【改革】このままでいいのかプロ野球界【現状維持】

このエントリーをはてなブックマークに追加
251代打名無し:03/05/06 00:27 ID:OE34jMOv
安易に社会人をもてあそぶ案は却下
252代打名無し:03/05/07 00:53 ID:1win9yS5
プロ野球は廃止にしろ!!
253代打名無し:03/05/07 08:57 ID:nn3NJ/qp
>>251
俺はそうは思わんな。
プロ野球に改革が必要だとしたら、それはプロ野球だけを改革するんじゃなくて
日本の野球の機構すべてを含めて改革しないと無意味。
リスクはプロとアマが平等に背負う形で。
でないと、オリンピックなど世界大会で勝てるチームなんかできないし、
野球のレベルも上がっていかないよ。
254代打名無し:03/05/07 10:56 ID:8Ky3bMo9
>253
まったくそのとおりで、まじめに考えるのは大いに結構だが、
あまりに安直で、社会人界をプロ野球に都合の良いようにもてあそんでいるような意見が多い。
今の社会人界は現行よりオカネのかかるシステムにしたら絶対にダメだ。
地に足がついた案で頼む。
255代打名無し:03/05/07 17:39 ID:vwSRTO1G
プロ野球 違う視点での悪い所

年俸の異常な高騰。90年代から、億単位が当たり前に。

活躍すれば給与が上がるのは当たり前で、1億以上大幅UPした選手がいたが、
一般人なら金銭感覚がマヒする。2000万UPでも不満で、十分だろ。

どういう査定したら、そこまで上がるのか解らない。
ずっと現役でやる訳ではないし、将来が安泰でもない。稼げるだけ稼ぐのは理解出来るが。

複数年契約も問題だな。その年がダメでも余程の事が無い限り、クビにはならない。

プロ野球改革として

選手に厳しく対応すれば良い。不満が出た選手は、譲歩せずに
「これで不満なら、あなたは要らないので解雇します!自由契約にはしません。」ぐらいの真っ向勝負を。
256代打名無し:03/05/07 18:17 ID:foST1GWz
まず改革は二軍から。
アメリカ並に一軍と二軍の待遇の差を広げないと競争意識もうまれないし、
「近鉄の一軍より巨人の二軍」とか言うやつ今後もあらわれるだろうな。
257代打名無し:03/05/07 21:05 ID:niTPmA4/
>これで不満なら、あなたは要らないので解雇します!自由契約にはしません

解雇するが再就職はさせないってことだろ。
こんなことできるのか?
258代打名無し:03/05/08 03:01 ID:N9hVenEe
パの低迷の遠因は、近鉄、南海、阪急の集中にあったと思う。
それから、ライオンズの所沢移転後は、東京圏と大阪圏というより巨人と阪神のまわりにに各3球団という異常な偏りになったしね。
東京圏の3球団に、大阪、名古屋、広島に各ひとつとセのほうがパより意外なことにパより地域密着だった。


259代打名無し:03/05/08 03:27 ID:ld41tOdg
別に年俸の高騰はいいんじゃないの。
選手の給料が高くて不愉快に思うことあるか?
260代打名無し:03/05/08 05:30 ID:ck5UO/Ac
>>259
近鉄の職員とかは不愉快でしょうがないんじゃないか?
261代打名無し:03/05/08 06:24 ID:o6LwQPcT
>>254
そういう意味でも、社会人→プロの選手移籍で補償の義務が生じる
>>248の意見はいいと思う。
>>249はプロ側の負担が大きくて選手を獲らないというが、
たとえばFA制に倣って年俸の1.5倍だとしても1千万円前後ぐらい、
仮にその倍を払ったとしても、選手個人に支払っている契約金の額を考えれば
極端な負担ではない。
262代打名無し:03/05/08 06:32 ID:xJkenWdD
年俸の高騰の話だが、ストックオプションを導入すればどうか。
年俸の一部を球団の株式で支払う。
そうすれば選手も株価上昇=収入上昇になるんだから、選手もかなり必死になると思う。
263代打名無し:03/05/08 06:41 ID:tDd83o5Q
【オリックス】A選手レイプ疑惑
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1052343403/
264代打名無し:03/05/08 07:16 ID:o6LwQPcT
>>262
それは株価が下がった時の戦意喪失につながるから不可。
やはりグラウンドでの働きが直接、年俸につながっていたほうがよい。

選手は球団の従業員ではないから、制度上ストックオプションは難しいのでは?
商法のことはよくわからんが。
265代打名無し:03/05/08 21:20 ID:+V21t1G9
金銭面をどうにかするなら、本社から優秀なビジネスマンを一人
266代打名無し:03/05/09 01:26 ID:Qge5CpXZ
>>262
移籍したとき、協約に抵触するような気が。
267代打名無し:03/05/09 03:52 ID:uZkdjAMc
もうだめぽ
268代打名無し:03/05/09 03:54 ID:mimlMGb0
虎ファンで負けたから言ってるのではないが、アソコはつまらんね
応援(勿論、チューニチも含めて)も活気ないし・・・
観客はあれで楽しいのか?
それともやっぱり名古屋は大いなる田舎なのか?
いずれにしてもあの糞ドーム何とかならないかな。
269代打名無し:03/05/09 08:22 ID:Fix+nUqt
>>265
現在、球団を持っている企業で
そんな優秀な人材を抱えている会社は見当たらないが。

むしろ、本社から出向or天下りしてきたヤツが
チームをむちゃくちゃにしてきた例ならいくらでもあるが。
270代打名無し:03/05/09 09:49 ID:dcZWpImD
もう経営というか試合の内容がマジねぇー。

NHKでやってる大リーグ中継を見ると日本の野球がショボイな、、
パリーグはやってるみたいだけど、外野フライで3アウトチェンジの時はスタンドにボールをプレゼントとか
細かい所を見直したほうが良いのでは

あと最近の応援の騒音が影響の為かエラーした時にボールを見失う場面が多い
271代打名無し:03/05/09 15:03 ID:PZnPLRdH
Jの開幕戦のゲストが、ダイエーの王監督だったのが皮肉だな。
あのあと、ダイエーの監督就任したり、読売に逆らって逆指名の枠を減らす提案をしたりして、危機感をもって向き合っているのは評価できるね。

272代打名無し:03/05/09 16:07 ID:0T7wq45i
これまで逆指名で目玉選手をとりまくっといて、今更よく言うわ
273 :03/05/09 16:10 ID:6Urykxto
阪神解散しても別にいい!!!そのかわり、巨人の選手全員殺す!!
274代打名無し:03/05/09 20:02 ID:WsuA6Wm1
オリックスの監督に、カルロスゴーンを迎えてください
275代打名無し:03/05/09 22:50 ID:UixKb1Oa
野球専門学校側に賠償命令 「説明とかけ離れた運営」>

 全国初の野球専門学校として1998年に設立された「関西野球専門学校」(兵庫県加美
町)の授業内容が事前説明と異なるとして、北海道や愛知県などの元生徒8人と親の計
18人が同校を経営する学校法人「アスピア学園」などに計約3200万円の損害賠償を求
めた訴訟の判決が9日、大阪地裁であった。
 中村隆次裁判長は「魅力的な授業を声高に標ぼうして入学希望者を募集していながら、
かけ離れた運営をしていた」と述べ、同法人と笹見清次理事長に対し、元生徒8人に入学金
や授業料ほぼ全額と慰謝料など計約1890万円を支払うよう命じた。
 判決によると、高校を卒業してプロ選手を目指すなどしていた元生徒8人は、98年から
2000年にかけ同校に入学。案内のパンフレットには著名な講師陣の名前や経歴が並べら
れていた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030509-00000165-kyodo-soci
276代打名無し:03/05/09 23:33 ID:Fix+nUqt
>>274
オリックスにこれ以上のコストカットをしろとでも?
277代打名無し:03/05/10 04:16 ID:he5b57oM
 恐らく禿しくガイシュツだろうけど、日本のプロ野球のレベルは、アメリカの
3Aのようなものだということが、多くの日本人にバレてしまった。これは
本当にイタい。
 それに、今の日本の野球ファンが望んでいるのは、松井がメジャーでボンズの
73本のHR記録を塗りかえること。あるいは、イチローが4割を打つこと。
アメリカの解説者も、「彼らなら可能だ」と言っている。
 ただし、もちろん、その前には日本のレベルの高いプロ野球で十分にやってきた、
という自信がないとだめなんだけど・・・・・。
 こう考えると、日本のプロ野球というのは野球選手にとっては、メジャーで
活躍するための修行の場、ということなんだろう。ということは、やはり3A
ということか・・・・・。
 でも、サッカー界でも、最近は南米リーグがすさまじく低迷している。これは、
欧州リーグの外国人枠の規制がかなり緩和されたため、給料が高く、そして確実に
支払われる欧州のビッグチームに行く南米人選手が増えたから。
 日本のプロ野球も南米のサッカーリーグのようになってしまうのかな・・・・・?
278代打名無し:03/05/10 04:30 ID:lJWN0czJ
>>277
アメリカと日本の野球をレベルの上下で判断するのは単純すぎると思うが。
「ベースボール」と「野球」の質の違いだってある。
日本で実績のない大家のような選手がむこうで活躍できたり、
メジャーで実績のある選手が日本で全然だったりすることもあるでしょ。
日本野球が勘違いしてメジャー流のベースボール的な質を目指さない限り、
両者の住み分けはできると思うがな。
(近年、その危惧は大いにあるんだが。)
279代打名無し:03/05/10 04:39 ID:DAq0Vv3K
とりあえず飛ぶボールやめることから始めれ
松井やイチローみててむなしくないか?
280代打名無し:03/05/10 06:00 ID:4xGsZ05B
このスレはエドがいなくていいな
281代打名無し:03/05/10 09:08 ID:VDIAWqOW
>>278
かといってレベルほど違いを明確にしてしまうというのも事実だろ。

活躍については、どのスポーツもそういう側面はあるでしょ。
サカーを引き合いに出して悪いけど、たとえばブラジル代表が全員ヨーロッパで
成功しているかといえばそんなことは無いんだし。

大体そんな「質」にこだわって見てくれるような玄人(?)はそんなに居ないと思うけどね。
というか、278の言ってる質の違いって何?やっぱよく分からなくなってきた。
よく言われる「日本の野球は緻密」とかその類の物?
282代打名無し:03/05/10 09:09 ID:VDIAWqOW
ゴメン、間違えた
(誤)レベルほど違いを明確にしてしまうというのも事実だろ。
(正)レベルほど違いを明確にしてしまうものはないというのも事実だろ。
283代打名無し:03/05/10 12:33 ID:eifAz7VC
アメリカの大リーグのボールは中南米の極貧国に下請けに出しているから、日本の公式球よりだいぶ安いらしい。
ついでに、縫い方とかが雑なので飛ばないときいた。
284代打名無し:03/05/10 12:53 ID:Ezb//n12
世界で一つの球に纏めたらいい、SEIKOとか
285代打名無し:03/05/10 13:19 ID:RT+T4/MD
ユースチームをつくれ各球団


286代打名無し:03/05/11 20:18 ID:bTN7skmk
プロ野球は廃止にしろ!!
287代打名無し:03/05/11 20:43 ID:vCICMTLA
極東で一つの協会を作るとか
288代打名無し:03/05/12 08:31 ID:4dnYbdZ7
つーか興味ない
289代打名無し:03/05/12 16:42 ID:dDljbNeC
>>277
>日本のプロ野球のレベルは、アメリカの
>3Aのようなものだということが、多くの日本人にバレてしまった

そんなもん、今になって初めてわかったことではない。
むしろ、野茂が成功したことによって
思ったより日本のレベルが高かったことに驚いた人のほうが多い
290代打名無し:03/05/12 16:43 ID:JEDLezlJ
>>280
江戸が保守してる
つーか会話には加われない
291代打名無し:03/05/13 03:22 ID:m4wiCYYo
こんなプロ野球廃止しろ!
292代打名無し:03/05/13 08:01 ID:92Ome7aE
ジャニーズJrが「タイガースJr」結成
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2003/05/13/01.html

なんか必死に見えるな
293代打名無し:03/05/13 08:02 ID:6M2LxI0i
野球ファンなら誰もが思ってる事
延長までされてアンチ球団に勝たれる時ほど腹立たしいものは無い
294代打名無し:03/05/14 01:20 ID:jjl5hi3y
野球もうだめぽ
295代打名無し:03/05/14 03:50 ID:daYzPsLv
日ハムは、東京ドーム完成とともに移転を行うべきだったのかもね。
もしくは、正式に移転の宣言。
あのバブルの時期なら、政治力次第で札幌にもドームを作ることは可能だったはず。
それから、札幌への移転も、計画、建設着工とともに準備を開始して今年から札幌をホーム化すべきだった。

296代打名無し:03/05/14 23:17 ID:Ssn3pgLC
もうだめぽ
297代打名無し:03/05/15 00:06 ID:QQNCOHzQ
ジャニーズJrかよっ
ついにバレーボール化してきたなあ
298代打名無し:03/05/15 00:14 ID:p7Na6Ibd
ナベツネが死ぬまで待とうホトトギス
299代打名無し:03/05/15 01:27 ID:O+4CKTNC
ナベツネが死ぬ前に、プロ野球はとっくになくなってる…かも
300代打名無し
ナベツネが死んでも、次の人に替わるだけだよ