★★野球中継に革命を★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し:03/03/15 11:04 ID:8YcCvYzg
古い時代の野球中継の映像を見ると、白黒で横からの撮影です。それがカラーになり、正面から
(投手の真後ろから)の撮影になりました。その後、スローモーションやVTR映像が多用され
る時代に。望遠能力も高まりました。ドーム球場もある種の中継革命です。球場雰囲気激変
(テレビ映える)や雨天日試合可能であること、天井からの撮影を始め、様々な角度からの
映像が可能になりました。他はどうでしょう、ベースにカメラを仕込んででスライディング
撮影、キャッチャーマスクに仕込んで投球を捕手の視点で撮影、フジテレビが去年やってた
が、側面からの特種な撮影方法。このうち、スライディングは映像が砂等で汚くなり半ば消滅、
捕手カメラは映像がぶれるのでジリ貧。フジのは映像がぎこちなくあまり意味がなかった。
捕手カメラ映像は複数カメラ仕込んで、コンピューターで画面を立体化し、仮想映像を作って
視聴者に違和感のない映像を見せれば意味が出てくるでしょう。集音マイクも仕込んで球の音、
ミットの音、アンパイアの声もお茶の間に。他にも打者の視線や、投手が投げた「ボールの
立場から見た」映像(ミットにもの凄い勢いで飛び込んで行き、外野に遠く打ち返され、上空
を飛び、鳥の視線からそのまま野手のミットに収まっていく)などは実に興味深い。
2:03/03/15 11:06 ID:QH6yslpx
この先期待できるのはハイビジョンくらいでしょうか?それとは正反対でネット中継も。
また機械の発達で打撃優位となり、大量得点差の試合をどう視聴者に見てもらうのか、試合
内容以外の要素で勝負する必要もあります。たとえばサッカーのトトカルチョみたいなのが
それです。携帯を利用して、ネットモールと提携し、各種クイズでネットショッピング券を
当てる賭博なども可能なはず。 必須の課題である子供や女性視聴者の新規獲得も見込める
かも知れません。 ネットを利用した各種映像の同時配信により副収入を得て広告料の落ち込み
を補う野心的な試みもあってしかるべき。時代の変化は激しいです。野球中継の視聴率低下が
懸念されてどれくらいになるでしょう。 他番組のそれと比較して野球中継は時間が止まったよう。
野球中継における新たな試みが期待されます。皆さんも画期的なアイデアをお願いします。
3代打名無し:03/03/15 11:29 ID:N5R0NvuE
まあ、新しい方法と言ってもそんな簡単に思いつくものでもなかろうから、
このスレの存在を記憶にとどめておいてもらって、
何かのきっかけで考えが思いついたら
ここに書き込んでくれ。
4代打名無し:03/03/15 11:34 ID:jqM7WmPV
MLBの中継でも見ろよ、オープン戦は無料で中継してるから。
守備や走塁などは日本に比べていろんな角度からの映像
を放映している。
5代打名無し:03/03/15 11:40 ID:YdGpdEG6
野球中継そのものを減らして欲しい
6代打名無し:03/03/15 11:40 ID:DyoabIvA
副音声は場内音声
これ最強(BS1)
7代打名無し:03/03/15 12:39 ID:8cLqs6k5
野球中継に番宣が見え見えのタレントを呼ぶのは止めて欲しい。
あれほど「ウザイ」物はない!!
タレントを呼ぶならある程度野球を知っているのを呼んで欲しい。
ヨネスケ師匠やダンカンさんやらを呼んで解説者と真剣に「バトル」を展開して欲しい。
8代打名無し:03/03/15 12:50 ID:IXdMxN/g
皆さん、阪神スレ乱立祭りに参加しましょう
9代打名無し:03/03/15 13:05 ID:cMPyvm/i
俺は各テレビ局の野球中継を見ていて一番面白いと感じるのは、
フジテレビが中継する神宮でのヤー巨戦だな。
野村・長嶋対決の盛り上がりも背景にあったかもしれんが、
なんというのか、屋外における観客席の声援・ざわめきが
音声に入り込んでいるから緊迫感があるんだよ。
客席のどよめきがそのまま伝わってくるという感じかな。
ことに三宅が担当してる日がいい。
ところが日テレのドーム球場はやけに落ち着いてて
そういうのがまるでないんだよ。
箱庭中継みたいになってしまってて。
だから各中継を分析し、モニターの感想を集めて、
最も効果的な集音方法を考えるべきだな。
10 :03/03/15 21:03 ID:dGFMDhcp
>>9
>屋外における観客席の声援・ざわめきが
>音声に入り込んでいるから緊迫感があるんだよ。

同意。

NHKの実況で、日テレのカメラワークで、フジの集音 
これ最強。
11代打名無し:03/03/16 03:43 ID:AVCo1OKU
野球専門チャンネルきぼーん。
12 
>>11
CSに行きなさい