1 :
代打名無し:
大野や永川なんて糞・・・・・とは言わない、津田見てないし
ここは実際見てた人に語っていただこう!
2 :
代打名無し:03/07/22 20:47 ID:3CDtn1Nr
そんな世代じゃない
3 :
代打名無し:03/07/22 20:48 ID:QOizDvey
2ゲットォォォォ
4 :
郭光雄:03/07/22 20:55 ID:7YfeS9df
まあ アレだドラマ3回みたが3回とも泣いたってこった なあ金澤
5 :
河原:03/07/22 20:56 ID:RomMjkS7
炎のストッパーですが、何か?
6 :
代打名無し:03/07/22 21:15 ID:M00ztYCb
次スレか
7 :
代打名無し:03/07/22 21:16 ID:1SDXuClL
達川と喧嘩しながら投げてた
8 :
代打名無し:03/07/22 21:40 ID:MY/IlPFg
>>1 いい投手だったが、君が思っているほど凄い投手ではなかった、と言っておく。
炎上するのもそんなに珍しくない。
ストレートでグイグイ押しまくるのは凄かったが。
しかし、佐々木の方がずっと凄いよ。
9 :
代打名無し:03/07/22 21:41 ID:blhrgu+m
亡くなってもう10年ですか・・・
10 :
代打名無し:03/07/22 21:51 ID:HU1fWz/+
活躍してたのに急にいなくなったからどうしたのかと思ってたら、、
消防ながら好きだったなぁ。川端だっけ?も好きだった。
11 :
代打名無し:03/07/22 21:52 ID:Eg7uxkDH
奥さん美人
しかし、息子は津田そっくし
12 :
代打名無し:03/07/22 22:08 ID:Eliiycf5
>>11 最近、何処かの始球式に出てたよな、Jrが。
数年後に甲子園に出てきてほしいな
13 :
代打名無し:03/07/22 22:11 ID:Eliiycf5
>>13 それ(オールスター当日に最期を迎えた事)が『最後のストライク』の真の
意味です。ドラマではこの部分がごっそりカットされていたのが残念ですが
(2時間ドラマだからしょうがないんですがね)。
15 :
代打名無し:03/07/23 12:16 ID:s8XvRwpP
>>14 そうだったっけ?
当時3歳だっけな?息子と公園で結果的に最後となるキャッチボールした時に
息子が3歳とは思えない位良い球を返してきたので「パパだって凄いんだぞ!」
とばかりにちょっとばかり本気になって息子に返した球の事じゃなかったかな?
それにしても「弱気は最大の敵」。正に津田の人生そのものですな。
確かにクローサーとしては大野や佐々木の方が凄かったと思う。
でも愚直なまでに真っすぐ勝負をした熱いピッチャーだったと言う事は記憶に
とどめたい。
16 :
代打名無し:03/07/23 12:41 ID:eY3w2/vu
すごかったなあ…ほんと
まあ大野共々アレなときはよくアレしてたけど。
17 :
代打名無し:03/07/23 19:42 ID:XaCc5tj8
上にも出ているが津田は確かに数字的に見ると歴史に名を残すとか、前人未到の記録を達成したとか
そんな選手じゃ無いんだよね。
1001と同じで記録以上に記憶に残る選手だった。
大野、川口、北別府、川端、池谷、山根等色々いたけど、彼は色々な意味で別格だった。
血行障害だけでも辛かったはずなのによく頑張ってくれたよ。
ただ、マスコミが美化しすぎるのは気分が悪い。
強烈に記憶に残る選手だったよ。
津田が退院して北別府に電話を掛けたら北別府が涙を流しながらずっと話を聞いていたそうだ。
そして同じ病魔に掛かった盛田が生還したのには泣けた。
今でも彼らのエピソードと藤井の話は泣ける。
18 :
代打名無し:03/07/23 22:18 ID:Bp2wpu1I
A blight shooting star !
19 :
代打名無し:03/07/23 23:31 ID:vftwoLzY
俺の中ではサヨナラ勝ちを何度献上したか数え切れないが
それでも・・・好きだ
20 :
代打名無し:03/07/25 01:50 ID:HvD2xNR0
めんて
21 :
代打名無し:03/07/25 08:48 ID:3tdHImc8
広島はなんで解雇したの?
ヤクルトとかだったら功労者は絶対本人が辞めるまで首を繋いでおくぜ。
22 :
代打名無し:03/07/25 08:50 ID:L/coHUiS
治療に専念させるためじゃなかったかな<本人の性格上
23 :
代打名無し:03/07/25 09:53 ID:35xgIOh7
>>21 ヤクルトの事は詳しく知らないが、
津田は発病の前年も4月に肩を故障、8月に脱膝じん帯損傷で4試合の登板のみ。
そして平成3年は開幕直後に発病し、一時は完全な植物状態だった。
2年も働けなかった選手だし、復活の可能性が極めて低いと思われた事から
解雇もしかたなかったと思う。
でも広島は津田に対して野球協定の事故減額を適用して年俸をカットしたりはせず、
十分な誠意は見せてるよ。
24 :
代打名無し:03/07/25 21:50 ID:kfit3PI6
リリーフカーに乗らず走ってくる人は津田が最初の人だっけ?
25 :
代打名無し:03/07/25 21:54 ID:uIxUV+4Z
阪神が優勝した85年は確か血行障害で戦列から離れていた。
もし奴がいたらあの優勝は微妙だったな。
翌年の86年に戻ってきた時バースを三振に取った球を見て故障あがりがこんな
球投げるのかと驚いたのを今でも憶えている。
26 :
代打名無し:03/07/25 21:55 ID:d4KJ9Cav
生きてたらフジあたりで解説してます。
27 :
代打名無し:03/07/25 22:01 ID:uIxUV+4Z
もし病気が治っていたらどこへ行ってただろうな?
俺は福岡ダイエーに一票。
28 :
代打名無し:03/07/25 22:28 ID:030Fztwv
親友だった森脇が自分の年俸を半分にしても津田を雇ってくれって
ダイエーフロントに直訴したとかしないとか。やっぱダイエーだろうな。
療養も福岡でしてたんでしょ
30 :
代打名無し:03/07/25 23:04 ID:kMX8J0S3
>>14 でも、確か日テレの『20世紀最後の好・珍プレー』だったかな、その時の
オールスター実況アナが緊急ニュースを読み上げるシーンで津田さんの特集が
始まった。
「ここで・・・大変残念なニュースを伝えなくてはなりません。
元広島東洋カープの津田恒実投手が、亡くなりました・・・」
31 :
代打名無し:03/07/26 01:10 ID:rnky1TBM
みんなは津田「恒美」?「恒実」?
新人王獲った頃を知らなくて、あのストッパー時代があまりに鮮烈過ぎるんで、
漏れの中では「津田恒美」って字幕で出たりすると違和感あるんだよね。
32 :
代打名無し:03/07/26 04:56 ID:/cdDfxZz
南陽工時代に、確か選抜で甲子園でたよね。
覚えてる。
あの頃からカッコイイ投手だった
33 :
代打名無し:03/07/27 08:41 ID:IcnFtb1w
残念ながら「炎のストッパー」という呼び方をされたのは津田が最初ではない。
第一次藤田監督時代に巨人・角の出した自伝のタイトルが「炎のストッパー」。
津田はその頃新人で、先発型だった。「広島初の新人王へ!」と、
盛んにプッシュされていたのを思い出す。
どうせならその頃オリジナルのニックネームをつけていればよかったのに。
34 :
代打名無し:03/07/27 10:31 ID:eOnNhBEa
>>30 オールスター戦の時だよね、さすがに泣きますた・・・
35 :
代打名無し:03/07/27 11:39 ID:pCZSv6Kq
シーズン途中でお亡くなりなった選手って津田以外に誰か知ってる?
俺は南海の久保寺とダイエーの藤井くらいかな。
36 :
代打名無し:03/07/27 11:48 ID:CEa3inTy
>>35 津田が亡くなったのは退団後だから、そのニュアンスでは該当しないと思う。
(よーするに、現役選手が亡くなったわけじゃないってこと)
くだらんツッコミスマソ。
37 :
代打名無し:03/07/27 12:15 ID:U3j5gRYu
最後の登板の日は頭痛でふらふらになって立ち上がるのも難しいくらいだったらしいな。
それでも原(現巨人監督)に最後に投げた球は140km/hを計測。
38 :
代打名無し:03/07/27 14:49 ID:m04d9jVF
こう言うスレにたまに個人を馬鹿にしたレスが現れるんだが、津田も藤井もチームに貢献した選手だった。
何故そんな奴が現れるのか解らんよ。
アンチってそこまで腐ってるんだろうか?
以前藤井をネタにしたレスが付いてそれを批判したら逆に自分が馬鹿にされて激しく腹が立った。
藤井を馬鹿にして何とも思わない奴が居るって事に。
39 :
代打名無し:03/07/27 19:14 ID:xm55uw/1
>>38 餅付けよ。そしてこのスレ全部読み返してみな。
そんなDQNは一人もいないじゃんか。
それにしても岩田暁美のスレは、ついこの前死んだばかりというのに、
ひどい奴がいて呆れたぞ。まあみんなわかっててスルーしてたけどな。
40 :
代打名無し:03/07/27 19:33 ID:EVxekEuB
>>38 そういうツマラン奴のほうがおかしいんだから、あなたが気にすることは
ないよ。落ち着け、落ち着け。
藤井も津田も、チームを超えて愛された選手だと思うよ。
41 :
代打名無し:03/07/27 20:42 ID:WPD8GfsH
>>39-40 夏厨だとは思うが、岩田氏のスレは引いたね。
最近のガキはモラルもね-のかよ・・・
人の死が軽んじられる世の中なんかなぁ・・・
42 :
代打名無し:03/07/27 23:28 ID:6RLKgerL
津田さんを始めて知ったのは「知ってるつもり!?」でした。
それからは毎年この時期になると、「知ってるつもり!?」のビデオを見ます。
「最後のストライク」での実写姿を見て、涙が止まらなかった。 なんで神はこういういたずらを起こすのだろうか・・・
いつかは野球殿堂入りして欲しい・・そう願います。
私は今でも、佐々木とか高津とかは津田の足元にも及ばないと思っている。だからこそ殿堂入りさせてほすい。
44 :
代打名無し:03/07/27 23:56 ID:ZfCW9YKx
俺は電動なんてどうでもいい。津田にはにあわん。
俺たちの脳裏に刻まれていればそれで十分と思う。
45 :
代打名無し:03/07/28 00:52 ID:/gXNV9ai
>>41 本当せちがない世の中になったもんだ。
山下を焼き殺すスレ、とかいうのもちょっと前まであったけど
全くけしからんことだ!!!!
46 :
代打名無し:03/07/28 15:34 ID:OvNjsxaP
岸谷
47 :
代打名無し:03/07/28 16:40 ID:KUNVuROj
ゴロー
48 :
代打名無し:03/07/29 21:20 ID:vKGLXk3a
>>1 実際見た印象から言えば、大野の方が安定感があったぞ。
津田はいいときは手も足も出ないが、あっけなく炎上することもあったと思う。
決して意地悪で言ってる訳ではないので誤解しないでくれ。
きょうの阪神とオリックスの試合、天国で津田さんが泣いているぞ。
「あんな試合すんな、中止にしといたらよかったんじゃぁぁぁっ」とな。
50 :
代打名無し:03/07/30 01:21 ID:V4VrW8Yg
良スレだ。 一度ageさせて。
51 :
代打名無し:03/07/30 01:39 ID:YyOgnlvQ
89年しか見る機会はなかったんだが凄かったよ
あの豪快なフォームを忘れることはないだろう
52 :
代打名無し:03/07/30 01:57 ID:yQHZjoSv
自分の好きな選手を称えるのはいいけど、大野さんや永川さんを糞呼ばわりする必要はない。
53 :
代打名無し:03/07/30 02:16 ID:5z7MCUGC
>>43 高津は分からんが、
冷静に考えれば津田は佐々木には劣ると思うぞ。
54 :
代打名無し:03/07/30 04:18 ID:hOth3Ddw
ここではあえて「劣る」と言う単語は使わない方が良いかもね。
まぁ、実力的に見たら津田は完全燃焼出来たとは言い難いんだから真の実力は誰にも解らないよ。
原の手首をやったという話は凄いと思うので、実力は確かにあったはず。
ただ、才能とか実力を超えて凄い人だったと思うよ。
奥さんも「主人の死を美化して誇張しないで」って言ってた訳だし。
印象に残る投手だったよ。
55 :
代打名無し:03/07/30 09:50 ID:XKr+8DW7
あえて言わせてもらうと、80年代後半あたりは津田は本当の実力を十分に発揮していて、
病魔に犯されなかったとしても、あれ以上の投球をしたかは考えにくい。
56 :
代打名無し:03/07/30 12:44 ID:r3S29i/e
当時巨人ファンだった俺にとってはかなり嫌なピッチャーだった。
出てくると、ほぼ負けを覚悟したしね。
敵チームファンからの賛辞です。
57 :
代打名無し:03/07/30 13:49 ID:It4c6UH4
オレ82年生まれだから、あんまり生で見た記憶ないけど、
同じ新南陽出身として誇りに思います。
人生の勝負から決して逃げなかった。
そうですね。オレも殿堂入り希望です。
また文庫本見て泣きます。
58 :
代打名無し:03/07/30 13:49 ID:GwTmMaZk
当時巨人ファンとしては
遠藤より中山の方が嫌だったし
津田も嫌だったし
郭源治も嫌だったし
中西、宮本は微妙
59 :
代打名無し:03/07/30 13:52 ID:leJjILdn
津田かあ・・昔西武ファンなのに津田が好きでなんか本まで
買ってる奴がいたなあ
60 :
代打名無し:03/07/30 14:11 ID:BE9DQSyB
津田、最後の方は病気の影響があったのか今の河原なみの炎上率だったからねー。
当時から野球見はじめたので「名投手」というより「迷投手」というイメージが強かった。
61 :
代打名無し:03/07/30 14:21 ID:lBLGD3hv
俺、津田投手の投球見たこと無いんだよなぁ…一度見てみたいな…
62 :
代打名無し:03/08/01 22:13 ID:3Gdo33k5
バースを高めの速球(多分ボール球)で空振りさせたのは強烈に印象に残ってる。
佐々木とかと比べて云々っていうけどさ、単純に比較できねえべよ?
63 :
代打名無し:03/08/02 22:36 ID:aMqKNSsv
まー美化されていることはあるが、
実際いい抑えだったぞ
俺も彼が先発の頃は知らんけど
64 :
代打名無し:03/08/03 03:07 ID:xzQ6Lagf
津田は手を伸ばせば届きそうなところにいた
最後のピッチャーかなぁ。あの笑顔が素敵だったなぁ。
65 :
代打名無し:03/08/03 03:13 ID:KkXRnKar
津田のドラマは感動したが津田役に松井似の岸谷五郎を起用したのは納得できない。
息子さん、野球やってんのかな?
66 :
代打名無し:03/08/03 17:55 ID:TilQaY2w
息子さんは熊本の九州学院で野球やってる。
俺の弟が野球部に入っているから分かった。
確か中3のはず。
ちなみに元広島で代走などで活躍した今井譲治(字間違ってるかも)の息子もいる。
正直それ聞いたときは信じられなかったが。凄いめぐり合わせ…。
津田は確かに打たれるときもあったが当時記録になった連続11Sの記録も作った。
11Sというとたいしたことないように思えるが、
昔は中継ぎの概念がなく(あったが軽んじられていた)
7回ぐらいから出てきて最後まで投げぬく、というのはザラだった。
それで連続11Sは凄い記録だよ。
対バースの三振と原の骨を折った投球は圧巻だった。
67 :
代打名無し:03/08/03 18:10 ID:uxD4Rldi
一度故障して、復活してから更に球が速くなったとか何かの本で見た。
人柄も良くお人好しな面もあったが、試合では闘志を剥き出しての投球。
突然の炎上とかを見ると、今思うと精神的にも相当ムリしてたんだろうな、
なんて思うコトもある。でも好きだったな。訃報を聞いた時は涙が出た・・・。
68 :
代打名無し:03/08/03 18:25 ID:Mk6tOH1U
>>30 そのくだりで始まる津田投手の特集なら、確か6年ぐらい前の24時間テレビでもやってたと思う。
そしてそのVTRの最後に、津田投手の息子さんが福岡ドームの始球式で投げる姿が映し出されたシーンでは、不覚にも涙してしまいますた…。
69 :
代打名無し:03/08/03 19:29 ID:jF9pVweJ
>>66 九州学院って中学があったのか。
野球、やっているんだな。やっぱ嬉しいよ。
今井の息子もいるのか。
情報ありがとう。
70 :
代打名無し:03/08/03 21:36 ID:5yDAM9DK
71 :
代打名無し:03/08/04 13:35 ID:LS7mssgU
広島ファンだったけど、63年の津田は本当に出てくると不安だった。
特にひどかったのが巨人戦で満塁のピンチに出てきてストレートの四球与えて
押し出しでサヨナラ負けしたとき。
72 :
代打名無し:03/08/04 13:46 ID:B2SLAXZc
カプファソじゃないけど、あのドラマにはやられた。号泣した。
ビデヨとか出てるのかな?
現役時代の津田は凄かった。
確かに炎のストッパーではなかったかもしれないけど
マウンド上での威圧感が子供心に怖いくらいに思えた。
リリーフカーに乗らずに走ってくる姿に憧れてました。
73 :
代打名無し:03/08/04 13:48 ID:1GRmm4gk
消防の頃、津田と正田の区別が出来なかった
74 :
代打名無し:03/08/04 14:10 ID:IAqh9ofF
原の手首を粉砕というのも、直接ぶつけたわけじゃないからね。
原は一応バットに当てて(ファールフライだっけ)、その反動で手首を折った。
75 :
代打名無し:03/08/04 15:00 ID:Gl7+a729
そりゃ、直接当てて粉砕しても、まったくすごくないしな。
原は大分前から手首は痛めてて、とどめを刺したのが津田だった。
76 :
代打名無し:03/08/04 15:14 ID:dvVJITBn
>>72 漏れも知りたい。ビデオかDVD出てないかな。情報キボンヌ。
77 :
代打名無し:03/08/04 15:18 ID:fjJlSYqE
津田って被サヨナラ打の記録持ってなかったっけ?
俺中日ファンだったから88年のことは良く覚えてる。
津田・川口とムラはあるが面白い投手が多かったな当時の広島は。
その川口はよりによって巨・・・
78 :
川崎市民:03/08/04 15:34 ID:DoGycUVY
漏れは高校のときに市民球場に行ったときに、外で津田さん見掛けてサインもらった。今でも大切に持ってるよ。ちなみに巨人戦だったが津田さん打たれて逆転負けだった(悲
79 :
代打名無し:03/08/04 15:59 ID:CACo88e9
>>76 ビデオ出てるはずだよ。
あと原作本も出てる。俺は買いました。
80 :
代打名無し:03/08/04 16:13 ID:Ryizzy9R
ビデオ「最後のストライク」
うちの近所のTUTAYAには置いてある。
幻冬舎文庫の「最後のストライク」「もう一度、投げたかった」は両方買った。
81 :
代打名無し:03/08/04 16:35 ID:o3gc53Yq
あれま、津田スレがいつのまに・・
当時ドラマ見たよ。もちろん実話で
奥さんの体験そのものだから余計に泣けたよ。
泣けたというか、、嗚咽。
広島ファンでなくても見るべき。
82 :
代打名無し:03/08/04 16:47 ID:qscxW58V
津田って直球しか投げなかったってマジすか
83 :
代打名無し:03/08/04 17:00 ID:SLKjs6kB
84 :
代打名無し:03/08/04 17:52 ID:3O2cm5Wv
>>83 だよねえ
いやウチの親父がそんなこと言ってたからさ
さすがにありえないよな
85 :
代打名無し:03/08/04 20:31 ID:jXFErge9
漏れ、先発時代から見てたけどその親父さんの気持ちわかるなあ・・・。
うちの親父なんかもラジオで「ピッチャー津田」って聞くと、「ああ、津田かぁ、また打たれるのお」
なんていいながらラジオに向かって必死に応援してたよ。
86 :
代打名無し:03/08/04 21:56 ID:4fONwxd7
>>85 例えが悪いかもしれないけど、期待はしてないんだけど何故か川藤出せって言ってるようなものだよね。
不安ではあるけど、ここぞと言うこの場面での登場を願う選手だった。
ヒーローだったんだなぁ・・・
87 :
代打名無し:03/08/04 22:39 ID:bxwDQGKs
こんなスレがありましたか。
彼がストッパーとして活躍してた頃だったか父に聞いたんだが、
父が昔広島市民球場に社会人野球の中国地区大会を見に行ったとき
フェンスを挟んで目の前に当時ドラフトの目玉と言われていた彼がいたので
「あんたどっかに1位指名されるかもしれんけど、されたら行くんかね?」
と聞いたところ
「いやー、僕は自信がないんでねー、行かんと思いますわ」
と帰ってきたんだって。
でもその年広島に1位指名されて広島に入団したぞと・・・
もう10年前になるんですか、オールスター戦見てる最中に訃報を聞いたときに
そのこと思い出した。
漏れはその場にいなかったけど、
「いやー、僕は自信がないんでねー、行かんと思いますわ」
と言った時の彼の表情が浮かんで余計悲しくなった。
88 :
代打名無し:03/08/04 23:24 ID:jXFErge9
>>87 津田のちょっとはにかんだような表情(妄想だけど)が浮かんでジーンときた。
89 :
代打名無し:03/08/05 02:11 ID:8r50vtBy
>>82 確かフォークも投げたはずだが
でも決め球はほとんどストレートだった覚えがあるぞ
90 :
代打名無し:03/08/05 02:27 ID:r+CxWQi1
あのドラマ、
安仁屋が宇崎竜童だったり、達川がダンカンだったり、
森脇が石黒賢だったり、清川が西村和彦だったりしたのだが、
一番の笑い所は高橋慶彦のパーティーの会場責任者みたいな奴。
「野球選手には遊び人が多いから気をつけるように・・・云々」ワラタよ
91 :
代打名無し:03/08/05 02:29 ID:krB3UcB2
ダイエーの藤井投手は
語られないのか?
92 :
代打名無し:03/08/05 02:33 ID:L6L5I7yQ
今だとギャラードが津田に似たタイプだと思う。
93 :
代打名無し:03/08/05 03:40 ID:2eDnE/hX
94 :
代打名無し:03/08/05 04:11 ID:VmQsVJxw
8/10(日) 深夜0:00〜01:00
思い出のスポーツドキュメンタリー
NHKスペシャル
「もう一度投げたかった〜炎のストッパー津田恒美の直球人生」
津田選手は、抑えのエースとして、闘志をむき出しに直球一本で勝負し、
炎のストッパーと呼ばれていたが、脳腫瘍に侵され、必死の闘病も空しく
わずか32歳の若さでこの世を去った。
番組では、病む夫と共に二人三脚の闘病生活を送った妻・晃代さんの手記を
もとに、ゲームに病気にも真っ向から勝負を挑んだ津田投手の生涯を描く。
(1994年放送)[ゲスト] 槇原寛己
95 :
代打名無し:03/08/05 04:13 ID:VmQsVJxw
96 :
美雨:03/08/05 05:06 ID:rmU+gbPe
>>86 川籐さんのファンですけど、その例え嬉しいです。個人的に。
津田さんも大好きだったな〜
97 :
代打名無し:03/08/05 05:06 ID:IqPtSKIk
98 :
代打名無し:03/08/06 08:45 ID:QiOAp6sT
>>97 で、その山本浩二の役が勝野洋。
・・・いくら芝居でも、俳優がかっこよすぎや、ちゅーねんw
99 :
代打名無し:03/08/06 15:37 ID:muebD6Bn
>>97 バースの役はバース(w
唯一の本人役じゃなかったっけ。やっぱり役者だったっけ?
100 :
代打名無し:03/08/06 15:43 ID:iY+V0oPo
安仁屋さんてあんなに酒飲みだったのかな。
>>99 いや、間違いなく本人。
つーか、実際の試合の映像使ってたし。
102 :
代打名無し:03/08/06 15:49 ID:muebD6Bn
いや、下から見上げたようなアングルでバース大写しのシーン。
あのドラマの何が泣けたって、実際の試合の映像以上に泣けたシーンないよ。
103 :
代打名無し:03/08/06 15:59 ID:GaEZ9LvK
競馬でたとえれば
佐々木=ビワハヤヒデ
津田=ナリタブライアン
105 :
代打名無し:03/08/06 16:35 ID:quNqTjSP
津田は新南陽市和田出身でかあちゃんと同郷なんじゃー。でも最近合併で周南市になっちゃった。
たしか津田の手の指はハンパなくしなるのが特徴やったね。
106 :
カープファン:03/08/06 16:47 ID:DQAsHJGb
全盛期、津田ファンで「カッコいい〜」って見てた。
最後の方、打たれまくりで「出てくんなよ!!」
ってキレながら見てた。そのうち入院の知らせ、
そんな大事とは思ってなかったから
「体調悪いなら無理してなげんなよ」と思ってしまう。
そしたら、ニュースで死去の知らせが・・・
本当にないた。どんだけ打たれてもいいから投げて欲しかった。
ドラマ見てまた泣いた。配役も野球シーンも無茶苦茶だったけど泣いた。シナリオに泣いた。今も書き込みながら泣いてる。ボロクソに言ってた自分が嫌で仕方ないな。
>>105 周南市は「南アルプス市」「四国中央市」なんかに比べたらはるかにいいネーミングだと思う。
すれ違いスマソ
最近で闘志むき出ししにて投げてるピッチャーっているかなあ?
109 :
代打名無し:03/08/06 19:13 ID:ycrXk393
ドラマ偶然やってたんでなんとなく見てた。
1年分泣いた。いやマジで。
観覧車に乗ってる妻と子供をボーッと
見上げるシーンがいたたまれない気持ちに・・・(t_t)
安仁屋コーチが酒グセの悪いキャラだったのがワロタ
津田は広島以外なら会社に残るって言って、巨人の誘いも断って広島に逝った義理固い男だった。もっとチームの為に投げて欲しかった。
ABCの道上洋三取締役は旧熊毛町出身だから、周南市出身ということになるナ。
津田は阪神も希望していたヨ。
114 :
代打名無し:03/08/06 20:01 ID:n/jPkCb7
a
確か新聞に載っていた話だったと思う。
津田投手が亡くなって何年か後、
同じくプロ野球で活躍する親友の某選手(名前忘れた!)が結婚披露宴の際、
津田投手のために座席を用意し、さらにキャンドルサービスのときに
空っぽのグラスにワインを注いであげるというシーンが写真入で紹介されていた。
思わず涙・・・。
116 :
代打名無し:03/08/07 06:03 ID:bGdV/Hwv
>>113 あのへんは松村に代表されるように、阪神ファンも多い土地柄だよね。
>>117 今は福岡ダイエーの二軍監督。本当に遅い結婚だったんだね。
彼が王の跡継ぎになることをキボンヌ。
119 :
あ:03/08/07 13:50 ID:luM9C/iy
確か森脇さんは 津田さんが闘病生活中に、
広島からダイエーに移籍して、広島を引退してしまった津田さんに「お前が病気治ったら、ダイエーに言ってお前入れてもらうから一緒にまた野球しようぜ。」と言ったとか
うろ覚えで違うかも
120 :
代打名無し:03/08/07 13:55 ID:G0H14P+L
森脇は「野球する草刈正雄」とか言われて遊び人のイメージ
だったのだが、あのエピソードで一気に見直した。
あれれ、確か原作で「森脇夫妻」が見舞いに来る場面が
いくつかあったような気がするけど・・・?
122 :
代打名無し:03/08/07 16:53 ID:lEDvcgdo
俺の記憶にある限り、リリーバーとして史上最速。
ストレート中心のピッチングは今だとヤクルト五十嵐に近いが
ボールの質が全然違う。途中から加速する様なストレートだったよ…
普段の彼は照れ屋で小心者だったらしいが、マウンドに上がるや一変し
鬼神の様な迫力でバッターに立ち向かった。
今思えば、命をボールに込めていたんだね…(涙)
123 :
黒革普及委員会:03/08/07 21:38 ID:oKQhQwv5
いつだったか、親父に連れられて当日券で入るつもりが、おどおどしてるダフ屋に
なりきれていないどう見てもサラリーマンのなんちゃってダフ屋から、親父がかなり
負けさせてバックネット裏の券を買って神宮球場に入った。ヤクルトの先発は阿井
英二郎、我がカープは誰だったかな。接戦で9回表までカープが負けていた。9回
に山本浩二の2ランで逆転。その裏に津田が登場した。お馴染みのストレート一本
勝負で、3人で締めた。バックネット裏から見た津田のそれはまさに豪速球という名
がふさわしいストレートだった。達川のミットが金属音に近い「パン、パン」という小気味
良い音を立てていた。津田は見ててひやひやするストッパーだったが、それでもファン
だったので生で見れて本当に感激した。また球場に来て津田を見たいと思った。でも
それが生で津田を見た最初で最後の試合だった。でもそんな貴重な体験をバックネット
裏から体感できた俺は幸せ者だろう。
124 :
代打名無し:03/08/07 21:39 ID:2Nhytq3Z
津田と大野のダブルストッパーが見たかった・・・・
フォークも凄かったぞ。
俺のもってるビデオはストレートばっかだ。
抑え時代のビデオしかもってなく
津田の変化球が見れんのは残念だ。
小学生のころ
クロマティに逆転サヨナラHRを打たれたときは悔しくて風呂場で泣きながら
「津田のばかやろー!!」
って叫んでた。
バースを満塁で三振にとったときには
「津田ナイス!!」
って嬉しさあまり家じゅう走り回ってたな
小学生の俺でも知らず知らずアツくなってたんだと思う・・津田のピッチングには
128 :
代打名無し:03/08/07 22:05 ID:d/Y1hCHA
自分で「俺はおかしい。相手がストレートを待ってるのが分かってるのにストレートを投げちゃう」なんて言ってる馬鹿なピッチャーが大好きだった。カプファソだが、他のチームでもいいから、津田=ストレートで相手をねじ伏せる姿がもう一度見たかった(泣)
こんな時代だから津田のような実直で熱い投手がいいんだな・・・
130 :
代打名無し:03/08/07 22:34 ID:bGdV/Hwv
>>126 ファミスタ88では(ファミスタ名「まつだ(w)」)、152`・←6→6↓14ぐらいだったとオモタ。
パワプロではなんで出ないんだろう…いや、出て欲しくないってのも同時にあるが。
131 :
代打名無し:03/08/07 22:37 ID:bGdV/Hwv
俺、夏の流れ星を見るといつもつーちゃんとセナを思い出すんだ…。
同じ60年生まれで、1年違いで夭逝してるから…。
ブルース・リーの命日も7/20。享年も同じ32歳。
133 :
代打名無し:03/08/07 23:02 ID:bqEWWDB2
津田は血行障害語に確立変動して中継ぎなのに12〜13勝、5敗程度のシーズン
あったね。
134 :
代打名無し:03/08/07 23:14 ID:HOyMi8Z8
昭和61年の津田さんは凄かった。彼の速球がR・バースのバットの上をホップ
して通過するくらい速かった。そして投げるごとにマウンドで飛び跳ねる姿が
電波状態の悪いTVと相まって今でも強烈な印象として残っている。
何度も放送される映像として、満塁でバースを空振り三振に
とるシーンがあるが、あれは全国放送だったんだな。たぶん。
甲子園の阪神VS広島をオレは東京で観ていたわけだからな。
けっこう強運な男だったのかもしれない。
しかし、あのピッチングはすごかった!
136 :
代打名無し:03/08/07 23:23 ID:d/Y1hCHA
その61年には神宮で胴上げ投手にもなったしね。多分最高のシーズンだったと思う。その試合を生で観れたので、漏れにとっても最高のシーズンだった。
137 :
代打名無し:03/08/07 23:26 ID:LcksBVEg
>>130 パワプロって死んだ人出れないらしいよ
村山実とかだから出れなくなった
キモイスレあげんなカス
139 :
代打名無し:03/08/07 23:45 ID:63vUvNcc
バースの三振シーンは皆さん印象に残ってるみたいっすね。
「もう一度投げたかった」によると、直球ばかり投げ込む
津田に対して バースは
「ツダはクレイジーだ」と言ったらしい。
ドラマの配役でつ。
津田 恒美・・・・・・・・・・岸谷 五郎
津田 晃代・・・・・・・・・・石田 ひかり
森脇 浩司・・・・・・・・・・石黒 賢
達川 光男・・・・・・・・・・ダンカン
安仁屋宗八・・・・・・・・・・宇崎 竜童
福永 富雄・・・・・・・・・・中西 良太
川端 順・・・・・・・・・・羽場 裕一
清川 栄治・・・・・・・・・・西村 和彦
山本 浩二・・・・・・・・・・勝野 洋
阿南 準郎・・・・・・・・・・佐藤 B作
山崎 隆造・・・・・・・・・・小沢 仁志
高橋 慶彦・・・・・・・・・・戸井 勝海
北別府 学・・・・・・・・・・寺脇 康文(友情出演)
池谷公二郎・・・・・・・・・・小木 茂光
阿南さんが佐藤B作・・。
あれだけ初速と終速が近いピッチャーもなかなかいないねえ。そりゃあ最高速とかくらべると
五十嵐とか昔の伊良部にはかなわんが、キレっつうか、なんつうか。
誰かが言ってたように指のしなり、あれがすごいんだろうなあ。
>>140 北別府と山崎は違うダロ。
北別府に扮していたのは小沢仁志だろ。『スクール★ウォーズ』にも出ていたゾ。
144 :
代打名無し:03/08/08 01:52 ID:ASGdB1Ib
別にケチつけるつもりないがシリーズで工藤にサヨナラヒット打たれなかったっけ
>>144 あれは連投だったからなあ。
あのときはストレートにのびがなかった。
ダンカンだけは勘弁してください
147 :
代打名無し:03/08/08 05:40 ID:beSyf83S
不器用で、バカ正直。フォーク投げときゃ打たれないのに
わざわざストレート投げてカッキーンが多かった。
打たれてマウンドでへたり込む姿が情けなかった。
でも、大好きだった…
史上最速というより「史上最実直」なピッチャーだったのかも。
148 :
代打名無し:03/08/08 13:48 ID:zUXLVhuT
すまん、泣きながら書いてます。
個人的には永遠のヒーローです。
彼のような選手が増えれば、
野球を見てくれる人がもっと増えると思います。
今のカープの選手も、良い先輩を見習って、
熱い試合をして欲しいです。
くどいようですが、大泣きしています・・・
津田 恒美・・・・・・・・・・岸谷 五郎
森脇 浩司・・・・・・・・・・石黒 賢
達川 光男・・・・・・・・・・ダンカン
北別府 学・・・・・・・・・・寺脇 康文
ここらへん結構はまってたね
なんだよ、寺脇じゃないのかよ
ノ□ ナミダヲオフキ
全盛期のストレートは凄かった
カンエイの全盛期より横山の全盛期より黒田の全盛期の
ストレートよりも段違いに速かった
>>8 猛烈に遅レスだが…。
成績だと佐々木には遠く及ばないが、
「凄い」という意味では、津田が上だったと言っときたい。
1イニング限定で投げてたわけじゃないし、
変化球より直球のほうが良いという違いが、そう思わせる。
先発でも抑えでも良いときはホントに鳥肌モノの投球をしてた。
確かに炎上癖にはイラついたけどな。
まあ人それぞれだから、どっちでもいいか。
津田:ロマン主義
佐々木:啓蒙主義
>>144 あの時、津田は秋の西武球場の寒さで痛めてた肩か肘?が悪化していたはず。
相手がピッチャーだから続投させたけど
達川がバッターボックスに向かって余計なこと言ったもんだから
工藤の闘志に火がついて、あーいう結果になった。
私の旦那の父親「恒美」っていう名前だけど、数年前にガンで死んだ。
「恒美」っていう名前は不治の病にかかりやすいのかな・・。
>>130 パワプロは期待しないほうが・・・
漏れの中では津田と並ぶ豪速球投手だった阪急の山口が何の変哲も無い速球投手扱いだったし
>>156 それはねーだろw
今の速球投手って速いだけって感じがするんだよな。悪く言うつもりはないんだけど。
山口和男とか一時期の五十嵐なんてポンポン打たれてたし。
山口高志や郭泰源に津田の速球は間違いなく生きた速球だったと思う。
広島の剛球投手って代々炎上癖が付くみたいだね。
普段ならあんな事は無いのに... って感じで。
山口高志って確か、当時近鉄の西本監督がそれに三振に討ち取られた羽田選手を殴りつけたという話があるらすい。
正直いってリードしてる頭から1イニングだけ抑える今の抑えと、セットアッパーなんて確立してなかった
ころの抑えを比べるってのがむりぽ。
ピンチで出ていって抑えるのがストッパーだとあえて言いたい。
教えて組んでスマンのだが津田ってワインドアップだったっけ?それともノーワインド?
俺が3才位で初めて球場行ったときはまだ現役だったんだけど、その頃の記憶がない…。
>>155 工藤の現在の打撃成績を見るにつけ
なぜあのときヒットがでたんだと悲しくなる_| ̄|○
163 :
代打名無し:03/08/09 14:12 ID:SOQ0gkxC
>>159 エモトの本で読んだが、山口高志は釣り球を高目に投げてて
近鉄の選手はやたら手を出してたんで西本が円陣組んで「手を出すな」と
わざわざ釘を刺した直後に羽田がクソボール盲振して帰ってきたんで「バチン」とやったらしい。
>>130 大杉が出てないと思ったら、そのせいか。
>>163 大杉は少なくとも99までは出てる。
大杉氏が死んだのはもっと前だから死んだ人出せないという事は無いのでは?
津田は普段は弱気な性格だったらしい。
だからこそ、野球の時は、めちゃくちゃ強気になったって話を聞いたことがある。
>>161 ノーワインドの記憶のほうがおおいなあ。ピンチで出て行くストッパーだったからだろう。
さて、きょうの深夜のBS1に津田投手が出てくるわけだが・・・・・・。
168 :
代打名無し:03/08/10 14:53 ID:fF4gOTm5
>167
単純に並べるわけにもいかないが、
江夏の21球・衣笠・津田にプロジェクトXと、
NHKでこれだけ番組を作れるチームってやっぱりカープだけだな。
(本当はもっといろんなチームの選手でも作って欲しいが)
169 :
反転石:03/08/10 14:57 ID:YU8Rgxdn
原爆死民はこういう身体障害者のお涙頂戴話には弱いですねぇ。
臭っ!!プ
>>167 そういう日のきょうの先発は黒田の予定。津田投手のルーキーのときと同じ背番号15。
173 :
代打名無し:03/08/10 15:24 ID:nnveo7pF
新人王取った時はまとまった投手だなあとしか思わなかった。 数年後見たときびっくりした。むちゃくちゃ早かった。俺の中では81年の江川とリリーフ転更直後の津田がサイソク。
174 :
反転石:03/08/10 15:27 ID:YU8Rgxdn
>>173 死んだらただの肉ですけどねプ
あ、白血病だから腐肉かなプ
175 :
檻ファン:03/08/10 15:29 ID:9cE1BFgY
うちの牧野も津田のようになってくれたら。。せめて気持だけでも。。
176 :
反転石:03/08/10 15:31 ID:YU8Rgxdn
177 :
代打名無し:03/08/10 15:49 ID:XqlX/KUy
ダイナミックな投球フォームも好きだったけど
ほんとに重みのある球投げてたね。
ただ、いい時と悪い時の差が少し激しかったような印象だった。
今日の24時からのNHKアーカイブス(BS1)必見
180 :
代打名無し:03/08/10 20:16 ID:+Q1E+x4l
今ビデオちらっと流れたけど
スライダー?なかなか切れてた
津田の息子が現在中学生で熊本で野球やってるらしいね。
高校でも野球やるんだろうか?
182 :
_:03/08/10 20:37 ID:eEtODAVA
市民球場のブルペンには津田の記憶をとどめるために
「直球勝負」と書かれたプレートがはってあって、大野はいつも
そのプレートをさすってからリリーフに向かったそうだ。
184 :
代打名無し:03/08/11 00:03 ID:ScXhzD7t
BS age
185 :
代打名無し:03/08/11 00:05 ID:oLZevBOz
BS-1
0:00 NHKスペシャル
「もう一度投げたかった〜炎のストッパー津田恒美の直球人生」
早くも泣けてしまう
津田の子どもどうしてるかなぁ
「弱気は最大の敵」という言葉は本当に身にしみるわナ。阪神の負け試合のあとで見たら余計そう感じるナ。
1992年のときの亀山とか新庄とかは、心の中で「津田投手と対戦したかった」と思っていただろうナ。
188 :
反転石:03/08/11 12:54 ID:uWiKQ451
本当にBig in 原爆の選手ですねぇ。
他球団ファソには存在すら知られず。
身体障害者という点でちょっと知られてる程度かプ
189 :
代打名無し:03/08/11 13:06 ID:j3/QYX3g
>>137 パワプロでも死んだ人出てるには出てる。(小鶴氏、杉浦氏)
できた嫁だ
>>189 否、パワプロに出ていたがその後亡くなったというべき
恐らく続編ではもういないと思う
>>187 亀山だの新庄だのこのスレではどうでもいいんだよ。
阪神がらみのスレは他にいっぱいあるんだからそういう話はそこでやれよ。
阪神ファンの中にすべてのことに阪神を絡めないと気が済まない奴がいるが、
まったく理解に苦しむ。
煽るな
昨日BS見て、今日ついつい最後のストライク借りちまったよ。
切ないお話やね。
196 :
代打名無し:03/08/12 00:18 ID:ckSpIhkt
そこらじゅうにメモを張る習慣のことがドラマにあったが
発病前から何らかの脳障害があったんじゃないかと思う
その当時は脳ドックなんて一般的じゃなかったしな
198 :
反転石:03/08/12 03:04 ID:uqYfi3ql
>>196 放射能=脳腫瘍は被爆者の黄金パターンですよプ
>>197 脳腫瘍が本格的になる前の予兆として
記憶障害があったってことじゃないの?
200 :
代打名無し:03/08/12 11:57 ID:WVAzXFm4
弱気は最大の敵、
9回に炎上、逆転負けはカープファン最大の敵でもあったのだ。
201 :
代打名無し:03/08/12 12:21 ID:NZyPdOCD
カミさんどーなった?
マジでスンゲエー美人だよ
やりたい
俺の友人が安仁屋は酒乱だと信じきってるんですが
本当は酒乱じゃないのか?
わしゃ、知らん(酒乱)
津田さんが亡くなった年の秋にFAと逆指名ドラフトが始まったということを忘れないでほすいナ。
そういえば、森永勝也氏も同じ年に亡くなったナ。
今すぽるとでテレビ新広島のスタジオからの中継を見ると、地元広島の野球評論家の人材不足を痛感させられる。
現状では西山あたりが適任と思うゾ。もうあんなヤツをグラウンドで見たくないから。
>>198 新南陽出身の津田が何で被爆者なんだよ と釣られてみる
つか、この反転は偽者だから。
社会に出る寸前の反転はもっと落ち着いて書き込んでた。
煽るにしてもあからさまな差別発言じゃなく、ふとした時に言う様なヤシになってたし。
昔の津田へのレスが今とじゃ全然違うし
最近の中学生ってマジでモラルないね
永川もブルペンの津田プレートに手をかざして投げているのだろう・・・
ほ
反転もいよいよなつかしキャラだなw
212 :
山崎 渉:03/08/15 10:16 ID:Gsm1Pn70
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
213 :
代打名無し:03/08/17 17:19 ID:+WIAzNV2
日本一頭を使わんP
>>213 達っちゃんがね。
反転出現中につきsage進行
一応命日から10年とひと月。
say farewell again、つーちゃん…
津田がかわす投球術を身につけてたら防御率もう少し下がっていたと思う
217 :
代打名無し:03/08/21 13:42 ID:BUIEym9o
息子さんは野球やってるのかな…
219 :
代打名無し:03/08/23 04:44 ID:BvBszqjZ
オヤマンといいナガカーといい、どうも彼等が津田越えをしていく事に納得いかないものを感じる…
保全age
奥さんは再婚したのかな・・・
222 :
24:03/08/26 12:04 ID:q6GZdjpm
119>>同意、森脇さんが家族旅行中、(オ−ルスタ−休み)危篤になり、旅行中の森脇さんをよんだはず。(奥さんの本より)
やっぱ甲子園のカーブが生きてるんだよな。
失敗を悔やむより、失敗をばねにする事の方が重要なんだな
仮にあの時津田がもっと変化球に磨きをかけようと思ったとしても
それはそれでOKなんだろうな。
プラス思考って大事だね
夢の無い話になり恐縮ですが、津田って最速は何キロ??
自分はナゴヤ球場で宇野に投げた153かなと思ってるが・・・
知っている方が居たら教えてください。m(_ _)m
225 :
代打名無し:03/08/30 02:18 ID:Tn92jafo
今井が何してるかしりたい
魚屋
>>227 今シーズンオフのマスターズリーグから福岡ドンタクズの一員として参加(予定)。
229 :
代打名無し:03/08/31 22:23 ID:Mp86T5TK
先発の沢村賞と並ぶ賞として
リリーフの津田恒美賞セットアップの藤井将雄賞の創設をと思ってる。
230 :
代打名無し:03/09/03 16:33 ID:L+zasIfx
津田のドラマを見たけど、あれは泣けた。
それは広島の選手や、津田と戦った選手たちにはなおさらのことだったと思う。
翌日のスポーツ新聞や、翌週の週刊ベースボールのコメントを見ていれば分かる。
「若かった頃の自分を思い出した。」 長富浩志(当時ダイエー)
「津田さんの背番号を受け継いでいるのだから、
恥ずかしいピッチングはできない。」 沢崎俊和(ドラマ放映翌日に先発で好投して勝利投手)
つい最近の週刊ベースボールで、中日の紀藤の特集があったけど、その中で紀藤は、
「オレは役割はなんでもいい。とにかく投げたい。
もしオレが敗戦処理は嫌だとか言ってたら、
まだ投げたいと言いながら死んだ津田さんに対して失礼だ。」と言ってた。
オレはリアル世代じゃないけど、本当に津田は選手に愛されてたんだということが分かる。
結構打たれて負けたりもしてたみたいけど、
真っ向から強打者に直球勝負を挑み続けた津田のことを、かっこいいと思う。
231 :
大洋:03/09/03 17:04 ID:5uZ/mKxP
他球団ファンです。
当時の津田氏の投球フォームをよく真似したりしてましたよ。
最近のピッチャーには見られない豪快なフォームが大好きでした。
この先、津田さんの意思を受け継ぐファイアマンが出てくるのを楽しみにしながら
野球を楽しめたらいいかなとおもいます。
他球団ファンですが津田さんは心に残る「最高」の投手だとおもいます。
ほ
233 :
代打名無し:03/09/06 00:58 ID:lx22CuOP
津田最強。
プロ野球選手でこんな感動できる選手なんてもうでないだろうなあ
泡のストッパー泡原
今の広島の永川の投げ方ははノーラン・ライアンに似ているらすい。
そう言えば、津田さんが亡くなった年にライアン投手が引退したんだナ。
236 :
代打名無し:03/09/07 06:15 ID:nNjSrNrq
ナガカーの目の奥に宿る炎に津田さんを見た
炎上しかかったとこにも(w
237 :
トラキチ:03/09/07 08:15 ID:mPmmc6nK
全盛期のバースからストレートだけで3球三振とったシーンが今でも目に焼き付いてます。
憎いやつだと思いつつ、素直にスゲーやつだと思いました。
チームを越えて心に残る選手です。
ご冥福をいのります。
津田スレはつい読んでしまうなぁ…。
TVの関連特集では、浩二がやってたときの「どんまい」のやつもあった。
1周忌のときのかな?ビデオ今でも残してあるよ。
239 :
黒革普及委員会:03/09/07 19:18 ID:MoT2wySE
リアルタイムで応援してる方としてはひやひやしたし、「ここで変化球投げたら
簡単に打ち取れるのにな」と内心思って見ていた。それを正に彼にこそふさわしい
言葉だが、愚直なまで真向勝負、まあよほど走っていない時はスライダー投げたり
していたが。打者との勝負を本当に意味で真剣に楽しんでいた最後の投手かも
しれない。今野茂が「僕は打者と力勝負したいですから」とか言って、世間もフォーク
を交えるあれを真向勝負と認めているようだが、津田を知ってる人は、鼻で笑うかもな。
野茂は尊敬してるけど、あれは真の意味で真向勝負ではない。最後の投手と書いたが、
ロッテ時代の河本も該当するかな。
>>235 ライアンのフォーム見たことないにわかは氏ね
241 :
代打名無し:03/09/08 00:01 ID:Mehmqf6x
7月20日が命日か・・・。
でも、彼の逝去後、命日にはあまり広島は勝ってないような気が・・・。
天国の津田にはナンダカナ〜と言う気がしてるかもね。
それか、だらしない、俺がもう一回この世に下りて投げると思ってるかもね。
随分津田には失礼だよ。せめて命日には勝ってホスイ。
242 :
代打名無し:03/09/08 00:04 ID:PRuIZz19
>>240 津田のスレで「氏ね」なんて言葉を使うやつは
氏ね!
今活躍してる選手が突然死したら、やっぱり数年後には美化されてドキュメンタリーになるんだろうな。
不謹慎な話だが
中山とかだったら話は別じゃないか?