【97年-01年】横浜の黄金期を語る【大矢・権藤・森】
1、横浜(大洋)は元々弱々なチーム、別に最下位だってかまわんし。
2、森は外部者、山下は生え抜き。チームの中心人物だった奴にチーム壊されるのは
まだ納得いくが外部のジミ〜なおっさんにチーム壊されるのは嫌。
こう考えるのは珍オタだけだと思ってた・・・。
しかしあの教授は、森就任の噂が出ていた頃はさんざんチームカラーに絶対合わないって
言っていて、就任直後に当時のマルハのお偉方に方針を説明されて、ころっと森シンパに
変ったって自分で書いていたよな
教授のホームページって最近更新されてるのかな。
「今年は大ちゃん野球を楽しむぞ!」
って文章が妙に頭に残ってるんだが、楽しめたのだろうか・・・。
教授いいじゃん
ただのベイ好きのおっさんの戯言(いい過ぎかな?)と思って読めば
なかなか面白い。
241 :
代打名無し:03/10/14 18:31 ID:bn1fn+QF
定位置に戻れたということで喜ぶべきじゃないのかな?
それとも横浜ファンのくせに欲を出して「低位置はやだ!」とでも?w
なんか勘違いしてるみたいだけど横浜の定位置は最下位じゃないよ。5位だよ。
>241
ハマの定位置は「5位」
6位が定位置なのは今をときめく(ry
>>244 ハマの新・定位置は、今をときめく(ry ともひと味違うブッチギリ6位
歴代最下位
1950-1959 広島、広島、松竹、国鉄、大洋、大洋、大洋、大洋、大洋、大洋、
1960-1969 国鉄、大洋、国鉄、広島、中日、産経、産経、広島、中日、広島、
1970-1979 ヤク、ヤク、広島、広島、広島、巨人、大洋、大洋、阪神、ヤク、
1980-1989 中日、大洋、ヤク、ヤク、大洋、ヤク、ヤク、阪神、阪神、大洋、
1990-1999 阪神、阪神、中日、広島、横浜、阪神、阪神、中日、阪神、阪神、
2000-2009 阪神、阪神、横浜、横浜
横浜=15、ヤク=12、阪神=11、広島=9、中日=5、巨人=1
247 :
代打名無し:03/10/14 20:03 ID:IonYOc+O
01はよかったと思うが
抑え斎藤は大成功、リリーフ磐石で先発も三浦、小宮山が防御率3位4位の出来。
打線もつながりがあってよかった。連続無失策記録とかも作った。
なぜ02にああなったか。
・谷繁、小宮山放出
・三浦他先発陣、木塚等中継ぎの不調、故障
・タコ、石井の衰退(石井は一説に新ゾーンのせいだとか タコは00辺から予兆はあった)
・01はいい2番打者だった金城が死んだ
・佐伯がやっぱり隔年症だった
・助っ人がクソ
>>247 投手陣は故障扱いなのに、タコや佐伯が故障扱いじゃないのはなぜ?
石井は特別良くもないが、得点圏打率リーグ1位とかイイ部分もあったぞ。
フロントが複数年契約延長を申し入れるくらいに。
森さんはな〜権藤さんの後で来たあたりがまずタイミング悪かったんじゃないかな〜
二人正反対だから。
ただ若い芽を酷使で潰しちゃったからな。
>ただ若い芽を酷使で潰しちゃったからな。
古木が(精神的に)潰れたら大ちゃんのせい?
251 :
代打名無し:03/10/15 11:11 ID:hE8umqbP
あのころは強かったなあ
>>247 02年のタコは怪我するまでは普通に3割打ってたぞ
てか02年のタコはなんか調子が上がってくるとデッドボールとか
なんか運が無かった・・
>>231 山下は生え抜きでプリンスだけど
守備以外は別に中心って程の活躍はしてないんだが
ローズを切ったのはフロント(金無かったし)
進藤は自分から出たがってた
波留は今の惨状見れば正解・・
森あんま関係ないじゃんw
森は俺も好きじゃないけど嫌う理由が電波過ぎるぞ
>>253 やはり確執のあった谷繁に逃げられたのも一因か
後任捕手の育成も失敗したし…
>>253 山下は中心選手と言えるよ 普通に
レギュラーで10年以上やってるわけだし、選手にはそれぞれ役どころがあるしな
他の球団ならともかく、ここはOBの層もお寒いし
>>256 相川でぼろ負けした時「なんてリードをするんだ!」とか激怒してずっと
干してたような。お前がしっかり教えてやれよと思った。
258 :
代打名無し:03/10/16 12:33 ID:YzHBHv5T
権藤は名監督じゃない。名コーチなのだ
259 :
代打名無し:03/10/16 13:05 ID:fKv5BUFf
ダイエーじゃ大した実績を残してない。>権藤
平成9年に、2位に上げた大矢を解任したとき、
後を継いだ権藤と並び、監督候補に挙がったのが森。
森は、平成10年に優勝が出来、連覇も夢ではなかったか?
それとも、平成10年にチームを崩壊させたか?
あの時、権藤を選んで正解だったのか?
はたまた、大堀、湊谷、野口、笹川と言ったフロントが
アンポンタンなのか?
歴史はわからない。
森はいい監督だよ。
次の三原のやり易いように、青田等のうるさいベテランたちを切って、優勝するためのお膳立てをしたんだから。
さすが阪神タイガース初代監督なだけはあるな。
263 :
代打名無し:03/10/17 17:00 ID:3lOvonyn
264 :
代打名無し:03/10/17 17:06 ID:C+IRImLB
コーチ時代の権藤は監督とウマが合うか合わないかで手腕が
発揮されるか発揮されないを左右されてるように思う・・・
したがって仰木近鉄時代しかいい仕事してなかったような
中日やダイエーそして横浜時代は地味な気が
ダイエーどうのこうの言ってるけど、下柳とかいるだろ。
>>264 大矢最終年の権藤が神扱いされてたことを知らんのか?
権藤は起用法で監督と衝突しちゃうからな。酷使から守ろうとするらしい。
大矢時代みたいに全権まかせちゃうといいんだね。
268 :
代打名無し:03/10/18 14:21 ID:VDHSnZXL
松原コーチは明らかに次期監督シフトだな。
大矢・権藤しかりで…。
269 :
代打名無し:03/10/18 14:35 ID:b1UyGUDg
270 :
代打名無し:03/10/18 17:12 ID:tz/NTeUG
2001年もかなりやヴぁいかもと思ったんだけど何気に貯金持ちだったよね
271 :
代打名無し:03/10/18 18:16 ID:csLpjTs/
禿げの次は星野という噂もある。
普通に松原だろ。
>271
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l:::::::::. | 古木村田内川たちの顔の形が変わっちゃうよ。
|:::::::::: (●) (●) | 星野さんはバント失敗程度のことで激怒するし、
|::::::::::::::::: \___/ | 監督も選手もペナント終了まで生命が持たないね。
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
もっと前に松原を監督にすれよ。
平松もいるだろうし。
どうするんだよ。
>>257 相川のクソリードは未だに成長無しか・・・。
>>267 権藤が監督orコーチ陣に居れば、投手が総潰れになる事態だけは
回避出来るな。間違いなく。
バッターの方も、大人が多ければ巧く行くのだろう。
277 :
代打名無し:03/10/21 10:01 ID:Ji1tFZOt
ダイエーもすごいが98年の4か5のどちらか忘れたが
17点取った当時のマシンガンは間違いなく90年代1番の打線だったと
思う
小池を干した山下は屑
279 :
代打名無し:03/10/21 17:55 ID:NDnZZl2T
______
/ 〇⊂⊃\
/ \
/ ヽ
l::::::::: |
|:::::::::: (●) (●) o|
|::::::::::::::::: \___/ .0| 何で僕の名前がスレタイに入ってないの?
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
大ちゃんはこれからの人だからね
今スポルトでやってるよ。98年の横浜・・・ウソみたい
明夫も禿げしいよ〜ヤバいよ〜
>>277 それはシリーズ第5戦(17-5)
>>282 281ではないが、
過去に雨で試合が流れた日本シリーズの特集みたいなのをやってて、
その中で98年の横浜を取り上げていた。
明夫が「第3戦が雨で中止になったおかげで、第2戦で完封した斎藤隆を
第5戦で起用することができた(17-5で勝利)」と言ってたよ。
285 :
代打名無し:
関口の完封なんてのもあったな