☆日本プロ野球改造論☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
@正式名称から企業名を外す。
A巨人中心のテレビ放送を廃止する。
Bドラフトは完全ウェーバー方式。(FAは6、7年がベスト)
C試合日程を考え直す(意味のない消化試合をなくす)
Dセ・パを一度シャッフルして人気チームを片寄らせない。
【例】
セ 東京ジャイアンツ    パ 大阪タイガース
  大阪バファローズ      東京スワローズ
  横浜ベイスターズ       千葉マリーンズ
  札幌ファイターズ       福岡ホークス
  広島カープ          神戸ブルーウェーブ 
  所沢ライオンズ        名古屋ドラゴンズ

例えばこんな風に思い切った改革をしたらどうだ。
ようするに日本もMLBを見習えっつーことだ。
問題はコミッシヨナーより権力のある『ナベツネ』ただ一人。
                        
2代打名無し:03/10/05 02:23 ID:N6ODz1c0
いいんじゃないの
3代打名無し:03/10/05 02:26 ID:6+Jmvo0m
公式戦は今の半分の70試合くらいで良いよ。
4代打名無し:03/10/05 02:27 ID:kNTb+y3Q
>>1 論外だね。素人の馬鹿提案だ。

1.企業名はずしたら、経営規模は凄まじく縮小される。解雇続出。当然、大リーグ流出。
2.地方では野球中継が消滅する。視聴者というのは応援するチームがないと見ない。
3.有望選手は直接大リーグ下部組織入り。FA短縮は流出と年俸高騰を加速させる。
4.チーム収入が大幅ダウン。
5.なじみのチームが少なくなり、全コケしてしまう。
5代打名無し:03/10/05 02:30 ID:aUf3ia/l
女子リーグ発足だぁ!
6K.ROD:03/10/05 02:48 ID:XHRUGgq3
複数の企業で経営すれば地名でいいわけだ。
横浜なら2軍なども含めて、TBS、日産、新日石、東芝。
名古屋なら、中日、トヨタ。
7代打名無し:03/10/05 02:49 ID:EGm7cT0B
阪神は大阪じゃないだろ。
甲子園タイガースか兵庫タイガースだ
8代打名無し:03/10/05 02:50 ID:H9qybdur
漏れは全面的に>>1に賛成
9代打名無し:03/10/05 02:53 ID:SlRYcVEH
ホシなんか付けやがって・・・。
>>1ベタなんじゃぼけが。さんざんガイシュツなんじゃ。
何様じゃゴルァ
10代打名無し:03/10/05 02:59 ID:hlRmAszJ
(・∀・)マンセーマンセー
11代打名無し:03/10/05 02:59 ID:hlRmAszJ
(・∀・)マンセーマンセー
12代打名無し:03/10/05 02:59 ID:hlRmAszJ
(・∀・)マンセーマンセー
13代打名無し:03/10/05 02:59 ID:hlRmAszJ
(・∀・)マンセーマンセー
14代打名無し:03/10/05 02:59 ID:hlRmAszJ
(・∀・)マンセーマンセー
15K.ROD:03/10/05 02:59 ID:XHRUGgq3
2.に関しては、廃止にしなくても視聴者とスポンサーが解決。
16代打名無し:03/10/05 03:01 ID:k9uqM4l8
プロ野球の存在意義は「読売グループの発展」だからね。
巨人中心が崩壊した時点でプロ野球は崩壊だろうな。
悔しいが・・
17代打名無し:03/10/05 03:01 ID:/xlvip7T
オーロラビジョンを使ってファミスタで勝負すればいいんじゃない?
18代打名無し:03/10/05 03:18 ID:k9uqM4l8
>>17
死ね
19代打名無し:03/10/05 03:43 ID:feUZIISE
@NPBのお偉方が国税局を説き伏せろ!
A賛成。(漏れはテレビ見ないから関係ないけど)
B高校生の逆指名もアリに。FAをなぜ短縮する?
Cどっかのチームだけは全試合ナイター、ってのもどうにか汁!
Dいろいろ問題大きそうだから却下。漏れは1リーグの方がいいと思う。
20代打名無し:03/10/05 08:21 ID:E+U7xgT/
阪神て地名にもあるだろ。
大阪タイガースなら、応援しねぇ。
あとは1の案に納得
21代打名無し:03/10/05 08:50 ID:vdvuipbB
打撃個人記録もっとちゃんと調整しる!!

萌え萌え記録(例)

一塁手 .287 28本 92打点 (;´Д`)ハァハァ
二塁手 .278 7本 30打点 (;´Д`)ハァハァ
三塁手 .301 17本 82打点 11犠飛 (;´Д`)ハァハァ
遊撃手 .262 2本 18打点 30犠打 (;´Д`)ハァハァ
捕手  .222 13本 52打点 (;´Д`)ハァハァ
外野手1 269 6本 48打点 (;´Д`)ハァハァ
外野手2 .321 9本 68打点 (;´Д`)ハァハァ
外野手3 .298 32本 112打点 (;´Д`)ハァハァ
22:03/10/05 12:07 ID:DYaEbqT9
>>9
☆付けて何がアカンのや!
23:03/10/05 12:11 ID:DYaEbqT9
>>19
>B高校生の逆指名もアリに。FAをなぜ短縮する?

完全ウエーバーだから。
好きな球団を最初から選べない分、FA期間を短くする。
アメリカは基本的にこれだろ?
24代打名無し:03/10/05 12:13 ID:z26F+PiW
俺は全面的に5に賛成
25:03/10/05 12:38 ID:DYaEbqT9
>>20
大阪タイガース・・
これには俺もどうかなと思ったんだが正直「大阪」しかないと思う。
大昔は正式に「大阪タイガース」だったはず(間違ってたらスマソ)
それに阪神電鉄の本社は大阪だろ?メディアも阪神といや大阪だし。
全国的に見て、甲子園=大阪=阪神でみんな納得してるだろ?
兵庫の人たちには悪いけど・・・
26代打名無し:03/10/05 12:46 ID:X/CsTI6L
はっきりいって、つまらん。
阪神ファンや巨人ファン馬鹿にしてるのか?
つーか、放映権料で経営を持たせてる広島が潰れるぞ
27元広島県民:03/10/05 12:49 ID:ACGWV05X
広島のような球団こそつぶしてはいけない!
28代打名無し:03/10/06 23:28 ID:vxizOmUH
両リーグ2シーズン制希望

1年で7回は優勝と言う文字が紙面を飾る。
スタートダッシュでつまづいた球団もモチベーションが下がらない。
前期優勝者と後期優勝者で通算勝ち星が多い方が
プレーオフで有利なアドバンテージを貰う事が出来る。
だから1つでも多く勝とうと前期優勝者も手を抜かない。

少なくとも大ちゃんならきっと賛成してくれるはずw
29代打名無し:03/10/07 00:39 ID:jcfwqFvP
どうでもいいけどすべてにおいて
この板で語り尽くされているぞ
1はもっと過去ログ見るべし
30代打名無し:03/10/08 18:44 ID:U1jV2c/b
消えろ
31代打名無し:03/10/08 19:00 ID:DeG2Kc9K
日本シリーズ優勝チームと
韓国と中国と台湾の優勝チームでアジアシリーズなんてどう?

他国の対決となるとあんたら熱いから
32代打名無し:03/10/08 19:23 ID:YO7zwN7P
>>1
他のスレでも出ているが親会社の本社所在地なんか球団名の
根拠にならない。あんたの論理でいくと
東京ベイスターズ・兵庫ホークス・大阪ファイターズ・
千葉ブルーウェーブになるぞ。それに阪神の試合を終了まで
放送することで有名な御用放送局「サンテレビ」と御用新聞社
「デイリースポーツ」は兵庫県の企業だ。
もうちょっと、勉強してから書き込め。
33代打名無し:03/10/08 19:25 ID:mf771WQE
大 阪神 戸 は関西を中心とした全国区の球団だよ
34代打名無し:03/10/08 19:27 ID:2ak9sFfX
>>32
サンテレビとデイリーは関係ないだろ・・・
35代打名無し:03/10/08 19:42 ID:YO7zwN7P
>>34
確かに関係ないが>>25が「メディアも阪神といや大阪だし」と
言っているので書きこんでしまった。
>>25
>>20が言っているように兵庫県には公式に地域として「阪神地域」が
あるので地名として問題ない。むしろ県外の地名をつける方が
あんたの提唱している地元名球団名主義に反しないか?
36代打名無し:03/10/08 19:44 ID:KStTy7oz
1リーグ制を提唱するならワールドシリーズ進出の方法も
提示してもらいたいねナベツネさんには。
そうでなかったら1リーグ制には賛同出来ない。
37代打名無し:03/10/08 21:41 ID:elvA2i+/
          ヽYvV/
      ,; ⌒ヽ、ノ  `ヽ、,,r'⌒ヽ
     ( (  )   ノ' 'ヽ (  ) ) ホジホジ
      ミ / ,-=・-、 -=・-、ミ'´       
    ,;彡   .,,..rー''´(Ciと'⌒^^ヽ、   
    彡   /        .).ヽ   ヽ        (プゲラ
    彡  人     ,ノ⌒) ト、   ヾ          
    彡彡 ヽ     ヽニソ ノ`、   `ゞ 
    /彡ミミ彡``ヽ  ー/シミシ シ    ゙ヽ,
  /     ヽ 、 ` ー- イノ ` 、 ミ     `ミ
 /          ` ヽ-ィ    ヽシ     ミ
..|  _ヽ ノ         ヽ    ヽ    彡
.| /,ィ'"⌒`'-;,._       `    )  ,,;シ'´
..|        ``'-;,._ FIGHTERS  i^'"
 ミ、           \| <(Ω)>||  |
 ̄`゙ミ、_,,,,,,;;彡ヽ,,,   ヽ YY_ノ  ノ 
           `、ソノノ;, )    /
http://p20.aaacafe.ne.jp/~chart/erozlee/index.htm
38代打名無し:03/10/08 21:47 ID:vELIZASd
>>1
ドーピング規制しれ。
観客数の水増しやめれ。
飛ぶボールやめれ。(最低でもボールを統一しろ)
入場料さげれ。


以上。これも追加しれ。
39代打名無し:03/10/08 21:49 ID:9oO4OeLh
サラリーキャップ制
球団の支配化選手の総年俸に上限を設ける。
より戦力が均一になる。
40代打名無し:03/10/08 21:53 ID:vaNTuhW4
とりあえず何かに於いて改革は必要だと思うな。
チーム名に企業名とかはイメージ程度の問題だから特に問題は無いが・・・
巨人に人気があまりに集中している今のNPBはかなり問題ありだろうな。
ちょうど巨人人気が落ちてきてるし今がチャンスだとも思うけど。
今は巨人(読売グループ)>>>>機構って状態。巨人の為のプロ野球といっても仕方ない。
機構から変わって行かなきゃダメだと思う。とりあえず野球を知らないよう奴が
コミッショナーとか変えていったほうが良い。
機構が力をもっと持たなきゃ結局はナベツネとかが牛耳ってるようなもんだしな。

それとプロ野球関係者はもっと危機感を持つべき。
何もしないでどうにかなると思ってたら大間違い。そのうち崩れる時は来る。
それに日本は世界に於いても野球先進国。野球も国際化すべき時代だし、
日本も野球の国際化に尽力すべきだと思う。
41代打名無し:03/10/08 21:57 ID:9oO4OeLh
女子リーグ再結成、社会人野球でリーグ+NPB2軍公式戦に参加、交流戦
ドラフト完全ウェーバー制導入、FAの人的保証のプロテクト枠を25人にする
全球団にGM、アジアリーグ構想、アジアシリーズ、アジア系選手は日本人扱い
外国人枠は2+2。ただしプロ経験の無い外国人は日本人扱い、FAは7年
海外FA9年、野球の分からない奴には始球式させない、
選手の肖像権利はNPBとNPBAに
42代打名無し:03/10/08 22:01 ID:vELIZASd
>>40
>それとプロ野球関係者はもっと危機感を持つべき。

いくら危機感もってもな〜んも変わらんと思うよ。
過去の実績がそれを証明してる。
もし変わるとしたらもっともっと人気が落ち、観客数、視聴率共に激減してからだろうな。
43代打名無し:03/10/08 22:02 ID:9oO4OeLh
セ・リーグ
東京ジャイアンツ 東京スワローズ 横浜ベイスターズ 
阪神タイガース 広島カープ 名古屋ドラゴンズ
パ・リーグ
札幌ファイターズ 千葉マリーンズ 所沢ライオンズ
大阪バファローズ 福岡ホークス 神戸ブレーブス

各リーグに2球団ずつ拡張。東西地区制
44代打名無し:03/10/08 22:06 ID:vELIZASd
>>43
球団は逆に減らそうとしてるから無理だろうな。
45代打名無し:03/10/08 22:09 ID:MOnTf0BQ
>>43
阪神だけそのままですか?
珍オタか
46代打名無し:03/10/08 22:09 ID:2hpze9GA
セを1部、パを2部としてセ5,6位とパ1,2位で総当りリーグ戦で
入れ替え。

すべて天然芝に。
地方球場や田舎の県営球場も芝生化。

ラッパ・鳴り物の全面禁止。

47代打名無し:03/10/08 22:11 ID:vaNTuhW4
>>45
43じゃないけど大阪・兵庫論争が起こるのを避けたんじゃない?
正直あれうざいし・・・
48代打名無し:03/10/08 22:12 ID:MOnTf0BQ
うざいのは阪神ファンだけだろ
49代打名無し:03/10/08 22:17 ID:cNo0riDU
3リーグでワイルドカード1の4チームによるシリーズ
つーのが一番消化試合が少なくて面白いんでない?

2部制はともかく1リーグてのは試合数が少なく、確実に終盤まで
優勝がもつれるスポーツ向きであって野球ではつまらんよ
50代打名無し:03/10/08 22:17 ID:SW+MjlSj
>>46
巨人が2部に落ちたら八百長がおこります。
51代打名無し:03/10/08 22:19 ID:cNo0riDU
とりあえず各チームのオーナーよりコミッショナーが
権力持ってないとなんも話進まないよね
20年後くらいに古田あたりがコミッショナーになって欲しいよ
52代打名無し:03/10/08 22:21 ID:kSZEpkt6
やっぱ2部制の導入。
横浜とロッテが優勝争い なんて日が





来ないか。。・゚・(ノД`)・゚・。 
53代打名無し:03/10/08 22:22 ID:vaNTuhW4
1リーグは昇・降格自体は盛り上がるけど
その他のリスクが大きすぎる。
2部リーグの扱いは今のパ以下になっちゃう気が。

消化試合の問題は特に無いと思うけどな。
ダブルとか組んでチャッチャとやってくれれば・・・
54:03/10/08 22:25 ID:q6ER336E
ヤクルトは明治神宮スワローズにして下さい
55代打名無し:03/10/08 22:25 ID:aEQaHKXn
>>45
だから「阪神」は地域名。
だから阪神工業地帯や阪神大震災と読んでいるでしょ。
5654:03/10/08 22:27 ID:q6ER336E
失礼、おれ全然「1」じゃないからね
57bv:03/10/08 22:35 ID:xex/ymaO
利点
1部リーグは巨人の放送権を掛けて勝負
2部に下がると選手の給料が下がっても文句が言えない。
58代打名無し:03/10/08 22:39 ID:xTOduy2/
現実
巨人が2部に落ちると、人気、球団と選手の知名度、マスコミの取り上げ方、売り上げ、収入、すべて2部が上になる。
59代打名無し:03/10/08 22:48 ID:1hiMtBA2
>>1
>@正式名称から企業名を外す。

それをやったのがJリーグ。そしてバブルと同時にはじけていった。
60代打名無し:03/10/08 23:00 ID:1hiMtBA2
>>58
1部リーグで巨人が4〜5位あたりをうろうろしてたら面白いだろうな・・・
4位以上が確定のチームはなんとか巨人が1部に残るように、巨人戦にはわざと負ける。
最下位確定のチームは巨以外のチームにはわざと負ける。
巨人と4位を争ってるチームは勝っても負けても(´・ω・`)ショボーン
さらに、巨人が4〜6位の可能性がある場合だともっと複雑になるなw
今までは勝つために戦っていたのが、こうなったら、単に勝つことは意味が無くなり
色々な戦略を考える必要がありより野球が奥深いものになる。

61代打名無し:03/10/08 23:05 ID:xTOduy2/
>>60
単に八百長ともいうw
62代打名無し:03/10/08 23:08 ID:uQHPwrGU
妄想で面白おかしく言っているのだろうが、そんなことをしていたら、巨人
を含めてプロ野球崩壊だよ!
63代打名無し:03/10/09 01:37 ID:EUbVWbMZ
みなさん>>28の意見はどう思われますか?
2シーズン制なら横浜やロッテにも今より確実にチャンスはあると思います。
モチベーションも5月から消化試合モードという事も無い
仮にどこかのチームが夏を前に独走しても
ファンへの興味もさほど薄れる事は無く
某チームのチケットが余ったりはしないんじゃないでしょうか?

これからもどこかのチームが大補強に走れば必ず1チーム独走傾向になりえます。
1度実験的に両リーグで試して欲しいのですが。

日本プロ野球改造論というタイトルなのでここに書いてみました。
一応選手会にもこの意見送っておこうと思ってます。
64代打名無し:03/10/09 02:53 ID:mGf727I9
>>63
悪くはないとは思うが、昔2リーグ制で失敗してるんじゃなかったっけ?
65代打名無し:03/10/09 02:59 ID:0dPRJ1QR
>>63
消化試合が増えるから駄目になったんだよ
かつてのパリーグは
66代打名無し:03/10/09 03:10 ID:F8eOVVzL
とりあえず外人枠は撤廃すべきだな
それとナベツネの球界からの永久追放
67代打名無し:03/10/09 03:25 ID:MbAa3xsV
>>63
パリーグでやるならナイスアイデアだと思う
でも大補強したから強くなるわけでもないような気がする
去年の巨人も今年の阪神も生え抜きがかなり活躍してる98年の横浜もそうでしょ

人気の無い球団はその地域が、地元の球団を愛していないと割り切って移転するべきだと思う
なんで客も来ないような所でやる必要があるだろうか、選手がやる気無くすよ
誘致を募れば野球が好きな地域は沢山あるはずだ。球場が有る所では松山などは最適な気もするけど、
やっぱり情熱は有るのになかなかプロ選手が生まれない東北に1つ欲しいね。
阪神はひとりでに人気球団になったわけじゃない地域とデイリースポーツとサンテレビがここまで持ち上げたと思う
人気の無い球団はそもそも地元U局などで中継してるのかが疑問。サンテレビは視聴率度外視でやってる
もっと球団が地元と地元メディアにプレッシャーかける事も必要だと思う
それでもダメなら誘致募って移転するしかない。
こんなにおいしい商売に熱が入らないなんて何をしてるんだろうか人気の無い球団がある自治体は
ダイエーを見習えってんだ
68代打名無し:03/10/09 03:39 ID:57kTGVPF
>63
来年から1シーズン制でプレーオフをおこなうなら

2シーズン制でプレーオフのほうが
プレーオフの意義はあるとおもう。

前期で雨天中止があったら、前期終了までに
予備日で消化しなければならないが、
ドーム球場保有が4球団あるから気にならないかな。
69代打名無し:03/10/09 20:23 ID:n4TvaOXa
>>65
以前は消化試合多くて失敗したらしいけど>2シーズン制
メジャーや海外サッカーにJリーグなどと共存して
プロ野球の立場もスポーツ界において様変わりしている現在
必ずしも失敗するとは限らないと思うな。

ドーム球場あり日程の調整だってつく。
7月の後半戦開幕だって盛り上がらないかな?

別にメジャーにすりよらなくてもいいけど
メジャーのプレーオフを見ている世代には
2シーズンが終わってプレーオフからシリーズって流れは
それほど抵抗感じないんじゃないかと。
70代打名無し:03/10/09 20:26 ID:n4TvaOXa
前半優勝チームも巻き込んで
前半ペナントを逃した5球団が後半戦 必死に
しのぎを削る野球を見るのはそれほど悪くないんじゃ…。

前半優勝チームが後半ダレる可能性もあるけど
それがないように上手く案を練れば消化試合にならないんじゃないかな?
タイトルだってかかってるわけだし。
71代打名無し:03/10/09 20:27 ID:n4TvaOXa
>>67
いや大補強に限らず独走しすぎじゃないかな最近。去年の巨人西武と今年の阪神にしても。
スタートでつまづいたチームの選手やファンも後半に希望が持てるのは良い事ではないかと。

東北、四国、中部など全国にチームを分散させるのは良い事だと思うよ。

>>68
2シーズン制のプレーオフの方が意義あるよね。
しかし1シーズン制でのプレーオフっていったい……
72代打名無し:03/10/09 20:41 ID:Wewdr4EI
2シーズン制でプレーオフ→台湾方式
1シーズン制でプレーオフ→韓国方式
73代打名無し:03/10/09 20:49 ID:n4TvaOXa
2シーズン制のプレーオフってそんなにダメかな・・・
この時期に両リーグでプレーオフやってたら激しく面白そうなんだけどな。
シリーズが始まるのはやたら遅いし・・・
74代打名無し:03/10/09 21:31 ID:Tp+3KPEu
>>67
いや、阪神は東京巨人への対抗意識でひとりでに人気球団になったと思うよ。
サンテレビが視聴率度外視といっても、他番組よりはよほど稼げるんじゃない?
75代打名無し:03/10/09 22:55 ID:ymNK7pGy
Jを見る限り2シーズン制はつまらなそう……
プレーオフなら3リーグは面白そうなんだけど
これってロッテのオーナーぐらいしか言ってないんだよね
76代打名無し:03/10/09 23:42 ID:rWtbUp3O
>>75
3リーグの場合オールスターはどうなるの?
77代打名無し:03/10/09 23:50 ID:5YpN9MnV
>>76
球団を東西で分ければいいのでは
78代打名無し:03/10/09 23:53 ID:lDHS2NQU
つか、ネタスレかと思った。
球場と球場を直行便の新幹線で繋いでどうこうするとか。

79代打名無し:03/10/10 00:03 ID:tgFYjL8G
>>77
しかし3リーグ制の場合
現行の12チームを割り振った場合1地区4球団では少ない印象が否めないし
1地区5球団(15チーム)にすると奇数でオールスター編成がややこしくなる。
で、1地区6球団(18チーム)だと全体的に多いかも。
80代打名無し:03/10/10 00:18 ID:q0ZSLN9h
>69
3月末-6月 前期リーグ
6月末   オールスター
7月-9月 後期リーグ
10月第1週 プレーオフ
10月第3週 日本シリーズ

前期と後期の間にオールスターが入ればいい感じなんだが。
セリーグはドーム球場本拠地が2チームしかないから
雨天中止を考えると6月末はダブルヘッダー覚悟だが。
雨天中止になったら移動日の月曜日にどんどん入れていけばいいとはおもう。
81代打名無し:03/10/10 14:15 ID:/LA3dgh9
日本野球協会設立準備委員会が活動休止
http://www.jba.to/
82代打名無し:03/10/10 23:09 ID:GD2cIfBt
>>80
もしやるとしたら、だいだいそんな感じの日程になりそうですね。
セリーグの場合は日程を詰めなきゃならなくなりそうですが。
移動日月曜日に入れるのは選手は大変でしょうか。
83代打名無し:03/10/10 23:17 ID:GD2cIfBt
>>75
日本がプレーオフを導入する場合は
2シーズン制で導入するのが1番自然だと思いますよ。
チーム数も少ないし、メジャーのようには中々いかない。

最近メジャーのプレーオフを見ていて
こういう緊張感が日本にあってもいいと思いました。
メジャーのそれとは一味違うものにはなるでしょうが。

決戦決着が多い方が今の時代では盛り上がりが増すんじゃないでしょうか?
84代打名無し:03/10/11 00:00 ID:iBh6HMJ3
>>82
2シーズン制にするのであれば、消化試合を打ち切るのが自然だと思う。
特に前期の消化試合なんてなんでやってんの?って感じだし。

でも2シーズン制は見たくないな。
どちらか片方を捨てステージにしてもう一方を取りに行くようなことが考えられる。
1001あたりは平気でやりそう。
85代打名無し:03/10/11 02:09 ID:eCncK8RT
>>84
タイトル争いはどうするんだよ。
86代打名無し:03/10/11 03:27 ID:1vZbfxF4
1シーズン制にして首位のチームと最下位のチームでプレーオフを
やるのがよかろう。
87代打名無し:03/10/11 08:24 ID:HCUfjoyP
          ヽYvV/
      ,; ⌒ヽ、ノ  `ヽ、,,r'⌒ヽ
     ( (  )   ノ' 'ヽ (  ) ) ホジホジ
      ミ / ,-=・-、 -=・-、ミ'´       
    ,;彡   .,,..rー''´(Ciと'⌒^^ヽ、   
    彡   /        .).ヽ   ヽ        (プゲラ
    彡  人     ,ノ⌒) ト、   ヾ          
    彡彡 ヽ     ヽニソ ノ`、   `ゞ 
    /彡ミミ彡``ヽ  ー/シミシ シ    ゙ヽ,
  /     ヽ 、 ` ー- イノ ` 、 ミ     `ミ
 /          ` ヽ-ィ    ヽシ     ミ
..|  _ヽ ノ         ヽ    ヽ    彡
.| /,ィ'"⌒`'-;,._       `    )  ,,;シ'´
..|        ``'-;,._ FIGHTERS  i^'"
 ミ、           \| <(Ω)>||  |
http://p20.aaacafe.ne.jp/~chart/erozlee/index.htm
88代打名無し:03/10/13 17:23 ID:md25Mjxb
手遅れ
89_:03/10/14 21:48 ID:9r7IH1Iu
どうあがいても日本のプロ野球は今後衰退していくんだから
やってみてもいと思う。
ただし、ナベツネは外すこと
90代打名無し:03/10/14 21:51 ID:FUduEp8t
2シーズン制なんて唱えてるヤシってバカじゃねえか
Jリーグがうまくいってるのかよ。あまりの不人気に
Jオタは一シーズン制を唱えてるぐらいだぞw

91代打名無し:03/10/15 22:20 ID:6YNaSMZG
>>481
マジで清原問題どうなんだろうな。堀内は一応怪我次第だが構想内と言っているらしいが。
シリーズ終わったら電撃移籍とかってなったらちょっとした祭りか。
9291:03/10/15 22:24 ID:6YNaSMZG
↑誤爆しました。
>>90
Jリーグは1度だけ1シーズン制の年なかった?
93代打名無し:03/10/17 07:58 ID:fV0NLU2Z
消滅キボン            
94代打名無し:03/10/17 08:48 ID:okSZRCHC
4地区制 セパをそれぞれ2地区に分割して順位をきめ一位がリーグチャンピオンをかけて戦い勝者が日本シリーズ進出 セリーグの球団は、巨人戦がへるわけではないので反対がでない
95代打名無し:03/10/17 23:05 ID:IYuib9Nj
メジャー風に東地区、中地区、西地区の 4球団ずつの3地区制にして交流戦あり

西地区     中地区      東地区

ダイエー     中日       日ハム
近鉄       横浜        ロッテ
阪神      オリックス      巨人
広島        西武       ヤクルト

でワイルドカードを入れてトーナメントをやって日本一を決める

          日本一
         ┏━┻━┓
       ┏┻┓  ┏┻┓
       A   B  C   D

A 地区優勝チームの中で勝率一位
B ワイルドカード(地区二位チームの中で勝率一位)
C 地区優勝チームの中で勝率二位
D 地区優勝チームの中で勝率三位

結構いい感じにチームが分かれると思う
96代打名無し:03/10/17 23:09 ID:mEPN+9tR
 
97代打名無し:03/10/17 23:12 ID:EraCyGUG
とりあえずパリーグに在京球団がなくなるし
同一リーグに九州と北海道のチームがあるのも効率悪いしで
リーグ再編は必要だと思う。

それ以上に思うのは野球好きってのは球団のファンであって
NPBの発展を望んでる奴は少数だというところだろうか……
98代打名無し:03/10/17 23:13 ID:tWk973ZK
チーム少なすぎ
でも増やすとJリーグみたいにリーグ全体のレベルが下がる
99代打名無し :03/10/18 01:02 ID:gE0P0AgF
でもメジャーのプレーオフの盛り上がりを見ると
日本も何か実験的なプレーオフをした方がいいんでない?
来年パで始まる方式は好きになれないが。
100代打名無し:03/10/19 00:34 ID:LB5aplIX
>>95
その案はともかく、大阪は神戸より西か?
101从‘ 。‘从 ◆qGmVQlKHkE :03/10/19 18:24 ID:3w6Iy3BP
プロ野球なんて潰せば?
102代打名無し:03/10/20 17:14 ID:uHOTDG2n
>>100
西地区     中地区      東地区

オリックス    中日       ヤクルト
ダイエー     横浜        ロッテ
阪神       近鉄        巨人
広島        西武       日ハム

こうか
でも中地区微妙・・・
103代打名無し:03/10/20 17:17 ID:KD5FJ88N
>>99
セ2位×パ1位
セ1位×パ2位

現状でできるのはこのパターンだと思うが。
104代打名無し:03/10/20 17:20 ID:PqAXdJga
>>103
片方のリーグのチームが両方負けた場合相当荒れそうだな
105代打名無し:03/10/20 17:29 ID:1TT4MqFv
むしろウェーバー全廃汁。
負けた球団を優遇するって、なんじゃそりゃ?
106 :03/10/20 17:35 ID:mNOGt28N
SFチックに行ったほうが子供に受ける
(新球団)
広島極悪ジンギーズ(カープ全選手を撲殺。プロ野球を乗っ取りに来た極悪集団)
月面エイリアンズ(宇宙からの刺客。全員マスクマン)
など。
107代打名無し:03/10/20 17:36 ID:yNsaQfNb
>>106
大人のファンが離れるじゃねーかYo!
108代打名無し:03/10/20 17:36 ID:1TT4MqFv
ドラフトを完全ウェーバー制にしたら、本当の意味での最下位争いが熾烈を極めそうだ。

まあ、タイトル争いでヘンな細工をしない国でうまく行っているシステムが
日本でも通用するかどうかねぇ。
まあ一回やってみるのも興かも。
109代打名無し:03/10/20 17:39 ID:uRUFIb4W
>>108
>ドラフトを完全ウェーバー制にしたら、本当の意味での最下位争いが熾烈を極めそうだ。

最下位罰金制でも復活させるか・・・
110代打名無し:03/10/21 01:48 ID:CbcjL0Lr
プロリーグが出来て10年未満のリーグしか経験してない
外国籍選手は「非野球強豪国枠」として
外国人枠として考えないで出場できるようにしたらいいのではないか?
(野球の海外普及の一環として)
111代打名無し:03/10/21 01:53 ID:qnHANkDn
メジャー見習えって言われてもなあ・・・

まず簡単なことからやるべき
線審、ビデオ判定導入
あとアジア人は外国人枠から外してほしいな
112代打名無し:03/10/21 02:03 ID:ochdbja9
1、2、3ははげどう
5は勇気が必要
4は(・A・)イクナイ!!

メジャーのまねをしたからといって人気が増えるわけでもなし
113代打名無し:03/10/21 02:10 ID:6SU61VD0
日本ハムとダイエーは離れすぎだろ
地区別にしたほうが合理的な気がする。
114代打名無し:03/10/21 10:50 ID:sYrJsu1l
どうにかしてチームの数を増やせないもんかねぇ
あと1リーグ分くらい
115代打名無し:03/10/21 10:52 ID:g+RS7eFb
四国や東北にもチームを作って欲しい
116代打名無し:03/10/21 11:09 ID:g+RS7eFb
っていうかメジャーのナリーグ分くらいはチームが欲しいな
そんでプレーオフ制
ワイルドカードとかあれば消化試合が少なくなるし。
117代打名無し:03/10/21 11:24 ID:JqPiT1DP
たまきん
118代打名無し:03/10/21 11:34 ID:ulD3JkMu
ペルーで大使館襲撃事件が起きた時、犯人グループの一人が自分の子供に
「ワールドカップではペルーの代表を応援しなさい
 ペルーの代表が本戦に出られなかったら同じ南米のチームを応援しなさい」
とか言ってたらしい

んで

地域密着的 関東vs関西vsその他
関東リーグ
 巨人
 ヤクルト
 横浜     
 西武
 ロッテ
関西リーグ
 阪神
 近鉄
 オリックス
外様リーグ
 中日
 日本ハム
 ダイエー
119代打名無し:03/10/21 11:34 ID:eayCrHFw
プロ野球なんていらねーだろぶっちゃけ
120代打名無し:03/10/21 11:38 ID:g+RS7eFb
>>118
カープはどこにいったんだよぉ!
121代打名無し:03/10/21 11:39 ID:HFKRN0Nn
閑古鳥サカーの方がいらんだろ。
122代打名無し:03/10/21 11:40 ID:whm7jD1Y
2003年の日本スポーツ最高視聴率ベスト5(関東)

@第79回東京箱根間往復大学駅伝競走・復路 日本テレビ '03/1/3(金) 7:45 - 395 31.5%
A世界陸上2003パリ大会・第2部 TBS '03/8/31(日) 21:10 - 160 30.1%
B緊急生中継阪神18年ぶりのVへ! フジテレビ '03/9/15(月) 19:33 - 20 26.9%
B世界柔道2003 フジテレビ '03/9/15(月) 19:53 - 91 26.9%
C日本シリーズ 阪神×ダイエー戦 25.9%
C第85回全国高校・決勝・閉会式 NHK総合 '03/8/23(土) 14:09 - 106 21.4%+テレ朝(同時間帯)4.5%=合計25.9%

競技別に、マラソン3 野球2 柔道1の割合。
注目すべきは、巨人戦とサッカー日本代表がランキングしていないことw

☆関西最高視聴率 日本シリーズ阪神×ダイエー戦 *36.3%(最大50.3)
(年に数回のサッカー国際試合も140試合もある阪神の一公式戦にすべて惨敗)

☆北九州最高視聴率 日本シリーズ阪神×ダイエー戦 *37.6%(最大50.8)
(年に数回のサッカー国際試合も140試合もあるダイエーの一公式戦にほとんど惨敗)

番外 煽りにくるサカブタのために、お ま け ♪

2003年 8/10 Jオールスター 6.3%←ゴールデンで、Jの今年最高視聴率( ´,_ゝ`)フ゜ッ
 (しかも観客は誰もが知っている隠された現実で動員された不正な数字)
 http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_08/s2003080905.html

今年のJリーグ優勝決定試合 横浜マリノス戦  *視聴率1.4% ( ´,_ゝ`)フ゜ッ
 (観客は小中に1万人のタダ券&3万5千人の社員動員)
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-030802-0037.html
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-030726-0007.html
123代打名無し
>>120
スマソ |||
全く素で忘れてたし
指摘されるまで全く気がつかなかった…