’82〜84までの中日を語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
82年、日本シリーズ
1戦目・・・都
2戦目・・・小松なら日本一になれたかも!
84年、中尾がケガしなければペナント奪取できたかも!
巨人に14連勝、大洋戦の毎回得点、谷沢あと少しで三冠王などなど
語りましょう!
2代打名無し:02/08/15 15:12 ID:bZxE6OOk
2
3代打名無し:02/08/15 15:12 ID:icUuTxcB
2げと!
4代打名無し:02/08/15 15:13 ID:ZpCSAnk3
>>1 あんた、あのスレをまねたな?藁
5代打名無し:02/08/15 15:17 ID:icUuTxcB
983756421
田平谷大モ宇上中小
    ッ
尾野沢島カ野川尾松
    
6代打名無し:02/08/15 15:17 ID:px2ReQbB
村田康一
7代打名無し:02/08/15 15:18 ID:KcjndhqH
ヤッザワ
オオッシマ
モカ
8代打名無し:02/08/15 15:19 ID:icUuTxcB
9田尾
8平野
3谷沢
7大島
5モッカ
6宇野
4上川
2中尾
1小松
9代打名無し:02/08/15 15:20 ID:8SEc17Ek
田之倉
10代打名無し:02/08/15 15:24 ID:fJpzvhmc
84年は82年より強かったよな〜。ただ広島にからきしだったよな。
11代打名無し:02/08/15 15:25 ID:qBTbsN0x
あんまり緻密な野球ではなかったが面白かった
12代打名無し:02/08/15 15:28 ID:whXQQutn
最強…84年6月〜オールスター頃までかな
13代打名無し:02/08/15 15:28 ID:P9MyfLjv

野武士野球萌え

かーみかわせいじー

 がっつーのあるおとこ

  小ーさーい け・れ・ど
   
   根性わ 日本一!
14代打名無し:02/08/15 15:29 ID:P9MyfLjv

大洋戦の毎回得点は金山のホムラソで完成!
15代打名無し:02/08/15 15:31 ID:P9MyfLjv

漏れは小学生の頃、ナゴヤ球場で
練習中の矢沢の打球に水筒を破壊されますた(泣
ライトスタンド中段だったのに。
16代打名無し:02/08/15 15:31 ID:whXQQutn
この頃漏れは横浜の消防だったけど、当時ナゴヤ球場に見にいってた人の話聞きたい!
17代打名無し:02/08/15 15:32 ID:P9MyfLjv

小松はいつもサインくれましたが
大島は絶対にくれませんでした(w
18代打名無し:02/08/15 15:34 ID:P9MyfLjv

当時、小学生向けのファンクラブは
ただ券が22枚もついてきた。
巨人戦も一試合だけあった。
それと帽子と服がついて年間1500円。
今のフォンクラブはぼったくりだー。
19代打名無し:02/08/15 15:34 ID:qBTbsN0x
誰か電車にあてるような場外ホームラン打ってよ
20代打名無し:02/08/15 15:35 ID:P9MyfLjv

ドラゴンズ五十年史を大枚一万円払ってかったが
表紙の裏のサインが藤王な罠(W

当時は期待していたんだよ・・・・。
21ken mocha:02/08/15 15:36 ID:rzwFdqvi
は今どこに。
22代打名無し:02/08/15 15:36 ID:P9MyfLjv

ドラ帽子が球場で売っているジュースの白いキャップだらけだったあの日
23代打名無し:02/08/15 15:37 ID:pqT6Q1bv
脇に青線のユニフォーム萌えー
24代打名無し:02/08/15 15:38 ID:P9MyfLjv

平野謙の実家に近くに住んでた漏れは
朝平野のランニング姿を必死で追っかけたが逃げられた(W
25代打名無し:02/08/15 15:39 ID:6/OH6QgZ
そういえば千代の富士が中日に強かったよね。
26代打名無し:02/08/15 15:39 ID:M2XJxYMP
あのユニで試合やらんかなー。しかもナゴヤ球場で。
27代打名無し:02/08/15 15:39 ID:P9MyfLjv

矢沢をイチローが通っていた空港バッティングで見たが
打球が鬼のように早かった・・・。
28代打名無し:02/08/15 15:44 ID:opicBCLG
出れば必ずヒット! 藤波・藤王の代打陣。
29代打名無し:02/08/15 15:48 ID:pqT6Q1bv
谷間の花!堂上。恐怖の左殺し!安木。
30代打名無し:02/08/15 15:48 ID:UVgYHqd0
千代の富士は中日で解説者をしてます
31代打名無し:02/08/15 15:51 ID:P9MyfLjv

川又が「王二世」と呼ばれていた事実(W
「王偽」だった・・・。
32代打名無し:02/08/15 15:51 ID:dpOW1syF
このときのメンバー
大好きなんだけど
星野が監督になって
ほとんど追い出されたね.
そのしっぺ返しが去年きたけどさ
33代打名無し:02/08/15 15:52 ID:ozBkk/U3
しかし禿げしくトレードされたレギュラー陣。
フロントはどこへ行こうとしていたんだ。
大島宇野以降日本人四番が育っていない罠。
34代打名無し:02/08/15 16:31 ID:oCUx0oiw

>>33

(´Θ`) ・・・・・・。
35代打名無し:02/08/15 17:04 ID:MbrvPpJG
82年、鈴木孝政が先発に転向して88球でジャイアンツを完封って試合が
あったよね。あのとき、なんとなく優勝するんじゃないかと予感がした。
36代打名無し:02/08/15 17:12 ID:QGK/HhkX
この頃の監督って貞雄御大?
37代打名無し:02/08/15 17:26 ID:G8jsdQAA
82,83が貞雄、84が山内。山内は84だけ良くて86半ばで休養してます。
38代打名無し:02/08/15 17:37 ID:gn0eMZ3B
82〜84のベストはこれ
9 田尾  86年西武へトレード(杉本、大石)
8 平野  88年西武へトレード(小野)
5 モッカ 85年退団(引退)
3 谷沢  86年オフ星野就任により強制引退
7 大島  88年日本ハムへトレード(大宮、田中富)
6 宇野  94年ロッテへトレード(今野、横田)
2 中尾  89年読売へトレード(西本、加茂川)
4 上川  87年ロッテへ1-4のトレード
1 小松  親分格
39代打名無し:02/08/15 17:38 ID:gn0eMZ3B
宇野は93年トレードだったな。。
40代打名無し:02/08/15 17:48 ID:icUuTxcB
>>38
こうして見るとドラゴンズを全うしたのってモッカと小松だけじゃないか。

星野はこんなに追い出して、ユニフォームも変えて、漏れの好きな球団を換骨奪胎した。





41代打名無し:02/08/15 18:01 ID:0zNUGDl8
   9 8 5 3 7 6 2 4 1
中 田平モ谷大宇中上小
      ッ
日 尾野カ沢島野尾川松
42代打名無し:02/08/15 19:01 ID:P3zpglkM
モカと大ッ島(w
43代打名無し:02/08/15 21:36 ID:hOP3QHb7
_
44代打名無し:02/08/15 21:55 ID:MpnzIJiO
昌が入団したのもこの頃だね。(83年ドラフト5位指名)
45代打名無し:02/08/15 21:59 ID:5pdfxqpx
昌と同期の三浦って何してるのかな〜
46代打名無し:02/08/15 22:29 ID:icUuTxcB
84年7月7日、対中日13連敗中の王巨人、眉間の皺がますます深くなる王監督。
お清めの塩をベンチ前に盛った。

それを見た中日ベンチ「うちも盛るぞ〜!あれより大きく!」
その塩の山の頂上に豊田が“赤チン”をトッピング
山内監督「なんだ、それ?」
豊田「乳首です!」

・・・その夜、中日はサヨナラ押し出しで対巨人14連勝を飾りましたとさ!!
こんな中日がたまらなく萌え〜〜!
47ナックル星人:02/08/15 22:35 ID:6750EEgY
>>1
この頃は印象が深いね。ナゴヤ球場に良く見に行ったしね。
ただし、外野ばかりだったけどね。でも巨人戦は全然買えなかったね。
一番印象深いプレーヤーは田尾だね。彼の全盛期だったからね。
85年西武にトレードされた時はほんとがっかりしたよ。
48代打名無し:02/08/15 22:45 ID:4UZrz2ER
中尾が最終戦にホームラン打ったのもこの頃だよね?
田尾安志はすごかったね。
長崎と首位打者争ってどっちがとったか忘れたが。
西武にいってからは3割打てなかったなあ。
49代打名無し:02/08/15 23:47 ID:icUuTxcB
84年は巨人にめっさ強くて、薬は暗黒時代だったから
東京では開幕から7月初旬の神宮まで負けなかったんだよ。
後楽園では8月25日まで負けなかったんだよな。
6月27日の後楽園では江川を18球でKO!(11−2)
翌28日では槙原から田尾の先頭打者本塁打を皮切りに一挙4点(4−3)
で連破!いや〜強かった!
50代打名無し:02/08/15 23:48 ID:wWTUcwRx
くそ中日
51 糞はおまえ:02/08/15 23:51 ID:OGU1+Ko1
>>45

長打率30割
52           :02/08/15 23:51 ID:KsER8Tg/
良スレたったね!
82年優勝決定試合の中継局って
テレ東だっけ?
53代打名無し  :02/08/16 00:07 ID:J+nWxTup
9田尾
8平野
5モッカ
3谷沢
7大島
6宇野
4上川
2金山
1郭
54代打名無し:02/08/16 00:10 ID:Uq6IA7cb
いや、フジだよ。盛山アナ。130試合目。 平松が風邪ひいて登板回避、金沢になった。ぃやー助かった。
55代打名無し:02/08/16 00:14 ID:q5JO89GV
当時のことはよく知らないが、欽どこの中で
野球中継したらしいね。
56代打名無し:02/08/16 00:23 ID:QNjxh69F
?欽どこでそんなことあった?テレ朝系だからナゴヤの中継権ないし、中日とは関係ないんじゃ?
57代打名無し:02/08/16 00:26 ID:q5JO89GV
>>56
'82年の優勝決定戦を欽ちゃんの番組をとばして
放送したって聞いたことあるんだけどなあ。
58代打名無し:02/08/16 00:27 ID:q5JO89GV
欽どこ じゃなくて別の番組かな
59代打名無し:02/08/16 00:28 ID:6MVNqUZU
》53何故に2金山??クリーンナップは谷沢・大島・モッカのイメージ強いが皆さん思い思いのがありますね。
60代打名無し:02/08/16 00:28 ID:bOKsJVJf
欽どん
61代打名無し:02/08/16 00:29 ID:PxDXyqqV
82年の優勝シーン流れるけどあれはどこの画像?
やっぱりフジ?
62代打名無し:02/08/16 00:30 ID:bOKsJVJf
>>61
フジです。
63代打名無し:02/08/16 00:32 ID:kCGw01iw
あ、欽ドンだね。10/18は月曜だし、中継はフジだし。近藤監督がファンに帽子盗られたんだよ
6455:02/08/16 00:34 ID:q5JO89GV
欽ドンか。
65代打名無し:02/08/16 00:36 ID:bOKsJVJf
>>63はい。
当時は日本シリーズまで日程がなくギュウギュウの日程で
月曜日10・18が最終戦になったんですよね。
16日が都でM1(デーゲーム)
17日が三沢で負け(デーゲーム)
18日が優勝ケテーイで人気番組つぶして放送しますた。
6652     :02/08/16 00:46 ID:JmLSMuHv
>>54
フジか!サンクス♪
あの頃、東京でも中日ファンは多かった。
堂上ジュニア中日に来い!
67代打名無し:02/08/16 01:11 ID:1Tmon1w7
>>21

マジで言ってる?

ガイシュツかもしれないがオークランドでコーチやってるって有名な話だぞ
68代打名無し:02/08/16 01:32 ID:HzFaHwZX
1.6立浪
2.4松井(達)
3.7ライアル
4.3落合
5.8彦野
6.9川又
7.5仁村
8.2中尾
9.1西本
69代打名無し:02/08/16 01:41 ID:Uf8MbMDi
優勝>82年
三沢100勝>83年
優勝できそうで小林誠二と山根にやられた(しかも9月に大失速)>84年

だったような。

84年は8月末の直接対決で3タテできんかった(2連勝後負けた。)のが
痛かった。
中尾が怪我して金山だったんだよね。だから武志をその年のドラ1でとったん
だっけ?(あと、田尾=大石、杉本も84オフだったような・・・)
70代打名無し:02/08/16 01:52 ID:AKLU4MO9
確変終了後むごかった選手

前原
倉田
森田
小野




藤王(w
71代打名無し:02/08/16 01:56 ID:854OpNbQ
俺は巨人ファンだ。
中尾くれてサンキュね。
72代打名無し:02/08/16 02:00 ID:Qrbk2TtB
中尾はボケシと入れ替わってったがけっこういい選手だった。
ただけががちょっと多かったんだよな。今二軍監督だっけ
73代打名無し:02/08/16 02:00 ID:AKLU4MO9
漏れチュニチファソだ。
西本くれてサンキュね。
74代打名無し:02/08/16 02:10 ID:ejkp4nZG
糞厨ファソ
こんなオナニースレで語っている暇あったら
2000年の対巨人戦の反省でも汁
75代打名無し:02/08/16 02:14 ID:Qrbk2TtB
2000年?
76代打名無し:02/08/16 07:50 ID:u9ojsfGs
初めの3連戦に3サウスポー当てられて、最後はギャラード劇場だろ?工藤・ケツ・あとダレだっけ?…カムストック?
77代打名無し:02/08/16 07:52 ID:X+G+Flf5
メイ
78代打名無し:02/08/16 08:00 ID:5byxmfzA
っていうか82年て俺が生まれた年
ぢゃないか。
79代打名無し:02/08/16 08:37 ID:855zsDKT
小松崎(背番号が7の頃)が三振して、バットを地面に叩き付け、
へし折ってたシーンをもう一度見てみたい。
80代打名無し:02/08/16 08:41 ID:z+LRIVI/
82年の厨日は最終戦の八百長で優勝を掴んだ史上最悪のクソチーム。
81 :02/08/16 08:46 ID:3UGXNbu4
はじめて観戦したプロ野球の試合で
大島が谷沢を追い越してアウトになったのを見た記憶がある。
幼稚園のころなんでいつだったか全然わからんのだが
このあたりのシーズンなんだろうな。
たしかGWの浜スタだった。
82代打名無し:02/08/16 09:05 ID:HAzGrarW
>>74さらしあげ
83代打名無し:02/08/16 09:38 ID:H/R13x/g
82より前だけど、抽選でヘルメットが当たった。
7回ぐらいに外野の串かつ売ってる売店の近くの
床(藁)に当選番号が張り出された。
84代打名無し:02/08/16 09:50 ID:tAZc73AA
82〜84もいいが、オレとしては85〜86辺りのダメっぷりも今となってはいい思い出だ。
小松のタイトル総なめ、牛島の先発転向そして完封、宇野の41本、最強と謳われたクリーンナップの崩壊…
そしてあの男が監督に就任して、V戦士たちは散っていった…

あの頃どっかの4コマで小松、宇野、川又らが「次は誰だろう…」と戦々恐々としていたのを覚えてる。
85代打名無し:02/08/16 09:51 ID:/f7OSKoQ
80年代はテレビ愛知が6時半から試合終了まで中継してくれてたよね?
86貞雄:02/08/16 10:03 ID:GaitjndI
そうです。ここは、100%バントです。

次の巨人戦は、3つ勝たないとダメです。

87代打名無し:02/08/16 11:01 ID:mhZg9q5A
山内の一年目の59年はめちゃくちゃ強かった記憶がある。
なんで失速したんだ?
88代打名無し:02/08/16 14:09 ID:1Tmon1w7
つ〜か何で中途半端にこの三年限定なのさ?
昭和50年代とかの方がよくない?

>>79
小松崎が7なんて付けてないよ。
89代打名無し:02/08/16 14:19 ID:fQy5SIUp
監督も違うしなんでこの3年なんだろ
90代打名無し:02/08/16 14:43 ID:podLJ4Dx
一番魅力的な3年間じゃないか!優勝した年、そして田尾最後の年。翌年から2年間、暗黒時代だから82、84年に賛成
91代打名無し:02/08/16 14:58 ID:1Tmon1w7
92代打名無し:02/08/16 15:09 ID:9iwPg4xB
今の夏厨が82〜84年の野球をリアルタイムで知ってる訳ねぇだろ
逝け>>1
9389:02/08/16 15:25 ID:5krP6nV9
>>90
いやだから賛成とか反対とかじゃなくて理由が知りたかったんだよ・・・
941:02/08/16 15:39 ID:kCGw01iw
1です。そうですね。 昭和50年代にすれば良かったですね。私が一番好きだったのが84年なので。では範囲を広げましょう。夏厨くんはムリに入ってこなくてもいいよ。
9535歳ドラ:02/08/16 16:33 ID:Q3dsCt9i
ドラゴンズのメンコ、サインボールが欲しいために、
ペプシ、ミリンダ、チェリオを一日何本も飲んで
おかげで糖尿になりました。
96代打名無し:02/08/16 21:17 ID:1Tmon1w7
最近ドームでも○○デーとかでグッズ配ったりしてるけど
スレタイの時代でもナゴヤ球場でメガホンとかサービスで
配ってたよな。
97代打名無し:02/08/16 21:37 ID:Uq6IA7cb
いーなー。ナゴヤ球場で小松・牛島が投げて、田尾・谷沢・大島・モッカ・宇野が打つ…今なら通いまくるよ…
98代打名無し:02/08/16 23:07 ID:1Tmon1w7
>>97

>今なら通いまくるよ…

ただの流行りの懐古主義ってのがバレバレだな。
99長崎啓二:02/08/16 23:14 ID:4ubhcHzu
首位打者は私がいただきます
100代打名無し:02/08/16 23:15 ID:Au0CRmqx
101斉藤明夫:02/08/16 23:15 ID:4ubhcHzu
田尾?敬遠してやるよ
102代打名無し:02/08/16 23:17 ID:8QXxZwOe
このころのドラのドラフトは…
103代打名無し:02/08/16 23:27 ID:9oUxJhg3
優勝翌年・キャンプ時の「V2ターボ打線」構想
結果企画倒れ

平野
上川
田尾
谷沢
モッカ
大島
宇野
中尾
投手
104赤星が虎を変える:02/08/16 23:32 ID:rBSsTu8A
確かにいい打線だよな。
穴がないよね。中尾も走れる捕手だったしな!
105代打名無し:02/08/16 23:38 ID:lDoZlCQR
広島にやられた記憶がする。今のヤクルトとはまた違うが、
緻密で機動力を使う野球に対し豪快さで勝負してた。
106代打名無し:02/08/16 23:40 ID:9oUxJhg3
優勝年に、序盤は大スランプに陥っていた谷沢・大島の両ベテラン。
その後復調し、優勝決定後に大島が語った「みんなにバカだのチョンだのと言われて・・・。」
のセリフに何故か泣いてしまった。
107代打名無し:02/08/16 23:47 ID:9oUxJhg3
優勝年の小松辰雄は、年間で先発がたったの2試合。
開幕戦と最終戦。
108代打名無し:02/08/16 23:52 ID:9oUxJhg3
ラス前の試合で三沢を先発させ、ついに底をついた先発陣。
近藤御大のひとことは「小松がいるじゃないか!」だった。
牛島と共にダブル・ストッパーに回っていた小松は意気に感じ、
野武士たちはビールで乾杯していざ出陣。
そして歓喜の胴上げ。
109代打名無し:02/08/17 00:13 ID:hCMfBK38
中日スポーツで、優勝した日の新聞を印刷した下敷きが配られた。
この下敷きを使うことが当時おしゃれだった。
ということを憶えている・・・・。
110代打名無し:02/08/17 00:35 ID:L9vNgOAL
>>109

「奇跡、死力V」って見出しのやつね。
111代打名無し:02/08/17 00:46 ID:ekTLJnxy
84年、夏の終わりの広島3連戦の初戦、
7回の裏に宇野が山根から逆転3ランを打ったが
リリーフの牛島が打たれて再逆転負け。
その試合がきっかけで優勝を逃したと記憶しているが。
112代打名無し:02/08/17 00:50 ID:L9vNgOAL
>>111

牛島 VS レジー・スミス(G)
この対決って爆笑だったね。
フォークでクルクル。
113代打名無し:02/08/17 00:54 ID:5Tq6bodf
84年の毎回得点、山内監督、8回終了後に

「おい!お前ら!俺は毎回得点なんてみたことありません!
どうか見せてください!」とナインに懇願。
ベテラン金山が「ではお任せあれ」とホームラン。

カコイイ。
114代打名無し:02/08/17 01:03 ID:/0r0/vwU
82年〜84年で漏れのドラファソとしての運命は決まったなあ。
親父に連れられて学校さぼって82年の胴上げ試合を見に行ったのを
昨日のことのように覚えているよ。でもこのころってホント広島に
弱かったよね。北別府、山根、そしてにっくき小林誠二。82年の時は
西武のセットアッパーで村田石と並んで日本一を邪魔してくれたし、84年には
広島のクローザーとしてリーグ優勝を邪魔してくれたんだよな。西武には留学みたいな
扱いで逝ってたらしいけどそんなことわからんリアル厨にはホント中日の邪魔を
しに来たように見えたなあ。今でも香具師の顔を日テレで見ると当時の感情が
よみがえるよ。
115代打名無し:02/08/17 01:07 ID:ekTLJnxy
>>112
うん、最高の対決だった。
いつも結果は同じだったからね。
修学旅行先でGファソとDファソが
牛島vsスミスを見ながら
罵り合ってたのを思い出すよ。
116代打名無し:02/08/17 01:23 ID:86mrNHGb
山内といえば
カッパエビセンとバイオリズム

84年、広島とのナゴヤ決戦で
北別府にやられた記憶があるが実際どうだったかな。
田尾、谷沢、モッカが三者連続三振喰らったような。
117代打名無し:02/08/17 01:26 ID:86mrNHGb
シーズン後
田尾『球団の希望通り2位になりましたよ!』
そしてトレードへ。


この発言、
まことしやかに語られてるが
事実だろうか?
事実だろうなあ、球団の体質からして。
似たような話は阪神にもあったな。
118代打名無し:02/08/17 01:37 ID:jIv+QaLX
中尾って消防署のポスターになってなかった?あれは81年かな。
新人の大抜擢。応援テーマは専大校歌だっけ。

83年、川又が確変で代打本塁打を連発したが翌年以降低迷。
84年オフに年俸がさがった中日の選手って、川又くらいではと当時思った記憶が。
119代打名無し:02/08/17 01:47 ID:DFX2a1YE
>球団の希望通り・・・
この発言の詳しいこと知らないんだけど、誰か教えて
120代打名無し:02/08/17 06:27 ID:F+VXPqzu
>>108
別冊宝島によると、最終戦底をついた先発陣に監督とコーチが頭を悩ませているところに
通りかかった小松「何を迷ってるんですが。俺しかいないでしょう」
開幕戦でKO・期待を裏切りまくりのエースの発言に一瞬ムッとした首脳陣。
しかし近藤監督「この図太さに賭けてみよう」
結果は見事完封!
・・・日本シリーズでもこの快投を見せてくれれば・・・
121代打名無し:02/08/17 06:36 ID:F+VXPqzu
84年終盤のvs広島首位攻防戦

8月28〜30(浜松・ナゴヤ)
1・モッカ3ラン、小松完投で6−2の快勝
2・宇野月間15本のタイ記録アーチ、中3日の郭完投で快勝
3・またしても北別府−小林のリレーにやられる(上川三塁へ悪送球)
〜当時の朝日新聞“中日ミスミス独走逃す”〜確か勝っていれば4.5差
122代打名無し:02/08/17 06:50 ID:F+VXPqzu
9月22〜24(ナゴヤ)
1・2−3の7回、宇野3ランで逆転。牛島で逃げ切り図るも再逆転5−8・●
2・都の力投、藤王代打アーチで1−1のまま延長10回、モッカ2塁打
宇野敬遠で無死1,2塁。上川送りバントも「広島にサインがバレてる」
との理由でサインを変えたばかりでサイン見落とし。2塁走者憤死。
ならばと1塁走者盗塁を試みるも盗塁死。にっくき北別府-小林。悔やまれる△
3・先発川口用に上川の代役尾上の3ラン、小松完投で3−1。○

古葉監督「展開次第では3連敗でもおかしくなかったのによく踏ん張った」
確かに3タテできたよな・・・
123代打名無し:02/08/17 06:52 ID:VLfPBZB6
84年って俺の生まれた年だ
124代打名無し:02/08/17 06:57 ID:F+VXPqzu
9月29・30(広島)
1・小松-北別府。
3−5の9回、小林から谷沢が同点2ラン。北別府-小林から5点を取り、
最後の粘りを見せる。
しかしその裏、衣笠が牛島の内角フォークを完璧に左翼線へサヨナラ2塁打。
2・郭-山根
3−4。またしても最後は小林に抑えられる。そして広島M2・・・
125代打名無し:02/08/17 07:08 ID:F+VXPqzu
>>119
事実かどうか知らないが、球団幹部
「最後まで優勝争いして2位というのが客も入るし、選手の年俸上げなくて
いいし一番望ましい。まして優勝争いが(同業他社の)巨人でなくて広島なんだから
そんなムリして優勝せんでもいい」
そしてこの発言に噛み付いた田尾。
球団幹部は中尾のケガで捕手の重要性を痛感し、田尾を交換相手に
近鉄の梨田・有田、日公の大宮を狙うが失敗に終わり、
西武の大石・杉本とのトレードが成立。
126代打名無し:02/08/17 22:11 ID:jIv+QaLX
あげ
127代打名無し:02/08/17 22:35 ID:cWlErNic
82年残り4試合目の神宮は燃えたなー。  先発堂上。6回まで0-0。代打藤波ホムラン!牛島逃げ切り!これで大洋3連戦二勝一敗でOKになり優勝がほぼ手中。
128代打名無し:02/08/17 23:31 ID:jIv+QaLX
122の2試合目だっけ、正岡がセカンドでアウトになったのは。
正岡は84年限りで引退じゃなかったっけ。00年の日本シリーズ最終戦で
暴投して下げられて、そのまま引退した湯上谷と双璧の、気の毒なラストシーン。
129代打名無し:02/08/18 01:16 ID:vVjweC3c
別スレでも書いたけど、あの頃の中日VS広島は好きだったなあ
緻密さと機動力とセコさが持ち味の広島と
自慢の強力恐竜打線を前面に押し出し守備も緻密もどこへやらの
お祭り野球の中日。
ってかあの頃のプロ野球って各チームそれぞれ持ち味があって
おもしろかったよね。記憶では…
中日…徹底した攻撃野球
巨人…オーソドックスなバランス野球
広島…機動力とセコさの忍者野球
阪神…基本的には攻撃野球だが微妙にお笑い野球
ヤクルト・大洋…発展途上野球
130代打名無し:02/08/18 01:28 ID:dfIFD2jJ
>>20
ドラゴンズ50年史、東海テレビでやっていた「ヒロミツ・しのぶのスーパードラゴンズ」の
プレゼントクイズに応募してもらった。嗚呼、堀江しのぶ(合掌
131代打名無し:02/08/18 01:30 ID:CznU3u6A
藤王ってルーキーの年、3割6分 2本塁打
順調にいけばやっぱすごかったかもな。
132代打名無し:02/08/18 02:00 ID:AKYZXAow
>>129
だけども、広島野球に憧れてた。
ウチだってああすれば勝てるじゃねえか! って。
しかし星野ドーム野球で守備型はやっぱつまんないってことを発見した。
当時広島ファンの友人が中日のザル野球を羨ましいって言ってたが、
その真意を今になってやっと実感する。
133代打名無し:02/08/18 07:23 ID:qlLHBr1w
>>129
禿げ同!!重箱のスミをつつくような鬱陶し〜いカプ野球!
「悔しかったら勝ってみろ」ってカプファンは言うだろうけど、
ストレス溜まる野球観戦ってしたくないよな。
現に客入らない、カプの出る日本シリーズ(84・86)盛り上がらないっって事実が
物語ってるよ。
134代打名無し:02/08/18 23:57 ID:qbFpxTE4
高橋慶彦
正田
西田
長内

このあたりにはいつもボコボコにされていた気がする・・・。

特に西田。
135代打名無し:02/08/19 00:19 ID:/bzxa8T6
そーか?漏れの印象は高橋・山崎コンビと衣笠、何気に達川あたりがヤな印象。              それより北別府!特に84年は一つも勝てなかったんじゃないか!?
136代打名無し:02/08/19 00:23 ID:DfrnUWdX
昔から広島には弱かったのです
137代打名無し:02/08/19 00:30 ID:OLh5GayN
 やっぱり天敵広島カープ。
ドラゴンズにはまった1年目が55年。対戦成績4勝20敗2分け。

今でも覚えてる負け試合は負けまくっていた藤沢が好リリーフ、藤沢に勝ちを
つけようと大事を取って一番まともだった鈴木孝政を投入したのが裏目に出て
追いつかれた挙句、同点の9回2死1塁で2-3からセンター前のポテンヒット
スタートしていた代走今井が生還、サヨナラ。

 ラジオ叩き壊しそうになった。

 北別府、山根、金田留に3連戦3完封なんてのもあったような記憶がある。
138代打名無し:02/08/19 09:44 ID:FpotEY7Y
川口にも抑えられていた印象があるな。結局北別府に始まって名前を挙げたらきりがないな
139代打名無し:02/08/19 16:46 ID:iOrTGN0g
まあ86年のカプは重箱野球だが、84年は完璧に打線のチーム。
84年の中日は中尾が離脱したことがすべて。あれでおかしくなった。
あとは誰かが過去レスに書いてたが、監督が固くなった、というのもあるね。
140代打名無し:02/08/19 22:53 ID:IbCuEUO+
84年は中尾の離脱が最も痛かったのは事実だけど、9月の巨人戦で平野がスナイプされたのも痛かった。
141代打名無し:02/08/20 12:54 ID:miS+zskv
>監督が固くなった
8月末の首位攻防戦もひとまず勝ち越しに終わり、
9月1・2日の大洋戦にも連勝。
4日巨人戦(ナゴヤ)試合前のミーティングで山内監督が一言。
「そろそろ優勝へ向けて(狙って)戦おう」
この一言で選手は戸惑い、引いてしまったらしい。
その日は郭が7発被弾(確か淡口や山倉、クロウあたり)で大敗、
翌日は平野が槙原から死球で骨折。急激に失速していった・・・
142代打名無し:02/08/20 13:37 ID:miS+zskv
巨人戦といえば、前半戦14勝1敗1分とまさに横綱級の成績が、
後半戦3勝7敗。よく言われているように、
オールスター休みのタニマチ接待で気が緩んだのか?
確かにこの年は首位折り返しだし、巨人には負けないしで一番タニマチに
狙われ易いよな。
143代打名無し:02/08/21 00:58 ID:Nhxy87BQ
でも73勝49敗8分。勝率.598
これで2位じゃしょうがないな。
91年の近鉄みたい。
144代打名無し:02/08/21 02:39 ID:L1lCMqMD
84年の中日は82年の優勝時よりもファソを楽しませてくれたった印象があるよ。
前半戦の対巨人の連勝記録なんて、あれを経験してない中日ファソにはご愁傷様って
感じだし。谷沢なんか個人タイトルこそ獲れなかったものの、生涯最高のシーズン
だったんじゃない!?他チームのファソが羨ましがるくらい、役者も揃ってたよ。
ただ広島戦を思い出した時だけが禿しく鬱。
145代打名無し:02/08/21 08:36 ID:Nhxy87BQ
>>144
禿げ同!!まさしく役者揃い。
よくチーム別歴代ベストナインなんてやってるけど、
そんな時ゃ84年のスタメンそのままでいいと思うくらい。
スカパーでこの時期の試合やんないかな。
フジ放映分だけだからたとえば7月6日のvsG(水野をボコ打ちの試合)
146代打名無し:02/08/21 09:07 ID:6/O0zSmF
藤波・石井・金山・正岡とか渋い脇役萌え〜
147代打名無し:02/08/21 12:24 ID:ii9hskCd
>144-145
そうだね。はっきり言って84年の中日打線は
最強といっても違和感がない。
各人の成績を見てみると
田尾 .310 HR20 打点49 
平野 .291 HR3  打点31 盗塁30
谷沢 .329 HR34 打点99
大島 .280 HR30 打点81
モッカ.316 HR31 打点93
宇野 .253 HR37 打点87 盗塁13
上川 .307 HR7  打点39 盗塁17
中尾 .322 HR12 打点35
金山 .207 HR4  打点10

この年はカプ打線も巨人打線もよく打ってるんだけど
やっぱり中日が一番上。谷沢は3冠獲るんじゃないかと思ったよ。
俺は中日ファンじゃないけど、このころの中日(打線)は好きだね。

なんで田尾を出したかねぇ・・・

148代打名無し:02/08/21 14:28 ID:jG1XzTc8
宇野は今月15本打った
149代打名無し:02/08/21 15:03 ID:zb4GwCYB
>>147
その打順だと萎える。
田尾 平野 モッカ 谷沢 大島 宇野 中尾 上川
これにしてよ。
150代打名無し:02/08/21 15:44 ID:ii9hskCd
>149
いいよ。
151144:02/08/21 15:47 ID:L1lCMqMD
>>149
いや、147さんのいう打線が間違いなくこの年のベスト・オーダーだよ。ちゃんと
中尾故障後の金山の名前まであるし。
こっちの方は82年のベスト・オーダーだね。
152149:02/08/21 16:52 ID:zb4GwCYB
>>151
そーだったんだ。もう忘れちゃったよ(w
153代打名無し:02/08/21 16:59 ID:a/4Pbfdt
谷沢は早大監督「谷沢は俺が育てた最強の三番打者」の通り、谷沢三番がいいと思われ。
154代打名無し:02/08/22 17:13 ID:SDB+Dq0o
82年より84年の方が勝率上なんだよな…つくづく広島ウザー
155代打名無し:02/08/22 18:29 ID:O8qYf6bW
82年は69勝だっけ?たしか引き分けが多くて優勝できたと言われたな。
156代打名無し
確か大島は79年と84年で全試合4番だって何かの特集にあったな。
そういや何で84年って燃えドラなかったんだろ?あれだけ強かったしあってもおかしくないと思うけど?