浜中>>村田>>二岡>>岩村>>新井>>大西

このエントリーをはてなブックマークに追加
213代打名無し:03/10/04 20:05 ID:AxLx8ENP
>>211
あー、なるほどな。そりゃせつねえな。
214代打名無し:03/10/04 20:07 ID:93qxqnRM
まあウッズのパワーなら
どこの球場でもホームラン王とってるだろうなあ
215代打名無し:03/10/04 20:07 ID:9a1UC6MA
あれだけ場外に飛ばしてるウッズがラビムランもないもんだろ・・・。
誰ならラビ無関係の打者なんだよ。
216代打名無し:03/10/04 20:18 ID:N+QVBwaR
>>214-215
ウッズの本塁打が全て場外だとでも思ってんの(w

ウッズ38本
横浜22 東京3 神宮1 ナゴヤ3 甲子園3 広島0 他6

アリアス38本
甲子園13 東京7 神宮1 横浜7 ナゴヤ1 広島5 地4

ラミレス37本
神宮11 東京3 横浜6 ナゴヤ3 甲子園1 広島7 他6

ペタジーニ34本
東京22 神宮2 横浜4 ナゴヤ2 甲子園1 広島2 他1

そういう寝言は神宮と広島で打ってからにしろ
217代打名無し:03/10/04 20:21 ID:N+QVBwaR
ラビットの全てが本塁打とは言わん。
しかし、最近ラビットを公言した2球団の本塁打数が2倍になったんだから、
ラビット試合の半分は本来なら本塁打ではないと断言出来る。
218代打名無し:03/10/04 20:25 ID:fFPCQEOc
>>217
HRバッターじゃない打者のHRが増えるからな。

>>216
ウッズとアリアスの神宮は同数ですね。
甲子園に関しても試合数の差からすればさほど疑問ではないかと。


そもそも投手陣に差がありすg(ry
219代打名無し:03/10/04 20:28 ID:2Jup6a7J
ウッズのホームランはギリギリで入ることはほとんどないと思うが
まあ、俺は外国人選手に興味ないから
どうでもいいよ
220代打名無し:03/10/04 20:28 ID:N+QVBwaR
東京ドーム、ハマスタ = 世界最強のラビット。
ナゴド = ラビットだが、最近はサンアップに戻した?
甲子園、広島 = 那須スポーツ?以前よりは飛ぶボール。甲子園の方がより飛ぶとの噂もある。
神宮 = 日本一飛ばないサンアップ。
221代打名無し:03/10/04 20:28 ID:9a1UC6MA
ウッズが神宮で打ってないのはボールの問題じゃなくて石川とかとことん打てない投手がいるせいだろ。
打率が1割1分だし。
222代打名無し:03/10/04 20:30 ID:8vprUc9M
>>221
石川って嫌いなんだよ、悪いけど。
223代打名無し:03/10/04 20:31 ID:rSIyfwPV
横浜本塁打:02年97本→03年186本
横浜被本塁打:02年152本→03年182本

結論。横浜はラビット使った方が強い。
あ、善悪は問題にしてないからね。
224代打名無し:03/10/04 20:32 ID:N+QVBwaR
>>219
ラビットとサンアップの差はギリギリが本塁打になるかどうかなんて差じゃない。
外野フライが中段に飛び込むぐらいの差はある。ウッズの神宮の試合とかも何度か
テレビで観たが、打った瞬間いつもなら完全に行った!と思う当たりが、途中で
失速して普通の外野フライになったシーンを何度か見た。20mは違うだろう。
225代打名無し:03/10/04 20:34 ID:N+QVBwaR
>>221
ウッズのヤクルト戦の本塁打数は11本(対戦別最多)。
その内、ヤクルト主催の神宮では1本・・・。
226代打名無し:03/10/04 20:37 ID:93qxqnRM
ウッズは9月のヤクルト戦で量産したからなあ
227代打名無し:03/10/04 20:38 ID:N+QVBwaR
ウッズ ヤクルト戦 11本。内、神宮 1本。
アリアス ヤクルト戦 5本。内、神宮 1本。
ペタジーニ ヤクルト戦 7本。内、神宮 2本。
ラミレス 総本塁打数37本。内、神宮11本。
狭い筈の神宮で本塁打激減。ラビットとサンアップの差は一目瞭然。
228 :03/10/04 20:58 ID:NjIS4n9K
1金城G
2鈴木F
3多村H
4ウッズB
5古木D
6村田C
7吉村E

これで140試合こなしたら200本余裕だな
229代打名無し:03/10/04 21:18 ID:9a1UC6MA
ウッズは神宮でヒット自体殆ど打ってないからラビだからHR打てないと断言するにはデータ不足だよな。
関係ないけど唯一打ったHRが満塁弾だった気がする。直後にコックスの最初で最後のHRが出たような気もする。
今思えば神宮のウズムランも、満塁弾も、コクスムランも貴重だったなあ・・。
230代打名無し:03/10/04 21:22 ID:mJkFmbAc
金城 総本塁打16本 内、横浜3本
ラビットのはずの横浜で本塁打激減。ボールなんてあまり関係ありませんw

ウッズの横浜以外での本塁打は16本、金城は13本
金城はウッズ並みのホームランバッターだったんだな。

つーか、ラビットラビット騒いでる奴、球場ごとの打席当りの本塁打数を
球団別の総本塁打数で調整した数字を持って来いよ。
出やすいっていったって1割弱しか違わんはずだぞ。
231代打名無し:03/10/04 21:54 ID:N+QVBwaR
>>229
ラビムランが外野フライになるから打率低いんだろ。
何故、神宮以外のヤクルト戦じゃ10本も打てるんだ?(w
232代打名無し:03/10/04 21:55 ID:N+QVBwaR
>>230
ラビでも1割しか違わない・・・( ´,_ゝ`)プッ
真性か?
233代打名無し:03/10/04 21:56 ID:N3/Kwmhg
去年の終盤の古木はなんだったんだろ
234代打名無し:03/10/04 21:57 ID:w0ThovTt
横浜のバッターは吉見から打てないことを忘れるな
235代打名無し:03/10/04 22:02 ID:N+QVBwaR
吉見もラビット採用した球団を恨んでるよ。
236代打名無し:03/10/04 22:03 ID:9a1UC6MA
>>231
そう思ってざっとみてみたら、神宮の外野フライは3回くらいしかないみたい。
237代打名無し:03/10/04 22:04 ID:9a1UC6MA
>>233
確変
238代打名無し:03/10/04 23:38 ID:jnj/lw0L
パワーのない日本人は
しょぼいヒット狙いのバッティングしてろ
239代打名無し:03/10/04 23:40 ID:44on+D9c
なんでこのスレでラビットの話題なんだよ。
240代打名無し:03/10/05 00:00 ID:NyVJjc9M
ラビットでもいいもんはいい
241代打名無し:03/10/05 00:32 ID:0VoQVIqF
>>239
スラッガー語るのにラビットは欠かせないだろ
242代打名無し:03/10/05 05:13 ID:f3TixRCi
古木は去年ラビじゃない時にあの期間で9本打って見せたから良かったなw
でも金城は意外だよねHRバッターじゃないからHR増えるとラビだろ?って
思うけど横浜であんまり打ってないし・・
村田も何気に他球場のHR多いしなぁ

ウッズは開幕してしばらくは内弁慶でHRどころか他球場での打率自体悲惨だった気がする
243代打名無し:03/10/05 05:49 ID:k8mQRjF6

ちなみに去年と今年のオーダー

一番 石井    金城
二番 種田    石井
三番 鈴木    多村
四番 ロドリゲス ウッズ
五番 小川    村田
六番 ヤング   鈴木
七番 多村    古木
八番 中村    相川

そら、増えるわな。
244代打名無し:03/10/05 05:56 ID:HWn0E/vf
>>230
禿スタでは3本しか打ってないかもしれんが
主催の地方球場で打ってるだろうが
地方の試合は主催側でボールを用意するはず

松本1本、札幌2本
245代打名無し:03/10/05 06:01 ID:HWn0E/vf
ちなみに主催地方でのホームラン
ウッズ5本
鈴木尚1本
村田1本
古木1本
246代打名無し:03/10/05 12:02 ID:WTcPYwZU
ラビットスレですか?
247代打名無し:03/10/05 15:09 ID:loPN3F0z
>>244
横浜主催試合を抜かした本塁打は、金城10本 ウッズ11本 ってことになりますね。
ラビットの影響なんて偶然性と比べたら微々たるものっていうのが解りますね。

27:6と4倍を超える比率が、11:10とほとんど変わらなくなる事例があるのに
個人の能力を比較するのに、ボールの反発力を持ち出すのがいかに愚かなことか。
248代打名無し:03/10/05 15:53 ID:vult/4SU
二岡はラビで得してるト思うがな
249代打名無し:03/10/05 15:56 ID:goYFvPfX
二岡の域に達したらもう技術かもしれん。<ドームでのラビムラン
250代打名無し:03/10/06 02:47 ID:yjIGao99
でもラビットは病みつきになると怖いよなあ
251代打名無し:03/10/06 11:07 ID:P9MWE1/2
吉村>>栗原>>畠山>>桜井>>櫻井>>山本
252代打名無し:03/10/06 11:40 ID:qe2M4lay
ボールメーカーおたくキモイ
253代打名無し:03/10/06 11:52 ID:IlPDBIlZ
>>228
失策と三振もすごいぞ
254代打名無し:03/10/06 12:18 ID:G2p5/tGt
>>251
山本って誰?ダイエーにいた人?さくらいは全然知らない。
吉村って巨人にいた吉村?
畠山って横浜にいた畠山?
255代打名無し:03/10/06 12:20 ID:HBpsox6w
巨人の山本を知らない奴は素人・・とは言い切れない。
256代打名無し:03/10/06 12:24 ID:A/CCD1F6
巨人の山本は結構打ちそう
257代打名無し:03/10/06 17:53 ID:cYDKE4AE
大森>一茂>仁平>藤王>萩原>紀田

紀田はマジで悲惨だったな
258代打名無し:03/10/06 18:22 ID:M2Bf+p+P
吉村と山本は楽しみだな
飛距離がすごい
259代打名無し:03/10/06 22:36 ID:UEh3Imjt
近代野球のデブラッガー

門田>吉永>高井>鈴木貴久>岸川>藤本>香川>大久保>八重樫>広永>山之内

南海ばっかだな
260代打名無し:03/10/07 00:25 ID:N3EodEva
ラビットの飛距離なんて全くアテにならん。神宮で上段まで飛ばしたら
物凄い飛距離だと驚いて賞賛するが、そんなのペタとゴジラしか居ない。
261代打名無し:03/10/07 01:59 ID:do8LD7PT
ヤクルトは古田のリードでだいぶ助かってる
262代打名無し
コントロールがいいってことか