衝撃のトレード 〜球界を揺るがした大物移籍〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1得か?損か?@スレが立川 ★
トレード変遷史
【記憶に残るトレード 25】
-----------------------
世間をアッと言わせた
TRADE HISTORY
---------------------------------------------------
これまで球界では数多くのトレードが行なわれてきた。
ここではファンを驚かせた代表的なものをピックアップ。
衝撃度とともに「トレードの歴史」を振り返ってみよう。
-----------------------------------------------------------------------
(2002年の話はご参考までに、主に今までのトレードについて語って下さい。)
くわしい話は週刊ベースボールで、
12月23日号 No.56:http://www.bbm-japan.com/wb/special/021223.html
-----------------------------------------------------------------------  
2代打名無し:02/12/23 12:05 ID:9+18iFmp

  / ̄ ̄ ̄\
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i      -‐-     
  |,彡 ┃ ┃{.i| __ 〃       ヽ 
 》|il(_, ''' ヮ''丿| ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 はわわ〜  
  ノリ i `フ i´il l|  (0_)! (┃┃〈リ  マルチとマルチの声優が
 /ノ l| バーハ ll j   Vレリ、" lフ/   2ゲットですぅ。ところで…

>>3  マルチってロボットですか?アンドロイドですか?
>>4  「はわわ〜」ってどういう意味ですか?
>>5  原画家は誰ですか?
>>6  セリオは姉ですか?妹ですか?
>>7  耳についてるのは何ですか?
>>8  声優は堀江由衣。これは知ってました
>>9  マルチは最後どうなりますか?
    壊れますか? 奇跡で人間になりますか?
>>10 ToHeartプレイしたことないですね? 私もです
3代打名無し:02/12/23 12:05 ID:oqTPb3bw
2
4代打名無し:02/12/23 12:30 ID:HJMeDb+v
【衝撃のトレード】
選手は球団からトレードを通告された場合は、
それに黙って従うか、
拒否してユニフォームを脱ぐしかない。
人間と人間との交換は非情にも思えるが、
刺激をもたらす選手もいれば、
大きく期待を裏切り、
全く成績を残せない選手もいる。
だからこそトレードは難しく、また面白い。
トレードはプロ野球の活性化には欠かせない制度である。
5代打名無し:02/12/23 12:33 ID:RHhUKRv8
スキャンティー
6代打名無し:02/12/23 12:57 ID:HJMeDb+v
【2002トレード】 最多はパ覇者西武の4件!
今オフには10件のトレードが成立。
最も積極的だったのは西武で、広島とオリックスは行なわなかった。

10.31 小野仁 永池恭男[巨人] ⇔ 吉川元浩 中濱裕之[近鉄]

10.31 前田和之[横浜] ⇔ デニー[西武]

11.07 松田匡司[阪神] ⇔ 佐久本昌広[ダイエー]

11.11 坪井智哉 [阪神] ⇔ 野口寿浩[日本ハム]

11.12 鈴木健[西武]⇔ 金銭[ヤクルト]
7代打名無し:02/12/23 13:01 ID:/0ZCEjQW
やっぱ落合の中日移籍かな
落合ひとりと、牛島、上川、桑田、平沼の4人と
どっちが得なんだろうとよく話題にしてた(W
8代打名無し:02/12/23 13:08 ID:KaX91EJs
山内と小山
9代打名無し:02/12/23 13:38 ID:HJMeDb+v
11.14 波留敏夫[中日] ⇔ 酒井忠晴[ロッテ]

11.15 垣内哲也[西武] ⇔ 椎木匠[ロッテ]

11.22 伊達昌司 山田勝彦[阪神] ⇔ 下柳剛 中村豊[日本ハム]

11.25 細見和史 石井義人[横浜] ⇔ 富岡久貴 中嶋聡[西武]

12.06 寺村友和[ヤクルト] ⇔ 金銭[近鉄]
10代打名無し:02/12/23 14:06 ID:HJMeDb+v
【衝撃度トップ25】
64年 山内一引[東京] ⇔ 小山正明[阪神]

72年 江藤慎一[ロッテ] ⇔ 野村収[大洋]

75年 大杉勝男[日本ハム] ⇔ 小田義人 内田順三[ヤクルト]

76年 加藤初 伊原春樹[太平洋] ⇔ 関本四十四 玉井信博[巨人]

76年 張本勲[日本ハム] ⇔ 高橋一三 富田勝[巨人]
11代打名無し:02/12/23 14:16 ID:MZc5KdSp
関本四十四って高木守道を殴ったのが原因でトレードされたんだっけ?
12 :02/12/23 14:18 ID:iD9HaLJa
>>11
上ともめたんじゃ
それとヒザ(ライオンズは知らず)
13代打名無し:02/12/23 14:44 ID:HJMeDb+v
76年 江夏豊 望月充[阪神] ⇔ 江本孟紀 長谷川勉 池内豊 島野育夫[南海]

77年 島谷金ニ 稲葉光雄 大隈正人[中日] ⇔ 森本 潔 戸田善紀 大石弥太郎 小松健二[阪急]

79年 田淵幸一 古沢憲司[阪神] ⇔ 真弓明信 竹之内雅史 若菜嘉晴 竹田和史[クラウン]

79年 マニエル 永尾泰憲[ヤクルト] ⇔ 神部年男 佐藤竹秀 寺田吉孝[近鉄]

81年 江夏豊[広島] ⇔ 高橋直樹[日本ハム]
14代打名無し:02/12/23 14:46 ID:8MeSYhla
高橋のヨシヒコ
15代打名無し:02/12/23 14:47 ID:gSiw0Zxy
日本プロ野球 トレード・移籍大全
p://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/7549/
16代打名無し:02/12/23 14:48 ID:9NWRiJqx
田尾の西武への放出にはビクーリした
17代打名無し:02/12/23 14:53 ID:7zuDQhGt
江川 卓(阪神)⇔小林 繁(巨人)
18代打名無し:02/12/23 15:03 ID:49Z2EjV1
これも大型トレードだった
水谷(広島)⇔加藤英(阪急)
19代打名無し:02/12/23 15:04 ID:VjQqilHd
別所引き抜き事件。
あれはひどかった。
20代打名無し:02/12/23 15:09 ID:49Z2EjV1
あと、新しいところでは
秋山、渡辺智、 内山(西武)⇔佐々木、村田、橋本(ダイエー)
FAもあるし、これ以上の衝撃トレードは今後無いのでは?
21代打名無し:02/12/23 15:10 ID:3V09hg5l
>>19
いくつなんだよ(w
22代打名無し:02/12/23 15:34 ID:pHhgEBVu
やはり檜山---片岡のトレードだろう。あれは泣いたよ。
23代打名無し:02/12/23 15:45 ID:HJMeDb+v
83年 水谷実雄[広島] ⇔ 加藤英司[阪急]

85年 田尾安志[中日] ⇔ 杉本正 大石友好[西武]

87年 落合博満[ロッテ] ⇔ 牛島和彦 上川誠二 平沼定晴 桑田茂[中日]

88年 平野謙[中日] ⇔ 小野和幸[西武]

89年 門田博光[ダイエー] ⇔ 白井孝幸 原田賢治 内田強[オリックス]
24代打名無し:02/12/23 16:05 ID:49Z2EjV1
>23みて思い出したが 平野謙[中日] ⇔ 小野和幸[西武]
当時は地味なトレードと思っていたが大当たりだった
25代打名無し:02/12/23 16:18 ID:BGp0csmM
桑田茂は今、何をやってるのか?
26 :02/12/23 16:23 ID:IIxGGf7Q
小早川の

移籍開幕3発は、かっこよかった
27代打名無し:02/12/23 16:32 ID:tEiUV0Ei
柳沢(オリックス)⇔吉原(中日)
28代打名無し:02/12/23 16:45 ID:dKhSqGBE
勢力図が変わるぐらいの大型トレードしろ。
坪井、野口、春ていどじゃおもろない。
29代打名無し :02/12/23 16:47 ID:Qu9Jbwg+
最下位同士のダイエー・阪神間で5対4の
トレードもあったな
30代打名無し:02/12/23 16:58 ID:UBcfl8xX
大野、池田、渡真利<=>西川、藤本修、吉田博

犯珍大損(w
31代打名無し:02/12/23 17:32 ID:zwLwx5O+
89年 中尾孝義[中日] ⇔ 西本聖 加茂川重治[巨人]

90年 鹿取義隆[巨人] ⇔ 西岡良洋[西武]

93年 松永浩美[オリックス] ⇔ 野田浩司[阪神]

91年 池田新興 大野久 渡真利真則 岩切英司[阪神] ⇔ 藤本修二 西川佳明 近田豊年 吉田博之 右田雅彦[ダイエー]

94年 秋山幸二 渡辺智男 内山智之[西武] ⇔ 佐々木誠 村田勝喜 橋本武広[ダイエー]
32代打名無し:02/12/23 17:35 ID:ULKkgPgP
>>30
この自虐度・・・・おぬし、実は阪神ファンだな?
33代打名無し:02/12/23 17:56 ID:zwLwx5O+
95年 吉井理人[近鉄] ⇔ 西村龍次[ヤクルト]

97年 石井浩郎[近鉄] ⇔ 石毛博史 吉岡佑弐[巨人]

98年 大豊泰昭 矢野輝引[中日] ⇔ 関川浩一 久慈照嘉[阪神]

98年 西崎幸広[日本ハム] ⇔ 石井丈裕 奈良原浩[西武]

01年 進藤達哉 戸叶尚 新井潔[横浜] ⇔ 小川博文 杉本友 前田和之[オリックス]
34代打名無し:02/12/24 00:28 ID:TavNuHdz
FAができてからは大型トレードは激減したな
35代打名無し:02/12/24 06:48 ID:4watC/Kg
1964年 衝撃度 ★ ★ ★ ★ ★
山内一引[東京] ←→ 小山正明[阪神]

<四番とエース“世紀のトレード”>
 大型トレードの元祖。
エース不在に泣いていた大海の永田オーナは、村田実とエースの座を争っていた阪神・小山に目を付ける。
一方の阪神も打線の核になる四番打者はのどから手が出るほど欲しかった。
永田オーナの強い働きかけもあり、“世紀のトレード”は実現した。
64年、大海は東京にチーム名が変わり、4位に終わったが、小山は30勝をマークする大活躍。
山内は31本のホームランを放ち、阪神優勝の原動力となった。
36代打名無し:02/12/24 09:09 ID:Sv0WuvV1
>>33
矢野輝引って誰だよ。
(でも、こいつって名前を間違えられる星のもとにいるのかも。ドラフト
指名の時も故・パンチョ氏に「やの てるひろ」って呼ばれたし。)
37代打名無し:02/12/24 09:29 ID:Ff0Q1266
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
             ∩ ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\( ゚∀゚)∩ ∧ ∧ < さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >|    / ( ゚∀゚ )/ \__________
________/ |   ||    〈 
              / /\」 / /\_」 
             / /      ̄    

トレードしてみますた
38代打名無し:02/12/24 11:37 ID:Q4iclNAV
佐久本⇔松田は球史に残る電撃トレードだったなぁ。
39代打名無し:02/12/24 18:29 ID:AFp8USXY
>>33
矢野輝引 ⇔ 矢野輝弘
40代打名無し:02/12/24 22:47 ID:IA9pLIkt
>>35おい知ったか、山内一引って誰だよ?10に釣られてるんじゃねーぞ
8で山内しか書かない漏れが悪いかもしれないけど
4watC/KgはHJMeDb+vを見て書いたからそうなんだよ文章もコピペだろうし
調べろよそれくらい  晒しage
41代打名無し:02/12/24 22:57 ID:bmtEQlxr
やの てるひき
42代打名無し:02/12/24 23:02 ID:Q1sToFpI
ま、そこは軽く流そうや
43代打名無し:02/12/25 17:27 ID:IPyD8WEg
>>70>>35
山内一引 ⇔ 山内一弘
44代打名無し:02/12/26 04:10 ID:Jd/ZAtUb
通算記録(歴代最高記録/通算投手)
http://www.npb-bis.com/jp/history/atlltp_index.html

小山 正明 (1953-1973)
856登板 290完投 74完封 73無四球
320勝 232敗 勝率.580 4899回
4068被安打 365被本塁打
978与四球 109与死球 3159奪三振
1336自責点 防御率2.45
45代打名無し:02/12/26 14:54 ID:7gwrwDef
通算記録(歴代最高記録/通算打撃)
http://www.npb-bis.com/jp/history/atlltb_index.html

山内 一弘 (1952-1970)
2235試合 7702打数 1218得点
2271安打 448二塁打 54三塁打
396本塁打 4015塁打 1286打点
88犠飛 1061四球 打率.295
46代打名無し:02/12/26 23:55 ID:SE9NfA0T
1979年 衝撃度 ★ ★ ★ ★ ★
田淵幸一 古沢憲司[阪神] ←→ 真弓明信 竹之内雅史 若菜嘉晴 竹田和史[クラウン]

<“ミスター阪神”深夜のトレード通告>
 就任したばかりの阪神・小津社長がブレイザー新監督と相談で田淵の放出を決定。
三拍子そろったクラウンの真弓獲得を狙う。
クラウンから西武とチーム名が変わり、目玉が欲しいライオンズは根本監督がこれに同意して成立した。
田淵が球団事務所に呼ばれたのは深夜。
午前1時近くとなった記者会見で田淵は不満を爆発させ、人目もはばからずに泣きじゃくった。
人気者の放出に苦慮した阪神は古沢を付けるなどして2対4の大型トレードとなった。
47 :02/12/27 19:43 ID:3y/H31QS
江豚→読売→レイプ
48代打名無し:02/12/27 23:49 ID:pqdto/9R
1987年 衝撃度 ★ ★ ★ ★ ★
落合博満[ロッテ] ←→ 牛島和彦 上川誠二 平沼定晴 桑田茂[中日]

<球界を震撼させた4対1の大型トレード>
 三冠王に3度輝いた落合の扱いに球団は困っていた。
放出の決定的要因となったのは有藤監督の就任。
球団は青年監督が采配を振るいやすいような環境づくりを狙い、落合も慕っていた稲尾前監督の解任に退団の意思を固めた。
巨人入りが濃厚だったが、交換要因で折り合わず、就任したばかりの中日・星野監督が見事にかっさらった。
当時ロッテはエースの小松を要求したが、抑えの牛島に成長株の上川ら4対1のトレードで合意となった。
49代打名無し:02/12/28 00:26 ID:GHVPq5dt
>>48
っていうか、お前の自慰的まんまコピー書き込みウザイよ。
50代打名無し:02/12/28 16:15 ID:Sxk9GDB/
真弓はずっと阪神だと思っていた。
トレードだったのか。
ところで、田淵は嫌われていたの?
51代打名無し:02/12/28 16:23 ID:NZF4x+tq
後々のことを考えたら

93年 松永浩美[オリックス] ⇔ 野田浩司[阪神]

これが最凶だろ(w
52代打名無し:02/12/28 16:35 ID:u3QOXgl4
>>51
それだけは触れないでくれ。頼むからw。
リアルタイムで経験した最大の悪夢。

自分の眼が正しかったと実感できたことが唯一の救いだったな・・・。
53代打名無し:02/12/28 17:40 ID:6G9lRNgf
>>52
同意。あれで阪神フロントがいかにアフォかを周りに知らしめたな(w
54代打名無し:02/12/28 17:44 ID:6G9lRNgf
>>50
当時監督だったブレイザーとことごとく衝突したため。
当然、当時はこのトレードに対する反対が大きく、ブレイザー
に対する嫌がらせの電話やカミソリの贈り物が物凄かったらしい。

55代打名無し:02/12/28 17:47 ID:s8KqiY6o
張本勲 ⇔ 高橋一三
56代打名無し:02/12/28 18:09 ID:QyILo2TL
89年 門田博光[ダイエー] ⇔ 白井孝幸 原田賢治 内田強[オリックス]

門田が人工芝の球場が嫌だという理由で、
こんな不平等条約トレードが成立したんだったっけ?
しかし後にグリーンスタジアムだと遠距離通勤になるから嫌だという理由で、
ダイエーに戻ったんだっけ?(詳細は多少違ってたかもしれんが)
こんな自分勝手な移籍を認めさせた門田は凄い。
57代打名無し:02/12/28 18:33 ID:OX/6oAaO
クイズ この選手の交換相手は?

http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/base/1036204162/l50
58代打名無し:02/12/28 23:24 ID:KOkT1zeV
>>54
ブレイザーの下では、田淵はプレーしてないよ。
ただ、ブレイザーは田淵を評価してなかったようで、
阪神がトレードに出したのも、ブレイザーの意向を酌んだともいえる。

ブレイザーは真弓のような俊敏な選手が欲しかったようだ。

なお、ブレーザーに激しい嫌がらせがなされたのは、
岡田をスタメンで起用しなかった時。
59代打名無し:02/12/29 00:45 ID:0KvApF71
アブドーラ・ザ・ブッチャー ⇔ タイガー・ジェット・シン
60代打名無し:02/12/29 00:53 ID:DMBIcNFE
片岡篤史→川崎憲次郎のトレードきぼん
61代打名無し:02/12/29 01:04 ID:NC2XecHW
>>56
自分は子供の学校の関係だと聞いていたが。
いずれにせよ普通なら通る話ではないな。
62代打名無し:02/12/29 01:46 ID:XZL2lC6V
>>48
当時の中日の球団社長だった中山氏が亡くなられたが、あの時、国税OBのロッテ
の球団社長が中日の交換要員の名をすぐに読み上げたのに対し、中山社長は少しゴ
ネた牛島が了承してから「中日から交換の4選手の名を読み上げるのはこれが始め
てです。」と言ったのにはすごく教えられた。根本氏もそうだが、ハンパな人間に
はこんな大仕事はとても務まらない。
63代打名無し:02/12/29 01:56 ID:Op7bWovS
門田は人工芝より、確か九州行くのが嫌だったんじゃない?
ホークスが身売りした年だし。公の選手でも北海道は嫌って
選手出てくんのかな
64代打名無し:02/12/29 03:05 ID:od4ASU6c
トレードがお互い実るのが最近は少ないね。
昔のはそれなりみたいなのに。
65代打名無し:02/12/29 05:19 ID:pbkvaVG6
>>56
当時はもうDH専門じゃなかったっけ?
それなら人工芝とか関係ないような。
66代打名無し:02/12/29 22:11 ID:5y/Iqg0T
trade a player for another
67代打名無し:02/12/29 22:31 ID:pJhRgu6d
ここに書かれてるようなのがメジャーでは毎年行われてるわけだが
68代打名無し:02/12/30 12:10 ID:cX8ecm2I
>>48
巨人はどんな条件が噂されたの?
69代打名無し:02/12/30 19:15 ID:4mJQkmcT
>>64
FAがある以上、大型トレードはほとんど行われないから当たり前。
70代打名無し:02/12/30 23:58 ID:zeNP1jYs
71代打名無し:02/12/31 07:21 ID:k0tx8lw4
>>63
シーズン中だけ北海道住まいでオフは東京だと逆にウマーじゃないか?
北海道でマンションでも借りとけば、暑い時期は快適だし・・・。
72代打名無し:02/12/31 09:29 ID:jLHn6uV1
しかし北海道はほとんど巨人マンセーだけに
公で許されるのだろうか
73代打名無し:02/12/31 16:26 ID:TgkgDMQS
1994年 衝撃度 ★ ★ ★ ★ ★
秋山幸二 渡辺智男 内山智之[西武] ←→ 佐々木誠 村田勝喜 橋本武広[ダイエー]

<同リーグによる大物同士の3対3>
 久々の大型トレード。
柱となったのは秋山と佐々木であり、すべては西武・森−ダイエー・根本の電話一本で決まった。
森監督はチームに刺激を与えるためにも秋山放出を決意。
九州出身の秋山獲得は根本監督にとって願ってもない話だった。
秋山−佐々木が成立した後、西武が渡辺智、内山の名前をちらつかせ、村田、橋本を指名。
チームの体質改善が目的の根本監督、チームの強化を目指す森監督の思惑が一致し、3対3のトレードが成立した。
74代打名無し:02/12/31 16:42 ID:Gdqhju9E
>>68
いくつが説があるが、最も有力なのが中畑+投手二人。
一,三塁とポジションがかぶる上、明るく子供向けのキャラが
お菓子のイメージにぴったりということでロッテが指名したのを
巨人が「中畑は出せない」と拒否したらしい。
王監督があまり落合獲得に乗り気じゃなく、フロントがつっぱして
いたのも中日に抜け駆けされた原因かと。
75代打名無し:02/12/31 17:09 ID:yNOfmldu
中畑は出せないよな。
でも牛島+上川が相場なんだから、
10勝級投手1人とレギュラー野手1人出せば落合が取れたことになる。
加藤初+鴻野の外様2人あたりが候補だったのでは予想
76代打名無し:02/12/31 17:21 ID:RWVCNSAJ
門田は家族と離れて住みたくないからって地元から電車通勤できる
チームじゃなきゃイヤソ、とかってゴネたんじゃなかったっけ?
確か近鉄も移籍先候補だったはず。
77代打名無し:03/01/01 07:14 ID:0HCHiMzx
有力情報求む!
78代打名無し:03/01/01 07:33 ID:sMZypMtm
>>76
子供がまだ幼かったからというのもある。
79 :03/01/01 08:34 ID:yuKr5TxJ
>>76
近鉄は金銭で取れると余裕かまして居たらオリックスが3人出してトレード成立しちゃった
いてまえ打線ではなくブルーサンダー打線へ
80代打名無し:03/01/01 09:44 ID:qAYLuufI
>>25
桑田?ちょっと前まで俺の家の近くで写真屋を経営していた。
その後はわかんない。
81代打名無し:03/01/01 11:50 ID:J4wt2zc1
>>75
いくら何でもそれじゃロッテがウンというわけないだろう。
なんせあの三冠落合の交換相手だぜ、最低でも主力二人は出さないとつりあいが取れないだろう。
それに、あの外様二人だと巨人ブランドをしょっているわけでもないから、人気面での
貢献も期待できない。
中畑、原、篠塚級に投手をつけるような条件じゃないと話がまとまるわけないよ。
中日とも最初は、小松+杉本で話が進行していたらしい。
土壇場であの4人のメンバーに入れ替わったのは、中日サイドがなんとか
トレードを成立させたいロッテの焦りを見透かした上、
将来の幹部候補生として中部地方出身の小松を大阪出身の牛島よりも優遇しようとし、
また上川が有藤好みの選手の上、落合と同じ6番だったので背番号の問題が生じない
という理由があったそうだ。
82ばしあい:03/01/01 19:50 ID:InMIGpi1
>>81
 当時、巨人は松本と槙原を中心に交渉してたって聞いたことがある。ロッテは、松本に納得せず中畑か原に+αを希望していたらしい。
 今思うと、斎藤雅樹も大化けする前だったし、中日にかっさらわれなかったら…。球史が変わってかもしれないw
83代打名無し:03/01/01 21:07 ID:2eLkr3aq
ロッテ側希望 ・・・ 江川+岡崎 or 原+水野 or 中畑+水野+α

巨人側 ・・・ 松本+水野 or 篠塚+水野 or 角+鴻野

84代打名無し:03/01/01 21:44 ID:j/XH/Ryz
そりゃ釣り合うわけないよな。
江川だったら1本釣り可能という話だったが・・・江川が納得すまい。

あと中日が小松の放出を躊躇ったのは1001の意向。
幹部手形(もちろん空手形)は放出の時、牛島にも切っている。
85代打名無し:03/01/01 22:43 ID:pgxk9jEM
93年 松永浩美[オリックス] ⇔ 野田浩司[阪神]

なんかあったの?
86代打名無し:03/01/01 23:01 ID:tg3zeeQu
>>75
平沼・桑田は当時の中日の中継ぎのエースと2番手クラスだよ。
今と違って弱投だったけど。
今で言う遠藤・正津(それぞれ年齢−5)くらいかな?

牛島は右だけど岩瀬、上川は井端くらいだし、こんだけのメンツ出して、
来年からどうやって試合すんだろうと子供心に思った記憶が・・・。
87代打名無し:03/01/01 23:14 ID:p1UPuXUP
>>85
思い出したくもないトレード・・・
88代打名無し:03/01/01 23:18 ID:8AvN/SsS
>>83
あの当時、中畑より、篠塚の方が評価高かったの?
89代打名無し:03/01/01 23:26 ID:TatkZBat
ヒルトンが阪神に行ったのはトレードだったのか??
90代打名無し:03/01/01 23:27 ID:+oE+fHM8
>>88
今もそうだが?
91代打名無し:03/01/01 23:48 ID:yFDGOnoJ
>>86
そう、だから落合を取った後、自由契約選手を廃品回収車
(実際漫画で描かれた)のように取りまくった。
92代打名無し:03/01/02 00:43 ID:fUkl+KsF
>>89
自由契約
93代打名無し:03/01/02 01:01 ID:lmumKxf0
>>85
野田・・・オリックスへ移籍後本格化。
     1試合19奪三振を記録するなどリーグを代表するエースに成長。

松永・・・オープン戦から開幕にかけて絶好調。
     3試合連続先頭打者ホームランを放つなど活躍したが、怪我であっけなくリタイア。
     その年のオフに導入されたFA権を行使、
     「阪神とは縁がなかった」との言葉を残し在籍わずか1年でダイエーに移籍した。
     
何年か前、「人生ゲーム阪神タイガース版」が発売される際には、
“約束手形は松永”というネタがまことしやかに語られたりもしてたなぁ・・・。

94代打名無し:03/01/02 18:21 ID:FVMfyauU
阪神 大誤算age
95代打名無し:03/01/02 18:25 ID:f/fdrso/
>>83
ロッテは巨人の幹部候補生を狙ってたんだな。
しかし水野はロッテに行ってたら、通算成績ももっと輝かしく或いはメジャーの道があったかも。
カネヤンが復帰するまで居たら確実に打者への道があったんだろうな。
96代打名無し:03/01/02 20:16 ID:oKJDUhZV
典型的な厄介払いの例。
柳沢捕手が巨人からオリックスへ追い出されたのは、彼の父親が覚醒剤絡みで捕まり、
そのことでの球団のイメージダウンを危惧されたため。
小野投手が近鉄に出されたのは、小野の窃盗の常習癖が発覚したから。
97代打名無し:03/01/02 20:30 ID:ufrPDd40
>>96
それは実際のところガセネタらしいよ >斧の窃盗
98代打名無し:03/01/02 20:34 ID:1ybulShN
久慈+関川+金銭⇔大豊+矢野

これは普通に驚いた。
ドーム野球に変更するためとはいえ元2冠王をトレードに出してしまうとは

ただ、その後の経過を見ていると
どちらにもプラスになったいいトレードだったと思う。
99代打名無し:03/01/02 21:53 ID:SgieztIE
良かった期間は短かったがな、矢野以外。
100 :03/01/03 01:51 ID:IWgjVWZA
>>98
最終的には阪神が得した気がする。
関川は1年だけだったしね。矢野は正捕手に座り、今やなくてはならない存在になった。
101代打名無し:03/01/03 10:25 ID:V5aPwRtm
関川がいなかったら優勝できたか? と考えると
仮に今後復活が無いとしても、成功と言えるのではなかろうか。
現状、矢野は正捕手として必要ではないし、大豊は自由契約→引退。
双方に意義のある(あった)トレードだと思われ。
102代打名無し:03/01/03 11:48 ID:WOZO9s4N
>ロッテは巨人の幹部候補生を狙ってたんだな。

そりゃそうでしょ。
落合は当時全盛期だったし、戦力だけを基準に考えたら、
巨人の主力二人をどう組み合わせても釣り合わない。
戦力減を覚悟で三冠王を出すんだから、それに相応しい人気という見返りを
求めるのは当然。
水野がそれに応えられるタマだったかどうかはわからないけど。
103代打名無し:03/01/04 00:25 ID:uxG+0lvW
49年〜50年オフにかけて行われた
阪神・若林忠志、別当薫、本堂保次、土井垣武、呉昌征、大館勲の
6選手が新球団の毎日への移籍。
これで阪神は戦力ががた落ち、そして毎日は日本一になった。
104代打名無し:03/01/04 16:16 ID:FJ0Zf6jS
age
105代打名無し:03/01/05 10:59 ID:ct437tJW
>>51
あの頃の阪神は、仲田・中込・湯舟ら強力投手陣のわりに
打線に決定力を欠けていて、長打力のある松永は
のどから手が出るほど欲しかった選手だった。
106代打名無し:03/01/05 11:53 ID:ZXveksig
なぜ松永を阪神に引き止めることが出来なかったのか、
俺自身も松永のあの言動は嫌いだけど阪神フロントはしっかりと
受け止めて欲しいと思う。今でも変わってないぞ、ぬるま湯。
107代打名無し:03/01/05 14:59 ID:DfV1wqn6
あれだろ!
反濃人派放出事件!
吉沢とかいい選手パリーグに放出したらしい
坂東の「プロ野球しらなきゃ損するなんとか」という本に載ってた
108代打名無し:03/01/05 22:23 ID:5KcGhyLC
1976年 衝撃度 ★ ★ ★ ★
江夏豊 望月充[阪神] ←→ 江本孟紀 長谷川勉 池内豊 島野育夫[南海]

<阪神のエースを襲った突然のトレード>
 江夏放出の噂が再燃。
南海・野村監督が「ぜひウチに欲しい」と申し入れたことで表面化。
球団事務所に呼び出された江夏は契約更改と思いきや突然のトレード通告。
当初は3対4。
阪神・佐藤正治が“付録”の移籍を拒否して退団、2対4で成立した。
109代打名無し:03/01/05 23:22 ID:hjgDGKht
>>101
>矢野は正捕手として必要ではないし
「必要だし」じゃないのか?
110代打名無し:03/01/06 10:18 ID:l6jaGh77
「(中日の)正捕手として」だろ。
111代打名無し:03/01/06 15:04 ID:MuB9/jme
落合の価値を100として。
ーーーーーーーーーーー
牛島50
上川30
平沼10
桑田茂10
ーーーーーーーーーー
中畑45?
篠塚55?
原60?
槙原50?
鴻野20?
112代打名無し:03/01/06 15:04 ID:nmJkqqiD
内海哲也(オリックス1位指名)<->高見澤考史(東京ガス)
113代打名無し:03/01/06 23:57 ID:S+LWv9su
みんな野球に詳しいな。
色々教えてくれ。
114代打名無し:03/01/07 08:27 ID:/xtCz9Gz
邪魔崎トレードage
115代打名無し:03/01/07 08:38 ID:vE8gsWVb
江藤とか山崎はトレードした方が活躍できるんじゃないのかな?
116代打名無し:03/01/07 09:37 ID:wBCFRAVh
杉山賢人の3年連続シーズン中移籍。
西武→阪神→近鉄→横浜だっけ?珍しいよね。衝撃ではないが。
117代打名無し:03/01/07 14:19 ID:qa9goTvt
>>105
なんだが、松永は年齢的にもう落ち目だったから、
当時から失敗しそうと言われてたよ。
最初は期待したけどねw。
118代打名無し:03/01/07 22:43 ID:qk5pzDE7
江夏情報も頼む。
119代打名無し:03/01/08 00:14 ID:PBqX1umH
落合の巨人の相手候補。
巨人側は松本・西本・角を提案。
ロッテが松本では納得せずに、篠塚を要求。
これで折り合いつかずにモタモタしてる間に1001強奪。

って聞いたけど、当時。
120代打名無し:03/01/08 00:18 ID:R0o1yV7i
ここが邪魔崎スレですか
121代打名無し:03/01/08 09:01 ID:kf2jhgJ+
ここがゆかぽん邪魔崎スレですか
122代打名無し:03/01/08 19:09 ID:O39DjfUj
山崎は残り2年の契約があるからFA選手並に金がかかるのによく取ったね。
金本か檜山の方がお買い得なのに。
123代打名無し:03/01/09 09:58 ID:SUHFC5HC
 95年パ・リーグ最優秀救援投手と、96年セ・リーグ本塁打王の
交換トレード…衝撃のはずだが、地味だなあ。
 個人的には合目的的ということで、檻に分があると睨むが。
124代打名無し:03/01/09 18:04 ID:kMHwh4PJ
>>122
FAでオリックスに行くバカがどこにいるのかと小一時間・・・
オリックスよりか広島のほうがまだ優勝の可能性もあるぞ。
人気も(どんぐりの背比べだが)広島のほうがあるだろうし。
125代打名無し:03/01/09 23:34 ID:8LEAcb0b
“メジャーに近い”新戦略注目
http://www.ninomiyasports.com/nsports/ninomiya/dokuron/index.html
126代打名無し:03/01/10 01:28 ID:pCtweY21
>>123
平井は単に体裁を整える為だけの交換要員だと思うが。
戦力として計算しているとは思えない。
復活すればいいな〜、くらいの気持ちでないか?
127代打名無し:03/01/10 18:37 ID:dQ7RjpLq
58年〜59年オフにかけて起きた田宮謙次郎(阪神)の
「A級10年選手」を行使しての大毎入り。
ちなみに大毎の他に近鉄、東映も獲得に参戦していた。
128123:03/01/10 20:08 ID:qACGBHOv
>>126
ふなー。なるほど。そういった視点もあるのですね。納得できます。
第英の吉永と虚仁大野プラス金銭のようなものでしょうか。
129代打名無し:03/01/10 23:53 ID:doJjq6GZ
秋山が最初はダイエーじゃなくて巨人だったという話は本当?
>>127
Bクラス10年でしょ。
130代打名無し:03/01/11 01:59 ID:DDKjVEW7
>>128
鶴田(D)⇔ 紀藤(C) のトレードとかもそうかな。
おまけの方が働いてるけどw。
131代打名無し:03/01/11 05:29 ID:/i2r7C7R
>>130
んなこたーない。
132代打名無し:03/01/11 15:00 ID:YdPIu3LH
門田(南海)←→村上(近鉄)+誰か
と言う条件を当時の新聞で見たような気が。
村上がダイエー行かなくて良かった。
133130:03/01/11 17:17 ID:8G0HXS/l
>>131
   ERA  IP G W−L S
紀藤 2.84 72.2 30 4−4 1
鶴田 6.06 72.2 17 4−6 0

ほれ。今年だけだがな。
134代打名無し:03/01/11 23:50 ID:BaN/M7qT
クラウンへのトレード通告をされながら、拒否して中日残留した藤波。
135代打名無し:03/01/12 02:30 ID:Tckys7kD
>>134
その時、交換要員として名が挙がり、
クラウンを脱出できることが嬉しくて仕方なかったのに、
肩透かしを喰らった基。
136代打名無し:03/01/12 02:36 ID:UYTB053Z
南海へのトレードを拒否して巨人を引退した定岡
137代打名無し:03/01/12 02:37 ID:+u9HZq/y
>>136 近鉄じゃ?
138代打名無し:03/01/12 02:38 ID:sWrj1tmY
>>134
詳しく知りたいのだが、いくら地元とはいえ
なぜトレード通告を拒否したのに10年間も中日の現役でいることができたんだ?
普通居辛くなって使われなくなったり他球団に出されたり、切られたりするのでは?
先日の山崎のように
139代打名無し:03/01/12 04:25 ID:4qSNFUq1
(´Θ`)ジャマハハハ
140代打名無し:03/01/12 07:55 ID:A1F0c5f1
>>133
どう見てもオマケの鶴田の方が成績悪いですけど?
141代打名無し:03/01/12 11:49 ID:d+vwN7+S
>>133
あんた、中日ファソだろ?中日ファソからすれば鶴田を出すために紀藤を採ったと思えるかも
しれないが、広島ファソからすれば全く逆。
紀藤は放出された年だって終盤抑えでそこそこ働いてたし、今までの実績も全く違う。
紀藤>鶴田になるのは仕方ないよ。
142代打名無し:03/01/12 13:10 ID:7yUmnxLu
≫111
 平沼と桑田が同じってのはちょっとひどい気が。
いちおう平沼は便利屋として8年間もロッテにいたわけだし。
牛島 45(ロッテでの実働期間は思ったより短い)
上川 30(堀台頭までのセカンドとして地味に活躍)
平沼 20(敗戦処理・抑え・谷間の先発でこの面子の中でもっとも長く現役だった)
桑田 5(背番号13を与えられるなどと期待されていたが、川崎球場が人工芝になるより早くクビ)

が妥当では。
143代打名無し:03/01/12 17:31 ID:F2vkJcY1
>>111 はトレード時の価値ってことでわかるが、
>>142 はどんな評価かよくわからん。

年度 氏名 登板数 勝 敗 S 防御率
85  桑田   18  2 2 0 3.80
86  桑田   25  2 4 0 4.19
85  平沼   20  0 1 0 12.63
86  平沼   34  1 2 0 4.44

今で言うと遠藤(そこそこ実績)と山北(最近1年のみ)の組み合わせかな。
ただし当時のチームは弱投。
144代打名無し:03/01/13 00:11 ID:JUzx8OQt
>>128
吉永トレードのときは金銭はつかなかったはず。
後日佐藤誠投手がGからHに無償トレードされているので、実質1対2(吉永←→大野・佐藤)の交換。
145133:03/01/13 00:42 ID:TnEUaBQC
>>141
ああ、そういうことか。広島ファンにしてみるとそうかもしれんね。
ただ、やっぱりあれは鶴田放出がメインだと思うよ(俺は阪神ファンなんだが)。
実績で見れば紀藤の方が上なのは間違いないにしても、もうキャリアの終わりが近い。
年俸もそれなりに高いし、わざわざトレードで獲るのは不自然。
引退後のことも考えての地元復帰だと考えるのが妥当だろう。
とはいえ、まだ2年くらいやれるかもしれないなこれは。


146代打名無し:03/01/13 23:50 ID:+hgUQCPv
大下弘(東急)の西鉄移籍
147代打名無し:03/01/14 01:45 ID:XpEByang
75年オフの張本勲(日本ハム)⇔高橋一三・富田勝(巨人)
これは双方とも得したトレードだった。
148代打名無し:03/01/14 07:21 ID:Hi8Re5NC
紀藤⇔鶴田

これは高年俸で成績も上がらない紀藤を地元に返すため&
仙一の投手コレクションの一環としてのトレードであって、鶴田はあくまでオマケ。
はっきり言って、カープ側も鶴田を欲しかったわけじゃない。
でも、移籍後は双方とも予想以上に出番がありましたが。
149代打名無し:03/01/15 00:05 ID:AkfLQA76
1976年 衝撃度 ★ ★ ★ ★
張本勲[日本ハム] ⇔ 高橋一三 富田勝[巨人]

<巨人の強い要望で実現、HO砲誕生へ>
 巨人・長嶋監督は張本が何としても欲しかった。
貧打に泣き最下位に終わったオフ、打線強化は急務であり、
張本獲得で王も甦るという狙いもあった。
一度は日本ハム・大沢監督に断われるが、
張本本人がトレードを熱望、
大沢監督を大社オーナーが説得し成立した。
150代打名無し:03/01/15 00:29 ID:P6aLWiJr
>>149
「球界の先輩達」のご意見伺って断念しろよハリー。
151代打名無し:03/01/15 16:57 ID:PXcbbFf9
75年オフの加藤初・伊原春樹(太平洋)⇔関本四十四・玉井信博(巨人)
ライオンズにとって致命傷ともいえるトレードとなった。
152代打名無し:03/01/15 17:13 ID:0RoUVuX1
>>151
伊原はひょっとして、シゲオの後釜候補だったの?
153代打名無し:03/01/15 18:12 ID:h0v+a6ei
>>152
伊原はサードだから、そういう意味がなくはないだろうが、
背番号56だったし(ちなみに太平洋では7)、
そこまで期待されてなかったんじゃないかな。

巨人は、加藤初が、とても欲しかったらしい。
そのオマケでしょう。
154代打名無し:03/01/15 19:23 ID:CC//aGhd
>>153
Gフロントはその年最多勝をとった東尾のほうが欲しかったらしいが
東尾の場合は球団のタニマチがストップをかけたのと
たしかセゲヲあたりが「投球術やコントロールよりも球威の
あるピッチャーが欲しい(一三を出したこともあるし)」
ということで加藤になったような。
155代打名無し:03/01/16 04:41 ID:7jBbYN3E
加藤初はフジテレビが取ったことが衝撃だ。
156代打名無し:03/01/16 15:03 ID:UaY6rZaW
>>149
ハリーも巨人が良かったのか?
157おやびん:03/01/16 15:09 ID:rwftmDod
張本渇だ!!
158代打名無し:03/01/16 16:28 ID:X7wvPrnQ
>>156
自伝とか読むと明らかにそのよう。
159代打名無し:03/01/16 23:38 ID:nxN9G24Q
>156
東映時代、友人の王に会った際に「巨人の帽子を貸してくれ」と頼み、
許可を得て巨人の帽子をかぶって鏡に映っている姿を見て悦に入っていた。
160代打名無し:03/01/17 00:50 ID:xj6c26md
江夏は76年南海の江本+長谷川+池内の3選手と交換。
ところが78年は広島へ金銭トレード。野村解任で一緒に篭城した柏原は交換だった
のに。
81年はシリーズ直後に日本ハムの高橋直樹との1対1決定も、両者2ヶ月ゴネる。
84年は西武の柴田・木村と1対2。柴田はハムでエースに。
今だに阪神から追い出したムッシュを恨んでるんだろう。ムッシュ率いる「大阪ロマ
ンズ」ではなく「元・日本ハム」として「東京ドリームス」にいるのはオカシイ!
161代打名無し:03/01/17 01:01 ID:McOklA8Y
張本は巨人のユニフォームを着るようになって
急に練習熱心になったと何かで読んだことがある
162代打名無し:03/01/17 01:13 ID:HlDH2YxI
落合も巨人に入りたがってたしな。
163代打名無し:03/01/17 05:52 ID:T6uYt6BE
落合は茂雄ヲタだっけ?
164代打名無し:03/01/17 09:02 ID:BpixfneV
田尾−杉本
165代打名無し:03/01/17 21:39 ID:w2mRwEEF
江藤慎一(中日)⇔川畑和人(ロッテ)のトレード
166いちたろう:03/01/18 12:36 ID:l/TtlO44
164
田尾−杉本+大石友好です。
167いちたろう:03/01/18 12:40 ID:l/TtlO44
中日大損トレード
長嶋(広)−音、山田 
1001の失敗
168代打名無し:03/01/18 12:41 ID:ljJpUl57
加藤英司はなんであれだけ球団をタライ回しに
されたの?
169代打名無し:03/01/18 14:20 ID:0if1/eOE
中日落合に対し、巨人がトレードを申し込んだが、中日が交換相手に、斎藤+槙原+桑田+
宮本を要求したため、実現しなかった。
170代打名無し:03/01/18 14:53 ID:OSxfvp6B
中継ぎ投手一人にかなり強気の要求(w
171代打名無し:03/01/18 14:54 ID:IiJI3gWQ
>>167
音、ってレンタル移籍じゃなかったっけ?
172代打名無し:03/01/18 14:59 ID:0mmL8pqr
>>171
そうだったと思う。
契約書に明記してあったワケではないと思うが、
最初から中日へ帰す約束でのトレードだったような
たしか中日へ帰ってきたときに「本当に約束守ってくれるとは」
とか誰かコメントしてた(W
173代打名無し:03/01/18 15:06 ID:/jRMJumE
田淵がトレード会議で、広島のリストに長島が入ってるって
言ったのが発端。んで広島に居づらくなった長島に星野中日が
音と山田をレンタルで貸し出すという形でのトレードになったと思う。

何で田淵が責任持たなかったんだろう?
174代打名無し:03/01/18 15:11 ID:IfbFsbmI
>129

FAの時に巨人への移籍を考えたというのは
2000本安打か何かの時の手記で秋山本人が言ってるので間違いない。
175代打名無し:03/01/18 15:11 ID:jJSMIBLe
音・山田のそれまでの成績を考えると
トレード当時は広島の出血トレードの感があった。
で、二人がモノになったときに呼び戻してるから、まあ中日が得をしたようにも思える。
176代打名無し:03/01/18 15:13 ID:IfbFsbmI
すまん、トレード時のことだったか(恥
最初巨人へのトレードが考えられてたかどうかは知らない。
177 :03/01/18 15:19 ID:KALLqoPL
>>161
ONがどんな時にでも試合に出る姿勢に感動したそうだ。
長島には裏切られたけどね
178代打名無し:03/01/18 17:47 ID:VEGAc5yh
G西本・加茂川とD中尾のトレード

西本は20勝、中尾も活躍。
179代打名無し:03/01/18 17:56 ID:RFlFoGWM
>175 はあ?どこが中日が得したんだよ。長嶋は最初しか活躍しなかったし、音、山田はカープで大活躍。戻された時は、山田は使い物にならんかったし、音は代打がやっと。カープは戻した時浅井、緒方等がいたから返したんだよ
180代打名無し:03/01/18 18:28 ID:Hbz6P/6S
ウーやん⇔横田・今野
吉鶴・与田⇔森・内藤
山本保・酒井・仁村弟⇔前田・樋口・愛甲←戦力外だったのでオマケ
小島・樋口⇔南渕とあと誰かいたっけ?
思えばロッテと中日は変なトレードが多いなあ。

181代打名無し:03/01/18 21:33 ID:uvaUTM+P
182代打名無し:03/01/19 01:47 ID:NXcNOLcV
>>179
あれは広島にあげたんだ。当時の中日では出番がなかったから。
183代打名無し:03/01/19 17:49 ID:yoC7QhYV
1977年 衝撃度 ★ ★ ★ ★
島谷金ニ 稲葉光雄 大隈正人[中日] ⇔ 森本 潔 戸田善紀 大石弥太郎 小松健二[阪急]

<同僚も驚いた上田阪急の積極策>
 柱になったのは三塁手同士の森本―島谷。
阪急・上田監督は2年連続日本一に輝いた76年オフ、
「黄金時代を作るために補強を続ける」と語り、このトレードを成立させた。
森本はシリーズで日本一に貢献したばかり、突然の交換劇に本人もチームメイトも驚いた。
184代打名無し:03/01/20 17:58 ID:Hgh70NtU
1985年 衝撃度 ★ ★ ★ ★
田尾安志[中日] ⇔ 杉本正 大石友好[西武]

<左強打者×実力派左腕の思惑一致>
 春季キャンプを直前に控えての電撃トレード。
選手会長として球団と衝突していた田尾が放出された格好。
名古屋で絶大な人気を誇っていただけに中日ファンにはショックなトレードだった。
185代打名無し:03/01/20 18:18 ID:jVPtPVfr
リッキー・ウィリアムス(MIA)←→2002年ドラフト権1巡、2巡と2003年ドラ権1巡と4巡(NO)
186代打名無し:03/01/20 21:27 ID:PlUws3F0
MIAは充分元を取ったな。
187?+? ◆Pk4iUKdofo :03/01/21 00:21 ID:nOBLPxyN
>>185
あぁ〜NFLね。ウチのチーム、オークランドがスーパーに出場することになりますた。
関係ないのでスルーでお願いね。
188代打名無し:03/01/21 01:21 ID:fuppiCrZ
>143
 今現在における結果論。
189代打名無し:03/01/21 01:23 ID:1Y8C3bFw
>>180
小島・樋口⇔南渕・岸川
岸川は99年まで中日に在籍、
オフに檻の鈴木平とトレード、
01年オフ引退。
190代打名無し:03/01/21 19:03 ID:JjCspPdD
>>35
大毎がミサイル打線を解体。
放出を決めた山内で小山を得たいわゆる「世紀のトレード」は商売上手だった筈だが、
ソロムコと若生の交換でバランスをとった阪神に対し、
葛城も中日に出し、田宮が引退した大毎は、
63年8月に竣工した狭い東京球場では小山の30勝も活かせず、
年明けに球場名にならい東京オリオンズと改称するが3位に留まった。
191代打名無し:03/01/22 00:26 ID:7rcyRcF6
>>138
この場合、与那嶺監督が稲葉、島谷らの主力選手のトレードを
行いさらに藤波をトレードしようと試みたが、与那嶺の計算違いだったのが、
藤波は人気選手で、トレードに反対したファンが中日新聞不買運動を
起こした。結果は藤波は残留して翌年のチームの不成績の責任を
とって与那嶺が退団した。
192代打名無し:03/01/22 01:05 ID:W9176TBk
田尾安志[中日] ⇔ 杉本正 大石友好[西武]

消防だったんでこのトレードには涙流して悲しんだよ。
当時田尾は、谷沢、宇野、大島ら強打者が居並ぶ中でも
子供たちにはダントツの人気があった。
中日には珍しい甘いマスクのクレバーな選手だったんでね。
193代打名無し:03/01/22 03:29 ID:/X+vdMdB
>>180
酒井⇔波留とか、椎木の無償トレードとか
194代打名無し:03/01/22 10:42 ID:qWYhJPfp
田尾は引退間際はかっこ悪かった。スタメンじゃなきゃつまんないから引退するとか言ってた。
195代打名無し:03/01/22 23:22 ID:kSGhnUkj
1.7 鈴木郁洋[中日] ⇔ 金銭[近鉄]

1.7 山ア武司[中日] ⇔ 平井正史[オリックス]
196代打名無し:03/01/23 10:50 ID:R6TgWoKq
60年オフの盗塁王経験者同士のトレード
河野旭輝(阪急)⇔岡嶋博治(中日)
共にトレード先でも主力として活躍した
197代打名無し:03/01/23 10:55 ID:08zsDmip
井川+濱中⇔小笠原道大
198代打名無し:03/01/23 10:59 ID:esCQeumj
>>194
そのかっこ悪くなった田尾でも、最下位独走中の
阪神の中では光っていたワナ
199いちたろう:03/01/23 11:59 ID:PVwGn9hd
大島康徳+曽田康二(厨日) ⇔ 田中富生+大宮龍男(公)

ってのはどうよ?やっぱり公のトク?
200代打名無し:03/01/23 12:29 ID:gbpf095a
>>195
近鉄に韓国人選手なんていたっけ?
201代打名無し:03/01/23 12:32 ID:hpCFgFrh
>>200
たくさんいるぞ。大阪だよ。
202代打名無し:03/01/23 13:05 ID:1rFTWEr4
蓮池夫妻+地村夫妻+曽我⇔金銭
203代打名無し:03/01/23 15:20 ID:v/toErww
>>199
大島は移籍の時に会見でホームラン王を取りたいとかいってたが、
ハムに行っても数字的にはたいした成績じゃなかった。
トクしたのは監督になれた本人だ。
204代打名無し:03/01/23 15:21 ID:t0rlHp2c
田中と曽田は働いた記憶ないなあ
205代打名無し:03/01/24 00:03 ID:R/JLZzYR
1993年 衝撃度 ★ ★ ★ ★
松永浩美[オリックス] ⇔ 野田浩司[阪神]

<歴史の残る大誤算トレード>
 阪神は打線を引っ張るベテラン日本人選手が欲しく、
貴重なローテ投手だった野田を交換要員に松永を獲得、
松永は平凡な成績で1年後にFA権を行使してダイエーへ移籍。
阪神大損のトレードに。
206代打名無し:03/01/24 00:14 ID:JQg3Ixqf
>>204
曽田投手は日本ハムで本人の球歴の中ではそこそこ活躍した様だ
通算11勝のうち1勝を日本ハム時代に上げる
http://www.mg-fighters.net/fs/jinmei/player/sa_gyo/y_sota.htm
田中投手は逆に日本ハムの時ほど活躍できなかった様だ
http://www.mg-fighters.net/fs/jinmei/player/ta_gyo/t_tanaka.htm
>>205
結局これが中村阪神が低迷して行った主因の気もするが
ファンには85年の様に打ち勝つ野球が求められてもいた。
207代打名無し:03/01/24 17:37 ID:T/ymW+GI
>>204
曽田投手のおかげで敗戦処理という言葉を覚えました。
208代打名無し:03/01/25 01:44 ID:ChkcMJmk
>>190
大毎の場合、「ミサイル打線」で優勝したが秋山率いる大洋に
完敗して、「ミサイル打線」では覇権を得られないと悟り
そこで打線を解体してでも絶対的なエースがのどから手が出るほど
欲しかった。
209代打名無し:03/01/25 02:25 ID:Ykh4DKfC
今年のトレードは;

上原(巨人) ⇔ 野茂(ドジャース)
松井(ヤンキース) ⇔ イチロー(マリナーズ)
210代打名無し:03/01/25 06:57 ID:JcDF6KFp
阪神の田中秀太や沖原なんかは絶好のトレード要因になりつつあるな
211代打名無し:03/01/25 07:00 ID:JcDF6KFp
>>98
トレードに喜んだ二人が活躍して、悲しんだ二人が活躍しなかったよね。

トレードってそんなもんだと思う。という点では今年の阪神と日ハムのトレードは
阪神にとって大成功だと個人的には思うのだが…
212代打名無し:03/01/25 13:38 ID:ODyB4zR0
>>193
椎木は無償トレードじゃないよ。
西武から交換で垣内を獲得している。
213代打名無し:03/01/25 13:41 ID:ODyB4zR0
>>210
欲しい球団あるの?
>>211
日ハムの損では?
山○は使えん。伊達はヒットだと思うけど。坪井・・・んんん
一方の阪神は野口が獲れただけで大成功。
214代打名無し:03/01/25 13:56 ID:hZ5R+zT9
>>211
悲しんだ二人は両方とも出戻ったしね。
>>213
坪井はいけるんじゃない?本人も前向きだったし。
伊達も太鼓判までは押せんが、良い買い物だと思うよ。
山田は使えんだろうな・・・
215代打名無し:03/01/25 16:08 ID:u/yyxwID
>>214
 まあ、両球団とも補強ポイントを明確に打ち出して、それに見合った
人材を今の所は獲得できているのだからして…
 シーズン中に使えるかどうかが全てだけどね。坪井と野口には新天地で
大暴れしてほしいものだ。でも下ヤンはなあ、どうだろうね。
216代打名無し:03/01/25 17:35 ID:vhQLD7cJ
>>215
下ヤンは好きな球団に入れて良かったんじゃない?
阪神にとって良かったかは別にして(w。
217代打名無し:03/01/25 18:08 ID:XW1UiX11
>>212
中日からロッテへ移った時のことだろ
218代打名無し:03/01/25 18:24 ID:4gDHmLZb
坪井って野口放出してまで獲る選手か
219代打名無し:03/01/25 18:35 ID:sqVG5pMY
>>215
日ハムは野口出して山田取るくらいなら
田口を放出しなけりゃよかったのに。
220 :03/01/25 18:37 ID:/rbSX3kG
久慈と関川のトレードは当時ショックだった。ただ今の矢野の活躍度を見ると成功だったと言える。
阪神では吉竹と北村のトレードもショックでした。阪神はベテランを取るのが好きなチームだよね
221代打名無し:03/01/26 04:08 ID:aTxzMzek
トレード当初、久慈や関川が活躍してたから
「阪神損したな」とかよく言われたもんだ。
その都度「あれは矢野が獲れただけで成功」と説明してたけど、
負け惜しみにしかとられなかったw。
222 :03/01/26 11:05 ID:TAHy1osL
<大豊、矢野、久慈、関川>
一番地味な存在だった矢野が今でもレギュラーとして貴重な選手になるとは 当時は想像もしなかった
223 :03/01/26 11:06 ID:MJDva8yJ
♪赤堀出して賢介とって
224代打名無し:03/01/26 19:55 ID:FHD9NZrS
日本ハムの控えから広島のレギュラーになった木村拓也のようなトレードが望ましいです
225代打名無し:03/01/27 06:51 ID:wAy766XN
>>222
ほんとに。あの時は阪神大損だ、と正直思ってた
全員それなりに活躍したよな。貢献度的には矢野が一番大きくて
大豊と関川が同じくらいかな?久慈がそれよりちょっと下
(若干関川のほうが上か。大豊もあのどん底チーム状態でよくやったと思うけど)
226代打名無し:03/01/27 20:02 ID:Vezl3obd
62年オフの豊田泰光(西鉄)の国鉄移籍
そして豊田のトレ−ドマネ−で西鉄はロイ、バ−マ、ウィルソンの3選手を獲得。
227 :03/01/27 21:41 ID:2v4Unkpn
矢野は阪神に来てレギュラーになった。
久慈は中日に行って控えになった
大豊は阪神に来て罵声をたくさん浴びた
関川は中日に行って人気者になった
そして大豊と久慈は古巣に戻った..
矢野と関川の1対1のトレードで良かったみたい
228代打名無し:03/01/27 23:02 ID:7XRdU5wI
>>222
そう?
大豊よりもむしろ矢野のほうに期待してたけどな。
矢野出して中日は大丈夫なのかと心配したくらいだ。

>>227
バックアップとしての久慈の存在は重要。
井端が成長したから必要なくなっただけ。
229常勝阪急:03/01/27 23:51 ID:bmsBaHPJ
>>バカはお前だYO!
230常勝阪急:03/01/27 23:54 ID:bmsBaHPJ
↑↑124のことです、ちなみに。
231代打名無し:03/01/28 00:24 ID:rGConYfe
鯖重い
232代打名無し:03/01/28 13:55 ID:labzgjvH
久慈は実力の割には年俸の高い選手。中日ってこういう選手多い。
233いちたろう:03/01/28 16:06 ID:pKrr8/qF
じゃあ
中尾孝義(厨) ⇔ 西本聖、加茂川 (虚珍)

平野謙(厨) ⇔ 小野和幸(セーブ)

ってのは? 1001がやった大トレードだけど。
234代打名無し:03/01/28 16:30 ID:STrcA5Wf
阿波野(巨人)⇔永池(横浜)
なかなかいいトレードだったと思う。
235代打名無し:03/01/28 18:34 ID:7QlYxKHJ
昔、イチロー(オリ)⇔桑田・清水(巨チン)
ってのがスポーツ紙に載ってたけど成立しなくて良かったな・・・
236代打名無し:03/01/28 22:35 ID:GJ+fiAHW
>>235
それ知ってる。
しかもその話、オリから舞い込んできた話だったのでは?
237代打名無し:03/01/29 03:51 ID:FEpBWkKM
去年
西武石井⇔巨人清水
ってあったな。

伊原監督が断った。
238代打名無し:03/01/30 00:38 ID:PAnflaZ1
99年オフの
門倉・古池・東瀬(中日)⇔佐野・小池・善村(近鉄)
239 :03/01/30 21:06 ID:vSAHZvpR
吉竹(神)と田尾(西)のトレードは阪神が損した感じがするのは俺だけかも..
240代打名無し:03/01/30 21:42 ID:pUhWRH9G
>>235
東スポでイチロー⇔中日・立浪、山崎、山本昌っていうのがあったな
メジャーいかれるならトレードしちゃえってことで
241代打名無し:03/01/31 21:13 ID:6VwAVzHW
1998年 衝撃度 ★ ★ ★ ★
大豊泰昭 矢野輝弘[中日] ⇔ 関川浩一 久慈照嘉[阪神]

<ドーム野球完成へ動いた星野中日>
 狭いナゴヤ球場から広いナゴヤドームに対応するため、
星野中日は守りを重視して関川と久慈の譲渡を阪神に要求。
これに対して阪神・吉田監督は長打力が武器の大豊の名前を挙げ、
関川の抜ける捕手の補充に矢野を指名。
2対2のトレード成立となった。
242代打名無し:03/01/31 21:45 ID:66uP7LuF
オマケ扱いの選手が最も長く活躍したという点では
西崎←→石井丈,奈良原
も同じだな。
243代打名無し:03/02/01 05:22 ID:xJuErVBv
>>236
新聞紙の言うことを真に受けちゃいかん・・・
成立しなかった事を考えると、事実無根だろうし
244代打名無し:03/02/01 05:23 ID:S14QRnYj
名手奈良原をオマケとはいかがなものか。
長く活躍したオマケで最強は平沼かな。
245代打名無し:03/02/01 05:33 ID:HqZXu3VU
上田監督は奈良原狙いだったらしいし。
246代打名無し:03/02/01 05:59 ID:DpSIU+11
おまけといえば中日からきた音と一緒にきた山田(名前は悪いが知らん)渋い活躍だった
247代打名無し:03/02/01 08:15 ID:/3NhPaJK
>>243
そう書いてあったことを知っていたと言うだけの話だ。
普通に流してくれ
248代打名無し:03/02/01 13:56 ID:rFydzJm0
>241
そのトレードは当初檜山をつけるから正捕手の中村をくれと
阪神側が要求したけど、星野が断って矢野になったと聞いたが
249 :03/02/01 17:35 ID:LlAO41HG
中日が中村、大豊 阪神が久慈、関川、桧山だったらしいね。良かった成立しなくて..
もしこれが成立してたら阪神ファンやめたかも..
250 :03/02/01 20:09 ID:0b3EM53r
>>245
奈良原獲得は西武の情報を仕入れる為に必要だったと
上田氏自身がインタビューで語っていたね。
251代打名無し:03/02/01 22:55 ID:nM03oh7z
>>249
久慈 山田 桧山だ。

いろんなスレで100回くらいでてるなそのトレード話

で、FAQがないからそのたびに誰かが間違ったカキコして
混乱する罠
252 :03/02/01 23:12 ID:LlAO41HG
いや〜そう考えると矢野で良かったよ。阪神に来てファン投票で選ばれるくらい人気選手になったしね
久慈も関川も好みの選手だったけどね(大豊はいまいち)
253代打名無し:03/02/02 01:07 ID:aWWR8UqN
矢野は外野も出来るし貴重な選手だった。
96年にはセンターで3割4分以上打ってた。(相手が右だと益田だったかな)
だから個人的には矢野放出の方がショックだったな。

それから久慈の功績は井端を育てたこと。
直接どうこうしたわけじゃないけど、井端にとって久慈の存在は大きかった。
254 :03/02/02 10:05 ID:bDIThjU4
って事は功績は 矢野>関川>久慈>>>大豊
255代打名無し:03/02/03 05:05 ID:4iW68K6R
橋本武広もオマケだった。
テレビのスポーツニュースでは佐々木と村田ら とかいって橋本は省略されてたし。
256代打名無し:03/02/04 00:30 ID:f9zaJVeK
北川もおまけの存在だったけれど神になったな。
257代打名無し:03/02/04 17:45 ID:G0h/ChOb
74年オフの大杉勝男(日本ハム)⇔小田義人・内田順三(ヤクルト)
ちなみに大杉には阪神からもオファーがかけられていた。
258代打名無し:03/02/05 12:21 ID:9Who8vSJ
>>46
 新生西武球団が台風の目となった。
福岡野球倶楽部(73−78、スポンサーシップは太平洋クラブ〜広済堂)期と異なり、
資金的にも潤沢、本拠地も埼玉に移転することからチーム改造に着手した。

 若手の中心選手である真弓、若菜の代価を払って田淵を獲得。
更に野村、山崎らベテランを集める一方で、竹之内、基ら福岡色の強い選手を放出。

 前年のドラフトで森、また巨人との争奪戦の末自由競争で松沼兄弟を得ており、
新人を含めたこの年の補強が3年後の日本一の原動力となったのは疑いない。

 阪神・小津社長(本社専務)に深夜のトレード通告を受け、
記者会見で男泣きした田淵だが、
結果的には移籍は正解で、
阪神部屋の横綱から西武のスターに変貌を遂げた。
259代打名無し:03/02/05 12:41 ID:GqCAZ6dn
南海トレードを拒否した巨人の定岡
260代打名無し:03/02/05 12:42 ID:/F3R/a/+
麻雀板で祭りになってるぞ!

【パンツ姿で】脱衣麻雀荘を風営法違反で摘発 Part5枚目【連行】
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/mj/1029214871/l50
261代打名無し:03/02/05 12:47 ID:xmHoh3N8
>>259
それは近鉄。
いくら定岡がバカでも、南海を拒否したら
兄貴の立場が無い事は分かる。
262代打名無し:03/02/05 12:56 ID:GqCAZ6dn
失礼しました。
263代打名無し:03/02/05 13:11 ID:NJn03M5i
>>257
成立してたら76年はすごかったな。

4 中村
6 藤田
7 ブリーデン
2 田淵
9 ラインバック(76年にいったっけ)
3 大杉
5 掛布
8 池田
1 江本
264代打名無し:03/02/05 13:42 ID:eUHF1zfp
1001ってほんとトレード好きだな
265代打名無し:03/02/05 16:17 ID:5V4+2Fes
>>257
確か江夏とのトレードだったんだよな。
ただ結局江夏は後に東映(日本ハムだが)に行く事になるわけだが。
266代打名無し:03/02/05 20:51 ID:J5xWIoL/
G・清水⇔L小関が電撃トレード
267代打名無し:03/02/05 22:51 ID:kjm5IyTT
>>263 当時の新聞紙上では、大杉<=>池田+後藤(三塁手)と言う事だった。
また、76年はロッテから池辺がトレードで来ており、大杉のトレードが成約
していれば
4:中村
6:藤田
9:ラインバック(ブリーデンと同時に来日。仲が悪かったよう)
2:田淵
7:ブリーデン(外野手守備は?)
3:大杉
8:池辺
5:掛布(当初は佐野と併用)
という打線。
268代打名無し:03/02/05 23:17 ID:LReN+zmL
1975年オフ、実は日拓 張本が阪神入り寸前だった!(まじで)ということは
4中村勝 .275 16HR
6藤田平 .300 18HR
7張 本 .358 30HR
2田 渕 .296 48HR
3ブリーデン .265 46HR
9ラインバック .320 28HR
8東 田 .280 19HR
5掛 布 .333 28HR
1上田次郎 23勝8敗 古沢18勝8敗 江本15勝9敗 
            谷村13勝8敗 山本和7勝2敗22S 安仁屋5勝2敗10S

というすっごーーーーーいチームになっただろう。(ちなみにこの年ほんとは
72勝45敗13分で読売に2ゲーム差の2位…以来2位はない…)
269代打名無し:03/02/06 01:00 ID:dxZngAUs
>>263
つーわけで成立していたら江本は阪神に来ていない罠。
>>268
その話は初耳なんだが…大洋との話は知っていたが。
ところで東田って…白と交換トレードで太平洋から日ハムに行った香具師のことじゃなくて?

つうわけで日本ハムというチームの○○さ加減が改めてわかる。
そもそも昭和50年代前半は、旧フライヤーズの選手が活躍したチームがセントラルのペナント
を握っていた。
270代打名無し:03/02/06 09:32 ID:3KkvEvGN
南海トレードを蹴ったへたれ定岡
271代打名無し:03/02/06 09:34 ID:Ht+C8Il7
ミラー
272代打名無し:03/02/06 09:41 ID:Zi2cucyU
>>270
近鉄だったような気がするが>定ボウが蹴ったトレード
定岡―有田だったはずだよ。(その後淡口で有田とったが)

南海は兄?の千秋がいたけど。
273代打名無し:03/02/06 09:54 ID:/0N+T7vd
トレードを断る奴は男じゃない。
274代打名無し:03/02/06 09:58 ID:Zi2cucyU
>>273
藤波と定岡、あと誰がいたかな

トレード拒否
275 :03/02/06 10:16 ID:qbVNhT3m
>>272
270はネタだろう
>>259-262でガイシュツ
276代打名無し:03/02/06 12:13 ID:0jsnPTbO
268
犯罪的なほどの強力打線だね。っていうかそのメンバーでの監督はキツイ。
バラバラになるかも、、。
277代打名無し:03/02/06 23:07 ID:+iZHOWKT
>>241
阪神ファソだが、今思えばあのトレードがあって本当に良かったと思う。
当時は久慈結構好きだったからちょっとショックだったけど。
昨年の矢野離脱時の惨状を思うと、矢野が来てなかったら
阪神の捕手がどうなってたか考えるのも恐ろしい。
278代打名無し:03/02/07 04:48 ID:beR554mA
>>269
東田正義。あのマッシーと交換で日ハムから阪神へ(75年オフ)。
>>274
明けて76年の江夏・江本トレードの時、阪神・佐藤正治は拒否して引退。
ちなみにこの時期、加藤博一も太平洋から阪神へ移籍している。
阪神は昔からトレードやるときはとことんまでやる傾向がある。効果は別にして(w
279代打名無し:03/02/07 09:40 ID:JgceZ35S
>>278
【読売新聞ニュース】
阪神球団は、星野監督が山田勝彦リタイアの件で日本ハムに謝罪したのを受け
カツノリの緊急無償トレードを打診したが拒否された模様。

280代打名無し:03/02/07 15:05 ID:RV87iPAj
>>242
この時阪神も奈良原狙ってたよ久慈を中日だした後
奈良原で穴埋めしたかったとラジオで一枝がいってました
281代打名無し:03/02/07 16:51 ID:cylP4Z9b
>>276
まあ監督はヨッサンだから(w
282代打名無し:03/02/08 16:26 ID:AHz8WCqt
>>48
 稲尾退陣、引退直後の有籐監督就任で落合の去就が注目の的に。
ロッテ側が放出を容認し当初巨人入り優勢と伝えられたが、
星野監督誕生で本腰を入れた中日が逆転獲得。

 救援エースの牛島を含む3投手を供出した中日は、
翌年開幕直前まで他球団をお払い箱になった投手漁りを続けることになるが、
この内、森口(前南海)、西井(前ロッテ)は一応の戦力となったのだから分からないもの。

 またシーズン中に阪急から獲得した岩本は後年一塁コーチの名の下に乱闘要員として活躍している。
283代打名無し:03/02/08 18:52 ID:mTMhC4U0
53年〜54年オフの宇野光雄の巨人→国鉄へのトレード
その結果、54年の国鉄は巨人戦8連勝をするなど
巨人を苦しめ、巨人は優勝を逃した。
284代打名無し:03/02/08 19:16 ID:G3uF8e4B
>>282
某HPのカキコまんまコピペすんなよ、亀レスのくせして(w
285282のコピペ元:03/02/08 19:17 ID:G3uF8e4B
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/7549/trade87.html

如何にもてめーが物知りのように書いてはずかしくないのかね、
コピペさんよ(w
286代打名無し:03/02/08 19:26 ID:9h/PjlEx
なんだいコピペかよ!
詳しいな〜とか感心しちゃったじゃねーか!w
287代打名無し:03/02/08 20:17 ID:Ay/45b4Z
昔トースポで、宇野(中日)⇔斉藤明夫(大洋)か?という記事を見たが、
結局その後、宇野はロッテ移籍で、それを報じる記事の横には
宇野の死にそうな顔の写真が載ってたのが印象にのこってるなー。
ちなみに斉藤は、先月どっからどーみてもヤさんのいでたちで
横須賀のクラブの一番奥の席でふんぞり返っていたが・・・。
288代打名無し:03/02/09 15:02 ID:7bnTeKw/
あれは本職だな。どー見ても。
289代打名無し:03/02/10 04:01 ID:oKjp6hvF
>>56
 ダイエー、オリックスの新球団誕生でオフの話題には事欠かなかったが、
九州行きに難色を示した40歳の本塁打王、門田が移籍を要求。
結果的にトレードとしては大した成果はなかったが、京阪神地区の近鉄、
オリックスを両天秤にかけた交渉は「ダイエー商法」として球界に新風を巻き起こした。

 年々丸くなるにつれ「お坊さん」系の風貌になってきた門田の実父が僧侶とは、人間血は争えないというべきか。
が2年後にはやはり本人の要求でダイエーへ舞い戻るのだから生臭い。
290代打名無し:03/02/10 04:43 ID:0REvLXa2
>>289
わざわざコピペして頂かなくても、リンクを貼っていただければ十分ですよ(w
291代打名無し:03/02/10 09:00 ID:XU/y/p3Y
282=289もこりないバカだな。
292代打名無し:03/02/11 00:54 ID:GOcRLeX1
>>73
 根本前西武管理部長が専務兼監督に就任したダイエーは、
電光石火の3対3のトレードを成立させた。

 秋山の飛距離は年々落ち、渡辺智は復活せず、他方、
村田は西武の水が合わなかったのか潰れて仕舞ったが、
新球団らしいアドバルーンとしては効果は大きかったのではないか。
西武球団誕生時の田淵程のインパクトは与えなかったとはいえ5年後、
当の根本社長が急死したシーズン中にダイエーは初優勝を果たしている。
293代打名無し:03/02/11 10:15 ID:aK4paSZw
>>180
亀レスでスマンが
山本保・酒井・仁村の交換相手は前田・樋口・平沼。
愛甲は自由契約での入団。
294代打名無し:03/02/11 11:44 ID:pmGPFSz0
>>292

 ま  た  コ  ピ  ペ  か
295代打名無し:03/02/11 12:38 ID:+SlA4YJG
>>292
生え抜きにマジレスしてみるか

あのトレードがなければ
佐々木は長い現役生活で打撃コーチへ
村田はお山の大将で好き放題しながらも2ケタ勝ち続け
橋本は先発と中継ぎの併用という中途半端な使われ方で腐り

秋山 スターとして活躍しつつもFAで巨人移籍→NHK解説者
内山は中継ぎで3,4年は地味に活躍 
ナベトミは2軍暮らしでそのまま引退 球団職員へ
なっていただろう
296代打名無し:03/02/11 17:48 ID:tNQZEDEK
>>295
要するに一番損したのが村田で、一番得したのが橋本ってことか。
297代打名無し:03/02/12 11:43 ID:ErqVKviN
地味だけど
野口寿浩(厄) ⇔ 城石憲之(公)
ってのはどうよ?
ちょっと前だけどね。
野口は正捕手になったし、城石は去年ソコソコ活躍?したし。
よかったよね。
298代打名無し:03/02/12 13:56 ID:+ZNiV9BJ
ナゴヤドームで俊足の外野手必要なのに、清水雅治を西武にトレードってどうよ?
と当時思った。引退した今も思ってるが。
299代打名無し:03/02/13 10:47 ID:3XKN6bQq
>>296
そのとおりだろう。
300代打名無し:03/02/13 11:45 ID:HvwP2Ihl
次のコピペまだー?(AA省略)
301代打名無し:03/02/14 17:32 ID:m25c0NNn
78年オフに広岡達朗が画策した安田猛(ヤクルト)⇔山崎裕之(ロッテ)
成立寸前まで行きながら、松園オーナーが「子飼いの選手は出せん」
ということで破談した。
302代打名無し:03/02/14 20:58 ID:SiLhfY45
>>301
まあ、その時に山崎は西武に行くわけで、ゆくゆくは広岡と巡り会うんだけどね。
303代打名無し:03/02/15 18:30 ID:8viclyfY
70年代後半、クラウンの球団常務をしていた青木一三は、
エースの東尾修を放出要因にちらつかせて、中日の宇野勝の
獲得を目論んだが、宇野が打ちまくったことでこれも立ち消えた。
304代打名無し:03/02/15 18:31 ID:IGxprHIu
小林繁とエガワ
305代打名無し:03/02/15 20:01 ID:G/A+Bar0
>>304
まさに球界を揺るがしたな(w
306代打名無し:03/02/15 21:27 ID:MB7sV8oz
>>298
星野が監督に復帰したので、
高木監督色の強い清水を放出したのだろう。
前原と共に。
307代打名無し:03/02/16 00:43 ID:DPjQGmEl
>>303
青木常務って、ロッテ時代に山内・小山トレードをまとめた人だっけ。
308代打名無し:03/02/16 05:50 ID:3QzV+4MK
>307
そのとおり。青木常務は、元々阪神のフロントにいたが、
藤村監督排斥運動の渦中で詰め腹を切らされて、毎日へ移籍。
毎日(大毎・東京・ロッテ)では、阪神・田宮の獲得にも貢献。
そして上尾高校の山崎裕之を当時の契約金で破格の5000万円で入団させた。
ただし太平洋時代に加藤初を放出したことが、結果的に致命傷になった。
309代打名無し:03/02/16 18:38 ID:6myUeuVt
>>308
吉田義男を発掘した人でもある。
310代打名無し:03/02/17 02:03 ID:A9T/2sET
52年オフに松竹の主力選手だった小鶴誠、金山次郎が、
広島後援会会員の手紙攻勢で広島入りを決断。
311代打名無し:03/02/17 02:17 ID:ZQTD+qcD
日ハム出た選手って地味だけど貴重な役割りを担ってるよね。
城石、キムタク、柴田
酒井光次郎や松浦は復活できそうだったんだけどなぁ
元々ヤクだけど、野口もそうなると良いけど。

外人は散々だけどねw(ゐ、腐乱)
312代打名無し:03/02/17 04:49 ID:8Ke+Ab1u
大豊・矢野ー関川・久慈
阪神は当初捕手として山崎を希望 山崎と捕手失格の矢野の1vs1のトレードが成立
しかけたが星野監督の「山崎は出せない大豊なら」で捕手の欲しい阪神が控えの矢野を
指名。大豊・矢野ー関川・久慈の2vs2のトレードになった
313代打名無し:03/02/17 09:20 ID:0YH5Nkt9
>>312
これはネタで書いてるんだよな。捕手として山崎を希望って(w
314代打名無し:03/02/17 09:22 ID:mdNMxOvd
>>313
山崎自体がネタ。
このトレードの話は中途半端に知ったぶった間違いな経緯を
カキコするヴァカが後をたたない。
315代打名無し:03/02/18 02:35 ID:VIQC/yZ2
60年シーズン中、近鉄の遊撃手・鈴木武の大洋へのトレード。
千葉体制で干されていた鈴木に三原脩大洋監督が目を付けて
獲得に踏み切って、鈴木は60年日本一に貢献することとなる。
316代打名無し:03/02/18 02:40 ID:CGpCGLbQ
>>311
柴田?
日ハムで現役を終えたはずだが。
前所属球団が西武。
317代打名無し:03/02/19 00:18 ID:6QpT5MgL
>316
近鉄から拾って1年で自由契約にして阪神が拾った左腕の柴田のことだろう。
311の言いたいことはわかるけど、柴田はハムではほとんど出番なかったし。
新入団でハムってことなら島田直とか高橋直(地味でもないか)とかを
加えてほしいね。
318代打名無し:03/02/19 02:21 ID:n/dBfF8R
>>312
阪神が山崎を希望しての山崎と矢野の1vs1のトレードと書いてあるが、その後に大豊・矢野、関川・久慈って部分で書いてて変だと気付かなかった?
ネタを書く時はもうちょい注意しながら書こうね。

>>317
日ハムを「出た選手」であって、日ハムで活躍した選手じゃないだろ。
319代打名無し:03/02/19 04:21 ID:Ap8wwihr
>>318
まだ活躍してないだろ、柴田。
320代打名無し:03/02/19 23:53 ID:ZSKqLlh4
>>311
一昔だと佐伯、新美、大下あたりも入るかな。
321代打名無し:03/02/20 22:01 ID:b+nnDwRc
1972年 衝撃度 ★ ★ ★

江藤慎一[ロッテ] ⇔ 野村収[大洋]

<首位打者決定当日の電撃発表>
 大洋・別当監督はロッテ・江藤が東映・張本を狙っており、江藤獲得に成功。
江藤にトレードが告げられたのは史上初の両リーグ首位打者に輝いた夜。
江藤34歳の誕生日だった。
322代打名無し:03/02/20 22:34 ID:CmtURV8T
近鉄・海苔→日本ハム→ダイエー→食卓
323代打名無し:03/02/21 11:56 ID:O6mQ8TcV
332
 →食中毒

ちなみに1キロあたりいくらですか?
324代打名無し:03/02/21 12:11 ID:+saduJBb
325322:03/02/21 19:45 ID:9BCQYUNz
>>323
よく骨折する豚足(左前足)→500円/`
326代打名無し:03/02/21 20:23 ID:LjV3OcM0
>>318
織れは(ソース失念)
桧山 ⇔ 中村 でまとまりかけたが
久万がストップをかけたという話をどこかで見た
327代打名無し:03/02/22 01:13 ID:Q4EJDHDq
>>295
村田ってアレだろ?
根本に「お前みたいな投手がいるからダイエーは勝てない」とか言われたヤシ。
なんかフォームに問題があって投げた後に守備に参加できないとか。
328なんどもいろんなスレでカキコしたが:03/02/22 08:59 ID:DFbpZnsY
>>326
当初案は

中村・大豊−桧山・久慈・山田
だったんだよ。
しかしヨッサンが「85年のように長距離砲打線を作るには桧山も必要」
ってことで桧山を出すのを最後になって翻して桧山・山田→関川に
したらドラも中村→矢野にした。

まあ、広い甲子園球場でいまどきそんなポンコツ集めるフロントと
ヨッサンがそもそもどうかしてる構想だったが矢野を取れたのは
結果的には大きかった。
329代打名無し:03/02/22 10:25 ID:EWuh+O5R
ヨッサンは、昔の名前出ています型重量打線が好きだね。
ヨッサンが何もしなかった85年は優勝し、手を入れだすと
ズルズルチームは後退・・・・
作戦・選手起用面でも、あまり動かず、名将?とは言い難い。
守備・走塁コーチではあるのだろうが、チームつくり・采配面では
如何なものだろうか?
330代打名無し:03/02/22 10:33 ID:6Dz0kUjz
銭豚→黒豚→焼豚→豚のえさ

銭豚よ近鉄のイメージダウンにますます
貢献しろよ!!
331326:03/02/22 10:40 ID:bqi3KvJg
>>328
さんくす
なるほどね、妙に納得。
しかし、よっさんは今期の阪神の打順予想なんか見てると
ホントに長距離砲を並べるのが好きみたいだね。
繋がりとか考えないのか?
332代打名無し:03/02/22 11:16 ID:mqQfEsdA
>>328
中日は関川が優勝に貢献したし山田もらわずに済んだ。
阪神は矢野がなくてはならない存在に成長したし桧山出さずに済んだ。
結果的にどっちにもいいように働いた良いトレードだ。
333328:03/02/22 11:27 ID:DFbpZnsY
>>331
考えないから「2番桧山」なんてやったんだろうね。
334代打名無し:03/02/22 11:48 ID:37WQSfYY
平野謙(中日)⇔小野和幸(西武)
これはどっちが得したんだろうなあ。
小野は中日に移籍して最多勝に迫る活躍。でもこの一年だけ。

平野は黄金時代を担う一角で長く安定して活躍したしね。
335ダンプ&ヒゲ:03/02/22 12:25 ID:gAap+fMj
年寄りネタですまぬが

1974オフ 阪神・辻恭彦捕手−大洋・辻佳紀捕手
336代打名無し:03/02/22 16:54 ID:Q8YFEMqZ
>334
小野も関川も活躍したのは一年だけだったが、その年にチームが優勝した。
放出した選手が不要だったかどうかは結果論にしても
取った選手が活躍したならいいトレードなんだと思う。
337代打名無し:03/02/23 08:06 ID:y7n4Vcjr
そんなことなかろう?!
たった一年で終わりなら新外国人選手獲った方がマシでは?
何より出血がないしね。
338代打名無し:03/02/23 10:42 ID:ja5aeGJo
リードオフマンとして.330打つ、18勝を挙げて最多勝を獲得する外国人、が確実に取れるわけじゃない。
新外国人選手で替わりが勤まった、っていうのは
放出した誰それがいても(トレードがなくても)優勝できた、という仮定と同じ話さ。
たらればを言い出したらきりが無いわけで。
一年だけでも大活躍した、しかも優勝できた。となれば、納得するしかあるまい。
339代打名無し:03/02/23 16:25 ID:2MHcCf3I
それじゃ毎年トレードしないといけねーな。(笑)
340代打名無し:03/02/23 18:49 ID:3SNZ/U7o
>>339
今はFA・自由獲得枠があるからそんなに要らないけど
昔は強くするためには頻繁なトレードは常識だったぞ。
341代打名無し:03/02/23 19:42 ID:7efdD8+V
>>340
偉そうな口きくな
342代打名無し:03/02/23 20:18 ID:b3WM8nyv
>>341
ワラタ
343代打名無し:03/02/24 01:58 ID:sAaKELtv
>>327
経緯はいずれにせよ,エースの村田勝喜を切った
根本管理部長の眼力は恐ろしく鋭いなぁ.
一度だけ大阪のホテルで見かけたけど,とても
オーラを発していたよ. 合掌.
344代打名無し:03/02/24 14:46 ID:B1OW3Sls
1975年 衝撃度 ★ ★ ★
大杉勝男[日本ハム] ⇔ 小田義人 内田順三[ヤクルト]

<江夏獲得失敗で2対1へ方向転換>
日本ハム・三原球団社長は大杉と阪神・江夏の交換を狙っていたが拒否され、ヤクルトで交渉成立。
「突然で腹が立ったけどセ・リーグでヤクルト。喜んで行く。」と大杉。
345代打名無し:03/02/25 15:30 ID:Q8Mf/TqS
1976年 衝撃度 ★ ★ ★
加藤初 伊原春樹[太平洋] ⇔ 関本四十四 玉井信博[巨人]

<長嶋巨人初の大型トレード>
 球団初の最下位という屈辱に終わった長嶋巨人1年目。
そのオフ、2大トレードが敢行されたその一つ。
太平洋の江藤監督兼選手は決定まで何も知らされておらず、挙句に解任された。
346代打名無し:03/02/26 15:29 ID:yoBCgMcF
1979年 衝撃度 ★ ★ ★
マニエル 永尾泰憲[ヤクルト] ⇔ 神部年男 佐藤竹秀 寺田吉孝[近鉄]

<広岡ヤクルトが日本一功労者を放出>
 78年に球団史上初の日本一となったヤクルト。
その功労者でもある助っ人を広岡監督は、神部獲得のために放出。
79年、マニエルは近鉄優勝の原動力となり、広岡はシーズン途中で解雇される皮肉な結果に。
347代打名無し:03/02/27 14:05 ID:b7b364e4
>>337
外国人選手は当たり外れが大きすぎる。(リスクがある)
348代打名無し:03/02/28 14:27 ID:2ss3ll+E
1981年 衝撃度 ★ ★ ★
江夏豊[広島] ⇔ 高橋直樹[日本ハム]

<20勝エースで日本ハムがセーブ王獲得>
 「広島での俺の仕事はもう終わった」と言う江夏獲得に名乗りを上げたのは西部、ヤクルト、大洋、日本ハムの4球団。
日本ハムは新人・木田の活躍もあり、エース高橋を交換要員として江夏を獲得した。
349?+? ◆Pk4iUKdofo :03/03/01 00:50 ID:afkQ093A
高橋直樹はセリーグには馴染めなかったような・・・
その後西武に移籍して、ローテ投手として優勝に貢献した?
なんか記憶が曖昧だな。
350代打名無し:03/03/01 02:00 ID:M/yeUias
そう、広島ではさっぱりで(下手投げのため盗塁された?)
移籍した西武での優勝に貢献したが
日本シリーズでは第6戦の初回に満塁ホームランを打たれて
阪神の日本一にも貢献した?
翌年巨人に移籍したが一軍での当番機会は無かった
http://www.mg-fighters.net/fs/jinmei/player/ta_gyo/n_takahashi.htm
351代打名無し:03/03/01 18:50 ID:S+dT2/HH
>350の高橋直樹と同じタイプに加藤英司もあげられるな。
彼も広島では肝炎を患い、巨人でも大した活躍は出来なかった。
352代打名無し:03/03/01 23:40 ID:zH5/3hFQ
>351
クロマティの本でも「あいつはパ・リーグがお似合だ。」
とか書かれていたね。
パ・リーグはDH制があるから投手は9番打者で気を抜けな
いから鍛えられてセ・リーグでは成功しそうだが。
日本ハムから移籍した阪神の片岡は開幕ピンチと
オリックスから移籍した松永や石嶺と同じ道をたどるのだ
ろうか。
353代打名無し:03/03/02 21:10 ID:zo0/rcEA
1983年 衝撃度 ★ ★ ★
水谷実雄[広島] ⇔ 加藤英司[阪急]

<若手の台頭で主力打者同士を交換>
 ともに首位打者に輝いた主力打者二人の交換。
その裏には阪急は松永、広島は長嶋、長内ら若い力の台頭があった。
水谷は阪急で打点に輝いたが、加藤は広島で結果を残せず、1年後に近鉄へ。
354代打名無し:03/03/03 18:58 ID:6vPfuINd
>>333
このパターンで成功したのが清水(巨人)と小笠原(日本ハム)かな。
355代打名無し:03/03/04 19:06 ID:Fkq8R/hq
1988年 衝撃度 ★ ★ ★
平野謙[中日] ⇔ 小野和幸[西武]

<星野中日2年目の積極トレード>
 投手力不足を痛感した中日・星野監督と、つなぎ役の二番打者を熱望していた西武・森監督との話し合いで成立。
小野は18勝、平野も3割をマークするなど、両選手ともにチームの優勝に大きく貢献した。
356代打名無し:03/03/05 19:00 ID:Rbnxi8zY
1989年 衝撃度 ★ ★ ★
中尾孝義[中日] ⇔ 西本聖 加茂川重治[巨人]

<意表をついたライバルチームの交換>
 中日・星野監督が巨人で浮いていた西本に目を付け、巨人と中日間でまさかの交換劇が成立した。
「捕手強化は最大の急務」だった巨人・藤田監督も中尾を熱望していた。
中日は若手の加茂川も獲得した。
357代打名無し:03/03/05 19:33 ID:707RKRSH
加茂川はDではまるで役に立たず、翌オフ木田勇と交換でWに移籍。
358代打名無し:03/03/05 19:49 ID:f8ftWAsl
木田ー野村貴
359代打名無し:03/03/05 22:28 ID:bQGtKbqe
その加茂川がトレード通告にあたり、「どうせ僕は付け足しですから・・・」とヘソ曲げちゃったんだよね?
360代打名無し:03/03/05 22:28 ID:JImbjkFm
女子アナ人気投票!!!!!!
http://tv2.2ch.net/ana/index.html#6     
361代打名無し:03/03/06 19:59 ID:jIvbcALI
2001年 衝撃度★★★
進藤達哉 戸叶尚 新井潔[横浜] ⇔ 小川博文 杉本友 前田和之[オリックス]

<森横浜1年目の改革トレード>
 横浜の監督に就任したばかりの森監督がベテランで勝負強い小川獲得を熱望。
職人だが故障の多い進藤を軸として、伸び悩んでいた戸叶、新井を加えての3対3となった。
362代打名無し:03/03/07 00:33 ID:9zHG1FEB
まあ実質、
進藤+戸叶⇔小川

だったわけだが。
363代打名無し:03/03/07 00:51 ID:Vj5QHiZZ
>>361
戸叶は今も順調に伸び悩んでいるけどね。変な記録を作ったり(w
364代打名無し:03/03/07 12:56 ID:7T/jThz+
振動もとかのもパットしないね。
365代打名無し:03/03/07 17:12 ID:+9c4DUBk
>>364
小川がまあまあってとこか。
366代打名無し:03/03/08 06:10 ID:fwEBAUZa
>>361
このトレード、進藤に「7」戸叶に「17」新井に「44」を
オリックスが背番号として振り分けたから、旧阪急ファンの
怒りを買ったな。
367代打名無し:03/03/08 06:13 ID:nPgDxrQc
>>366
オリックスは阪急色を撲滅したいからな
368代打名無し:03/03/08 10:18 ID:xWz85ou1
広島の西山
シーズン途中に南海からこっそりと金銭トレード。
新聞の片すみにひっそりと掲載された。
たまに、こんなトレードを見かけるが、成功した例はあんまり無かったと思う。
後に広島の正捕手となるとは。
369代打名無し:03/03/08 22:18 ID:qkkOBcNx
>>368
金銭ではなく、森脇ともう一人(いたと思う、永田?)が
交換でカプから行ってる
370代打名無し:03/03/09 17:25 ID:bMbhguiG
>>358
これは、どっちもどっちだったな
371代打名無し:03/03/10 00:00 ID:I7VNk0Bg
>>350  86年登板機会なかった??
漏れの記憶では5月1日〜ナゴヤで先発し、勝利投手になってると思うけどな〜。
350のHPにも0勝って書いてあるし…。

どなたか解明して栗
372代打名無し:03/03/10 21:23 ID:tj9ZQXCF
1989年 衝撃度 ★ ★
門田博光[ダイエー] ⇔ 白井孝幸 原田賢治 内田強[オリックス]

<南海身売りで主砲・門田はオリックスへ>
 南海・門田をめぐって近鉄とオリックスの激しい争奪戦となった。
金銭譲渡でOKとタカをくくっていた近鉄は、交換要員3名を用意したオリックスの逆襲にあい、獲得に失敗した。
373代打名無し:03/03/11 12:06 ID:+y0T4rUp
>>368
少しは調べてから書いてくれ
森脇と永田と交換トレードだよ
374代打名無し:03/03/11 12:12 ID:lE/U15nd
>>372
昨日 トレード全史かなんかの本読んだけど、
ダイエー側のはずれトリオ、ダイエー杉浦監督が「投手がほしい ぜひこの3人で」
と指名したらしいね。3人ともだめぽ成績しか残せなかったわけだが。

トレード下手の南海はダイエーに代わっても変わってなかったという典型ですな
375代打名無し:03/03/12 01:26 ID:NW1aPl1T
>>368
西山、2年目でトレードされたな。
376代打名無し:03/03/13 00:04 ID:SdJQOu6B
開幕前にトレードは?
377代打名無し:03/03/13 00:28 ID:LKbsLvu5
ダイエーのトレード
地味なとこで河野⇔鳥越
でも結果的にはダイエーが得した格好になってる
いや・・・微妙か
378代打名無し:03/03/13 00:34 ID:LOlTXuZH
>>377
しかしすぐに河野+岸川⇔鈴木平でオリックスへ。
全員大成せず。
379代打名無し:03/03/13 09:26 ID:0orqtYry
「ドラフト外でヤクルトに入団 鳥越との交換トレードで中日へ のち鈴木とのトレードへオリックス
へ移籍」の河野亮と
ダイエーの田畑、佐藤真一との複数交換トレードでヤクルトからダイエーに行った河野亮は別人?
380代打名無し:03/03/13 12:11 ID:CH2Tg/+r
同一人物ですよ
381代打名無し:03/03/13 12:35 ID:MZ8Tw5iA
伴宙太(巨珍)⇔5勝いじょう確実な投手(厨日)

いやあビックリしたよ。
382代打名無し:03/03/13 12:42 ID:WVrzu7JY
田尾(中日)⇔杉山+大石(西武)だな。
なんで彼をだしたんだ?名古屋でかなり人気あったのに・・・
383代打名無し:03/03/13 12:52 ID:iNrKSz8s
>>382
「代表の仰せの通りに二位になりましたよ」
の台詞が原因だったらしい
384代打名無し:03/03/14 07:09 ID:5FtQK66j
水原茂の巨人監督から東映監督就任
これで東映の観客動員は激増した。
385代打名無し:03/03/14 15:18 ID:O/csisZa
382
×杉山
○杉本
です、間違えないでね。
386代打名無し:03/03/14 15:27 ID:BAxTj76A
>>382
当時、名古屋の大通り公園で中日ファンにより田尾選手トレード反対デモがありましたっけ。
387代打名無し:03/03/15 05:59 ID:G7iXcD9Y
>386
田尾もそうだが、反対運動により撤回された例が
過去に一件あったな。
388代打名無し:03/03/15 12:34 ID:EACD1c/n
藤波?
389代打名無し:03/03/15 12:34 ID:P3JhqXvD
>>388
辰己
390代打名無し:03/03/15 12:36 ID:CNA3d+Lt
しっかしFAQが無い限り382のような「学習能力ゼロかつ検索能力ゼロ」
のヴァカが何度も何度も出てくる質問でスレは埋まるのだろうな(w
391代打名無し:03/03/16 00:36 ID:GvQVoZp2
田尾は弟の病気で金に困ってたそうだからな  
藤波のドラゴンズ愛とは行き過ぎ
392代打名無し:03/03/16 16:40 ID:o70wUTot
77年オフ、南海野村監督の解任騒動の余震で
野村シンパの江夏・柏原の移籍。
江夏は金銭で広島、柏原は小田・杉田との交換トレードで日本ハムへ
移籍したが、南海は以後弱体化の道へ進んだ。
(野村はロッテ移籍)
393代打名無し:03/03/16 23:02 ID:G4giBd8P
>>371
86年5月1日、ナゴヤで先発するも3回で降板、後を継いだ3年目の香田がまさか
の大好投で初勝利!この直後、故障で出遅れていた槙原と水野、それにルーキー桑
田が一軍に昇格し、41歳高橋直樹の現役最後の登板となった。
が、何故か今もバリバリで、東京ドリームスではV貢献の大活躍!
ちなみに巨人では「湯口の呪い」と言われた背番号19だった。
394代打名無し:03/03/16 23:08 ID:yhd6l+dz
>>393
ある意味、雑草にも受け継がれているわけだが(w
395代打名無し:03/03/17 15:09 ID:O4hA4g0G
>>378
鈴木平もセントラルでは結果を出せなかったな。
(パシフィックでは活躍した)
396代打名無し:03/03/17 15:09 ID:8HOsUOZk
★ココで決まり★男の掲示板★大人のリンク集★
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
397名無し:03/03/18 14:27 ID:TzAYhAtd
本村・片平(中日)⇔片岡光宏・斉藤浩行(広島)
広島でようやく芽が出てきた片岡と、ファームの4番打者斉藤を中日の無名選手二人を交換。
広島が大損すると思ったが、4人とも全く活躍しなった。
新井宏昌(南海)⇔山口哲治(近鉄)
南海が野手の若返りを図るため、当時33歳の新井を近鉄に放出。
すると新井は大石と近鉄史上最強の1,2番コンビを形成。
一方山口は故障に泣き全く活躍せず。
「あれは補強でなく補弱や」と、上田監督(阪急)に笑われる始末となった。
398代打名無し:03/03/18 20:41 ID:lghiVXwk
しかし、檻は寄せ集め集団になっちまったな(w
399代打名無し:03/03/18 21:48 ID:PtmIGDlp
松永と野田のトレードが決定した時点では、
どういう反応だったんだ?


ファンや評論家が言っているのは結果論でしょ?
400代打名無し:03/03/18 22:55 ID:Cca1CUrv
>>399
そのころから打てずに困ってたから、
スラッガーが来て嬉しい、と思ってた。
野田のダメージ、というのはあまりピンと来てなかった。
成績は実はよくないんだ、阪神では。
というのも、打ってやらなかったからwwというループのような話でもう・・・
401代打名無し:03/03/19 00:19 ID:uFtC0XoF
>>399-400

野田はトレードの年の夏前までは、かなりモロイところの多いヤシでした。
一発病ってやつですね。
先発・ストッパー・中継ぎと使いまわされて・・・遂には、ファームまで落とされました。
ファームで3試合くらい調整登板をしました。
でも、そこで何かがふっきれたんですね。
技術的な面ではなく、メンタルな改善があったのです。
後半戦は、主力として活躍。(負け無しだったように記憶しています)
そして、トレード・・・・ 
多分、阪神のフロントってのは自軍の試合も見ない連中なのだろうと思いました。


402代打名無し:03/03/20 00:13 ID:ojrxdDkx
403代打名無し:03/03/20 00:16 ID:v4Jxc6nt
>>374
これが根本招聘により大きく変わったな。
404代打名無し:03/03/20 00:34 ID:/LR98arQ
405代打名無し:03/03/21 00:31 ID:cQunKyxa
1990年 衝撃度 ★ ★
鹿取義隆[巨人] ⇔ 西岡良洋[西武]

<覇権奪回へ西武がトレード戦線に参入>
 巨人で出番が失われつつあったベテランが西武の守護神となった。
巨人はピークを過ぎたとして鹿取を放出、しぶとい打撃の西岡を獲得した。
鹿取は森西武で見事に復活した。
406代打名無し:03/03/21 02:51 ID:pfK4/Teg
>>405
いい加減にコピペやめたら?
407代打名無し:03/03/22 02:08 ID:y1ns7PBZ
3.20 大塚 晶文[近鉄] ⇔ 金銭[中日]

’02〜’03 トレード移籍獲得人数
4人 西武(前田和、椎木、細見、石井義)
4人 近鉄(小野、永池、寺村、鈴木郁)
4人 阪神(佐久本、野口、下柳、中村豊)
3人 中日(酒井、平井、大塚)
3人 日本ハム(坪井、伊達、山田)
3人 横浜(デニー、富岡、中嶋)
2人 巨人(吉川、中濱)
2人 ロッテ(波留、垣内)
1人 ヤクルト(鈴木健)
1人 ダイエー(松田)
1人 オリックス(山ア)
0人 広島
408代打名無し:03/03/23 07:35 ID:wVNlp8sH
>>407
6月30日までに増える可能性もあるな
409代打名無し:03/03/24 02:17 ID:UZo3sKhW
50年オフ、青田昇(巨人)は三原を慕って西鉄移籍を目論むも
神戸で巨人フロントに呼び戻されて残留。しかしながら52年、
成績不振と「うるさ型」の性格の為、巨人が広島放出しようとし
それを察知した青田は給料のいい大洋へ移籍した。
410代打名無し:03/03/24 04:00 ID:Srm4kVLy
ブライアント⇔金銭

デービスが麻薬で捕まらなければ、落合とブライアントがクリーンナップを
組んでたかと思うと、無念でならん。
411代打名無し:03/03/25 01:39 ID:kCUzFSdK
トレード期限 7月30日まで。
412代打名無し:03/03/25 02:54 ID:9CJ7qDUk
>>410
その前に「外人枠」の壁があった。
413代打名無し:03/03/26 06:10 ID:GCQO5oBH
49年〜50年にかけてニリーグ分裂、新チーム創設に伴い
被害を被ったのは、阪神・阪急・大映だった。
414代打名無し:03/03/27 07:16 ID:N8NifB2E
>>401
阪神、この年は貧打に泣いて優勝を逃しただけに、打力のある松永を
のどから手に出るほど欲しかった。
(投手陣だと野田を出しても仲田・中込・湯舟で充分だと踏んでいた)
415代打名無し:03/03/27 07:22 ID:itdXj9bw
鹿取が大物だってw
416 :03/03/27 10:53 ID:k49Vtad+
>>390
あほ
417代打名無し:03/03/27 11:32 ID:E0K5/ibv
大物では無いけどタイロンと名取のトレードは物議を醸した。
あれはちょっと疑問に思った。
418代打名無し:03/03/28 03:25 ID:IUYb9sEm
>>409
これでもし青田が西鉄移籍をしていたら、大下・中西と破壊力満点の
クリーンアップだったかもしれない。
(赤瀬川の西鉄本でも、青田もライオンズに関係のある選手として掲載している)
419代打名無し:03/03/28 07:57 ID:tBRww0I9
度会⇔倉野

小久保の穴を埋める目的だったが、結局一塁の守備固め要員に。
倉野はヤクルトで中継ぎの一角を占める。
420代打名無し:03/03/29 03:51 ID:fb9yc5Ob
>>398
鴎にも同じことがいえる。
421代打名無し:03/03/30 09:50 ID:jsY5EApf
1991年 衝撃度 ★ ★
池田新興 大野久 渡真利真則 岩切英司[阪神] ⇔ 藤本修二 西川佳明 近田豊年 吉田博之 右田雅彦[ダイエー]

<田淵監督が古巣・阪神と5対4を敢行>
 このオフに成立したトレード第1号は5対4、史上初の計9選手による大交換となった。
阪神が捕手の吉田を熱望、ダイエーが大野の名を挙げ、そこから膨らんでの5対4となった。
422代打名無し:03/03/30 14:59 ID:oJDKgidS
>>421
しつこい。受け売りはやめろや
423代打名無し:03/03/31 13:51 ID:cya/b1RI
小山と山内の「世紀の大トレード」、当時の阪神ヘッドコーチの青田昇は、
「やめとけ、これは阪神が大損だ」と反対した。その理由が小山がこの頃に
パームボールをマスターして64年以降も勝ち星を稼げることを予感できたのに
対して、山内が下り坂に落ちつつあると踏んだからだ。
424 :03/03/31 14:10 ID:fMvnisjG
オリックス   ヤクルト
戎         副島


…御願いです 戎をかえして…
425代打名無し:03/03/31 14:18 ID:06VhAB0S
>>424
現在打率10割、長打率20割の副島様に向かって何を!
426代打名無し:03/04/01 11:29 ID:XuiOJdkJ
>>424
どっちもどっちだな。
ところでこのトレード、ヤクルトファンに反対した香具師が多かった。
427代打名無し:03/04/03 01:33 ID:U6M992JC
鈴木健、今のところは活躍しているな。
428代打名無し:03/04/03 02:01 ID:JC3/RaF2
>>312-314
>>312は酷いミスをしているが、
90年ぐらいにファームにいた山アをくれと言ったことがあると
中村勝彦が言っていたと思う。

大豊やら矢野関川やらのトレードについては>>328のであってると思う。
プラスして阪神が金銭を払ったはずだが。
1001は桧山が欲しかったようだ。

亀レスながら
429代打名無し:03/04/04 03:14 ID:7UaW4TFh
>>421
このトレードで権藤ダイエー投手コーチが、
藤本の放出に反対したそうな。
430代打名無し:03/04/04 04:18 ID:UqAirEWf
正直檜山なんかとらんでよかったわ。
431代打名無し :03/04/04 04:26 ID:+KwpX/bY
>>414
いまさらだが、この時中込を出していれば随分歴史は変わったろうな。
432代打名無し:03/04/04 11:20 ID:xuR+qyzR
当時の実績一年の中込で松永は無理
433代打名無し:03/04/05 12:57 ID:ErsYZaHA
1995年 衝撃度 ★ ★
吉井理人[近鉄] ⇔ 西村龍次[ヤクルト]

<開幕直前に決定した投手同士の交換>
 シーズン開幕間近の3月20日に決定。
押さえから先発に回っていた吉井は精彩を欠き、西村もまたくすぶっていたための交換劇。
吉井は先発の柱となりヤクルトの日本一に貢献した。
434代打名無し:03/04/05 15:22 ID:0HnAhajW
俺の思い込みかもしれないけど、「青い稲妻」松本は、他球団へのトレードを拒否して
結局引退したって聞いた事あるけど、真相は?

当時、後楽園からドームへ移転する年で、「ドームのような広い球場では松本のような
タイプが必要」と結構王監督批判多かった気がする。
435代打名無し:03/04/05 20:43 ID:vrzdfDXZ
>>424-425
戎と副島のトレードに関しては、すごく微妙。
オリックスはピッチャーが足らなくなり、
逆に、ヤクルトも左の代打が足らなくなった。
436代打名無し:03/04/06 22:09 ID:oqNGgj5f
>>435
確かに、戎と副島が悪いとか言う訳じゃなくて
お互いのチームにとって戦力的にマイナスとなったトレードだったな。
俺個人的には、このトレードは (゚д゚)ハァ? って感じだったけど。
437代打名無し:03/04/07 04:29 ID:FhpJDFLz
>>434
巨人OBの土井正三が「江川の引退は痛くも痒くもなかったが、
松本の引退が大きかった」と嘆いたが、松本は足は速かったが
肩が良くなかったので切られたのだと思われ。
438トヨ ○:03/04/07 04:41 ID:dbt6syth
大昔の話、金田正一と豊田泰光のトレードが実現しかけたが金が欲しかった
西鉄フロントがこれを拒否。結局、豊田は国鉄に4500万円で金銭トレード
された。
439代打名無し:03/04/07 05:19 ID:/+3xltYs
>>278
その東田外野手(多分レフト)は、阪神の関本内野手のリトルかシニアの恩師のハズ
440(σ'A`)σ南無子 ◆765/Fkrm.. :03/04/07 05:24 ID:DSME9f6w
江藤⇔素敵なトリップ
441代打名無し:03/04/08 11:28 ID:PbBISQEY
>>438
そのトレードマネーで西鉄はロイ、バーマ、ウィルソン
の外国人選手を獲得した
442名無しだ!!:03/04/08 11:45 ID:K7VrCPbz
>>441
その3外国人クリーンアップの活躍で、14.5ゲーム差をひっくり返して
リーグ優勝を果たした。
443代打名無し:03/04/08 14:10 ID:/gAESrfa
>>442
usotuki
444名無しだ!!:03/04/08 17:57 ID:K7VrCPbz
>>442
ちゃんと調べてみろ!!!!!!
まあ、あの昭和38年、本当の意味で優勝に貢献したのは、やはり稲尾
だろうが。どこが嘘なのかハッキリさせてくれないと話のしようがな
いよ。
445名無しだ!!:03/04/08 18:00 ID:K7VrCPbz
間違えた。>>443に対する反論です。この俄ファンが!!!!!
446代打名無し:03/04/11 01:06 ID:UWv22d5n
>>433
ようは吉井がクサと相性が悪かったのと、
西村がトレードが決まったにも関わらずゴネた
ことが印象に残っている。
(吉井は喜んで移籍したが、西村はしこりを残したままだった)
447代打名無し:03/04/11 02:33 ID:L2A4pY+j
つーか草人望なさすぎ
レギュラー陣みな見切って実力ある選手みな
球団からでたがっていたじゃん。
448代打名無し:03/04/13 01:55 ID:+Su/tSjr
1997年 衝撃度 ★ ★
石井浩郎[近鉄] ⇔ 石毛博史 吉岡佑弐[巨人]

<近鉄と決裂した石井を巨人が獲得>
 故障欠場を理由に球団から60lの大減俸を言い渡されていた石井。
長嶋巨人がそれを不服とする石井に興味を示し、
石毛と吉岡の二人を交換要員にトレードを成立させた。
449代打名無し:03/04/13 01:57 ID:APuOY0O0
>>448
今考えると巨人大損だな
450代打名無し:03/04/14 16:17 ID:JoVWS909
大島公一 ⇔ 高嶋徹[オリックス]
中根仁 ⇔ 盛田幸妃[横浜]
小池秀郎 ⇔ 門倉健[中日]
田畑一也 ⇔ 三澤興一[巨人]
ユウキ ⇔ 加藤伸一[FAオリックス]

近鉄はトレード好き?
451代打名無し:03/04/16 12:39 ID:PMZKPUmi
>>449
吉岡、例え巨人にいたとしてもレギュラー獲得には
至らなかったと思われ。
452代打名無し:03/04/16 12:56 ID:mX1x02v1
西武;秋山、渡辺(トミオ)、あともう一人と
ダイエー:佐々木、橋本、村田
AK砲崩壊から王者西武と言われた時代が終へ向かった。
453名無しだ!!:03/04/16 13:01 ID:xkTgJCVi
>>451
巨人のFA戦略でな。
454代打名無し:03/04/17 13:06 ID:sHxv7IHw
>452
内山
455代打名無し:03/04/17 20:04 ID:iMayTZJd
>>452

あともう一人は内山
456代打名無し:03/04/18 03:45 ID:crRos/Wv
>>438
金田正一には、大毎オリオンズも食指を伸ばしていて
山内一弘、榎本喜八らを交換要因にして交渉していたが、
事前に漏れて立ちきえとなった。
457代打名無し:03/04/19 04:43 ID:hoUMT+60
近鉄、今度は愛敬と関口を交換要因に川尻(阪神)を狙っているそうな。
458代打名無し:03/04/19 05:53 ID:iXl/L6Zw
巨人 香田 ⇔ 近鉄 阿波野のトレードに関して、
堀内が「監督、香田に働き場所を見つけてやってください」と直訴した
と語っていたが、本当なんだろうか?
459代打名無し:03/04/19 06:13 ID:O7jj/Yul
>>458
このトレードも近鉄儲けたな。

なにげに近鉄、巨人選手の墓場とも言われているが
上手く商売してないか?
460代打名無し:03/04/19 08:52 ID:NtyHs59B
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/7549/index.html
ここに野村監督続投だったら藪放出って書いてあったけどマジ?
誰とトレードだったんでしょう?
461代打名無し:03/04/19 11:49 ID:XQJmjFVj
>>301
亀レスだが、

渡辺進+西井哲夫(倉田誠だったかも)⇔柏原純一(日公)

というのもあった。トレード自体は成立したが、渡辺が拒否して破談。
462名無しだ!!:03/04/19 12:14 ID:nD5cMNeh
>>461
似たのに、有名なので、既出かもしれんが、

藤波行雄(中日)⇔基満男(クラウンライター)

藤波は、中大コーチの芽もあったためか、「クラウンにいくなら引退
する。」と公言。しまいには中日新聞の不買運動にまで発展したため、
破談となった。
463代打名無し:03/04/19 19:43 ID:ofAq036o
>462
ぶっちゃけ、基の方がプロでは結果を残したよね。
464山崎渉:03/04/19 23:26 ID:D43xqHuj
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
465山崎渉:03/04/20 00:39 ID:ETl7F4fN
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
466代打名無し:03/04/20 17:12 ID:Nz2rry8s
>>462
藤波は東海テレビやラジオの解説者になれたから人生の選択としては正解だった
ろうけど、野球選手としては西武でレギュラーになり何回も優勝をあじわえたかも
しれなかったわけで。
467代打名無し:03/04/20 22:57 ID:Yu0s13pK
>>462
この時、間が悪かったことに島谷・稲葉などを放出していて
そのアレルギーがあったのも大きかった。
468名無しだ!!:03/04/20 23:06 ID:Np2L8g39
>>462.467
で、こういった事が、1977年与那嶺監督辞任の遠因となる。
469代打名無し:03/04/23 02:56 ID:3OwVK8/M
ロッテ吉田と阪神橋本のトレード発表 http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-030422-0021.html

 ロッテの吉田篤史投手(32)と阪神の橋本武広投手(38)の1対1の交換トレードが成立し、22日、両球団から発表された。

 左の中継ぎを補強したいロッテと右の中継ぎが課題だった阪神の思惑が一致した。両投手とも今季1軍での登板はない。

 吉田は92年ドラフト1位でロッテに入団し、通算292試合に登板して26勝37敗6セーブ。背番号は未定。
プロ14年目の橋本はダイエー、西武を経て昨年途中から阪神に移籍した。通算537試合で12勝21敗20セーブ。背番号は13に決まった。
470代打名無し:03/04/23 02:59 ID:Hy9O8h+k
>>469
そんなに衝撃的か?
471代打名無し:03/04/23 03:33 ID:2pehT+aL
橋本はそれなりに大物だった時期もあったのだがなあ。
472代打名無し:03/04/23 03:37 ID:ujD3uCvJ
>>470
衝撃だろ。
わけがわからないという意味で。
473代打名無し:03/04/23 04:28 ID:HFQ7FmOa
>>469
14、21とかが空いてたロッテ側の背番号はあらかじめ決まってて、
橋本の34しか空いてない阪神側は未定なんだな
474代打名無し:03/04/23 09:10 ID:ssQVsaPo
>>473
普通に34になるだろ 実績のあるベテランだし
475代打名無し:03/04/24 16:20 ID:hxWGX+re
>>472
ロッテ側ではな。
476代打名無し:03/04/24 16:21 ID:tLuZ/NlP
大塚(近)⇔鈴木(中)
477代打名無し:03/04/24 18:04 ID:Hr7Hrdh1
日本のプロ野球はもっと、トレードやればいいんだよね。
サッカーのレンタル移籍なんかも取り入れればいいのに。
478代打名無し:03/04/24 18:05 ID:DkK2m2Im
>>477
これだからサッカー厨は。
479代打名無し:03/04/24 18:14 ID:Hr7Hrdh1
俺は正真正銘の野球ファンだ。この馬鹿ヤロウ。
480代打名無し:03/04/24 19:41 ID:oIZn8eA5
>>328
このトレードで一番得をしたのは星野だな。

中村は放出せずに済んで、関川、久慈は優勝に貢献。

矢野、そして出さずに済んだ桧山は今や欠くことのできない存在だし。
481代打名無し:03/04/24 20:47 ID:vonJ1ebM
ここではまだ出ていないが、
淡口(巨人)⇔有田(近鉄)は大物トレードと思うが。
巨人と近鉄の組合せは多いな。
482ドラドラ:03/04/24 21:10 ID:BpMuedHr
種田・山田(中)⇔波留(横)さらに波留(中)⇔酒井(ロ)酒井と種田なら絶対種田。
483代打名無し:03/04/24 21:10 ID:ypKB2lqR
>>481
昔から巨人と近鉄のトレードは多いな
そういえば南海阪急とも多かったがオリックスになってからはナベツネVS
宮内の関係からかしなくなった 高田と熊野くらいだし
484代打名無し:03/04/24 21:13 ID:oIZn8eA5
>>481
>ここではまだ出ていないが

出てる。
485代打名無し:03/04/24 22:18 ID:Q7TsIkEi
マツイ⇔タダ
486代打名無し:03/04/24 22:21 ID:TrdEqWdR
吉川、中浜⇔小野、永池のトレードは巨人が成功しそうな予感もする
487 :03/04/25 00:37 ID:bVBLbl0l
1平尾(4)
2葛城(7) 
3谷(8)
4オバンドー(DH)
5エバンス(5)
6副島(9)
7山崎(3)
8浜名(6)
9日高(2)
488山崎慎太郎:03/04/25 18:22 ID:vaBaVI53
(^^)               
489代打名無し:03/04/26 23:18 ID:ZrYjPYcy
>>481
本来だったら定岡(巨人)⇔有田(近鉄)だった
490代打名無し:03/04/27 13:42 ID:aHV2k8ZP
阪神橋本とロッテ吉田のトレード発表 http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-030423-0006.html

 阪神・橋本武広投手(38)とロッテ吉田篤史投手(32)の1対1のトレードが22日、両球団から発表された。
中継ぎ右腕が必要な阪神と左腕が欲しいロッテの思惑が一致した。2選手ともに現在は2軍にいるものの、実績
が評価されシーズン途中の補強となった。

 阪神は、守護神にと期待していた新外国人ポートが2軍調整中。好調なチームにとって、救援右腕の整備が
最大の課題だった。星野監督は「実績もあるし、刺激になる。お互いにいいトレードだ」と話した。ロッテは
橋本の加入で、左腕川井の先発ローテーション入りが可能になった。川井は、この日からの近鉄戦(大阪ドー
ム)に帯同しておらず、25日からの西武戦で今季初先発する見込み。山本監督は「プロは年齢ではない。実績
もあるし、体力的には大丈夫」と、今年9月で39歳になる橋本への期待を語った。

◆橋本武広(はしもと・たけひろ)
1964年(昭和39年)9月18日生まれ、青森県出身。七戸高−東農大−プリンスホテルを経て89年ドラフト3位で
ダイエーに入団。94年に西武に移り、昨季途中に阪神移籍。プロ通算14年で537試合登板、12勝21敗20セーブ
で防御率3・60。167センチ、73キロ、左投げ左打ち。推定年俸4500万円。

◆吉田篤史(よしだ・あつし)
1970年(昭和45年)9月29日生まれ、新潟県出身。日本文理からヤマハを経て、91年ドラフト1位でロッテ入団。
ヤマハ時代の90年都市対抗野球で優勝し、橋戸賞と若獅子賞を獲得した。ロッテ11年間で292試合に登板し26勝
37敗6セーブ。177センチ、76キロ。右投げ右打ち。今季推定年俸6500万円。
491代打名無し:03/04/27 14:02 ID:nPcY7jGK
>>486
今更言われても・・・
492代打名無し:03/04/28 01:42 ID:krvQVoL2
>>462
基がもし中日移籍したらどうなってたかな。
高木守道が衰えを見せはじめていたが、ポジションの兼ね合いも
楽しみだったかも…。
493代打名無し:03/04/28 04:56 ID:moimtD/M
1978年 衝撃度 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
江川卓[阪神] ⇔ 小林繁[巨人]

<史上初・新人投手と最多勝エースのトレード>
空白の1日の後、ドラフトで阪神に指名された法大卒・江川は阪神入団を快諾、
入団あいさつを済ませるとそのまま巨人の球団事務所に行き、2度と阪神に来る
ことはなかった。まもなく当時巨人のエース、この年は13勝止まりだったが、
前の年まで二年連続18勝をあげた小林とのトレードが成功した。
非難ごうごうだったが、戦力的につりあわないという意見がまるで聞かれなかった
から江川は相当だったんだな。むしろ小林が意外に頑張ったイメージがある(失礼な言い方
だが、それぐらい江川はプロで通用するのが明白だった)
今だったら西武に入団した松坂がいきなり黒木(当時は絶頂だった)あたりと代えられる
のを、さらに衝撃度を高くした感じのトレードでしょう。
個人的には、江川が前期出場停止処分を食らった間だけ巨人のローテを助けるために
クラウンからやってきてなかなか渋い活躍を見せたにも関わらず江川が入るやどこかに
行ってしまったかつての阪急のエース・石井が忘れられない。



4941993頃:03/04/28 05:18 ID:gv0VaAWw
巨人の桑田⇔西武の秋山


関係者によると寸前まで
いってたらしい。


しぶいトレード
横浜の進藤⇔オリックス小川
495代打名無し:03/04/28 05:25 ID:25gpO8PZ
巨人大森内野手と近鉄交換トレード 南 背尾
496代打名無し:03/04/29 02:14 ID:4IGzvqeY
>>495
マジレスすれば大物ではないな
497代打名無し:03/04/29 18:47 ID:9jpJpq2q
波留は横浜→中日→ロッテと移籍してるが
金銭だったの?

金城の成長度合いを見ると
どう考えても横浜は目測を誤ったな。
498代打名無し:03/04/29 19:28 ID:aVuJX9vr
陳と 笹川隆(捕手), 台湾・中信との1対1の交換トレード
499代打名無し:03/04/29 19:31 ID:8mklInhH
>>497
最初は中日・種田+山田洋との交換トレード。
次はロッテ・酒井との交換トレード。

波留を内野で使うほど内野に困っていたから、波留の放出は問題ないだろ。
500代打名無し:03/04/30 03:45 ID:3rHpv4ws
500
501代打名無し:03/04/30 14:24 ID:sQP8OsfS
501
502代打名無し:03/04/30 17:23 ID:4kLDTNl3
>>498台湾との交換トレード。珍しい。
503代打名無し:03/05/01 20:03 ID:ffX+vRHT
>>498
これダイエー側は当初、内之倉を打診したが
内之倉は固辞して現役引退した。
504代打名無し:03/05/02 23:24 ID:8A1bOkIU
51年〜52年オフにかけて、広島のエース・長谷川良平の
中日移籍騒動。もし中日移籍したら杉下・大島とならんで
一大投手王国になっただろう。
505代打名無し:03/05/02 23:32 ID:HWgzbb7C
本原の巨人→ダイエー移籍は衝撃だったyp!
506代打名無し:03/05/03 00:25 ID:9LtCVMlU
>>505
なんで?
507_:03/05/03 02:00 ID:+pJDd3t/
>>401、414
野田に関しては401さんと同意見。1993年の大活躍は「突然変異」ではなく、1992年後半の段階でブレイクの兆しがあったと思う。
阪神が彼を放出した理由が「先が見えていると思った」というのには呆れた。
結局、トレードの理由は414さんの云うとおりのことだったかもしれない。
しかしそれにしても、亀山や新庄に期待していたのなら、敢えてする必要のないトレードだったように思う。
そういう意味では阪神フロントには妙に先見性があったのでは、という気がする。
508_:03/05/03 02:06 ID:+pJDd3t/
>>417
何しろ名取はドラフト1位(しかもあのドカベン香川が2位)だったのに1年でトレード。
確かルーキーシーズン5勝していた筈だから(期待に沿わなかったかもしれないが)「鳴かず飛ばず」とは云えない。
何の為に1位で指名したんだ?この当時の南海が弱かったのも当然のような気がする。
509代打名無し:03/05/04 02:59 ID:95Goaknl
>>505
衝撃というより、巨人の二軍でくすぶっていた投手が、
ダイエーでローテーション投手になるとは思いもよらなかった。
510名無し:03/05/04 03:09 ID:DPoZTiWa
>>509
まあ、確かに巨人では事実上のバッティングピッチャーだった選手
で、そんなのがダイエーとはいえローテに入って、1991年にはオー
ルスター出場を果たす訳で・・・。
511代打名無し:03/05/04 03:33 ID:hahyrgi1
湯舟、山崎、北川⇔平下、酒井、面出
512代打名無し:03/05/05 00:00 ID:4EOkhzt/
>>483
これ千葉茂が59年に近鉄監督就任して生まれたルートだな
513代打名無し:03/05/05 00:26 ID:71+ktSun
巨人がシピンを獲ったときは金銭トレードだったんだよね。
まるはの中心選手だったのに茂雄が欲しがったから泣く泣く
出したんだよな。
514代打名無し:03/05/05 17:26 ID:Zlew3Qju
密かに行われた雰囲気だがオリの日本一の後が寂しかったな
勝呂・馬場・本西を放出、その後小川・中島・田口・イチローも去っていく
まぁここでも見てくれ
ttp://www.zakzak.co.jp/spo/s-Jul97/s_news703.html

福良と藤井の心中を思うと涙がでるな…
515代打名無し:03/05/06 01:16 ID:s1ucWBW3
既出だけど広岡ヤクルトの致命傷となった
マニエル(ヤクルト)⇔神部年男・佐藤竹秀・寺田吉孝(ヤクルト)
516代打名無し:03/05/06 01:21 ID:ymUyG3Sp
>>514
その合理的な経営の結果が今のオリックスか。
517代打名無し:03/05/06 06:26 ID:xet742yM
>>515
おおお、トレードになってない・・・
518代打名無し:03/05/06 07:35 ID:nfcq9sXY
ヤクルト同士のトレード ヤクルト必死だな( ´,_ゝ`)プッ
519名無し:03/05/06 08:09 ID:vXlELGSz
>>515
このトレードは当時も非難轟々で、実際どうにもならない結果になっ
たのだが、このトレード、実は安田を軸にする予定だったらしい。
ところが、松園オーナーに反対されて、マニエルに切り替えたようだ。
ちなみに相手チームは近鉄ね。
520_:03/05/07 00:27 ID:i9Eg6TDr
>>519
これって1978年のヤクルト初優勝(そして日本一)のシーズン後のトレード?
521名無し:03/05/07 00:51 ID:/NapquRW
>>520
そうだよ。
522 :03/05/07 14:55 ID:aF5j2zn+
523代打名無し:03/05/09 07:12 ID:GIm9ddiy
60年オフの巨人、与那嶺(→中日)・土屋(→国鉄)の移籍
524代打名無し
85 :名無しステーション :03/05/08 22:59 ID:jNx+022q
片岡一人気をはけど
星野監督は「結果に繋がらなかったら一緒や」と・・・
おまけに「刺激が要るな」と
ひー・もみ・せきのトレード候補3羽ガラスを脅す始末