【'80】小松辰雄VS遠藤一彦VS北別府学【エース】
中日対広島っていいよね。
赤と青で鮮やかで。
413 :
代打名無し:03/01/28 04:49 ID:BVymePCM
414 :
代打名無し:03/01/28 20:07 ID:YExB7g4w
小松が速い球投げてたころのテレビの
スピ−ドガン表示は初速と終速も表示
されるのもあったよね。今のより昔
のほうが良かったよ。
416 :
代打名無し:03/01/28 23:05 ID:Tx+K5ql4
>414
ホント、球の伸びがわかって良かった
スレちがいだが 江川は初速と終速の差が近かった
417 :
代打名無し:03/01/28 23:59 ID:RL8ZE/kI
スレ違いだがスピードガンによる初速と終速の差
目撃者によると
江川=他投手 5
江川<他投手 1
の割合か。俺は5の方をとる。VTR残ってるが少なくとも
その中では江川が特別ということはなし。
418 :
代打名無し:03/01/29 00:18 ID:R2XXFGKr
初速と終速はどの地点で測定してたのかな?
おそらく初速はリリースから2mくらい先で、終速はホームベース手前あたり?
テレビ画面に表示されるスピード表示というのは基本的に自動計測。
スカウトが計るみたいに、投球にあわせてトリガーを引いてない。
ベーシックなガンでは1秒間に約8回の電波を発信して、その射程範囲内に
移動物体がやってくると、これに反応して球速が表示される仕組み。
ドップラー効果を利用しているわけだが、これについては(ry
ピッチャーの球速の場合、ボールがリリースされて、ガンが発信した電波が最初に
捉えたものが初速。最後が終速となる。
1秒間に8回電波を発射ということは、0.125秒に1回計測できるということ。
投手からミットまでの距離を18mとすると、平均130q/h(36.1m/s)のボールは、
この間を約0.5秒で通過する。とすると、このガンで平均130q/hのボールの
初速の計測位置は、投手のリリースと、ガンの電波発射のタイミングにより、
リリース後0m〜4.5mの間でランダムに計っていることになる。
ところで昔の両方表示されるガンを見ると初速−終速の差は8q/h前後が多かった
と思う。となると、同じ平均130q/hでも、距離に対して均一に球速が落ちて
いったとしてタイミングによる誤差は、最大で2q/hあることになる。
ただ最近はずっと細かく切り刻んだタイミングで電波を発射できる機械も登場
している模様。
420 :
代打名無し:03/01/29 04:07 ID:9zJC7WzP
>>419 詳しいね。何者?
偶然のタイミングで測定位置が4〜5mずれるってことは、そりゃ測定誤差も出る罠。
同じガンで初速と終速の両方を計測しているってことは、おおむねバッテリー間を結ぶ延長線上に設置してるってことだな。
ってことは、投手の腕の振りを計測してしまったりしないのだろうか?
厳密な意味での初速は、リリースの瞬間の指先の速度だから問題ないけど。
でもリリース前の腕の振りを計測してしまうと、少し変な数値になる気もする。
最近のガンは1秒間に100回電波を発射しリリ−ス直後の球速も測れる
そうだ。とすると、松坂や五十嵐、山口の156〜158kmも単にガンの精度
が上がったためで151〜153kmがMAXだった江川や小松が今のガンで
測れば同じように156〜158kmを計測するのだろうか?
422 :
代打名無し:03/01/29 13:19 ID:1pT/2qmf
423 :
代打名無し:03/01/29 15:30 ID:QRvACZQk
>>421 今のガンは、全体的に当時よりも数字が辛いよ。
名古屋は昔から伝統的に甘いけど。
今、名古屋並みのガンは、大阪・神戸・神宮。
メジャーはこれと同じくらい。
みんな神宮や名古屋は甘いっていうけど、実はこれが主流。
他が辛すぎるだけ。
機材のメーカーが違うのか、補正の仕方が違うのか、設置位置がおかしいのか知らなんけど。
>>423 西宮のガンはメチャメチャ辛かったYO
今の何処よりも辛かったと思う
まあ、星野の数字が出なかった事とは何の関係も無いと思うが
425 :
代打名無し:03/01/30 00:13 ID:VdhF9jAL
昔のガンはみんな辛かったのよ。
西宮は辛かった。他球場で150オーバーを記録している郭泰源でも147km
くらいしか出なかった。西宮で150km記録したのは白井と伊良部の
二人だけじゃなかったかな?
427 :
代打名無し:03/01/30 12:48 ID:TIQ13oWv
北別府の球種は豊富だったけど、どれも大したレベルじゃなかった。
スライダーも言われているほど凄くなかった。
一つ一つの球種はどれも大したことなかった。
それらを全体としてのパッケージの巧さでカバーしたのが凄かった。
コントロールと投球術だけで勝ったイメージがある。
428 :
代打名無し:03/01/30 16:39 ID:64gv5ZCx
漏れが知る限りの北別府の持ち球。
直球、カーブ、スライダー、シュート、フォーク。
429 :
代打名無し:03/01/30 23:34 ID:kgaPDapU
スライダーとシュートが普通で、後は2流と3流じゃん。
430 :
代打名無し:03/01/31 12:28 ID:6Po2513Q
つまり2流投手でもフォームを固めてコントロールを良くすればいいということ
そこから投球術が身に付けば、一流になれる
二流のアマ投手の希望をつなぐ存在かも
小松や江川が153だしたのも今でいう甘いガンだろ
だいたい投手の最高速なんてもっぱら当時一番甘いガンでの記録
432 :
代打名無し:03/01/31 17:01 ID:06YCOIeE
433 :
代打名無し:03/01/31 17:09 ID:C8cQDAPB
甘い辛いといってもその程度も考えないとな
各球場のデータを多数・満遍なく拾って。
万一突発的なmaxがあればそれは信用できん。
434 :
代打名無し:03/01/31 23:37 ID:ZLtOL5UG
北別府は140`出る投手だったのに、晩年の球速は遅すぎた。
衰えが激しすぎないか?
いくら制球重視で抑え気味に投げたとは言え。
435 :
代打名無し:03/02/01 02:01 ID:OHdczvXE
436 :
代打名無し:03/02/01 02:13 ID:Yz69kqHW
>434 200勝するまで投げりゃそりゃ衰える。
437 :
代打名無し:03/02/01 15:13 ID:BgesOi3o
北別府の間合いの長さはボークじゃないのか?
438 :
:03/02/01 22:35 ID:BmRIwpAJ
ボークじゃないから普通に投げて200勝してるんだろが。
でも今だったら・・・どうかね。
439 :
代打名無し:03/02/02 09:12 ID:6QGfIuKW
単に当時はボークを厳格に取らなかっただけ。
440 :
代打名無し:03/02/02 12:57 ID:Zbtmcx+j
スレタイの3人より、チョコチョコと出てくる白武だの欠端だのが懐かしい。
北別府の百姓顔はボークじゃないのか?
442 :
900:03/02/02 19:00 ID:ylFMxCgi
r
443 :
代打名無し:03/02/04 00:04 ID:0v3239oX
懐かしすぎる…。
小松って今何やってるんだろう。
444 :
代打名無し:03/02/04 00:23 ID:RvEtO+Vg
北別府って、今のところ最後の200勝投手だったっけ?
シゲヲがもう数年続けていたら史上最後の200勝になったかもしれないがギリギリ
で原にバトンタッチしたためなんとか桑田にも芽が出てきた。後、工藤は前から
可能性があったか。
つくづく星野と斉藤が達成できなかったのが惜しまれる。
今のリード時1イニング限定リリーフエースなら、
何年リリーフ続けても迷球界には入れないんだよな・・・
>>446 星野はFAが齋藤はシゲヲがガンだったな
449 :
代打名無し:03/02/06 12:53 ID:8By2b0QE
上げます
450 :
代打名無し:03/02/07 13:33 ID:IdWj8AuH
遠藤さんがひとりで勝ち星稼いで頑張っていたときも
年棒4400位だっただもんね。安過ぎ…。
451 :
代打名無し:03/02/07 13:51 ID:go9WqoeF
>>450 いまが高すぎるのかもよ。
下手すりゃ、年間30試合、30イニングの中継ぎでも4400万くらい稼ぐもんなあ。
遠藤は日本一の投手と言える時期があった。
北別府は微妙。小松はそこまでは行かなかったと思う。
A
454 :
代打名無し:03/02/09 02:30 ID:+0IKmgmx
3人の各年度対戦チーム別成績
小松 辰雄
年 所 属 巨 人 阪 神 横 浜 広 島 ヤクル 合 計
1978 中 日 - - - 0- 0 0- 0 0- 0
1979 中 日 0- 4 0- 2 1- 1 2- 2 3- 0 6- 9
1980 中 日 0- 1 0- 1 1- 0 0- 2 0- 1 1- 4
1981 中 日 3- 2 4- 1 2- 2 0- 1 3- 0 12- 6
1982 中 日 1- 1 0- 0 2- 1 0- 1 1- 1 4- 4
1983 中 日 2- 3 3- 3 1- 0 1- 4 0- 4 7- 14
1984 中 日 3- 1 3- 1 1- 2 3- 2 1- 0 11- 6
1985 中 日 4- 1 4- 2 0- 2 4- 3 5- 0 17- 8
1986 中 日 1- 5 2- 2 4- 1 0- 1 0- 0 7- 9
1987 中 日 5- 2 3- 0 1- 2 6- 0 2- 2 17- 6
1988 中 日 3- 2 2- 0 0- 3 2- 2 5- 0 12- 7
1989 中 日 0- 2 - 0- 1 - 0- 1 0- 4
1990 中 日 1- 2 2- 1 - 0- 1 3- 1 6- 5
1991 中 日 0- 1 2- 1 1- 0 1- 1 1- 1 5- 4
1992 中 日 2- 2 0- 2 6- 2 1- 1 0- 2 9- 9
1993 中 日 1- 1 2- 2 1- 1 2- 0 1- 0 7- 4
1994 中 日 0- 0 - 0- 0 1- 0 0- 2 1- 2
合計 26-30 27-18 21-18 23-21 25-15 122-102
455 :
代打名無し:03/02/09 02:30 ID:+0IKmgmx
遠藤 一彦
年 所 属 巨 人 阪 神 中 日 広 島 ヤクル 合 計
1978 大 洋 - - 1- 0 0- 0 0- 0 1- 0
1979 大 洋 4- 3 2- 2 2- 1 2- 2 2- 4 12- 12
1980 大 洋 1- 1 1- 1 2- 0 0- 1 1- 2 5- 5
1981 大 洋 0- 4 1- 1 1- 2 4- 4 2- 0 8- 11
1982 大 洋 3- 4 1- 3 1- 5 3- 4 6- 1 14- 17
1983 大 洋 4- 4 3- 2 4- 1 3- 1 4- 4 18- 9
1984 大 洋 1- 4 2- 4 3- 4 4- 2 7- 3 17- 17
1985 大 洋 4- 2 1- 1 3- 3 2- 1 4- 0 14- 7
1986 大 洋 2- 4 3- 2 1- 2 2- 4 5- 1 13- 13
1987 大 洋 0- 2 5- 1 2- 2 5- 2 2- 0 14- 7
1988 大 洋 0- 3 1- 3 0- 2 2- 3 2- 1 5- 12
1989 大 洋 0- 2 1- 2 0- 1 0- 1 1- 2 2- 8
1990 大 洋 1- 2 1- 1 2- 1 1- 0 1- 2 6- 6
1991 大 洋 1- 2 1- 0 0- 0 0- 0 0- 0 2- 2
1992 大 洋 0- 0 2- 1 0- 0 1- 0 0- 1 3- 2
合計 21-37 25-24 22-24 29-25 37-18 134-128
456 :
代打名無し:03/02/09 02:31 ID:+0IKmgmx
北別府 学
年 所 属 巨 人 阪 神 中 日 横 浜 ヤクル 合 計
1976 広 島 0- 0 0- 1 0- 0 - 2- 0 2- 1
1977 広 島 0- 0 1- 1 1- 2 3- 0 0- 4 5- 7
1978 広 島 3- 0 1- 4 4- 0 0- 2 2- 1 10- 7
1979 広 島 3- 6 0- 4 4- 0 6- 1 4- 0 17- 11
1980 広 島 2- 3 0- 1 4- 0 4- 0 2- 1 12- 5
1981 広 島 1- 3 2- 2 3- 2 4- 0 6- 3 16- 10
1982 広 島 3- 1 4- 3 5- 1 5- 1 3- 2 20- 8
1983 広 島 1- 2 1- 4 4- 4 3- 1 3- 2 12- 13
1984 広 島 0- 3 2- 1 4- 0 3- 2 4- 2 13- 8
1985 広 島 2- 1 5- 1 3- 0 2- 3 4- 1 16- 6
1986 広 島 2- 1 3- 1 5- 0 5- 0 3- 2 18- 4
1987 広 島 1- 3 2- 1 3- 3 3- 5 1- 2 10- 14
1988 広 島 2- 3 3- 0 1- 4 2- 3 3- 2 11- 12
1989 広 島 2- 1 1- 3 2- 3 2- 3 2- 0 9- 10
1990 広 島 1- 0 2- 0 1- 2 1- 1 3- 1 8- 4
1991 広 島 2- 1 3- 0 1- 1 3- 2 2- 0 11- 4
1992 広 島 3- 2 0- 1 5- 2 5- 2 1- 1 14- 8
1993 広 島 2- 2 1- 1 2- 2 0- 1 1- 0 6- 6
1994 広 島 0- 1 1- 1 0- 1 1- 0 1- 0 3- 3
合計 30-33 32-30 52-27 52-27 47-24 134-128
457 :
代打名無し:03/02/09 02:31 ID:+0IKmgmx
1980年代勝利数ベスト10
01 北別府 学 137 (広島)
02 江川 卓 126 (巨人)
02 西本 聖 126 (巨人→中日)
04 東尾 修 117 (西武)
05 山田 久志 113 (阪急)
06 遠藤 一彦 110 (大洋)
07 尾花 高夫 102 (ヤクルト)
08 今井雄太郎 99 (阪急・オリックス)
09 大野 豊 92 (広島)
09 松沼 博久 92 (西武)
09 山内 和宏 92 (南海・ダイエー)
・
・
14 小松 辰雄 88 (中日)
458 :
代打名無し:03/02/09 02:32 ID:+0IKmgmx
1980年代防御率ベスト10
01 大野 豊 2.76 (広島)
02 江川 卓 3.05 (巨人)
03 川口 和久 3.07 (広島)
04 槙原 寛己 3.08 (巨人)
05 西本 聖 3.10 (巨人→中日)
06 小松 辰雄 3.13 (中日)
07 郭 源治 3.22 (中日)
08 斉藤 明夫 3.30 (大洋)
09 山根 和夫 3.36 (広島→西武)
10 遠藤 一彦 3.44 (大洋)
11 北別府 学 3.45 (広島)
459 :
代打名無し:03/02/09 02:33 ID:+0IKmgmx
1980年代奪三振ベスト10
01 遠藤 一彦 1357 (大洋)
02 江川 卓 1228 (巨人)
03 川口 和久 1148 (広島)
04 北別府 学 1102 (広島)
05 尾花 高夫 1095 (ヤクルト)
06 小松 辰雄 1055 (中日)
07 大野 豊 1036 (広島)
08 郭 源治 1002 (中日)
09 佐藤 義則 945 (阪急・オリックス)
10 山内 和宏 888 (南海・ダイエー)
460 :
名無しの補欠:03/02/09 15:03 ID:kIqzzemF
源五郎丸が入ってねーじゃんかよ!何かの間違いじゃないのか
461 :
代打名無し:
+0IKmgmxさん
ごくろうさんです