セリーグNo1貧困球団 阪神タイガース

このエントリーをはてなブックマークに追加
36代打名無し:02/08/25 02:01 ID:0/yYwEu5
>>35
阪神は、ヤクルトと違って、巨人戦以外でも毎日どこかで中継してるからねえ。
関西では(サンテレビか朝日放送になるが)。
中日も広島も横浜も中継やってるだろ、ホームでは。
悲惨なのは東京ではMXにさえ中継してもらえないヤクルトだな。
一応衛星でやってるけどさ。
37代打名無し:02/08/25 08:13 ID:9rqdDXQX
>>36
まさしくその通り。
それが>>1の球団純利益でヤクルトの収益がすくない一因。
ただ、ローカル放送は多くても1試合300万円ていどだから、
56試合すべて放送されても1億7000万円くらいにしかならないけどね。
38代打名無し:02/08/25 08:17 ID:kco0Bh1n
球団別純利益(セリーグ)
(週刊ダイモンドより 単位 百万)

パリーグ編あればコピペして。(ネタ厳禁 

39代打名無し:02/08/25 09:46 ID:9rqdDXQX
>>38
      1998 1999 2000
オリックス 164 140 123
西武           43
他は4000万円以下なので掲載なし。
40代打名無し:02/08/26 16:46 ID:E/dTEmHM
41代打名無し:02/08/26 16:50 ID:O4W6HnJ4
だってヤクルトの試合なんか中継しようと思っても
スポンサーがつかないじゃん
42代打名無し:02/08/26 16:58 ID:nD+QYbce
>>41
フジテレビがよいしょしまくってるじゃん。
阪神なんか、ヤクルトより全国的にはるかに人気あるのに
まともに扱ってもらってない。
43代打名無し:02/08/26 17:03 ID:O4W6HnJ4
だって不治は株主じゃん
44名前はまだない ◆MtyDeTiY :02/08/26 20:00 ID:8myJC5Zb
>>34

>その代わりに民放で巨人戦全国放送をする試合がその分減るんだぞ。

衛星と民放が巨人戦を同時中継してる
事はよくある。

45代打名無し:02/08/26 21:15 ID:E/dTEmHM
>>44
衛星ってBSか?。NHKだろ?。
それにNHKで巨人戦やっている試合を民放で同時放送なんてやってないぞ?。
関西だけじゃないか?
46代打名無し:02/08/26 22:00 ID:h7NzFEek
>>23

>節税して利益がなくなっているのに、金だけあるんだったら、それは脱税だ。

それを言っちゃだめ!、実際に脱税をやっているんだから。(藁
47代打名無し:02/08/27 07:43 ID:UN+tXpzX
>>46
それはないね。
阪神電鉄はかなり危険な状態だし、阪神淡路大震災で国の援助を受けてるから
税務署や銀行の監視が厳しいと思うよ。
48代打名無し:02/08/27 08:21 ID:PnYgb75o
阪神グループはそこそこ金持ってるだろ。巨人、西武とはいかなくても。
俺は経済ぜんぜん詳しくないが、少なくとも貧球団を論じる上で
>>1のデータに全く価値のない事くらいはわかる。

かといって、最貧球団はどこかといえば、結論を言えば阪神だろうな。
でもそれは会社の収支は関係なくて、単に親会社がケチなだけ。
別に経営が危ないわけじゃなくて、
単に投資とメリットの兼ね合いによる会社の方針だろ。
49代打名無し:02/08/27 09:07 ID:dNOi7OuP
どうでもいいやん。なるようにしかならんよ。
50片岡:02/08/27 09:12 ID:EUqajNRT
正解
51代打名無し:02/08/27 09:40 ID:s02qU/gd
解雇ケテーイの外人を
使わなきゃいけない時点で
貧困どころの話では・・・
52代打名無し:02/08/27 12:00 ID:dwej4dUA
>>1の言う方がどう考えても説得力あるんだけど。
別にいいんじゃない?阪神ファンの人って弱い者が強い者を倒すのに
快感を覚えるんでしょ?セリーグNo1貧乏球団なのは望むところでは?
53代打名無し:02/08/27 12:04 ID:UN+tXpzX
>>30
ガルブレイスを専攻して、経理畑一筋で生きているが、
>>1だけでなく阪神電鉄の決算短信をみるとかなりきびしい。
 こなあほな?って感じ。

とにかく昔はどうかわからないが、阪神淡路大震災の後遺症はかなりあるように思える。
阪神電鉄単体で700億円の負債を抱えたといわれているので、金利3%としても年額21億円。
それを阪神タイガースの収益で埋めていると考えるのが妥当だろう。

球団は設けているが、球団が使える金はないと考えるので妥当だと思う。
ただ、阪神はマスコミの力が強く影響されるので、マスコミは阪神は金満でないと困るらしい。
そのために、球団も表向き金満を演じているので、
そのつけがフロントの弱体化につながってしまっているようだ。
いかんせん、フロントが弱すぎるし、人数が少なすぎる。
54代打名無し:02/08/27 12:36 ID:IE3PCu1p
同じ10億出すにしても、巨人、中日と阪神では意味がちがう。阪神はかなり無理をしてる感があるね。
55代打名無し:02/08/27 12:41 ID:H/LMAr7g
というより、

阪神スタメン選手9人≒松井1人

ですか・・・
56代打名無し:02/08/27 12:44 ID:WsFQe4r9
まぁ無理してでも出す球団と、端から出さない球団は、
どちらが自チームでありファソのことを考えているかというと
難しい罠



       それから阪神タイガースは2004年に


         阪 急 タ イ ガ ー ス


           に生まれ変わります。





57代打名無し:02/08/27 12:46 ID:38e0cC8Z
親会社にタカリ球団逝ってよし
58代打名無し:02/08/27 12:48 ID:UN+tXpzX
>>55
それを言うならば
阪神全選手(含む外国人)
≒松井、清原、江藤、工藤、高橋、仁志(6人)
≒ギャラード、バンチ、ゴメス、川崎、立浪、山本、野口、谷繁、山崎、岩瀬(10人)
59代打名無し:02/08/27 12:51 ID:UN+tXpzX
>>56
笑い事ではないかも・・・。
阪神電鉄と阪急電鉄って路線が重なる部分が多いんだよね。
関西の私鉄はどこも震災の影響で厳しいから、今後合併・再編とか考えられると思うよ。
60 :02/08/27 12:52 ID:Of2hjroY
>>59
やだよ
阪急、関西ヤクザとあれだもん
61代打名無し:02/08/27 12:58 ID:UN+tXpzX
>>60
鉄道は公共機関で簡単に潰すわけにいかないから、
大方合併や再編でごまかす。ようするに銀行と似た部分があるからね。
国土交通省が主導を取って銀行が仲介する形になるだろうな。

とにかく、近々、南海がらみの合併が起きると思うよ。
それを切っ掛けに2〜3社に再編される可能性があるんじゃないかな。

取引銀行を調べて行くと大体の方向性が見えると思うけど。
62名無しさん@お腹いっぱい:02/08/27 13:11 ID:MOKF+a+5
阪神淡路大震災は確かに痛手ではあったが国から275億円もらったはずです。
(残りは低利子融資を活用)
経営的には、規模が小さいせいもあり、あまり派手なことができない分
同業他社に比べ手堅い印象があります。(近鉄は今一生懸命駄目子会社を
整理してますよね。阪急は負債削減のため日銭収入がある流通業を積極展開中)
ただし、口の悪い言い方をすれば「せこい」とも「意気地なし」ともいえます。
63代打名無し:02/08/27 13:30 ID:UN+tXpzX
>>62
国からの助成金をのぞいて700億の債務があるのね。
これは不幸だったんだけど、阪神電鉄の駅舎などの物件が古くって資産価値が低かったんだよ。
そのために震災被害損失の金額が低かったので助成金も少なかった。
でも、壊れた駅舎などの修復には、コストがかかり損失が発生してしまった。
震災などの被害損失はその時点よりも数年してから次第にダメージが発生するので、現在が一番厳しい時期じゃないかな。
64鉄道板からの出張者:02/08/27 20:37 ID:pFlDAou+
>>59
鉄道界では阪神>阪急は常識です。
(阪神はバス代わり利用があるが阪急は駅数が少ないのでJRに根こそぎ取られてる)
利益率の面でね。
阪急の儲けが多くみえるのは車両を購入価格の倍で売りさばき、それをほぼ0に近い
価格で無料リースするという荒業をやってるから。
阪急は鉄道事業から撤退したいということは有名。
65鉄道板からの出張者:02/08/27 20:41 ID:pFlDAou+
>>61
大手合併があるとしたらアンスリーつながり(阪神・京阪・南海)だと思う。
この3社+山陽は大合併の可能性あり。
路線がかぶらないのが最大の好材料。
阪急・近鉄は両方とも「アク」の強い会社なので、中小私鉄の吸収はあっても
大手同士の合併はまずない。
阪急は能勢電・神鉄との合併はあるかもしれんが。
66代打名無し:02/08/27 22:22 ID:b714qTm1
正直、広島はどうやって黒字を出しているのか小一時間(以下略
67代打名無し:02/08/27 22:32 ID:dNOi7OuP
どうでもええやん
68代打名無し:02/08/27 22:40 ID:rA9m44vL


あのね、ここだけの話(内緒だよw)











 阪 神 は 吉 本 興 業 が 買 収 し ま す。
69代打名無し:02/08/28 00:44 ID:DKHAVZrx
中小企業阪神から中小企業吉本にかえてもな
70代打名無し:02/08/28 00:48 ID:ZOTdrZRK
>>68
コレハ テゴワソウダ。
71代打名無し:02/08/28 00:53 ID:pRgxTjTJ
グループの赤字を球団の黒字で補填してもらってるんだよ
身売り=電鉄破綻
72代打名無し:02/08/28 01:40 ID:eK6BYr78
阪神電鉄って営業キロ少ないけど、おいしい所だけ走ってるんじゃないの?
73代打名無し:02/08/28 01:48 ID:7OLF182k
甲子園に人いかなくなったらサクッと潰れるんじゃないのあの会社。
だから会社無くなるまでタイガースは売らないでしょ。
74代打名無し:02/08/28 01:53 ID:eK6BYr78
タイガースファンにとって「阪神電鉄」でなければいけない理由って
あるのかね?たとえば本拠地変えないで「サントリー」だったら応援したくなくなる?
75代打名無し:02/08/28 01:55 ID:dXHLQ4m+
阪神は儲かる所にしか線路通してないから、潰れる事はない。
南海なんかは、赤字路線が多い(泉佐野〜和歌山・河内長野〜高野山)
から、阪神よりも路線が長いわりに採算が合わない。

近鉄は路線がむっちゃ長いけど、その分、赤字路線が多い。
正直、黒字路線は奈良線のみ。他は路線で見たら赤字。
76代打名無し:02/08/28 06:24 ID:jSeP0+u1
>>66
巨人戦の放映権料
77代打名無し:02/08/28 06:31 ID:GGJwVqo4
>>70
広島ではカープの主催ゲームは全部テレビ放送があり視聴率も
かなりいい。二軍戦の中継もたまにするぐらいだ。
巨人戦の放映権料もあるけど、それだけじゃないよ。
78代打名無し:02/08/28 06:47 ID:Zghd9y2h
>>77
高視聴率なぶん、広島市民球場の観客動員はあれなわけですが。
ダイエーの福岡市と人口変わらないはずなんだけどね
79ナナシマさん:02/08/28 07:12 ID:96UcB5tM
>>78
ダイエーは福岡県や近隣の県からも来られる(交通が便利)
から九州の半分(500万人)の人口をあてに出来る。
広島はとなりの山口は福岡の方に、岡山は大坂、兵庫圏。
山陰の方からわざわざ来るのは大変なので結局100万人
前後しかあてに出来ない。
80代打名無し:02/08/28 08:02 ID:MCVLvqDs
タイガースの身売りを考えるスレ

http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/base/1030489237/
81代打名無し:02/08/28 08:18 ID:NGoiaBFw
>>75
阪神より阪急の方がヤバい。これ、鉄道板での常識。
82代打名無し:02/08/28 12:21 ID:AfLUsV/c
>81
鉄道ファンはどうかしらんが、経済界では 阪急>近鉄>阪神>南海 だろうな。
鉄道がどうのというのではなく連結で考えるからね。
83代打名無し:02/08/28 12:25 ID:+riik6u3
>>81
鉄ヲタじゃないから単独の収支は判らないが、
グループで見ればそんなことはないと思う。
つーか関西で鉄道会社がポシャったらとんでもないことになるよ。
(除く阪神)
84代打名無し:02/08/28 12:27 ID:DMZYdP+O
>>77
地方だけの放映権料は安いよ。
85代打名無し
>>84
1試合で2〜300万円くらい。