 金村 103/56 1.84 ミラバル 103/70 1.47
136 :
代打名無し :03/11/20 18:41 ID:CYxOIBCc
星野が外人投手獲るときに重視する数字がK/BB
>>133 おお、サンクス。
巨はゾーン有利とかいわれてて、それが事実だとしても上原の値は凄いね。
さらにFA/GAが分かると投手の分類が出来ていいんだけどなぁ。
有料(年2〜3千円くらい)でもいいからMLB並のstatsが見たいよ。
138 :
代打名無し :03/11/20 18:52 ID:kA3cyVO6
>>133 00年の工藤が9.25(148/16)だったね。
この記録は上原と工藤の独壇場。
ちなみに2002年のMLBのトップがシリングで9.58かすげーな
>>131 >ヒット1本当たりに走った塁の数。
それでも走塁技術よりは長打力だろう、数字に現れるのはw
て思ったらパの一位は村松かよ……
他にリードオフマンタイプはいないけど、それだけ村松は凄いってことか。
他人のヒットで進んだ塁の数なら走塁力がわかるけど… データないだろうな
アク禁かかってかきこめねーよ!
143 :
代打名無し :03/11/20 23:08 ID:YeiAyDIE
直った!ヤッター
144 :
代打名無し :03/11/20 23:08 ID:5kW71t0O
中継ぎ評価でインヘリテッド率?とかいうのがメジャーではあるらしい。 だれか神なお方日本人選手でもちょいとやってくれませんか?
146 :
代打名無し :03/11/20 23:36 ID:kA3cyVO6
そういやBM社のレコードブックからホールドが消えちゃったよね。 大判化したんだから、もっとデータ面充実させなきゃダメだろうに。 今年はどうなるかなぁ。
147 :
代打名無し :03/11/21 00:06 ID:CaZYDUjT
こんなのはどうすか? 安定度(degree of stability) 計算式 野手 [Σ{(各試合の安打数−平均安打数)^2}]÷試合数 投手 [Σ{(各試合の自責点−平均自責点)^2}]÷試合数 0に近いほど安定的(野手:安定した打率を持つ 投手:安定した防御率を持つ)です。 単なる分散ですが、結構興味深い数値が出ると思います。誰かやってくださいませんか? (自分でやろうと思ったのですが、ネット上に適当なデータが無いのでできないYOヽ(`Д´)ノ ! 問題点は、打率、防御率が大体同程度の選手間でしか比較できないことです。 打率3割程度のバッターを比較して、どちらが優れている(コンスタントに成績を残す方を、より優れていると考えれば) かは言えますが、打率3割と2割5分のバッターの優劣の比較はできないと言うことです。 もちろん、ただ単にコンスタントさの指標として使うのであれば話は別ですが。
どっかで聞いたマイナーな計算方法DPS。 (塁打数+四死球+盗塁−盗塁死)/(打数+四死球) 走力、選球眼もまとめた塁打率みたいなもん。 パ上位10位 DPS 選手 0.744 カブレラ 0.721 小笠原 0.698 井 口 0.685 和 田 0.682 ローズ 0.646 城 島 0.643 松 中 0.614 フェルナンデス 0.611 ブラウン 0.606 バルデス
セ10位 DPS 選手 0.704 福 留 0.674 ラミレス 0.649 高橋由 0.647 ウッズ 0.644 アリアス 0.613 緒 方 0.598 鈴 木 0.595 シーツ 0.589 金 本 0.587 矢 野 ※) パは打高投低なんでセに補正値(全体のパのDPS/全体のセのDPS)を かけて算出してます。
150 :
代打名無し :03/11/21 00:21 ID:stPtZ5AL
BB/K(四球/三振) 【セ】 【パ】 金本 93/89 1.04 和田 66/46 1.435 石井 46/53 0.87 小笠原 93/65 1.431 前田 35/45 0.78 谷 58/41 1.41 立浪 52/72 0.72 松中 81/69 1.17 鈴木健 56/84 0.67 城島 53/50 1.06 福留 78/118 0.66 井口 81/81 1.00 高橋 38/59 0.644 バルデス 64/64 1.00 古田 49/77 0.636 大島 46/50 0.920 藤本 26/42 0.62 磯部 55/60 0.916 赤星 45/76 0.59 阿部真 33/37 0.89 ※ペタジ−ニ 77/72 1.07 ※バリ−・ボンズ 148/58 2.55
151 :
代打名無し :03/11/21 00:26 ID:tcaQB3kW
>>150 さすがにここでは福留は下位だな。
まぁ、99年三振王だからねぇ。
49って取得塁数を失敗数で割るって事?
>>148 ,149
1(二)井口
2(三)小笠原
3(右)福留
4(一)カブレラ
5(左)ローズ
6(指)ラミレス
7(中)高橋由
8(捕)城島
9(遊)シーツ
妄想してみた(*´Д`)ハァハァ
ペタジーニ、松井秀喜、福留、A−ロッド、ジム・トーミー… ボンズ以外のいくら凄いスラッガーを集めてもこれぐらい三振少なくて四球多いやつは他にいないしなあ ある意味普通のスラッガーとは質が違う…ボンズは別格、別世界と考えたほうがいいな
>>145 Inherited Runners Score Percentage [リリーフ投手が登板した時点で
塁上にでていた走者をホームインさせる確率]
セの分だけデータがあるので、リリーフ登板30試合以上の投手をUpします。
集計の段階でミスしている可能性はありますがその点はご容赦。
(前任投手についた失点/塁上の走者数)です。リーグ平均は36%でした。
ギャラ 0/ - (--%) 石 井 4/ 4 (100%)
ウィリ 0/13 ( 0%) 高 津 1/ 1 (100%)
永 川 0/ 1 ( 0%) ベイリ 11/16 (68%)
岩 瀬 4/35 (11%) 田 崎 12/19 (63%)
大 塚 4/24 (16%) 成 本 6/10 (60%)
菊地原4/23 (17%) 河 端 11/20 (55%)
安 藤 4/22 (18%) 遠 藤 12/23 (52%)
デニー3/15 (20%) 天 野 11/23 (47%)
富 岡 3/14 (21%) 澤 崎 9/19 (47%)
西 川 8/34 (23%) 玉 木 8/17 (47%)
バルデ7/28 (25%) 金 澤 6/13 (46%)
山 部 j5/19 (26%) 前 田 9/20 (45%)
吉 野 9/32 (28%) 久 本 5/12 (41%)
岡 島 6/21 (28%) 山 北11/28 (39%)
福 盛 11/38 (28%) 山 本 8/22 (36%)
落 合 8/26 (30%) 加 藤 3/ 9 (33%)
五十嵐 5/15 (33%)
デニー、富岡、福盛といった、こきおろされてばかりの横浜中継陣が
実はがんばってました。また、ランナーがでたら継投する中日、
ランナーがでても続投のヤクルト、広島といった継投策の傾向もでますね。
158 :
代打名無し :03/11/21 01:39 ID:+lM3VKUA
ごく単純なデータだけど、塁打/安打ってのは
1安打で何塁打を稼いだかということなんで
>>113 みたいな人にも分かりやすいと思う。
98〜02年のパリーグ・ベスト5(今年はまだ成績まとめてないんで・・・)は、
02カブレラ 2.25、01マクレーン 2.22、02ローズ 2.19、98藤井 2.18、01カブレラ 2.17
マクレーンや藤井が入ることで「当たれば飛ぶ指数」的な性格も窺えて面白い。
別年度の数字を比べてどうすると突っ込まれそうなんで、02年のベストとワーストを。 ベスト5 カブレラ2.25、ローズ2.19、中村2.03、シェルドン1.94、和田1.91 ワースト5 高木浩之1.15、大島1.17、磯部1.28、谷1.28、小関1.32
160 :
代打名無し :03/11/21 01:48 ID:qCLMyMD4
>>62 順当に並んだなあ。
これで見ると阪神がダイエー打線に迫力負けしたのが頷けるような。
>>157 デニーが返すランナーは自分で出したものばかりか・・
162 :
代打名無し :03/11/21 02:10 ID:stPtZ5AL
>>158-159 MLBのIsolated Power(Slugging Percentage− Batting Average)
計算方法は違うけど、数字の意図するところは似てるかな。
>>162 昔の広島のランスなんかはかなり高くなりそうな予感
164 :
代打名無し :03/11/21 02:21 ID:stPtZ5AL
>>157 石 井 4/ 4 (100%)ってマジっすか?
ピンチで左の強打者にまわってきてもほとんど登板してないって事?
クイックに問題でもあったっけ?
>>157 でもベイリーが駄目な奴だということはよく分かった
166 :
代打名無し :03/11/21 02:55 ID:+lM3VKUA
>>162 計算してみたけど、マクレーンが10位、藤井が12位まで落ち込むね。
打率の影響がでてくるんで「当たれば飛ぶ」的な性格が薄れる感じ。
その分、汎用性のあるデータになるんだろうけど。
167 :
ひま人 :03/11/21 03:21 ID:qgv85sAf
「センターで一番上手いのは誰なの…?」スレで拾ったネタ。
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1069237116/132 > >なんでもHR打たれた数に比べて2・3塁打の数が異常に少なかったとか。
>
> そのデータ日本のも見てみたいな
> 球場にもよるだろうが、結構チームカラーがでそうな気がする。
(被二塁打+被三塁打)÷被本塁打で計算してみた。
【セ】広 1.188 / ヤ 1.258 / 横 1.286 / 巨 1.542 / 神 1.578 / 中 1.620
【パ】西 1.567 / 公 1.638 / 近 1.643 / 檻 1.676 / ダ 1.829 / ロ 1.958
本拠地の広さ(とホームランの出やすさ)で決まってしまう感じだ……。
データ出す人に回りたいと思うのですが、 みんなどこから元のデータ拾ってるの? それさえあればExcelで計算できるんだが…
今年の成績はヤフーやニフティ等から手入力じゃないかな? 過去数年の成績は「プロ野球 個人記録」でぐぐると有り難いサイトが出てくるよ。
170 :
代打名無し :03/11/21 03:48 ID:EFQW/cWM
171 :
代打名無し :03/11/21 04:55 ID:1IamwOzb
ファンタジーベースボールをもっと普及させな
>>171 あれって途中から有料なんだよな?
最初から有料じゃ意味ないと思うんだが
>>167 打つ方も立場は同じだろうから
一段:(被二塁打+被三塁打)÷被本塁打
二段:(二塁打+三塁打)÷本塁打
三段:二段 / 一段
四段:二段 − 一段
で出してみた。三・四段の数字が大きいほど外野陣が固め…か?
【セ】
ヤ 1.258 /神 1.578 /広 1.188 /中 1.620 /横 1.286 /巨 1.542
1.597. 1.943. 1.386 1.745. 1.026 0.976
1.269. 1.231. 1.167 1.077. 0.798 0.633
0.339. 0.365. 0.198 0.125 -0.260. -0.566
【パ】
ロ 1.958 /ダ 1.829 /公 1.638 /檻 1.676 /西 1.567 /近 1.643
. 2.159. 2.006 1.779. 1.580 1.445. 1.444
. 1.103. 1.097 1.086. 0.943 0.922. 0.879
. 0.201. 0.177 0.141 -0.096. -0.122 -0.199
こういうデータは気をつけないと、元データの収集でミスってるからなあ。 だから、変だと思ったら調べてみることが重要。
>>173 難しいなぁ。これだけだとなんか違う気がする。
ロッテファンだが、西武の外野陣よりロッテの外野陣がいいとはどうしても思えん。
なにか、もう少し面白い数字はないのかなぁ。
176 :
代打名無し :03/11/21 11:43 ID:MPY99wJY
良スレの予感
177 :
代打名無し :03/11/21 12:18 ID:DI4OrN/8
>>170 素晴らしい!いい試みだ。
これで浸透して、なんか一つでも連盟表彰の対象になったりしたら最高に面白いな。
>>175 二段目なんかは打線の質にもよるからね
巨人や近鉄と阪神、ダイエーの打線では全然出てくる数字が変わってくるだろうし
ただ、セリーグの巨人、横浜なんかはイメージ通りの数字が出てる感じ
ドメは良い選手に成長したなぁ 数年前なら守備部門でここまでの数値はあげれなかったろう
180 :
代打名無し :03/11/21 12:52 ID:MPY99wJY
>>170 総合打撃率じゃなくて総合打撃指数とした方がいいのではないだろうか?
1超えることあるし
181 :
代打名無し :03/11/21 12:56 ID:5b2fx7KP
182 :
代打名無し :03/11/21 13:29 ID:An61PF+r
183 :
代打名無し :03/11/21 13:30 ID:5b2fx7KP
結論:やってみないとわかりません
>>1 RC.27て言うんだ。
私は防御率(DERA)に対するOERA値って名前で耳にしたことがあります。
>>182 シーズン1打席目でホームラン打つと長打率4.0ですが
>>185 なんか、あなたのレスの中に中耳炎という文字を読んでしまった俺は、疲れているか野口のファンなのかどちらかですね
長打率は塁打数÷打数なんで1.0を越える場合はある。 ヒットにおける長打の割合、とか混同しやすいかな
>>175 メジャーだとチーム数が多いから平均化されて使える数字が出るんだろうけど
6チームしかないと難しいだろうな。
yu
yahooで今年のデータ集めたんだが、ただ見るだけでも面白いな。 投二塁打(5月2日・ダイエー大道)とか、 規則違反(5月17日・中日柳沢)とか。映像が見たくなる。
>>192 規則違反(5月17日・中日柳沢)
これは一塁走者の盗塁を助けるためにホ−ムベ−スを跨いだら
守備妨害をとられたプレ−だな。
>>164 中継ぎスレのネタっぽくなりますが、ヤクルトの場合、対左打者は
山本か山部の仕事で、石井は回の頭から1イニング乃至2イニングという
起用がほとんどです。
36登板中、回の頭からでなかったのは3試合のみのはず。
その3試合すべてが走者(計4人)を背負っての登板で、全員ホームに
返してます。
>>194 対右 .163 奪三振45
対左 .323 奪三振16
これが原因かな?微妙にスレ違いスマソ。
196 :
代打名無し :03/11/22 00:52 ID:LGEgmHIv
金沢の容疑者率46%か、印象より大分低いな・・・
>>196 金澤は一発が多い印象があるし、防御率は2.75だし
実は0勝1敗だし敗戦処理で出てきたときに随分稼いでいるのかもね。
198 :
代打名無し :03/11/22 15:39 ID:P4RNbHQL
>>102 守備関係の成績で週ベ冬季号より早く出るものってないかねえ。
>>167 球場別に考えた方が良いとおもう
ホームチームの 総2、3塁打数/総本塁打数 がホームチーム2、3塁打発生率
ビジターの 総2、3塁打数/総本塁打数 がビジター2、3塁打発生率
足して2で割ったのがその球場での2、3塁打発生率
ビジターの2、3塁打発生率/球場の2、3塁打発生率
がホームチーム外野陣の本拠地での守備範囲を表わしたもの
200 :
代打名無し :03/11/23 01:17 ID:mCug2cO2
アメリカ人はパソコン作ってオタ且つ超合理主義ですから・・・
松井秀喜のOPS 1996 1022 1997 983 1998 970 1999 1047 2000 1092 2001 1080 2002 1153 2003 788 やっぱりメジャーいってがた落ちだ。
202 :
代打名無し :03/11/23 03:10 ID:NsyDwwwb
イチロ−のOPS 94 .958 95 .976 96 .926 97 .933 98 .932 イチロ− 99 .984 NPB通算 .943 00 .999 MLB通算 .814 01 .838 松井 02 .813 NPB通算 .995 03 .788 MLB通算 .788 イチロ−もかなり落ちてるね。 でもやっぱりパワ−ヒッタ−のほうがつらいかな。
いろいろ考えた 7回以降で5点差以上離した(離された)時の打率=帳尻打率 3点差以内の時の打率=勝負強さ率 得点圏打率+ランナー1塁時の長打率+無走者時の本塁打率=実得点打率 防御率3.5点以下の投手(対戦時)相手の打率=対好投手打率、 打率3割以上の打者(対戦時)相手の披安打率=対巧打者被安打率 あんま意味無いかな
実得点打率は微妙。
得点圏打率以外にもランナー1塁時の長打うったり
無走者時の本塁打を打つときも得点できる可能性が高いわけなんだから
プラスしてやれってことなんだろうが。
要は打点を挙げる可能性の低い安打は凡退と同じと考えてるわけなので
(得点圏安打数 + ランナー1塁時の長打数 + 無走者時の本塁打数)/(打数)
の方が正しいと。
>>203 の式だと、分母、つまり得点圏打数や走者一塁時の打数、
無走者時の打数で重みが変わってしまう。
例えば得点圏の打数が多くて、無走者時の打数が少ないヤツは、得点圏で
ヒット打つよりも無走者時に本塁打打ったほうが実得点打率が高くなってしまう。
チャンスによく打席が回るヤツは無走者の時に本塁打打った方が価値があるって
のは変。
打点で評価したらいいんじゃないの?
打点も微妙では? 前の打者にかなり左右される
打点/走者数 がベタ−。
>>204 それだと得点圏打数が多い方が圧倒的に有利だよ。
>>204 > 得点圏打率以外にもランナー1塁時の長打うったり
> 無走者時の本塁打を打つときも得点できる可能性が高いわけなんだから
> プラスしてやれってことなんだろうが。
そうです。
> 要は打点を挙げる可能性の低い安打は凡退と同じと考えてるわけなので
> (得点圏安打数 + ランナー1塁時の長打数 + 無走者時の本塁打数)/(打数)
> の方が正しいと。
長打率、本塁打率の解釈を間違えました。
その式であっていると思います。
>>207 もともとが打点と打率の中間みたいな考えなんで
得点圏にチャンスの多い打者に有利なのは仕方が無いと思います。
>得点圏にチャンスの多い打者に有利なのは仕方が無い だったら、打点でなんの問題もないだろ、っつー話だ
>>209 >(得点圏安打数 + ランナー1塁時の長打数 + 無走者時の本塁打数)/(打数)
A 得点圏200−50(.250) 走者一塁100−10(.100) 走者無し300−10(.033)
B 得点圏150−50(.333) 走者一塁100−10(.100) 走者無し350−10(.029)
C 得点圏100−40(.400) 走者一塁150−15(.100) 走者無し350−15(.043)
この3選手が同じ評価になるんだぞ。
どう考えても C>>>>B>>A だろ。
確かに得点圏での安打1本とソロホームラン1本を同価値にするのは無理があるな。 211の例を見ると単純に率を足しても問題無いような気がするが… A 得点圏200−50(.250)+走者一塁100−10(.100)+走者無し300−10(.033)=.383 B 得点圏150−50(.333)+走者一塁100−10(.100)+走者無し350−10(.029)=.462 C 得点圏100−40(.400)+走者一塁150−15(.100)+走者無し350−15(.043)=.543
>>203 こういう評価値をすぐに計算できるようなデータって何処かに無いかな?
普通のデータだとランナーの有無とか点差とかが分からない。
野球体育博物館に行けば分かる?
OBP SLG OPS 得点 阪神.348 .437 .785 728 ヤク.335 .438 .773 683 巨人.319 .436 .755 654 中日.330 .410 .740 616 横浜.311 .423 .734 563 広島.316 .405 .721 558 OPSと得点が見事に比例してるね。 あと、計算していて驚いたのは横浜の三塁打が5本しかないこと。 いったいどんな野球やってたんだ・・・
OBP SLG OPS 得点 鷹 .369 .460 .829 822 牛 .351 .454 .805 718 猫 .339 .456 .795 692 檻 .338 .444 .782 652 鴎 .337 .435 .772 651 公 .338 .419 .757 675
>>213 メジャ−だったらすぐ分かるんだけど
細かいのは自分で調べるしかないだろうね。
走者別の成績ならniftyで見られるよ。
全選手の平均打率って出る?MLBが.258くらいだっけ・・・
セ・リ−グ 28576打数7700安打 打率.269 パ・リ−グ 28917打数7993安打 打率.276 NPB 57493打数15693安打 打率.273 MLB 166737打数44057安打 打率.264 日本のほうが打率は高いけど、その他の数値はMLBのほうが高く 一試合平均得点はMLBの方がかなり高い。
219 :
TOGAMI :03/11/23 21:18 ID:SA8xRzVn
私が考案した評価法で今年のランキングを出してみました。 <計算方法> 塁数 =塁打数+四死球+妨害出塁+犠打+犠飛−併殺打+盗塁−盗塁死 点数 =得点+打点 アウト数=打席数−(安打+四死球+妨害出塁)+併殺打+盗塁死 実績評価=打席数+塁数+点数−アウト数 能力評価=実績評価÷打席数 総合評価=√(実績評価×能力評価) 簡単に説明すると、塁打数を基本にして攻撃面におけるプラス要素のものを足した ものから、マイナス要素のものを引いたものを実績評価として、実績評価を 打席数で割ったものを能力評価とし、実績評価と能力評価を相乗平均したものを 総合評価としてランキングを決めようというものです。 規定打席を考慮する必要がないので、全打者のランキングが可能になります。 ただし、代走のみの出場で打席数0の選手は能力評価が出せずランキング出来ないし、 代走で盗塁の多い選手の能力評価が不当に高くなってしまうという問題もあります。 1打席と1塁打と1四球と1得点と1打点を等価で評価していいのかなど、 いろいろな問題点はありますが、公式記録から得られるデータを使った総合評価法 としてはそれなりのものになっていると思います。 得点と打点は前後のバッターの影響が大きいので入れない方がいいかもしれませんが、 同じ塁打数4でも単打4本では点が必ず入るとは限らないけど、ホームランは必ず 点が入るという優位性を考慮するためにも入れておきます。 規定打席に達していないペタジーニの総合評価が3位というのには違和感があるので 能力評価の比重を低くした方がいいかもしれませんが、どのぐらいが妥当なのか分から ないし、量の評価と率の評価を対等で評価したいので単純に相乗平均しています。 改善案や御意見等があれば聞かせて下さい。 ※能力評価の順位は規定打席到達者のみの順位です。 ※手入力の部分もあるので、数値・人名にミスがあるかもしれません。
220 :
TOGAMI :03/11/23 21:20 ID:SA8xRzVn
<2003年セ・リーグ> 名 前 打席数 塁数 点数 アウト 実績評価 能力評価 総合評価 1 福留 孝介 617 + 408 + 203 − 380 = 848 ( 1) 1.374 ( 1) 34.134 ( 1) 2 ラミレス 614 + 380 + 229 − 405 = 818 ( 2) 1.332 ( 2) 33.009 ( 2) 3 ペタジーニ 414 + 302 + 151 − 233 = 634 (12) 1.531 (--) 31.155 ( 3) 4 金本 知憲 632 + 347 + 171 − 390 = 760 ( 3) 1.203 ( 8) 30.237 ( 4) 5 アリアス 518 + 311 + 196 − 352 = 673 ( 5) 1.299 ( 3) 29.567 ( 5) 6 緒方 孝市 599 + 346 + 157 − 399 = 703 ( 4) 1.174 (10) 28.728 ( 6) 7 鈴木 健 549 + 305 + 162 − 347 = 669 ( 6) 1.219 ( 5) 28.557 ( 7) 8 ウッズ 551 + 325 + 160 − 369 = 667 ( 7) 1.211 ( 7) 28.421 ( 8) 9 高橋 由伸 486 + 292 + 153 − 310 = 621 (14) 1.278 ( 4) 28.172 ( 9) 10 シーツ 568 + 317 + 152 − 370 = 667 ( 7) 1.174 ( 9) 27.983 (10) 11 矢野 輝弘 484 + 263 + 144 − 304 = 587 (17) 1.213 ( 6) 26.684 (11) 12 二岡 智宏 624 + 324 + 155 − 438 = 665 ( 9) 1.066 (16) 26.625 (12) 13 アレックス 567 + 292 + 148 − 376 = 631 (13) 1.113 (12) 26.501 (13) 14 古田 敦也 576 + 299 + 144 − 384 = 635 (11) 1.102 (13) 26.453 (14) 15 赤星 憲広 635 + 326 + 125 − 429 = 657 (10) 1.035 (19) 26.077 (15) 16 今岡 誠 526 + 270 + 139 − 341 = 594 (16) 1.129 (11) 25.896 (16) 17 清原 和博 403 + 239 + 115 − 255 = 502 (23) 1.246 (--) 25.010 (17) 18 立浪 和義 569 + 265 + 132 − 387 = 579 (18) 1.018 (20) 24.278 (18) 19 鈴木 尚典 522 + 260 + 124 − 355 = 551 (20) 1.056 (17) 24.122 (19) 20 宮本 慎也 643 + 295 + 122 − 457 = 603 (15) 0.938 (23) 23.783 (20)
221 :
TOGAMI :03/11/23 21:21 ID:SA8xRzVn
<2003年パ・リーグ> 名 前 打席数 塁数 点数 アウト 実績評価 能力評価 総合評価 1 井口 資仁 617 + 423 + 221 − 363 = 898 ( 1) 1.455 ( 3) 36.147 ( 1) 2 小笠原道大 546 + 382 + 183 − 304 = 807 ( 5) 1.478 ( 1) 34.536 ( 2) 3 ローズ 614 + 411 + 211 − 385 = 851 ( 2) 1.386 ( 6) 34.344 ( 3) 4 松中 信彦 590 + 369 + 222 − 349 = 832 ( 3) 1.410 ( 4) 34.251 ( 4) 5 カブレラ 533 + 383 + 197 − 327 = 786 ( 7) 1.475 ( 2) 34.049 ( 5) 6 城島 健司 628 + 387 + 220 − 404 = 831 ( 4) 1.323 ( 7) 33.157 ( 6) 7 和田 一浩 540 + 361 + 176 − 324 = 753 ( 8) 1.394 ( 5) 32.399 ( 7) 8 松井稼頭央 655 + 389 + 188 − 431 = 801 ( 6) 1.223 (11) 31.299 ( 8) 9 谷 佳知 606 + 346 + 178 − 378 = 752 ( 9) 1.241 (10) 30.549 ( 9) 10 バルデス 534 + 312 + 176 − 339 = 683 (11) 1.279 ( 8) 29.556 (10) 11 フェルナン 537 + 315 + 183 − 356 = 679 (12) 1.264 ( 9) 29.296 (11) 12 ブラウン 554 + 321 + 165 − 367 = 673 (13) 1.215 (12) 28.595 (12) 13 大村 直之 615 + 336 + 155 − 417 = 689 (10) 1.120 (17) 27.779 (13) 14 堀 幸一 539 + 289 + 156 − 353 = 631 (15) 1.171 (14) 27.183 (14) 15 福浦 和也 623 + 320 + 151 − 426 = 668 (14) 1.072 (23) 26.760 (15) 16 村松 有人 510 + 287 + 142 − 337 = 602 (16) 1.180 (13) 26.653 (16) 17 オーティズ 517 + 286 + 156 − 374 = 585 (17) 1.132 (16) 25.734 (17) 18 エチェバリ 474 + 263 + 148 − 330 = 555 (19) 1.171 (14) 25.493 (18) 19 坪井 智哉 500 + 248 + 110 − 317 = 541 (22) 1.082 (21) 24.194 (19) 20 礒部 公一 516 + 255 + 128 − 351 = 548 (21) 1.062 (24) 24.124 (20)
222 :
代打名無し :03/11/23 21:36 ID:ZH4TAwWi
222get
>>219 これどっかで見たことあるなあ
個人サイトでもやってます?
225 :
TOGAMI :03/11/23 23:44 ID:mI7d7eIA
>>223 2002年のは1年ぐらい前にランキングに関するスレにアップしたものがあるので、
それをアップします。2001年以前のはありません。
ただし、規定打席に到達した選手しか計算しなかったので、総合ランキングは微妙に
違うかもしれません。
>>224 ネットに関する知識があまりないので個人サイトはやっていません。
似たような案はあると思うので、そういう案を発表しているサイトがありましたら
興味があるので教えてほしいです。
226 :
TOGAMI :03/11/23 23:46 ID:mI7d7eIA
<2002年セ・リーグ> 名 前 打席数 塁数 点数 アウト 実績評価 能力評価 総合評価 1 松井 秀喜 623 + 464 + 219 − 344 = 962 (1) 1.544 (1) 38.54 (1) 2 ペタジーニ 552 + 386 + 184 − 317 = 805 (2) 1.458 (2) 34.26 (2) 3 福留 孝介 608 + 355 + 150 − 367 = 746 (3) 1.227 (3) 30.25 (3) 4 金本 知憲 604 + 331 + 164 − 404 = 695 (4) 1.151 (6) 28.28 (4) 5 岩村 明憲 577 + 329 + 138 − 367 = 677 (5) 1.173 (5) 28.18 (5) 6 緒方 孝市 539 + 299 + 150 − 350 = 638 (7) 1.184 (4) 27.48 (6) 7 清水 隆行 646 + 309 + 150 − 432 = 673 (6) 1.042 (17) 26.48 (7) 8 立浪 和義 562 + 280 + 154 − 377 = 619 (8) 1.101 (11) 26.11 (8) 9 阿部慎之助 511 + 271 + 135 − 331 = 586 (13) 1.147 (8) 25.92 (9) 10 アリアス 523 + 289 + 146 − 370 = 588 (12) 1.124 (9) 25.71 (10) 11 新井 貴浩 559 + 291 + 138 − 388 = 600 (10) 1.073 (13) 25.38 (11) 12 ラミレス 569 + 272 + 157 − 398 = 600 (10) 1.054 (15) 25.15 (12) 13 二岡 智宏 444 + 247 + 131 − 312 = 510 (18) 1.149 (7) 24.20 (13) 14 石井 琢朗 636 + 286 + 127 − 440 = 609 (9) 0.958 (22) 24.15 (14) 15 今岡 誠 548 + 279 + 102 − 366 = 563 (14) 1.027 (19) 24.05 (15) 16 ロドリゲス 510 + 257 + 116 − 350 = 533 (15) 1.045 (16) 23.60 (16) 17 高橋 由伸 454 + 230 + 116 − 299 = 501 (19) 1.104 (10) 23.51 (17) 18 谷繁 元信 515 + 254 + 131 − 370 = 530 (16) 1.029 (18) 23.35 (18) 19 前田 智徳 462 + 231 + 109 − 306 = 496 (20) 1.074 (12) 23.08 (19) 20 桧山進次郎 452 + 220 + 112 − 307 = 477 (21) 1.055 (14) 22.44 (20)
227 :
TOGAMI :03/11/23 23:47 ID:mI7d7eIA
<2002年パ・リーグ> 名 前 打席数 塁数 点数 アウト 実績評価 能力評価 総合評価 1 カブレラ 559 + 451 + 220 − 301 = 929 (1) 1.662 (1) 39.29 (1) 2 松井稼頭央 651 + 447 + 206 − 415 = 889 (2) 1.366 (2) 34.84 (2) 3 中村 紀洋 602 + 387 + 202 − 372 = 819 (3) 1.360 (3) 33.38 (3) 4 ローズ 613 + 390 + 211 − 404 = 810 (4) 1.321 (5) 32.72 (4) 5 小笠原道大 574 + 381 + 158 − 334 = 779 (5) 1.357 (4) 32.51 (5) 6 小久保裕紀 579 + 338 + 178 − 373 = 722 (6) 1.247 (6) 30.01 (6) 7 和田 一浩 472 + 289 + 145 − 321 = 585 (13) 1.239 (7) 26.93 (7) 8 松中 信彦 561 + 298 + 158 − 380 = 637 (7) 1.135 (10) 26.89 (8) 9 バルデス 506 + 281 + 141 − 331 = 597 (10) 1.180 (8) 26.54 (9) 10 メ イ 547 + 277 + 147 − 371 = 600 (8) 1.097 (11) 25.65 (10) 11 福浦 和也 565 + 278 + 114 − 359 = 598 (9) 1.058 (15) 25.16 (11) 12 吉岡 雄二 569 + 295 + 138 − 408 = 594 (11) 1.044 (16) 24.90 (12) 13 谷 佳知 579 + 299 + 88 − 373 = 593 (12) 1.024 (17) 24.64 (13) 14 城島 健司 463 + 252 + 134 − 321 = 528 (18) 1.140 (9) 24.54 (14) 15 シェルドン 500 + 269 + 124 − 348 = 545 (15) 1.090 (12) 24.37 (15) 16 サブロー 512 + 269 + 110 − 346 = 545 (15) 1.064 (13) 24.09 (16) 17 小関 竜也 569 + 286 + 109 − 394 = 570 (14) 1.002 (20) 23.90 (17) 18 オバンドー 490 + 253 + 117 − 339 = 521 (19) 1.063 (14) 23.54 (18) 19 田中 幸雄 514 + 252 + 110 − 359 = 517 (20) 1.006 (19) 22.80 (19) 20 大村 直之 575 + 254 + 112 − 410 = 531 (17) 0.923 (24) 22.14 (20)
>>221-222 をズレないように修正してみた。
<2003年セ・リーグ>
名 前 打席数 塁数 点数 アウト 実績評価 能力評価 総合評価
01 福留 孝介 617 + 408 + 203 − 380 = 848 (01) 1.374 (01) 34.134 (01)
02 ラミレス . 614 + 380 + 229 − 405 = 818 (02) 1.332 (02) 33.009 (02)
03 ペタジーニ 414 + 302 + 151 − 233 = 634 (12) 1.531 (--) 31.155 (03)
04 金本 知憲 632 + 347 + 171 − 390 = 760 (03) 1.203 (08) 30.237 (04)
05 アリアス 518 + 311 + 196 − 352 = 673 (05) 1.299 (03) 29.567 (05)
06 緒方 孝市 599 + 346 + 157 − 399 = 703 (04) 1.174 (10) 28.728 (06)
07 鈴木 健 549 + 305 + 162 − 347 = 669 (06) 1.219 (05) 28.557 (07)
08 ウッズ 551 + 325 + 160 − 369 = 667 (07) 1.211 (07) 28.421 (08)
09 高橋 由伸 486 + 292 + 153 − 310 = 621 (14) 1.278 (04) 28.172 (09)
10 シーツ 568 + 317 + 152 − 370 = 667 (07) 1.174 (09) 27.983 (10)
11 矢野 輝弘 484 + 263 + 144 − 304 = 587 (17) 1.213 (06) 26.684 (11)
12 二岡 智宏 624 + 324 + 155 − 438 = 665 (09) 1.066 (16) 26.625 (12)
13 アレックス. 567 + 292 + 148 − 376 = 631 (13) 1.113 (12) 26.501 (13)
14 古田 敦也 576 + 299 + 144 − 384 = 635 (11) 1.102 (13) 26.453 (14)
15 赤星 憲広 635 + 326 + 125 − 429 = 657 (10) 1.035 (19) 26.077 (15)
16 今岡 誠 526 + 270 + 139 − 341 = 594 (16) 1.129 (11) 25.896 (16)
17 清原 和博 403 + 239 + 115 − 255 = 502 (23) 1.246 (--) 25.010 (17)
18 立浪 和義 569 + 265 + 132 − 387 = 579 (18) 1.018 (20) 24.278 (18)
19 鈴木 尚典 522 + 260 + 124 − 355 = 551 (20) 1.056 (17) 24.122 (19)
20 宮本 慎也 643 + 295 + 122 − 457 = 603 (15) 0.938 (23) 23.783 (20)
<2003年パ・リーグ> 名 前 打席数 塁数 点数 アウト 実績評価 能力評価 総合評価 01 井口 資仁 617 + 423 + 221 − 363 = 898 (01) 1.455 (03) 36.147 (01) 02 小笠原道大 .... 546 + 382 + 183 − 304 = 807 (05) 1.478 (01) 34.536 (02) 03 ローズ 614 + 411 + 211 − 385 = 851 (02) 1.386 (06) 34.344 (03) 04 松中 信彦 .. 590 + 369 + 222 − 349 = 832 (03) 1.410 (04) 34.251 (04) 05 カブレラ .. 533 + 383 + 197 − 327 = 786 (07) 1.475 (02) 34.049 (05) 06 城島 健司 628 + 387 + 220 − 404 = 831 (04) 1.323 (07) 33.157 (06) 07 和田 一浩 540 + 361 + 176 − 324 = 753 (08) 1.394 (05) 32.399 (07) 08 松井稼頭央 .... 655 + 389 + 188 − 431 = 801 (06) 1.223 (11) 31.299 (08) 09 谷 佳知 606 + 346 + 178 − 378 = 752 (09) 1.241 (10) 30.549 (09) 10 バルデス. 534 + 312 + 176 − 339 = 683 (11) 1.279 (08) 29.556 (10) 11 フェルナン 537 + 315 + 183 − 356 = 679 (12) 1.264 (09) 29.296 (11) 12 ブラウン . 554 + 321 + 165 − 367 = 673 (13) 1.215 (12) 28.595 (12) 13 大村 直之 615 + 336 + 155 − 417 = 689 (10) 1.120 (17) 27.779 (13) 14 堀 幸一 539 + 289 + 156 − 353 = 631 (15) 1.171 (14) 27.183 (14) 15 福浦 和也 623 + 320 + 151 − 426 = 668 (14) 1.072 (23) 26.760 (15) 16 村松 有人 510 + 287 + 142 − 337 = 602 (16) 1.180 (13) 26.653 (16) 17 オーティズ .... 517 + 286 + 156 − 374 = 585 (17) 1.132 (16) 25.734 (17) 18 エチェバリ .... 474 + 263 + 148 − 330 = 555 (19) 1.171 (14) 25.493 (18) 19 坪井 智哉 500 + 248 + 110 − 317 = 541 (22) 1.082 (21) 24.194 (19) 20 礒部 公一 516 + 255 + 128 − 351 = 548 (21) 1.062 (24) 24.124 (20)
金本ってやっぱり凄いやつだったんだな
能力評価と総合評価の順位の食い違いで、その選手の活躍が見えてくるね。 総合評価が低いのに、能力評価が高い選手はチャンスやここ一番で 活躍できた選手。能力評価が高いのに総合評価が低い選手はその逆。 セリーグでは前者の代表は金本、緒方、二岡、赤星。 パリーグでは大村、福浦、磯部。 後者はセリーグでは高橋、矢野、今岡。 パリーグではエチェバリア。(能力評価と総合評価の差が4以上の選手) なんか分かる気がする。でも矢野と今岡は違うような・・・
あと問題点指摘。 打順による有利不利が考慮されていない。今シーズン、金本と今岡の 打順が入れ替わっていたならば、金本の77打点はもっと減り、 今岡の72打点は大きく増加していたであろう。
>>231 いやここ一番とかは関係ないぞ。
能力評価が高いのに総合評価が低い選手は
出場試合数が少ないからだよ。
>>231 今岡は得点圏4割超えてるんだけど。
それに巨人スレに書いてあったけど、高橋って勝利打点も殊勲打数も巨人でトップらしいよ。
結果的にそういう判断になる数字なら余りアテにならないね。
>>234 とりあえず
>>231 の指摘は全面的に間違ってる。
>>219 を良く読め。
能力評価と総合評価の数値に関与しているのは
実績評価と打席数だけ。
能力評価が高いのに総合評価が低いのは、実績評価が低いからに他ならない。
実績評価=能力評価*打席数 だから
今岡・矢野・高橋あたりが、能力評価に比べて総合評価が低いのは
打席数が少ないから。
>>231 混乱してるみたいだけど、貴方が言いたいのは
総合力が低いにも拘わらず能力評価が高い選手はチャンスに強い
総合力が高いにも拘わらず能力評価が低い選手はチャンスに弱い
って事だよね?
能力評価・総合評価
金本 8位 4位
緒方 10位 6位
二岡 16位 12位
赤星 19位 15位
福浦 23位 15位
磯部 24位 20位
高橋 4位 9位
矢野 6位 11位
今岡 11位 16位
これだとチャンスに強いのは下の3人って事になるね。
今岡も高橋由も怪我で一時は戦列から外れたのは事実だろ。 今岡の16位も高橋由の9位も納得いく。
そっか。忘れてた。正直スマンカッタ。
>>236 ひょっとしたら勘違いしてるかもしれないので言っとくけど
能力評価と総合評価の相互関係に、チャンスに強い弱いは一切関係がない。
チャンスってのをどう取るかが問題だが、 現状では得点圏打率以外は無いんじゃない?
>>241 あ、そうだったらごめんなさい。
ただ、なぜチャンスに強い弱いなんて話になったのか・・・
>>219 のデ−タにはほとんど関係がないんだが。
244 :
TOGAMI :03/11/24 22:07 ID:LC2th3GK
>>228-229 dgEIXxjdさん、見やすく揃えていただいてありがとうございます。
>>232 >>打順による有利不利が考慮されていない。今シーズン、金本と今岡の
>>打順が入れ替わっていたならば、金本の77打点はもっと減り、
>>今岡の72打点は大きく増加していたであろう。
今岡と金本の打順が入れ替わっていたら打点はその通りだと思いますが、
得点は今岡が減って金本が増えるし、単純計算で1番打者は3番打者より
年間およそ31打席多くなり、その分、塁数を稼ぐことが出来るので、
必ずしも1番打者より3番打者が有利とは言えないでしょう。
総合評価の上位が3番・4番打者が多いのは、打順が有利というよりも、
優秀な打者が3番・4番を打っていることの方が大きいと思います。
それに今年は不調やケガで1番打者がシーズン通して活躍できなかったと
いうこともあるでしょう。
それでも、やはり打席が多い1番打者よりは打点を稼ぎやすい3・4番打者の方が
少し有利のような気はします。
平均的な能力を持った打者が9人並んだオーダーでシミュレーションしてみれば、
何番打者が有利なのか分かりますが、そんな難しいこと私には出来ません。
誰か出来る人いませんか?
ところで、今年の今岡はほとんどトップバッターでの試合出場なのに、
得点より打点の方が多いという珍しいタイプですね。
他にトップバッターで得点より打点の方が多かった選手なんていたでしょうか?
算出方法はまだ議論の余地あるだろうけど、なかなか納得できるランキングだな
246 :
代打名無し :03/11/24 22:16 ID:MekD/KUW
今岡の打点・得点逆転現象は、個人よりもチームの事情じゃないか? 8番の藤本や9番のムーアwもよく打つから打点が増え、 2番の赤星に送りバントが少ないため得点が減ったんじゃないかと。
>>157 のもいいんだけど、
分子から、犠牲フライやエラー、ゲッツー崩れなどの被安打、四死球、ワイルドピッチなどを除いた
失点分を引いたのが救援投手の力量だと思う。
まあそれでも分母が20以上ないと正確な評価は下せないけど。
248 :
代打名無し :03/11/25 10:40 ID:sT4E9VsG
>>219 > 塁数 =塁打数+四死球+妨害出塁+犠打+犠飛−併殺打+盗塁−盗塁死
> 点数 =得点+打点
> アウト数=打席数−(安打+四死球+妨害出塁)+併殺打+盗塁死
> 実績評価=打席数+塁数+点数−アウト数
盗塁死が2ポイント引かれるのはかわいそうだと思う。
>248 シングルヒットや四死球などで出塁した場合、実績評価は+2なので、 盗塁失敗でチャラになるということだろう。 代走などの場合、人が作ったチャンスを潰すということなので、 −2もいたしかたないような気がする。
>>246 今岡の得点が少ないのは、2番打者以外にも、
試合後半出塁すると殆どの場合秀太あたりを代走に出されていたのも関係あるかと
251 :
TOGAMI :03/11/25 23:18 ID:LHIU6D37
>>246 >>今岡の打点・得点逆転現象は、個人よりもチームの事情じゃないか?
>>8 番の藤本や9番のムーアwもよく打つから打点が増え、
>>2 番の赤星に送りバントが少ないため得点が減ったんじゃないかと。
今岡の打点が多いのは得点圏打率.427でチャンスに強かったことが大きいと
思いますが、たしかに今岡は他チームの1番打者よりチャンスで打席に立つ
ことも多かったかもしれませんね。
Sports@niftyの塁状況別成績でセ・リーグの他チームのトップバッターと
比較してみようと思いましたが、今年は他チームに固定されたトップバッターが
いなかったので分かりませんでした。
>>250 >>今岡の得点が少ないのは、2番打者以外にも、
>>試合後半出塁すると殆どの場合秀太あたりを代走に出されていたのも関係あるかと
なるほど。それは気付きませんでした。しかし代走を出されるような
トップバッターというのはどうなんでしょう。
来年以降も今年のような成績が期待できるなら今岡と金本の打順は入れ替えた方が
得点効率がいいような気はしますね。
まぁ、今岡はトップバッターに起用されるようになってから成績が良くなっているので
性格的にトップバッター向きなのかもしれませんが・・・。
252 :
TOGAMI :03/11/25 23:19 ID:LHIU6D37
>>248 >>盗塁死が2ポイント引かれるのはかわいそうだと思う。
凡打はアウトを増やすだけですが、盗塁死はアウトを増やす上に走者も減らすので
ダブルでマイナスとしています。
249さんの指摘のように、ただの凡打と塁に出て盗塁失敗は結果的には同じことに
なるので、同じ評価になるようにしています。
盗塁死を−1とすると損益分岐点が盗塁成功率50%ということになってしまいますが、
成功率50%では走者は盗塁を狙わない方がいいでしょう。
盗塁成功を+1、盗塁失敗を−2とすれば成功2回、失敗1回でチャラなので、
損益分岐点が66.6%ということになり、例年の盗塁成功率と非常に近くなります。
参考データ
2002年セ・リーグ 盗塁356 盗塁死198 成功率64.3%
2002年パ・リーグ 盗塁426 盗塁死218 成功率66.1%
そういや無死一塁から強行と一死二塁から強行では前者、 無視二塁から強行と一死三塁から強行でも前者のほうが得点のはいる確率は高いそうだ。 オークランドアスレチックスはこの理論に基づいて打率が低くても高出塁率の選手を積極的に使っているとかなんとか。
>219 進塁打というのも、評価に組み込めないものですかね。
255 :
代打名無し :03/11/26 07:31 ID:3LkVVnqn
実際、査定で使われている数値とかないのかな? 特に守備。
256 :
248 :03/11/26 15:04 ID:VvQBEtIM
21盗塁・盗塁失敗11の選手の方が、盗塁企画0の選手より評価低いのはどうだろう。
さすがに失敗二桁は大杉だろ。
259 :
代打名無し :03/11/26 20:14 ID:cW2PNZdL
20盗塁8失敗の選手より5盗塁0失敗の選手のほうが上?
上じゃないか?
261 :
代打名無し :03/11/26 20:36 ID:J57sLLQE
それじゃあ盗塁なんてバカらしくてやってられないな。 近鉄 星野(成功10失敗1)>大村(成功27失敗10) ダイエー 吉本(成功1失敗0)>川崎(成功30失敗16)
向こうではちゃんと打率みたいに「規定盗塁機会数」とかあるんじゃねぇの?
盗塁って判断しにくい
>>261 だから最近盗塁数少ないんじゃないのか?
いくらクイックが発達したからとはいえ、減りすぎな気がする
>>261 でもその例は誰がどう見ても不等号逆だけどな
>>263 おいおい、今年は赤星61、井口42だぞ。
まあ、セはそれ以外がついてってないけど
>>265 赤星の下は一気に20になるんだよな
パは井口、村松、川崎のダイエーだけがやたら盗塁してた記憶しかない
大村とかブラウンもベストテン入ってるけど、ダイエーだけで100超えてるから
インパクトが薄かったみたい
盗塁を上手に生かせるチームが勝つのかな?
まあ、シングルヒットなり四死球なりで1塁に行ったのがあっという間に得点圏だしな。 上の方で、成功率5割程度じゃ狙わない方がいい、みたいなこと言ってたけど、 俺は5割もあるんだったらガンガン狙った方がいいと思うな。 相手バッテリーの気を散らすこともできるし、盗塁が与える効果は計り知れない。
>>267 確かに、盗塁が相手チ−ムに与える効果は大きいけど
成功率5割で得点効率が上がるのなら、もっと走ってるはずだ罠。
盗塁阻止率が平均で5割を超えるなんて事はありえないんだから。
>>267 バントより高い成功率かどうかも重要なんじゃない?
俺的には盗塁はハイリスクハイリターンだと思うから成功率を重要視するのはいいと思うね。 昔、なんでもかんでも盗塁狙って僅かの差で盗塁王取った選手がいたけど、 2位の選手との成功率がダンチだった記憶がある。 その時は個人的に盗塁王は2位の選手にあげたくなった。 数と成功率をバランスよく評価したデータって無いのかね?
>>270 痛烈な批判文だなw
まあ、漏れもアレはいかがなものかと思ったが。
272 :
TOGAMI :03/11/27 21:11 ID:nFK8hwqj
>>254 >>進塁打というのも、評価に組み込めないものですかね。
219の評価法はベースボール・マガジン社のベースボール・レコード・ブックに
記載されるデータを利用しているのですが、進塁打はデータがないので無理ですね。
進塁打は犠打ぐらいの評価を与えてもいいと思うので、データを集計してほしいです。
現状では進塁打を評価するにはスコアブックが必要でしょう。
進塁打や単打と四球の差なども評価できる評価法も考案したことがあるのですが、
スコアブックが必要なので個人で集計することはとても無理です。
そのうち算出方法だけでも紹介してみたいと思います。
273 :
TOGAMI :03/11/27 21:12 ID:nFK8hwqj
>>257 >>21盗塁・盗塁失敗11の選手の方が、盗塁企画0の選手より評価低いのはどうだろう。
>>259 >>20盗塁8失敗の選手より5盗塁0失敗の選手のほうが上?
相手に与えるプレッシャーなどを考えると前者の方を高く評価するべきかもしれ
ませんが、219の評価法ではそのような数値にあらわれないものは評価できないし、
単純にチームへの貢献を考えると後者の方が評価は高くなってもいいように思います。
>>261 >>それじゃあ盗塁なんてバカらしくてやってられないな。
成功率66%以上の選手はもっと積極的に走った方がいいので、
盗塁を狙うことがバカらしいということはないと思います。
>>270 >>数と成功率をバランスよく評価したデータって無いのかね?
難しいですね。
私の案では「盗塁−(盗塁死×2)」ということになるのですが、
さすがにこれは受け入れられないでしょう。
盗塁失敗を恐れて盗塁を狙うことが減って面白くなくなってしまうかもしれないし。
もう少し盗塁死のリスクを減らして「盗塁−盗塁死」とか「盗塁×盗塁成功率」
というのはどうでしょうか。
ともかく、現状では50盗塁、0盗塁死の選手と51盗塁、50盗塁死の選手がいたら
後者が盗塁王になってしまうというのはなんとかしてほしいような気がします。
でも、そういうことを言うとホームラン王なども問題になるので収拾がつかなく
なってしまいそうですね。
つか重要なのはどーゆー場面で盗塁したか
それを言い出すときりがないって。 どーゆー場面でタイムリー打ったか どーゆー場面でホームラン打ったか そういうの全部入れて計算する気?
276 :
ワシもひろゆき :03/11/29 17:41 ID:ntr/j0+u
277 :
代打名無し :03/11/29 18:04 ID:l885mW6R
プロレスにマスクマニアやテーマ曲マニアがいるように データマニアもけっこういるだろうな。 俺も野球はたくさん数字があって面白いから 好きになった。
278 :
代打名無し :03/11/29 18:06 ID:TrrJvZfm
MLB公式HPとNPB公式HPの差が凄い・・・ _| ̄|○
>>278 リーグ・リーダーズ(守備部門)
なんてのがあったから期待して見てみたら
失策と捕逸だけ・・・_| ̄|○
281 :
代打名無し :03/12/01 10:01 ID:k1JTM6hV
>>278 やればできないことではないのに怠けすぎだよね。
282 :
TOGAMI :03/12/01 23:25 ID:nBB4vgd4
272で触れた評価法を紹介したいと思います。 <計算方法> 進塁数 =打者と走者の進んだ塁の合計 進塁打数=打者と走者が最大限進められる塁の合計(ホームランの進塁数と同等) 進塁打率=進塁数÷進塁打数 簡単に説明すると、打者が進んだ塁と走者を進めた塁を足したものを、ホームランを打った場合の打者が進む塁と走者が進む塁を足したもので割ったものです。 ようするに、進められる可能性のあった塁のうち、どのくらいの塁を進めることが出来たかを表したものです。 走者の有無に関わらず打者にとって最高の結果はホームランを打つことなので、ソロホームランでも満塁ホームランでも、その打席では100%の貢献度といえることから、ホームランを10割として打者の貢献度を測るわけです。 例えば、無走者でのヒットは進塁数が1、進塁打数が4なので、進塁打率は1÷4=.250となります。満塁でのヒットは進塁数が4、進塁打数が10なので、進塁打率は4÷10=.400となります。 打者および走者が進んだ塁の割合ということで進塁打率と名付けました。 しかし、進塁打数は内野ゴロで走者を進めた数、進塁打率はその割合と間違われそうなので名称を変えたいのですが、しっくりくる言葉が見当たりません。なにかいい名称はないでしょうか? 走者を進めた分を考慮することは119で紹介されている得塁数と似ていますが、私が進塁打率を考案したときは得塁数を知りませんでした。 ちなみに考案したのは6年前で、Niftyのベースボールフォーラムで発表したことがあります。得塁数は20年以上前に考案されたものだそうです。
283 :
TOGAMI :03/12/01 23:28 ID:nBB4vgd4
進塁打率は走者の進んだ塁を考慮することで、犠打・犠飛・進塁打・併殺打・単打と四球の差なども評価できることになります。 ランナー1塁で犠打or進塁打 1÷7=0.143 ランナー3塁で犠飛 1÷5=0.200 ランナー1塁で併殺打 −1÷7=−0.143 ランナー1・2塁で三重殺 −3÷9=−0.333 ランナー1塁で単打or四球 2÷7=0.286 ランナー2塁で単打 2÷6=0.333 ランナー2塁で四球 1÷6=0.167 併殺打の場合は失った塁をマイナスします。 塁が詰まっているときは単打と四球は同じ価値ですが、塁が空いている場合は差が出ることになるので、既存の指標では難しかった単打と四球の価値の差を表すことが出来ます。 進塁打率の大きな特徴として、チャンスで打てば大きく率が上がるし、チャンスで凡退すれば大きく率が下がるので、チャンスでの強さが評価出来ます。 例えば、4打数1単打の場合を走者の状況によって評価すると以下のようになります。 すべて無走者で4打数1安打 1÷16=.063 すべて満塁で4打数1安打 4÷40=.100 無走者でヒット、満塁で凡退3 1÷34=.029 満塁でヒット、無走者で凡退3 4÷22=.182 打率・長打率ではすべて.250(進塁打率に換算すると.063に相当)ですが、進塁打率では走者の状況によってかなり差が出ることになります。 それに長打率と比較することで、チャンスに強いか弱いかが分かります。 現在チャンスでの強さを評価する指標としては打点と得点圏打率がありますが、打点は打席数の多さと前を打つ打者の出塁率が大きく影響します。 得点圏打率は満塁ホームランもランナー2塁でのシングルヒットも同じ1打数1安打と計算されるので、あまり正確に評価しているとはいえません。 ランナーがいないときの進塁打率は長打率を4で割ったものと同じになるので、「進塁打率÷(長打率÷4)」の数値が、おおよそ1を超えればチャンスに強く、1より低ければチャンスに弱いといえるでしょう。 ただし、長打率と違って進塁打率は四死球や犠打なども評価されるので、打数になる分だけの進塁打率を計算して長打率と比較した方がいいかもしれません。
284 :
TOGAMI :03/12/01 23:31 ID:nBB4vgd4
以上、進塁打率の利点を述べましたが、問題点も多々あります。 最大の問題点は、打席でのランナーの状況と打撃結果が分からなければ計算出来ないので、スコアブックが必要であるということです。 個人で集計するのは難しいので、BISで集計してくれるようになればいいのですが、さすがに無理でしょうね。 評価上の問題点もあります。 ランナー1塁での凡打とランナー2・3塁での凡打では後者の方がマイナス評価が大きくなるべきですが、打者・走者を進められる分(進塁打数)はともに7なので同じ評価になってしまいます。 他にもランナー3塁での凡打よりランナー1塁での凡打の方がマイナスが大きくなるとか、満塁で単打(4÷10=.400)よりもランナー2・3塁で単打(3÷7=.429)の方が評価が高くなってしまうというような問題もあります。 それに進塁打率は長打率と同じでアウトのマイナス面を評価していないので、アベレージバッターより長距離バッターが有利に評価されます。 例えば、無走者での4打数4単打、4打数2二塁打、4打数1本塁打はすべて塁打数4、長打率10割、進塁打率.250で同じ評価になりますが、 アウトになった回数はそれぞれ0回、2回、3回という違いがあるので、長打率・進塁打率はアベレージバッターよりも長距離打者が有利に評価されることになります。 そういう問題点を改善した指標として長打率と出塁率を足したOPSや、獲得した塁をアウト数で割ったトータル・アベレージなどがあるわけです。 長距離打者に有利に評価される進塁打率だけでは総合評価としての打者のランキングを決めることは出来ないので工夫が必要です。 その工夫した案も一応考えてあるので、そのうち紹介したいと思います。 長くなりましたが、何か御意見や改善案などがありましたらお願いします。
285 :
代打名無し :03/12/02 02:02 ID:/ix7HE5n
結論 井口最強
286 :
代打名無し :03/12/03 21:39 ID:40+JhYLd
で、お前ら週刊ベースボーイズの記録特集見てどうなん?
======終 了======
======再 開======
======終 了======
======再 開======
291 :
age :03/12/06 20:23 ID:5aCDwKPF
真の結論 2ちゃんぬらにはまともにデータ扱える知能は無。 ======終 了======
>>291 それはおまえだけ
======再 開======
俺以外は荒らしを含めても2、3人しかいなかったみたいだな。 ageで晒されてまでして もう何日も中身の無いレスしかつかないようでは。 1が突然やる気なくしたからには終了しかないかもな…
>>293 選手の力量を測る様々な計算方法などが出てくるのはいいんですが、肝心の
選手データが日本の野球の場合、質量共に一般に公開されていないので
ファンの側から計算値をはじきだす楽しみが味わいにくい、というのがあるんじゃ
ないでしょうか。
295 :
代打名無し :03/12/09 03:36 ID:ZJ6rVoo4
とりあえずdat落ちさせるにはもったいないほどの良スレだからな。 だれかここから「こじきろ」みたいな良サイトを作って旅立っていく人がいてほしい。
>>294 そこなんだよね、問題は。
数字化して差別化を図るというこのスレは本当に名スレなのに、
その元になる数字が極端に少なすぎる。
1球団なら毎日yahooとか追ってけば何とか出来るかもなー
そういやあ阪神のはものすごい詳しいところあったな。
>>297 一球一球のコースとかまで判るのは現時点ではヤフーだけですかね。
プロ野球板で元の数字を知りたい有志を募って、スレ立ててヤフーの結果を
スレに書いていって、蓄積したデータを新規に立ち上げたホームページで
公開、という形を取るのはヤフーに対して何らかの問題になりうるんでしょうか。
結局のところ、試合数の多さと集めなければならないデータ数の膨大さ、
試合の頻度が問題になると思うので、ここの板で人数集めて頭数で割れば
何とか解消出来ないかな、と思ったんですが。
>>299 ちゅーか、ヤフーはあれだけのデータを自分トコで持ってるならMLB並みの
サイトを作れるはずなんですけど、需要がないんですかね…(あると思うんだけど)。
yahooの打席データを解析すれば新たに分かるのは…打球の方向と フライ・ライナー・ゴロの比率くらいか。 ライブデータはランナーの状況とかも分かるけど、しょっちゅう 抜け落ちているしなあ。やっぱNPBBISを一般に売り出してくれないと だめぽ
阪神すげえ
305 :
代打名無し :03/12/10 17:36 ID:hD/tTLDq
こうなったら来年から野球実況に毎試合スコアブックスレを作るしかないな。
306 :
代打名無し :03/12/10 18:01 ID:J7OTtRg+
307 :
代打名無し :03/12/12 04:55 ID:stcgPYmg
ひとまずageておく
308 :
代打名無し :03/12/12 06:09 ID:C/weGsBU
>>275 盗塁に限ってはフリーパス状態のこともあるわけで。
二死はフリーパス状態のときにセコセコ稼ぐのが得意だったな。
310 :
代打名無し :03/12/14 22:38 ID:oYnv2OhY
保守
311 :
代打名無し :03/12/15 17:28 ID:SBpdqbgj
312 :
代打名無し :03/12/18 05:20 ID:XsNYFyOx
まあでも、いろんな数値をたくさん作って比較して楽しんでも、 それで勝てるというものでもなかろう
>>314 このスレの存在を真っ向から否定する一言だな
316 :
代打名無し :03/12/19 20:14 ID:F0ESLBrk
>>315 いやいや、データを扱うのは楽しいし、いろいろな数字を見るのも面白いから、俺はこういうの大好きだ。
でも、それで勝てるなら監督の代わりになんかコンピュータ置いておけばいいわけで・・・
やっぱり勝つには経験と勘も必要なんだろうなあと
野球ゲーを作っている漏れとしては三光になるスレだ
なんだ三光って_| ̄|○
代打三光ってCMなかったか。
途中からデータなんてぜんぜん出てきてないね、このスレ。
三光作戦
粘投率・・・自責点/(被安打+与四死球) 出した走者がどれだけ点に結びついたかという目安。 数値が低いほど粘り強く投げたことになる。 本塁打による失点などを加味していないためかなり苦しいが、 とりあえず規定投球回数到達投手で。 パ 粘投率 防御率 斉藤24.6%2.83 松坂25.7%2.83 清水直27.4%3.13 杉内29.6%3.38 岩隈29.8%3.45 和田31.3%3.38 後藤光32.1%3.81 ミラバル32.5%4.65 ミンチ-33.2%4.54 パウエル34.0%4.13 小林宏之35.6%3.84 金村35.9%4.24 渡辺俊37.0%3.66
セ 粘投率 防御率 井川26.1%2.80 黒田29.0%3.11 木佐貫29.7%3.34 ブロック29.9%3.94 平井30.1%3.06 伊良部31.0%3.85 山本昌31.0%3.58 高橋建31.2%3.66 石川33.2%3.79 野口33.3%4.55 上原33.5%3.17 ホルト34.1%4.55 ドミンゴ37.6%4.69
うわずれまくり・・・ しかも考えれば考えるほどボロの出るデータだな。 逝ってくる_| ̄|○
粘投率というより劇場率っぽいな。 去年のギャラードはすごい数字でそう。
普通にランナーありでの被打率、被本塁打率、被長打率、防御率とか出せばいいかと。 日本の場合WEB上から拾ってこれないだろうけど。
327 :
学生野球人 :03/12/20 05:49 ID:id8QBW8E
質問なんですが、OERAとかDERAって評価法ありますよね?どうやったら計算できるんですか?自分のチームで試してみたいんですが、計算方法がわからないんですよ。よろしくお願いします。
>>322-323 のズレを修正してみた。
パ 粘投率 防御率
斉藤 24.6% 2.83
松坂 25.7% 2.83
清水直.. 27.4% 3.13
杉内 29.6% 3.38
岩隈 29.8% 3.45
和田 31.3% 3.38
後藤光.. 32.1% 3.81
ミラバル... 32.5% 4.65
ミンチ-.. 33.2% 4.54
パウエル..... 34.0% 4.13
小林宏之.... 35.6% 3.84
金村 35.9% 4.24
渡辺俊.. 37.0% 3.66
セ 粘投率 防御率
井川 26.1% 2.80
黒田 29.0% 3.11
木佐貫.. 29.7% 3.34
ブロック.... 29.9% 3.94
平井 30.1% 3.06
伊良部.. 31.0% 3.85
山本昌.. 31.0% 3.58
高橋建.. 31.2% 3.66
石川 33.2% 3.79
野口 33.3% 4.55
上原 33.5% 3.17
ホルト... 34.1% 4.55
ドミンゴ 37.6% 4.69
上原の位置が意外だな。走者を出したら結構返してしまう傾向があるのか。
元巨人の斉藤とかすごい数字出そうだけどな…
331 :
代打名無し :03/12/20 14:55 ID:a+77xzmr
>>329 粘投率は粘り強いと言えば聞こえはいいようですが、それだけピンチを招くことが
多いということで、決して好投手の数値が良いわけではありません。
例えば、9回をソロホームラン1本許しただけの1失点1安打完投した場合
(1÷1=1.000)と9回を10安打しながら1点に抑えた場合(1÷10=0.100)を
比較すると分かりやすいでしょう。
上原の数値が悪いのは被本塁打が多く、走者を無駄にしない点の取られ方が多い
ことと、四球が少なく走者を出さないことが大きな要因だと思います。
>>331 たしかに「好投手=粘投率がよい」とはならないだろうね
でも
「粘投率が悪い=走者を背負った時の投球に問題あり」ぐらいの一定の指標にはならないかな?
有走者時の防御率でいいじゃん。
被打率 ランナー有 得点圏 粘投率 防御率 井川 .242 .266(81/304) .233(41/176) 26.1% 2.80 黒田 .261 .260(73/281) .277(41/148) 29.0% 3.11 木佐貫 .250 .287(70/244) .280(40/143) 29.7% 3.34 ブロック .288 .252(64/254) .255(40/157) 29.9% 3.94 平井 .244 .267(46/172) .216(21/97) 30.1% 3.06 伊良部 .283 .248(68/274) .244(40/164) 30.1% 3.85 上原 .245 .234(59/252) .246(33/134) 33.5% 3.17 防御率に比べて粘投率が良いブロックや伊良部は、ランナーを背負ってから の被打率が格段に良くなってるね。 木佐貫はランナー背負うと極端に被打率が上がり、粘投率は悪くなるはずだが・・・ 上原はランナーの有無に関わらず被打率が低いから、粘投率が悪い原因は あまりにも効率悪くホームランを打たれすぎなんだろう。
上原 被本塁打28 四球23 死球5 野口 被本塁打12 四球59 死球9 この二人の粘投率が同じなのは面白い。 井川 被本塁打15 四球58 死球3 井川は完全な野口タイプだけど四球が失点に結びつかない。 これが粘投型の理想型だろうか? 斉藤 被本塁打19 四球66 死球8 松坂 被本塁打13 四球63 死球9 清水 被本塁打14 四球53 死球6 和田 被本塁打26 四球61 死球1 と思ったら、パのピッチャーよりは四球が少ないんだな。 和田が死球が少なく本塁打が多い(遠慮してる?)以外は、 みんな60前後の四球は出してる。 上原の四球23ってのが特殊な例なんだな。
336 :
代打名無し :03/12/20 19:33 ID:tyWSmFmu
プロ野球って数字が命なとこあるのに 観客動員数とかスピードガンとか、いい加減なの多いよな。 内側と外側でこうも感覚がずれているものなのか。
結果としての数字は命かも知れんが、データとしての数字はあくまでも参考程度だろう。 中には例外もあるが。
井川は9/10にヤクルト戦で9回を12安打されながら走者を1塁に置いて の岩村の2ランのみに抑えて得点圏の走者はただ一人として返さなかった ことがあったな。なんだそりゃと思った。
主力級の平均投球数きぼんぬ 井川は多め 上原は省エネって感じがあるんだが
>>339 >>301 のサイトで阪神投手の打者1人あたり投球数を拾ってみた。
リガン. 4.17
吉野 4.05
井川 4.03
久保田 4.00
安藤 3.99
谷中 3.95
伊良部 3.92
金沢 3.88
藪 3.80
ウィリアムス. 3.75
ムーア. 3.72
下柳 3.66
確かに井川は多いね。
>>339 規定投球回をクリアした投手の平均投球数。
投球数は投球回とダイレクトに比例するので、9回あたりの投球数平均で
ソートしました。
例によって、集計ミスあった場合はご容赦。
平井(中) 82(127/9回)
黒田(広) 108(133/9回)
石川(ヤ) 95(136/9回)
高橋(広) 107(138/9回)
上原(巨) 119(139/9回)
ホルト(横) 98(145/9回)
山本昌(中) 98(147/9回)
ブロック(広) 98(147/9回)
井川(神) 116(148/9回)
ドミンゴ(横) 101(148/9回)
伊良部(神) 106(149/9回)
木佐貫(巨) 119(153/9回)
野口(中) 96(160/9回)
こういうのどこでしらべるの?
落合 3.43 館山 3.48 平井 3.54 紀藤 3.55 成本 3.55 福盛 3.58 ホッジス 3.59 鎌田 3.62 石川 3.63 高橋 3.64 下柳 3.66 川村 3.68 黒田 3.68 川上 3.72 ムーア 3.73 平松 3.73 ブロック 3.73 ホルト 3.74 岩瀬 3.74 河内 3.74 吉見 3.76 ウィリアムス 3.76 花田 3.79 薮 3.80 ラス 3.80 真田 3.80 遠藤 3.81 山北 3.81 林 3.82 ドミンゴ 3.82
344 :
その2 :03/12/21 06:47 ID:mGFryeNB
佐藤秀 3.82 デニー 3.83 佐々岡 3.83 デイビー 3.83 玉木 3.84 久保 3.85 沢崎 3.85 高井 3.86 バルデス 3.86 長谷川 3.87 三浦 3.87 山本 3.87 金沢 3.88 河端 3.89 山本昌 3.90 上原 3.92 山田 3.92 伊良部 3.93 桑田 3.93 岡本 3.94 坂元 3.96 石井 3.96 永川 3.97 富岡 3.99 安藤 3.99 加藤 4.00 久本 4.00 田崎 4.00 天野 4.02 斎藤 4.02
345 :
その3 :03/12/21 06:48 ID:mGFryeNB
久保田 4.03 ベバリン 4.03 前田 4.03 大塚 4.04 井川 4.04 野口 4.05 ベイリー 4.05 高津 4.05 木佐貫 4.06 工藤 4.07 山部 4.08 鶴田 4.10 高橋尚 4.13 岡島 4.14 ギャラード 4.17 リガン 4.18 五十嵐亮 4.24 以上。
>>342 上のなんかは、ニフティのをエクセルに貼りつければすぐ。
つか、わざわざここに貼るまでも無かったね・・・
もっと細かいことするならDBにぶち込んだほうが早い。
>>301 のは阪神公式ページを取り込んでるが、すぐわかりますな。
読売公式で同じのを作って欲しいねぇ。遥かに面倒くさいけど。
>>325 に去年のギャラードは粘投率すごい数字出そうとあったので
去年のギャラードの粘投率(劇場率?)を出してみた。
粘投率14.5% 防御率1.52 登板47 47回 1/3イニング
かなりの劇場っぷり・・・でも、去年阪神だったバルデスも
粘投率15.3% 防御率1.54 登板42 52回 2/3イニング
と結構劇場かな・・・と思ったけどギャラードはほぼ9回1イニングのみを投げていたのに対し
バルデスは救援失敗の時そのまま延長10回まで投げていたりすることがあったので何とも・・・
>>346 ニフティので「最近5試合」以外の投球数って拾えるの?
キャッチャーの盗塁阻止率に関するデータを拾いたいんだけど何かいいサイトないですか>>all
1.年度別の変化を見たい
2.全捕手の「許盗塁」、「刺盗塁」が載っている
これがあれば神認定なんですけど
3.レギュラークラスの「盗塁阻止率」で掲載
でもいいので
古田や城島の契約更改でもないとテーブルすらみかけないような気がする
>>346 レスありがとう。でも上の人と同じで投球数が見つかりません・・・
確かTBSラジオの試合速報ページではその試合の投球数が載っていたので
ページが残っていればひたすら探していけるのかなぁ。
>>348 あと盗塁死も少ないね。各チームのファンサイトをしらみつぶしに探してます(´・ω・`)
351 :
代打名無し :03/12/21 19:41 ID:Lp/eRgrD
>>350 四球では塁打が増えないので、単打と四球の差が大きくなりすぎる気がしますね。
500打数200安打
(200+0)×200÷500=80
500打数100安打100四球
(100+100)×100÷500=40
四球よりは単打の方が価値が高いですが、倍の差はないでしょう。
四球の多い選手が過小評価されそうな気がします。
RC27=RC/Total Out*27
354 :
代打名無し :03/12/21 22:50 ID:vNstERlp
リーグ平均打率とリーグ平均得点圏打率の差がどれぐらいなのか知りたいのですが、 リーグ全体の得点圏打率を知っている人いませんか? 個人の得点圏打率は、Sports@niftyとかTBS RADIOのサイトに載っているのですが、 リーグ全体もしくはチーム別の得点圏打率が見当たりません。 走者を置くと、投手はランナーも気にしなければならないので、平均打率より 得点圏打率の方が若干高いような気がするのですが、どうなのでしょうか? できればここ数年のデータが知りたいのですが、分かる人いませんか?
(安打+四球)×(塁打+四球/2)÷(打数+四球)にしてみると 500打数200安打 (200+0)*(200+0/2)/500=80 500打数150安打50四球 (150+50)*(150+50/2)/500=70 500打数100安打100四球 (100+100)*(100+100/2)/500=60 わりといいかもしれない。でも四球の評価もっと高くしてもいいような気もするなぁ
選手RC27 小笠原 12.73 ペタジーニ 12.46 カブレラ10.03 和 田 9.79 井 口 9.79 相 川 8.91 松 中 8.57 福 留 8.55 ブロック8.55 ローズ 8.5 下 山 8.48 城 島 7.92 谷 7.9 ラミレス7.9 高橋由 7.8 鈴 木 7.63 バルデス7.62 清 原 7.54 松 井 7.53 矢 野 7.47 フェルナンデス7.45 益 田 7.44
ブラウン7.41 里 崎 7.37 浅 井 7.34 シーツ 7.1 北 川 7.08 金 本 7.08 初 芝 7.01 阿 部 6.93 村 松 6.88 ウッズ 6.8 緒 方 6.76 片 岡 6.75 今 岡 6.71 坪 井 6.67 アリアス6.51 堀 6.47 西 浦 6.41 広 沢 6.41 筒 井 6.4 多 村 6.25 沖 原 6.25 ズレータ6.23 大 村 6.15 川 口 6.07 アレックス 5.98 柴 原 5.98 吉 岡 5.93 平 尾 5.85 鈴木尚 5.82 エチェバリア 5.79
古 田 5.74 福 浦 5.68 関 川 5.66 大 西 5.64 木 元 5.62 浜 中 5.59 大 島 5.57 前 田 5.54 星 野 5.54 二 岡 5.52 沢 井 5.51 久 慈 5.5 ショート5.49 赤 星 5.47 礒 部 5.39 金 城 5.35 岩 村 5.34 江 藤 5.32 三 輪 5.3 中 島 5.28 桧 山 5.28 ベッツ 5.26 サブロー5.26 谷 繁 5.23 オーティズ 5.21 稲 葉 5.2 中 村 5.19 井上純 5.19 中 野 5.16 立 浪 5.16 高木大 5.16 斉 藤 5.1
マクレーン 5.02 鷹 野 5.02 佐 伯 4.97 塩 谷 4.97 内 川 4.91 出 口 4.87 阿部真 4.82 土 橋 4.8 井 出 4.79 田中幸 4.78 柴 田 4.77 森 笠 4.75 町 田 4.68 関 本 4.67 大 島 4.62 レイサム4.59 村 田 4.55 後 藤 4.52 リナレス4.5 川 崎 4.45 木村拓 4.45 前 田 4.39 葛 城 4.38 真 中 4.37 山 崎 4.35 赤 田 4.33 高橋信 4.32 メ イ 4.23 八 木 4.22 後藤武 4.18 中 村 4.16 佐藤真 4.1
佐藤真 4.1 水 口 4.04 佐 藤 3.98 井 上 3.98 藤 本 3.84 宮 出 3.83 日 高 3.8 奈良原 3.75 立 川 3.66 野 口 3.66 上 田 3.66 森 野 3.66 後 藤 3.64 クルーズ3.64 小 坂 3.59 古 木 3.58 飯 田 3.51 栗 原 3.49 城 石 3.47 相 川 3.47 種 田 3.44 宮 本 3.43 野 村 3.4 広 瀬 3.36 山 下 3.32 竜太郎 3.18 新 井 3.18 シェルドン 3.07 高木浩 3.07 野 田 2.92
よくがんばったかんどうした
ハースト2.91 原 井 2.91 小 関 2.66 石 本 2.59 清 水 2.49 島 田 2.47 古 城 2.46 渡 辺 2.46 中村豊 2.26 大 道 2.21 川 中 2.14 井 端 2.1 本 間 2.02 小 川 1.82 阿久根 1.8 渡辺正 1.74 石 井 1.73 仁 志 1.71 朝 山 1.68 平 野 1.68 DTクローマー 1.67 副 島 1.39 進 藤 1.18 福 地 1.16 中 根 0.99 金 子 0.81 橋本将 0.79 田中賢 0.7 森 本 0.5 荒 木 0.26
間違えた。 50打席以上で、で数値がずれてる・・・・ ランキングはあってます。 RC27=RC/TO*27 RC= 〔(H+BB+HBP-CS-GDP)*{TB+0.26×(BB+HBP-IBB)+0.52*(SF+SH+SB)}〕÷(AB+BB+HBP+SF+SH) TO=(AB-H+CS+SH+SF+GIDP) だそうです。
IBBはカブレラの15が最多です。 打席数が多いとRCには1%ぐらいしか影響しないようです。
どの数値も進塁打が全く加味されていないから、2番打者が過小評価されるみたいです。
最強の二番打者は小笠原ですが何か?
進塁打は年間かなりの数になるだろうけど、 2番打者は特に多いだろうな。 これで塁打が1つ稼げたのと同じなんだが、 進塁打自体カウントしてないからそれを加味している評価値が無い。 残念だ。
>>367 おそらく進塁打の数が一番多いのは2番打者ではないと思うよ。
単純に、走者を置いて迎える打席数が少ないし、犠打を試みる回数が多いからね。
「意図された進塁打」は一番多いかもしれないが。
進塁打ってスコアブックでも無いと計算できないよね。
ランナー別の成績はあるけど、ランナーが進塁したかどうかは分からないし。
ノーアウト走者一塁や一二塁などのときに、ランナーを進めることができたかどうかの
確率だけでも見てみたい気がする。
進塁打を考慮した評価法もあるみたいだけど、計算大変そう。
>>119 >>282-284
というかスコアブックをjpgで貼ってくれりゃいい
>>370 これを元に中日版で301のようなページ欲しいかも。
まあ2番がどうこうと言うより、進塁打を打ってきたタイプの打者の評価が、 どうしても他の打者よりも下がってしまうんだよ。 試合では、進塁打は犠打や犠飛と一緒なんだよ。 これを集計して取り扱わないのは絶対に問題が有る。
例の阪神サイトから。三本以上 一番 今岡 4 二番 赤星 7 三番 金本 16 四番 五番 桧山 5 六番 アリ.. 4 七番 矢野 3 八番 藤本 9 九番 しかし集計するの大変だからなぁ。そんなに特別差があるわけでもないし…… しかし、一人だけなんか異常なのがいるようですな。これくらいになると、 塁打数修正加えた方がいいかも。
それは鉢が打つのがうまいと言うより前のランナーの足が速いだけのよーな。。。
金本の進塁打の打ち方はTVで特集してたよね。 赤星との盗塁のコンビネーションで、 常に赤星の動きを観察しながら打つって。 空ぶるべきか、当てるべきかも走りを見ながら調整するって。
エンドランでも進塁打になりやすいしな
378 :
374 :03/12/23 22:06 ID:2Ry0zOmV
よく考えたら広島時代から得意技だったんじゃん
379 :
:03/12/25 22:17 ID:3PKjylUR
すみません、平下と関本と中村豊と早川と秀太と上坂の守備位置を教えてください。
381 :
:03/12/25 23:00 ID:3PKjylUR
進塁打そのものを打った数、ではなくて逆の発想で評価すればいいんじゃないかと。 要するにアウトに占める三振数とフライアウト(ライナー含む)数だな。 これが高ければ高いほど進塁打の意識が薄いと言える。
残塁数と走者進塁数を考慮した数値はどうだろう。 {+自己進塁数(塁打+四死球+盗塁) +走者進塁数(ヒットや犠飛打、進塁打、盗塁時の空振りなど、打席時に走者を進塁させた塁の数) -塁後退数(残塁数+併殺打)} ÷ 総アウト数(打数-安打+盗塁死+犠飛打+併殺打×2) ×27 自分が打者、走者として獲得した塁の数と 自分が打席のときに走者に獲得させた塁の数の合計から 残塁数と併殺打数を引いた値がその打者が作り出した進塁として、 それを総アウト数で割り、27をかけた値をその打者の1試合あたりの塁創造数とする。 これなら得点機に強い打者を評価できるし、 たとえば無死12塁で進塁打を打って1死23塁の打者の方を 無死12塁で併殺打を打って2死3塁よりも評価できる値になるかな。
>-塁後退数(残塁数+併殺打)}は -塁後退数(残塁数+併殺打+盗塁死)}に訂正
>総アウト数(打数-安打+盗塁死+犠飛打+併殺打×2) 総アウト数(打数-安打+盗塁死+犠飛打+併殺打)に訂正。
386 :
代打名無し :03/12/26 20:14 ID:vE1EwvpN
>>383 盗塁時に空振りした打者に、ヒットと同じ価値を加えるのはいくらなんでも
甘すぎでしょう。
それに、ひとつ分しか進塁していないのに、打者と走者が1ずつ評価されるのも
矛盾しているし。
盗塁時の空振りを評価したかったら、ひとつ分の進塁を走者と打者で配分した方が
いいと思います。たとえば、走者に0.9、打者に0.1とか。
残塁数をマイナスするのもよく分かりません。
無走者でヒットを打って残塁した場合は0ということですか?
それと、27を掛ける意味が分かりません。
27を掛けても1試合当たりに換算されるものではないと思いますが・・・。
387 :
代打名無し :03/12/26 20:17 ID:89DJvL3G
甘いとか甘くないとか、そういう主観は数字を処理するときには挟まないのが前提だと思うのですが・・・
0.9だとかそういう係数は意味のあるモノを使ってください。主観でやんないでね。 だいたいOPSみたいな指標ならともかくとしてほとんどの数値は確率か、 9イニングでどのくらい何が出来るか、というふうになっているわけで。
>>387 評価に繋がるんだから、その辛い甘いを考えるのは当然じゃないか?
でなきゃこんな数値考えたってなんの意味もないよ。
ちがうよ、評価する為の値を作るって考えじゃダメだよ。 何かを表す数値で何を評価できるかってことなんだよ。 たとえば投手のフライアウトとゴロアウトの割合を調べれば、 どういうチームでその投手が活きるかが分かってくる。 外野守備の悪いチームがFO/GOの高い投手を獲るのは危険だし、 内野守備の悪いチームがFO/GOの低い投手を獲るのも危険。 こういうこと。
391 :
代打名無し :03/12/26 21:15 ID:89DJvL3G
例えば四球4つで歩いて1点取って、その後進塁の無いアウトを3つやらかして 1点しか入らなかった場合の値と、 ホームラン1発で1得点の後同じように進塁の無いアウトを3つやらかして 1点しか入らなかった場合の値はイコールであるような数字の足し引きを どのようにするのか考えると、残塁をマイナスするのは必然だと思います。 それと、*27が気になったようですが、27はRC27からヒントを得た目安の数値なのでかけてあります。 最終的にはその選手がどのような得点を稼ぎ出せる選手かを見極めるためにわかり易い数値になると思いますよ。
で、どんな結果になるの?
結構データ好きでエクセルなんかに選手ごとの年間成績とか出してるけど 日本はデータ少ないなあってよく感じる。 打率とか勝敗のデータはいくらでもあるけど 引退選手の失策数やSP数のデータとかはたった10年以上前に行くと ほとんど見つからなくて空欄ばっかりだよ。
394 :
代打名無し :03/12/26 21:42 ID:6Bo7PNuL
>>387 >>388 規定打席・規定投球回やセーブの3点差以内とか3イニング以上とか
説明のつかない数字はいっぱいあるぞ。
確かに規定打席の3.1って意味が分からんな
396 :
代打名無し :03/12/26 21:56 ID:89DJvL3G
1つの進塁、1つの得点を得るために何と何が等価かという事を議論するしかないと思います。
犠打が1つの進塁を与えるならば、盗塁補助の空振りもまた進塁1です。
その後に進塁打を打てば、1つのアウトで2つの進塁を打者は稼いだ事になります。
自己進塁数(塁打+四死球+盗塁)は、自己進塁数(塁打+四死球+盗塁+進塁打時の進塁他)と言うようになると思います。
そう言えば、TOGAMIさんが
>>219 でやっている評価式のうち
塁数+得点:が自己進塁数塁数に、
打点:が走者進塁数-塁後退数に対応する値になると思います。
実績評価=打席数+塁数+点数−アウト数
となっていますが、私は打席数+塁数+点数からアウト数をマイナスする意味が良くわかりません。
獲得塁数総アウト数で割って、1アウトでいくつ塁を獲得出来るかという値を出すのが良いと思いますがどうでしょう。
397 :
代打名無し :03/12/26 22:14 ID:89DJvL3G
>>390 なんでダメなの?
と言うかその2つは、同じものではないけど相反するものでもないよ。
「何かを表す数値」を作るのはいいけど、それが選手のある能力を評価するのに有用だった。
じゃあもっと改善できる点がある。当然の流れだよ。
出された例で言うならば
>外野守備の悪いチームがFO/GOの高い投手を獲るのは危険だし、
>内野守備の悪いチームがFO/GOの低い投手を獲るのも危険。
に対して「単にフライアウトじゃなくて、内野フライと外野フライの率に分けるべき」
と加える事に問題はないはずだけどな。
新しい数値を考えて「おお、新しい」で終わらないで「もっといい計算方法はないか」と考えないと。
>>398 なんでダメかと言えば0.9倍だのという係数を加えたらその数値がただの比較対象にしかならなくなるから。
たとえばOPSだけど、OPS1.000の選手ってどういう選手かわからんでしょ?
これが打率.300だったら分かる。10回打数があったら3安打打つだろう選手です。
俺の挙げたアウト率を398さんが言うように細分化する事については何も問題ないし
ダメだといってないよ。
400 :
TOGAMI :03/12/27 01:51 ID:Qoq2OxU7
>>387 >>388 配分比率は一例を示しただけで、本当に配分するなら議論して決めればいいでしょう。
私は盗塁時に空振りした打者を評価する必要はないと思っていますが、
387さんと388さんは、盗塁したときに打者が空振りした場合、
打者・走者ともに1塁打分が評価されることに賛成なのですか?
>>391 4連続四球のあと3連続三振と本塁打のあと3連続三振ではイコールに
ならないのではないでしょうか。
4連続四球は自己進塁数4、走者進塁数6、残塁数3で4+6-3=7、
本塁打は自己進塁数4、走者進塁数0、残塁数0で4+0-0=4となるのでは?
もしかして残塁数というのは3塁に残塁したら3と数えるのですか?
私は「RC27=RC/TO*27」の「*27」の意味が分からないのですが、
あなたは「*27」の意味を理解して自分の案に組み入れているのでしょうか?
理解しているのなら教えて欲しいのですが、もし、そうでないなら意味を
考えるべきではないでしょうか。
27の意味はおそらく「3アウト×9イニング」ではないかと思うのですが、
それを掛ける意味が私には分かりません。
401 :
TOGAMI :03/12/27 01:52 ID:Qoq2OxU7
386のレスは名前を入れませんでしたが私のものです。
>>396 >>犠打が1つの進塁を与えるならば、盗塁補助の空振りもまた進塁1です。
犠打で進んだ走者の評価は0ですが、盗塁をした走者は盗塁1が記録されるので、
盗塁補助の空振りの打者にも進塁1を記録するのはおかしいのではないでしょうか。
>>実績評価=打席数+塁数+点数−アウト数
>>となっていますが、私は打席数+塁数+点数からアウト数をマイナスする意味が良くわかりません。
>>獲得塁数総アウト数で割って、1アウトでいくつ塁を獲得出来るかという値を出すのが良いと思いますがどうでしょう。
トータルアベレージのように総アウト数で割って1アウト当たりの評価にするのも
面白いとは思いますが、それだと500打数200安打の選手と5打数2安打の選手の評価が
同じになってしまうという欠点があります。
その問題点を解消するために、219の評価法では、実績・能力・総合の三本立てで
評価することにしています。
402 :
代打名無し :03/12/27 02:18 ID:jLNq6UdH
面白いスレだ。 金本が今年たびたび「数字に表れない貢献」などといわれたけど もともとそういうものを具体化するためのデータなんだから数字に表せばいいんだね。 個人的にはホームランの出やすい球場のホームランを割引きして計算して欲しい。 シーズン中の総ホームラン数のうちの何パーセントを占める球場から何本打ったか みたいなかんじで。 地方球場はデータが足りないのでどうしよう・・・
403 :
代打名無し :03/12/27 02:20 ID:l3UvW3R3
>>394 >>セーブの3点差以内
これは一回の打席で入る最高得点が4点だからだと思ってた。
404 :
TOGAMI :03/12/27 02:21 ID:rdyMPpEU
>>400 なんとなく「*27」の意味が分かってきました。
これは9人同じ打者が並んでいた場合と仮定したときの1チームによる
1試合分の評価ということのようですね。
チーム評価ならともかく、個人評価に27を掛けるのは変だと頭ごなしに
決めつけていたようです。失礼しました。
405 :
殿馬一人 :03/12/28 00:44 ID:4FEyjuWs
406 :
代打名無し :03/12/29 00:20 ID:Okxhmd7q
野球ゲームのデータでさえいい加減だからな 大抵バッターが早打ちで奪三振や四球がやたらと少ない
野球ゲームのデータでさえ
でもさ、「*27」って3アウトごとに切れるってことが考慮されてないんじゃないの? 実際のところ定数をかける分には変わらんのだけどさ。
409 :
TOGAMI :03/12/30 21:06 ID:4jaHd+G4
>>408 でも「*3*9」とすれば結局同じなんですよね。
私もイマイチ把握できてないんですけど、元は1アウト当たりの評価なので、
イニングの切れ目は関係ないような気がします。
410 :
代打名無し :04/01/02 17:13 ID:fSIaBkrH
>>405 赤星がセ・リーグトップということに考案者は疑問を感じないのだろうか?
>>410 俺はセリーグ1救援投手が佐々岡で2が五十嵐なのが疑問だ
まぁ佐々岡は先発のときのポイントも加算されるとはいえ・・・
412 :
TOGAMI :04/01/03 20:07 ID:utjOZbBT
走者の塁状況別の出現率を知りたいのですが、分かるサイトはないでしょうか? 昔、江川卓のスカウティングレポートで主要選手のデータを調べたときの 出現率は下記のような感じでした。 無走者 57.8% 1塁 17.6% 2塁 8.9% 3塁 2.4% 12塁 6.3% 13塁 2.8% 23塁 1.8% 満塁 2.4% もっと正確で、できればアウトカウント別のデータも知りたいのですが、 分かるサイトがありましたら教えてください。
アウトカウントと走者別を同時に満たすのは無い。 走者別打数は@niftyに打者ごとにあるので、全員集計して割合を求めれば出る。
414 :
TOGAMI :04/01/04 15:28 ID:Yi8oWPs+
>>413 集計するのは大変なので、全打者の合計したものがあればいいんですが、
どこかにないですかねぇ。
それに、Sports@niftyの塁状況別成績は犠飛が分からないので、
全打席分にはならないんですよね。
できれば、安打を種類別に分けたものと犠飛を記載してほしいところです。
そこまで求めるならもう全試合調べて全データ取った方がいい。 安打の種類別、というか二ゴとか右安とか中本レベルでいいならTBS radioのページの試合ログを全部漁る、 もっと細かく右中間二塁打とかまで知りたければyahooの打席結果を全試合漁る。 まぁどっちの場合も塁状況を完璧に把握は出来ないが。 ついでにいっとくとそろそろ2003年分の試合ログは消えると思われ
416 :
TOGAMI :04/01/04 21:14 ID:/ux7nrcA
>>415 >>そこまで求めるならもう全試合調べて全データ取った方がいい。
労力に見合わないので、さすがにそこまでする気はないです。
412のデータは1シーズンの主要選手30人ぐらいの打数分のデータなので、
できればもっと正確なデータが欲しかったのですが、
そんなデータを集計しているところはなさそうですね。
仕方がないので、412のデータを補正して使用することにします。
キャッチャーのリードを評価できる指標がないものかな
防御率でいいんでは
>>417 「要求通りのボールが来た場合の被打率」
なんてデータがあれば参考になりそうなもんだけど、絶対ないな。
どこまでが要求通りなのかなんて本人ですらあやふやだもんな。 まして他人からみてわかるわけない。
キャッチャーが全部リードしてるかも怪しい
422 :
TOGAMI :04/01/10 00:41 ID:yixaKLyt
>>404 久しぶりに1を読んだらRC27の説明がちゃんと書いてありましたね。
全然気付きませんでした。
ところで、Runs Createdの計算式は下記の通りですが、
Runs Created=((安打+四死球−盗塁死−併殺打)×(塁打+0.26×(四死球−敬遠四球)
+0.52×(犠打+犠飛+盗塁)))÷(打数+四死球+犠打+犠飛)
0.26や0.52の係数の意味や敬遠四球をマイナスする理由など、Runs Createdの
計算式について詳しく解説されているサイト・文献などはないでしょうか?
検索しても出てくるのは英語のサイトばかりで、さっぱり分かりません。
日本語に訳されたものがありましたら教えてください。
>>422 >敬遠四球をマイナスする理由
走者の有無、点差、次打者との比較等によって判断される敬遠四球は
個人の得点創造能力を求めようとするRC、RC27には適さない。
得点や打点も同様の理由で関係してない。
要するにボンズが9人並んだ場合、殆どのケースで敬遠四球は適用されない。
歩かせたところで延々とボンズが出てくるだけだから。
424 :
代打名無し :04/01/10 01:53 ID:milu7Dg8
>延々とボンズが出てくる ・・・
プロ野球ヲタはもっとデーブにこだわれよ! に見えた。
>>424 まぁそういう仮定の数値だからな・・・しかしおっそろしいなぁ・・・・
>>426 はギャガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン!!!好き俺覚えた
延々とボンズにワラタ
429 :
TOGAMI :04/01/10 21:55 ID:AFVdKrKC
>>423 敬遠をマイナスする理由は、敬遠は相手に四球を与えても構わない場合に
限られるけど、敬遠以外の四球はその限りではないということで、
敬遠と普通の四球の差を表しているのでしょうね。
でも、Runs Createdは四球の価値が低すぎる気がします。
RC RC27
100打数30単打 9.00 3.471
100打数30四球 2.34 0.903
四球よりは単打の方が価値が高いといえますが、ここまでの差はないでしょう。
四球は単打の70〜80%ぐらいの評価をしてもいいのではないかと思いますが、
Runs Createdでは26%の評価にしかなりません。
0.26という係数はどのようにして算出されたのか分からないので気になります。
結構いい加減な評価なのに敬遠四球をマイナスすることにこだわるのも分かりません。
アメリカではデータの分析が進んでいるようですが、
このような問題点の指摘はされているのでしょうか?
>>429 あなたが欲しい知識を手に入れるためには、英語を読めるようになるのが
一番の早道ではないかと。
>>429 100打数30四球ってことは、打率.000 出塁率.231ってことでしょ。
この打者を9人並べた打線で一試合何点取れると思う?
0.903ってのも結構妥当な数字じゃない?押し出しでしか点が取れないんだから。
同様に打率・出塁率・長打率ともに.300の打線を想像すると
まあ、一試合平均3〜4点ってとこでしょ。
俺はMLBヲタだから、日本の出塁率軽視はひどいと思うけど、単打の70〜80%は
言い過ぎじゃないかな。確かに、走者無しや走者一塁の時は80〜100%の価値があるけど
その他のケースでは価値はかなり下がる。(何%とか簡単には言えないけど)
一つ言えるのは、あくまでRCは個人の得点創造能力で実際の野球は役割分担がある
団体競技ってこと。クリーンアップに長打率6割超の選手がいるなら1、2番は打率.000
出塁率.400の選手で十分だけど、その選手を9人並べた時に効率がいいとは限らない。
432 :
TOGAMI :04/01/11 00:39 ID:bkHrKsOl
>>431 >>100 打数30四球ってことは、打率.000 出塁率.231ってことでしょ。
すいません。100打席70打数30四球、出塁率.300の間違いでした。
>>単打の70〜80%は言い過ぎじゃないかな。
412で挙げたデータによると単打と四球が同じ価値といえる無走者で打席に
立つことが50%以上にもなるので、単打では走者が二つ以上の塁を進むことが
あるという面を考慮したとしても、低く見積もっても四球は単打の70%ぐらいの
価値を与えてもいいような気はするのですが、どうでしょうか。
Runs Createdの26%というのは、いくらなんでも低すぎると思います。
>>431 >押し出しでしか点が取れないんだから。
100打数30単打の打者を9人並べると、3or4連打でしか点が取れない。
>>432 >無走者で打席に立つことが50%以上にもなるので
無走者で打席に立つ確率が50%以上でも、 無走者時の四球/四球<0.5 になると思う。
MLBのサンプルで恐縮だがデータを取りやすかったのでMLB打率5傑です。
打席数 打席数(無) 四球 四球(無)
プホルス 685 372 79 36
ヘルトン 703 360 111 42
ボンズ 550 288 148 47
レンテリーア 663 315 65 32
シェフィールド 678 356 86 44
サンプル不足は承知の上です勘弁してください・・・。合計すると
無走者で打席に立つ確率=1691/3279=51.6%
全四球における無走者時の四球の割合=201/489=41.1%
まあ、かなり強引なこの統計を考慮してもらったとしても、あなたの考え方だと
単打の60%ぐらいが関の山かな・・・
もう後はシミュレートしてもらうしかないかな。0.26、0.52っていう係数は
相当量のシミュレーションからはじき出されたんだろうから。
>>432 RCが、1選手がチームの得点にどれだけ貢献できたかを示そうという指標で
あることを思えば、出塁という点はともかく、走者を返すという意味で
単打に大きく劣るという評価がされても不思議はないかと。
計算式をみても、(安打+四死球)に塁打数etcを乗算するわけで、
出塁という意味では安打と同等の評価をしているともとれるわけですから。
(私はRCの計算式を、出塁x進塁要素/打席と理解しています。違ってるかも
しれませんが)
それに、実際に計算してみればわかりますが、塁打数と比較すれば四死球の数は
少ないので、0.26を0.7や0.8に変えたところで、RCの順位が大きく変動する
ようなことはないですよ。より正確に算出したいのであれば0.26の根拠を調べない
ことには意味ないでしょうし、こだわる理由がよくわからないのですが。
437 :
TOGAMI :04/01/11 05:54 ID:6lI/LWCn
>>434 たしかに、四球は敬遠のように戦術上のこともあるので、
412の塁状況別の出現率に比例することはないですね。
ただ、打率5傑のサンプルでは、みな強打者・巧打者ばかりなので、
戦術上の塁を埋める四球の率も高くなるだろうし、
5人しか選んでいないうちの1人が別格ともいえるボンズでは、
ちょっとサンプルの取り方に問題があるのではないかという気がします。
四球は打順の影響もあるので、強打者・並の打者・二流打者など、
できれば成績と打順のバランスの取れたデータが知りたいところです。
ところで、MLBでは走者の有無による打席数や四球数が分かるのですね。
もし、サイトからの引用でしたら私も見てみたいので、
アドレスを教えていただければと思います。
>>もう後はシミュレートしてもらうしかないかな。0.26、0.52っていう係数は
>>相当量のシミュレーションからはじき出されたんだろうから。
実はそのあたりを疑っているんです。
正直言って、0.26や0.52がシミュレーションして出されたものとは思えません。
シミュレーションの方法に大きな問題があったか、シミュレーションなんか
していないで、逆算して適当に当てはめた数字ではないかと疑っています。
438 :
TOGAMI :04/01/11 05:55 ID:6lI/LWCn
>>436 たしかに得点創造能力と考えると、単打と四球の差は私が考えていた以上に
差があるような気もします。
でも、四球が単打の26%というのは、いくらなんでも低すぎるのではないでしょうか。
>>こだわる理由がよくわからないのですが。
RCの考案者は敬遠四球をマイナスするぐらい細かいことにこだわっているのに、
0.26という数字がいい加減なものにしか私には感じられないのです。
私からみれば、0.26という係数にこのスレの参加者が疑問を持たないのが
不思議でなりません。
私のように疑問に思う方はいないのでしょうか?
ヲタはともかく監督にはもっと数学や統計を理解してもらいたい 詳しく見てるのは阪神と巨人くらいだが采配が余りにも下手糞だ 数学とか統計を理解してないものが定石とか感でやるからあんなことになる 育成する人と采配する人は分けて、采配する人は外部から統計の専門家とかを呼ぶべきだ
>>439 どうせならさらに心理学や人間行動学の学者呼んだほうがいいかと
四球進塁打進塁打四球→無得点 四球進塁打進塁打四球四球→無得点 四球進塁打進塁打安打→1点 0.26でもいいだろ
まぁ進塁打じゃなくても良いんだけど走者三塁からの場合ってことね。 ついでに 二塁から四球→無得点 二塁から四球四球→無得点 二塁から四球四球四球→1点 二塁から安打→0〜1点 二三塁から四球→無得点 二三塁から四球四球→1点 二三塁から安打→1〜2点 少なくとも3倍は価値あるんじゃないかなぁ。
RCの計算式で四死球に0.26を掛けてる部分は、ランナーを返す能力を表していると思う。
最初の項では安打と四死球を対等に扱ってるし。
敬遠四球がマイナスされてるのは、敬遠で点が入ることが無いからだと思う。
RCの計算式(
>>422 より)
Runs Created=((安打+四死球−盗塁死−併殺打)×(塁打+0.26×(四死球−敬遠四球)
+0.52×(犠打+犠飛+盗塁)))÷(打数+四死球+犠打+犠飛)
>>436 >私はRCの計算式を、出塁x進塁要素/打席と理解しています。
RCの計算式 = 出塁 x 打点要素 / 打席 の方が近いかも?
全ての走者の出現パターンで、単打と四死球とでランナーを返す割合を
計算すると25.5%になる。
走者の出現割合 (
>>412 のデータを使用 )
3塁 : 24
13塁 : 28
23塁 : 18
満塁 : 24
単打で打点を確実に得られるケース94回のうち、四死球は満塁だけだから24。
係数 = 満塁で四死球 / ランナー3塁で単打
係数 = 24 / 94
係数 = 0.255319149
俺なりに係数について考えてみたけど、どうかな?
>>438 RCが帰納法的にだされた数式ではないかとは私も思いますが、だからと
いって根拠も示さずに「いい加減」と主張するのもいかがなものかと
思いますが。仮にもここはデータスレです。
ところでTOGAMI氏はRCを実際の数字で検証したうえで主張してますか?
2003年セリーグのチーム成績を元にRCをだすとこうなります
RC(0.26) RC(0.70) 実際の得点
阪神 752.06 813.39 728
中日 649.64 707.77 616
讀賣 662.18 712.07 654
ヤク 705.74 755.19 683
広島 603.35 649.75 558
横浜 602.76 645.80 563
RC(0.26)が通常のRC。RC(0.70)が四死球の係数を0.7にしたもの。
厳密を期すなら、これをアウトカウントで割って、27x140を乗じるべき
なのですが、とりあえず簡易版でいいでしょう。
やや多目にでるものの、RCは実際の得点に近い値を示します。
0.7versionは、実際のチーム得点からより離れた値を示します。
これだけをもって断言はしませんが、0.26は0.7と比べ、「よりよい」
係数と考えることができます。
RCの数式をベースにするとき、0.26がいい加減な係数であって、
0.7がより適切な値であることの根拠が示せるなら、続きの議論を
しましょう。主観をベースに話をしても水掛け論にしかなりませんから。
>>440 そういうのは試合見てるだけでは表に出てこない部分だから俺的にはどうでもいい
采配は目に見える部分だから糞みたいな采配見るとすごい萎える
446 :
TOGAMI :04/01/11 20:02 ID:ccSvreDg
>>443 >>RCの計算式で四死球に0.26を掛けてる部分は、ランナーを返す能力を表していると思う。
どうやらそのようですね。
ただ、出塁能力とランナーを返す能力を掛けて打席数で割ったものが、
なぜ得点になるのかが分かりません。
そんな単純な公式で得点が求められるとは思えないのですが、
このことは数学的に証明されているのでしょうか?
憶測になりますが、いろいろ計算しているうちに出塁数に塁打数をかけて
打席数で割ることが得点に近くなることを偶然発見して、それにいろいろ
付け足して出来たのがRuns Createdなのではないかという気がするのです。
得点を成績から導き出せないかと考えて作った可能性もあるかもしれませんが、
数学的に考えて出来たものとは思えません。
そういう疑問を解決したいので、RCについて詳しく解説されたものを探している
というわけであります。
>>俺なりに係数について考えてみたけど、どうかな?
なるほどという気もしますが、どうなんでしょう。
やはり、詳しく解説されたものを見てみないと分かりませんね。
ちなみに412は打数から計算されたデータで犠飛の分が入っていないので、
3塁に走者がいる分は多少の誤差があると思います。
447 :
TOGAMI :04/01/11 20:03 ID:ccSvreDg
>>444 >>ところでTOGAMI氏はRCを実際の数字で検証したうえで主張してますか?
>>2003 年セリーグのチーム成績を元にRCをだすとこうなります
その検証は、四死球の係数以外の計算式が正しいという前提が必要でしょう。
一つ前の投稿にも書きましたが、RCの出塁能力とランナーを返す能力を掛けて
打席数で割ったものが得点になるのかが大いに疑問なのです。
得点を考えたらアウトカウントに関係無く確実に点が入るホームランの価値が
他の安打より高くなるような気がしますが、単打・二塁打・三塁打・本塁打の差が
それぞれ1塁打分の等差数列になるのも疑問です。
たしか10打数1本塁打の選手が9人並んでいる打線の1試合の得点期待値は3点
だったと思いますが、RC27では1.2点にしかなりません。
まぁ、こんな極端な選手は現実にはいないのであまり参考にはならないかも
しれませんが・・・。
それに、出塁能力の単打と本塁打が同じ評価になるのも変だし、
無走者で打席に立つことが50%以上あることを考えると、現状より出塁能力を
高く評価して、ランナーを返す能力を低くした方がいいような気もします。
RCが、4アウトでチェンジとか、現在より球場を10メートル狭くするとか
ルールを変えても同じ計算式が通用するなら信頼性はあるかもしれませんが、
おそらく誤差は大きくなるのではないでしょうか。
たくさんの方からアドバイスをいただいたおかげで、得点創造能力と考えると
単打と四球の差は私が考えていた以上に大きいような気はしますが、
四球が単打の26%というのは、いくらなんでも低すぎるのではないかという
考えは変わらないし、RCの計算式にも疑問だらけであります。
というわけで、その疑問を解決したいためにRCの計算式の詳しい解説を
知りたいということで、決してRCを批判することが私の目的ではない
ということを御理解いただければと思います。
数学的に証明って・・・ そんなもので証明できる現実はこの世には無い。 全て近似と経験則の組み合わせ。 計算式が正しいことが前提なんかではない。 指標値なんて細かい突っ込みはいくらでも入るよ。 どこまで割り切ってどこまで単純化するか。 ググればアメリカでのRCの考察はNET上でいくらでも落ちている。 そこまで気にするのなら自分で探した方が良いでしょ。 実際の米国内でのRCの評価も分かるし。
勘違いがあると思うんだがあくまでもRCは期待値であって結果じゃないだろ。 あとついでにいうと犠打犠飛盗塁などを評価しないRCもあるし、 そちらの式では係数は使わないが、チーム成績に照らすとやはり非常に近い値が出ます。 あなたみたいにそれ単体では何も意味しない「評価値」を持ち出すよりマシな計算だと思いますが。 あと統計学は数学でしょう。
450 :
434 :04/01/11 23:46 ID:0aRPxsNJ
>>437 遅くなりましたが、MLBのデータなら公式HPで十分満足できると思います。
RCに関してはESPNがいいんじゃないかな。
451 :
代打名無し :04/01/12 12:29 ID:LP1b6lMw
応援age
実際に使う側は 「より適性に近く使える」計算式なら なんの問題もないわけだからなぁ A'sのスカウティングも 「どの数値をもとに選手を集めるのが最も有効か」 という帰納的な考え方から「出塁率」という答えを得て 実際に成功を収めているわけだし
453 :
代打名無し :04/01/12 19:06 ID:ARScHSPg
週ベ記録号より早い敬遠四球と週ベ冬季号より早い守備成績が 分かるものってありすかねえ。
454 :
TOGAMI :04/01/14 23:16 ID:/Jjv3Tt1
>>448 >>計算式が正しいことが前提なんかではない。
得点創造能力と考えると単打と四球の差は私が考えていた70〜80%というのは
甘く見過ぎていたことは認めますが、444の検証は意味がないってことは
分かりますよね?
>>指標値なんて細かい突っ込みはいくらでも入るよ。
>>どこまで割り切ってどこまで単純化するか。
RCは得点創造能力と大層なことを謳っている割には単純化しすぎのような気がします。
単打・二塁打・三塁打・本塁打の評価が等差数列になるとは思えないので、
それぞれに係数を掛けてあった方がより得点に近い数値を示す指標になるのでは
ないかと思います。
RCが複雑な計算式から単純化して出来たものなら、それなりに説得力を持つと
思いますが、そのようにして出来たとは思えないのです。
>>そこまで気にするのなら自分で探した方が良いでしょ。
>>実際の米国内でのRCの評価も分かるし。
英語が分からないから、困っているわけで・・・。
455 :
TOGAMI :04/01/14 23:17 ID:/Jjv3Tt1
>>449 >>勘違いがあると思うんだがあくまでもRCは期待値であって結果じゃないだろ。
サイコロや宝くじのような確率で出される期待値とは違うので厳密に言えば
期待値とも言えないのではないでしょうか。
それに近いものとは言えそうなので、拡大解釈すれば期待値と言っても
許容範囲かもしれませんが、推測値とか予測値の方がいいような気がします。
>>あとついでにいうと犠打犠飛盗塁などを評価しないRCもあるし、
>>そちらの式では係数は使わないが、チーム成績に照らすとやはり非常に近い値が出ます。
RCの簡易版である「(安打+四球)×塁打÷(打数+四球)」という計算式に
係数がまったく使われていないためさも公式のように考えられているだけ
なのではないでしょうか。
正しいかどうかは別にして0.26という係数は統計を取って出した数値かも
しれませんが、RCの根幹の部分は統計を取ってから出された計算式ではなく、
計算式を作ってから過去のデータと照らし合わせただけなのではないでしょうか。
そういうのは単なるデータの調査で統計学とは言わないでしょう。
>>あなたみたいにそれ単体では何も意味しない「評価値」を持ち出すよりマシな計算だと思いますが。
総合評価する際は異なる分野の数値を統合するわけだから数値の意味が
なくなるのは仕方がないでしょう。
OPSだって、数値自体には具体的な意味はないわけだし。
456 :
TOGAMI :04/01/14 23:24 ID:/Jjv3Tt1
みなさんRCを過大評価しすぎではないでしょうか。 得点創造能力ということで、得点に近い数値を示す点を評価しているようですが、 それはおそらく偶然でしょう。 現代の野球のルールが偶然マッチしていただけではないでしょうか。 それに単に得点に近い数値を示す指標ならいくらでも作れます。 比較的知られているOPSとTAで2003年のセ・リーグの総得点から逆算した係数を 使って作ってみました。 OPSα=OPS×打席数×0.16 TAα=TA×打席数×0.173 差=実際の得点との差の絶対値 得点 RC 差 OPS OPSα 差 TA TAα 差 阪神 728 752 24 0.785 686 42 0.748 706 22 中日 616 650 34 0.740 633 17 0.674 622 6 巨人 654 662 8 0.756 641 13 0.697 639 15 ヤク 683 706 23 0.773 667 16 0.706 659 24 広島 558 603 45 0.721 606 48 0.652 592 34 横浜 563 603 40 0.735 608 45 0.651 583 20 174 181 121 1年分のデータで判断するわけにはいきませんが、仮に過去のデータを 全部調べてRCより実際の得点に近い数値を示す指標があったとしても、 それが優れていると判断するのは早計でしょう。 やはり、なぜ得点に近くなるかの説明が必要ではないでしょうか。 おそらく、RCは得点に近くなる具体的な説明はなく、攻撃力と得点力は ほぼ比例するからということで、攻撃面の評価をいろいろ組み合わせたものを 単に過去のデータと照合しただけなのではないかと私は思っているのです。 というわけで、得点に近いからといってRCを評価するのは違和感を感じてしまいます。
あほだ
みんなそれほどRCを評価してないと思うぞ保守
459 :
ホウボウ :04/01/19 03:12 ID:EUsYFNv/
得塁数のホウボウです。
ここでも私のHPを紹介してくれていましたが
ありがとうございます。
RCとかTA批判はとっくの昔に私がやっています。
アメリカはたいしたことはありません。
攻撃者としての評価基準は得塁数を超えるのは
ありません。
守備の基準として防御率とかセーブなどの基準を批判
しましょう。私のホームページにある守備の基準を
読んでください。
http://www.enjoy.ne.jp/~hoboiwak/
>>459 何年か前にそのサイト見たことあるなぁ
項目を適当に足したり掛けたりしたくらいで選手の能力は表せないって実感したよ
ファンと球団関係者では、選手を計る物差しが違うって事かな。 ファンは最強打者が誰かを知りたいんだろうし、 球団関係者はチームの勝利に役立つ選手が誰かを知りたいんだろうし。
462 :
代打名無し :04/01/19 18:40 ID:1jZXR7Pj
>>461 後者ならやはりアスレチックスの戦略を学ぶべきだよね
あの球団は打率を『最も過大評価されたスタッツ』とまで言い切ってるし
>>459 得塁数って進塁させた走者も単純にカウントするの?
だとしたら、チャンスが多く回ってくるバッターが有利になりそう。
今年の高橋由と松中の得塁数を見てみたい。
高橋はチャンス少なすぎ、松中は多すぎだったので。
打順や前を打つ打者の能力に影響を受けやすい指標ではあるみたいやね。 貧打のチームの4番と1、2番の出塁率が高いチームの4番では、 打撃成績が等しくてもでてくる数字はかなり違いそうだから。
なるほど
6,7月の高橋は悲惨だったからなー 1,2番あぼーん→高橋出塁→清原が帰すってパターンになってたしw
467 :
代走藤瀬 :04/01/20 02:57 ID:QwAm9Pi+
468 :
にょろり :04/01/20 06:42 ID:gC0n0jwN
野球選手の評価方法として、勝率案というのがあります。 考え方としては、 @打者9人が同じ能力(打率や出塁率、三振、内野ゴロの確率等を変数としています)として、1イニングに得点する期待値を計算します。 A変数を修正して、9イニングの攻撃による得点の期待値が4.3点程度(現在のプロ野球の平均的な得点の期待値)となるようにします。 BAの変数の組み合わせは無数にありますが、プロ野球の標準的な選手になるべく近い組み合わせにします。 Cこうして変数を設定したモデルを利用して、試合における各局面の、チームが勝利する確率を計算します。(たとえば、試合開始時は、チームの勝利の確率は双方とも50%です。) D打者や投手の貢献は、上記の勝率を変動させた分として集計します。 以上のような計算を行えば、各選手が勝利にどの程度貢献したかの推計ができます。
469 :
にょろり :04/01/20 06:43 ID:gC0n0jwN
(続き) たとえば、数年前、巨人が中日を破って優勝した試合で、 @9回裏4点差、1死満塁から江藤が満塁ホームランを打って同点、 A続いて二岡サヨナラホームラン というケースがありました。江藤は、「ヒーローは自分だ!」といってましたが、この案によれば、 @9回裏4点差、1死満塁のケースのチームの勝つ確率は、約5%。 A9回裏同点、1死無走者のケースのチームの勝つ確率は、約55%。 Bサヨナラ後のチームの勝つ確率は、100%。 ですので、江藤の貢献はプラス50%、二岡の貢献はプラス45%となります。 確かに、江藤の方が、勝利に関しては若干貴重な役割を果たしたと言えます。
470 :
にょろり :04/01/20 06:44 ID:gC0n0jwN
(続き) このモデルを利用した計算は、相当精密な貢献度が計算できます。 前記の変数の組み合わせによる影響を若干受けますが、9回の得点の期待値を一定にしておけば、9人アベレージヒッターを並べようと、ホームランバッターを並べようと、結論にそう大きな影響はありません。 この手法は、いろいろな利点があります。 @数字の意味が明確。一年を通じて、たとえばプラス400%の選手がいたとすれば、貯金8個分を一人で稼ぎ出していることになる。 (チームは、この案のプラス50%で貯金が1増え、マイナス50%で借金が1減ります。たとえば、今年の西武の豊田選手は、このくらいの貢献でした。) A短打と本塁打など、価値の測定が正確。 B無走者か満塁かなど、価値の測定が正確。 C同点か、10点差かなど、イニング、得点差による重要度の反映が正確。 D貢献すればプラス、チームの足を引っ張ればマイナスになることから、打順などによる不公平がない。 (4番は、ハイリスク、ハイリターンとなる。) E攻撃側と守備側の貢献が双方等しくなることから、打者と投手の貢献も同じ土俵で行うことができる。 (さっきのケースでは、打たれた選手はその分マイナスの評価になるわけです) F投手については、先発と中継ぎ、抑えの評価も正確に行える。
>>469 何で江藤の貢献が50%で、二岡が45%なのか分からない。
俺には江藤の貢献の方がはるかに大きいと思う。
面白そうな評価値だと思うけど、例がちょっと。。。
足し算引き算……
5%→55%なら勝つ確率を11倍にしたってことだろ。 55%→100%なら勝つ確率を2倍弱だ。
足し算引き算・・・・・・・・・・・・・・・・ 二岡 100-55= 45 江藤 55-5 = 50
475 :
にょろり :04/01/20 10:07 ID:YMqmDoey
そうです。足し算引き算・・・。 なお、以上の勝率案で、先の日本シリーズの全選手の計算をしてみました。 最も貢献度の高かったのは、ダイエーの岡本投手で、プラス71.2%(貯金1.4分)でした。杉内投手はプラス49%程度でした。ダイエーの3位は和田で42%でした。 阪神では、ウィリアムスと檜山が54%、金本が50%でした。 檜山は打率等は低いのですが、実によいところで打っていたので、このような数字になっています。 ウィリアムスは、イニングは少ないですが、ここぞというところに出てきて、ほとんどまったく打たれていません。 しかし、知人の誰に聞いても、上記のトガミさんも岡本のMVPには賛成されがたいようです。 私は実感としても岡本(特に阪神を応援していたので、岡本にやられた印象が強いのですが、)がよく活躍していたと思うのですが、どうでしょうか。
476 :
にょろり :04/01/20 10:20 ID:YMqmDoey
上記の江藤と二岡の例では、20人に聞いてみたら、サヨナラホームランの方が価値が高いという人が6人、満塁ホームランの価値が高いという人が10人、まあまあ同じくらいという人が4人でした。45対50というのは、大体、イメージどおりだと思いますが・・・。 なお手元に勝率案のソフト(エクセル)がありますので、みなさんも、「○○の価値」とか状況を設定してくだされば、計算してみます。 たとえば、1回表をゼロに抑えた投手の貢献は4.3%、1点差の9回裏を抑えたストッパーの貢献は19.3%です。5点差の9回裏を抑えたストッパーの貢献は1.6%です。
477 :
にょろり :04/01/20 10:22 ID:YMqmDoey
間違い。 5点差の9回裏を抑えたストッパーの貢献は0.5%です。4点差の9回裏を抑えたストッパーの貢献が1.6%でした。
>にょろりさん 同点の場面で、先攻チームの先頭打者が単打を 打ったときの価値を、イニング別に教えてください。 また同様のケースでの二塁打、三塁打、本塁打の 価値も出来ればお願いします。 たいへんなのかな・・・
479 :
にょろり :04/01/20 13:12 ID:YMqmDoey
計算は簡単です。ついでに本塁打も。 1回表 単打3.6%、二塁打5.3%、三塁打7.2%、本塁打10.0% 2回表 単打3.9%、二塁打5.6%、三塁打7.7%、本塁打10.7% 3回表 単打4.1%、二塁打6.0%、三塁打8.3%、本塁打11.6% 4回表 単打4.4%、二塁打6.5%、三塁打9.1%、本塁打12.8% 5回表 単打4.8%、二塁打7.2%、三塁打10.2%、本塁打14.4% 6回表 単打5.3%、二塁打8.1%、三塁打11.6%、本塁打16.6% 7回表 単打6.0%、二塁打9.4%、三塁打13.7% 本塁打19.9% 8回表 単打6.8%、二塁打11.3%、三塁打17.0% 本塁打25.3% 9回表 単打8.1%、二塁打14.2%、三塁打22.4%、本塁打34.2% です。
480 :
代打名無し :04/01/20 13:16 ID:5U/UCQWZ
斉藤と井川の比較もしてみて欲しいです。
481 :
にょろり :04/01/20 13:27 ID:YMqmDoey
ううう。シーズンの全試合のデータがありません・・・。 日本シリーズであれば、井川がマイナス15.8%、斉藤がマイナス28.4%です。どっちもチームの足を引っ張っていますが、井川のほうがましだったということになります。
482 :
にょろり :04/01/20 13:32 ID:YMqmDoey
ちなみに、得点力が高く、中継ぎ、抑えのしっかりしているチームの先発投手は、たとえ勝ち星が多くても貢献が少なくなります。井川も斉藤もすばらしい成績ですが、チームもよく打ったため、貢献も打者に分散していることが考えられます。
漏れは今野球SLGを個人で作ろうと思ってるんだけど、 各チームの選手についてこのデータが出てくればかなり使えそう
なあるほど 井川のMVPに過大評価の可能性アリ 数字で示すこともできそうですね 20勝とか最優秀防御率とか沢村賞とか 記者の看板負け 自分の個人的なシーズンMVPは安藤なんだけれども 岡本の例を見ると、あながち可能性がないわけでもないのかな
485 :
にょろり :04/01/20 14:01 ID:YMqmDoey
安藤は相当高いと思われます。パリーグでも豊田が有力です。 打者では小笠原(出塁率が高い)やカブレラ、ラミレス、福留あたりが有力と思われます。 ちなみに日本シリーズで、なんと城島はマイナスです。 あれだけ本塁打を打って、打率も悪くないのに・・・。と思ってみたら、 終盤大事なところで、併殺2回を含め、ことごとくチャンスをつぶしています。 阪神3連勝の立役者は城島ですね。 従って、意外な選手がよい成績を挙げているかもしれません。 ひょっとすると、印象より金本、松中などがよいかもしれません。 1試合、全選手の計算をするのに30分くらいかかるので、一人でシーズンの結果について集計するのは大変です。 (セ・パ両方で、140×6×0.5で、420時間かかる・・・。) 結果は私もぜひ知りたいです。 どこかの新聞か、スポーツ雑誌が計算してくれればうれしいのですが。
>>485 みんなで手分けするとか…
1人10試合づつとか
一人1チームづつとか って途中送信で切れてしまいますた 連続投稿スマソ
488 :
にょろり :04/01/20 14:27 ID:YMqmDoey
シーズン中、毎日結果を追う形であれば、可能だと思います。 番記者や、球団職員に利用してもらいたいものです。 中継ぎ投手などに不満の多い成績査定などにも有効だと思います。 代理人が利用するようになるかもしれません。 セーブとか、ホールドとか、よくわからない基準は不要になりますし・・・。
>>479 サンクス。かなり納得のいく数値ですね。
個人的には単打、二塁打、三塁打、本塁打の比率が気になったのですが
平均で単打1に対して、二塁打1.57、三塁打2.28、本塁打3.31。まずまず想像通りの比率です。
二死無走者のケースも同様にお願いできますか。
本塁打がやや上がって、単打、二塁打、三塁打が大幅に下がるのは当然ですが
減率が単打>三塁打>二塁打の順になるはずだと思うのですがどうでしょう。
490 :
にょろり :04/01/20 14:39 ID:YMqmDoey
よく理解していただいて、うれしいです。 やってみますね。三塁打は下がるか微妙ですね。
491 :
にょろり :04/01/20 14:54 ID:YMqmDoey
とおもったら、おっしゃるとおり! ご指摘のとおりです。 1回表 無死無走者 単打3.6%、二塁打5.3%、三塁打7.2%、本塁打10.0% 1回表 2死無走者 単打1.2%、二塁打2.1%、三塁打2.6%、本塁打10.4% 9回表 無死無走者 単打8.1%、二塁打14.2%、三塁打22.4%、本塁打34.2% 1回表 2死無走者 単打3.1%、二塁打6.6%、三塁打8.9%、本塁打41.3% でした。チャンスじゃないほど、本塁打を打っちゃう価値が大きいってことですね。
492 :
にょろり :04/01/20 14:58 ID:YMqmDoey
最後の1回表は9回表の間違いです。
493 :
代打名無し :04/01/20 15:00 ID:E0Ra62M2
プロ野球ヲタはもっとデーブにこだわれよ!に見えた
494 :
にょろり :04/01/20 15:09 ID:YMqmDoey
>>489 さんは、2死走者のスタートの良さを考慮されたのですね。
理由は、そのとおりのようです。
(プログラムも、生還の可能性が高く設定されています。)
>>494 度々サンクス。
それ以外にも、二死だとランナー三塁のメリットが少なくなるからね。
総合的には単打、二塁打、三塁打、本塁打の比率はどのくらいになるのでしょうか?
同点の場面での、アウトカウントと走者の組み合わせ毎の数値を1回、5回、9回と出して貰えれば
ある程度推測できると思うのですが・・・・。無理なら無視してもらって結構です。
>>493 デジャブかと思ったら
>>425
496 :
にょろり :04/01/20 16:27 ID:YMqmDoey
上の例を見るまでもなく、場面によりますよね・・・。 ご想像のとおり、チャンスのときは、打点つきの価値が高いです。 9回裏同点二死満塁なら、本塁打でも四球でも同じですし・・・。 それとこの案では、攻撃の価値も大事ですが、アウトにならないのも重要な要素です。 たとえば併殺は@アウト2つ、Aしかもチャンスをつぶすので、通常ものすごくマイナスです。 また、チャンスのときは、とにかくアウトにならず、しっかりヒットするタイプの評価が良いようです。 ヤンキースのような強力打線で、確実かつ、足の速いウィリアムスが4番を張っている合理性が理解できます。
497 :
にょろり :04/01/20 16:30 ID:YMqmDoey
結構、点差も影響があります。 大差で負けているときは、次の1点より、次の次の1点の価値が大きい場合があります。 一方、同点とか、勝っている時は、次の1点の価値が次の次の1点の価値より大きいですね。
498 :
代打名無し :04/01/20 16:38 ID:sFznfRr8
盗塁や犠打の価値を知りたい。
499 :
にょろり :04/01/20 18:17 ID:YMqmDoey
盗塁や犠打は、状況により、価値が異なります。 >497のとおり、次の1点の重みがある場面では比較的有効です。 一方、大差で負けている場面でバントは損ですよね。 従って、点差、イニング、走者等状況を特定していただけると助かります。
なかなか面白そうになってきたな 点差、イニングを考慮するってのは重要だな
>>499 498ではないんですが
1回表裏無視1塁の場面と1回表裏無視2塁でのバントの成功によるプラスとバント失敗によるマイナスを教えてください
502 :
501 :04/01/20 18:45 ID:WLF1j6Mr
成功はランナーが1塁進んでバッターはアウトになる 失敗はランナーは変わらずアウトが1つ増えるという意味です
503 :
501 :04/01/20 18:49 ID:WLF1j6Mr
裏も同点でお願いします
504 :
501 :04/01/20 18:52 ID:WLF1j6Mr
成功のプラスって書きましたけどマイナスかもしれません
000 000 005 5 400 000 000 4 先行のチーム 投手A 1回 失点4 投手B 7回 失点0 勝利投手 投手C 1回 失点0 セーブ 全員、回の頭から登板として各々のポイントどうなります?
506 :
501 :04/01/20 19:13 ID:WLF1j6Mr
今までにあるなかでは最も参考になるモデルだと思うんだけど 肝となる各場面での勝率もモデル組んで出してるのが惜しい 実際のデータから出せばもっと良くなると思うんだが
507 :
にょろり :04/01/20 19:34 ID:YMqmDoey
>501-504バントについて。 勝率案で、バントが成功してもプラスになるケースはほとんどありません。むしろ、打たせて凡退した場合のマイナスを避ける意味合いです。 1回表無死1塁 バント成功マイナス2.0%、バント失敗マイナス3.3% 1回表無死2塁 バント成功マイナス1.8%、バント失敗マイナス3.6% 1回裏無死1塁 バント成功マイナス1.9%、バント失敗マイナス3.2% 1回裏無死2塁 バント成功マイナス1.7%、バント失敗マイナス3.6% >505 極端ですが、興味深い例です。 A投手⇒マイナス30.5% B投手⇒プラス7.7%(2回1.8%、3回1.6%、4回1.4%、5回1.2%、6回0.9%、7回0.6%、8回0.3%) C投手⇒プラス19.3% となります。C投手、儲けてますね。しかし、 C投手は、仮に同点にされればマイナス30.7%、逆転サヨナラだと、なんとマイナス80.7%となります。 まさに、ハイリスク。ハイリターン。抑え投手の重要性がわかります。 >506さんへ 各場面の勝率は、それぞれ統計を取らないからこそ(つまり、演繹的(同一条件)かつ連続的に測定できるからこそ)意味があるのです。 従って、前提はなるべく統計に近い数字を取るべきですが、各局面は、同一の前提から演繹的に導出しなければなりません。 たとえば、プロ野球史上、 @1回表1死無走者のチームの平均勝率と、 A1回表1死1塁のチームの平均勝率は、 (1)サンプル数が異なる。 (2)各試合の条件(戦力、球場、使用器具など)が異なる。 (3)従って、@とAの数値の連続性がなく、@マイナスAにより、貢献を測定するのが不正確になる。 (4)@、Aの場合は必ず2番バッター、3番バッターとなり、優秀な選手が登場するが、その場合、結論の勝率が、純粋に当該局面の有利さによるものなのか、当該局面と当該選手の優秀さの組み合わせによるものなのか、判定できない。 (5)実際問題として、たとえば、「5回表、5点差1死満塁のチームの勝率」など、サンプル数が少なすぎる。 といった問題が生じます。
508 :
にょろり :04/01/20 19:36 ID:YMqmDoey
(省略部分) >506さんへ 各場面の勝率は、それぞれ統計を取らないからこそ(つまり、演繹的(同一条件)かつ連続的に測定できるからこそ)意味があるのです。 従って、前提はなるべく統計に近い数字を取るべきですが、各局面は、同一の前提から演繹的に導出しなければなりません。 たとえば、プロ野球史上、 @1回表1死無走者のチームの平均勝率と、 A1回表1死1塁のチームの平均勝率は、 (1)サンプル数が異なる。 (2)各試合の条件(戦力、球場、使用器具など)が異なる。 (3)従って、@とAの数値の連続性がなく、@マイナスAにより、貢献を測定するのが不正確になる。 (4)@、Aの場合は必ず2番バッター、3番バッターとなり、優秀な選手が登場するが、その場合、結論の勝率が、純粋に当該局面の有利さによるものなのか、当該局面と当該選手の優秀さの組み合わせによるものなのか、判定できない。 (5)実際問題として、たとえば、「5回表、5点差1死満塁のチームの勝率」など、サンプル数が少なすぎる。 といった問題が生じます。
509 :
501 :04/01/20 19:58 ID:WLF1j6Mr
>>507 やはり初回のバントはマイナスでしたか
しかし思っていたよりもマイナスが大きい
1試合平均何点になるというデータを使っているか教えて欲しいです
>>508 もちろん打順や調子のよしあしにより変わってしまうというのは考えたんですが
それでも実際のデータを使った方が良いと思うんですが
まあ全部は無理かもしれないですねえ
でも
>>501 で示したような場面はほぼ同じ条件で大量のデータが取れるわけです
初回のバントについて絶対的エース(去年だったら該当者なしくらい)の時でも無い限り絶対馬鹿げた作戦だとずっと思っていたんですが
定石で使う監督は多いです
この馬鹿げた作戦を間違いだと気づかせる良い指標だと思うのです
1点ビハインドの9回2死2塁。 ランナー3盗+悪送球で同点。 なにもしてない打者に素敵なポイントが入っちゃうよね?
511 :
510 :04/01/20 20:55 ID:sRhgyzwL
すみません。勘違いです。
>>509 初回のバントについては評価はマイナスかもしれないけど
打たせればプラスというわけでもない。凡退や併殺のマイナス
の方が大きいだろうから。
もっと重要なのは、この評価法の盲点とも言えると思うんだけど
この評価法では打順毎の能力差を前提としていない。
>>508 でも言われてるように
これはこの評価法の大前提であり、重要な点だと思うけど。
ただ実際の試合では初回無死一塁でバントをするのは、3番4番よりも能力で劣る
2番打者なわけだから。特に日本ではメジャーに比べると2番打者を軽視してるしね。
この評価法では反映されない、自分の能力や次打者の能力などを考慮した戦法については
必ずしも正しく評価できるとは限らないと思います。
例を挙げれば、打者が投手の時に、二死から盗塁するとか。
犠打については、打者と次打者の能力を考慮しない犠打は有り得ないから。
515 :
TOGAMI :04/01/20 22:57 ID:8I7/69dm
ニフティ利用者の規制で書き込めないうちに話題は風化してしまったようですが、 一応投稿しておきます。 昔のニフティにあった野球の記録やデータの研究をする会議室の過去ログを調べたら、 Batting Runsという指標がありました。 Batting Runs=単打×0.47+二塁打×0.78+三塁打×1.09+本塁打×1.40 +四死球×0.33−(打数−安打)×0.25−塁上でのアウト×0.5 Pete Palmer氏が1901年から1978年までの全てのMLBのゲームの記録を集計して 作ったものだそうです。 平均的な選手が0になるように設定されているようですが、 係数がどのようにして出されたのかは分かりません。 おそらく全部の得点をいかなる打撃行為によって進塁したかを調べて 算出したのではないでしょうか。 例えば、ヒットの後ホームランで2点入った場合は2点を8塁分と考えて、 そのうちヒットで進んだ塁が1塁分、ホームランで進んだ塁が7塁分というように、 全ての得点を調べて、それぞれの安打の種類の得点になった分を その安打の種類の塁打数で割ったものではないかと思います。 Batting Runsの係数を単打を1としたときの比率は以下のようになります。 四死球 0.33 → 0.70 単 打 0.47 → 1 二塁打 0.78 → 1.66 三塁打 1.09 → 2.32 本塁打 1.40 → 2.98 実際に統計を取って算出しているので、Runs Createdよりは信頼できるのでは ないかと思いますが、やはりRCの0.26というのは低すぎるのではないでしょうか。 Batting Runsについて(できれば日本語で)詳しく解説されているサイトが ありましたら教えてください。
516 :
TOGAMI :04/01/20 22:59 ID:8I7/69dm
>にょろりさん にょろりさんの案は素晴らしいし、もっと普及してもらいたかったので、 ここを紹介しました。書いていただいてありがとうございます。 統計を利用するので、公式記録として認められる可能性は低いかもしれませんが、 いずれスポーツ新聞などに掲載されるようになることを願っています。 にょろりさんの案は計算するのにスコアブックの類が必要だし、 計算が大変なのが大きな問題点ですが、簡易版としてRuns Createdや Batting Runsのように、個人成績から算出できるようにしてみてはどうでしょうか。 点差は考慮せずに、走者の塁状況(8パターン)とアウトカウント(3パターン)別の 合計24パターンを出現率によってそれぞれの打撃行為を平均したものを係数にすれば 面白い評価法になると思いますがいかがでしょうか。
>>514 多分OPSでは。出塁率+長打率。他の打者との同年の比較くらいしか使えないけど
518 :
501 :04/01/21 00:41 ID:tuXsNn6Z
>>512 > 初回のバントについては評価はマイナスかもしれないけど
> 打たせればプラスというわけでもない。凡退や併殺のマイナス
> の方が大きいだろうから。
それは全くこのモデルの計算を理解して無いだろ
このモデルでは打たせることによって勝率を出してるわけだ
つまり打つと行動に出た場合の想定している結果Aが起こる確率P(A)、その評価値をα(A)とするならば
P(A)×α(A)
を全ての想定している結果について和をとると0になるはず
つまり打つという行動に出た場合の評価値の期待値は0になるはず
このモデルの計算を認めた場合にはこの期待値が大きい行動をとるのが正しい(最も勝ちやすい)方法であるわけであり
バントの場合必ず成功しても-2とかなんだから
(たまに内野安打になったりするがそんな確率はもっとずっと少なく、失敗の確率の方があり、期待値はもっと下なのは明白だから)
バントをするのは馬鹿げてるんだよ
>>517 明らかに違うみたいだけど
出塁率.387+長打率.556=OPS.943
だけど攻撃指数1.047
520 :
512 :04/01/21 01:45 ID:Mco73oA4
>>518 それは理解してるつもりですよ。
間違ってるのを承知で最初の三行を書いたのは
その後言いたかったことに係っているからですよ。
> 初回のバントについては評価はマイナスかもしれないけど
> 打たせればプラスというわけでもない。凡退や併殺のマイナス
> の方が大きいだろうから。
ここの部分はこの評価法においては間違っているけど、自分が言いたかったことは
>自分の能力や次打者の能力などを考慮した戦法については
>必ずしも正しく評価できるとは限らないと思います。
ここの部分ですから。これは
>>468 にある「打者9人が同じ能力」というこのモデルの前提を否定したものです。
犠牲バントという戦術の特殊性を考えると、「打者9人が同じ能力」
という条件では価値が低くなるのは当たり前だと思います。
このモデルは評価していますが、この数値を采配の基準にするには多少無理が生じてきます。
このモデルを完全に踏襲すると、投手へのバントのサインも「馬鹿げた作戦」になってしまいますよ。
一応言っておきますけど、自分も初回からのバントはあまりいいとは思いません。
ただ2番打者が3、4番に比べてあまりにもヘタレの場合、そのことはこのモデルの計算外のことですから。
521 :
にょろり :04/01/21 06:07 ID:xtq5oxPQ
>520
>>自分の能力や次打者の能力などを考慮した戦法については
>>必ずしも正しく評価できるとは限らないと思います。
>ここの部分ですから。これは
>>468 にある「打者9人が同じ能力」というこのモデルの前提を否定したものです。
>犠牲バントという戦術の特殊性を考えると、「打者9人が同じ能力」
>という条件では価値が低くなるのは当たり前だと思います。
この基準は、戦法の良し悪しについてストレートに評価するものではありません。
局面毎の勝率を計算して、選手の行動が勝率に及ぼす影響を算出するものです。
ご指摘のとおり、勝率案ではバントはマイナスのケースが多いですが、三振や併殺によるマイナスよりは当然マイナス幅が少ないわけです。
従って、凡退の可能性が高いと考えられる選手の場合には、監督がバントを命じることは立派な戦法です。
とはいえ、その場合に、「バントにより、チームの勝利可能性が増えた」とは言えないのです。
能力の低い打者にチャンスが回ってしまったので、次のチームの勝利可能性をなるべく減らさないように、次の打者にパスする、
とお考えになってはいかがでしょうか。
522 :
にょろり :04/01/21 06:34 ID:8CoV3+WV
勝率案では、勝率の変化分を「貢献分」と呼んでいますが、他の概念として「局面率」というものがあります。「局面率」とは、各局面において単純にアウトが一つ増えた場合の勝率変化の絶対値です。 「局面率」は当該局面の重要性を図るもので、局面率の高い場面で打席に立つことの多い打者、たとえばクリーンアップは、実質的に打席が多いようなものですので、その度合いを測定するための指標です。 さらに、「貢献分/局面率」を「貢献率」と呼んでいます。 「貢献率」の目安として、普通に打たせた場合、プロの控えレベルは平均的にマイナス20〜30%程度、投手の打者としてのレベルはマイナス60〜70%程度と算定されています。 先ほどの>507 1回表無死1塁 バント成功マイナス2.0%、バント失敗マイナス3.3% 1回表無死2塁 バント成功マイナス1.8%、バント失敗マイナス3.6% では、バント失敗の絶対値が「局面率」なので、バントした場合の貢献率は無死1塁でマイナス60%、無死2塁でマイナス50%程度ですから、上記の「貢献率」に照らせば、投手にはバントさせた方が得ということになります。桑田なら分かりませんが。
523 :
にょろり :04/01/21 06:46 ID:8CoV3+WV
一方、上記のケースで普通の打者にバントさせるのはやはり損な気がします。 次に、9回裏同点無死1塁のケースならどうでしょうか。 バント成功⇒マイナス1.45%、局面率⇒7.12%ですので、バント成功の場合の貢献率はマイナス20.4%です。 これなら、打撃の苦手な選手にバントさせるのもありえます。 さらに、9回裏同点無死1塁のケースならどうでしょうか。 バント成功⇒プラス0.5%、局面率⇒8.3%ですので、バント成功の場合の貢献率はプラス6%です。 これなら、相当に打撃のよい選手にバントさせる合理性もあります。 このように、バントは局面と選手の打撃、そしてもちろんバントの上手さによって選択されるべき作戦です。 ただし、私の印象としては、プロ野球でやや過大評価されている戦法だと思います。
524 :
にょろり :04/01/21 06:50 ID:8CoV3+WV
すいません。後者のケースは9回裏同点無死2塁です。
525 :
にょろり :04/01/21 11:47 ID:6iboBnIB
>509 1試合の平均は、4.31点、各打者の打率は2割6分くらいを前提にしています。
526 :
代打名無し :04/01/21 11:57 ID:q7JqsY1V
ベースボールレコードブックをそろえていけば、あとでも研究できると思う。 漏れは85〜90、93〜01持っているけど。(表記年は86〜91、94〜02ね)
527 :
にょろり :04/01/21 16:42 ID:6iboBnIB
盗塁についての照会がありました。 犠打に比べれば、盗塁の有効性は言うまでもありませんが、一方で犠打に比べて失敗の可 能性が高いことから、どの程度の成功率であれば、これを敢行すべきなのでしょうか。 1回表無死一塁のケースでは、 盗塁成功⇒プラス1.6%、盗塁失敗⇒マイナス5.7%です。 盗塁成功率をαとして、1.6α-5.7(1-α)>0であれば、盗塁の価値があるわけですから、 α>5.7/(1.6+5.7)=78.1%となります。相当自信がなければ、これは走れませんね。 同様に無死2塁のケースでも、盗塁成功⇒プラス2.0%、盗塁失敗⇒マイナス7.3%で、α >7.3/(2.0+7.3)=78.5%となります。 次に9回裏同点無死一塁のケースでは、 盗塁成功⇒プラス6.8%、盗塁失敗⇒マイナス12.4%です。 α>12.4/(6.8+12.4)=64.6%となります。貴重なランナーですが、これは積極的にやってみ る価値がありそうです。 確かに投手に圧力をかけるなどの副産物はありますが、全体的に走りすぎの感がありま す。仁志など、一時成功率が5割くらいでしたが、それで盗塁が多いと評価されるのはい かがかな、と思います。
>にょろりさん
勝率案、たいへん興味深く読ませて頂いております。
企業秘密だとは思いますが、もし宜しければ貢献分や局面率の計算式を教えて頂けないでしょうか?
(できれば「勝率案のソフト(エクセル)」をアップして頂けると大変うれしいのですが…)
出来ればこの案の有効性を証明する為に、140試合は不可能としても10試合程度を試算して実際の勝ち星と
比較してみて欲しい所です。例えば2003阪神の開幕後10試合は6勝4敗という成績でしたので、阪神の全選手の
貢献率を加算するとプラス100%に近い値となれば皆納得するかと。
>TOGAMIさん
以前 RC について四球の評価が低すぎると疑問を提示されていましたが、それは極端なケース(
>>429 )で
考えすぎた所以だと思います。
例えば今岡という選手を例に(個人的に四球の価値をもっと考えて欲しい選手なのでピックアップしました)、
「凡退した10打数がヒット(単打)だったら」 と 「凡退した10打数が四球だったら」というケースで試算して
みたところ、以下の様な結果になりました。(間違っていたらゴメンなさい)
2003今岡 : RC 88.10
2003今岡+10Hit : RC 96.57 ( +8.47 )
2003今岡+10BB : RC 93.82 ( +5.73 )
よって上記ケースでは四球の価値は単打の( 5.73/8.47 = 67.61% )で、TOGAMIさんが納得する数値になると
思います。(単純過ぎるかな?)
>>527 盗塁はツーアウトの時だともっと走った方がいいという結果になると思うのですが
530 :
TOGAMI :04/01/22 07:10 ID:gdyaOD4C
>>528 >>よって上記ケースでは四球の価値は単打の( 5.73/8.47 = 67.61% )で、
>>TOGAMIさんが納得する数値になると思います。(単純過ぎるかな?)
説得力ありそうだけど、なんか違うような気がするんですよね。
四球の割合が増えれば、比率が変わってくるだろうし、
RCの1打席1単打は1、1打席1四球は0.26という評価は変わりませんし。
いまだに0.26という係数がどのように算出されたのかさっぱり分かりませんが、
なんとなく
>>443 の指摘が当たっているような気がしてきています。
もしそうだったら、RCはあまりにも適当すぎるのではないかと思います。
ところで、にょろりさんの案に興味を持たれたのなら、
ホウボウさんのホームページの掲示板も覗いてみてはいかがでしょうか。
ここでは、まだ触れられていない案なども書かれています。
ttp://hyper2.amuser-net.ne.jp/~auto/b11/usr/hobo/brd1/bbs.cgi
531 :
TOGAMI :04/01/22 07:11 ID:gdyaOD4C
>にょろりさん 無死1塁と1死2塁では、無死1塁の方が大量得点が望める分、得点期待値が 高いようですが、期待値ではなく1点以上入る確率はどれぐらい違うのでしょうか? 走者が一人の場合のバントというのは1点を取りにいく作戦なので、 バント成功後の得点確率が知りたいです。 できれば、無死1塁の1塁走者が生還する確率と、1死2塁の2塁走者が 生還する確率が知りたいのですが、計算は可能でしょうか?
532 :
にょろり :04/01/22 07:42 ID:B6GPTocs
>>528 エクセルのソフトをお渡しするのは構いません。
[email protected] に、送り先のe-mail addressを送ってください。
ただし、
@お手製ですので、内容が分かりにくい。(作った自分でも、今何も知らないで渡されたら、扱い方がさっぱり分からないと思います。)
A非常に重い(4MBぐらいでしょうか)。
のです。
日本シリーズの7試合については、全体の計算をしています。
ダイエーの4勝3敗なので、ダイエーの全選手の合計がプラス50%、阪神の全選手の合計がマイナス50%になっています。
これは、0.1%のズレもありません。
全選手の数値を載せましょうか?
533 :
にょろり :04/01/22 08:19 ID:B6GPTocs
>>529 1回表2死1塁のケースでは、 盗塁成功⇒プラス0.9%、盗塁失敗⇒マイナス2.4%で、α>2.4/(0.9+2.4)=72.7%となります。2死2塁のケースでは、盗塁成功⇒プラス0.5%、盗塁失敗⇒マイナス1.5%で、α>1.5/(0.9+1.5)=75.0%となります。
9回裏同点2死1塁のケースでは、盗塁成功⇒プラス4.1%、盗塁失敗⇒マイナス6.3%で、α>6.3/(4.1+6.3)=60.6%となります。
従って、ご指摘のとおり、若干ですが無死より2死の方が盗塁を選択する合理性があるようです。
>>531 無死1塁で1点獲得する可能性⇒15.5%
1死2塁で1点獲得する可能性⇒21.8%ですので、1点取る可能性は後者の方が高いですが、
無死1塁で無得点に終わる可能性⇒59.4%
1死2塁で無得点に終わる可能性⇒62.3%ですので、確実に点を取るという観点からは、ほんの少し前者の方が良いようです。
534 :
528 :04/01/22 21:00 ID:WUZdFZHs
>にょろりさんへ 突然のお願いにも関わらず、有難う御座います。先ほどメールさせて頂きました。 ご都合の良い時に送って頂ければ幸いです。
535 :
にょろり :04/01/22 22:58 ID:QLF/5svF
>>532 日本シリーズの阪神選手の貢献分
檜山 54.5%、ウィリアムス 53.8%、金本 49.2%、吉野 45.5%、アリアス 15.4%、福
原 5.9%、下柳 5.5%、ムーア 0.6%、関本 0.6%、
石毛 -0.1%、矢野 -0.2%、中村 -0.6%、金沢 -1.2%、八木 -5.1%、片岡 -7.4%、リ
ガン -8.0%、平下 -8.5%、
沖原 -13.0%、井川 -15.1%、藤本 -17.0%、今岡 -19.8%、浜中 -25.8%、広沢
-28.0%、赤星 -32.5%、安藤 -46.1%、伊良部-52.8%
合計 -50.0%です。お暇な方はご確認ください。
実に興味深いねぇ
大変面白いです。 で、ちょっと基本的な(アホな)質問していいですか?>にょろりさん ・投手の貢献分について、 相手チーム攻撃時の局面変化による(相手チームの)貢献分をマイナスしたもの +その投手自身の打撃による貢献分 という理解でよろしいですか? ・エラーに関しては、それによる局面変化のマイナスの貢献分は投手に減算されますか? それとも、実際にエラーした野手に減算されますか?
ほう 今岡のマイナスの大きさ 広沢のマイナスの小ささ 印象より意外 矢野もマイナスかぁ…… いや、広沢は実質二試合+最後っ屁を考慮すれば凄いのか
539 :
代打名無し :04/01/23 02:46 ID:iOjGrgqR
RCの0.26は打率からってことはないかな?
540 :
にょろり :04/01/23 05:12 ID:42bDDfH+
>>537 >相手チーム攻撃時の局面変化による(相手チームの)貢献分をマイナスしたもの+その投手自身の打撃による貢献分
⇒そのとおりです。
>エラーに関しては、それによる局面変化のマイナスの貢献分は投手に減算されますか?それとも、実際にエラーした野手に減算されますか?
⇒これが深刻な問題です。勝率案では攻撃側と防御側の数字が、貸借対照表のように一致(プラスマイナス逆ですが)しますが、それぞれ誰に帰属させるかは、悩んでいます。
エラーの場合、攻撃側は打者に帰属させてよいと思うのですが、防御側は今のところエラーした人間に帰属させています。では、ファインプレーの場合は?と言われれば、これは投手に帰属させています。
これでは、内野手は不利ですよね。捕殺の扱いも難しいです。現在は、盗塁や暴走とエラーだけ、投手or打者以外に帰属させています。
まじめに考えれば、プロなら8割方アウトにできる打球⇒実際にアウトにしたケースで、セーフならプラス10%、アウトならマイナス5%のケースの場合、
攻撃側は打球を打った時点で0.8×(−5%)+0.2×(+10%)=-2%、アウトになった時点で(1-0.8)×(−5%)-0.2×(+10%)=-3%で、あわせて-5%、
防御側は打球を打った時点で2%⇒投手の貢献、アウトにした時点で3%⇒守備の貢献
と考えるべきです。こうすれば、ファインプレーもエラーも正確に測定できます。
しかし、それぞれの打球のアウトにできる可能性なんて、わかりませんよね?
記録員がエラーの代わりに、何も言わない(アウト可能性100%or0%)、A(アウト可能性75%)、B(アウト可能性50%)、C(アウト可能性25%)とか判定してくれれば、計算できますが。
勝率案が普及すれば、そのようになるかもしれません。
内野手で誰が一番優秀かも一目瞭然になります。
541 :
代打名無し :04/01/23 05:25 ID:Va0JlJyF
にょろり氏ってすげぇな 内容が緻密だし。結構面白いデータ算出法だな
542 :
にょろり :04/01/23 06:12 ID:42bDDfH+
今岡、3割打ってるんですね。しかし、勝率案をチェックしたら、 @5%以上のプラス⇒1回、A-2.5%以下のマイナス⇒なんと8回です。(勝率案は通常ヒットのプラス幅は三振のマイナス幅の2倍以上です。) @第1戦、9回表同点1死無走者からヒット(プラス5.9%) A第1戦、5回表1点ビハインド無死無走者から凡退(マイナス3.0%)、第1戦、7回表1点ビハインド無死1塁から凡退、走者2塁封殺(マイナス3.9%)、 第3戦、3回裏1点ビハインド2死1塁から凡退(マイナス2.8%)、第3戦、9回裏同点無死無走者から凡退(マイナス5.1%)、 第4戦、5回裏2点リード無死1塁から併殺(マイナス4.6%)、第4戦、9回裏同点2死無走者から凡退(マイナス3.5%)、 第6戦、3回表3点ビハインド2死2塁から凡退(マイナス3.3%)、第6戦、6回表2点ビハインド無死無走者から凡退(マイナス2.9%) 競った場面での凡退が目立ちます。特に第3戦、第4戦のマイナスが大きいようです。 広沢は、豪快に足をひっぱっています。特に第1戦。 第1戦、1回表1点ビハインド2死1・2塁から凡退(マイナス4.3%)、第1戦、6回表1点ビハインド無死2塁から凡退(マイナス6.0%)、第1戦、7回裏同点2死1・2塁から凡退(マイナス7.7%) 最後のホームランはわずかにプラス0.1%です。9回で5点差ですからね。印象としては もう少しあげたいですが。勝率案の悪いところでしょうか。
543 :
にょろり :04/01/23 06:40 ID:42bDDfH+
貢献分はいわば、安打数とか本塁打数のように積算数です。
一方、貢献分を稼ぐ効率の良さは、貢献率で測定します。(分母は局面率で測定します。)
>>522 参照されたし。
すると、今岡⇒貢献率マイナス30%、広沢⇒貢献率マイナス73%です。
今岡は野手の控え選手のレベルです。広沢は投手レベルですね。
貢献率ベスト5は、ウィリアムス83.2%、吉野76.9%、檜山39.5%、金本37.0%、アリアス16.8%。
ワースト5は、伊良部-93.3%、浜中-73.0%、広沢-72.7%、赤星-36.4%、安藤-33.1%です。打率みたいなものです。
ちなみに局面率ベスト5は、
井川175.7%、安藤139.2%、檜山138.1%、金本133.0%、ムーア119.3%です。これは打数みたいなものです。
544 :
にょろり :04/01/23 07:02 ID:42bDDfH+
矢野は、第1戦の逆転打の印象が強く私も意外だったのです。 矢野の逆転打はプラス25%!ですが、そのあと、同点にした6回に、さらに1死1・2塁の場面で併殺を打っています(マイナス13%)。 これで半減ですね。残りの貯金は接戦だった第4戦、第5戦で打てずに食いつぶしてます。
545 :
TOGAMI :04/01/23 07:04 ID:6O8YffKd
>>533 計算していただきありがとうございます。
やはりバントというのは失敗する可能性も考えると、
あまり効果的な作戦ではないようですね。
>>535 せっかくですので、ダイエーの分も発表してはどうでしょうか。
できれば1試合ずつの評価も知りたいです。
546 :
TOGAMI :04/01/23 07:05 ID:6O8YffKd
>>539 >>RCの0.26は打率からってことはないかな?
平均打率ですか? 四球とかける意味が分からないので違うんじゃないですかね。
アメリカではよく使われる0.25にしなかったぐらいだから、
何か意味はあると思うんですが、さっぱり分かりません。
547 :
にょろり :04/01/23 07:26 ID:t26ZSORN
なお、バントですが、各打者の打率を1割5分、一試合平均得点1.4点程度にすると、無得点に終わる可能性が無死1塁より、1死2塁のケースで下回るようです。 ですから、江川とか松坂と対戦する場合の高校野球などでは合理性があるかもしれません。
井川、藤本、今岡あたりがいなかったらもっとやばかったと思うがマイナスなんだなあ。
キャッチャーのポイントはどうなるのかな? やっぱり純粋に打撃だけになってくるのかな
キャッチャーなんて現実にも打率や盗塁阻止率などの 目に見えるデータかチーム防御率とかの間接的データしか 参照されないだろ
551 :
にょろり :04/01/23 14:05 ID:j0zFkfrL
>>549 盗塁を刺した場合は、走者にマイナス、捕手にプラスがつきます。
一方、盗塁成功の場合は走者にプラス、捕手にマイナスがつきます(捕手にマイナスつけるの、忘れてました。投手に付けてました)。
それで、肩の評価はできると思います。(本当は投手の貢献もあるんですが。)
インサイドワークの評価は難しいです・・・。
何か妙案ありませんか。
間接的なアイデアは
>>548 さんへの回答と一緒に次スレで。
552 :
にょろり :04/01/23 16:24 ID:m4Y/9AVz
「今岡、藤本、井川がいなかったら・・・。大変だったのにマイナスか。」 レギュラーシーズンでは、もっと顕著です。打率2割5分くらいでフル出場した選手がマイナスになってしまうわけです。全然出場しなかった選手より評価が低いのではたまりません。これが貢献分の弱点です。 そこで考えたのが、「代替性」でした。彼らがいなかったらどうなっていたでしょう。控え選手が出場しますよね。レギュラーの最低限のレベルとか、控えのレベルは、貢献率がマイナス25%程度のようです(十分なサンプルによる統計的情報ではないですが)。 そこで、貢献分に、「局面率合計×25%」(=出場貢献分)を加えれば、「当該選手の価値」(いてよかった度)=「実績分」が算定されます。 更に精密に、外野手や1塁手は代替性が高いので控えの打撃レベルが高く、捕手、セカンド、遊撃は代替性が低いので控えの打撃レベルが低いと考えるのも一案です。統計的情報があれば、このような区別も出来ると思います。
553 :
にょろり :04/01/23 16:25 ID:m4Y/9AVz
仮に、投手も野手のポジションも公平に、控えのレベルをマイナス25%とすれば、各選手の実績分は、井川 貢献分(-15.1%)+出場貢献分(+42.1%)=+27.0% 藤本 貢献分(-15.1%)+出場貢献分(+21.2%)=+7.1% 今岡 貢献分(-19.8%)+出場貢献分(+16.5%)=-3.3%となります。 今岡はちょぼちょぼですが、井川、藤本は勝利に貢献できないまでも、仕事はした(レギュラーとしてプラスの実績)、ということでしょうか。 一方、広沢は、貢献分(-28.0%)+出場貢献分(+9.6%)=-18.4%となります。これは戦犯(レギュラーとしてマイナスの実績)です。 個人的には、MVPを決定するには貢献分がなじむが、給料を決定するには実績分が良いと思います。
554 :
代打名無し :04/01/23 16:45 ID:Yq2f/93H
日本シリーズの城島や片岡は守備での貢献があった。守備面は数値化 するのは難しいか
>TOGAMIさん 単打:四球の価値について自分なりに考えてみました。 単打(四死球)一つ当たりの獲得した塁数について、中日・福留選手の全打席を調べてみました。 福留選手を選んだ理由は、必要なデータが揃っている中日選手の中で、単打・四死球ともに多かったからです。 単打 得塁(単) 四死球 得塁(四死) 走者無し、、 54 54 37 37 走者一塁、、12 28 13 27 走者二塁、、. 8 20 15 15 走者一二塁. 7 33 7 21 走者三塁、、. 2 4 4 4 走者一三塁. 4 13 4 8 走者二三塁. 1 3 2 2 走者満塁、、. 2 13 0 0 合計 . 90 168 82 114 ※得塁の例:走者一二塁でタイムリーを打って、なお走者一三塁=得塁5 . :走者一三塁で四球=得塁2 平均得塁数:単打1.87 四死球1.39 単打:四死球=1:0.74 結果は単打の74%と、かなり高い数字が出ました。 しかし当然サンプル不足は否めません。特に、最も差がつく走者二三塁での 単打が1本しか無い様に、チャンスでの単打が少なすぎる感があります。 また、一塁から二塁への進塁と、三塁から本塁への進塁を同価値とするのも無理があるかもしれません。
556 :
555 :04/01/23 18:49 ID:LzWJWynx
まあ、四球の価値が単打の26%ということはないと思いますが RCの考え方としては「四球は個人の記録というよりはチームの記録」という事があると思います。 要するに四球数は、個人能力そのものより「チームの中での傑出度」が大きく関わっていると考えられます。 9人同じ選手を並べた場合「チームの中での傑出度」は当然無くなり、四球は激減すると考えられます。 よって、四球の価値が0.26というよりは、「0.6〜0.7の40%程度が個人能力による四球」 と考えれば何となく納得できませんか?
単打じゃなくて、全安打の得塁/塁打数では?
評価基準を得点と得塁のどちらに重きを置くかで、四球の価値は変わってくると思う。 いくらランナーを進塁させたって誰かが返さなきゃ点にはならないし。 得塁(進塁)に関して、四球は単打とあまり差がないけど、 得点(打点)に関して、四球と単打で差が出るのはしょうがないと思う。
559 :
555 :04/01/23 23:21 ID:LzWJWynx
>>557 確かにRCの公式は、塁打:四死球=1:0.26 ですね・・・
スレの流れで「単打に対する四球の価値」に焦点を絞ってしまいました。
>TOGAMIさん
A=安打+四死球−盗塁死−併殺打 B=塁打+0.26×(四死球−敬遠四球)+0.52×(犠打+犠飛+盗塁)
C=打数+四死球+犠打+犠飛 RC=A*B/C
この公式をよく見直してみると、確かにBの部分では 塁打:四死球=1:0.26と、四死球の評価が低くなってますが
Aの部分の 安打:四死球=1:1は、破格の評価と言えるのではないでしょうか。
>>555-556 と合わせて考えて貰えれば、RCが四死球を不当に評価してるとは言えないのではないでしょうか。
とはいっても、RCの「何とも言えない適当感」みたいなモノは否定できませんが・・・
560 :
にょろり :04/01/23 23:28 ID:me3mAKGA
四球と単打の価値は、勝率案では状況によりまちまちですが、 少なくとも、「アウトになっていない」価値を評価する必要があると思います。 勝率案では「アウトにならない」ことで、少なくともプラスなのです。
561 :
555 :04/01/23 23:46 ID:LzWJWynx
>にょろりさん 日本シリーズでの、単打や四死球毎の貢献分の合計分かりますか? 7試合ではあまりにも少ないでしょうけど、参考までに知りたいのですが。 あと、勝率案についてですが、チームの勝敗によって評価に差を付ける気はありませんか? もちろん、何もしなくても勝ちチーム合計が+50%で、負けチーム合計が-50%ですから、 自然に差が付くようになっているんでしょうけど、案の目的が勝利への貢献度の推計であるなら、 勝ちゲームでの貢献分にはプラスαがあってもいい様な気がします。 日本シリーズでいうと、岡本投手の貢献度が抜けていたようですが 勝ちゲームに限れば、杉内投手の方が上になるんじゃないでしょうか? そして実際のMVPが杉内投手だったように、負けゲームでの貢献は(負けたのに「貢献」ってのも変だが) 一般的には低く見られているんじゃないでしょうか。
捕手は捕手防御率(失点率)のデーターを出すだけで、
かなり、選手の違いがわかると思います。
http://upizvxc.s18.xrea.com/battery.html この日ハムのサイトはすごく細かいデーターがあるんですが
失点率は 先発と(全投手と)
山田勝 4.296(4.270)
実松 4.774(4.759)
高橋信 5.782(5.831)
と、すごい差があるのが実感できると思います。
563 :
代打名無し :04/01/24 14:56 ID:mfCNPq3+
>>561 >日本シリーズでの、単打や四死球毎の貢献分の合計分かりますか?
勝率案では、局面毎に単打と四球の価値が算定できるので、合計を計算する必要はありません。
単打と四球の価値の比率をお知りになりたい局面を指定してくだされば、それぞれの価値を計算してみます。
>あと、勝率案についてですが、チームの勝敗によって評価に差を付ける気はありませんか?
もちろん、何もしなくても勝ちチーム合計が+50%で、負けチーム合計が-50%ですから、
自然に差が付くようになっているんでしょうけど、案の目的が勝利への貢献度の推計であるなら、
勝ちゲームでの貢献分にはプラスαがあってもいい様な気がします。
たとえば、8回まで0点に抑えた投手がいてチームが1点リードしていた場合、9回に抑え投手が打たれて負けたケースと、そのまま抑え投手が抑えて勝ったケースでは、最初の投手の貢献は同じと考えるべきではないでしょうか。
勝率案では、先発投手の貢献は同じ、抑え投手の貢献が異なることになります。
もしもこの場合、結果的に負けた場合に先発投手の貢献が少ないと感じられるのは、私は錯覚だと思います。
>>562 これは参考になる数字だと思います。
しかし、通常は主力捕手がほとんど全試合出場するもので、そうなると評価することが難しいです。
564 :
にょろり :04/01/24 21:55 ID:mfCNPq3+
>>563 は私です。
名前書き忘れました、すみません。
565 :
代打名無し :04/01/24 22:02 ID:FJFLGc95
>>にょろり氏 大変おもしろいです、頑張ってください
567 :
555 :04/01/25 19:17 ID:ncskdscC
>>563 >勝率案では、局面毎に単打と四球の価値が算定できるので、合計を計算する必要はありません。
>単打と四球の価値の比率をお知りになりたい局面を指定してくだされば、それぞれの価値を計算してみます。
これは大変有難いのですが、単打と四球の総合的な価値を推測するためには
以下の二つはどうしても欠かせません。
1、単打と四球の局面別の出現率。(特に四球は局面によって出現率がかなり違うでしょう)
2、単打を打った時の、局面変化別の割合。
例えば、走者一二塁からの単打で、
走者満塁になる確率、1点入って走者一二塁になる確率、アウトが一つ増えて走者一二塁になる確率、etc・・・
勝率案の概念は大変素晴らしいものだと思いますから、実際の試合における単打と四球の貢献分を
積み重ねていけば、十分信頼に足る単打:四球のデータが出てくると思ったのですが・・・
568 :
TOGAMI :04/01/25 22:01 ID:LSw0DLAn
>>559 >>Aの部分の 安打:四死球=1:1は、破格の評価と言えるのではないでしょうか。
でも、Aの部分は単打も本塁打も同じ評価ですからねぇ。
やはり、出塁の評価と進塁・打点の評価を分けて評価してから掛け合わせるという
考え方に無理があるとしか思えません。
Batting Runs(
>>515 )のように、それぞれの打撃行為に係数が掛けてある評価法の
方がいいのではないでしょうか。
Batting Runsにもいろいろ問題はありますが、四球・単打・二塁打・三塁打・本塁打
の評価の比率はRCよりBRの方が信用できそうな気がします。
RCとBRはどちらが先に考案されたのか気になりますが、知っている人いませんか?
>>
>>555-556 と合わせて考えて貰えれば、RCが四死球を不当に評価してるとは言えないのではないでしょうか。
やはりRCでは1打席1単打は1、1打席1四球は0.26と評価されてしまう以上、
正当に評価しているとは思えないです。
自分で話題を振っておきながらアレですが、RCには問題が多すぎるので
真剣に考えてもあまり意味がないかなっていう気もしてきています。
でも、0.26という数値は正しいかどうかはともかく、どのように算出されたのかは
気になりますね。
つーかさ、RCで四球の評価は高いだろ。 式の最初の部分ではホームランとも同価値なのはデカいよ。 福留とラミレス、金本と緒方の結果にも四球の差がモロ出ているし。
>やはりRCでは1打席1単打は1、1打席1四球は0.26と評価されてしまう以上、 >正当に評価しているとは思えないです。 得点創出だからその段階で正当性は揺るがないんでは? 逆にその例で同等に評価されてたら正当性は全くないと思うが。
>>568 @出塁評価に関しては、単打=四球。
A得点評価に関しては、四球では満塁時のみ(一・三塁でも無得点)。
非常に分かりやすいと思いますが。
Aの割合が統計的にどれくらいなのか、私も知りませんが、
少なくとも
>>443 で、貴方自身の出した比率を基に提案なさってる人もいます。
批判で知的をぶるスタンスではなく、"ご自身で"反証をしていきませんか?
みんなはすごく優しい。
>にょろりさん
「勝率案」を拝見すると、常に演繹的に考えようとしてらっしゃいます。
なぜ野球のプレーがあるの?MVPを決める為でも、一般野球ファンに媚びる為でもないですよね。
私は野球に関し初心者で恐縮ですが、応援してます。
で、結局どういう評価が導き出されるわけ?2003シーズンを例にして算出してみてくれ。
勝率案だと2003の横浜のピッチャーはマイナスばっかりになりそうだな
574 :
TOGAMI :04/01/27 23:32 ID:ixYOeunt
>>570 >>得点創出だからその段階で正当性は揺るがないんでは?
>>逆にその例で同等に評価されてたら正当性は全くないと思うが。
同等ではダメだと思いますが、私はちょっと差が大きすぎる印象を受けます。
一般的に得点と打点では打点の方が重視されますが、どのぐらいの差かは
人それぞれ考え方が違うように、得点に対する貢献度の評価も違うのでしょう。
例えば4連続四球の場合、出塁した選手、進塁させた選手、
打点を挙げた選手の得点に貢献した評価をどうするかを単純に考えても、
@4選手を均等に評価(各選手0.25点)
A等差数列で評価(1番0.1点、2番0.2点、3番0.3点、4番0.4点)
B等比数列で評価(1番0.067点、2番0.133点、3番0.267点、4番0.533点)
など、いろいろあると思いますが、人それぞれ考え方が違うということなのでしょう。
RCの考案者は得点に対する貢献度の評価をどのように考えて
RCを作ったのか知りたいところです。
575 :
TOGAMI :04/01/27 23:33 ID:ixYOeunt
>>571 >>A得点評価に関しては、四球では満塁時のみ(一・三塁でも無得点)。
>>非常に分かりやすいと思いますが。
「塁打+0.26×(四死球−敬遠四球)+0.52×(犠打+犠飛+盗塁)」の部分を
得点評価と考えるのなら犠打と犠飛が同じ評価になるのはおかしいと思いませんか?
それに出塁評価と得点評価を対等と考えるのも疑問だし、
出塁評価と得点評価を掛けて打席数で割るという計算方法も疑問なので、
私には分かりやすい評価法とは思えません。
>>批判で知的をぶるスタンスではなく、"ご自身で"反証をしていきませんか?
スレの流れからRCを批判することになってしまいましたが、
私の目的はRCの評価が正当なのか不当なのかを議論することではなく、
>>422 に書いているように、0.26や0.52の係数の意味など、
Runs Createdがどのようにして考案されたかを知りたいということです。
RCは特定の打者が9人いる打線の得点創造能力の期待値だから、 他の打者評価法と同じように考えることはできないと思う。 RCにおける四球などの価値を議論する場合、 ”得点創造能力の期待値”として問題があるのかという事と、 ”打者の評価法”として問題があるのかという事を区別して議論すべきだと思う。 最近のスレの流れだとこの辺がごっちゃになっているような気がする。。。
最小二乗法で係数を出したんだろうな。
バレンタイン、球界に衝撃もたらすプレゼント
「球界アナリスト」がスカウト、スコアラーの仕事奪う
ttp://www.zakzak.co.jp/spo/s-2004_01/s2004012707.html ロッテ監督に復帰したボビー・バレンタイン氏が26日、フランク・ランペン
内野守備コーチら3人のファミリーとともに来日した。
(略)
中でも、日本球界に衝撃を与えそうなのが、ポール・プポ氏だ。
ユニホーム組ではなく、肩書は「統計アナリスト」という57歳。
最近のメジャーでは統計学などを駆使して選手を分析するデータ主義が、
スカウトやスコアラーの勘や経験に頼る従来の手法を圧倒。
今や選手の分析を担当するのに、野球経験も重要ではないと考えるGMや
球団も多くなっている。
この流行を、バレンタイン監督が初めて日本へ紹介する。
「彼とは25年間にわたって一緒にやってきている。
数字で選手やチームの強弱をハッキリ分からせてくれる。
われわれのチームだけでなく他球団の分析もやってくれるだろう」
とバレンタイン監督は期待している。
(略)
579 :
代打名無し :04/01/31 14:00 ID:rMQFKK7n
あげ
>>578 こういう人が必要なんだよ
こいつらをベンチに入れるべきなんだよ
581 :
にょろり :04/01/31 16:50 ID:U9ViDewv
パリに出張に行っていました。レス遅れてすみません。
>>572 これは、私へのコメントでしょうか?残念ながら、昨年のレギュラーシーズンすべての選手について計算するのは、一人では時間がかかります・・・。
日本シリーズのデータは計算したのですが・・・。すいません。
>>578 こういう人とか、選手の年俸査定担当者とかに使ってもらいたいですね。
なお、RCについて見てみたんですが、不思議な数値ですね^^。
得点獲得と近い数字は、(ホウボウさんの得塁数)/(アウト数)が、一番分かりやすいですよね。これに、適当な定数をかければ、総計がチームの得点数に近くなると思います。
A=安打+四死球−盗塁死−併殺打 B=塁打+0.26×(四死球−敬遠四球)+0.52×(犠打+犠飛+盗塁)
C=打数+四死球+犠打+犠飛 RC=A*B/Cで、A/Cは、割合は違うけど、1/アウト数と大体同じようなもん(比例)ですよね。すると、Bとホウボウさんの得塁数が近くなるということでしょうか。
そう考えれば、0.26って低すぎる気がしますね。
>>577 回帰(重回帰)なんてやってないと思います。多分、気合で決めたのでしょう。
582 :
TOGAMI :04/01/31 16:54 ID:sZc/LbPx
>>576 たしかに打者を評価するとしたら、特定の打者が9人並んでいる打線の得点力を
評価するより、平均的な打者が9人並んだ打線の得点力とその打線に特定の打者が
加わった打線の得点力の差を評価した方がいいような気はしますね。
そうすれば極端な成績の選手の四球の価値はかなり変わってくるように思います。
しかし、そういうことを考慮したとしてもRCの四球の評価は
低すぎるのではないかという疑問は変わらないので、
0.26という係数がどのように算出されたのか気になります。
583 :
TOGAMI :04/01/31 16:55 ID:sZc/LbPx
>>578 興味深い記事ですね。
打順なんかもコンピュータでシミュレーションして決めたりするのかな?
バントや盗塁などの戦術も関係するので難しいとは思いますが、選手の個人成績を
入力して最も効果的な打順を求めるプログラムなんてないですかね。
私はプログラムを組めないので詳しいことは分かりませんが、戦術を無視すれば
そんなに難しくはないような気もするのですがどうなのでしょうか?
現在でも最強打者は三番に置くべきだとか、やはり四番の方がいいのではないか
というような議論の結論が出ていないようなので、やはり難しいのでしょうか。
まぁ、最強打者という定義も曖昧ですが・・・。
でも、シミュレーションした結果が最強打者二番説というのをどこかで聞いたことが
あるので検索して調べてみたのですが、元記事は英語でよく分かりませんでした。
興味がある方は下記のページをご覧下さい。
http://www.newscientist.com/news/news.jsp?id=ns99992559
584 :
:04/01/31 17:04 ID:3Jgsqa8z
☆能力別ベストオーダー☆ 名前: E-mail: 内容: 足の早い奴ら 1イチロー(右) 2赤星(中) 3松井かずお(遊) 4金本(左) 5井口(一) 6岩村(DH) 7石井豚(三) 8鈴木都雄(捕) 9鈴木(二)
打点に相関が良い数字は長打率である。1打数辺りの塁打数が高いチームは打点も高い。 大きいのが打てる選手が多いチームは打点を多く上げるのである。 得点に相関が高い数値はTAである。といっても、RC他と比べてどうこうという訳でなく、 四球などの出塁も含めた獲得塁数という意味である。 簡易的には、得点は出塁率と弱い相関があると言って良い。 チームのRCは得点、打点供に良い相関が認められる。 ところで、得点と打点の差は10%以内であり、大雑把に言えば得点≒打点である。 得点の多い選手=打点の多い選手という図式も成り立つ。 さらに言えば、得点と打点の多い選手が優れた選手である。 したがって、 出塁率+長打率=OPSが良い打者の指標になるのである。 ちなみに、チームのOPSも打点と得点供に良い相関が認められる。
これを個々の選手に当てはめると、 「長打率が高くても打点が少ない」とか、 「出塁率が大きいのに得点が少ない」とか、例外が多数出てくる。 チャンスの頻度や、代走や代打など主な理由であろう。 ただ、はっきりしているのは、 「チームのRC、OPS、長打率を高められる選手はチーム打点を増やすのに貢献できる」 「チームのRC、OPS、TAを高められる選手はチームの得点を増やすのに貢献できる」 という事である。
したがって、たとえ打点や得点が少ない選手であろうとも、 RC、OPSの高い選手を獲得する事はチームの攻撃力アップに寄与出来る。 また、長打率の高い選手は打点を多く上げる事が出来るし、 長打率が低くても出塁率やTAが高い選手はチームの得点力アップに寄与出来る。 これがRC、OPS、TA、出塁率の評価の仕方である。
たとえば、TAは1アウト辺りの獲得塁数ということが出来る。 塁打数を総アウト数で割れば1アウト辺りの塁打数が出てくる。 TAが1.333333以上の選手を9人集めれば、平均で1回1得点が可能だ。 これが監督のいらないチームと言える。 実際には、1.3333を超える選手は数年に1人出てくるかどうかなので9人集めるのは実現不可能。 よって効率よく打点を取る打順を考察する必要がある。
とりあえず2番に打てないやつを入れるという馬鹿な考えだけでも無くして欲しい
590 :
にょろり :04/02/02 10:22 ID:9e5JE7BF
>>588 >TAが1.333333以上の選手を9人集めれば、平均で1回1得点が可能だ。
そうでしょうか。1.333333なら3アウトで4塁打ですが、4塁打といえば、
単打4本、単打2本・2塁打1本、単打1本・3塁打1本、本塁打1本のケースがあります。
最後のケースは1点ですが、単打4本などは、2点入ると考える方が自然です。
そこで、本塁打と単打の評価は4対1で良いのか等の議論が、このスレで行われているようですので検討ください。
ホウボウ氏の得塁数や私の勝率案もこのような疑問に対する案ですので、ご検証ください。
ちなみに勝率案では、前提となる変数を当該打者の数字に変えることで、当該打者が9人並んだ場合の得点期待値を計算できます。
>よって効率よく打点を取る打順を考察する必要がある。
もとより、この論点は重要です。どのような打順がよろしいとお考えですか?
>とりあえず2番に打てないやつを入れるという馬鹿な考えだけでも無くして欲しい
そう思います。
591 :
にょろり :04/02/02 10:32 ID:SHX8ly3s
>>583 >選手の個人成績を入力して最も効果的な打順を求めるプログラム
これは、できそうですね。
早い話が、1番から9番までの成績を変数にして、9回の得点の期待値を計算してから、変数に具体的な数字を打ち込めばいい。
でも、すばらしく面倒ですねー。なんとか、既存の勝率案のプログラムで検証できればいいのですが。
統計と言う概念を理解されてない方が多いようだ。
打率も、打点も、得点も、単なる数字の羅列だ。 それらを統計的に処理する事によって、相関の良い事象を見つけ、 そこから予測を立てるのが統計の手法。 たとえばチーム長打率と打点に強い相関が認められるなら、 チームの長打率を高められるような選手を獲得すると言う方針を立てるというのがデータの正しい生かし方。 どういうデータの体系が合理的なのかという事とは別の次元の話だぞ。 そういう、統計の概念の基本的な部分をしっかり踏まえたうえで議論を吹っかけてくれ
594 :
にょろり :04/02/02 11:46 ID:xt1KFfxf
>592、593 米国の手法は、593さんがおっしゃるように、統計的な議論が多いようです。 ですので、RCの係数について論じても、あんまり意味がないのでは?と私も思います。全体的に、RCを除いて、混乱はないと思います。 そのほかについては、皆さん、演繹的な計算による推計と、統計による予測は区別されているようです。 たとえば、588さんが、TAが1.333333以上の選手を9人集めれば、平均で1回1得点が可能だ。 なんておっしゃっているのは、統計的な議論だとは思えません。 4つ塁が進むから、トコロテン式に1点入る等の判断をされているのでしょう。 統計は統計で有用だと思います。 でも、個人的には演繹的な手法について議論することが楽しいです。 このスレは、統計的な手法についての紹介と、演繹的な手法についての頭の体操の両方があってよいと思います。
595 :
代打名無し :04/02/02 11:47 ID:hzzAKPaA
細かいデータを出せば出すほど、 イチローは過大評価された選手だということが明るみに出てくる
596 :
にょろり :04/02/02 12:00 ID:xt1KFfxf
>>595 そうですよね。。出塁率も長打率もたいしたことない。(といってもすごいですが。)
しかし、イチローの入ったチームは結構勝ってます。
いいところで打って走っているのかも知れませんね。
>>595 あまりそういうことは言わない方がいいと思われ。
こういう議論スレは荒らしに遭うと台無しになる。
それにイチローのOPSもMLBではしょぼいけど、NPBでの通算だと
イチロー以上のOPS残してる選手は、片手で数えられるくらいじゃないの?
結構高めは間違いないな。
599 :
TOGAMI :04/02/02 23:02 ID:KZ6CmZ3g
>にょろりさん
勝率案のプログラムは
>>494 によると、2死での走者のスタートの良さも考慮して
いるようですが、そこまで細かく設定しているとは思わなかったので感心しました。
単打で二塁走者が生還する確率やホームでアウトになる確率とか
走者1塁で凡打が進塁打になる確率や併殺打になる確率など、
レコードブックなどを見ても分からないデータはおそらくにょろりさんの
経験と勘で設定している部分がかなりあるのではないかと思いますが、
そういう部分についてどのぐらいに設定しているか気になるので
発表していただけないでしょうか?
ここで発表すれば、設定している数値が高いか低いか議論することも出来るので、
微調整して精度を高めることができるのではないかと思いますがいかがでしょう。
それと気になっていたことがあるのですが、バントや盗塁など戦術が絡むデータは
プログラムしにくいと思いますが、どのように処理しているのでしょうか?
差し支えないようであれば教えていただけないでしょうか?
600 :
TOGAMI :04/02/03 00:16 ID:ql4cMK02
アメリカのサイトを調べていたら、
いろいろな評価法が紹介されているページを見つけました。
http://www.baseballstuff.com/fraser/stats2000/stats.html 打撃評価法の中から得点を推測する評価法と思われるものが3つあったので、
計算方法を日本語で表記して紹介します。
Runs Created (RC)
A=安打+四死球−盗塁死−併殺打
B=塁打+0.26×四死球+0.53×(犠飛+犠打)+0.64×盗塁−0.03×三振
C=打数+四死球+犠飛+犠打
RC=((A+2.4×C)×(B+3×C))÷(9×C)−0.9×C
eXtrapolated Runs (XR)
XR=単打×0.5+二塁打×0.72+三塁打×1.04+本塁打×1.44
+(四死球−故意四球)×0.34+故意四球×0.25+盗塁×0.18−盗塁死×0.32
−(打数−安打−三振)×0.09−三振×0.098−併殺打×0.37+犠飛×0.37+犠打×0.04
Base Runs
A=安打+四死球−故意四球−盗塁死−本塁打
B=1.39×塁打−0.58×安打−2.8×本塁打+0.19×四死球−0.19×故意四球+1.2×盗塁
C=打数−安打
D=本塁打
Base Runs=A×B÷(B+C)+D
601 :
TOGAMI :04/02/03 00:17 ID:ql4cMK02
RCは
>>363 で紹介されている計算式から変わっていて、かなり複雑になっています。
故意死球を考慮しなくなっていたり、犠打・犠飛の係数が微妙に変わっていたり
していますが、意味不明な係数が増えたので、なんか旧RCを無理矢理補正している
ような印象を受けてしまいます。
XRは
>>515 で紹介したBatting Runsと考え方は同じようです。
Batting Runsは平均的な選手が0になるように設定されているようですが、
XRは得点を推測するもののようです。
係数が微妙に違うのは、考案者が違うようなので統計期間などの差から
生じたものでしょう。
Base Runsは盗塁や故意四球を考慮しているのに、
犠打・犠飛・併殺打を無視しているのは不思議ですね。
上記のサイトではAの部分は「A = H + BB - IBB -CS - HR」となっていて、
死球(Hit by Pitch=HBP)がありません。
単なるミスだと思ったのでBBの部分は四死球として紹介しましたが、
もしかしたら死球は含まないのかもしれません。
RCとBase Runsは計算が二段階になっていて、
それぞれが何を意味しているのかよく分かりませんね。
その点XRは進んだ塁のうち得点になった分を計算するという考え方が想像つくので、
理解しやすい気がします。
時間があれば明日にでも、3つの評価法で2003年のプロ野球の個人成績を
評価してみようと思います。
統計の勉強をした方が良いのでは? 無知をさらけ出して恥ずかしいと・・・・
603 :
にょろり :04/02/03 03:39 ID:c2eMyoh2
>>599 >設定しているか気になるので
>発表していただけないでしょうか?
はい。
まず、データの設定は、盗塁やバントは入っていません。
設定するに越したことはないんですが、自由に攻めた場合の期待値を計算して、局面を自由に選択できる戦略については、定数を設定するのが困難です。
そこで、局面ごとの期待値変化で評価します。
なお、犠牲フライや内野ゴロによる進塁は選手の自由にならない数字なので、設定されています。
また、走塁については暴走は考慮されておりません。暴走した場合は走者の責任になります。
現在のところ、1死2塁のケースで単打で生還する場合と3塁にとどまる比率は4対6、一方、2死2塁のケースで単打で生還する場合と3塁にとどまる比率は6対4に設定されております。
この比率は変更可能です。
>>603 >現在のところ、1死2塁のケースで単打で生還する場合と3塁にとどまる比率は4対6、一方、2死2塁のケースで
>単打で生還する場合と3塁にとどまる比率は6対4に設定されております。
この比率は実戦とかなり違うと思うぞ。おそらく、としか言えないけど
1死2塁が5対5、2死2塁が8対2、少なくともこのくらいの生還率はあると思う。
605 :
にょろり :04/02/03 04:06 ID:c2eMyoh2
>>600 、601
このあたりは、係数を云々言ってもはじまらないですね。。。
XRは一番分かりやすいですね。攻撃の各要素が得点に影響を与える度合いをにいて、単に重回帰したのでしょう。
Batting Runsは、マイナスの要素ももれなく項目に入れて回帰したので、係数が異なるのでしょう。
XRが盗塁死だけ考慮しているのは、作者の好みでしょう。
両者とも、RCに比べると数値の意義が明白で私は好みです。要素が網羅的なのでBatting Runsが好きかな。
打撃成績から選手を評価しようと思えば、このような方法が分かりやすくてよいですね。
ちなみに、同じ打者が9人並んだ場合の得点期待値の計算、ていうのがありましたよね。
私の勝率案のプログラムで、
@四球率、A単打率、二塁打率、三塁打率、本塁打率を入力すれば、
得点期待値が分かりますよ(投手も同様)。これが、とりあえず私のソフトで、一番楽な評価法でしょうか。
(ほかにも、三振率、併殺率なども入力可能ですが。入力しなければ、自動的に凡打の40%が内野ゴロ、そのうち、たとえば無死or1死1塁のケースの20%が併殺になります。)
>>605 盗塁は入力できないんでしょ?
得点期待値の計算に盗塁は不可欠だろう。
7年間のプロ野球のデータを見ると、 重み付けの無いTAや長打率だけでも得点、打点との相関はそれぞれr=0.9以上有る。
608 :
にょろり :04/02/03 06:06 ID:c2eMyoh2
>606 そのとおりです。弱いところですね・・・。 この計算方法は、モデルの本来の使い方からはやっぱり外れているのでしょうね。 このモデルは各局面の価値の算定のためのものなので、1年の打撃成績の評価としては、意義が薄いです。 単純な回帰分析の方が有効かもしれません。マクロの指標としてはこっちの方が良いですね。 >607 r squareでしょうか? 0.9って、大したあてはまりじゃないですよ・・・。 身長と体重を回帰分析したってかなりいきます。体脂肪率を入れれば、0.9くらいになるんじゃないでしょうか。 だから、長打率と得点、打点の相関なら当然それくらいはあてはまるのでは。 でも、それぞれの指標の正確性の比較として、当てはまりを見てみるのは興味深いですね。 Batting RunsとかとRCって、RCの方が当てはまってるのでしょうか。 勝率案の議論は、また別です。 むしろ、打点を誰に振り分けるか、という議論ですので、当てはまり度といえば100%になります。 指標の目指しているものが違うのですね。局面ごとの評価ですので、より、ミクロの議論です。 ミクロの積み上げでマクロを見ようって、どっかで聞いたような議論ですね。
身長と体重に強い相関が有るのは当たり前だろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
610 :
にょろり :04/02/03 12:12 ID:scrqmVzG
>609 (^^) チームの長打率と得点に強い相関があるのは、もっと当たり前です。
長打率と得点の相関はそれほど強くないぞ。
2003の阪神と讀賣のチーム長打率はほぼ同じにもかかわらず、 得点は結構違うしね。強い相関があって当たり前というのは 無理がないかな。
613 :
にょろり :04/02/03 13:09 ID:soY/aA9W
>609、611 いろいろな感覚があるんですね・・・。 ひとそれぞれ、求めている指標の当てはまりの度合いに差があるということですね。
長打率は打点と相関が強いはず。
615 :
代打名無し :04/02/03 13:15 ID:hfH0D9YO
既存の指標に対する説明と評価がデータースレでなされていないのはかなり問題ありという状態だったからね。 それで個々の係数や式の形がどうこうといって声を荒げても、何の意味も成さないからなあ。
617 :
にょろり :04/02/03 15:34 ID:rSg6XTWM
>612 そうですね。まったく合意します。 私の趣旨は、「体重を推測するためには身長を聞けばよい、」という程度の精度で、 チームの得点を推測するには、チーム長打率で十分事足りるという人に対し、 (身長-体重の相関)=or<(長打率-得点の相関)<(ここのスレで議論されている基準-得点の相関) ということです。。。だからこそ、このスレの議論は意味があるのでしょう。 >614 >612さんのように、得点は「チームの得点」という意味のようです。 しかし、なるほど。個人で見ればそうですね・・・。 長打率の高い選手が、クリーンアップにいることが多いからでしょうね。 そもそも、個人の得点と相関の強い基準て難しいですよね。 後ろの選手に相当影響を受けます。 出塁率とか、盗塁とかは関係深そうですが、そういう選手が1・2番に多いせいかもしれませんし。
得点はOPSとTAに強い相関が認められるんだよ。
SLGに長打率って名前を最初につけた人って誰なんだろう 初心者には間違って覚えてる人も多いと思う。
だな。長打の率でもなんでもない。
記録の神様 宇佐美徹也さんも長打率は誤訳で強打率にすべしって言ってるね。
塁打率で良いような。
何も知らずに長打率って聞くと普通、安打に対する長打(二塁打、三塁打、本塁打)の割合 長打数/安打数 と思うよな
打数に対する長打 長打数/打数 こっちの方が思うか
626 :
TOGAMI :04/02/04 00:11 ID:A5E1mti9
>>603 >>まず、データの設定は、盗塁やバントは入っていません。
戦術が絡むデータは考慮していませんでしたか。
バントや盗塁は成功率や打者の能力、打順などを考慮してサインが出されるので、
平均的な打者が9人並ぶ打線のシミュレーションでは設定するのが難しいので
仕方がありませんね。
それに盗塁は成功と失敗である程度相殺されることを考えると、
無視しても得点期待値にはそんなに影響はしないでしょう。
無理矢理考慮しようとすれば、犠打は進塁打になる確率を少し増やすことで代用する
とか、盗塁成功は無走者での単打を減らして二塁打を増やし、盗塁失敗は無走者での
単打を減らして凡打を増やすことで代用するというのはどうでしょうか?
>>現在のところ、1死2塁のケースで単打で生還する場合と3塁にとどまる比率は4対6、
>>一方、2死2塁のケースで単打で生還する場合と3塁にとどまる比率は6対4に設定
>>されております。
私も
>>604 さんと同じで、生還する確率が若干低いような気がします。
私の感覚では、1死2塁が5対5、2死2塁が7対3ぐらいかな。
でもホームでアウトになることが考慮されていないことを考えると、
現状のままでもいいかもしれません。
毎試合スコアブックをつけているような方がいたら、もう少し信憑性のある意見が
聞けるかもしれませんね。
ところで、勝率案のプログラムで現在設定している標準的な選手の打率や
本塁打率などの成績が知りたいので、教えていただけないでしょうか?
それと1試合シミュレーションした結果の得点、犠飛、併殺打、残塁などの
データが分かれば教えてください。
ちなみにプロ野球のデータを出してみたので、実際のデータと近似するか
比較してみていただければと思います。
627 :
TOGAMI :04/02/04 00:14 ID:A5E1mti9
プロ野球の1992〜2003年の12年間、のべ19344試合の打撃成績と守備成績の合計と
1試合平均とシーズン(140試合)平均を出してみました。
1試合平均は単純に試合数で割っているので、9イニング換算ではありません。
ちなみに19344試合の総イニング数は172798 1/3なので、
1試合平均イニング数は8.933です。
データは「こじきろ」を利用させていただきました。
ttp://kamakura.cool.ne.jp/kojikiro/index.htm
628 :
TOGAMI :04/02/04 00:15 ID:A5E1mti9
合計 1試合 140試合 試合 19344 打席 740399 38.275 5358.554 打数 650104 33.608 4705.054 打撃妨害 45 0.002 0.326 得点 82532 4.267 597.316 安打 169802 8.778 1228.923 二塁打 29044 1.501 210.203 三塁打 2986 0.154 21.611 本塁打 18614 0.962 134.717 塁打 260660 13.475 1886.497 打点 78741 4.071 569.879 盗塁 11109 0.574 80.400 盗塁死 5607 0.290 40.580 犠打 15640 0.809 113.193 犠飛 4463 0.231 32.300 四球 64362 3.327 465.813 故意四球 3514 0.182 25.432 死球 5776 0.299 41.803 三振 126515 6.54 915.638 併殺打 13789 0.713 99.796 残塁 139459 7.209 1009.319 打率 0.261 長打率 0.401 出塁率 0.331
629 :
TOGAMI :04/02/04 00:17 ID:A5E1mti9
合計 1試合 140試合 刺殺 518008 26.779 3749.024 補殺 209007 10.805 1512.664 失策 10815 0.559 78.272 併殺参加 46539 2.406 336.821 併殺 17192 0.889 124.425 捕逸 1196 0.062 8.656 守備率 0.985 盗塁企図 15525 0.803 112.360 許盗塁 10592 0.548 76.658 盗塁刺 4929 0.255 35.673 牽制刺 304 0.016 2.200 盗塁阻止率 0.318
630 :
にょろり :04/02/04 08:57 ID:6iHWU+Mu
>626
>>604 さんを見ていませんでした。すいません。
これは、トガミさんがおっしゃるとおりで、本塁で憤死するリスクを犯すケースが入っていません。
従って、実際よりもconservativeな数字になっていると思います。
実際に突入する確率と同様の設定にしてしまうと、生還確率も設定しないといけなくなってしまいます。
皆さんの指摘の通り、@バント、盗塁等の戦術がない、A走塁も実戦よりconservativeである、等の事情を勘案すれば、
得点期待値を勘案するモデルとしては、やや小さめの数字が出ていることが考えられます。
そうだとすれば、平均得点の数字は実際のプロ野球の平均よりやや低めに設定すべきなのかもしれません。
なお、実際は、勝率案で、1回表2死2塁、ヒットのケースで、
@生還⇒プラス9.4%、憤死⇒マイナス3.2%、
A3塁に止まる⇒プラス1.7%ですので、生還確率をαとすると、
α×9.4-(1-α)×3.2>1.7 ⇒ α>38.9%以上であれば、突っ込むべきであることになります。
これは、相当浅い当たりでも本塁突入する実利があることになります。
勝率案の数値を導き出した数字が無いので、それがもっともらしいのかそうでないのか評価の仕様が無いな。
上のほうで出てたが、大変すぎるからシリーズしか計算してないそうな。 しかし、大変すぎて出せないんなら、出し方いくら議論したところで意味ないような気もしなくもない。
前提そのものがブラックボックスじゃ検証できないじゃん。
査定には使えるだろうが、編成には使えないよ。 その選手がどういう選手かを推し量る指標が無い。 もう少しデータを体系だったものにしないと、 岡本が71%の選手で杉内が41%の選手という指標は、 査定以外に利用しようが無い。
635 :
にょろり :04/02/04 12:23 ID:SxdlHk+w
>632
その通りです・・・。1年積算の打撃成績では、どういう場面で打ったのか、投げたのか分からないので、計算しようがありません。スコアブックをつける作業と同じです。
計算自体は、たとえば、1アウト2・3塁なら、セルの中に1.23と打ち込むだけなのですが。
>631,633 そうですね。お望みなら、モデルをお送りします。
ちなみに、>630のケースで、
>>604 の指摘の通り、仮にモデルを2死2塁から本塁に突入する係数を80%にした場合、
@生還⇒プラス9.5%、憤死⇒マイナス3.2%、
A3塁に止まる⇒プラス1.7%となりました。
もちろん、戦略のモデルに対する影響はありますが、局面毎の勝率期待値に対する影響は縮減されるので、算出される数値に、ご想像ほどの影響はありません。
しかし、修正すべきところは修正していこうとおもいます。
>634
勝率案は、文字通り、勝利への貢献を数字にしたものです。
岡本がプラス71%というのは、岡本のおかげで貯金が1.42増したことを意味します。
年間を通じてプラス500%の選手がいれば、当該選手を失えば、次の年は貯金が10減るという意味です。
また、貢献率により、どのくらい出場機会を与えれば、どれくらい勝利に貢献するかも分かります。
トレードなどを行う場合の指標になるのではないでしょうか。
回数によって傾斜配分してないか? 先発が不利になるように恣意的に操作された評価値だろ。
編成を考える場合、どういう役割の選手かを考えないといけないだろ。 500%の選手を9人集めたら全員中継ぎピッチャーでは編成に利用できないよ。
639 :
にょろり :04/02/04 12:54 ID:7D5Ll/Qj
>>630 自分のコメントなのですが、これは間違いです。すいません。モデルの設定で一番大事な点は、総得点の期待値を実情に合わせることなのです。
これは、アイデアの肝なのですが、仮に打者9人が、三振か単打しか打たない極端なモデルだったとしても、(打率を高くして)総得点さえ同じに設定すれば、それなりの数字が出てきます。
>630のケースでは、@生還⇒プラス7.5%、憤死⇒マイナス4.0%、 A3塁に止まる⇒プラス1.3%となりました。
本塁打率、三塁打率をゼロにしたケースでは、@生還⇒プラス9.1%、憤死⇒マイナス3.2%、A3塁に止まる⇒プラス1.7%と、ほぼ近くなりました。
その理由は、モデルは、単に「標準レベル」を定めるだけのものだからです。
ですから、ある程度合理性のあるモデルで、総得点の期待値をそろえれば、それなりの精度があると思っています。
640 :
:04/02/04 12:55 ID:HfeCH+qP
勝利に貢献した という観点で貢献度を算出する場合下の例では 優先順位はどうなりますか? 1 先取点の足がかりとなった3塁打 2 1を返した1点タイムリーヒット 3 追加点となるツーランホームラン 4 1点差に詰められた後に追加点の足がかりとなるツーベース 5 4を返した1点タイムリーヒット 6 最終回の駄目押しのグランドスラム
>>640 もっと詳しく状況を設定しないと何とも言えないだろ。
例えば、1 先取点の足がかりとなった3塁打 のケースでは
イニングによって全然違ってくるでしょ?
642 :
:04/02/04 13:17 ID:HfeCH+qP
>>641 スマソ これでお願い。
東京 012001004 8
大阪 000200000 2
>>642 もうちょい詳しくw
打者の場合なら、打席に立った時の状況と、打席を終えた時の状況について
イニング、表裏、アウトカウント、走者、点差、を設定すればいいと思う。
ちなみに俺は計算できません。にょろり氏にお願いしてください。
644 :
にょろり :04/02/04 13:45 ID:w54ugndE
>642すみません、勝手に設定してしまいました。仮に、 A 1 0 2 0 0 1 0 0 4 B 0 0 0 2 0 0 0 0 0 として、以下の前提とします。 @ 1回表1死無走者⇒1死3塁⇒1点、1死1塁 1の選手(三塁打) 47.9%⇒53.5% プラス5.6% 2の選手(タイムリー)53.5%⇒60.4% プラス6.9% A 3回表無死1塁からツーランとすると、 3の選手(タイムリー)65.1%⇒80.3% プラス15.2% B 6回表1死無走者⇒1死2塁⇒1点、1死1塁 4の選手(二塁打) 64.4%⇒68.6% プラス4.2% 5の選手(タイムリー)68.6%⇒78.9% プラス10.3% C 9回表2死満塁からホームランとすると、 6の選手(タイムリー)93.3%⇒99.8% プラス6.5% この状況では、3⇒5⇒2⇒6⇒1⇒4になります。
645 :
:04/02/04 13:55 ID:HfeCH+qP
にょろりさん、サンクスです。 仮にBの2点が1回裏と9回裏の場合はどうなりますか? 教えてばっかりで申し訳ないです。
そんなもんだったら、中継ぎを集めりゃ、シーズンが乗り切れるのかよ。 バカじゃねえのか。 バランスがとれねえよ、何%の選手じゃ、チームを編成しようがない。
647 :
にょろり :04/02/04 14:08 ID:w54ugndE
>645 双方無死1塁からだったとして、 1回裏 16.7%、9回裏 1.0%です。
648 :
にょろり :04/02/04 14:11 ID:w54ugndE
>646
趣旨が良く分かりませんが、中継ぎが先発に対して有利なのではないか?という質問であれば、
中継ぎが先発より良い成績になるとは限りません。
点差が開けば重要性は下がるし、打たれればマイナスにもなります。
詳しくは
>>468 以降をお読みください。
649 :
:04/02/04 14:14 ID:HfeCH+qP
>>647 また、言葉が足りなかったみたいで申し訳ない。
Aの方の数値が知りたかったんです。
それとも、相手の得点には関係なく数値は変わらないという事ですか?
>>646 最も適しているのは査定に関してだと思うけど
編成の参考にするのなら、戦力バランスについては
当然、編成担当が考えるべき事だろ。
あくまで、その編成作業の参考になればって事だろ。
ダメだよこの評価値は。 これは査定には使えるでも、チームをどう編成しようかという時に、 全く使えるデータがない。
細かい計算やって、出てきた数字が%だけだろ。 それだったら、年俸いくらの選手と言うのと一緒だよ。 それだけの活躍はした、でもそれがなんだったかを明確に表示できるデータが無いよ。
653 :
にょろり :04/02/04 14:25 ID:w54ugndE
>649 ?えっと、Aの2点?ツーランですか?すいません。よくわかりません。 相手の得点との関係について、Bについては、無死1塁からのツーランの場合、 A 1 0 2 0 0 1 0 0 4 = 8 B 2 0 0 0 0 0 0 0 0 = 2 だとすれば、16.7%、 A 1 0 2 0 0 1 0 0 4 = 8 B 0 0 0 0 0 0 0 0 2 = 2 だとすれば、1.0%です。
654 :
:04/02/04 14:30 ID:HfeCH+qP
>>653 何度もすいません。勝利の貢献度だからBは関係ないんです。
例えば、
得点経過1-0からのツーランと得点経過1-2からの逆転のツーラン
では双方のツーランがどれくらいのポイントになるか、と言うのを
教えて欲しかったのです。
言葉が足りず申し訳ないです。
アキレスは亀に勝てるかレース!!!!!
656 :
にょろり :04/02/04 14:40 ID:w54ugndE
>652 選手の能力を図るための概念として、貢献率という概念があります。 勝率案では、勝率の変化分を「貢献分」と呼んでいますが、その他「局面率」というものがあります。「局面率」とは、各局面において単純にアウトが一つ増えた場合の勝率変化の絶対値です。 「局面率」は当該局面の重要性を図るもので、局面率の高い場面で打席に立つことの多い打者、たとえばクリーンアップは、実質的に打席が多いようなものですので、その度合いを測定するための指標です。 さらに、「貢献分/局面率」を「貢献率」と呼んでいます。 貢献率は、どのような局面で出場したかにあまり影響を受けない、選手の能力を示すための基準です。 確かに、貢献率からは、貢献の内実はわかりません。 貢献分から本塁打や、盗塁の数は分からないのです。しかし、それを見るには、それぞれの項目を見るしかないですよね。 確かに、私も編成担当者がこの数値だけ見ているといえば、怒りますけどね(^^)。 松井が抜けて、どれくらい貯金が減るだろうか。なんて判断にはうってつけだと思います。
657 :
にょろり :04/02/04 14:52 ID:w54ugndE
>654 ?? 負けたチームでも勝利への貢献はありますよ? たとえば、 A 1 0 2 0 0 1 0 0 4 = 8 B 0 0 0 0 0 0 0 0 9 = 9 で、Aチームの先発が8回まで投げ、抑え投手が9点取られた場合、先発投手の勝利への貢献分は同じです。 得点経過1-0からのツーランと得点経過1-2からの逆転のツーラン では双方のツーランがどれくらいのポイントになるかについて、 初回1回裏1死からの逆転ツーランは16.7%、同点1死からのツーランは15.5%、1点リード1死からの追加ツーランは13.3%ですので、 逆転ツーランが一番価値があるようです。
期待値をどう計算しているのか示してくれ。
659 :
にょろり :04/02/04 16:47 ID:dNypt2l7
>658 求め方を順にご説明します。 @ 選手の、四死球率、安打率(単打率、二塁打率、三塁打率、本塁打率)、アウト率(三振率、内野ゴロ率、内野フライ率、外野フライ率、ファールフライ率)と、 例えば、無死1塁で、単打の場合1・2塁になる率と1・3塁になる率、外野フライの時にタッチアップできる率、1死1・2塁の場合併殺になる率などを変数として入力します。 A 当該選手が9人並んでいる場合、1イニングに○得点○死○走者の局面が現れる確率を計算するためのそれぞれの関数を計算します。 (例えば、無死無走者無得点は100%です。1死無走者無得点は上記アウト率により、決まります。 同様に、無得点2死3塁とか、2得点2死1塁とかは、それぞれ、上記@の変数の関数になります。) B Aにより、1イニングで無得点に終わる確率、1点で終わる確率・・・、などが@の変数の関数になります。 C Bにより、1イニングの総得点が@の変数の関数になります。 D 次に○得点○死○走者の局面が現れた場合に、当該イニング、その後無得点に終わる確率、1点で終わる確率・・・、などの@の変数の関数を作り、当該イニングで更に何点取れるか、の関数を作ります。 A〜Dで作った関数のうち、○死○走者を100%と設定して、生じる可能性のない局面を0%と設定することにより、作ることが出来ます。 (続く)
660 :
にょろり :04/02/04 16:48 ID:dNypt2l7
E Cにより1イニングに0点で終わる確率、1点で終わる確率、2点で終わる確率・・・を示す関数が設定できました。次に2イニングに0点で終わる確率、1点で終わる確率、2点で終わる確率・・・を示す関数を求めます。 これは、2イニングに0点で終わる確率=1イニングに0点で終わる確率×1イニングに0点で終わる確率、 2イニングに1点で終わる確率=1イニングに0点で終わる確率×1イニングに1点で終わる確率+1イニングに1点で終わる確率×1イニングに0点で終わる確率・・・・、のようにして求められます。 同様に3イニングに0点で終わる確率、1点で終わる確率、2点で終わる確率・・・を求めます。 これは、3イニングに0点で終わる確率=2イニングに0点で終わる確率×1イニングに0点で終わる確率、 3イニングに1点で終わる確率=2イニングに0点で終わる確率×1イニングに1点で終わる確率+2イニングに1点で終わる確率×1イニングに0点で終わる確率・・・・、のようにして求められます。 同様に4イニングに0点で終わる確率、1点で終わる確率、2点で終わる確率・・・や、5イニングに0点で終わる確率、1点で終わる確率、2点で終わる確率・・・を、9イニングまで求めます。 (続く)
661 :
にょろり :04/02/04 16:57 ID:dNypt2l7
F各イニング、例えば1回表、2点リードで攻撃終了したチームの勝率関数を、 チームが8イニングで0点で終わる確率関数 ×(相手チームが9イニングで0点で終わる確率関数+9イニングで1点で終わる確率関数+ 9イニングで2点で終わる確率関数×50%) +チームが8イニングで1点で終わる確率関数 ×(9イニングで0点で終わる確率関数+が9イニングで1点で終わる確率関数+ 9イニングで2点で終わる確率関数+相手チームが9イニングで3点で終わる確率関数×50%) +・・・のようにして求めます。 このようにして、各イニング終了時、点差により、当該チームの勝率関数を求めます。 G DとFにより、Dから、チームが○得点○死○走者の局面が現れた場合に、当該イニング、その後無得点に終わる確率、1点で終わる確率・・・、などの関数を求め、 それぞれ、Fの勝率関数と掛け合わせ、合計すれば、それぞれの局面におけるチームの勝率関数を求めることができます。 H Cにより@の変数の値を適宜調整して、1試合の平均得点を4.3程度にします。すると、Gにより、それぞれの局面におけるチームの勝率が計算できます。この変動分が貢献分になります。
662 :
にょろり :04/02/04 18:01 ID:zUk2d9Uy
>>645 やっとわかった・・・。
>>644 A 1 0 2 0 0 1 0 0 4 = 8
B 2 0 0 0 0 0 0 0 0 = 2
A 1 0 2 0 0 1 0 0 4 = 8
B 0 0 0 0 0 0 0 0 2 = 2 の、それぞれの1〜6ってことですね。。。
前者の場合は3のツーランの価値が15.2%⇒18.8%にあがります。
もともとツーランが一番価値が高かったので、順番は変わりません。
後者の場合は、4が4.2%⇒1.9%、5が10.3%⇒4.5%、6が6.5%⇒1.2%と価値が下がります。
順番は、3⇒2⇒1⇒5⇒4⇒6となります。
この計算では、結局『四死球率+安打率(ry)+進塁率等』が高い打者が良いバッターと言う事でいいのかな。
664 :
にょろり :04/02/04 19:55 ID:zUk2d9Uy
>663 アウトの評価がマイナスになるので、比較的出塁率は重要だと思います。従って、四死球率や安打率は大きな要素です。 また、長打率の高いバッターももちろんです。さらに、チャンスや接戦で良く打つバッターが良い数字になります。
〜になる確率の部分は、@の数値ですべて決まってくる。 そうすると、@の部分の数字がそのまま打者の単位打席辺りの評価と言う事で良いのかな。 まあ、各成績の係数は重要な要素ではあるが。 それで、 単打率、二塁打率、三塁打率、本塁打率、三振率、犠打率、犠飛率は簡単に調べられる。 フライアウトとゴロアウトもメジャーではカウントされている。 この辺の数字は分かりやすい。 問題は、進塁打の部分だな。これを無死1塁>(1、2塁;1、3塁;1、本塁)/無死とかいう状況ごとにカウントしていかなければいけない。 この辺を簡単にまとめてみたいものだ。
ケースバッティング率とでも言うのかな。 この部分を数字できちっと評価する事は非常に重要な事だな。
667 :
にょろり :04/02/04 20:25 ID:zUk2d9Uy
>665
そうですね。進塁打のところの情報があれば、詳しく分かります。
精度も上がると思います。
ただ、現在の数字でも、おそらく5%以上の誤差はないと思います。
参照
>>639
668 :
:04/02/04 20:26 ID:HfeCH+qP
>>662 サンクス、そういうことです。説明不足で申し訳ないです。
ところで@の数値というのは、なにで導き出すんですか?
去年の成績とかですか?
>>668 03年の貢献分を計算するとしたら、過去3〜5年間位のデータが妥当なんじゃないかな。
まあ、03年のデータだけでもそれほど問題はないと思うけど。
逆に、最近10年間のデータみたいに枠を広げすぎても、10年前と今とじゃ野球が違うからなあ。
670 :
TOGAMI :04/02/04 23:04 ID:qZMOOhZC
>にょろりさん
シミュレーションで
>>412 のような走者の塁状況別の出現率をアウトカウント別に
出すことは出来ませんか?
にょろりさんの案は計算するのにスコアブックの類が必要だし、計算が大変なのが
大きな問題点ですが、簡易版としてRuns CreatedやBatting Runsのように、
個人成績から算出できるようにしてみてはどうでしょうか。
同点の場合の走者の塁状況(8通り)とアウトカウント(3通り)とイニング
(9通り)の合計216通りを出現率によって単打や本塁打などそれぞれの項目を
平均したものを係数にすれば面白い評価法になると思いますがいかがでしょうか。
671 :
TOGAMI :04/02/04 23:06 ID:qZMOOhZC
>>600 で紹介した評価法で2003年のプロ野球の個人打撃成績を計算してみました。
計算方法は
>>600 または
http://www.baseballstuff.com/fraser/stats2000/stats.html をご覧下さい。
RC=Runs Created
XR=eXtrapolated Runs
BR=Base Runs
RC/27=RC÷TO×27
XR/27=XR÷TO×27
TO=(打数−安打数+盗塁死+犠打+犠飛+併殺打)
XRの順位で100位まで並べてあります。
RC/27とXR/27の順位は規定打席到達者の順位です。
揃えるテクニックがないのでズレていますが、
見やすくしたい場合はテキストエディタなどにコピペしてください。
672 :
TOGAMI :04/02/04 23:07 ID:qZMOOhZC
<2003年> 名 前 RC 順位 XR 順位 BR 順位 RC/27 順位 XR/27 順位 井口 資仁 126.10 (01) 126.63 (01) 137.35 (01) 9.38 (04) 9.42 (03) 福留 孝介 123.03 (03) 121.79 (02) 124.12 (03) 8.74 (05) 8.65 (06) 小笠原道大 124.93 (02) 120.01 (03) 129.65 (02) 11.10 (01) 10.66 (01) ローズ 118.45 (04) 119.71 (04) 119.23 (06) 8.31 (07) 8.40 (07) カブレラ 117.84 (05) 116.36 (05) 117.05 (08) 9.73 (02) 9.61 (02) 城島 健司 114.27 (08) 116.10 (06) 120.36 (05) 7.64 (11) 7.76 (08) ラミレス 116.27 (06) 115.62 (07) 114.50 (10) 7.75 (10) 7.71 (09) 松中 信彦 112.74 (10) 113.33 (08) 121.10 (04) 8.72 (06) 8.77 (05) 松井稼頭央 113.23 (09) 112.41 (09) 109.43 (11) 7.09 (14) 7.04 (14) 和田 一浩 116.13 (07) 112.09 (10) 118.83 (07) 9.68 (03) 9.34 (04) 谷 佳知 112.05 (11) 107.70 (11) 114.95 (09) 8.00 (08) 7.69 (10) 金本 知憲 100.40 (12) 99.84 (12) 103.50 (12) 6.95 (17) 6.91 (17) 緒方 孝市 95.24 (13) 96.94 (13) 97.90 (14) 6.44 (24) 6.56 (22) バルデス 91.67 (20) 94.13 (14) 97.28 (17) 7.30 (12) 7.50 (12) ペタジーニ 94.59 (14) 93.12 (15) 97.40 (16) 10.96 (--) 10.79 (--) T・ウッズ 91.28 (21) 93.10 (16) 96.11 (18) 6.68 (22) 6.81 (19) ブラウン 92.16 (18) 92.84 (17) 99.38 (13) 6.78 (19) 6.83 (18) シーツ 94.47 (15) 92.80 (18) 92.88 (21) 6.89 (18) 6.77 (20) 大村 直之 90.43 (23) 92.75 (19) 92.47 (22) 5.86 (31) 6.01 (28) フェルナンデス 93.12 (17) 92.13 (20) 97.46 (15) 7.06 (16) 6.99 (15)
673 :
TOGAMI :04/02/04 23:09 ID:qZMOOhZC
名 前 RC 順位 XR 順位 BR 順位 RC/27 順位 XR/27 順位 鈴木 健 92.08 (19) 91.16 (21) 94.34 (20) 7.16 (13) 7.09 (13) 福浦 和也 93.67 (16) 90.63 (22) 95.62 (19) 5.94 (29) 5.74 (33) 二岡 智宏 89.29 (24) 89.50 (23) 89.83 (24) 5.50 (36) 5.52 (36) 高橋 由伸 90.48 (22) 87.96 (24) 89.52 (25) 7.88 (09) 7.66 (11) アリアス 84.15 (26) 87.20 (25) 86.88 (26) 6.46 (23) 6.69 (21) 古田 敦也 81.83 (31) 84.12 (26) 86.43 (27) 5.75 (33) 5.91 (31) 堀 幸一 82.48 (28) 83.90 (27) 85.16 (29) 6.31 (26) 6.42 (25) アレックス 82.18 (29) 83.87 (28) 85.74 (28) 5.90 (30) 6.02 (27) 赤星 憲広 81.98 (30) 83.36 (29) 92.17 (23) 5.16 (42) 5.25 (42) 今岡 誠 84.95 (25) 81.74 (30) 81.19 (31) 6.73 (20) 6.47 (23) 村松 有人 83.45 (27) 80.64 (31) 82.68 (30) 6.69 (21) 6.46 (24) 矢野 輝弘 79.88 (32) 78.35 (32) 80.71 (32) 7.09 (14) 6.96 (16) 金城 龍彦 77.20 (33) 77.19 (33) 75.91 (37) 5.10 (46) 5.10 (46) オーティズ 73.56 (36) 76.29 (34) 77.04 (36) 5.31 (37) 5.51 (37) 鈴木 尚典 76.45 (34) 75.26 (35) 78.80 (33) 5.81 (32) 5.72 (34) 立浪 和義 70.86 (38) 74.33 (36) 74.95 (39) 4.94 (48) 5.19 (45) エチェバリア 67.33 (44) 73.30 (37) 77.65 (35) 5.51 (35) 6.00 (29) 坪井 智哉 74.83 (35) 72.42 (38) 78.65 (34) 6.37 (25) 6.17 (26) 清原 和博 64.40 (46) 71.23 (39) 73.87 (41) 6.82 (--) 7.54 (--) 吉岡 雄二 70.94 (37) 70.03 (40) 72.12 (42) 5.95 (28) 5.87 (32)
674 :
TOGAMI :04/02/04 23:10 ID:qZMOOhZC
名 前 RC 順位 XR 順位 BR 順位 RC/27 順位 XR/27 順位 礒部 公一 69.02 (41) 69.39 (41) 73.88 (40) 5.31 (37) 5.34 (38) 宮本 慎也 67.55 (43) 69.27 (42) 67.92 (44) 3.99 (54) 4.09 (54) ショート 69.18 (40) 68.69 (43) 75.10 (38) 5.31 (37) 5.27 (41) 柴原 洋 70.38 (39) 68.37 (44) 70.82 (43) 6.17 (27) 5.99 (30) 前田 智徳 67.68 (42) 67.89 (45) 67.08 (46) 5.66 (34) 5.68 (35) 川崎 宗則 66.00 (45) 65.55 (46) 67.38 (45) 4.43 (51) 4.40 (51) 木村 拓也 64.00 (47) 64.79 (47) 63.38 (50) 4.56 (50) 4.62 (50) マクレーン 63.51 (49) 64.78 (48) 65.21 (48) 5.12 (44) 5.22 (43) 小坂 誠 63.89 (48) 63.49 (49) 63.96 (49) 4.14 (53) 4.11 (53) 中村 紀洋 60.20 (52) 61.68 (50) 67.05 (47) 5.21 (40) 5.34 (38) 桧山進次郎 60.09 (53) 61.51 (51) 63.29 (51) 5.17 (41) 5.29 (40) 阿部慎之助 57.92 (56) 60.30 (52) 60.55 (55) 6.68 (--) 6.96 (--) 塩谷 和彦 61.01 (50) 60.27 (53) 62.74 (52) 5.02 (47) 4.96 (48) 北川 博敏 60.69 (51) 59.19 (54) 62.03 (53) 7.12 (--) 6.95 (--) 谷繁 元信 56.55 (59) 58.77 (55) 60.81 (54) 5.18 (--) 5.38 (--) ベッツ 57.62 (57) 58.64 (56) 59.16 (57) 5.12 (44) 5.21 (44) 片岡 篤史 59.40 (54) 57.41 (57) 59.10 (58) 6.65 (--) 6.43 (--) 阿部 真宏 58.05 (55) 56.63 (58) 57.61 (60) 5.16 (42) 5.03 (47) 新井 貴浩 53.18 (60) 56.52 (59) 60.31 (56) 3.64 (55) 3.87 (55) 木元 邦之 57.10 (58) 55.96 (60) 58.73 (59) 5.65 (--) 5.53 (--)
675 :
TOGAMI :04/02/04 23:12 ID:qZMOOhZC
名 前 RC 順位 XR 順位 BR 順位 RC/27 順位 XR/27 順位 山崎 武司 49.70 (65) 52.50 (61) 55.21 (61) 4.63 (--) 4.89 (--) 星野おさむ 50.98 (63) 51.63 (62) 52.32 (63) 5.60 (--) 5.67 (--) 斉藤 宜之 52.00 (61) 51.29 (63) 50.95 (65) 5.00 (--) 4.93 (--) 大島 公一 50.42 (64) 51.17 (64) 52.49 (62) 4.71 (49) 4.78 (49) 藤本 敦士 51.68 (62) 50.23 (65) 48.96 (67) 4.43 (51) 4.31 (52) 村田 修一 43.30 (69) 50.13 (66) 51.85 (64) 4.33 (--) 5.01 (--) 大西 崇之 49.58 (66) 49.90 (67) 49.62 (66) 5.42 (--) 5.45 (--) 真中 満 47.28 (67) 46.46 (68) 46.72 (68) 4.66 (--) 4.58 (--) 小関 竜弥 44.06 (68) 44.70 (69) 43.84 (71) 3.59 (56) 3.65 (56) サブロー 42.47 (72) 44.60 (70) 43.26 (74) 4.90 (--) 5.15 (--) 古木 克明 37.74 (86) 44.55 (71) 46.64 (69) 3.58 (--) 4.22 (--) 石井 琢朗 42.87 (70) 43.80 (72) 44.42 (70) 3.28 (58) 3.35 (58) 江藤 智 40.90 (75) 43.26 (73) 41.99 (78) 5.36 (--) 5.67 (--) 多村 仁 41.12 (74) 42.57 (74) 43.40 (73) 5.97 (--) 6.18 (--) 川口 憲史 42.71 (71) 42.28 (75) 43.45 (72) 6.01 (--) 5.95 (--) 里崎 智也 39.82 (78) 42.02 (76) 42.00 (77) 6.68 (--) 7.05 (--) 井端 弘和 41.75 (73) 41.79 (77) 42.53 (75) 3.46 (57) 3.46 (57) 高橋 信二 39.74 (79) 41.54 (78) 41.75 (79) 4.49 (--) 4.69 (--) 奈良原 浩 40.45 (77) 41.25 (79) 41.26 (80) 4.17 (--) 4.25 (--) 日高 剛 39.17 (81) 41.14 (80) 40.12 (85) 4.20 (--) 4.41 (--)
676 :
TOGAMI :04/02/04 23:13 ID:qZMOOhZC
名 前 RC 順位 XR 順位 BR 順位 RC/27 順位 XR/27 順位 水口 栄二 40.76 (76) 40.11 (81) 39.76 (86) 4.57 (--) 4.49 (--) 高木 浩之 38.85 (82) 39.43 (82) 40.57 (82) 3.72 (--) 3.78 (--) 葛城 育郎 38.58 (84) 39.16 (83) 40.39 (83) 4.59 (--) 4.66 (--) 稲葉 篤紀 36.52 (91) 39.00 (84) 40.37 (84) 4.93 (--) 5.26 (--) ズレータ 34.64 (98) 38.56 (85) 41.04 (81) 5.60 (--) 6.23 (--) 清水 隆行 37.35 (88) 38.56 (85) 38.64 (87) 3.55 (--) 3.67 (--) 大道 典嘉 39.36 (80) 38.18 (87) 42.50 (76) 3.57 (--) 3.46 (--) 荒木 雅博 36.51 (92) 37.87 (88) 36.57 (96) 2.75 (59) 2.85 (59) 関川 浩一 38.33 (85) 37.51 (89) 37.47 (93) 5.72 (--) 5.60 (--) 土橋 勝征 36.98 (90) 37.47 (90) 38.30 (89) 4.89 (--) 4.96 (--) 大島 裕行 38.60 (83) 37.44 (91) 38.39 (88) 5.63 (--) 5.46 (--) 後藤 光尊 35.23 (95) 37.36 (92) 38.01 (90) 3.73 (--) 3.96 (--) 佐伯 貴弘 36.08 (93) 37.33 (93) 36.44 (97) 4.85 (--) 5.01 (--) 浅井 樹 37.58 (87) 37.01 (94) 37.67 (91) 7.00 (--) 6.89 (--) 立川 隆史 35.11 (96) 36.96 (95) 37.66 (92) 4.09 (--) 4.30 (--) 井上 純 37.05 (89) 35.91 (96) 35.64 (98) 5.16 (--) 5.00 (--) 岩村 明憲 35.45 (94) 35.82 (97) 35.37 (99) 5.38 (--) 5.43 (--) 森笠 繁 34.15 (99) 35.33 (98) 34.27(102) 4.66 (--) 4.82 (--) 野村謙二郎 34.67 (97) 34.68 (99) 36.60 (95) 3.93 (--) 3.93 (--) 金子 誠 32.05(103) 33.94(100) 35.03(100) 2.80 (--) 2.97 (--)
good job!
678 :
にょろり :04/02/05 00:39 ID:JMwFR/hK
おもしろいです。
RCとXRとBRと、大きな違いはないですね。
>>670 のご指摘のように作れば、おそらくBATTING RUNSに近い基準になると思います。
679 :
にょろり :04/02/05 07:15 ID:n53+eJiJ
ためしに、四死球率、安打率、二塁打率、三塁打率、本塁打率のみ勝率案のモデルに入力して、当該打者が9人並んだ場合の得点期待値(Expected Score per Game)を計算してみました。 犠打や犠飛、盗塁(及び死)併殺、などが考慮されていませんが。 名 前 ESPG順位 RC/27順位 XR/27順位 小笠原道大 12.27 (01) 11.10 (01) 10.66 (01) カブレラ 10.40 (02) 9.73 (02) 9.61 (02) 和田 一浩 9.97 (03) 9.68 (03) 9.34 (04) 井口 資仁 9.86 (04) 9.38 (04) 9.42 (03) 松中 信彦 9.33 (05) 8.72 (06) 8.77 (05) 福留 孝介 8.64 (06) 8.74 (05) 8.65 (06) 城島 健司 8.61 (07) 7.64 (11) 7.76 (08) ローズ 8.49 (08) 8.31 (07) 8.40 (07) 谷 佳知 8.30 (09) 8.00 (08) 7.69 (10) ラミレス 8.02 (10) 7.75 (10) 7.71 (09) となりました。おおむね似通った数字です。順位もほぼ同様のようです。
680 :
にょろり :04/02/05 07:30 ID:6n5MZwdP
ESPGは、RC/27やXR/27より多少大きくなっていますが、たとえば、 ESPG順位 RC/27順位 XR/27順位 矢野 輝弘 7.15 (---) 7.09 (14) 6.96 (16) 今岡 誠 6.61 (---) 6.73 (20) 6.47 (23) 桧山進次郎 5.31 (---) 5.17 (41) 5.29 (40) のように、もう少し数字の小さい選手では似通ってきます。 これは、ESPGの方がRC/27やXR/27による近似より、成績の良い選手の場合加速度的に増加することが原因と考えられます。 XR/27などは、優秀な選手の場合、当該選手が9人並んだ場合の得点を過小評価してしまうからです。 たとえば、出塁率1/3の選手の場合、1イニングに1.5人出塁します。一方、出塁率2/3の場合、1イニングに6人出塁します。 XR/27は分子が4倍、分母が同じなので4倍ですが、実際に当該イニングの得点は、前者が0.5点程度、後者は4点近いでしょう。従って、実際の得点は都合8倍程度になると考えられます。
チーム・全体の成績の相関を見ればいいじゃん。 得点の何倍なんて、ほとんど全く意味無い。
1992〜2003 R- RC2 r2 0.596 p 0.772 × XR r2 0.958 p 0.917 ○ BR r2 0.958 p 0.918 ○ RC1 r2 0.966 p 0.934 ◎ TA r2 0.920 p 0.846 △ OPS r2 0.930 p 0.865 △ SLG r1 0.904 p 0.818 △ TB r1 0.907 p 0.823 △ RBI- RC2 r2 0.549 p 0.741 × XR r2 0.959 p 0.919 ○ BR r2 0.960 p 0.922 ○ RC1 r2 0.965 p 0.932 ◎ TA r2 0.918 p 0.843 △ OPS r2 0.932 p 0.868 △ SLG r1 0.910 p 0.828 △ TB r1 0.912 p 0.832 △
683 :
にょろり :04/02/05 17:18 ID:wHvFUIIZ
どなたか、セ・パ両リーグの各チームの2003年度の、 @併殺数 A盗塁死数 を教えていただけないでしょうか?
684 :
にょろり :04/02/05 17:22 ID:wHvFUIIZ
>683 RCと、勝率案によるESPGの2003年度における実際の各チームの総得点に対するあてはまり(r square)を、比較してみます。 近い数字になればよいのですが。
687 :
686 :04/02/05 19:48 ID:jEuY4Hbn
685とかぶっちゃった。。。 このこじきろさんのサイトは分かりやすいね。 データもタブ区切りだから利用しやすい。
ESPGの式もよろしく。
689 :
TOGAMI :04/02/05 23:13 ID:9rW2CHE6
>>682 興味深い分析ですね。
ちょっと分からないことがあるので質問させてください。
r2は表計算ソフトのRSQ関数、pはPEARSON関数で計算したものですか?
r1は何でしょうか?
1992〜2003年の分析のようですが、これは日本のプロ野球の12チームの12年分
のべ144チーム分のデータの分析ということでしょうか?
RC1は
>>363 、RC2は
>>600 で紹介されているものですか?
RC2が異常に低いですが、計算間違っていないでしょうか?
確認していただければと思います。
>>689 そうだった。訂正します。
R- RBI-
RC2 r2 0.910 p 0.954 RC2 r2 0.899 p 0.948
XR r2 0.958 p 0.917 XR r2 0.959 p 0.919
BR r2 0.958 p 0.918 BR r2 0.960 p 0.922
RC1 r2 0.966 p 0.934 RC1 r2 0.965 p 0.932
TA r2 0.920 p 0.846 TA r2 0.918 p 0.843
OPS r2 0.930 p 0.865 OPS r2 0.932 p 0.868
SLG r2 0.904 p 0.818 SLG r2 0.910 p 0.828
TB r2 0.907 p 0.823 TB r2 0.912 p 0.832
>>690 RC2以外の数値はr2とpの値が逆ですよね?これでいいかな。
R- RBI-
RC2 r2 0.910 p 0.954 RC2 r2 0.899 p 0.948
XR r2 0.917 p 0.958 XR r2 0.919 p 0.959
BR r2 0.918 p 0.958 BR r2 0.922 p 0.960
RC1 r2 0.934 p 0.966 RC1 r2 0.932 p 0.965
TA r2 0.846 p 0.920 TA r2 0.843 p 0.918
OPS r2 0.865 p 0.930 OPS r2 0.868 p 0.932
SLG r2 0.818 p 0.904 SLG r2 0.828 p 0.910
TB r2 0.823 p 0.907 TB r2 0.832 p 0.912
692 :
TOGAMI :04/02/06 01:45 ID:LFe4oB6Z
693 :
TOGAMI :04/02/06 01:47 ID:LFe4oB6Z
旧RC、RC、XRで1打席のそれぞれの評価を計算してみました。 ちなみにBase Runsはアウトがない場合、 単打と本塁打が同じ評価になってしまうので省きました。 旧RC RC XR 1打席1四球 0.260 0.332 0.340 1打席1単打 1.000 0.611 0.500 1打席1二塁打 2.000 0.989 0.720 1打席1三塁打 3.000 1.367 1.040 1打席1本塁打 4.000 1.744 1.440 1打席1犠打 ----- 0.041 0.040 1打席1犠飛 ----- 0.041 0.370 1打席1三振 ----- -0.108 -0.098 1打席1凡打 ----- -0.100 -0.090 1打席1併殺打 ----- -0.433 -0.460 1盗塁 ----- ----- 0.180 単打を1としたときの比率 旧RC RC XR 1打席1四球 0.260 0.543 0.680 1打席1単打 1.000 1.000 1.000 1打席1二塁打 2.000 1.618 1.440 1打席1三塁打 3.000 2.236 2.080 1打席1本塁打 4.000 2.855 2.880 旧RCでは単打の26%だった四球の価値が新RCでは54%と倍以上になっています。 やはり旧RCの四球の評価は低すぎたのではないでしょうか。 得点を推測する評価としては、犠飛は必ず得点が入りますが、犠打はそうではない ことを考えると、RCの犠打と犠飛の評価が同じなのは不思議です。 でもXRの犠打と犠飛の評価はちょっと大きすぎるような気もします。
694 :
TOGAMI :04/02/06 01:51 ID:LFe4oB6Z
>にょろりさん 四球率0.400のチームと単打率0.400のチームの得点期待値を 計算していただけないでしょうか? ちなみに4割に設定したのは、長打率の平均が約4割だからです。 長打率に合わせるより、OPSやTAなどに合わせた方がいいと思いますが、 細かくなりすぎるので分かりやすい長打率に合わせました。 ついでに二塁打率0.200のチームと三塁打率0.133333のチームと 本塁打率0.100のチームの得点期待値もお願いします。
>>690 私も
>>686 のデータを使って得点との相関を調べてみました。
RC1,TA,OPS,SLG,TBについては、貴方の数値と同じだったのですが、
RC2,XR,BRについては、違った数値が出ました。(OPSは0.001違いますが集計のプロセスの違いだと思います)
RC2 r2 0.931
XR r2 0.935
BR r2 0.923
RC1 r2 0.934
TA r2 0.846
OPS r2 0.864
SLG r2 0.818
TB r2 0.823 (小数点以下第四位を四捨五入)
私が、RC2,XR,BRの計算式を間違えて入力しているのかもしれませんが、
何度見直しても誤りが見つかりません。
もしよろしければもう一度確認してみては貰えませんか?
ちなみに
>>689 にもありますが、12*12=144チーム分のデータですよね?
696 :
TOGAMI :04/02/06 21:52 ID:8IWkNwlC
>>695 私も得点との相関を調べてみました。
データは「こじきろ」のチーム成績(1992〜2003年度)です。
日本プロ野球12チームの12年分のべ144チーム分のデータです。
RC1は
>>363 、RC2は
>>600 で紹介されているもので計算しました。
RC2 r2 0.928525159
XR r2 0.935049673
BR r2 0.926596146
RC1 r2 0.933708244
TA r2 0.846045420
OPS r2 0.864406714
SLG r2 0.817474306
TB r2 0.822972748
RC2とBRが違いますね。ミスがないかちょっと確認してみます。
697 :
TOGAMI :04/02/06 21:55 ID:8IWkNwlC
相関があることと、得点に近い数値を示すこととは違うので、 得点を推測する評価の得点との差の絶対値を計算してみました。 日本プロ野球12チームの12年分のべ144チーム分のデータです。 MLBのデータから考案されたものを日本のプロ野球で検証するのはおかしい気も しますが、MLBの使いやすいデータが見当たらなかったので御了承ください。 得点 RC1 差 RC2 差 XR 差 BR 差 12年の合計 82532 87815 5358 85110 3309 87072 4691 88942 6452 1試合平均 4.3 4.5 0.3 4.4 0.2 4.5 0.2 4.6 0.3 140試合平均 597.3 635.6 38.8 616.0 23.9 630.2 33.9 643.7 46.7 これを見るとRC2が一番得点に近い数値を示すようです。 XRが一番優秀ではないかと思っていたのでちょっと意外でした。 絶対値の差で分析するより優れた分析法があるような気がするので、 統計学に詳しい方がいましたらよりよい分析法を教えてください。
698 :
695 :04/02/06 23:10 ID:3FuOqv/e
>>697 それほど統計学に詳しいわけでもないけど、差の絶対値の大きさは殆ど意味を成さないと思うよ。
実際の得点には近くなくても、常に得点の110%の値を示す指標があるとしたら
それが最も信頼できるものになります。別に得点に近い数値を出す必要はありません。
>>696 BRについては、元のサイトを信用してHBPを含めずに計算しました。
参考までに2003巨人のRC2、BRを書いておきます。
RC2 660.917133
BR 647.855034
699 :
TOGAMI :04/02/07 00:38 ID:jmS+EDSE
>>698 >>実際の得点には近くなくても、常に得点の110%の値を示す指標があるとしたら
>>それが最も信頼できるものになります。別に得点に近い数値を出す必要はありません。
常に得点の110%の値を示す指標と200%の値を示す指標のr2の値は同じなので、
相関があるかということと近似するかということは違うのでは?
>>BRについては、元のサイトを信用してHBPを含めずに計算しました。
私は
>>601 で書いたようにBRのBBに死球を含めて計算したので、その違いですね。
RC2に関しては私のミスでした。失礼しました。
RC2のAの計算に死球を入れていませんでした。
というわけで、
>>697 と
>>672-676 も間違っているので、計算し直します。
>>697 いきなり12年全部合計しちゃダメだよ
そういうときは1年ごととか1試合ごとに計算して、差の絶対値を取って、それから合計するんだよ
あと差じゃなくて差の2乗のほうがいいな
701 :
695 :04/02/07 01:04 ID:yuTNSFXB
>>699 >常に得点の110%の値を示す指標と200%の値を示す指標のr2の値は同じなので、
>相関があるかということと近似するかということは違うのでは?
うん、だから強い相関があれば、近似しているかどうかは大した問題じゃないと思う。
200%の値でも問題ないし、TAのように0.1%の値でも、より強い相関が見られるのなら
その指標が最も価値があると思います。
あと、BRにHBPを加えて計算してみたら
>>696 と同じ数値になりました。
702 :
TOGAMI :04/02/07 02:15 ID:C0xxiN6s
>>700 >>いきなり12年全部合計しちゃダメだよ
>>そういうときは1年ごととか1試合ごとに計算して、差の絶対値を取って、それから合計するんだよ
差を見てもらえば分かると思いますが、もちろん得点との差の絶対値は
1年の1チームずつ計算していますよ。
日本プロ野球12チームの12年分のべ144チーム分の得点との差の絶対値の合計です。
>>あと差じゃなくて差の2乗のほうがいいな
なるほど。誤差が大きいほどより大きな差となって表されるということですね。
計算してみます。
>>701 >>うん、だから強い相関があれば、近似しているかどうかは大した問題じゃないと思う。
>>200 %の値でも問題ないし、TAのように0.1%の値でも、より強い相関が見られるのなら
>>その指標が最も価値があると思います。
得点を推測する指標なのだから、単に相関しているだけではダメではないでしょうか?
例え強い相関があっても、得点と差があるようでは元の計算式に問題があることに
なりますから。
強い相関があれば元の計算式に係数を乗ずれば得点に近くなるので、
価値はあるかもしれませんが、得点を推測する指標としては問題でしょう。
703 :
代打名無し :04/02/07 02:24 ID:jLVMUo88
俺は、1番から3番までで、出塁率10割超えるオーダーがいいと思ってるんだが。 どうして4番に拘るんだ? 1番から3番までは特殊な打順で後はただの順番だと 思うのだが。 まあピッチャーの前はちょっと特殊だけど。 3番バッターまでは立ち上がりを100%攻める権利のある打者だ。 ここでランナーを出す事に大きな意味があると思う。
704 :
TOGAMI :04/02/07 03:35 ID:2IBpxSjM
>>697 のRC2に計算ミスがあったので修正しました。
>>700 の指摘により差の2乗を追加しました。
得点 | RC1 差 差^2 | RC2 差 差^2
12年の合計 82532 | 87815 5358 250087 | 87291 4898 215342
1試合平均 4.267 | 4.540 0.277 12.928 | 4.513 0.253 11.132
140試合平均 597.3 | 635.6 38.8 1810.0 | 631.8 35.5 1558.5
得点 | XR 差 差^2 | BR 差 差^2
12年の合計 82532 | 87072 4691 200374 | 88942 6452 348526
1試合平均 4.267 | 4.501 0.242 10.358 | 4.598 0.334 18.017
140試合平均 597.3 | 630.2 33.9 1450.2 | 643.7 46.7 2522.4
得点との差および差の2乗による分析ではXRが一番優れている指標のようです。
705 :
代打名無し :04/02/07 03:40 ID:diruSZMp
世界最強打線は 1ボンズ 2ボンズ 3ボンズ 4ボンズ 5ボンズ 6ボンズ 7ボンズ 8ボンズ 9ベーブルース 練習させればボンズは投手以外ならできるだろ。 投手にはベーブルースを起用、これで最強打線の 完成だな、二人とも出塁率5割を軽く超えてるから 打線がなかなかとぎれないよ
706 :
695 :04/02/07 04:38 ID:yuTNSFXB
>>704 ぶっちゃけた話、RC,XR,BRの様な指標は、得点に近づける事を目的としてるんじゃないと思う。
得点に近い値になるよう設定されてるのは、ただ便宜上そうしてるだけで、最大の目的は
既存のstatsの組み合わせと係数を駆使して、得点との相関を強くすることだと思う。
例えばRCなんかは、向こうで割と良く知られたstatsだけど、もし得点に近づけようと思えば簡単なことでしょ?
毎年のように一貫して得点の数%増しの数値が出てるんだから。
相関が強いならその数式は評価されるべきだよ。得点に近づけるために、数式に係数を掛けたとしても
その数式の評価は変わらないから。
1福留 2福留 3福留 4福留 5福留 6福留 7福留 8福留 9福留
709 :
TOGAMI :04/02/08 03:29 ID:pX9bqYHb
>>706 >>例えばRCなんかは、向こうで割と良く知られたstatsだけど、
>>もし得点に近づけようと思えば簡単なことでしょ?
>>毎年のように一貫して得点の数%増しの数値が出てるんだから。
それは旧RC(RC1)のことですか?
旧RCは新RC(RC2)やXRに比べて単純なので、ある程度クセはあるでしょうね。
そのクセを改善するために新RCを考案したのでしょう。
>>相関が強いならその数式は評価されるべきだよ。得点に近づけるために、
>>数式に係数を掛けたとしてもその数式の評価は変わらないから。
得点を推測する指標として発表しているわけだから、
相関が強くても近似していなくては意味がないと私は思います。
仮に強い相関があって係数を乗じた方が得点に近くなるなら、
その係数を乗じたものを指標として発表するべきでしょう。
旧RCをそうしなかったのは「得点創造能力=(安打+四球)×塁打÷(打数+四球)」
という基本的な考え方を崩したくなかったからではないかという気がします。
それに計算式全体に係数を乗ずるよりも各項目の係数を調整した方が、
より相関&近似する可能性が高くなるのではないかと思うので、
強い相関があったとしても計算式全体に係数を乗ずるということはしないと思います。
710 :
TOGAMI :04/02/08 03:30 ID:pX9bqYHb
>>671-676 のRCとRC/27に計算ミスがありましたので修正しました。
それと順位を四捨五入した値で決めていたので、同じ順位になっていた部分が
ありましたが、四捨五入する前の値の順位に修正しました。
計算方法は
>>600 または
http://www.baseballstuff.com/fraser/stats2000/stats.html をご覧下さい。
なお、
>>601 で触れているようにBase Runsの計算には死球を含めています。
RC=Runs Created
XR=eXtrapolated Runs
BR=Base Runs
RC/27=RC÷TO×27
XR/27=XR÷TO×27
TO(Total out)=(打数−安打数+盗塁死+犠打+犠飛+併殺打)
XRの順位で100位まで並べてあります。
RC/27とXR/27の順位は規定打席到達者の順位です。
揃えるテクニックがないのでズレていますが、
見やすくしたい場合はテキストエディタなどにコピペしてください。
711 :
TOGAMI :04/02/08 03:31 ID:pX9bqYHb
<2003年> 名 前 RC 順位 XR 順位 BR 順位 RC/27 順位 XR/27 順位 井口 資仁 131.64 (01) 126.63 (01) 137.35 (01) 9.79 (03) 9.42 (03) 福留 孝介 124.61 (03) 121.79 (02) 124.12 (03) 8.85 (06) 8.65 (06) 小笠原道大 126.92 (02) 120.01 (03) 129.65 (02) 11.27 (01) 10.66 (01) ローズ 119.24 (06) 119.71 (04) 119.23 (06) 8.36 (07) 8.40 (07) カブレラ 120.67 (04) 116.36 (05) 117.05 (08) 9.96 (02) 9.61 (02) 城島 健司 120.21 (05) 116.10 (06) 120.36 (05) 8.03 (08) 7.76 (08) ラミレス 118.66 (07) 115.62 (07) 114.50 (10) 7.91 (11) 7.71 (09) 松中 信彦 117.44 (08) 113.33 (08) 121.10 (04) 9.09 (05) 8.77 (05) 松井稼頭央 114.80 (10) 112.41 (09) 109.43 (11) 7.19 (15) 7.04 (14) 和田 一浩 117.33 (09) 112.09 (10) 118.83 (07) 9.78 (04) 9.34 (04) 谷 佳知 112.44 (11) 107.70 (11) 114.95 (09) 8.03 (09) 7.69 (10) 金本 知憲 102.31 (12) 99.84 (12) 103.50 (12) 7.08 (17) 6.91 (17) 緒方 孝市 99.53 (13) 96.94 (13) 97.90 (14) 6.74 (23) 6.56 (22) バルデス 94.40 (19) 94.13 (14) 97.28 (17) 7.52 (12) 7.50 (12) ペタジーニ 96.59 (14) 93.12 (15) 97.40 (16) 11.19 (--) 10.79 (--) T・ウッズ 92.06 (22) 93.10 (16) 96.11 (18) 6.74 (22) 6.81 (19) ブラウン 94.90 (16) 92.84 (17) 99.38 (13) 6.98 (19) 6.83 (18) シーツ 96.03 (15) 92.80 (18) 92.88 (21) 7.01 (18) 6.77 (20) 大村 直之 94.30 (20) 92.75 (19) 92.47 (22) 6.11 (29) 6.01 (28) フェルナンデス 94.30 (21) 92.13 (20) 97.46 (15) 7.15 (16) 6.99 (15)
712 :
TOGAMI :04/02/08 03:38 ID:pX9bqYHb
名 前 RC 順位 XR 順位 BR 順位 RC/27 順位 XR/27 順位 鈴木 健 94.40 (18) 91.16 (21) 94.34 (20) 7.35 (14) 7.09 (13) 福浦 和也 94.45 (17) 90.63 (22) 95.62 (19) 5.99 (34) 5.74 (33) 二岡 智宏 90.45 (24) 89.50 (23) 89.83 (24) 5.58 (36) 5.52 (36) 高橋 由伸 91.66 (23) 87.96 (24) 89.52 (25) 7.98 (10) 7.66 (11) アリアス 86.51 (26) 87.20 (25) 86.88 (26) 6.64 (24) 6.69 (21) 古田 敦也 86.06 (27) 84.12 (26) 86.43 (27) 6.05 (31) 5.91 (31) 堀 幸一 84.40 (31) 83.90 (27) 85.16 (29) 6.46 (26) 6.42 (25) アレックス 85.25 (29) 83.87 (28) 85.74 (28) 6.12 (28) 6.02 (27) 赤星 憲広 87.31 (25) 83.36 (29) 92.17 (23) 5.49 (37) 5.25 (42) 今岡 誠 85.72 (28) 81.74 (30) 81.19 (31) 6.79 (20) 6.47 (23) 村松 有人 84.62 (30) 80.64 (31) 82.68 (30) 6.78 (21) 6.46 (24) 矢野 輝弘 82.97 (32) 78.35 (32) 80.71 (32) 7.37 (13) 6.96 (16) 金城 龍彦 78.73 (34) 77.19 (33) 75.91 (37) 5.20 (44) 5.10 (46) オーティズ 75.12 (36) 76.29 (34) 77.04 (36) 5.42 (40) 5.51 (37) 鈴木 尚典 78.76 (33) 75.26 (35) 78.80 (33) 5.99 (33) 5.72 (34) 立浪 和義 73.50 (38) 74.33 (36) 74.95 (39) 5.13 (46) 5.19 (45) エチェバリア 73.97 (37) 73.30 (37) 77.65 (35) 6.05 (30) 6.00 (29) 坪井 智哉 77.11 (35) 72.42 (38) 78.65 (34) 6.57 (25) 6.17 (26) 清原 和博 70.62 (42) 71.23 (39) 73.87 (41) 7.48 (--) 7.54 (--) 吉岡 雄二 72.09 (39) 70.03 (40) 72.12 (42) 6.04 (32) 5.87 (32)
713 :
TOGAMI :04/02/08 03:39 ID:pX9bqYHb
名 前 RC 順位 XR 順位 BR 順位 RC/27 順位 XR/27 順位 礒部 公一 70.55 (43) 69.39 (41) 73.88 (40) 5.43 (39) 5.34 (39) 宮本 慎也 70.18 (44) 69.27 (42) 67.92 (44) 4.15 (54) 4.09 (54) ショート 71.47 (40) 68.69 (43) 75.10 (38) 5.48 (38) 5.27 (41) 柴原 洋 71.14 (41) 68.37 (44) 70.82 (43) 6.24 (27) 5.99 (30) 前田 智徳 68.83 (45) 67.89 (45) 67.08 (46) 5.75 (35) 5.68 (35) 川崎 宗則 67.51 (46) 65.55 (46) 67.38 (45) 4.53 (51) 4.40 (51) 木村 拓也 65.90 (47) 64.79 (47) 63.38 (50) 4.69 (50) 4.62 (50) マクレーン 63.51 (49) 64.78 (48) 65.21 (48) 5.12 (47) 5.22 (43) 小坂 誠 64.27 (48) 63.49 (49) 63.96 (49) 4.16 (53) 4.11 (53) 中村 紀洋 60.58 (54) 61.68 (50) 67.05 (47) 5.24 (43) 5.34 (38) 桧山進次郎 62.00 (50) 61.51 (51) 63.29 (51) 5.33 (41) 5.29 (40) 阿部慎之助 61.39 (51) 60.30 (52) 60.55 (55) 7.08 (--) 6.96 (--) 塩谷 和彦 61.39 (52) 60.27 (53) 62.74 (52) 5.05 (48) 4.96 (48) 北川 博敏 61.08 (53) 59.19 (54) 62.03 (53) 7.17 (--) 6.95 (--) 谷繁 元信 58.47 (57) 58.77 (55) 60.81 (54) 5.35 (--) 5.38 (--) ベッツ 59.53 (56) 58.64 (56) 59.16 (57) 5.29 (42) 5.21 (44) 片岡 篤史 60.17 (55) 57.41 (57) 59.10 (58) 6.74 (--) 6.43 (--) 阿部 真宏 58.43 (58) 56.63 (58) 57.61 (60) 5.19 (45) 5.03 (47) 新井 貴浩 55.44 (60) 56.52 (59) 60.31 (56) 3.80 (55) 3.87 (55) 木元 邦之 57.87 (59) 55.96 (60) 58.73 (59) 5.72 (--) 5.53 (--)
714 :
TOGAMI :04/02/08 03:41 ID:pX9bqYHb
名 前 RC 順位 XR 順位 BR 順位 RC/27 順位 XR/27 順位 山崎 武司 50.86 (66) 52.50 (61) 55.21 (61) 4.73 (--) 4.89 (--) 星野おさむ 52.12 (64) 51.63 (62) 52.32 (63) 5.72 (--) 5.67 (--) 斉藤 宜之 52.39 (63) 51.29 (63) 50.95 (65) 5.03 (--) 4.93 (--) 大島 公一 53.03 (61) 51.17 (64) 52.49 (62) 4.95 (49) 4.78 (49) 藤本 敦士 52.44 (62) 50.23 (65) 48.96 (67) 4.49 (52) 4.31 (52) 村田 修一 47.92 (68) 50.13 (66) 51.85 (64) 4.79 (--) 5.01 (--) 大西 崇之 51.87 (65) 49.90 (67) 49.62 (66) 5.67 (--) 5.45 (--) 真中 満 48.04 (67) 46.46 (68) 46.72 (68) 4.73 (--) 4.58 (--) 小関 竜弥 45.55 (69) 44.70 (69) 43.84 (71) 3.72 (56) 3.65 (56) サブロー 44.77 (70) 44.60 (70) 43.26 (74) 5.17 (--) 5.15 (--) 古木 克明 42.66 (74) 44.55 (71) 46.64 (69) 4.04 (--) 4.22 (--) 石井 琢朗 43.24 (72) 43.80 (72) 44.42 (70) 3.31 (58) 3.35 (58) 江藤 智 41.67 (78) 43.26 (73) 41.99 (78) 5.46 (--) 5.67 (--) 多村 仁 43.10 (73) 42.57 (74) 43.40 (73) 6.26 (--) 6.18 (--) 川口 憲史 43.48 (71) 42.28 (75) 43.45 (72) 6.11 (--) 5.95 (--) 里崎 智也 42.53 (75) 42.02 (76) 42.00 (77) 7.13 (--) 7.05 (--) 井端 弘和 42.50 (76) 41.79 (77) 42.53 (75) 3.52 (57) 3.46 (57) 高橋 信二 41.64 (79) 41.54 (78) 41.75 (79) 4.70 (--) 4.69 (--) 奈良原 浩 41.95 (77) 41.25 (79) 41.26 (80) 4.32 (--) 4.25 (--) 日高 剛 41.06 (81) 41.14 (80) 40.12 (85) 4.40 (--) 4.41 (--)
715 :
TOGAMI :04/02/08 03:51 ID:pX9bqYHb
名 前 RC 順位 XR 順位 BR 順位 RC/27 順位 XR/27 順位 水口 栄二 41.14 (80) 40.11 (81) 39.76 (86) 4.61 (--) 4.49 (--) 高木 浩之 39.96 (82) 39.43 (82) 40.57 (82) 3.83 (--) 3.78 (--) 葛城 育郎 38.96 (87) 39.16 (83) 40.39 (83) 4.63 (--) 4.66 (--) 稲葉 篤紀 39.20 (85) 39.00 (84) 40.37 (84) 5.29 (--) 5.26 (--) ズレータ 38.50 (89) 38.56 (85) 41.04 (81) 6.22 (--) 6.23 (--) 清水 隆行 38.10 (90) 38.56 (86) 38.64 (87) 3.62 (--) 3.67 (--) 大道 典嘉 39.36 (83) 38.18 (87) 42.50 (76) 3.57 (--) 3.46 (--) 荒木 雅博 37.62 (93) 37.87 (88) 36.57 (96) 2.83 (59) 2.85 (59) 関川 浩一 38.71 (88) 37.51 (89) 37.47 (93) 5.77 (--) 5.60 (--) 土橋 勝征 39.25 (84) 37.47 (90) 38.30 (89) 5.20 (--) 4.96 (--) 大島 裕行 38.99 (86) 37.44 (91) 38.39 (88) 5.69 (--) 5.46 (--) 後藤 光尊 37.90 (92) 37.36 (92) 38.01 (90) 4.01 (--) 3.96 (--) 佐伯 貴弘 37.22 (95) 37.33 (93) 36.44 (97) 5.00 (--) 5.01 (--) 浅井 樹 37.97 (91) 37.01 (94) 37.67 (91) 7.07 (--) 6.89 (--) 立川 隆史 36.98 (96) 36.96 (95) 37.66 (92) 4.30 (--) 4.30 (--) 井上 純 37.43 (94) 35.91 (96) 35.64 (98) 5.21 (--) 5.00 (--) 岩村 明憲 35.83 (98) 35.82 (97) 35.37 (99) 5.44 (--) 5.43 (--) 森笠 繁 36.04 (97) 35.33 (98) 34.27(102) 4.91 (--) 4.82 (--) 野村謙二郎 35.04 (99) 34.68 (99) 36.60 (95) 3.97 (--) 3.93 (--) 金子 誠 33.16(102) 33.94(100) 35.03(100) 2.90 (--) 2.97 (--)
716 :
695 :04/02/08 06:21 ID:9d9CZumh
>TOGAMIさん
>得点を推測する指標として発表しているわけだから
いや、だから得点に近い数字が出るようにしたのは、見る人に分かり易くするためであって
最も重要なのは得点との相関ですよ。近似してるだけで良いのなら、例えば
1、BR(HBP含まず)
この指標は、数式を見た印象もあまり良くはなかったし、実際得点とのr squareも0.923と
他の指標より一段低い結果が出ました。しかし、
>>704 の様な計算をしたところ、
一試合平均 差 0.2359 差^2 10.1143
と、XRより良い結果が出てしまいましたよ。
2、「打席数」*「OPS」*0.152
これは私が20分程で考案した得点推測案ですが、こんなものでも
得点との近似に関してはXRより良い結果が出ましたよ。得点とのr squareは0.9程度です。
2は冗談半分ですが、1に関してはどう思いますか。
死球を含まないBRが最も良い指標だと思いますか?
ちなみに私も、出ている指標の中ではXRが一番優れていると思います。理由は
>>695
717 :
TOGAMI :04/02/08 14:05 ID:4CbeZxg1
>>716 >>2 は冗談半分ですが、1に関してはどう思いますか。
>>死球を含まないBRが最も良い指標だと思いますか?
それは日本のプロ野球とMLBの野球の違いのためだと思います。
RC、XR、BRとも日本の得点よりも多い数値が出るため、
死球を含まないBRの数値が日本の得点に近くなったのでしょう。
そういうことを考えると日本のプロ野球のデータで検証する場合は、
近似するよりは相関が強い方を優れていると評価するべきでしょうね。
というわけで
>>704 の分析はあまり意味がなかったかもしれません。
やはりMLBのデータで考案されたものなので、実際の得点との差の分析は
MLBのデータで検証するべきだったと思います。
「こじきろ」にもMLBのデータはありますが、1999〜2002年の4年分しかない
ことと項目に抜けている部分があるので利用することが出来ません。
使いやすいMLBのデータが掲載されているサイトを知っている方がいましたら
教えてください。
718 :
695 :04/02/08 19:22 ID:9d9CZumh
>TOGAMIさん MLBのデータで検証する価値はあると思いますが、その場合でも 重要なのは相関の強さだと思いますよ。 指標の分析をチームデータで行ったせいかもしれないけど 、 「RCやXRが、チーム得点を推測するためのもの」と思い違いしてませんか? あくまでこれらのstatsは個人のためのものですよ。 「チームの全得点を、得点に貢献した割合に応じて、出場した全選手に振り分ける」 これが基本的な考え方で、「得点に貢献した割合に応じて」の部分の正確性を要求されてるわけです。 チーム得点との相関が強いほど、「割合」がより正確である可能性が高くなり、 チーム得点と近似しているほど、「チームの全得点を」の部分が実際の得点に近くなるわけですが、 後者は殆ど意味がないんですよね。選手に配分するポイントの総量は、実際の得点と相関していることが 必要十分条件で、近似している必要はありません。 「得点と強い相関を持つポイントを、その強い相関を生んだ数式に応じて選手に配分する」 これが、これらのstatsの主旨だと思います。 >MLBのデータ 使いにくくても良いのならあると思いますが・・・
まだ、まとめサイトは早いかな?
720 :
TOGAMI :04/02/09 02:31 ID:Rzh+NMnf
>>718 >MLBのデータで検証する価値はあると思いますが、その場合でも
>重要なのは相関の強さだと思いますよ。
そうかもしれません。ただ、日本のデータで新RCより旧RCの方が得点との
相関が強いことがどうにも納得できないんですよね。
旧RC r2=0.933708244
新RC r2=0.931443238
XR r2=0.935049673
新RCもあまり信用していませんが、
>>693 を見るかぎり旧RCよりはマシな指標だと
思っていたので、新RCより旧RCの方が得点との相関が強いことには驚きました。
自分が相関係数の求め方を理解していないせいもありますが、このことが相関係数
だけで指標の優秀性を決めていいのかと疑問に思うところでもあります。
旧RCの方が相関が強くなる原因が分からないので、MLBのデータでも同じ結果に
なるのか、相関と近似を調べてみたいところです。
>指標の分析をチームデータで行ったせいかもしれないけど 、
>「RCやXRが、チーム得点を推測するためのもの」と思い違いしてませんか?
>あくまでこれらのstatsは個人のためのものですよ。
個人を評価する指標ということは分かっていますが、考案する際の統計に
利用したのはチームのデータではないでしょうか。
RCとBase Runsは分かりませんが、XRは
>>515 に書いたような単純な方法で
係数を決めたのではないかという気がするのですが、違うのかな?
私はそう考えていたので、XRに関してはかなりチームの得点に近似するのでは
ないかと思っていました。
やはり各指標がどのように考案されたか分からないので、
詳しい解説が知りたいところです。
あなたは何を言っても「英語を学んで自分で探せ」としか言われないわけだけど・・・
722 :
にょろり :04/02/09 13:13 ID:fGYqZMmT
勝率案のモデルに、12年、12チームの四死球率、安打率、二塁打率、三塁打率、本塁打率、三振率、併殺打率等を打ち込んで、チームの得点期待値を計算したところ、実際の得点とのr squareが0.951になりました。 年鑑得点のズレの割合の絶対値の平均は3.7%でした。 これを利用して、各選手のチームの得点への寄与を直接計算することはできませんが、とりあえずモデルの合理性の検証にはなったと思います。
相関の意味分かってんのか? 直線回帰ぐらいの常識は頭に入れとけバカが。
724 :
にょろり :04/02/09 22:33 ID:h4NYtu/f
>723 これは、だれのどのコメントに対するものでしょうか?? どの辺が間違っているのでしょうか。 >720 旧RCっておもしろい指標ですよね。 XRやBRの発想はわかりやすいですが、旧RCはすごく簡単な指標なのに、非常によく当てはまります。 それが、このスレでよくわかりました。
725 :
TOGAMI :04/02/10 00:04 ID:jl1Er7oR
>>722 併殺打は走者が1塁にいないと起こらないので、併殺打率を設定するのは
難しいと思いますが、どのように設定しているのでしょうか?
>>724 旧RCは四球の評価が低すぎると感じたし計算式も疑問だったので、あまり優れた
指標ではないと思っていたんですが、得点との相関が高いことは驚きました。
考えを改めないといけないかもしれません。
726 :
にょろり :04/02/10 09:27 ID:x8OR6eda
>>725 モデルによれば、内野ゴロで併殺がとれる場面の出現率は、20%弱です。
実際の併殺の全てが内野ゴロによるものではないので、便宜的に、
モデルの計数(各併殺の可能な場面で、併殺がとれる確率)を、(実際の併殺率)×80%/20%を基準に決めています。
旧RCは、考えに入れている他の単純な重回帰より当てはまりがよいので驚きですね。
普通の重回帰は、項目を増やして当てはまりが悪化することはありません。
従って、考えられることは、
@ 日本のデータに旧RCが当てはまった。
A 旧RCの各項目の扱いが、単純な重回帰より適切
のどちらかです。
仮に米国でも(厳密にいえば、計数を決定したサンプルが同じだとして、当該サンプルに対して)旧RCの方が当てはまるとすれば、Aということになります。
727 :
にょろり :04/02/10 22:26 ID:cWLGp6aq
TOGAMIさん、RCの四球の評価について(0.26という係数)疑問を呈されていましたが、 (RCと実際の得点の差)と、四球数に、有意な関係があれば、その評価がおかしいことになります。 試されてみてはどうでしょうか。
728 :
695 :04/02/10 23:38 ID:rLyWAqmd
1977〜2003年のMLBにおけるチーム打撃成績を、延べ736チーム分、表計算ソフトに貼り付けました。 データ元はMLB公式サイトです。 色々と分析してみたいところですが、とりあえずr2の値を736チーム分についてと、 日本のデータと比較するために、2003年度から順に144チーム毎に区切っての値を調べました。 RC1 RC2 XR BR 1〜144 0.93543 0.93322 0.93663 0.94047 145〜288.. 0.96371 0.96431 0.96643 0.96434 289〜432.. 0.90634 0.90815 0.91924 0.89850 433〜576.. 0.90470 0.90347 0.91039 0.90694 577〜720.. 0.97119 0.96956 0.97250 0.97001 average...... 0.93627 0.93574 0.94104 0.93605 1〜736 0.95501 0.95549 0.95917 0.95483 .. 1〜144=03年〜99年 145〜288=99年〜94年 289〜432=94年〜88年 433〜576=88年〜83年 577〜720=83年〜77年 XRが最も優れていることは間違いないでしょう。 他の指標については標本を増やす必要がありそうです。 あと、RCの呼称についてですが、旧・新と分けるのは違和感があるんですが・・・(MLBファンとしては) RC2の方が新しいと言える証拠はあるんですか?考案されたのは同じ人物で、現在のアメリカメディア での使用頻度、一般ファンへの浸透度、ともにRC1が圧倒的なんですが・・・ おそらく最初に考案されたのがRC2で、それを普及させるために 簡易版としてRC1を売り出したんじゃないのかな?
誰かパワプロでむちゃくちゃなチーム作って相関高いか調べ
730 :
TOGAMI :04/02/11 09:13 ID:j94XjgMq
>>726 >モデルによれば、内野ゴロで併殺がとれる場面の出現率は、20%弱です。
それは無死1塁、無死12塁、無死13塁、無死満塁、1死1塁、1死12塁、
1死13塁、1死満塁の出現率が全体の20%弱ということですか?
アウトカウントと走者の塁状況の出現率が知りたいので、
簡単に出せるようでしたら教えていただけないでしょうか?
>>727 「RC1と実際の得点の差」と「四死球」のr2は0.00073175でした。
ほとんど相関がないようなので、このことで四死球の係数のおかしさの証明は
できないようです。
RC1は四死球の係数以外にも問題がありそうなので、その影響があるのでしょう。
731 :
TOGAMI :04/02/11 09:14 ID:j94XjgMq
>>728 御苦労様でした。とても参考になります。
同じ指標でも年代によって随分と差があるんですね。
野球の質が変化しているのが伺えます。
その野球の質の変化が、ある指標にはプラスに働き、ある指標にはマイナスに働く
可能性もあるので、指標の優劣を決めるのは難しいかもしれませんね。
それと相関についても疑問に思うことがあるので、得点とのr2の値だけで指標の
優劣を決めることは出来ないのではないかという気がしてきました。
詳しくは後述します。
RCの呼称については、RC1(
>>47 ,
>>422 )、RC2(
>>600 )に統一しましょうか。
RC2の方が新しいと思った理由は、RC1は5年ぐらい前から知っていたけど、
RC2を知ったのはつい最近だし、RC2と一緒に紹介されていたXRやBase Runsも
知らなかったので、RC2は比較的新しい指標だと勝手に思いこんでいたからです。
>おそらく最初に考案されたのがRC2で、それを普及させるために
>簡易版としてRC1を売り出したんじゃないのかな?
私はRC1を改善して出来たのがRC2ではないかという気がします。
732 :
TOGAMI :04/02/11 09:15 ID:j94XjgMq
相関について少し調べてみました。 A:0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10 B:0,10,20,30,40,50,60,70,80,90,100 C:10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20 Aの数列に対して、B,Cの数列ともr2は1になります。 B=A×10、C=A+10 なので、両方とも相関はありますが、 Bに相関することとCに相関することでは意味合いが違うでしょう。 基本的に打席が0なら得点も0なので、得点を推測する指標の数値と実際の得点の どちらかが0なら、もう一方も0になります。 ということは、上記の数列のAとBの相関はいいけど、AとCの相関ではおかしいと いうことになります。 AとCのような相関に近いために相関が高くなるということも考えられるので、 得点を推測する指標の優劣を得点とのr2の値だけで決めることは出来ないのでは ないでしょうか? 私もまだ勉強不足で理解していない部分が多いのですが、原点を通る回帰直線との 誤差を比較する必要があるのではないかと思うのですが、どうでしょうか?
734 :
695 :04/02/11 23:48 ID:Mwh0Q6DQ
>>732 >原点を通る回帰直線との誤差を比較する必要があるのではないかと思うのですが、どうでしょうか?
x=0の時必ずしもy=0とは限らないのでその必要はないと思いますが、
実際の得点と指標の数値の比率のみに焦点を絞りたいのなら
「指標の数値/実際の得点」の分散の大きさを比べてみてはどうでしょうか。
MLBの736チーム分のデータで計算してみると
RC1/得点 0.001125700
RC2/得点 0.001098431
XR/得点 0.000979937
BR/得点 0.001123973
やはりXRが最も優秀な結果を出しました。
「指標の数値/実際の得点」における各指標間のわずかな平均的大きさの違いを補正するために
(「指標の数値/実際の得点」の標準偏差)/(「指標の数値/実際の得点」の平均値)を出すと、
RC1/得点 0.03355145
RC2/得点 0.033142579
XR/得点 0.031303952
BR/得点 0.033525711
各指標間の大きさの違いは僅かですから、上記の分散と同じような結果になりました。
735 :
695 :04/02/12 04:30 ID:4MyImVvN
>>734 の訂正
(「指標の数値/実際の得点」の標準偏差)/(「指標の数値/実際の得点」の平均値)についてですが、
平均値で割る前の、ただの標準偏差の数値を張ってしまいました。正しくは
「指標の数値/実際の得点」の標準偏差
RC1/得点 0.033551450
RC2/得点 0.033142579
XR/得点 0.031303952
BR/得点 0.033525711
(「指標の数値/実際の得点」の標準偏差)/(「指標の数値/実際の得点」の平均値)
RC1/得点 0.033182687
RC2/得点 0.032841546
XR/得点 0.031116619
BR/得点 0.032769440
です。
つうか、指標の妥当性議論したり新しい指標を作ったりするなら、統計学の勉強くらいしてからにしろよ。
737 :
代打名無し :04/02/12 19:03 ID:iTYbduEs
かってにわけわからん等号つけるな。滅裂なのはどっちだか…
ここにはMLBにも精通してるのが多そうだから聞くけど クリンチ・ナンバーとエリミネーション・ナンバーの出し方教えて
>>739 E#=163-(首位チームの勝利数+対象チームの負け数)
C#も基本的には同じだと思うけど、PO争いで使われることが多いのかな?
ごめん。はっきりした違いは分かりません。
741 :
TOGAMI :04/02/13 01:48 ID:oPPhfzuI
>>734 >x=0の時必ずしもy=0とは限らないのでその必要はないと思いますが、
0試合(指標の項目が全て0)なら得点は0なので、
原点を通らなくてはおかしいのではないでしょうか。
極端な例を挙げると、
得 点:500,600,700,800,900,1000
指標A:1000,1100,1200,1300,1400,1500
指標B:1001,1200,1400,1600,1800,2000
指標Aのr2は1ですが、指標Bのr2は0.999999319なので、
r2の値だけで指標の優劣を決めると指標Aの方が優秀ということになってしまいます。
得点との関係を考えると、指標Aは問題があるでしょう。
やはり指標Bのように正比例する関係に近くないとおかしいので、
r2の値だけで指標の優劣を決めることは出来ないのではないでしょうか。
MLBのデータで考案されたものを日本のプロ野球のデータで計算しているから
といって、のべ144チーム分ものデータでRC2よりRC1の方が優秀と評価されるのは
どうしても納得がいかないんですよね。
その原因が日米の野球の質の違いよりも、上記の理由によるものが大きいのでは
ないかという気がします。
>実際の得点と指標の数値の比率のみに焦点を絞りたいのなら
>「指標の数値/実際の得点」の分散の大きさを比べてみてはどうでしょうか。
なるほど。それは参考になりそうですね。
ただ、分散や標準偏差は平均との誤差を実数で計算しますが、
その部分も比率で計算した方がいいような気がするのですが、どうでしょうか。
相関係数もそのようにして計算すれば、上記の例でも指標Aより指標Bの方が
優秀と評価されるような気がします。
742 :
TOGAMI :04/02/13 01:49 ID:oPPhfzuI
原点を通る回帰直線との誤差を表計算ソフトで計算するにはこれでいいのでしょうか?
=LINEST(得点の数列,指標の数列,FALSE)
とりあえず日本のデータのべ144チーム分で計算してみました。
RC1 0.940593276
RC2 0.946265782
XR 0.949295821
BR 0.929355435
XRが一番高いし、RC1よりRC2の方が高いので、
それなりに納得できるような数値になりました。
しかし、これは得点に近似している度合いを計算していることになるので、
>>704 で比較したことと同じような意味でしかありません。
近似ではなく相関の度合いを調べるには、回帰直線との誤差を実数ではなく
割合で計算する必要がありそうですが、そのような関数はあるのでしょうか?
743 :
695 :04/02/13 23:21 ID:PKmmsA1o
>TOGAMIさん
まず筋として、yが「指標の数値」で、xが「実際の得点」であるべきでしょう。
r2を考える場合、「指標の数値」の分散のうち「実際の得点」によって説明される部分の割合
を求めようとしているわけですから。
回帰直線との誤差を考える場合でも、測定する誤差はy=「指標の数値」の方であるべきでしょう。
この考えから、「x=0の時必ずしもy=0とは限らない」と言ったわけですが、
たしかに原点の近くを通っている必要はある気がします。
そこで日本のデータについて考えると、原点を通る回帰直線は次のようになりました。
RC1 y=1.06187x
RC2 y=1.05546x
XR... y=1.05202x
BR... y=1.07443x
この回帰直線の確実度を表す係数r2は
RC1 0.918366908
RC2 0.915089908
XR... 0.901493880
BR... 0.888100217
>>742 で出してもらった数字はxとyを入れ替えた回帰直線の傾きですね?
傾きが1に近くてもばらつきが大きかったら(r2が小さかったら)何も意味がありませんよね。
744 :
695 :04/02/13 23:22 ID:PKmmsA1o
次にMLBのデータについて同様に考えてみます。 原点を通る回帰直線 RC1 y=1.011235x RC2 y=1.008525x XR... y=1.004186x BR... y=1.021781x この回帰直線の確実度を表す係数r2 RC1 0.954984670 RC2 0.955308271 XR... 0.957499484 BR... 0.954107645 MLBの数値はまずまずですが、NPBではXRの結果がひどいですね。 標本の数が一番の原因でしょうが、元々の回帰直線(原点を通らなくとも良い)を考えるとNPBの場合 RC1 y=0.942171x+69.8346 RC2 y=0.932938x+71.4814 XR... y=0.885723x+97.0241 BR... y=0.893853x+105.3521 切片の大きさの違いを見れば、原点を通すことによってXRに無理が掛かるのは当然ですね。 NPBのデータにおいてはXRは過大評価だったかもしれません。
746 :
TOGAMI :04/02/15 09:53 ID:0431vaK6
>>743 >この回帰直線の確実度を表す係数r2は
>RC1 0.918366908
この数値はどうやって出したらいいのでしょうか?
表計算ソフトでの計算方法を教えてください。
RC1の相関が一番高いということは、RC1を原点を通る回帰直線の傾きである
1.06187で割れば、一番得点に近似すると考えていいのでしょうか?
どうもRC1が優秀と評価されることが納得いかないのですが、
日米の違いやデータ量の少なさなどの影響なのでしょうか?
日本のプロ野球とMLBのデータを比較してみたいので、
MLBの下記のデータについて計算していただけないでしょうか?
日本プロ野球(1992〜2003年)
打率 0.261192055
単打率 0.183290673
二塁打率 0.044675929
三塁打率 0.004593111
本塁打率 0.028632342
出塁率 0.331086442
長打率 0.400951232
OPS 0.732037674
TA 0.673006496
盗塁成功率 0.664572864
※本塁打率は「打数÷本塁打」または「(打数+犠飛)÷本塁打」で計算する場合も
あるようですが、ここでは「本塁打÷打数」で計算しました。
こんな直線回帰の説明にスレを費やすべきではない。
748 :
695 :04/02/15 16:06 ID:toq4UL77
>TOGAMIさん
MLB(1977〜2003) ※55〜03年のデータがありますが
>>744 の計算は77年以降のデータを使用。
打率 0.2624715
単打率 0.1817111
二塁打率 0.0477964
三塁打率 0.0062579
本塁打率 0.0267061
出塁率 0.3298626
長打率 0.4029021
OPS 0.7327647
TA 0.6737486
盗塁成功率 0.6771112
>表計算ソフトでの計算方法
1 任意のセル範囲を選択する。(今回のケースなら2列5行)
2 関数を使った数式を入力する。=LINEST(指標の数列,得点の数列,FALSE,TRUE)
3 Ctrl キーと Shift キーを押しながら Enter キーを押す。
>RC1の相関が一番高いということは、RC1を原点を通る回帰直線の傾きである
>1.06187で割れば、一番得点に近似すると考えていいのでしょうか?
日本のデータについてはその通りです。ちなみに原点を通る回帰直線からの標準誤差は
RC1 21.44424
RC2 21.68242
XR 22.12921
BR 23.91051
>>747 申し訳ない。指標の検証に必要だったもんでつい。
749 :
TOGAMI :04/02/16 02:22 ID:2syOiYrC
>>748 MLBデータの計算と表計算ソフトの使い方を教えていただきありがとうございます。
NPBとMLBのデータはあまり差がありませんでしたね。
もっと差があると思っていたので意外でした。
こうなるとNPBのデータでRC1と得点の相関が高いことがますます不思議です。
どうも統計学にからくりがあるような気がしてなりません。
ひとつ気になるのは、分散や標準偏差は元の数値の大きさが関係ないことが
気になります。
たとえば、1,2,3,4,5の数列と101,102,103,104,105の数列とでは、
偏差はそれぞれ同じなので分散および標準偏差の値はどちらも同じですが、
ばらつきを考えると最大値が最小値の5倍もある前者の方が
ばらついている印象を受けるような気がします。
相関係数や回帰直線の計算方法をまだ理解していないのですが、
同じような問題が考えられないでしょうか。
たとえば、チーム得点が500で指標の数値が510になるときの誤差10と
チーム得点が600で指標の数値が610になるときの誤差10では、
後者の数値の方が信頼度は高いような気がします。
回帰直線を計算するときに利用される最小二乗法は、誤差の二乗の総和を最小に
することのようですが、この誤差は実数ではなく割合で考えた方が
いいような気がするのですが、この考えは間違っているのでしょうか?
簡単な統計学の本しか持ってないので分からないのですが、
そういう計算法はないのでしょうか?
統計学をもっと勉強する必要があるようなので、本屋に行って統計学の本を
調べてみたのですが、あまり参考になる本はありませんでした。
750 :
にょろり :04/02/16 10:03 ID:5evywxKy
>749 割合で考えるということは、どういうことですか? 分子を誤差とすると、分母は各サンプルですか?
>>749 距離として、いわゆる普通の距離じゃなくて、y/x を使いたいってことでしょ?
それで最小二乗法やってみればいいんじゃないすか?
サンプルからして距離の定義を変えても誤差の分布はほとんど変わらないだろうから、最小二乗法が最尤であることに変わりはないでしょう。
753 :
代打名無し :04/02/16 22:47 ID:Qv+gQfP4
最初の方から読み終わるまでちょっとあがっててくれ。 乱視で探すの大変なんだ。
754 :
TOGAMI :04/02/17 01:10 ID:cm60lIZm
>>750 >割合で考えるということは、どういうことですか?
>分子を誤差とすると、分母は各サンプルですか?
自分でもよく分かってないのですが、ちょっと違うような気がします。
>>749 で言及したことは、あくまでも原点を通る回帰直線を求める場合です。
原点を通る回帰直線を求める場合、どのように計算しているのか知らないのですが、
もし単なる回帰直線を求める場合と同じ最小二乗法で決めているとしたら
変ではないかという気がします。
たとえば、10回の実験で得られた結果と、100回の実験で得られた結果では
後者の方が信頼できるデータなので、回帰直線は後者のデータに近い直線に
なるべきですが、そのように計算されているのか疑問なのです。
じゃあどうやって計算すればいいのかと言われても、
頭でイメージしていることをうまく具現化できないので分かりません。
もっと勉強する必要があるようです。
>>752 >距離として、いわゆる普通の距離じゃなくて、y/x を使いたいってことでしょ?
単純に y/x で考えると、打率と同じで1打数1安打と100打数100安打が
同じ評価になってしまうという問題が生じるので、
データの信頼度が考慮できないのではないでしょうか。
ひとつの数字で評価と信頼度とを同時に表そうなんて、そんな贅沢言っちゃいかんよ
>>754 >原点を通る回帰直線を求める場合、どのように計算しているのか知らない
普通は最小二乗法を使う。
>そのように計算されているのか疑問なのです。
そのように計算されている。というか、そういうもの。
>>747 のような意見もあるので説明は省略。
>データの信頼度が考慮できないのではないでしょうか。
データの信頼度とは? 各サンプルにも信頼できるサンプルと信頼できないサンプルがあるのですかい?
だいたい
>>749 で出している例はサンプル1個1個のことだったのに、なぜ
>>754 ではいきなりサンプルの数の話になってしまうのだ?
757 :
695 :04/02/17 03:15 ID:rWAzgbOW
MLBのデータ(55〜03年)を基に、単打、二塁打、三塁打、本塁打、(四死球−故意四球) 故意四球、盗塁、盗塁死、(打数−安打−三振)、三振、併殺打、犠飛、犠打、 これら13項目に対する得点の回帰方程式を求めてみました。 得点=a*単打+b*二塁打+c*三塁打+d*本塁打+e*(四死球−故意四球)+f*故意四球 +g*盗塁+h*盗塁死+i*(打数−安打−三振)+j*三振+k*併殺打+l*犠飛+m*犠打 とすると、 a=0.52901366 h=-0.23126856 b=0.62075132 i=-0.09443401 c=1.03487802 j=-0.09666670 d=1.44433112 k=-0.37836175 e=0.34083291 l=0.61538904 f=0.20015138 m=0.01743141 g=0.13262239 XR=単打×0.5+二塁打×0.72+三塁打×1.04+本塁打×1.44 +(四死球−故意四球)×0.34+故意四球×0.25+盗塁×0.18−盗塁死×0.32 −(打数−安打−三振)×0.09−三振×0.098−併殺打×0.37+犠飛×0.37+犠打×0.04 見比べてみると、XRの係数が重回帰によって求められたことはまず間違いないでしょう。 単打〜本塁打の比率や、犠打の0.04という過小評価とも思えるような数字も、重回帰から得られたものでしょう。 TOGAMIさんは各指標の日米間格差に納得が行かないようですが、 XRがMLBのデータと相性が良いのは当然の事のような気がします。
758 :
にょろり :04/02/17 17:21 ID:KyeJ2TlP
>757 日本のデータで作れば、日本版のXRが作れますね。
759 :
695 :04/02/17 22:34 ID:rWAzgbOW
TOGAMIさんのRCに対する不信感は、単打に対する四死球の評価に端を発していると思うのですが、
「RCにおける四死球の評価は決して低くはない」ということを支持するための検証をしてみました。
RC1とXRについて、単打がすべて凡打だった場合と、四死球がすべて凡打だった場合を
それぞれ仮定して、指標の数値の減り具合を比べてみます。
MLBのデータで検証していますが、NPBのデータでも似たような結果となります。
RC1 XR
全チーム合計 822801 819607
単打を凡打と仮定 218465 239387
四死球を凡打と仮定 532802 540040
総単打数1160440本、総四死球数662308個より
単打1本当たりのマイナスポイント RC1 0.52078 XR 0.50
四死球1個当たりのマイナスポイント RC1 0.43786 XR 0.42211
以上の検証から、RC1における四死球の評価は、XRのそれと大差ないことが分かります。
この検証には数字のからくり等は無く、事実として、RC1は四死球を十分に評価しています。
ただし、四死球だけでは数値が伸びないようになっていて、主に塁打数との相乗効果で
四死球が評価されるようになっています。
このことは、野球の実状を良く反映していて、XRにはない長所だと思います。
>>758 日本の144チーム分のデータに最もあてはまる数式は最小2乗法で出せるんですが
肝心である、将来にわたっての信頼度を得るのは、かなり難解です・・・
760 :
TOGAMI :04/02/18 01:56 ID:3LbqhNc9
>>756 >普通は最小二乗法を使う。
「普通は」ということは、原点を通る回帰直線を求める方法は何通りもあって
一番代表的なものもしくは一番優れていると証明されているものが最小二乗法
なのでしょうか?
試しにグラフ上に二つの点を置いて目視で回帰直線を引いたら最小二乗法で
いいような気がしてきました。私が錯覚していたのかもしれません。
>だいたい
>>749 で出している例はサンプル1個1個のことだったのに、
>なぜ
>>754 ではいきなりサンプルの数の話になってしまうのだ?
>>749 のチーム得点500、600という数値はそれぞれ一つのサンプルという
意味ではなく、得点はおおよそ打席数に比例すると思っていたので、
打席数が多いであろうチーム得点600の方が500よりは信頼度が高いデータでは
ないかということでした。
ただ、チーム得点と打席数の相関を調べてみたら、r2=0.514と意外に低かったので、
データの信頼度を得点で評価するのは不適当だったかもしれません。
761 :
TOGAMI :04/02/18 01:57 ID:3LbqhNc9
>>757 >これら13項目に対する得点の回帰方程式を求めてみました。
非常に興味深い分析ですね。
重回帰分析とか多変量解析を理解していない人間でも表計算ソフトで
簡単に計算出来るのなら計算方法を教えていただけないでしょうか?
>>759 >ただし、四死球だけでは数値が伸びないようになっていて、主に塁打数との相乗効果で四死球が評価されるようになっています。
>このことは、野球の実状を良く反映していて、XRにはない長所だと思います。
なるほど。RCは四球の評価が四球の割合や他の成績の影響を受けるところが
疑問だったのですが、そういうことこそがRCの特徴なのかもしれませんね。
私は1打席1四球の評価の低さや100打数30四球など非現実的なことに
こだわりすぎていたようです。
今まで疑問に思っていたことがかなり氷解しました。ありがとうございます。
OERA (Offensive Earned-Run Average)
765 :
にょろり :04/02/18 17:00 ID:qQ4SdJqq
>>763 面白そうですね。暇なときによんでみます。
------
回帰の話が続いたので、ちょっと、私の勝率案の話をさせていただきます。
RC等の基準は、「各選手により稼がれた点数」を評価のコンセプトにしているようですが、
前述の勝率案のモデルでは、○アウト、走者○○の場合の、当該イニングの得点可能性(期待値)を計算できます。
従って、各選手により稼がれた点数はこの期待値の変動分で計算できます。
この方法は、勝率案のようにイニングの重要性や点差などを正確に反映することはできませんが、
RCなどと同様の意義がある、より簡易な基準です。
回帰を取る必要がなく、当該選手により何点獲得できたかが、直ちに明らかになります。
2003年分で最多得点獲得者だしてみてくれないか?
767 :
にょろり :04/02/18 18:34 ID:p8fTxgM7
たとえば、1試合の平均得点を、パリーグの12年の平均4.36点とすると、 0 1 2 3 12 13 23 123 0 0.484 0.856 1.036 1.232 1.420 1.679 1.828 2.111 1 0.263 0.511 0.641 0.826 0.890 1.106 1.252 1.450 2 0.102 0.228 0.309 0.362 0.449 0.494 0.575 0.780 となります。 これは、たとえば無死無走者でのイニングの得点期待値は0.484、1死満塁での得点期待値は1.450ということになります。 たとえば無死1・2塁から四球を選んで無死満塁となった場合、当該打者の貢献は、 2.111-1.420=0.691で、打点0.691になります。 一方、凡退すれば、マイナス打点が付きます。 このように計算すれば、各打者の実質上の打点が分かります。
768 :
代打名無し :04/02/20 22:40 ID:pvoi8j7e
http://mbspro8.uic.to/user/keisatei.html ++ ショウ (3割30本)…39回
まったく関係ありません。
きみの言い分だと、守備機会が全チームのショートが同じじゃなきゃだめなんだよね(´∀`)
まず毎試合毎試合各球団に同じ数だけショートに打球が飛ぶことがあり得ない。
それに、刺殺、捕殺なんてもんは、ボールをキャッチして送球をアウトにした数。
肩力には影響があっても、守備範囲にはあんま関係ないと思われ。しかも、フライ捕球のアウトの守備機会が入ってない時点で意味ないんだよね。
わかるかな?
守備範囲=守備機会って言うんならまだわかるよ?
でも、そんな刺殺数や捕殺数とかで出してなんになるのですかw
きみの言い分だとライナーをノーバンでキャッチしちゃうと守備範囲せまくなっちゃうねww
なにか反論ある?あるなら答えるけど(´∀`)
あんたみたいなデータオタクに野球の守備範囲語らせても誰も納得しないんだよね。ちゃんちゃらおかしいみたいなw
思いっきり関係ないんですけど(・∀・)
(YahooBB220045108202.bbtec.net).. 2/20(Fri) 04:14[212]
>それに、刺殺、捕殺なんてもんは、ボールをキャッチして送球をアウトにした数。 意味ワカラン。 >守備範囲=守備機会って言うんならまだわかるよ? >でも、そんな刺殺数や捕殺数とかで出してなんになるのですかw 守備機会=刺殺+補殺+失策 >きみの言い分だとライナーをノーバンでキャッチしちゃうと守備範囲せまくなっちゃうねww なりません。 >まず毎試合毎試合各球団に同じ数だけショートに打球が飛ぶことがあり得ない。 同意。
>>768 遊撃手の守備能力を評価するには、出場一試合あたりの守備機会数
(刺殺+補殺+失策)÷出場試合数
がよい目安になります。
この数字が大きいほど、たくさんの打球を処理している
つまり、その選手は打球を処理する能力が高い、と評価するわけです。
ただし、味方投手陣の奪三振数が多ければ、その分だけ野手が捌くアウト数が
少なくなるので、厳密を期そうとするのならばチームの奪三振数によって
計算した数値に補正をかける必要が出てくるでしょう。
蛇足ながら遊撃手の肩の強さは、守備記録の項目では評価不能。
守備範囲が広い、すなわち一試合あたりの守備機会数が大きい選手であれば
そこそこ強いんじゃないの?程度の推測しかできない。
肩が強くなくとも、一歩めの反応を早くしたり、打球方向の予測の精度を高める
(要はバッテリーのサインを見て、読む訳だ)ことによって、カバーが可能。
逆に打球への反応が早くなくても、肩が強ければ少し後ろに守って、それを
カバーすることが可能。
>>770 出場試合数で割るのはちょっと無理がありますね。代打のみの出場とかもあるだろうし。
やはりRFの様に、(刺殺+補殺+失策)*9/イニング とする必要があるでしょう。(RFは失策を含まない)
さらに言うと、奪三振の補正も必要ですが、GO/AOの補正がより重要でしょうね。
チーム毎のGO/AOの違いはかなり大きなものがあります。例えば、2003年のMLBでは
SEA GO=1483 AO=1787 GO/AO=0.90
LA GO=1738 AO=1243 GO/AO=1.51
これだけの差があります。GO/AOが高いほど内野手のRFが高くなってしまいます。
上の例では、SEAのBret BooneのRFが4.54であるのに対し、
LAのAlex CoraのRFは5.41となります。(二人とも2B)
仮にも03年GG受賞者で守備率.990のBooneが捕れない打球を、
一試合に一個近い割合でCoraが捌いてるとは思えませんよね。
772 :
にょろり :04/02/23 10:28 ID:ddsrkt94
一試合当たりの守備機会数が、守備範囲とか、肩の強さの基準になっているんですか・・・。 なるほど。一定の目安になるかもしれません。 しかし、遊撃手のところに打球が飛ぶか、二塁手のところに打球が飛ぶかは分かりませんよね。 選手の能力以外の要素が大きすぎて、守備のうまさの基準としては大雑把過ぎると思います。 私は、現在の計算処理技術があれば、野手が低位置に守っていた場合の、標準的なアウトにできる確率を、 @ 打球の飛んだ場所 A 打球のスピード B 打球の高さ(ゴロかライナーか、フライか) により、即時に判定できるのではないかと思います。 AとBからアウトにできる確率の等高線がフィールドの画面に書き込まれて、@の打球の軌跡が通る、一番高いアウト確率のところを探せばいいんですよね。 技術的には簡単だと思います。 それをA(99%以上)、B(66%程度)、C(33%程度)とか、公式記録員が(多少主観も交えて)判定してくれればいいですよね。 勝率案でも、守備側の貢献の配分の判定できるようになります。 また、こういう指標が試合中に放送されれば、守備のうまい選手(下手な選手も)のところに打球が飛んだ場合、試合の楽しみが倍増すると思います。 「おおー。Cをアウトにした・・・、とか。」守備位置の巧みな選手はファインプレーに見えませんが、素人にも正当に評価できるようになります。
>>772 MLBにおけるZR(Zone Rating)がそのような評価基準の一種ですね。
もちろんコンピューター判定などは使ってませんが。
STATS社がVTRを吟味して、独断で処理可能な打球かどうかを判断しているようです。
平均が.800〜.850程度だと思われるので(ポジションによって違うけど)
かなり厳しい判定基準のようです。
日本でもマスコミを含めた民間企業が、データベースの構築や
新たな評価基準の考案を競い合う様になってくれれば良いんですけどね。
需要が無ければしょうがない話ですが、潜在的にはあると思うけどなあ。
774 :
にょろり :04/02/23 22:46 ID:UAvC/svk
>773 そうですよね。 見てて楽しいと思いますけどね。 選手もきっと、守備をうまくなるインセンティブが高まると思います。
'03 TIGERS セリーグ いがわ けい 29 投 手 井川 慶 (生)1979・7・13 (出)水戸商業高 (利)左投左打 (長)186 (績)20勝5敗 2.80 (試)29(206) 1 2 3 4 P 1 2H8 H8 2B H7 1 盗 塁 : 2 2H9 H9 3B G1f 1 1 1 3 H7 G6f/H8a SS G3D 2* バント : 9 4 H8a 1B G1D G4D 2 走 力 : 1 5 H9 2B G3D G5a 2 守備力: 6 G6D/H8 LF G4f G6D 2 P:2B 7 1B G1a G4a F7a 2P3 8 SS G3D G5a F8 3* 9 G3D G3f G6D F9a 3 10 G3f G4D G6f PO 3 11 G4f G5D F7a BB 3 12 G6D G6a F8a BB 3/4 13 F7 F7 F9 BB 4 特 徴 : 14 PO PO PO BB 4 対左 15 K K K K 4 16 K K K K 5 疲労P: 17 K K K K 5 7 18 K K K K 5 19 K K K K 5 20 UP UP UP UP 5
'03 HAWKS パリーグ じょうじま けんじ 2 捕 手 城島 健司 (生)1976・6・8 (出)別府大付高 (利)右投右打 (長)182 (績).330 34本 119点 (試)140(628席) 1 2 3 4 5 1 HR7 HR7 H9 H8 H7 盗 塁 : 2 HR7 2H8 H8/G6a G1a G3D 4 13 3 HR7 2H9 3B G4D G4f バント : 1 4 HR8 H7a SS G5D G5D 走 力 : 3 5 3H9/2H9a H7 RF G6D G6D 守備力: 6 2H7 H8a G1D G6f G6a C:5B 7 2H8a H9 G3f F7a F7 T:+2 8 2H9 H9/PO G4D F8 F8 9 H7a LF G4a F9 F9a 10 H7 CF G5D PO PO 11 H7 RF G5f PO PO 12 H7 G3D G6D BB K 13 H8a G4D G6a BB K 14 H8 G5a F7 BB K 特 徴: 15 H9 G6D F8a BB K DB 16 3B F7 F9a BB K 17 LF F8a F9 BB K 18 G5D F9 PO BB K 19 F7a PO PO BB/K K 20 UP UP UP UP UP
ワシがやってるカードゲームのデータだがどうかね? まず、守備側が20面サイを振ってP列のサイの目(左の数字) の行を見る。 投手がどういう球を投げたかだ。 城島のデータで1〜5がどんな球か判断してくれ。 この数字に対して攻撃側が20面サイを振って投手の投げた球に 合う列とサイの目の行が打撃結果だ。 HR=ホームラン 3H=3塁打 2H=2塁打 H=ヒット G=ゴロ F=外野フライ PO=内野フライ BB=四球 K=三振 数字は打球が飛んだ守備位置 SS、LF等 該当する守備位置の選手の守備力が問われるもの /=相手の左右で結果が変わる a=他のランナーがもう1進塁するヒット、犠牲フライ、進塁打 f=セカンドでフォースアウトのゴロ D=ダブルプレイのゴロ UP=珍プレイ 5の欄がない投手は相手が5を投げたら全てK(三振)だ。 (ブロックとムーア除く) 今週、来週と土曜日やる予定なんだが首都圏でヒマなやつ来ねえ?
ボール軌道解析システムは既に実用化される寸前まで来ているので守備能力の数値化は数年後には可能になるだろう。
>>775-777 昔HJがだしてた野球ゲームの自家版データですか。
懐かしい〜 でもスレ違い。
780 :
にょろり :04/02/25 14:49 ID:Akn/loYJ
>>778 おおお。どんなシステムですか?
ボールの軌道を解析するのですか・・・。
投手のXRを調べてみました。データは97年以降の通算成績です。(打席数≧100、XR>0) XR=単打×0.5+二塁打×0.72+三塁打×1.04+本塁打×1.44 +(四死球−故意四球)×0.34+故意四球×0.25+盗塁×0.18−盗塁死×0.32 −(打数−安打−三振)×0.09−三振×0.098−併殺打×0.37+犠飛×0.37+犠打×0.04 XR/27=XR÷TO×27 ※TO=Total Out 打席数 XR XR/27 桑田 304 22.73 2.668 山本昌 416 13.15 1.063 藪 334 10.83 1.064 ムーア. 111 10.51 3.548 ガルベス 208 8.94 1.356 斉藤雅. 167 8.75 1.776 吉見 102 8.47 3.049 バンチ 171 7.43 1.402 川上 280 6.77 0.768 上原 346 4.75 0.435 佐々岡 303 4.02 0.428 野口 359 3.89 0.346 石川 135 3.87 0.941 福盛 105 3.62 1.164 高橋建 289 3.62 0.395 野村 185 2.66 0.446 斉藤隆 205 0.79 0.112 武田 116 0.64 0.175 川崎 221 0.62 0.087 打席数 XR XR/27 投手合計 13537 12.75 0.029 野手合計 206475 25706.93 4.853
チーム別投手打撃成績(97〜03年) ※順位はXR 打率 出塁率 長打率 OPS RC RC/27 XR XR27 中 0.1423 0.1717 0.1766 0.3484 67.08 0.947 21.59 0.305 巨 0.1327 0.1723 0.1628 0.3351 69.38 0.897 18.65 0.241 広 0.1208 0.1497 0.1590 0.3087 56.34 0.775 1.51 0.021 横 0.1290 0.1557 0.1532 0.3090 52.23 0.727 -7.84 -0.109 ヤ 0.1247 0.1461 0.1452 0.2913 50.51 0.691 -10.01 -0.137 神 0.1165 0.1374 0.1500 0.2874 48.14 0.683 -11.15 -0.158 セ 0.1279 0.1559 0.1580 0.3139 342.60 0.785 12.75 0.029 中日は打力のある投手が多い印象があったけど、実際チーム成績もいいですね。 巨人は桑田一人でXRを大幅に引き上げています。
784 :
代打名無し :04/02/29 20:50 ID:WOU0vJVZ
捕手
相変わらずすごいスレだな… 質問があるんだが誰かデータマニアさん答えてくれないか 守備率、ってのは要するにエラーの多さを表す確率 レンジファクターってのは要するに守備範囲を表す指数?(これも予想だから間違ってたら言ってくれ) じゃあゾーンレイティング(アウト数/守備機会)ってのはなんだろう?守備率とあまり変わらない気がするのだが…
>>785 守備率=(刺殺+補殺)/(刺殺+補殺+失策)
RF(Range Factor)=(刺殺+補殺)*9/出場イニング
ZR(Zone Rating)=(刺殺+補殺)/(typical defensive "zone," as measured by STATS, Inc)
RFの問題点は
>>771 のようなことがあります。
要するに同じポジションでも、チームによって打球が飛んでくる回数がかなり違ってきます。
ZRの分母はSTATS社が独断で決めています。
典型的な例を挙げると、BOSのManny Ramirez、強打の左翼手です。
足が遅いので普通の外野手なら捕れそうな打球でも、
追いつけずヒットにしてしまうケースがあります。(球際は強いんですが)
その打球がtypical defensive "zone,"だったと判断されると、エラー扱いになるわけです。
03年のラミレスの成績は、守備率 .982 ZR .789 となっています。
問題点はtypical defensive "zone,"の判断が正しいかどうかに集約されてますね。
確かに公式記録だと、無理してグラブに当てなければエラーにならないもんな
>>786 計算方法は分かってるんで、結局その数値が野手にとってどういったものであるか教えて欲しいのだが…
メジャーの知識はそれなりにあるからラミレスの足云々の話は分かったけど
予想だと
守備率=エラーに関係する係数
RF=9回にどれぐらいアウトに出来るか、つまり守備範囲?
ZR=普通なら取れる打球を何回逃したか、つまりポジショニングや打球反応、守備の確実性?
ただラミレスぐらい範囲が狭いと(普通以下)影響する?
ほんでもってRFは投手に影響するから色々と問題点があると。(勝ち星やCERAに似た感じ)
ZRは独断だから決して100%公平なデータは出ないと。
それとZRの「普通の外野手なら取れる範囲」ってどれぐらい?
言葉通り「普通の外野手の取れる範囲」?それともどこに打球が落ちようとも誰かの守備範囲に入る?
前者だと普通以下の外野手は差が出るだろうが、普通以上の外野手の差が出なくなってしまう…
後者なら一応差はつくが、守備に就く機会が多ければ多いほど数値が悪くなってしまうか。
例えば左中間を深々と破る取れそうにないツーベースが出たら、「今のは誰の守備範囲でもなかった」として誰の守備機会にもカウントされないのか、
「今のはどちらかというとセンター側だ」としてセンターのtypical defensive "zone,"に入るのか?
たびたびスマソ
しかも長文&分かりにくい文章…
ボールの軌道解析システムを使えば、 バットから弾かれて捕球地点に到達するまでの時間、 初速、加速度、平均スピード、3次元的なボール軌道が記録される。 リプレーでの表示も可能だから、通常処理できる打球かどうかとか、 その選手はどういう打球を何回どう処理してきたかとか、 送球に要した時間、送球されたボールのスピード、軌道も追跡可能。 これからは動的なデータで選手を評価する時代が来るよ。
>>788 それぞれの指標が意味してる事は大体仰る通りかと。
>それとZRの「普通の外野手なら取れる範囲」ってどれぐらい?
>言葉通り「普通の外野手の取れる範囲」?それともどこに打球が落ちようとも誰かの守備範囲に入る?
>前者だと普通以下の外野手は差が出るだろうが、普通以上の外野手の差が出なくなってしまう…
>後者なら一応差はつくが、守備に就く機会が多ければ多いほど数値が悪くなってしまうか。
結論から云うと、前者と後者の中間くらいです。
すべての打球が誰かの守備範囲に入るわけではありませんが、
TDZ(Typical Defensive Zone)の判定はかなり厳しいものとなっています。
守備率=(刺殺+補殺)/TC ZR=(刺殺+補殺)/TDZ ※TC(Total Chance)=(刺殺+補殺+失策)
この数式のTCとTDZを比較してみると、TDZの判定基準が分かるかと思います。
03年AL全体で、TC=85229 TDZ=98239 TDZ-TC=13010 安打-本塁打=18405
本塁打を除く安打の70%程度(13010/18405)がTDZと判断されていることになります。
「普通の野手なら捕れる範囲」→「最高の野手が最高のプレーをすれば捕れたかもしれない範囲」
言葉で表現するならこんな感じかと思われます。
791 :
にょろり :04/03/02 14:20 ID:8dKSAdAJ
>>789 これについて、私も同じように考えたのですが、
守備選手の標準的な動きを計算した方が速くないですか?
それで、ボールが処理できたかどうか検証する方が、早いような。
>>790 ありがとうございました。
現状ではボール一個をトラッキングする方が簡単だろう。
793 :
788 :04/03/02 18:17 ID:kj2G5MWL
>>790 ZRの話は
>>788 が随分分かりにくい文章だったけど完璧に読み取ってくれたようで有難い
これでデータを能力としてみることができそうだ、ありがとう
ZRの範囲が結構広い、ということは守備に多く就いた選手が不利になる事も有り得るのかな?
範囲が広かろうが狭かろうが多く就いた方有利不利はないでしょ
796 :
にょろり :04/03/03 17:10 ID:Gn9b97ea
>792 ボールのトラッキングができたとして、そのボールの処理可能性はどのように判定するのですか?
ほしゅ。
>>793 あくまでも守備率の一種だから規定打席みたいにある程度守ってないと
数値として当てにならないという事は言えるが有利不利はない
799 :
代打名無し :04/03/06 21:32 ID:WbzsGiz1
age
800 :
TOGAMI :04/03/07 21:36 ID:ah+V9KwR
>>757 多変量解析に関する本を一冊買ってみたのですが、
私が理解するにはまだまだ時間がかかりそうなので、ちょっと疑問があります。
XRでは四球と故意四球を分けて計算していますが、
それなら死球も区別してもいいような気がします。
四球には敬遠気味の四球もあるので、
状況には関係無く起こる死球の方が若干価値が高いでしょう。
というわけで「四死球−故意四球」を「四球−故意四球」と「死球」に分けて
計算してみていただけないでしょうか?
一つの変数を二つに分けた場合、他の変数には影響があるのでしょうか?
それと凡打には併殺打も含まれているので、単なる凡打を
「打数−安打−三振−併殺打」とした場合はどうなるのでしょうか?
併殺打に凡打のマイナス分が加算されるだけで、他の変数は変わらないのでしょうか?
簡単に計算できるようでしたら教えてください。
>>793 だけど確かに守備に就く回数の多さで有利不利は現れないな、スマソ
よく考えたら打率と同じことか
>>800 (1) 「四死球−故意四球」を「四球−故意四球」と「死球」に分けた場合
得点=a*単打+b*二塁打+c*三塁打+d*本塁打+e*(四球-故意四球)+f*死球+g*故意四球
+h*盗塁+i*盗塁死+j*(打数-安打-三振)+k*三振+l*併殺打+m*犠飛+n*犠打
a=0.528992 h=0.132655
b=0.620366 i=-0.231023
c=1.035201 j=-0.094411
d=1.444298 k=-0.096756
e=0.340726 l=-0.378190
f=0.344065 m=0.615383
g=0.200486 n=0.017336
(2) 単なる凡打を「打数−安打−三振−併殺打」とした場合
得点=a*単打+b*二塁打+c*三塁打+d*本塁打+e*(四死球-故意四球)+f*故意四球
+g*盗塁+h*盗塁死+i*(打数-安打-三振-併殺打)+j*三振+k*併殺打+l*犠飛+m*犠打
a=0.529014 h=-0.231269
b=0.620751 i=-0.094434
c=1.034878 j=-0.096667
d=1.444331 k=-0.472796
e=0.340833 l= 0.615389
f=0.200151 m=0.017431
g=0.132622
※ともにMLBのデータ(55〜03年)を使用
803 :
続き :04/03/09 00:17 ID:QYkMxJcA
XRと同様の13項目(
>>757 より)
得点=a*単打+b*二塁打+c*三塁打+d*本塁打+e*(四死球−故意四球)+f*故意四球
+g*盗塁+h*盗塁死+i*(打数−安打−三振)+j*三振+k*併殺打+l*犠飛+m*犠打
a=0.52901366 h=-0.23126856
b=0.62075132 i=-0.09443401
c=1.03487802 j=-0.09666670
d=1.44433112 k=-0.37836175
e=0.34083291 l=0.61538904
f=0.20015138 m=0.01743141
g=0.13262239
関係のない変数には大きな変化はなく、死球は四球よりやや高い数値となりました。
ただ、死球は絶対数が少なく、t値(係数の信頼度のようなもの)も四球と比べると低くなっています。
併殺打に関しては、御想像通りの結果となりました。
804 :
にょろり :04/03/09 08:13 ID:xKpyV4MK
>>802 併殺を外に出しても、凡打の係数がそれほど変わらないのが不思議ですね・・・。
805 :
いなむらきよし :04/03/09 09:19 ID:1sJzQ7ou
キケー!
>>804 それほど、というより全くと言っていいほど変化はありません。
これは凡打の係数だけでなく、併殺打以外の係数すべてに言えることですが、
小数点以下第十三位まで全く同じです。
>>802 (2)と
>>803 の違いは四捨五入の位の違いです。
変数を(打数-安打-三振)から(打数-安打-三振-併殺打)へ変えても
情報が増えたというわけではありません。
変数(打数-安打-三振-併殺打)は、XRの変数である(打数-安打-三振)、併殺打、
この二つの変数で100%説明されます。
このような場合、重決定係数(寄与率)R2も全く同じ数値となります。
>>802 (2)の数式と
>>803 の数式のR2は、0.957928248421212000… と全く同じです。
凡打から併殺打を除いた場合、併殺打の係数に凡打の係数を単純に足すことが、
同様にして最大の寄与率を生むことになるわけです。
要するに、
>>802 (2)の数式と
>>803 の数式の中身は全く同じということです。
三振、併殺打以外の凡打は両式ともに-0.094434となり、三振は-0.096667となり、
併殺打は-0.472796となります。(小数点第七位を四捨五入)
逆に、
>>802 の(1) 「四死球−故意四球」を「四球−故意四球」と「死球」に分けた場合
このケースでは、XRにはない「四球-故意四球」、「死球」という新たな情報が加わっているので
すべての係数が微妙に違っています。
807 :
TOGAMI :04/03/09 22:57 ID:9igtCC0B
>>802-803 計算していただきありがとうございます。
一つの変数を二つに分けた場合、多少なりとも他の変数にも影響を及ぼすんですね。
なんか不思議な気もしますが、この場合精度が上がったということなのでしょうか?
それとも下がったのでしょうか?
変数を増やすと精度は下がるような気もするし、四球と死球を区別することで
精度が上がったような気もしますが、どうなのでしょう?
ところで、55〜03年のMLBのデータを利用しているようですが、
これは49年×チーム数分のデータということでしょうか?
試合数はどれぐらいになるのでしょうか?
データ量が少ないと精度に問題があると思いますが、
試しに日本のデータでも計算してみていただけないでしょうか?
質問及び要望ばかりで申し訳ありませんが、
時間があるときにでも計算していただければ有り難いです。
808 :
アミバ :04/03/09 23:04 ID:dNgaVt0x
阪神最高!読売最低! 阪神最高!読売最低! 阪神最高!読売最低! 阪神最高!読売最低! 阪神最高!読売最低! 阪神最高!読売最低! 阪神最高!読売最低! 阪神最高!読売最低! 阪神最高!読売最低! 阪神最高!読売最低!
レンジファクターとゾーンレィティングについての話が上で出てたから久しぶりにESPNのデータを吟味してみたが、 ハンプトンのRF凄いな。9回で3個のアウトて。マダックスもさすがで3個に近い数字だし やっぱ日本の野球に慣れているとメジャーの守備データは新鮮なものがあるな ノーコンで何年も活躍できた投手、って案外少ないからなあ。松坂にしても四球は減らしてきてるし 野茂、石井一、ケリー・ウッドあたりか。結構計算式を編み出すのは簡単かもしれないな つーか、このスレで考えられた計算式って何かあるか? 一度まとめてみたい
811 :
にょろり :04/03/10 11:49 ID:CvJPI66K
>>806 あそっか。なるほど。
802(2)のk=803のi+kですね。了解です。
812 :
にょろり :04/03/10 11:56 ID:CvJPI66K
>>809 上記のRCとかXRの議論は、四球や安打など、各要素が得点にどれくらい寄与するか、ということです。
逆に言えば、投手側からは与四球が、どのくらい失点に結びつくか、も同じ式のはずです。
したがって、投手の(与四球による失点分)/(全失点)を計算すれば、
彼の失点の内、何%が四球によるものか、分かると思います。
それが分かりやすい指標ではないでしょうか。
813 :
にょろり :04/03/10 15:50 ID:2+CbId2Q
ちなみに、803の数字と、こじきろさんの数値を利用して、 ((四死球-故意四球)×0.34083291+故意四球×0.20015138)/自責点 を計算してみました。失点の何%が四球のせいなのか、ということです。 2003年で投球回数100回以上の選手では、 ワースト5 斉藤和己 40.7% 松坂大輔 39.8% 高井雄平 37.2% 杉内俊哉 32.2% 井川 慶 31.8% ベスト5 上原浩治 12.5% 川村丈夫 13.2% 工藤公康 15.0% 石川雅規 16.3% 佐々岡真司 16.6% でした。大体イメージどおりです。
814 :
にょろり :04/03/10 18:30 ID:CLlIt1cU
ベストとワーストというのは変ですね。 タイプ別です。
>>807 >この場合精度が上がったということなのでしょうか?
厳密に言えば、僅かですが精度は下がっていると思います。
重回帰の場合、説明変数の数を増やせば、寄与率R2は必ず高くなっていきます。
今回のケースでは変数の数が13から14へと増えたことで、R2自体は僅かに高くなります。
しかし、増えた変数がどんなものであっても必ずR2は高くなってしまうので、
その変数が有効なものかどうかを判断する際は、一般に自由度で補正したR2が使われます。
四球と死球を区別した場合、その補正R2は僅かに低くなっています。
R2 補正R2
XRと同様の13変数 0.95792825 0.95664094
四死球を区別した14変数 0.95792838 0.95660395
>MLBのデータ
MLBのデータは55年〜03年の49年間、延べ1182チーム分のものです。
エクスパンションで球団数が増えていってるので、年毎のチーム数は16〜30チームと変化してます。
年間試合数も変わっていますが、スト関連の3年間以外は最低153試合消化しています。
当然、162試合前後が多くなっています。平均消化試合数は158.35試合です。
816 :
続き :04/03/10 23:39 ID:2AOcS7n+
日本のデータでのXR回帰方程式 得点=a*単打+b*二塁打+c*三塁打+d*本塁打+e*(四死球−故意四球)+f*故意四球 +g*盗塁+h*盗塁死+i*(打数−安打−三振)+j*三振+k*併殺打+l*犠飛+m*犠打 とすると a=0.555666 h=-0.525554 b=0.763298 i=-0.122058 c=1.154554 j=-0.082715 d=1.506962 k=-0.513655 e=0.343554 l=0.747062 f=0.163562 m=-0.163220 g=0.187879 三振より凡打のマイナスが大きくなっていますが、間違いではありません。 サンプルが小さい為なのか、日本の野球にそのような傾向があるのか、ちょっと分かりません。 また、犠打の係数がマイナスとなっていますが、これも間違いではありません。 日本の野球では(少なくとも最近12年間では)、犠打と得点に逆相関があることになります。
>>813 の式を、より一般的なstatsを使って簡略化してみました。
B/9÷R/9
B/9は9イニング当たりの四球数。(四死球でも可)
R/9は9イニング当たりの失点。(防御率でも可)
試しに四死球と防御率で計算してみました。
2003年投球回数100回以上の投手
トップ5
斉藤和己 1.213
松坂大輔 1.180
高井雄平 1.105
井川 慶 0.953
杉内俊哉 0.951
ワースト5
上原 浩治 0.384
川村 丈夫 0.387
工藤 公康 0.455
本柳 和也 0.500
佐々岡 真司 0.500
石川 雅規 0.500
ほとんど同じ結果となりました。
ただ
>>809 にある>ノーコンでありながら一流の成績を残した投手のデータを数値化
ってのとはちょっと違うような気もする・・・
高井のように、防御率がかなり悪くても(5.03)ランクインしちゃうからなあ。
簡略化っつーかその値は何を表してるの?
819 :
にょろり :04/03/11 03:31 ID:SRV9ofs7
>817 結果というか、順位が大体同じなのは、当然ですね(^^)。故意四球の区別がされていないだけです。 ちなみに、814でも書きましたが、これは、投手の優劣ではなくて、傾向です。 一流かどうかは防御率を見れば分かることです。 防御率が同じ投手で、四球が多い選手は、 @コントロールより、球の勢いや荒れ球で勝負 Aボールになるウィニングショットがある(フォークとか) Bピンチに強い などの、いずれかの特徴があるのだと思います。 817は早い話が(与四死球数/自責点)なのですが、1点取られるまでに何個四死球を出したかですね。 813は1点取られた内、四球のせいなのは何パーセントか、ということです。 あとは、数値の意義が分かりやすいか、どうかの問題だと思います。
>>818 一応、四死球が多い割には点を取られてない投手が高くなるようになってます。
まあ、
>>809 の要望に応えて無理矢理作った指標だから・・・
指標にはタイプが二つあると思うんだけど、一つは、打率や防御率のように
その数字自体が何らかの意味を持つもの、もう一つは、数字自体には特に意味はなく、
他の選手との相対評価で初めて意味を持ってくるもの。
>>817 は後者だから、数字自体に特に意味はないです。
>>819 その通りなんだけど、
>>809 は一つの指標で
>ノーコンでありながら一流の成績を残した投手のデータを数値化
を望んでるんじゃないの?
821 :
にょろり :04/03/11 03:47 ID:SRV9ofs7
もうひとつ考えられるのは、直接与四球とは関係ありませんが、出塁されても失点しない粘り強さです。 これは、>819の@は関係ないですが、ウィニングショットがあり、三振が取れるとか、精神的にピンチに強いとか、被本塁打が少ないとかによります。 具体的に(自責点/被出塁数)です。出した走者の何%、還してしまったかですね。 これも、投手の良し悪しというよりは傾向です。この数値が低くても、防御率が悪ければ何にもなりません。
822 :
にょろり :04/03/11 03:59 ID:SRV9ofs7
>821をやってみると・・・、
上位5人
@ 斉藤和己 24.6%
A 松坂大輔 25.7%
B 井川 慶 26.1%
C 清水直行 27.4%
D 黒田博樹 29.0%
です。全体の平均は34%程度です。
ちなみに上原は33.5%で標準、石川も33.2%で標準、工藤38.6%、佐々岡39.5%は相当高く、ビリは川村で41.9%でした。
>>813 と似てはいますが、当然コントロールが良くても上位になることもあります。
黒田は813の数値は22.6%でかなり小さいです。粘り強いのですね。同じタイプに岩隈、平井がいます。
823 :
にょろり :04/03/11 06:09 ID:5/qrWpY0
>>820 >ノーコンでありながら一流の成績を残した投手のデータを数値化を望んでるんじゃないの?
うーん。言うは易し・・・。
個人的には
>>813 とか
>>822 とかの方が特徴が良く分かるので好きですが、
どうしても、「一流」にこだわるのであれば、
「あの投手が今の投球のまま、四死球を出さなくなったら・・・。」というのはどうでしょうか。
松坂が今の球威のまま、四死球を出さないとか。野茂のフォークをみんな振るとか。
これは、
>>813 を利用して、
(自責点-与四死球により予測される失点)×9/投球回数
=(1-((四死球-故意四球)×0.34083291+故意四球×0.20015138)/自責点)×防御率
で予測できます。
やってみると、、、
@ 斉藤和己 1.68
A 松坂大輔 1.70
B 井川 慶 1.91
C 清水直行 2.24
D 杉内俊哉 2.29
となります。
もちろん、四死球が少ない投手でも、もともとの防御率が良ければ、良い数字になります。
でも、「ノーコンの一流投手」の評価指標としては、そこそこ良いのではないかと思います。
824 :
TOGAMI :04/03/11 23:52 ID:iw9C3DB4
>>815-816 回答ありがとうございます。
日本のデータで計算したものは、犠打が凡打よりマイナスだったり、
盗塁と盗塁死のバランスがおかしいような気がするので、
やはり12年分のデータでは少なすぎるようですね。
どこかにもっと多くの詳細なチーム打撃成績が掲載されているサイトはないかな?
いくつかの記録サイトを覗いてみたんですが、こじきろさんのような
詳細なデータが掲載されているところは見つかりませんでした。
MLBのデータで出した係数はXRの係数に比べて二塁打の評価が低いのが気になります。
二塁打が「単打+盗塁」よりも低いのは疑問ですが、
どういうことが考えられるでしょうか?
進塁打・失策・暴投・ボーク・打撃妨害・走塁妨害による進塁や、
走塁死・牽制死・守備妨害などのアウトが考慮されていないことによる誤差の
影響でしょうか?
でも、二塁打だけに大きな影響があるとは思えないので、他に原因があるのかな?
825 :
TOGAMI :04/03/11 23:53 ID:iw9C3DB4
XRやRCは個人打撃成績から計算可能な指標としては優れていると思いますが、 チャンスでの強さが評価されていないのが欠点でしょうか。 現状ではチャンスでの強さを評価するのは打点と得点圏打率ぐらいしかありませんが、 打点は前の打者の出塁率が大きく影響するし、ソロホームランと走者3塁での 犠牲フライが同じ評価となってしまうというような問題があります。 得点圏打率は長打力が評価されていないし、走者2塁と満塁での評価が 同じというような問題があります。 現在の打撃成績が塁上の走者別に記載されてあればチャンスでの強さが分かりますが、 データ量が多すぎてスポーツ新聞などに記載するのは無理でしょう。 というわけで、データ量をあまり増やさずにチャンスでの強さが評価できるような データや指標などはないでしょうか? すぐ思いつくものとしては、得点圏長打率・得点圏出塁率などがあります。 似たようなものとして、有走者や満塁での打率・出塁率・長打率なども考えられます。 ちょっと変わったものとしては、打席時の走者数というデータはどうでしょうか? 「打点÷(打席数+走者数)」とすれば全打席本塁打なら1.000なので得点に関する 貢献度が分かりやすいし、前の打者の成績による有利不利が軽減されるので 「打点÷打席数」よりはマシな評価になるでしょう。 ただ、単純な走者数では走者1塁と3塁の扱いが同じになるので、 走者無し・1塁・2塁・3塁に分けてカウントした方がいいかもしれません。 打撃後の塁上の走者もカウントすれば、走者がどれぐらい進んだか分かるし、 いろいろと応用できるので面白いと思いますが、エラーなどで進塁することも あるのでちょっと問題がありそうです。 他にも、チャンスでの強さが評価できるようなデータや指標などはないでしょうか? 現状の個人打撃成績ではチャンスでの強さを評価するのに不満があるので、 スポーツ新聞の個人打撃成績に記載されるようなデータを考えてみませんか?
826 :
あざらし :04/03/12 10:58 ID:74oTsLER
>>825 勝率案とか再掲してよいでしょうか?
情報量自体は大きくないので、スポーツ紙とかに掲載できますが。
計算が大変ですけれども、走者数とか新たに数えるのであれば、手間としてはそれほど変わらないような気がします。
○ [勝率案](定義や議論については
>>468 以降。600くらいまでです。)
827 :
にょろり :04/03/12 12:24 ID:uW2e3lbt
すいません。上記はにょろりです。
>>824 >日本のデータで計算したものは、犠打が凡打よりマイナスだったり、
>盗塁と盗塁死のバランスがおかしいような気がするので
犠打に関してはMLB・NPBともにt値が低く、係数の信頼度は低いです。
MLBのデータでは犠打を無くした方が自由度調整済みR2は高くなる程です。
NPBでもこの12年間のデータではたまたま -0.163220 という数字になりましたが、
この係数の信頼下限・信頼上限は非常に幅広いものとなっています。
信頼下限95% 信頼上限95%
-0.321443 -0.004997
MLBでの偏回帰係数 0.01743141 と合わせて考えると、犠打の総得点への寄与は
プラスマイナス0か、ややもするとマイナス、程度に考えれば良いかと思います。
ここで重要なのは、実際の試合における犠打の評価がゼロに近いのではなく、
これはあくまで総得点への寄与の話ですから。この係数が意味してることは、
「野球が年間の総得失点差を競う競技だとしたら、投手以外の犠打は殆ど意味がないだろう」
っていうことです。
盗塁と盗塁死のバランスに関しては、損益分岐点を盗塁成功率で表すと
MLB 63.55% NPB 73.67% となります。一見NPBの数字が高すぎるようにも思えますが、
これについても、あくまで総得点への寄与の問題ですから、実際の試合での損益分岐点は
これより低くなるはずです。そう考えると、逆にMLBの損益分岐点の方が低すぎるんじゃないか?
という見方も出来ます。
盗塁に関してもう一つ付け加えると、ご存じかとは思いますが、MLBでは
大差のゲームでの盗塁や、僅差でもその走者がtying runner等じゃない時は
盗塁として記録されません。(例:9回裏2点ビハインドで無死一塁からの二盗)
よって、実際の盗塁(進塁)数は記録よりも全体的に多くなります。
この進塁数で考えれば盗塁の偏回帰係数は 0.13262239 より低くなるはずです。
829 :
828 :04/03/13 01:45 ID:6IYRyt0v
>>825-826 走者別状況に加えて、点差、イニング等の重みも考慮されている勝率案が
総合的な指標として最も優れている事は疑いようがないと思います。
モデルの細かな設定は検討し直す余地が有るかもしれませんが。個人的な意見では
1.走塁面
本塁打以外の安打を打った時の走者の進塁確率。
これは実際の確率に近づける必要があると思います。
走塁死時の貢献分の取り扱い。
走者にマイナスポイントが付くそうですが、2死一塁で二塁打を放ち、
走者が本塁で刺された場合に打者のプラスが全くないのは可哀相かなと。
それとも、打者には2死一塁から2死二三塁へと状況を変化させた貢献分がプラスされ、
走者には2死二三塁から3アウトへと状況を変化させた貢献分がマイナスされるのでしょうか?
2.守備面
守備側の貢献分の殆どを投手が受け持つのは、さすがに野球の実状に反するかと。
「野球は投手がすべて」って言い方もされますが、投手75% 捕手20% その他の守備力5%
投手以外の貢献もこのくらいは有ると考えるのが妥当じゃないでしょうか。
しかもエラーだけは野手の責任で、盗塁もすべて捕手の責任というのはどうかなと。
「盗塁の責任の8割は投手にある」って言い方もされますよね。
全体的に見て投手に旨味が在りすぎだと思います。DH制の有るパ・リーグでは
投手の貢献分の合計が、野手の貢献分の合計を確実に上回るでしょう。
830 :
828 :04/03/13 01:47 ID:6IYRyt0v
3.打撃面
走塁面とも絡んでくることですが、例えば1死一二塁の場面を考えてみます。
「○点差○イニング1死一二塁」という局面率で勝負していた打者が、ダブルスティールによって
「○点差○イニング1死二三塁」という局面率に変わったとします。
その時点で2ストライクと追い込まれていたとしたら、ちょっと可哀相じゃないですか?
これは得点圏打率を見る時にも感じていたことですが、走者が得点圏へと進んだ時点で
もうすでに2-0だとしたら、「おいおい、得点圏打率が下がるじゃん・・・」
と、数字を気にする打者は思うかもしれません。2ストライク以後の平均打率はせいぜい2割ですよね。
MLBなら分かると思うので調べてみたいと思います。
最後に勝率案の全体的な印象ですが、能力評価という面よりも
実績評価の色合いが強いような気がします。だからこそ査定には最適だと思うのですが。
例えばXRが毎年100前後の打者でも、貢献分は年によってかなり差が付くような気がします。
年間に5本もサヨナラHRを打つ選手もいますが、その後数年間同じような成績だったとしても
サヨナラHR5本前後を維持するのは不可能でしょう。
簡単に言えば、いわゆるフラックの部分が大きすぎて、
「今年の貢献分が何%だから来年、再来年もこのくらいは期待できる」
という予測がXR等と比べて難しく、チーム編成等には適さない気がします。
勝手な感想を長々とすいませんでした。
あと
>>812 を読んで初めて気づいたのですが、XR等の指標を検証するのに
投手側から指標を考えるのは使えそうですね。各投手のXR・RC等と、
失点や自責点との相関を調べればかなり参考になるのではないでしょうか。
MLBの個人投手成績は必要なデータが手元のソフトにあるので、今度計算してみたいと思います。
831 :
828 :04/03/13 01:56 ID:6IYRyt0v
>>830 ×いわゆるフラック
○いわゆるフロック
鬱・・・・
832 :
にょろり :04/03/13 09:41 ID:JrMr0swe
>>828 これは、前に勝率案や期待値案で検討したところです。
たとえば、
>>767 によれば、理論値として無死1塁の得点期待値⇒0.856、1死2塁の得点期待値⇒0.641ですから、送りバントは、得点期待値を0.215引き下げるモノです。
従って、重回帰における犠打の係数-0.163220は、全くおかしい数字ではありません。むしろ高いくらいの数字です。
しかし、もちろん、これは送りバントが全く戦略的に意味が無いといっているわけではありません。
>>521 、
>>522 、
>>523 を参照にして下さい。
盗塁については、期待値案では、例えば無死無走者⇒0.484 無死一塁⇒0.856 無死二塁⇒1.036 一死無走者⇒0.263ですから、
この場合の得点に対する盗塁成功率の損益分岐点は、 X(1.036-0.856)+(1-X)(0.263-0.856)>0なので、X>0.696です。まあまあどちらの数字も係数に近いですね。
戦略的価値については、
>>527 を参照にしてください。
833 :
にょろり :04/03/13 09:51 ID:JrMr0swe
>>829 ありがとうございます(TωT)。励みになります。
走者の進塁確率は、各打者が、「絶対アウトにならない」と思って走塁したとしたら、実際のところどの程度のものでしょうか・・・。
また、
>それとも、打者には2死一塁から2死二三塁へと状況を変化させた貢献分がプラスされ、
>走者には2死二三塁から3アウトへと状況を変化させた貢献分がマイナスされるのでしょうか?
その通りです。
>守備面
この振り分けの問題は分かっているのですが、守備の振り分けは難しいです。あまり恣意的な振り分けは、重み付けの意見が分かれるので、避けたいのです。
>>540 をご参照ください。
834 :
にょろり :04/03/13 10:00 ID:JrMr0swe
>>830 (待球について)そうですよね・・・。うーん。どうすりゃいいのでしょう。
>能力評価より、実績評価
このご指摘は多いところです。確かに、打点などと同じく、実績評価の面は多いですね。しかし、違うところは、
@アウト等の場合はマイナスに換算され、普通はトントンなので、チャンスが多く回ってきた打者はリスクも高い。
Aその打者の普遍的な能力としては、貢献率(
>>522 参照)が良いのではないでしょうか。
835 :
にょろり :04/03/13 13:27 ID:gRk4N2NH
ご存知の方も多いと思いますが、知らない方は意味不明だと思いますので、再掲しますね。 野球選手の評価方法として、勝率案というのがあります。 考え方としては、 @打者9人が同じ能力(打率や出塁率、三振、内野ゴロの確率等を変数としています)として、1イニングに得点する期待値を計算します。 A変数を修正して、9イニングの攻撃による得点の期待値が4.3点程度(現在のプロ野球の平均的な得点の期待値)となるようにします。 BAの変数の組み合わせは無数にありますが、プロ野球の標準的な選手になるべく近い組み合わせにします。 Cこうして変数を設定したモデルを利用して、試合における各局面の、チームが勝利する確率を計算します。(たとえば、試合開始時は、チームの勝利の確率は双方とも50%です。) D打者や投手の貢献は、上記の勝率を変動させた分として集計します。 以上のような計算を行えば、各選手が勝利にどの程度貢献したかの推計ができます。
836 :
にょろり :04/03/13 13:28 ID:gRk4N2NH
(続き) たとえば、数年前、巨人が中日を破って優勝した試合で、 @9回裏4点差、1死満塁から江藤が満塁ホームランを打って同点、 A続いて二岡サヨナラホームラン というケースがありました。江藤は、「ヒーローは自分だ!」といってましたが、この案によれば、 @9回裏4点差、1死満塁のケースのチームの勝つ確率は、約5%。 A9回裏同点、1死無走者のケースのチームの勝つ確率は、約55%。 Bサヨナラ後のチームの勝つ確率は、100%。 ですので、江藤の貢献は差し引きプラス50%、二岡の貢献はプラス45%となります。 確かに、江藤の方が、勝利に関しては若干貴重な役割を果たしたと言えます。
837 :
にょろり :04/03/13 13:29 ID:gRk4N2NH
(続き) このモデルを利用した計算は、相当精密な貢献度が計算できます。 前記の変数の組み合わせによる影響を若干受けますが、9回の得点の期待値を一定にしておけば、9人アベレージヒッターを並べようと、ホームランバッターを並べようと、結論にそう大きな影響はありません。 この手法は、いろいろな利点があります。 @数字の意味が明確。一年を通じて、たとえばプラス400%の選手がいたとすれば、貯金8個分を一人で稼ぎ出していることになる。 (チームは、この案のプラス50%で貯金が1増え、マイナス50%で借金が1減ります。たとえば、今年の西武の豊田選手は、このくらいの貢献でした。) A短打と本塁打など、価値の測定が正確。 B無走者か満塁かなど、価値の測定が正確。 C同点か、10点差かなど、イニング、得点差による重要度の反映が正確。 D貢献すればプラス、チームの足を引っ張ればマイナスになることから、打順などによる不公平がない。 (4番は、ハイリスク、ハイリターンとなる。) E攻撃側と守備側の貢献が双方等しくなることから、打者と投手の貢献も同じ土俵で行うことができる。 (さっきのケースでは、打たれた選手はその分マイナスの評価になるわけです) F投手については、先発と中継ぎ、抑えの評価も正確に行える。
野手の守備が上手いかどうかで、投手の評価がかなり変化するような。
839 :
TOGAMI :04/03/14 10:46 ID:rrbTyQSg
>>826 >勝率案とか再掲してよいでしょうか?
それは普及させるためにも御自身の判断で自由にやって構わないと思いますよ。
他の記録に関するサイトなどでも紹介してみてはどうでしょうか。
ただ、勝率案はチャンスでの強さが評価されていますが、チャンスに強いかどうかは
分からないので、
>>825 で問題提議したチャンスに強い選手を評価しようという
主旨からはちょっとズレているように思います。
でも、打席時の勝率が40〜60%での成績を調べたりすれば、
単に塁上の走者状況によるチャンスでの強さではなく、
点差・イニングを考慮した勝負強さが評価できるので面白そうですね。
にょろりさんの案は素晴らしいと思いますが、計算が面倒なのが難点でしょうか。
もっと普及してスポーツ新聞やデータサイトなどが集計してくれるようになればいい
のですが、RCやXRでさえ全然普及していない現状を考えると難しいかもしれません。
今年のシーズンデータが知りたいですが、
さすがににょろりさん一人で集計するのは無理でしょうか?
各試合の走者の状況が分かる詳細なスコアテーブルが分からないことには
計算しようがないので、難しそうですね。
840 :
TOGAMI :04/03/14 10:47 ID:rrbTyQSg
>>828 >犠打に関してはMLB・NPBともにt値が低く、係数の信頼度は低いです。
NPBの係数をそれなりに信頼できるものにするためには、
どれぐらいのデータが必要でしょうか?
「THE OFFICIAL BASEBALL ENCYCLOPEDIA '98」を持っているので、時間があれば
チーム打撃成績のデータを入力して、ここにアップしてみようと思いますが・・・。
>盗塁に関してもう一つ付け加えると、ご存じかとは思いますが、MLBでは
>大差のゲームでの盗塁や、僅差でもその走者がtying runner等じゃない時は
>盗塁として記録されません。(例:9回裏2点ビハインドで無死一塁からの二盗)
MLBでは大差での盗塁は記録されないことがあるとは聞いていたんですが、
9回裏2点差、無死1塁での盗塁も記録されないんですか?
併殺をなくす意味もあるので、決して記録のためだけとはいえないような気がします。
盗塁が記録されない場合の点差やイニングの状況は規定されているのでしょうか?
それとも明文化したものはなく、記録員の判断に任されているのでしょうか?
どちらにしても、個人的にはMLBの悪い慣習だと思っているので、
どんな状況であっても盗塁は記録してほしいです。
841 :
828 :04/03/14 19:12 ID:0Czd44hB
>>832-833 >重回帰における犠打の係数-0.163220は、全くおかしい数字ではありません。むしろ高いくらいの数字です
さすがにそれは言い過ぎです・・・。凡打の係数が-0.122058ですから。
>>それとも、打者には2死一塁から2死二三塁へと状況を変化させた貢献分がプラスされ、
>>走者には2死二三塁から3アウトへと状況を変化させた貢献分がマイナスされるのでしょうか?
>その通りです。
うーん、これはこれで問題があるんですよね。走者のマイナスが大き過ぎる気がします。
単打、二塁打及び進塁打のケースで、走者にプラスの貢献分が付くことは無いわけですよね?
有るのはマイナス貢献分だけだとすると、積極的に次の塁を狙えば狙うほど
マイナス分が大きくなってしまいます。マイナス貢献分の大きさが、赤星>>清原
なんて事も十分起こり得るんじゃないですか?
理論的には、常に保守的で無理をせず、塁打数分だけ進塁してる選手が
最大の走塁貢献分を得ることになってしまいます。(最大=0%)
この問題の解決法としては、走塁時にもプラスの貢献分を設けることが手っ取り早いと思うけど
打者と走者への配分割合については、色々な意見があるでしょうね。
※ここで言及している走塁とは、打撃行為に付随して起きる走塁のことです。
842 :
828 :04/03/14 19:14 ID:0Czd44hB
>>840 >NPBの係数をそれなりに信頼できるものにするためには、どれぐらいのデータが必要でしょうか?
犠打の係数に関しては、MLBのように1182チーム分のデータを使っても信頼度は低いです。
本来、重回帰の説明変数(犠打等)は、目的変数(得点)とある程度相関してる必要があります。
NPBでの、犠打と得点との相関係数は-0.068215 となっています。(r2=0.004653)
MLBでも似たようなもんです。これは全く相関が無いと言える値です。
目的変数との相関がゼロに等しい項目を重回帰の変数にする事自体意味がないし、
得られる係数の信頼度はどうしても低くなります。
よって、XRは犠打を除いた方が精度が上がると思いますが、総得点への寄与が無くても、
試合の勝敗への寄与はあるので、XRの考案者はあえて犠打を加えたのだと思います。
>MLBにおける盗塁の記録
記録されないケースは大きく分けて2種類あります。
一つは大差でのケースで、これは暗黙のルールで好ましくないとされています。
たとえ捕手が盗塁を刺しに行ったとしても盗塁は記録されません。
もう一つは(例:9回裏2点ビハインドで無死一塁からの二盗)のようなケースで、
おっしゃるように、このケースには併殺を防ぐ等のメリットもあるため、
暗黙のルール等はもちろん在りません。しかし、相手側にその盗塁を防ぐ気がない時は
盗塁としては記録されません。目安としては、一塁手がベースに就いているかどうか、
捕手が送球の体勢に入ったかどうか、等があります。判断するのは公式記録員です。
この慣習の善し悪しには色々な意見があると思いますが、
盗塁数が、よりその能力に忠実な数字になるというメリットもあります。
843 :
にょろり :04/03/15 08:14 ID:MqqLw8Qc
>>841 >さすがにそれは言い過ぎです・・・。凡打の係数が-0.122058ですから。
単純にそうともいえません。凡打は無走者からが大きな部分を占めますが、犠打は必ずチャンスに行われます。
凡打の得点に対するマイナスが犠打より小さいことは十分に考えられます。
ただし、一試合平均得点を例えば4.3点とすると、1イニングに0.48点ぐらいですね。
三者凡退を単純に3で割れば−0.16点です。チャンスになれば、これよりマイナス幅が大きくなるはずですから、凡打の係数-0.122058は低いですね。
これは、おそらく、進塁打のプラス分が含まれるのでしょう。
しかし、そうすると、三振が納得いきませんね・・・。
例えば、三振と四球の間に相関があるとか言う事情があるのでしょうか・・・。
回帰のそれぞれの項目間で、相関が強いものがあったら、検証してみたいですね。
844 :
にょろり :04/03/15 08:26 ID:WUbDeM08
>>841 >うーん、これはこれで問題があるんですよね。走者のマイナスが大き過ぎる気がします。
>単打、二塁打及び進塁打のケースで、走者にプラスの貢献分が付くことは無いわけですよね?
>有るのはマイナス貢献分だけだとすると、積極的に次の塁を狙えば狙うほど
>マイナス分が大きくなってしまいます。
そのとおりです。これは、守備のファインプレーと同様の問題です。
勝率案では、例えば、1死1塁でライト前ヒットの場合、「標準的な走力の走者が3塁を狙って成功する確率×1死1・3塁の場合の勝率+失敗する確率×2死1塁の勝率」が1死1・2塁よりも、小さい場合は、打者の貢献は1死1・2塁までとなります。
従って、赤星が3塁まで行けたとすると、その場合、赤星の貢献になります。
一方、1死1塁でライト前ヒットの場合、「標準的な走力の走者が3塁を狙って成功する確率×1死1・3塁の場合の勝率+失敗する確率×2死1塁の勝率」が1死1・2塁よりも、大きい場合は、「」内が打者の貢献になります。
この場合、鈍足で2塁で止まった選手がいれば、彼にマイナスが付くことになります。
845 :
にょろり :04/03/15 09:12 ID:SUACR2vb
>844続き。 このような検討を、すべての打球に正確に行うことは難しいのですが、 @走者の判断を一応信用して、明らかに「」内が1死1・2塁の勝率と異なる場合は、楽に生還するか、走らない。 Aだから、大雑把に言えば、普通のランナーが走ってクロスプレーの場合、打者の貢献は1死1・2塁に近い。 と考えられます。 それでも、クロスプレーかどうかだったかは、現在スコアブックを見ても分かりません。 結局、暴走でアウトになった場合だけマイナスになってしまいます。 また、俊足の選手がらくらくセーフだった場合でも、普通ならアウトということも考えられるので、 例えば、塁間0.3秒普通より早い選手の場合は、2〜3m程度は稼いでいることになります。 何らかの基準があるとありがたいですね。 さらに、守備側との兼ね合いもあるので、難しいです。。
打者が一打席でどこまで塁を稼げるか。 (塁打数+四死球+打撃妨害)/打席数 みたいなのは?
847 :
TOGAMI :04/03/16 00:07 ID:fRhakMa0
>>842 犠打の係数が低いのは、得点への寄与が低い上にチームごとの差が大きいのが
原因ということのようですね。
犠打を評価するには、犠打で進んだ分が得点になった割合と
アウトを一つ増やしていることなんかを考慮する必要がありそうですね。
盗塁も得点との相関は低いと思いますが、それなりに納得出来る数値に
なっているのは、アウトを増やしてしまう犠打よりも単に塁を一つ進む盗塁の方が
得点への寄与が高いからということなのでしょうか?
盗塁死という関連する項目があることも関係しているのでしょうか?
848 :
828 :04/03/17 00:47 ID:GKNtRiVr
>>843 >凡打の得点に対するマイナスが犠打より小さいことは十分に考えられます。
やはりこれはないと思います。
>>767 の期待値案を利用させてもらって凡打と犠打の状況別期待値変化分を計算しました。
凡打 犠打
無死無走者 -0.221
無死一塁 -0.345 -0.215
無死二塁 -0.395 -0.210
無死三塁 -0.406 +0.031
無死一二塁 -0.530 -0.168
無死一三塁 -0.573 -0.038
無死二三塁 -0.576 -0.002
無死満塁 -0.661 +0.141
1死無走者 -0.161
1死一塁 -0.283 -0.202
1死二塁 -0.332 -0.279
1死三塁 -0.464 +0.276
1死一二塁 -0.441 -0.315
1死一三塁 -0.612 +0.203
1死二三塁 -0.677 +0.110
1死満塁 -0.670 +0.125
2死無走者 -0.102
2死一塁 -0.228
2死二塁 -0.309
2死三塁 -0.362
2死一二塁 -0.449
2死一三塁 -0.494
2死二三塁 -0.575
2死満塁 -0.780
すべての走者を進塁させる凡打は、犠打と同じ値となります。
849 :
828 :04/03/17 00:49 ID:GKNtRiVr
これらの数値に加えて、凡打と犠打の状況別出現率と、凡打の進塁打率が分かれば、
凡打と犠打の総合的な得点への寄与率が推測できます。
経験則から無死無走者、1死無走者、2死無走者の比率を40:33:27と仮定します。
(調べれば3*8=24状況別の打席数や凡打数、犠打数も分かると思いますが集計が大変・・・)
これらの数値から無走者時における凡打一本当たりのマイナスは
{-0.221*0.40+(-0.161)*0.33+(-0.102)*0.27}=-0.16907 と推定されます。
同様に塁状況別の推定値を計算してから、
>>412 にあるような塁状況別出現率を乗ずれば
ある程度の推測は可能です。確認のため03年AL全体の塁状況別出現率を調べてみたら
無走者 56.6%
1塁 18.5%
満塁 2.3%
その他 22.6%
>>412 の数字と大差無いようなので
>>412 を流用しても問題ないでしょう。
塁状況別割合を固定したならば、あとは経験から推定するアウトカウント別出現率次第です。
850 :
828 :04/03/17 00:50 ID:GKNtRiVr
犠打の場合は2*7=14状況別割合を経験から推定すれば、ある程度は推測できます。
私が独断で塁状況別割合を推定し、計算すると
変化分 割合
無死一塁 -0.215×55%
無死二塁 -0.210×14%
無死三塁 +0.031×0.2%
無死一二塁 -0.168×14%
無死一三塁 -0.038×0.1%
無死二三塁 -0.002×0.1%
無死満塁 +0.141×0.1%
1死一塁 -0.202×8.0%
1死二塁 -0.279×3.0%
1死三塁 +0.276×1.0%
1死一二塁 -0.315×2.0%
1死一三塁 +0.203×1.0%
1死二三塁 +0.110×1.0%
1死満塁 +0.125×0.5%
総合的な犠打の期待値変化分は -0.19532 となりました。
要するに1死二塁や1死一二塁等、マイナス分の大きい場面での犠打は実際には少ないだろうし
プラスとなるスクイズも全体の数%はあるって事です。上では全体の4%をスクイズと設定してます。
無走者時だけでも -0.16907 となった凡打は、残り40数%の有走者時において
マイナス分が跳ね上がることは
>>848 の数字を見れば容易に想像できます。
試しに
>>412 の割合と、常識的なアウトカウント別割合を設定して計算したら -0.24671 となりました。
当たり前のことですが設定は独断ですので凡打、犠打ともにアバウトな数字です。
しかし誰が設定しても犠打(-0.19532)が凡打(-0.24671)のマイナス分を上回ることはないでしょう。
851 :
828 :04/03/17 00:57 ID:GKNtRiVr
>>843 >三振の係数
これはサンプルが小さい為だと思われます。MLBでは、凡打=-0.094434 三振=-0.096667
重回帰分析をする際に説明変数同士の相関行列を調べましたが、
重回帰を妨げるほどの相関関係はありませんでした。
>>844-845 理論は完璧ですね。いかんせん、絵に描いた餅ですが・・・
スコアブックを必要とするだけでも大変なのに、スコアブック以外の情報も要るようでは・・・
余分に進塁した分を打者と走者で折半するなどの妥協案はどうでしょうか?
現状よりは改善されるように思いますが。
>>847 盗塁も得点との相関は低いですが、犠打ほどではない、とも言えますね。
かなり低めの相関でも重回帰では生きてきます。
盗塁死との関係については上でも少し触れましたが、説明変数同士の相関行列を調べた際、
最も強い相関が見られたのが盗塁と盗塁死の関係でした。
盗塁が多いほど盗塁死も多くなる傾向がある、当然ですよね。
それでも重回帰を妨げるほどの相関ではないと思いますが、盗塁と盗塁死の係数が
それなりの値となっている要因の一つでしょうね。本来は好ましくない関係なんですが。
参考までに係数の信頼度(t値)順に並べてみました。
NPB
本塁打>単打>二塁打>(四死球-故意四球)>(打数-安打-三振)>三振
>併殺打>三塁打>盗塁死>犠飛>盗塁>犠打>故意四球
MLB
本塁打>単打>(四死球-故意四球)>二塁打>(打数-安打-三振)>三振
>三塁打>併殺打>犠飛>盗塁>故意四球>盗塁死>犠打
当然MLBの方が全体的に信頼度が高く、「NPBの本塁打」=「MLBの三振」程度です。
852 :
代打名無し :04/03/18 11:06 ID:5xz6zeyv
>>846 長打力を重視したOPSって感じかな。
03年リーグ別TOP10(打席数≧434)
セ・リ−グ
福留 孝介 .650
A.ラミレス .634
T.ウッズ .610
高橋 由伸 .607
J.アリアス .602
鈴木 健 .566
A.シーツ .558
緒方 孝市 .558
矢野 輝弘 .548
金本 知憲 .533
パ・リーグ
A.カブレラ .745
小笠原 道大 .709
和田 一浩 .676
T.ローズ .666
松中 信彦 .637
井口 資仁 .632
城島 健司 .629
J.フェルナンデス.615
P.バルデス .596
R.ブラウン .594
853 :
にょろり :04/03/18 16:04 ID:lFVwm0dl
テスト
854 :
にょろり :04/03/18 16:48 ID:lFVwm0dl
>>816 によれば、1アウトを1四球と交換した場合のプラス:単打と交換:二塁打と交換:三塁打と交換:本塁打と交換
は、1:1.50:1.98:2.84:3.66です。
>846の基準は、上記比は、1:1:2:3:4ですよね。単打の評価が低く、本塁打の評価がやや高い感じです。
>opsは、出塁率の上記比が1:1:1:1:1です。長打率については、長打率α(⇒x/yとする)の場合、1アウトを1四球と交換した場合のプラスと単打と交換した場合を比較すると、
(x/(y-1)-x/y):((x+1)/y-x/y)=x:y-1⇒α:1で近似できます。従って、上記比率は、α:1:2:3:4になります。
出塁率と長打率は分母が違いますが、これを無視すると、足し合わせて、上記比率は(1+α):2:3:4:5になります。
855 :
にょろり :04/03/18 17:04 ID:lFVwm0dl
(続き)すると、平均的な長打率、例えば、0.45を前提にすると、上記比率は、 1:1.4:2.1:2.8:3.5になります。 これは、相当816の数字に近いですよね。ですから、OPSの順位とXRの順位はかなり近くなると考えられます。 OPSは、簡単な割にかなり出来の良い指標のようで、大リーグで重要視されている理由だと思います。 ちなみに、長打率0.6の強打者では、1:1.3:1.9:2.5:3.1で、やや四球の比率が大きいです。 従って、MVP級の打者では、出塁率の高い選手が若干過大評価される傾向にあるようです。
856 :
にょろり :04/03/18 17:30 ID:W8wJ5gTj
>850なるほど・・・。 犠打の係数は良いですが、凡打の係数の絶対値は低すぎますね。 >851 絵に描いたモチ。そうなんです。 捕球時、送球距離と打者の位置で、きわどいプレーになる事を瞬時に判断できるシステムはできませんかねー。 それで、進塁した場合には、盗塁扱いすれば、本当の貢献が分かるのでは。 赤星とか、すごそうですよね。
857 :
にょろり :04/03/19 19:35 ID:ux3L3KQZ
ちなみに、OPSとXR/打席の回帰をすると、r squareは0.973、 (塁打+四死球)/打席とXR/打席の回帰をすると、r squareは0.952でした。 OPSの優秀さが分かります。
ここの常連さん達は煽り抜きで 観戦に行ったりしますか? 机上の空論化しない為にも必要だと思うんすが。
859 :
にょろり :04/03/19 20:36 ID:ux3L3KQZ
行きますよー。 ちなみに、どの辺が無駄ですか?
861 :
にょろり :04/03/19 20:51 ID:ux3L3KQZ
犠打抜いてみましょうか? r square ⇒ 0.950。下がっちゃった・・・。 引いたほうが良さそうなもんですが。
862 :
828 :04/03/19 21:18 ID:QPVb02Mi
>>856 >犠打の係数は良いですが、凡打の係数の絶対値は低すぎますね。
XRは得点への寄与を13変数に求めようとしているわけだけど、
野球にはそれ以外にも得点に寄与してる事象はありますよね。
失策、ワイルドピッチ、ボーク、フィルダーズチョイス、etc・・
だから、もし得点への寄与が正確に表現された方程式が存在するとしたら、
得点=a*単打+b*二塁打+・・・・+l*犠飛+m*犠打+n*失策+o*ワイルドピッチ+p*ボーク+・・・・・・
このようになるはずですよね。それを13変数だけで回帰しようとしてるわけだから、
13変数の係数は絶対的なものではなく、相対的なものとなります。
逆に、13変数の係数が実際の寄与分に近似したとすると、得点とは≠となってしまいます。
ここで13変数以外の項目を考えると、得点への寄与が最大と思われるのは「失策」でしょう。
その失策の大半は凡打に付随して起きますよね。記録としては「凡打」であっても、
実際の得点への寄与は「単打」、時には「二塁打」並となることもあります。
XR回帰の場合、理論的にはそのプラス分の大半を凡打へ帰属させるのが最も都合が良い、
と考えられるのではないでしょうか。
「失策」の得点への寄与がどのくらいで、そのうちのどれだけが「凡打」の係数を引き上げてるのか、
細かいことは分かりませんが、絶対的な寄与分を重回帰に求めるのは無理があるのではないでしょうか。
863 :
828 :04/03/19 21:18 ID:QPVb02Mi
>>854-855 OPSの解析は非常に興味深いです。
得点との相関係数0.92968(NPB)というのも納得ですね。
>>857 >>861 微妙に数値が違う気がする・・・
こじきろさんのデータを使ってますよね?
だとしたらXRの式が間違ってるか、出塁率・長打率を計算し直してないか、
どちらかではないでしょうか?
ちなみに犠打を抜いたらXR/打席との相関は強くなりましたよ。
864 :
にょろり :04/03/19 21:41 ID:ux3L3KQZ
犠打を抜いたのは、塁打数+四死球です。 それでも、相関が上がりそうなものです。私の計算間違いかもしれません。 失策については、最後の大きな項目ですね。凡打の係数の絶対値が小さいのはそのせいかもしれません。 なお、失策の扱いは、勝率案でも扱いに困っています。 守備側のマイナス分は守備選手でよいと思うのですが、攻撃側のプラスは打者につけてます。 他のスポーツ、例えばアメフトとかでは、相手のミス(投げそこないやファンブルなど)に付け込んだ場合、付け込んだ人間の手柄で違和感無いですが、 野球に慣れていると、相手のミスを打者の手柄にするのは、なんとなく気が引けますね。 日本シリーズで檜山の成績が非常に良いですが、一つの要因は、チャンスで相手がエラーしたことにあります。
865 :
828 :04/03/20 00:32 ID:XJ7rJkJi
>>864 >犠打を抜いたのは、塁打数+四死球です
私が
>>863 で言及したのもそのことです。
どこかで食い違ってるみたいですね。それぞれのr^2を書いておきます。
OPSとXR/打席 0.98052
(塁打+四死球)/打席とXR/打席 0.94742
(塁打+四死球)/(打席-犠打)とXR/打席 0.95401
得点圏打率というものはこのスレではどういう扱いなのでしょうか? 何となく、OPSだけを基準にしたランキングを見たときに違和感があったりするところ があるのだけど、勝負強さとか、シチュエーションによって打撃が変わる打者とかって いる気がするのだけど、どうなんでしょう? それは、今岡なんかは得点圏にランナーがいると配球を読みやすいと言っているし 逆にランナーがいると投手がクイックで投げてくるので打てないなど、色々な打者の タイプがいると思うのですが
867 :
にょろり :04/03/20 02:57 ID:AoUxuiVg
>865 それくらいになるはずですねー。そっちが良いです。私のは、どっか違うんでしょう(^^)。 >866 OPSにせよ、XRにせよ、RCにせよ、チャンスの強さは分かりません。 我田引水ですが、勝率案が良いですが、計算がむずかしーです。。 得点圏打率は、率なので重回帰できないしー。
868 :
代打名無し :04/03/20 14:52 ID:my82U2eS
参考にどうぞ
http://news.msn.co.jp/519608.armx 送りバントをしないのには理由がある。アスレチックスの球団フロントがコンピュータで過去の記録を徹底的に洗い直した結果、「犠牲バントは自殺行為」という結論が出たのだ。
なにしろ、野球の攻撃で最も大切なものはアウトカウントであり、アウトが3つになるまでは、あらゆる可能性が広がっている。逆に、スリーアウトになってしまえば、もう何も起こらない。走者の塁を1つ進めるためだけに、
たった3つしかない貴重なアウトカウントをむざむざ1つ捨てることは、じつは損なのである。
まあ、そういわれても大抵の人間はなかなか納得できないだろう。メジャーリーグの内外でも、ほとんどの関係者が「長年の経験と勘からいって、バントや盗塁は有用」と、アスレチックス野球を批判している。
しかし、どんなに非難されようとも信念を曲げない男がひとり、アスレチックスの球団内部にいる。ゼネラルマネジャーのビリー・ビーンだ。
ビリー・ビーンは「経験や勘」よりも「客観的なデータ」を信じる。ハーバード大卒の優秀な人材を補佐役に雇い、パソコンできめ細かな分析を行なう。先入観をすべて排した彼の目の前には、
従来の常識を根底から覆す新事実が次々に浮かび上がってくる。たとえば「野球において、打率は重要ではない」。では何が重要かというと「出塁率」だ。ヒットを打てなくても、四球で出塁すれば、結果は同じ。
869 :
代打名無し :04/03/20 15:24 ID:ieri7uSn
まん
野球小僧より バレンタイン曰く 決して新しい考え方なんかではなく、大変古い昔からある考え方なんだ。 私がメジャー入りした頃のドジャース(68年)はある言葉を球場内の壁にかけていた。「四球はヒットと同等の価値がある」「我々の主目的は点を取ることだ」と。 最近はさも新しい事のように言う人がいるけど、これは昔からある「オールド・ベースボール」なんだ。
871 :
代打名無し :04/03/21 01:07 ID:OaQuDoL6
872 :
にょろり :04/03/21 03:50 ID:ue/adIqE
アスレチックスへ。送りバントは有用な場合がありますよ。
9回裏同点無死2塁でのバントなら、勝率案でもプラスですし、他の場面でも投手のように打撃による貢献が期待できない場合は有効です。
詳しくは、
>>521-524 参照。
勝率案では、我々ファンの持っている戦術に対する常識はそれほど狂っていないことを示しています。
むしろ、打率とか勝利投手とか、選手の評価基準に偏りがあるので、このスレでこれまでのような議論が行われているのだと思います。
偏った評価基準は、選手に偏ったインセンティブを与えます。
例えば、投手が味方が点を取らないことに不満を覚えたりするのは変ですよね。0−0の投げ合いは、投手が最もチームの勝利に貢献できるチャンスです。
逆に、初回に味方が大量得点した場合に、投手の重要性はぐっと下がるわけですから、やる気を失うはずなのに、勝利投手と評価されるためのボーナスみたいに考えられてますよね。
きちんと選手の貢献が評価されれば、昔のガルベスみたいに、チームの得点が少ないとヤル気を無くすようなことはなくなります。
>>872 昨年レギュラーシーズンで22度の送りバントを決めているアスレチックスが
バントがどのような場面で有用かをまったく知らないとは思えないが。
874 :
代打名無し :04/03/21 11:01 ID:eQOvCHQY
>>872 まあでも素人の君より向こうはそれを実践してるプロ集団だからね
875 :
代打名無し :04/03/21 11:03 ID:eQOvCHQY
昨年10月、米メジャーリーグのプレーオフ第1戦。白熱した同点12回裏に、二死満塁からなんとセイフティー・スクイズを敢行してサヨナラ勝ちし、全米をあっといわせた球団がある。 その球団の名は、オークランド・アスレチックス。 相手チームがなぜスクイズバントの警戒を怠ったかといえば、アスレチックスはふだん、めったにバントをしないチームだからだ。送りバントを極度に嫌う。エンドランも試みない。盗塁もまずしない。 2003年のチーム盗塁数はわずか48個。たとえばイチロー選手がたったひとりで年間34盗塁したことを考えると、アスレチックスの野球は、従来常識からかなり外れている。 手堅くバントもしなければ、派手に足も使わない……そんな野球で勝てるのか? 勝てるのだ。事実、アスレチックスは4年連続でプレーオフに出場している。イチローらの所属するシアトル・マリナーズがおととし、去年と立て続けに地区優勝を逃したのは、 シーズン後半、このアスレチックスに追い抜かれたせいにほかならない。 とりわけ2002年のアスレチックスは驚異的に強く、リーグ新記録の20連勝をおさめた。 そこで、アスレチックスの選手は全員、「つねに四球を意識して打席に立て」と指示されている。よほど絶好球でないかぎり、初球は見送らなければいけない。 ボール球を振るなど、もってのほかだ。がむしゃらにバットを振り回す者は、試合後、ビリー・ビーンに罵倒される。それでもなお従わない者は、容赦なくトレードで他球団へ放出される。ビリー・ビーンのパソコンには、 どの選手がボール球を何パーセント振ったかまで日々記録されている。四球数は、相手ピッチャーの制球力の問題と思われがちだが、現実には、打者の心構えしだいで明らかに増減する。 打者がちっとも誘い球に乗ってこないとなれば、投手はストライクゾーンへ投げ込まざるをえない。するとアスレチックスの選手は、待ってましたとばかりにバットを振り抜き、長打する。次の打者も、 その次の打者も、フォアボールを狙って粘り、甘いストライクが来ればフルスイング……。
876 :
代打名無し :04/03/21 11:04 ID:eQOvCHQY
★「出塁率」が野球の見方を変える アスレチックスに今、スコット・ハッテバーグというレギュラー選手がいる。彼はレッドソックスで捕手をやっていた(野茂英雄投手の女房役をつとめたこともある)が、利き腕を故障し、正捕手の座を明け渡した。 そこへ目をつけたのが、ビリー・ビーンだ。「ハッテバーグは四球をとる技術に長け、ほとんど三振しない」と、パソコンのデータで判明ずみだった。“けがを抱えた捕手”のレッテルを貼られ、 他球団に見捨てられたハッテバーグを、ビリー・ビーンは大喜びで獲得した。 移籍後、ハッテバーグは一塁手に転向し、例の20連勝に大きく貢献することになる。では、この選手の2003年の成績を見てみよう。打率.253。これだけなら“中の下”クラスだろう。 ところが四球が多いので、出塁率は.342。かなり高い。比較のため、イチロー選手を例にとる。昨年のイチローは打率.312で、出塁率.352だった。さあ、ふたりの数字をよく見比べていただきたい。 選手を打率で評価するなら、ハッテバーグとイチローは雲泥の差だ。が、出塁率で評価するなら、ふたりは同じぐらい素晴らしい。 従来常識とは異なる新たな尺度から眺めることにより、野球という生き物の姿はまさしく一変する。そしてその尺度が正しいことを、アスレチックスの快進撃が証明している。
877 :
ホウボウ :04/03/21 11:40 ID:DBXYh3Kx
>ヒットを打てなくても、四球で出塁すれば、結果は同じ。 無走者とかの場合はそうですが走者3塁のときなどは違いますね。 走者3塁のときのヒットは1点入るが四球なら1,3塁どまり。 ゆえに総合的にはヒットは四球より上です。 そういったことは『得塁数』のホームページに書いてあります。 得塁数のHPをじっくり読むことがここでの議論を早めます。
四球が多いと試合時間が長くなっていかん。 早撃ちでヒット打つ打者がベスト。
制球の安定しない投手や三振をとる決め球のない投手相手には、出塁率重視の 打撃は有効だろう。しかし強豪球団のエースと呼ばれる投手は、制球と球威 (あるいは強力な決め球)を兼備するケースが多い。 例えば、マダックス相手に出塁率重視して待ち球しても全くの無駄。 すぐに追い込まれて不利な状況になるだけ。 もちろん、投手によって打撃傾向を変えるようにしているんだろうが、 アスレチックスがレギュラーシーズンで勝ててもポストシーズンで 負け続けている一因なのではなかろうか。
880 :
にょろり :04/03/21 12:15 ID:15uxg2RD
>>873-876 なるほど、おもしろいですね。
>878のような意見もあるけど、粘りまくって四球を狙う打者と投手の我慢比べだって面白いものです。
それは好みの問題もあるのでしょうが(ミルコが好きな人もいればノゲイラが好きな人もいる)
いずれにしても、結局、最も合理的で効率的な攻撃が、最も観る価値があるのかもしれません。
私は、そのハッテバーグって選手は素晴らしいと思います。もし、中継を観る機会があれば、彼の粘りを見てみたいです。
四球で出塁したら、拍手してしまうかもしれません。
881 :
828 :04/03/21 16:12 ID:+kfRpg5k
>>866 たまたまスレの流れでRC、XRの話が続いてたけど
シチュエーション別打撃は重要だと思いますよ。
ただ、同じ得点圏で見るなら、得点圏打率よりも得点圏OPSの方が
より良い気がするし、勝負強さを表す指標には「Close and Late」の
重みも不可欠だと思うので簡単ではないですね。
ビーンの話が出てたんで、「出塁率/打率」を計算してみました。(打席数≧503)
1 J Giambi 1.643(.412/.250)
2 B Bonds 1.551(.529/.341)
3 L Walker 1.485(.422/.284)
4 P Burrell 1.479(.309/.209)
5 B Kielty 1.468(.358/.244)
6 J Cruz 1.460(.366/.250)
7 F Thomas 1.457(.390/.267)
8 J Thome 1.446(.385/.266)
9 E Durazo 1.444(.374/.259)
10 J Posada 1.442(.405/.281)
21 S Hatteberg 1.352(.342/.253)
ハッテバーグは別に特別というわけじゃないですね。
882 :
828 :04/03/21 16:14 ID:+kfRpg5k
「出塁率/打率」セ・パ別TOP10(打席数≧434) 金本 知憲 1.377(.399/.289) 石井 琢朗 1.338(.310/.231) T.ウッズ 1.321(.361/.273) 福留 孝介 1.283(.401/.313) 新井 貴浩 1.267(.299/.236) J.アリアス 1.260(.334/.265) 古田 敦也 1.256(.360/.287) 立浪 和義 1.249(.350/.280) 鈴木 健 1.236(.392/.317) アレックス.O 1.226(.360/.294) 中村 紀洋 1.531(.357/.236) S.マクレーン 1.452(.326/.225) T.ローズ 1.418(.391/.276) 松中 信彦 1.324(.429/.324) 小笠原 道大 1.314(.473/.360) 大島 公一 1.313(.374/.285) A.カブレラ 1.292(.418/.324) 井口 資仁 1.290(.438/.340) 礒部 公一 1.277(.368/.288) R.ブラウン 1.276(.392/.307) 日本では打率.250前後で出塁率が高い選手は滅多にいないですね。
たいがいにせえよ、アスレチックス信者。 しつこさが見苦しい。
884 :
にょろり :04/03/22 10:07 ID:rIERSyGn
大リーグでもジオンビやボンズ、ウォーカー、トーメ、日本でも金本、ウッズ、中村、カブレラとホームランバッターが多いですね。 松井や清原も多いはずです。高橋や小久保はホームランバッターですが、四球が昔から少ないですね。 選球眼が良く、穴が少なく、ミート中心のバッターで四球が多いのが、大島、石井、立浪あたり。こういう傾向が分かる基準はないかな・・・。
885 :
にょろり :04/03/22 11:04 ID:rIERSyGn
ちなみに、強打者には投手も逃げたり、きわどいコースを狙って四球が多いだろうということで、 単純に(1)四死球数(敬遠は除いてみました)とXRの回帰(XRをX値、四死球数をY値)をし、 (2) (実際の四死球数)/(XRに対応する期待四死球数)を求めてみました。300打席以上の選手です。 @鳥越 裕介 1.82、A中村 紀洋 1.75、B石井 琢朗 1.72、C大島 公一 1.62、D金本 知憲 1.59、E高木 浩之 1.49、 F石本 努 1.42、G小坂 誠 1.41、Hマクレーン 1.39、I松中 信彦 1.35、J奈良原 浩 1.34、K赤星 憲広 1.33 となりました。一方、低いのは、@清水 隆行 0.40、A真中 満 0.44、B斉藤 宜之 0.45、C今岡 誠 0.47、Dラミレス 0.49です。
886 :
にょろり :04/03/22 11:45 ID:rIERSyGn
>885の表を見てて思ったのですが、 最近、バッターの穴って議論が昔ほど多くないような・・・。 落合が内角打てないとか、パリッシュが外角の変化球打てないとか。 一方、清原や池山とかが穴がないって誉められていたものです。 最近は、福留、金本、高橋、カブレラ、中村、松中、小笠原ってみんな穴がないですよね。 打撃コーチの指導や、筋肉トレでスイングが早くなったとか、バッティングマシンの進化とか、 理由があるのでしょうか。
もうちょい一行の長さを短くしていただけるとありがたい。
888 :
にょろり :04/03/22 12:31 ID:rIERSyGn
>887ほい。ちなみに、XRの中で四球に関する項目を除いて同じことをしたら、以下のとおり。 @中村紀洋 1.974、A金本知憲 1.869、B石井琢朗 1.729、 C大島公一 1.684、D鳥越裕介 1.614、E松中信彦 1.547、 Fマクレーン 1.491、G井口資仁 1.477、H小坂誠 1.463。 低いのは、@清水隆行 0.330、A真中満 0.379、B斉藤宜之 0.394、 Cラミレス 0.480、D今岡誠 0.445。 大体予想通りですが、中村ってこんなに四球稼いでいたのか・・・。 井口も意外と多い。ラミレスは早撃ちですねー。 その他、粘り選手は、ペタジーニ1.440、清原1.315、立浪1.255。 早撃ち選手は、城島0.912、松井稼0.806、高橋0.717、仁志0.628、 二岡0.583、鈴木尚0.586でした。 清水、斎藤、高橋、仁志、二岡。巨人の生え抜きは早打ちです。 結果を出さなきゃレギュラー取れないから、早撃ちの癖がついたのでしょうか。 テレビ中継を意識しろとナベツネに言われているのでしょうか。うーん。。。
891 :
にょろり :04/03/22 17:39 ID:pAgH5hBo
>>890 これ、なかなか良いですね。
ありがとうございます。
>>370 のサイトのデータ(153試合分)を元に単純マルコフモデルを作って、
シチュエーション別のイニング得点期待値を計算してみた。
(期待値の計算方法がわかんなかったんで、10000回試行の平均だけど。)
データ数少ないし偏ってる(中日戦のみ)けど、
>>767 と比較してみて。
0 1 2 3 12 13 23 123
0 0.475 0.856 1.123 1.382 1.411 1.676 1.863 2.258
1 0.264 0.529 0.653 0.991 0.976 1.217 1.310 1.769
2 0.095 0.200 0.338 0.318 0.377 0.413 0.453 0.668
ノーアウトランナー無し×9で一試合分とすると 4.275 。
実際の中日戦の平均得点は 4.290 だから、まずまず近い値といえるかも。
893 :
892 :04/03/22 18:02 ID:HH6LSVfF
書き忘れ。分散は実際のデータより小さくなった。 サンプル数が少ないからか、モデルの限界なのかは分からないけど。
894 :
にょろり :04/03/22 18:57 ID:rIERSyGn
>>892 さんへ。(
>>506-508 参照。)
マルコフモデルと勝率案モデルはそれぞれの数値は大体近いのですが、
マルコフモデルは数値間(局面間)の連続性に疑問があるようです。
例えば、@2死2塁と2死3塁の差(a)と、2死1・2塁と2死1・3塁の差(b)や、
A2死1塁と2死2塁の差(c)と、2死1・3塁と2死2・3塁の差(d)は近い数字になるはずです。
@では勝率案では、(a)=+0.053 (b)=+0.045ですが、マルコフモデルでは、(a)=-0.020 (b)=+0.037
Aでは勝率案では、(c)=+0.081 (d)=+0.081ですが、マルコフモデルでは、(c)=+1.138 (d)=+0.040
このように、局面毎のサンプルの違いにより、数値の連続性が担保されていません。
895 :
892 :04/03/22 20:15 ID:11sli7cr
まず最初に。
>>892 でデータをあげたのは
・「こちらの方がよりよいモデルだ」と主張するためではない
・勝率モデルの検証(あるいはパラメータ調整の)材料の一つになるのではないかと思ったから
という理由です。
連続性という言葉の意味がよく分からないんですが(「線形」とか「重ね合わせが
できる」に似たニュアンスなのかな)、
> 例えば、@2死2塁と2死3塁の差(a)と、2死1・2塁と2死1・3塁の差(b)や、
> A2死1塁と2死2塁の差(c)と、2死1・3塁と2死2・3塁の差(d)は近い数字になるはずです。
これがある程度近い数字になるのは納得できますが、
近いほどいいモデルだという主張は、ちょっと疑問です。
(そういう意味で書かれたのでなければスミマセン)
たとえば(1)の場合(丸付き数字は機種依存なので避けた方がいいかも)。
(a)の2死2塁と(b)の2死1・2塁を比べると、3塁フォースアウトが取れる点が
違いますよね。別のランナーの存在は、その後の展開に無視できないくらい
影響を与えるのではないかと思います。
話は変わりますが、勝率案モデルはある意味ゼロ重マルコフモデル(アウトカウント・
ランナーがバッティング内容に影響しない。バッティングの結果(併殺とか)には
影響するけど)だと理解してますが、この認識は合ってますか?
896 :
828 :04/03/22 21:48 ID:qxTKMDvN
横レスで申し訳ないが、状況(走者・アウトカウント)が打撃に与える影響の例を一つ。
03年AL全体のデータですが、アウトカウント別得点圏打撃成績です。
0or1死得点圏 打率.2955 長打率.4619
2死得点圏 打率.2497 長打率.3923
>>767 と
>>892 を見比べると、2死からの得点期待値の違いが顕著だと思いますが、
おそらく上記のような「状況による打撃傾向」が考慮されているかどうか、
が大きいのではないでしょうか?
897 :
にょろり :04/03/22 23:23 ID:rIERSyGn
>895 勝率モデルの検証(あるいはパラメータ調整の)材料の一つになるのではないか. ⇒有難うございます。 数値は大体近いようです。なお、828さんが指摘されるように、2死の得点機に差があるようです。 >勝率案モデルはアウトカウント・ランナーがバッティング内容に影響しない。バッティングの結果(併殺とか)には影響する。 ⇒そのとおりです。 >896 ご指摘の通りです。 1死からの得点圏打率が高いこと、2死からの得点圏打率が低いことは意識していたのですが、 (1)一般に得点機はクリーンアップなど優秀な打者に回りやすい (2)得点機はホースアウトの選択肢が多い。 (3)1死より2死の方が、投手が打者に集中できる。 等の事情があります。 勝率案は局面の変動により打者の評価をしますが、モデルは打者と投手の「引き分け」ラインです。 (1)のようなサンプルの性質の差異は除外する必要があります。 また、(3)のような精神的な事情は、影響されないことも選手の貢献と考えれば、 モデルに入れるべきではないかもしれません。一方、勿論、入れるべきとも考えられます。 従って、どの辺までモデルに反映させるかは判断が難しいところだと思います。
>>897 > 1死からの得点圏打率が高いこと、2死からの得点圏打率が低いことは意識していたのですが、
> (1)一般に得点機はクリーンアップなど優秀な打者に回りやすい
> (2)得点機はホースアウトの選択肢が多い。
> (3)1死より2死の方が、投手が打者に集中できる。
> 等の事情があります。
これより、0or1死三塁では犠飛がある、内野が前進守備することがある、
0or1死で得点圏にランナーをやるってことは投手の調子がかなり悪い
とかの方が大きいと思うんだけど
>>886 今は日本もデータ野球が浸透してきているから、穴のある打者は大成しないんじゃないかな
特定コースが目に見えて弱いと徹底的にそこを攻められて終わる。克服できなければ未来が無い
900 :
にょろり :04/03/23 13:28 ID:u4BFiHz0
>898 なるほどです。 (1)犠飛がある・・・これはモデルに入ってますね。 (2)内野が前進守備することがある・・・これは考慮できればすべきですね。 (3)1死で得点圏にランナーをやるってことは投手の調子がかなり悪い ・・・これは、モデルでは考慮すべきではないですね。投手のマイナスで評価すべきです。 ますます、モデルに反映させる部分が難しいですね。。。 >899 そうですね。 中村(器用)、金本(詰まっても飛ばせる)、松中(回転がよい)、 小笠原(スイング早い)、福留(膝柔らかい)など対応の性質はそれぞれですね。
901 :
896 :04/03/23 20:47 ID:FniFFyP1
>>898 >>900 犠飛の影響を除いてみました。打率=安打/(打数+犠飛)、長打率=塁打/(打数+犠飛)
0or1死得点圏 打率.2769 長打率.4328
2死得点圏 打率.2497 長打率.3923
MLBでは2死得点圏の成績がクローズアップされることがよくあるけど、
より純粋な勝負強さが試されてる場面と言えるのかな。
AL平均打率.2673 長打率.4276
と比較しても、2死得点圏で打つことは単純に難しいわけだからね。
>>830 の最後で触れましたが、投手の被XR・被RCを計算して
失点や自責点との相関を調べてみました。サンプルはMLBの全投手です。
03年(645人) XR RC1 RC2
失点 0.98153 0.97993 0.98048
自責点 0.98115 0.98035 0.98055
被打点 0.96978 0.96658 0.96786
02年(627人) XR RC1 RC2
失点 0.97992 0.97852 0.97820
自責点 0.97559 0.97484 0.97400
被打点 0.96948 0.96704 0.96685
01年(623人) XR RC1 RC2
失点 0.98119 0.97881 0.97906
自責点 0.97870 0.97684 0.97666
被打点 0.96775 0.96667 0.96819
00年(644人) XR RC1 RC2
失点 0.98026 0.97927 0.97939
自責点 0.97985 0.97965 0.97935
被打点 0.97107 0.96826 0.96919
00〜03年(2539人) XR RC1 RC2
失点 0.98087 0.97931 0.97948
自責点 0.97907 0.97821 0.97795
被打点 0.96976 0.96736 0.96828
数値はr2です。やはりMLBではXRが優位のようですね。
XR>RC2≧RC1 ってとこかな。
903 :
にょろり :04/03/23 22:09 ID:4pKhG5Vv
>>902 投手は防御率がはっきりしているので、イニング途中で降板したときの判定
を正確にすれば、RCなどを検討する必要性は高くありません。
私はイニング途中の判断を、上記の期待値を利用すればよいと思います。
むしろ、投手の傾向の分析(前述の四球の多さなど)に利用できるので、XRの方が使い勝手がよいように感じます。
なお、私事ですが、ジュネーブとパリに出張に行ってきます。
4月5日に帰ってきます。そのころは別スレかもしれませんね。
ササササササササ
>>903 いや、
>>902 はXR、RC1、RC2を比較検証するためにやったんだけど・・・
失点との相関が高ければ、その数式の有意性の証明になるでしょ?
906 :
代打名無し :04/03/23 23:30 ID:aiR0vCJA
1死で3塁走者がいて1塁が空いている場面では敬遠が発生しやすいし 四球にもなりやすいと思う
907 :
にょろり :04/03/24 00:37 ID:mO9Kz4LY
>905 はい。rrが失点>自責点>被打点なのが、おもしろいですね。
908 :
代打名無し :04/03/25 21:30 ID:kJeLFXyi
>>906 アウトカウント別の四球、敬遠は2死からが一番多いみたい。
まあセオリーといえばセオリーなんだけど。<2死からの四球
0アウト 14.48打席に1四球 1979.63打席に1故意四球
1アウト 12.34打席に1四球. 131.00打席に1故意四球
2アウト 10.16打席に1四球 95.10打席に1故意四球 (データは03年AL全体)
0or1アウト時の四球には、2アウト時にはない併殺のメリットがあるけど、それ以上に、
歩かせた走者の生還確率が高いというデメリットの方が大きいのかな。
一応、死球についても計算してみたけど、これはただのばらつきかな?
0アウト 104.19打席に1死球
1アウト 99.32打席に1死球
2アウト 93.59打席に1死球
数にすると30〜35個程度の差です。
多少はバッテリーの意志が働いていてもおかしくはないけど。
ヒマなので、このスレのまとめページを作ろうと思った。
911 :
代打名無し :04/03/28 13:01 ID:sGtQuHyp
age
データヲタ的には試合結果のテーブルが詳しいwebはどこでしょう 一昨年まではyahooが完璧だったんだが…
913 :
代打名無し :04/03/29 22:14 ID:kKICmigp
914 :
912 :04/03/30 00:13 ID:34y4h8Iu
915 :
代打名無し :04/03/31 00:23 ID:22cy1yxs
>>914 Game by Gameの成績か、現時点での04年度成績か、
どちらの情報が欲しいの?
914に書いてあることも、試合毎のstatsと年間のstatsの話が
両方とも出てきてちょっと分かり辛かった。
後、TBSにも投手成績の「犠飛」は載ってないし、
>「併殺打」はどっちにも載っておらず
ってあるけど、どちらにも載ってるでしょ?
ちょっと分からないことが多かったんでスマソ。
916 :
代打名無し :04/03/31 00:43 ID:Zf2lVPsw
投手の被打率は必須でしょ。 メジャーのGMは防御率と被打率で投手のポテンシャルを判断するようだし。
917 :
代打名無し :04/03/31 00:49 ID:22cy1yxs
>>916 でも被打率や奪三振率はエクセルで簡単に計算できるでしょ。
貼り付けるのも時間掛からないし。
918 :
912 :04/03/31 16:50 ID:Pa2bDkzx
>>915 試合毎の記録をdailyで更新したい
その為に各試合の詳細なテーブルが欲しいということです
>>917 その被打率や奪三振率を算出するのに投手の「打数」か「犠打」「犠飛」が必須なのですよ
919 :
代打名無し :04/03/31 20:51 ID:22cy1yxs
>>918 >その被打率や奪三振率を算出するのに投手の「打数」か「犠打」「犠飛」が必須なのですよ
いや、それは分かってるけど・・・
計算するのに必要な「打数」「被安打」「投球回」「奪三振」は問題なく分かるでしょ?
ちなみに「犠打」「犠飛」が分かっても「打数」が分からないと正確な被打率は計算できませんよ。
あと、
>>915 でも書いたけど、投手の「犠飛」は何処に載ってるんですか?
920 :
912 :04/04/01 02:29 ID:Wc15SYyF
>>919 元発言は「一覧になっていないとデータ拾うのが面倒くさい。他のサイトをしりませんか?」
というだけのことなんですが、それをご理解頂いてます?
むしろ「必要なら手元で加工するから、とにかく素材となる詳細なデータが欲しい」 という主旨なんだと思ってた
922 :
代打名無し :04/04/02 18:06 ID:QtWTOew/
セ・リーグ開幕age
385: 04/03 18:56 9cNTOhlr [sage] 馬鹿試合ランキング 得点+失点/試合数/2 1試合あたりのチームごとの得失点の平均を出してみる。 1位 オリックス 8.67 堂々の1位。8点を超えるパリーグ馬鹿試合の王者。 2位 日本ハム 6.58 オリックス戦2試合を含む。6点超えは十分な馬鹿試合巧者。 3位 ダイエー 5.76 オリックス戦2試合を含むもロッテ戦2試合もあり、対戦相手を考えると素晴らしい数字。 4位 近鉄 5.64 意外にも低いのはロッテ戦を3試合含むからであろう。馬鹿試合のベテラン。 5位 西武 5.50 ロッテ戦2試合を含む。打線が今ひとつであるも投手の頑張りで中々の数字。 6位 ロッテ 3.29 ダイエー、近鉄と戦うも馬鹿試合を断固拒否。パリーグで異彩を放つ。
924 :
909 :04/04/05 07:44 ID:cNXxTv4R
>924 乙! そうだね。用語・計算式の一覧があればうれしいかな。
まとめサイト楽しみだな このスレでもたくさんの評価方法が出てるから
927 :
にょろり :04/04/06 17:30 ID:NwotKfIR
よろしくおねがいしますー
929 :
T.A :04/04/07 10:32 ID:nu/Rz+pF
初めまして。[Tigers DATA Lab.]をやっているT.Aと申します。 ウチのサイトを紹介してくれましてどうもありがとうございます。 計算好きが高じて作ったサイトですのでこのような計算式は大好きですので ご希望のデータがあれば仰ってください。但し阪神だけになりますが…(苦笑) なお今季のデータ更新は基本データを現在作成中なので10日前後から開始します。
930 :
T.A :04/04/07 10:34 ID:nu/Rz+pF
↑なんか変な文章ですね。(恥)
イイスレダ
932 :
代打名無し :04/04/08 22:44 ID:I1VfR7qE
age
たまにはデータも。現在の RC2÷(チームの試合数)のランキング 1.41 北川(Bu) 1.25 松中(H) 1.18 ブラウン(BW) 1.14 和田(L) 1.09 オーティズ(BW) 1.09 細川(L) 1.08 村松(BW) 0.97 谷(BW) 0.96 李(M) 0.91 小笠原(F) ―――――――――――――――― 1.29 嶋(C) 1.26 井上(D) 1.26 金城(YB) 1.05 石井(YB) 1.03 岩村(S) 0.94 赤星(T) 0.92 石原(C) 0.87 小久保(G) 0.84 金本(T) 0.84 ウッズ(YB)
934 :
代打名無し :04/04/10 00:03 ID:QCqRxtpw
MLBの先発投手の評価法にGSc(Game Score)というものがあります。
ESPN等で紹介されています。
ttp://espn.go.com/mlb/statistics/glossary.html 先発投手限定の評価法で、
1.登板時の持ち点を50pとする。
2.アウト1つに付き+1p。(1イニングで+3p)
3.五回からはイニングを完了させる毎に+2p。
4.奪三振1に付き+1p。
5.被安打1に付き-2p。
6.与四球1に付き-1p。
7.自責点1に付き-4p。
8.自責点以外の失点1に付き-2p。
以上の過程で点数が決定されます。平均は50p前後となります。
例)
投球回 被安打 与四球 奪三振 自責点 失点 GSc
9 4 0 11 0 0 91p
7 2/3 5 2 8 2 3 65p
5 5 2 5 2 3 50p
2 1/3 7 3 1 6 7 15p
というわけで率先して書き込みます。 本来の使い方とは違いますが、上記のGScを平均化せずに、1試合単位でのBest/Worst5です。 セBest 井川 慶 4/9対D 9回 失点0 自責0 被安打3 与四球0 奪三振11 GSc92 川上 憲伸 4/4対C.11回 失点2 自責2 被安打8 与四球2 奪三振11 GSc82 S.マレン 4/7対T 8回 失点0 自責0 被安打2 与四球3 奪三振 5 GSc80 三浦 大輔 4/8対T 7回 失点0 自責0 被安打4 与四球1 奪三振12 GSc80 黒田 博樹 4/9対B 9回 失点2 自責2 被安打7 与四球0 奪三振12 GSc77 セWorst 木佐貫 洋 4/4対T 4回 8失点 6自責点 GSc25 川崎 憲次郎 4/2対C 1 1/3回 5失点 5自責点 GSc22 P.ウォーカー 4/9対C 2 1/3回 6失点 6自責点 GSc22 T.デイビー 4/3対D 2回 7失点 7自責点 GSc13 高橋 建 4/6対S 4 1/3回 7失点 7自責点 GSc12 パBest 松坂 大輔 4/9対Bu 9回 失点0 自責0 安打2 四球3 三振10 GSc90 K.バーン 4/9対L 8回 失点0 自責0 安打3 四球2 三振 8 GSc82 張 誌家 4/5対Bw 8回 失点1 自責1 安打5 四球0 三振10 GSc78 馬原 孝浩 4/6対Bu 9回 失点1 自責0 安打5 四球4 三振 5 GSc76 川尻 哲朗 3/31対M 7 0/3回 失点0 自責0 安打4 四球0 三振 6 GSc75 パWorst 正田 樹 3/29対Bw 2 1/3回 失点6 自責6 GSc16 正田 樹 4/4対L 4 0/3回 失点7 自責7 GSc16 C.ミラバル 4/3対L 4回 失点7 自責7 GSc12 新垣 渚 4/4対M 3 1/3回 失点9 自責8 GSc11 小倉 恒 4/3対Bu 3 2/3回 失点8 自責8 GSc6
続いてチーム別のQS%とAGS(試合数は少なすぎますが・・・)
QS QS% AGS
神 4 57.1% 55.3
中 3 42.9% 49.4
巨 5 71.4% 57.0
ヤ 4 57.1% 48.3
広 3 42.9% 44.3
横 5 71.4% 60.7
セ 24 57.1% 52.5
QS QS% AGS
ダ 5 41.7% 44.3
西 5 41.7% 48.2
近 6 54.5% 51.9
ロ 8 66.7% 56.8
日 4 36.4% 38.3
オ 0 0.0% 35.2
パ 28 41.2% 46.1
[QualityStart = 先発して6回以上を自責点3以下で抑えた試合] 参照
>>116 等
他にも先発・リリーフ別のチーム防御率、被打率、WHIP、B/K、K/9、B/9・・・・
色々ありますが、消化試合数がもう少し増えて、
その時次スレがあったら書き込みたいと思います。
連投スマソ。
>オ 0 0.0% 35.2 (ノд`)
e
941 :
にょろり :04/04/12 11:21 ID:nElbFl/Z
いつのまにやら、野球が始まっています・・・。 勝率案は、打者の計算は一人ではやり切れませんが、投手なら可能と考えられます。 (エラーを野手につけるのはめんどくさいのでやりません。) 試しにやり始めてみようと思います。
>>924 なかなか良い感じだな
スレ内のレスを引用してるから分かりやすいよ
あらゆるデータを考慮して「年俸指数」という物を出せないだろうか。 年功序列や過去の実績を無視すれば、むちゃくちゃ偏ってそう。 全選手の平均と成績から出せないかな?
>>943 おもろそう。野手だと
>>757 の左辺を年俸にした感じで算出できるのかな?>詳しい方
パラメータに「前年の年俸」も追加するとよいのかも。
チームごとの偏りもありそうだけど……。
946 :
にょろり :04/04/13 18:04 ID:qDsydEEb
とりあえず、セだけ、やってみます。。。
947 :
にょろり :04/04/14 12:31 ID:lf2n4NQl
平均得点を4.56に合わせてみました。4月11日までのセリーグ投手の勝率案5傑は、 1.川上 95.9% 2.佐々岡 52.6% 3.上原 52.1% 4.福原 46.6% 5.吉見 40.8% となりました。川上圧倒的です。一人で貯金二つ分です。
948 :
にょろり :04/04/14 12:34 ID:lf2n4NQl
平均得点を4.56に合わせてみました。4月11日までのセリーグ投手の勝率案ワースト5傑は、 5.山部 -57.7% 4.斎藤 -59.6% 3.デイビー -60.8% 2.ギャラード -65.0% 1.前田 -105.9% となりました。巨人の前田はダントツ迷惑です。
949 :
にょろり :04/04/14 14:57 ID:lf2n4NQl
昨日の好投で、石堂がランク4位、林がランク9位になりました。 一方、前田に続き、伊良部が迷惑ランク2位になりました。 佐々岡ちょっとアップですが、ベスト3の川上、佐々岡、上原順位変わらず。
前田ワロタ
951 :
代打名無し :04/04/14 23:57 ID:0AV7Mofb
あげ
>>943-944 過去の実績を一切考慮せず、去年の打撃成績のみで04年度の年俸を評価してみた。
対象選手は、03年の打席数が300以上で04年度の契約を更改した選手、計86名。
計算方法は「03年度のXR」に対する「04年度の年俸」の回帰式を求めて、
その回帰直線からの残差を調べました。
※回帰直線 [04年度の年俸]=287.4439*[03年度のXR]-5018.6449 (単位は万円)
貰い過ぎ 適正年俸 04年度年俸 残差
ペタ 21749万 72000万 50251万
中村 12711万 50000万 37289万
清原 15457万 45000万 29543万
ローズ 29392万 54000万 24608万
谷繁 11874万 25000万 13126万
働き過ぎ 適正年俸 04年度年俸 残差
村松 18162万 4100万 -14062万
鈴木健 21184万 7800万 -13384万
バルデス 22038万 10000万 -12038万
金城 17169万 6000万 -11169万
ウッズ 21744万 10800万 -10944万
念のため断っておくけど、こんなのが適正年俸だとはこれっぽっちも思ってないので。
便宜上「適正年俸」としただけです。
>>952 乙彼!
やっぱり叩かれる人々が見事にランクインしているなw
パソコンのCPUみたいに、性能が最高クラス(=タイトルを狙えるクラス)になると
年俸が一気に上がるのも納得するが(これでペタやローズは、まあ仕方ないと言える)、
清原や中村は、2chで話題になるとすぐ年俸を取り上げられるのも納得。
働きすぎな人達は、復活組やペタやローズには及ばないけどいい働きをする外人が
入ってるんだなあ。
954 :
にょろり :04/04/15 08:55 ID:F5vR7AT3
4月14日の結果(勝率案) また、投手がやらかしてくれました。安藤お気の毒。。 上原マイナス25.2%、佐々岡マイナス32.5%で、前日までセリーグのランク2位・3位が落っこちました。 上原⇒9位、佐々岡⇒13位 安藤はなんとマイナス78.0%。。。通算でもマイナス55.0%で、プラスから、ワースト6位に転落です。 昨日ポイントを稼いだのは、岩瀬(プラス21.4%)遠藤(プラス17.4%)の抑え・中継ぎ陣。 岩瀬は2度の逆転負けを喫しながら、通算マイナス24.3%まで戻してきました。 遠藤は通算プラス21.6%で、投手ランク15位です。地味ですが、がんばってますね。 これで、セリーグの投手ランクベストテンは、 1.川上(103.0%)、2.石堂(50.8%)、3.福原(50.3%)、4.吉見(44.1%)、5.三浦(43.3%)、 6.井川(38.9%)、7.林(36.9%)、8.ベバリン(35.7%)、9.上原(31.2%)、10.ドミンゴ(29.1%) となりました。
955 :
にょろり :04/04/15 21:23 ID:F5vR7AT3
今日は、投手ががんばりました。 大竹、藪、ベバリン、三浦、永川みんなジャンプアップ! ベバリン 44.6%up、三浦 33.7%up、大竹 50.7%up、永川 21.4%up、藪 27.2%up。
956 :
にょろり :04/04/15 21:29 ID:F5vR7AT3
15日現在のセリーグ投手、勝率貢献10傑 1.川上 103.0% 2.ベバリン 80.3% 3.三浦 77.0% 4.大竹 65.1% 5.石堂 50.8% 6.福原 50.3% 7.永川 44.3% 8.吉見 44.1% 9.井川 38.9% 10.林 36.9% 結構フレッシュでよいですね。
957 :
代打名無し :04/04/16 01:41 ID:INVDi03A
永川だけ浮いてるようにかんじる・・・w
林と大竹は高卒3年目か 最近は高卒投手でも2・3年でものになる印象があるな