【結局】ダイエー ホークス売却の方針【身売り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
896代打名無し:03/05/29 02:07 ID:YIJWjBz3
>>892
> 数字をごまかしている証明にはならないだろ。

証明にはならない。
しかし、そのような数字を信じるのは愚かだ。
897代打名無し:03/05/29 02:09 ID:+5WotAgE
>>896
チケットを定価で売っていないことと、数字の真偽は別問題だと思うが。
898代打名無し:03/05/29 02:10 ID:N/2mRaqW
>>894
藻前営業したことある?定価で取引されるものが世の中どれだけあると思ってる?
899代打名無し:03/05/29 02:12 ID:8eZ03ANG
>>898

そりゃ、定価で売ってるわきゃないだろう!
シーズンチケットなんて、法人向けの押し込みだろう?

ダイエーがチケットを全部定価で売っているわきゃないだろ!
だから、球団の経営が心配なんじゃないの!
900代打名無し:03/05/29 02:14 ID:N/2mRaqW
あとこの数字は球団が関係者向けに配布してる「福岡ダイエーホークスの戦略」に掲載されてる(非売品)。
公文書ではないが球団が発行してる冊子に虚飾の数字が載ってるなんてことになれば企業存続の危機だぞ。ちょっと調べれば大体わかる数字わざわざちょろまかすか?
どうして数字を必死に嘘にしたがるヤシがいるんだろ?
901代打名無し:03/05/29 02:14 ID:8eZ03ANG
俺はホークスが現場の裁量で、
割引や抱き合わせを躊躇せず販売してるのを、むしろ肯定的に評価してるぜ。
実際、あーでもしなくちゃ、ホークスは立ち直らなかったろう?
902代打名無し:03/05/29 02:15 ID:8eZ03ANG
>>900
実際に企業存続の危機だろう。
入場客数だって、バレバレの水増しじゃん。
903代打名無し:03/05/29 02:20 ID:8eZ03ANG
ただな、俺は高塚やホークスの選手を悪く言うつもりは無いぞ。
彼らの善意や努力については、正等に評価しなくてはいけない。
904代打名無し:03/05/29 02:20 ID:+5WotAgE
>>902
だから、実際の観客数やチケットの値段が違うことと、
会計上の数字を分析することは別問題だろ?
詭弁というかなんというか・・・
905代打名無し:03/05/29 02:27 ID:8eZ03ANG
>>904
>だから、実際の観客数やチケットの値段が違うことと、
>会計上の数字を分析することは別問題だろ?

間違いなく、「公表する数字に虚飾の数字があるはずはない」という論理は破綻してるな。
「会計の数字は特別」「会計だけは間違いない」のか?

メディアは税務署じゃない。ある程度は帳尻合わせをするだろう。
帳尻合わせの程度についてなら議論は成り立つと思うが、あの数字を神聖視するのは妙だよ。
906代打名無し:03/05/29 02:33 ID:N/2mRaqW
>>905
ぢゃあどうしてもホークスは赤字、発表された数字は真っ赤な嘘と思いたいならほんとのホークス(と言うか福岡野球事業)の収支調べてみろよ。企業の収支なんて調べればわかるもんだぞ。
漏れははそんなヒマないから発表された数字信じるから。てかわざわざ嘘(すぐにばれる)つく必要ないだろ?
907代打名無し:03/05/29 02:33 ID:N/2mRaqW
観客数が水間氏なのもみんなわかってること。
908代打名無し:03/05/29 02:36 ID:+5WotAgE
>>905
あの数字を神聖視しないわりには、それをチケットの割引や観客数水増しの根拠にしたり。
自分に都合のいい解釈しかしてないじゃん。
909代打名無し:03/05/29 02:37 ID:6Gu5HfZD
>>906
その程度で不整合が出ないようには帳尻合わせくらいしているだろ。
910代打名無し:03/05/29 02:39 ID:8eZ03ANG
>>906

そのレスには失望したな。
「発表された数字は真っ赤な嘘」なんて感情的な批判はしなくない。
「数字に帳尻合わせをする」というのは、当然のことだろう?
ホークスが存続する為には、どこかで小さな嘘をつかなきゃいけないのかもしれない。
ホークスは、今やっと地獄を潜り抜けて、新たなステップへ進もうとしている。
あなたは、そういう現実の重さを分かってない。気楽なお子ちゃまだよ。

選手を信じるのは結構だ。しかし、球団存続という問題は、
夢やイメージの問題じゃなくて、今現場で起きているシビアな問題なんだ。
911代打名無し:03/05/29 02:44 ID:8eZ03ANG
>>908

「これでは帳尻が合わない」という証明に使うのと、
「これで帳尻がある」という証明に使うのとは、使い方が百八十度違うじゃねぇか!
912代打名無し:03/05/29 02:46 ID:+5WotAgE
>>911
数字はいくらでも操作できるんだろ?
そんなものを都合のいいときだけ持ち出すなと。
913代打名無し:03/05/29 02:52 ID:8eZ03ANG
>>912

こういうことを言ったら失礼かもしれないが、あなたは「馬鹿」だと思います。

「仮にこの数字が事実だとしても、ここで矛盾が出る」というような論理操作が理解できないんじゃねぇか?
この場合は、元の数字が操作されていなくても矛盾。元の数字が操作されていたら、なおさら矛盾。

914代打名無し:03/05/29 03:10 ID:+5WotAgE
>>913
自分に都合いいときは矛盾で不都合なときは捏造だろ?
それを詭弁というんだって(w
しかもいまさらな矛盾をたいそう大仰に・・・
915代打名無し:03/05/29 03:12 ID:qZ8a1fMm
>>900
> あとこの数字は球団が関係者向けに配布してる「福岡ダイエーホークスの戦略」に掲載されてる(非売品)。

これですか?
http://www.hawkstown.com/etc/book/book04.html
916代打名無し:03/05/29 05:58 ID:V4jxrP5s
マイクロソフトに買ってもらおう
917代打名無し:03/05/29 06:49 ID:QXWOaCFI
なんで優勝しても年俸が下がるのか?
918代打名無し:03/05/29 07:32 ID:+Po8zCXS
>>900
見せかけ上の黒字で安心させて営業上やりやすいようにするため。
ここにも騙されてるヤツいるしね。
919代打名無し:03/05/29 07:40 ID:J+ZZYLfY
>>899
ID:8eZ03ANG が必死なのはよ〜く判ったが、一つ言っておく。
ガセネタで熱くなってる程、みっともない物はないぞ。

>ただ、最低価格40万円のものを、
>平均単価27万円で売るのが異常、って言うのは分かるだろう?

最低価格40万円っていったいどこの球場の話だ?
福岡ドームの年間席は、最高60万円〜最低は11万円。
7種類ある年間席種は高いほうから60万、40万、33万、25万、22万、18万、11万

ろくに知りもしないくせに、ガセネタを真に受けてエラそうに書き込む、ID:8eZ03ANG

かなりイタイぞ。
920代打名無し:03/05/29 07:49 ID:J+ZZYLfY
ID:8eZ03ANG の発言集

>最低価格が40万円なのに、なぜか平均単価が26万9565円…。
>あなたが間違ってるんじゃないのは分かる。でも、球団の公表数字を、
>小学校で習う程度の算数(笑)を駆使して分析すれば、こうやって矛盾が出てくるわけ。

>あなたは、そういう現実の重さを分かってない。気楽なお子ちゃまだよ。

>こういうことを言ったら失礼かもしれないが、あなたは「馬鹿」だと思います。


自分の無知を棚に上げて、この発言...久々に絵に描いたようなDQNだな。
921代打名無し:03/05/29 08:25 ID:N/2mRaqW
なんか必死に「ホークスは赤字」「発表された数字は捏造」にしたがってるヤシがいるな。
922代打名無し:03/05/29 09:23 ID:xnuIKl6Q
>>919

情報サンクス。

>>883

の言うことを真に受けてそのまま引用したのがまずかった。
また騙されるとまずいので聞くが、それどっかにソースある?
923代打名無し:03/05/29 09:32 ID:xnuIKl6Q
>>921

なんで「正しい数字」と「捏造の数字」の二者択一になるの?
そんな単純な問題じゃないだろ?
野球の打率や打点じゃないんだから…。
924代打名無し:03/05/29 10:17 ID:i2UQHa75
>>922
ソースも何もそれくらい自分でググれるだろ? 最低限>>608くらい読んどけ
ttp://www.google.co.jp/search?q=%95%9F%89%AA%83h%81%5B%83%80%81@%94N%8A%D4%97%5C%96%F1%90%C8&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
925代打名無し:03/05/29 10:31 ID:l1HtvrdB
892 名前: 代打名無し [sage] 投稿日: 03/05/29 01:56 ID:+5WotAgE
>>885
年間予約席を定価で売っていないだろうというだけであって、
数字をごまかしている証明にはならないだろ。

898 名前: 代打名無し 投稿日: 03/05/29 02:10 ID:N/2mRaqW
>>894
藻前営業したことある?定価で取引されるものが世の中どれだけあると思ってる?


ガセネタを真に受けて、必死にこじつけようと努力するダイエーファンも痛いな。
926代打名無し:03/05/29 11:26 ID:FdO7cg9h
要するにN/2mRaqWは信用できないってことですな。
927代打名無し:03/05/29 12:51 ID:g4L+Z/Sl
879 名前:代打名無し 投稿日:03/05/29 01:09 ID:N/2mRaqW
まあななんだな、40%は引き続き中内オーナーが持つことにして、ダイエーは残り60%のうち40%をリップル、20%を県、市、七社会他地元有力企業に売却と言うことで。
リップルは直接株持てないから買収する福岡ドームに持たせると言うことで。

だってこんなこと臆面も無く書いちゃう狂人だもん。
928代打名無し:03/05/29 13:11 ID:cqojB74k
>40%は引き続き中内オーナーが持つことにして

ゲラゲラ
929代打名無し:03/05/29 13:51 ID:LzZIrMZe
黒字になったのもチームが強くなったから。
そしてチームを強くしたのはダイエー。

「弱いときでも客は多かった」と言っても
黒字経営には程遠い客数だった<〜98年。

福岡での球団経営成功の秘訣はとにかく「チームの強さを維持すること」に尽きる。
福岡七社会にその力が全くないのは言うまでもない。
930代打名無し:03/05/29 13:58 ID:Eqplut6y
外資は49%以上球団の株を取得する事は出来ないから、外資の買収は
ないと言われるが、邦人企業と組んで買収するか、外資の日本支社が
取得すれば問題無し。
931代打名無し:03/05/29 14:00 ID:Eqplut6y
今買収先で有力なのは、西日本新聞、イオン。
932代打名無し:03/05/29 14:12 ID:FdO7cg9h
>>930
オーナー連中の賛同を得られる可能性が低いので
外資はないと言われているのですよ。
933代打名無し:03/05/29 14:15 ID://cP9oKI
>>873
球団のみの数字は無いんでしょうか
934代打名無し:03/05/29 14:37 ID:to1BxZWA
>>931

今のイオンは、ホークス買収当時のダイエーとやってる事はほとんど同じだと思うが。

岡田氏には中内イズムが流れていると思うな。

935代打名無し:03/05/29 15:03 ID:Eqplut6y
>>932
なるほど、ごめん知ったかした。阪神ファンが言う事でもなかったか。
>>934
今イオンが九州地区に攻勢かけてて、店舗増やしたいみたいな記事を
読んだから、そうかなぁと思ってね。
936代打名無し:03/05/29 15:13 ID:OPrUHq5I
店舗増やすのは数年で終わる話なのに・・
球団は数十年単位。
球団所有で一番効果高いのはサラ金業者か
937代打名無し:03/05/29 15:18 ID:to1BxZWA
現実的な話はおいといて、仮想の話をするなら、
今、流通業界で球団を持つ所があるとすればイオン位だろう。
ヨーカドーは元々、保守的な会社だからまず無い。
一時、噂の出たユニクロは柳井氏が社長から退いて可能性小。
好調の家電販売数社もそこまでの余力は無いと思う。

ある程度、野望をもった経営者でないと手を出さないだろうから、
しいて言えば岡田氏位しか、可能性がないだろうね。

その面では、なんだかんだ言っても中内氏は凄かった。
上昇志向としては、あの人の右に出る人はいないだろうね。
今でも、外資スーパーの日本進出に対し、
「中内氏が元気ならば、代表して対抗してくれたであろうに」
と言う声が公然と出るくらいだから。
938代打名無し:03/05/29 15:37 ID:t3HPod83
このスレ見てもダイエーファンは3つのタイプに分かれるね

タイプA(現実派)
・ダイエー本社には感謝している
・しかし中内ジュニアには未練がない
・身売りするなら大企業に買ってほしい
・ライオンズ移転の責任を福岡財界の無力さと考える


タイプB(市民球団派)
・ダイエー本社を迷惑な親会社と考える
・中内ジュニアは良いオーナーだと思う
・地元企業で球団を買ってほしい
・ライオンズ移転の責任は西武にあると考える


タイプC(理想派)
・ダイエー本社は一刻も早く球団経営から身を引いて欲しい、と考える
・中内ジュニアを12球団一のオーナーと思う
・市民による募金を提案する
・極度のアンチ西武
939代打名無し:03/05/29 18:50 ID:rOwDcJsw
>>938

・ダイエー本社は社会悪、中内親子が諸悪の根源
・中内親子間の無償に近い株式譲渡は倫理上ゆるされない、よって
ジュニアにはオーナーの資格がない
・まずはダイエーと中内家がホークスを手放すことが先決、どこが買うにせよ現状維持よりはマシ
・ライオンズなど知らん

な私は何タイプ?
つーかジュニアを容認するような分類しかないところが938の限界
「中内オーナーはホークスを愛している」という演技に騙されてないか?
940代打名無し:03/05/29 20:42 ID:b0P9KeZq
中内ジュニア本人としては誠実にやってるつもりだろうけど
いかんせんオーナーとしての資質(資金的バックアップ力・球団経営の決定権)が
致命的に欠如していて、オーナーは肩書きでしかなくなっている。
「オーナー会議に毎回出席してるから他球団のオーナーより偉い」とかいう類の意見は
あまりにも単純だよね
941代打名無し:03/05/29 20:47 ID:QADyTc2j
イオンかあ。
そういや本社ってマリンのある幕張にあるんだよな・・・・・。
942代打名無し:03/05/29 21:11 ID:N/2mRaqW
>>938
ダイエー従業員にとっちゃ中内はドキュソ経営者だが、ファンにとっては恩人だもんな
あ。九州持ってきたのはダイエーと言うヨリ中内オーナーって感じするし。
漏れも別にダイエーがこの先どうなろうがどうでもいいし。

ライオンズがダメになった遠因は黒い霧事件まで遡るしなあ…。西武が引き取らな
いとある解散したかもしれないし。西鉄撤退後(の6年間)中村オーナーの力で
ゾンビのごとく延命してただけなんだよな。

「市民球団」の定義は何を差して言ってるのかわからんが、「株主の分散」と言う意味
で使ってるなら賛成だ。一社の株主の以降で球団の命運が左右されたんじゃかなわん。
そういう意味で中内家が株持つのはある意味保険になって好ましいと思うが
>>927>>928はどう思うのか?
しっかりした経営・支援してくれる株主ならどこでもいいよ。
943代打名無し:03/05/29 21:20 ID:N/2mRaqW
>>926
数字信じる信じないはおまいの勝手だが文句は宝島社か朝日新聞に言ってくれ。

>>915
なにこの本市販してたんでつか?関係者しか手に入らないレア本だと思っていたのに…。
まあ内容は新聞・雑誌の切り抜き連合だが読み応えはある。しかしカネとって売るなよなあ…。
ちなみに漏れが持ってるのはいかにも「シンポ用の資料」的な質素な表紙だが。こんなこった表紙ではない。
944代打名無し:03/05/29 21:24 ID:yAlp7Y9M
福岡のやつらってすぐあきるからダイエーが弱くなったら
客は減るしファンもいなくなる。
945代打名無し
東京のやつらはすぐあきないのかな?
大阪のやつらはサディストなのかな?