鳴り物応援の是非を議論するスレッド4

このエントリーをはてなブックマークに追加
60代打名無し
<メジャーリーグ応援の特徴>
・ホームチームのファンが一杯。ビジターのファンは極少。
・野球を好きな人だけでなく、暇だから来る地元の人も多い。
・良いプレイには、ビジターチームにも起立して拍手(スタンディングオーベーション)。
・一部球団に応援団はいるがスタンドの一角で騒いでるだけ(応援を強制しない)。
・鳴り物は基本的に使わない(太鼓は一部使用)。
・内野を中心としたヤジが大変汚い(TV放送出来ないレベル)。
・グローブ持参で打球に注目している。
・親子連れが多い。


<千葉ロッテの応援>
・いわゆる強面の応援団はいない。一般ファンを含めた集団「MVP」がいる。
・応援を指揮するMVPの有志(コール・リーダー)は一般ファンと同じレプリカユニ着用か、私服。
・応援は声援や歌が中心。コール・リーダーの掛け声に続いて声を出す。
・メガホンを使わず、手拍子。
・鳴り物は太鼓が中心(禁止球場は笛)。ガスホーンやトランペット(プロ演奏者がいる)は時々使う。
・応援(声援)を出さず、展開によってはプレイを見守ることもある。
・良いプレイには、ビジターチームにも拍手。ヤジや罵声は少ない(ブーイングは、にわかファンがしている)。
・チームよりも、応援に惹かれてくる応援マニアが多い。
・客層は20代の若者が中心。


生で見たアメリカと千葉の応援事情を纏めたけど、補足あります?