日ハムの身売り先はどこ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民
予想してみましょう。
関連スレ http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1028715630/
2ワンワン:02/08/08 20:27 ID:0kK4Lih0
北海道だし、雪印と共同経営でいいじゃん。
3代打名無し:02/08/08 20:27 ID:6qreqhZ1
ユニクロとかは現実味がありそうな気がしますね。
4代打名無し:02/08/08 20:28 ID:TAJ3ESwZ
ソニーファイターズ、
ドコモファイターズ、
伊藤ハムファイターズ
5ワンワン:02/08/08 20:32 ID:0kK4Lih0
雪印との共同経営だと、
外国人選手を日本人だと偽って登録しそうだ。
6代打名無し:02/08/08 20:57 ID:1jO03J0v
age
7代打名無し:02/08/08 20:58 ID:Mw6jyS8h
ファイターズという名前は消滅する
8代打名無し:02/08/08 21:00 ID:AmgfJzom
部落開放同盟。
9代打名無し:02/08/08 21:08 ID:3wwbnp/L
ダイソーハンドレッツ
10代打名無し:02/08/08 21:09 ID:nffXlRXZ
また片岡スレか
11マジレスすると:02/08/08 21:15 ID:76uYihdL
ユニクロか、北海道企業連合のどちらかという可能性が高いですね。
12代打名無し:02/08/08 21:18 ID:kn/7+sGf
サッポロビール??
13代打名無し:02/08/08 21:18 ID:uios+oJc
北海道農協
14代打名無し:02/08/08 21:19 ID:/M8vRqTP
ホクレン
15代打名無し:02/08/08 21:26 ID:nu4oQT76
16代打名無し:02/08/08 21:33 ID:wLefvjKJ
テレビ東京
17日ハム売却?:02/08/09 02:05 ID:YUG4sZmG
札幌ビールドリンカーズ
18_:02/08/09 17:51 ID:AnEUeH+z
だから、道新メインの北海道企業連合だって。
19代打名無し:02/08/09 17:52 ID:sQ/TFqXI
ムネオの個人所有
20代打名無し:02/08/09 17:53 ID:ym1lGSez
武富士ファイターズ
『武富士はすでに借金8、火の車です』
21代打名無し:02/08/09 17:56 ID:94D/ryVZ
            , -、
            丿 )
        /"⌒" /
       (´・)(・` ) ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /` ̄ ´_,ノ ) )   <僕は解雇ですか?
   /,,..-─''"l,/_ /   \_______
      /  Fs ◯m 
    //     ι-"_/|  
  ξ~ ソLλ___ )__/
    ̄∠,,__,,/  \_\
     / /       ヾ\
  /⌒" ̄|       /。⌒ヽ
 └──┘      └---┘
22代打名無し:02/08/09 18:00 ID:nFOIAHxx
日本フードファイターズ
23代打名無し:02/08/09 18:29 ID:n44zpJFZ
>>22
おいおい(w
24代打名無し:02/08/09 18:38 ID:HXXFV49K
でも神風(真紀子辞職)が吹いた
日本ハムのニュース吹っ飛んでる
25代打名無し:02/08/09 18:39 ID:E+yt4BVL
>>24
なにもかも糞マスゴミのおかげです
26 :02/08/09 18:42 ID:587JDs32
ジャスコ
27代打名無し:02/08/09 18:45 ID:wUftBJcm
セイコマート
28 :02/08/09 18:54 ID:wtGqVmia
雪印と合併して
最強最悪の牛企業になれ。
29代打名無し:02/08/09 18:58 ID:zbZZLLcO
六花亭は?
30代打名無し:02/08/09 19:09 ID:8Bj0rRjk
伊ハムファイターズ
31代打名無し:02/08/09 19:45 ID:Is1YAerW
ポスフール
32代打名無し:02/08/09 19:52 ID:MrMrw439
札幌サンデーサイレンス
筆頭株主:社台グループ
33代打名無し:02/08/09 19:54 ID:MrMrw439
>>32
オーナー:吉田照哉
同代行  :吉田勝己
球団社長:吉田晴哉
34代打名無し:02/08/09 20:03 ID:MNRxEdna
吉野家
35代打名無し:02/08/09 20:04 ID:DVP68UyD
伊藤ハム
36代打名無し:02/08/09 20:57 ID:MNRxEdna
和泉流20世宗家ファイターズ
37代打名無し:02/08/10 09:53 ID:bwVbpHce
明らかなネタを除きく見売り先候補
吉野家ファイターズ
ソニーファイターズ、
ドコモファイターズ、
伊藤ハムファイターズ
ホクレンファイターズ
ユニクロファイターズ
サッポロビールファイターズ
38代打名無し:02/08/10 10:04 ID:b0hQd486
セガファイターズ 
PLファイターズ PL学園傘下PLファイターズ
富士通ファイタ-ズ マスコットはタッチ叔父さん
39代打名無し:02/08/10 10:05 ID:b0hQd486
マックファイターズ
平日チケット半額
40代打名無し:02/08/10 10:58 ID:WvltdLWB
トヨタファイターズ
デンソーファイターズ
ダイソーファイターズ
シロアリファイターズ
41代打名無し:02/08/10 11:03 ID:W1B476SX
「ファイターズ」の名前は消えます。
ただし、頭文字が「F」になる言葉にしてホスィという要請もあるので、
どうなることやら。
42代打名無し:02/08/10 11:07 ID:dVhIFZVw
東急時代からのFを残すなら、
「フェニックス」しかないでしょ。
43代打名無し:02/08/10 11:09 ID:1mnEBk07
>>42
PHOENIX
44代打名無し:02/08/10 11:12 ID:1mnEBk07
石屋ホワイトラヴァーズ
45代打名無し:02/08/10 11:13 ID:WvltdLWB
外務省フランクフルト
46代打名無し:02/08/10 11:24 ID:blS3JiUZ
>>42-43
ゲラ
47代打名無し:02/08/10 11:31 ID:WvltdLWB
日ハム内定者って今ドキドキだろうね

場合によっては内定取り消しが・・・・・・・・
48代打名無し:02/08/10 12:00 ID:2z7Dbyek

マイクロソフト
ヤフー
NEC
カプコン
松下電器
49 :02/08/10 12:04 ID:2z7Dbyek
577 :代打名無し :02/08/10 01:51 ID:1QlNA6Bt
《2000年》
@北海道電力
A北洋銀行
BNTTドコモ北海道
C雪印乳業
Dジャックス
Eエア・ウォーター
Fサミットインターナショナル
Gホーマック
Hトヨタ自動車北海道
I北央信用組合

これは2000年の納税ランキングだ。2001年もどっかにあるの
だろうが見つけれなかった。雪印は死んでいるから、2001年は
もっと下だろうよ予想されるが。
正直、北電以外はむりだろうね。カードのジャックスって、本社機能は
東京だけど登記上は発祥の函館にあるから、北海道のランキングに
載っている訳だが。
さて、北電はコンサに公共性の高い企業という理由で支援してないから、
日ハムを支援することは難しいだがね。

ということで、今の野球の高コストな制度である限り単独で持つことは
無理です。
50代打名無し:02/08/10 12:07 ID:boeM4UdD
東京電力や東京ガスが共同出資しろ
51狂公病 ◆1f/1zAWA :02/08/10 13:22 ID:JeOpVN52
関連スレに貼っときます

東京にファイターズを残す会で、今回の牛肉偽装事件を踏まえた上での
アンケートをやってるんで、皆さん投票宜しくお願いします。

http://www.ktplan.ne.jp/rentcgi/freevote6/comvote.cgi?id=tokyofs
 
ちなみに連続投票、二重投票不可です。
52代打名無し:02/08/10 13:51 ID:xr8NkcXS
身売りも何も、球団自体消滅が決定してるんだから、
議論したって意味なし。

スレッドストッパーさんの降臨きぼんぬ
53代打名無し:02/08/10 20:56 ID:BprHz6TR
公は事実上終わり、鷹は親会社は倒産で優勝しても給料下がる状態だしな
前からあった10球団構想になってしまいそうだな
ナベツネは喜んでるのか?
54代打名無し:02/08/10 22:18 ID:MNsoTX7C
>53
どちらかがオリと合併とかってあるかな?
どっちとくっついてもとりあえずチームは強そう。
55 :02/08/10 22:27 ID:1mKfo9vr
【1:4】日本ハムの裏事情
1 名前:消費者 02/08/10 22:22 ID:99vQ/BLm
まだまだあるでしょ?早く言って楽になりましょうよ〜
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1028985720/
56代打名無し:02/08/10 22:30 ID:mpV/PHnJ
yukijirushi
57 :02/08/10 22:32 ID:UUBs8r4z
檻と鷹が合併したらファミスタのレールウェイズみたいだな。
58代打名無し:02/08/10 22:33 ID:S4ETXdnm
日本フーズフーズ
59代打名無し:02/08/10 22:36 ID:yg/0gmN1
もうダイエーには勝てないな
つーか連勝でもしようものなら即商品撤去だよ
唯一の販売継続店なんだから・・・・
60代打名無し:02/08/10 22:38 ID:D7DNYlIE
すき家
61代打名無し:02/08/10 22:38 ID:mowrqaaa
プリマハム
62代打名無し:02/08/10 22:45 ID:xfiKGOa0
ここまで見て、
>>15 しかないと思った。
63代打名無し:02/08/10 22:52 ID:D7DNYlIE
クワムラハム
64 :02/08/10 23:35 ID:1mKfo9vr
DHCファイターズ
65代打名無し:02/08/10 23:37 ID:D7nfi1Kr
ダイエーは恩を売ったな。
66 :02/08/10 23:37 ID:7BYqKre4
がなりのAV会社
67代打名無し:02/08/10 23:39 ID:NBo/VzTv
日ハムの選手も牛肉と一緒に焼き殺せばいいじゃん(ゲラゲラ
68代打名無し:02/08/10 23:42 ID:6XiY2scd
でも、大社Jr辞任で一族の力が弱まったら、遅かれ早かれマジで身売りだよな。
あの急いだ移転決定は今回の不祥事発覚を予測してのことだったのか?
69代打名無し:02/08/10 23:43 ID:YHaIh9Nv
なんかそれ関係ありそうだな
70代打名無し:02/08/10 23:59 ID:tHm00ccR
社長交代しなさいな。
大社啓ニ→大沢啓ニ
71代打名無し:02/08/10 23:59 ID:D7DNYlIE
>>70
そうなりゃ、喝(以下略
72代打名無し:02/08/11 00:01 ID:FoFv7j9q
東急電鉄いいかげん買い戻せよ。
東映はどうした。 
73岡田裕介:02/08/11 00:12 ID:LbZqiN7E
>>72
いりません。
74タネタネ:02/08/11 00:24 ID:SG5IKHPt
サッポロはサントリーに吸収の噂
75代打名無し:02/08/11 00:26 ID:q5vwtinr
ロッテと合併しろって
ついでに横浜もヤクルトと合併で10球団で。
76ぽるぽる:02/08/11 00:31 ID:aiR8tGlh
ハムはどこも買わないだろ。
だって年間30億もの赤字があるスポーツ
チームなんてだれがオーナーになるんだよ。
ハムだって先代の社長が野球ヲタだったから
なんとか現在まで持ちこたえてた。
しかし現社長はそれほど球団経営に乗り気では
ない。
それに危機感をもったチームスタッフが札幌
移転を思いついた。
が今回の事件でそれどころではなくなった。
77代打名無し:02/08/11 00:36 ID:MTAJ2s5Y
次回のダイエー×ハムはダイエー3連勝だったりして
78ぽるぽる:02/08/11 00:36 ID:aiR8tGlh
ヨミウリが買収するかもな。
「東京読売ジャイアンツ」「札幌読売ジャイアンツ」
読売系の2チーム誕生したりしてな。
そのうちダイエーも買収して、「福岡読売ジャイアンツ」も
79代打名無し:02/08/11 00:38 ID:q4QTXUhQ
>>78
それではまるでお隣のサッカーリーグのようだ。
80ぽるぽる:02/08/11 00:39 ID:aiR8tGlh
>>77
ダイエーはハム製品撤去したのかな。
知ってる?
81代打名無し:02/08/11 00:39 ID:MTAJ2s5Y
82  :02/08/11 00:40 ID:RWqhHfQQ
武富士しか残ってない
83ぽるぽる:02/08/11 00:45 ID:aiR8tGlh
>>81
笑えた。ダイエー側が「今シーズン残りゲーム
すべて勝たせてくれたら、契約継続させてもら
うよ」とかいってハムに八百を持ちかけてるの
が目に浮かぶんだが(w
84代打名無し:02/08/11 01:31 ID:GffXBgJQ
最悪、堤に買ってもらって
「西武ライオンズ」「札幌コクドファイターズ」
西武系2チームでいいべさ。
その代わり、フジサンケイ2チームも認めちゃる。
85 :02/08/11 01:52 ID:qYHs5zgG
国営にしる!
日本 ハムファイターズ。
86 :02/08/11 11:14 ID:+fxgTlvZ
米軍沖縄ファイターズ
87代打名無し:02/08/11 11:30 ID:0OeMIvu5
北海道電力って自前のチームあったよね?
だから引き受けないんじゃないかな。

普通にどっかの企業が買収して、Fの札幌移転が流れそう。
いっそのこと、松山とか富山とか、球場の整備の整った地方
(北海道以外)に進出した方がよいと思う。

日本ハムに内定している学生は、マジで就職活動再開したほうが
いい。それが、結果としてやらなくて済んだことになったとしても
やったほうがいい。
雪印は、12月に新卒採用見送りの通知を内定者全員に送ったという
逸話があるからな。日本ハムも危ない。早いほうがいい。再開しる!
88 :02/08/11 11:34 ID:ZempQoGN
このご時世、球団買える企業なんてないよ。TBSみたいにインチキすれば別だがな。
おまけにパ・リーグ、買うだけ損。
北海道の企業もボロボロなので共同購入も無理。
日ハム消滅→一リーグ制移行、が正解。
89代打名無し  :02/08/11 11:34 ID:v7m1CcCZ
>>80
ダイエーも撤去だよ。 ニュースで言ってた。
90 :02/08/11 11:36 ID:BkSX5wkR
895 :名無しさん@3周年 :02/08/11 11:28 ID:ItyaKX6l

日本ハムファイターズ×福岡ダイエーホークス

名づけて「腐敗シリーズ」

897 :名無しさん@3周年 :02/08/11 11:31 ID:ItyaKX6l
「腐敗シリーズ」日程

12日(月) ダイエー - 日本ハム 18時00分 福岡ドーム
13日(火) ダイエー - 日本ハム 18時00分 福岡ドーム
14日(水) ダイエー - 日本ハム 18時00分 福岡ドーム

26日(月) ダイエー - 日本ハム 18時00分 福岡ドーム
27日(火) ダイエー - 日本ハム 18時00分 福岡ドーム
28日(水) ダイエー - 日本ハム 18時00分 福岡ドーム


91代打名無し:02/08/11 11:37 ID:DA08sHBr
痔大黒堂ファイタース
92代打名無し  :02/08/11 11:45 ID:v7m1CcCZ
スマソ、すぐには撤去しないらしい。
テレビでは確かに「ダイエーも撤去へ」と言ってたのだが。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020811-00002037-mai-soci
93代打名無し:02/08/11 11:48 ID:SuGkdzRL
アコム・ファイターズ
武富士ファイターズ
94代打名無し:02/08/11 11:49 ID:M32QfbDW
ヤクルトもヤバイ事件が発覚したぞ。
今朝の毎日新聞の1面トップに「ヤクルト、元総会屋に9000万円」の
活字が躍っている。
西武だって叩けばいろいろ出てくる会社だし、ダイエー、日本ハム
だけでなく社会的に見ると危ない親会社がゾロゾロある感じだな。
95代打名無し:02/08/11 11:49 ID:/LNgqW3E
ハロープロジェクト・ファイターズ
96 :02/08/11 12:21 ID:V24gQ4Ro
>>94
大企業なら球団経営云々は別にして、叩けば埃の出てくる会社ばっかりだろ。
97代打名無し:02/08/11 12:28 ID:aInECswc
>>94
やはりハムとヤクルトセットで消して、10チーム、
一気に1リーグ化はあるかもな。
確かに、どんな黒字企業でもパのチームは手を出しに難いはな。
まして、北海道移転の手形を処理しなければならないんだから。
98 :02/08/11 14:23 ID:Ahjp2rBb
>>94
ニュー速+にスレはたっているかね?
99 :02/08/11 14:25 ID:Ahjp2rBb
あ、ありました!

【企業】ヤクルトから元総会屋が甘い汁ごっくん?広告宣伝費名目9000万円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029029163/
100   :02/08/11 14:25 ID:qfgg0OGu
ハムは終わり。
101代打名無し:02/08/11 14:28 ID:M32QfbDW
理想の1リーグ8球団

・読売ジャイアンツ
・中日ドラゴンズ
・札幌ファイターズ (西武と日ハムの合併で北海道へ移転)
・阪神タイガース
・広島東洋カープ (オリックスを吸収)
・福岡ダイエーホークス
・横浜ベイスターズ (ヤクルトを吸収)
・仙台マリーンズ (本拠地移転)

102代打名無し:02/08/11 14:29 ID:yaxdf0bl
ダイナム
103代打名無し:02/08/11 14:48 ID:qZDi01VW
>>101
なんか仙台が万年最下位にならねーか?
104代打名無し:02/08/11 14:52 ID:BpaigDL2
バファローズがないけど?四国にいくとか?
105代打名無し:02/08/11 15:04 ID:S0Nqqj4q
>>104
>>101は現在12球団あることを知らないようなので
許してあげてください。
106101:02/08/11 15:07 ID:M32QfbDW
「理想の1リーグ8球団」って書いただろ?
ちっこい目開けてよく読めや。
107代打名無し:02/08/11 15:07 ID:dkAlVTvx
これか・・・( ゚д゚)ポカーン
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1028974649/l50


108代打名無し:02/08/11 15:13 ID:sIlVnFjN
東京には読売1球団だけでいいんだから、ヤクルトとハムが合併して北海道移転してしまえば一番いい。
若松監督も北海道出身なんだしね。
北海道スワローズ誕生でいいんじゃない
109代打名無し:02/08/11 15:16 ID:sIlVnFjN
ちなみに、横浜が1リーグ制で残る理由は、読売の犬としての存在が必要だからね。
ナベツネと砂原で話はついているだろ。
110101:02/08/11 15:39 ID:M32QfbDW
後から考えたんだが、ロッテと西武が合併して
「マリオンズ」って言うのもいいかな。
111代打名無し:02/08/11 19:37 ID:/CK4GpEB
札幌F・マリーンズ
112代打名無し:02/08/11 19:41 ID:X1ypus8n
>108
そう思ってるのはサイコ巨人ファンだけだ。
113代打名無し:02/08/11 21:08 ID:i1mta8ls
ダイソーファイターズ
100円デー
114代打名無し:02/08/11 22:16 ID:2JNzxEVN
もしもダイエーと日ハムが合併したら・・・

8井出
6井口 
9小笠原
5小久保
3松中
Dオバンドー
2城島
7クローマー
4金子

誰か投手編書いて
115代打名無し:02/08/11 22:16 ID:kkWloXkI
JR
116代打名無し:02/08/11 22:17 ID:lKbnpSos
六香亭
117代打名無し:02/08/11 22:20 ID:BCj+BT2T
マイクロソフトってメジャーの球団持ってないの?
118代打名無し:02/08/11 22:22 ID:wkazaYBE
ナベツネ&堤、夢の1リーグ化へウハウハ。

嫌だ、そんなの。
119代打名無し:02/08/11 23:37 ID:IXaeoGWa
日ハムとヤクルト合併したら真面目にかなり優勝できそうな
予感なんだけど、いいのかな?
120 :02/08/12 23:53 ID:WWd0Nw6w
>>68
言っとくが大社啓二社長は、大社義規会長の婿養子だぞ。
121   :02/08/13 00:06 ID:LPQIYHZw
福岡ドームで売ってるげんかつぎ弁当の中のハムは、
わざと日本ハムのハムを使ってたそうなんだが、この事件以降、
あのハムはどうなってる?
122代打名無し:02/08/13 00:07 ID:FTqvNNZX
伊藤ハム
123代打名無し:02/08/13 01:11 ID:X2U5fGv+
>>120
あれれ、日ハムファンを15年以上やってるが知らなかったよ。
じゃあバカ息子がバカをやったと思ってたが、ますますあの
バカ2代目はいらない人なんじゃないか。
124代打名無し:02/08/13 01:18 ID:U6YW0vTX
吉野屋きぼん。球場の弁当は皆牛丼
125代打名無し:02/08/13 01:52 ID:iPyoem/1
簡単に合併とか言ってくれるな
単純な話、1+1=2にならない
半分の選手が切られ、
半分のコーチが、スタッフが、フロント職員が切られ
フランチャイズ球場はどちらか一つしか使われなくなる
対戦カード/試合数も減るだろう
126 :02/08/13 11:03 ID:/uMOdOy/
>>122
伊藤ハムは巨人主催ゲームの共催だが・・・。
127代打名無し:02/08/13 11:06 ID:eFEYtVrn
じゃあ  巨人が公を吸収合併すればいい
128代打名無し:02/08/13 11:08 ID:yNYx/XAN
マイクロソフト・ウィンドウズ
って可能性は?
129 :02/08/13 11:47 ID:7dRoeXRm
X-BOXで大損ぶっこいた直後だから無いよ
130代打名無し:02/08/13 12:20 ID:h1OEKCc+
モルツに吸収合併。
131代打名無し:02/08/13 12:24 ID:uew8t2kI
マネーの虎ファイターズ
132代打名無し:02/08/13 12:29 ID:Y8SgigHE
コナミ
133         :02/08/13 12:51 ID:vkKpiKho
オレ、買おうかな、いくら?
134   :02/08/13 13:19 ID:07wtzGYE
>>124
吉野家は、セゾングループなのでアウト!!
135 :02/08/13 17:17 ID:1tcojk/N
>>120
>>123
婿養子じゃなくて、ただの養子じゃなかったっけ?
136代打名無し:02/08/13 17:49 ID:AjNtzbzs
>>113
広島に2つもイラン
137代打名無し:02/08/13 17:55 ID:v9D5LwAH
>>117
マイクロソフトの本社ってどこにあるか知ってる?
昔ねーマイクロソフトの本社のある都市の球団が身売り移転のピンチになったことがあったのよ。
その時に、ゲイツ君は無視しましたとさ。
結局その球団を助けたのは、ケチで有名な某某日本企業だったんだけどナー。

138代打名無し:02/08/13 18:01 ID:zQ37xgjr
儲かってるといえば、まずビールメーカーだよな。
でもこれは一球団を所有すると他のファンにそっぽ向かれるということで
球団を持ちたがらないらしい。
サントリーが長い間持つか止めるか悩んでるのもこれが原因。
金融関係も儲かってるな。
流通だとイオングループ。
ユニクロは影が差してるから、逆に起爆剤として球団を持つというのはあり得る。
139代打名無し:02/08/13 18:02 ID:zQ37xgjr
任天堂なんかはけっこういいセンかも。
140代打名無し:02/08/13 18:03 ID:n9RQPMNF
球団解散。
ついでに問題を抱えている☆アヒャ!・檻・駄遺影も解散。
141 :02/08/13 18:07 ID:AjNtzbzs
>>138
ビール会社は難しいだろうな。
ビール片手にナイター観戦が日本人に染み付いている以上、
11球団のファンからソッポは向かれたくないだろうし。
142代打名無し :02/08/13 18:13 ID:OgPLRzaV
ジャパネットたかた.
143代打名無し:02/08/13 18:14 ID:v9D5LwAH
複数の企業で持ち合うのはアカンの?
144代打名無し:02/08/13 18:17 ID:STxrjXjc
>>137
で、世界一のソフトウェア企業は?ってアンケートをシアトルの地元紙が
やったら任天堂の恩義に報いて、任天堂と答える人間が続出。
マイクロソフトをかわして一位取ったんだよなw
XBOXでゲーム業界に参入したのはその恨みをはらすためだとか言う
噂がw

145代打名無し:02/08/13 18:23 ID:wNZYNuFA
>138
ビール業界はいま値下げ競争で体力消耗してる上に酒税改訂が控えてる
から・・。サッポロなら起死回生の一手で買収するかも。
146代打名無し:02/08/13 18:33 ID:qN/XAKB6
有名企業より、起爆剤を求めてる隠れた優良企業が買収する可能性のほうが高い。
日本ハムもオリックスと同じパターン。
147代打名無し:02/08/13 18:33 ID:qN/XAKB6
日本ハムとオリックスも同じパターン
ね。
148代打名無し:02/08/13 18:34 ID:QAb4Jvoy
>>140
納税しない売国奴計画の犬か?
偽善者・小泉と仲良し義明に天誅を下す
149代打名無し:02/08/13 18:42 ID:F+vfWsIY
オリックスが球団買った時代の景気と今の景気はだいぶ変わっちゃってるけど
150代打名無し:02/08/13 18:46 ID:haElIYpC
正直、もともと致命度のある会社は買うのは低いよ。海外では
プロ野球チームやサッカーチームのオーナーだと、一つのステータスで
取引なおで信用されたりするのだけど(だから企業名出さなくても参加しよう
とするのだが)、日本は会社名の浸透させる効果のみだろう。だから、
有名企業は年間の赤字補填と広告効果を比較して、余り参加しない
だろうな。
やはり、>>146の言ってるように隠れた優良企業だろうな。でも、今は
ナベツネが致命度な低い会社の参加は渋るだろうな。オリックスでも
文句言っているくらいだしね。正直、これでは買い手つかないよ。
151代打名無し:02/08/13 18:48 ID:iqae0+aj
じゃあ解散か。。。
152代打名無し:02/08/13 18:50 ID:v9D5LwAH
でも実際、今の2リーグ制を維持しようと思ったら、ファイターズの買い手は
必須なんだよな。
本社どころか、ハムソーセージ組合自体を牛耳ってて不正隠蔽に利用した
みたいだし。日ハムのあぼーんは確定的だから。

ほんとにどうなるんだろう・・・。
153代打名無し:02/08/13 18:50 ID:v9D5LwAH
>>151
解散したらパリーグはどうなるの?
154代打名無し:02/08/13 18:56 ID:wNZYNuFA
>海外では
>プロ野球チームやサッカーチームのオーナーだと、一つのステータスで
>取引なおで信用されたりするのだけど
 そりゃ古き良き時代の話だと思うなぁ・・80年代後半以降は
 チームの資産価値が高くなり投資対象になったことが大きいよ。
155代打名無し:02/08/13 18:57 ID:v9D5LwAH
ホークスを初めとする、パリーグの他球団はどうなるの?
プロ野球はどうなるの?

156代打名無し:02/08/13 18:59 ID:rdEb9TI+
しかし、セレッソはJ2落ちしてて幸運だったかもしれないな。
J1復帰を諦めて選手を売ってクラブの規模をJ2前提にまで落とせば、
充分、存続可能だからな。
157代打名無し:02/08/13 19:05 ID:wNZYNuFA
選手の人件費削っても固定費は簡単には減らせないから
ことはそう単純じゃないよ。平均して運営費の6割が親会社の
広告費で、そのまた6〜7割が日公じゃなかったっけ
158代打名無し:02/08/13 19:11 ID:rdEb9TI+
>>157
セレッソはもともとヤンマーのチームだし、日ハムの出資比率は二割程度。
http://www.cerezo.co.jp/link/index.html
159代打名無し:02/08/13 19:11 ID:haElIYpC
セレッソは今年上がれないと、来年はリストラ必至だから(森島、西沢
は移籍だろうな)、湘南化は避けられないだろうな。資金は、殆どセレッソ
で、ヤンマーは余裕ない見たいだし。まあ、J2ならセレッソの欠損分
小さくしてもやっていけるから、まだよいね。

問題は、ファイターズだね。これ以上人件費削ったらマジで弱いよ。
野球は降格ないから、マジで悲惨なことになるな。まあ、金のかかる
巨人がいるから悪いのだが。
160代打名無し:02/08/13 19:11 ID:F+vfWsIY
いや、多分J1でもそれなりにやっていけると思うよ。
ファイターズだって年俸を今の3分の1にまで減らせば充分存続も移転も可能。
あとは選手がどれだけ我慢できるか。
161代打名無し:02/08/13 19:14 ID:v9D5LwAH
>>160
1/3って・・・。
今、合計年俸が最低のオリックスの半分以下でどうやってチームを
維持するですか?

162代打名無し:02/08/13 19:15 ID:wNZYNuFA
>158
ヤンマーは本業不振でいまは実質日公の傘下みたいなもんです。

Jの場合、スポンサーの数より、上位数社の出資比率が重要です。
あとJ2に定着するなら日公以外の企業も広告費減らすと考えた方がよろしいかと。
163代打名無し:02/08/13 19:18 ID:03i4rRcc
>>157
セレッソのことをいってると思うけど、
そんなに多くはないよ。
セレッソ自体の年間運営費が20億で
日本ハムのスポンサー料は5億で全体の25%。
スポンサー料がなくなって、さまざまなマイナスの影響があったとして、
おそらく運営規模10数億程度のJ2中位クラスのクラブになるだろうね。
おそらく今の湘南ベルマーレかそれよりましぐらいのレベル。
やはり、日公に比べるとまだましなように見える。日公は年間30億かかっているし。
164代打名無し:02/08/13 19:19 ID:wNZYNuFA
>162
>Jの場合、スポンサーの数より、上位数社の出資比率が重要です。
出資比率じゃなく広告費の負担割合でした・・間違った。
165代打名無し:02/08/13 19:21 ID:v9D5LwAH
本気で凄くヤバイ事態なんだってことが実感できてきた。

パリーグの危機、プロ野球の危機なんだね。

まあ、サッカーのチームのほうもやばいのはわかったから、サッカーファンの
人はサッカーの板で話したほうがいいんじゃないの?
166代打名無し:02/08/13 19:23 ID:haElIYpC
>>163
そうかなるほど、湘南は言い過ぎたか。ベガルタはJ1でも年間13億で
やっているから、やりくり上手くいけばやっていけるか。
まあ、ベガルタやコンサドーレのように貧乏のやりくりを知っている
チームじゃなく、日ハムに頼って来ているだろうから、同じ予算でも
苦戦は必至だろうが。

ファイターズは身売りしかないね。
167代打名無し:02/08/13 19:24 ID:wNZYNuFA
>163
なるほど広告費の40%前後か。それならまだ何とか…。
ファイターズの30億って数字はどこから?
168代打名無し:02/08/13 19:26 ID:wNZYNuFA
>165
ある意味今回の騒動でファイターズが買いたたけるから
北海道の企業連合でもあるいは手が出る範囲になるかも。
ちょっとポジティブな話
169代打名無し:02/08/13 19:28 ID:qN/XAKB6
雪印のケースだと、例の食中毒問題と牛肉偽装の合わせ技で子会社あぼ〜ん、本社大幅縮小だろ。
日本ハムはまだ偽装だけ(ただし悪質度で雪印以上)なんで、
ここからもう一つ爆弾が落ちない限り日本ハムはなんとか持ちこたえるだろう。
170代打名無し:02/08/13 19:29 ID:v9D5LwAH
>>168
そっか、特例措置で加入金免除とか、
そういう対処が出るかもなのか。
ただ、そうなると、これまでとは全く別球団ですって過去のしがらみを
断ち切って生まれ変わることになるだろうな。

「ファイターズ」のファンだった人には可哀想だけど・・・
171代打名無し:02/08/13 19:29 ID:hINXy0i3
ヒュンダイファイターズ
大韓航空ファイターズ
大宇ファイターズ
ロッテリアファイターズ
ソフトバンクファイターズ
Yahoo!BBファイターズ
朝銀ファイターズ
パチンコファイターズ
MKタクシーファイターズ
172代打名無し:02/08/13 19:29 ID:wNZYNuFA
>166
選手サイドからすれば、そうやってズルズルリーグの経済規模が
落ちていくのが本当の危機なわけだが・・
173代打名無し:02/08/13 19:31 ID:qN/XAKB6
日本ハムが49%持って、のこりの51%をほっかぢおうの地元企業で企業共同体を作って、
そこで持ち合いするというのはどうだろう。
日本ハムは最大株主として球団の冠スポンサーの地位を残し、
企業共同体は51%を確保することで総意が形成できれば
日本ハムとしっかり対抗出来るシステムを作るわけ。
174代打名無し:02/08/13 19:32 ID:v9D5LwAH
>>173
日本ハムの冠を残すって選択は有り得ないと思う。
それこそ、新球団にとってマイナス効果しかない。

175代打名無し:02/08/13 19:33 ID:wNZYNuFA
たとえば球団名「北海道ベアーズ」で食品の北海道ブランド売り込みの
企業連合作るなら年20億の広告費はそんなに大きくはないと思うがねぇ…。
コンサドーレ札幌とは宣伝効果は段違いだと思うぞ
176代打名無し:02/08/13 19:34 ID:haElIYpC
>>167
おれは>>163じゃないが、パリーグは親会社から球団への赤字補填などの
注入する資金は年間30億くらいと言われているからじゃないの?

>>168
正直、難しいだろうね。加入料が30億、まあ特例でなくなるかも
しれないが。毎年30億の負担、格安で球団を買えても、維持は
ほぼ無理だと思う。まあ、ここで札幌移転での球場使用料の
圧縮、観客動員増での増収でも、いくら頑張っても20億くらいは
何とかしないといけないな。やっぱ、北海道の企業では束に
なってもむりぽ。

>>175
北海道ブランドはある意味確立しているから、そういう曖昧な
広告では金を出す企業は少ないと思われ。
177   :02/08/13 19:35 ID:DhPCeiwk
30億は、撤廃しないと思ふ。
ここで、特例で認めてしまえば、ダイエーも認めざるを得なくなるから・・・
30億の条件は、ダイエーを身売りさせないために残したようなもんだからさ〜。
ナベツネも、認めないだろうな。っていうか、札幌移転を応援してきたのに、
これか〜って怒ってるかもな
178代打名無し:02/08/13 19:35 ID:wNZYNuFA
>173
株全部買って命名権だけ日公に長期で売りつけた方が利口
だと思う(w
179代打名無し:02/08/13 19:37 ID:v9D5LwAH
>>177
じゃあ、サラ金くらいかないよ。もう。
180代打名無し:02/08/13 19:37 ID:FLQ1E4/Y
俺はJTBがいいと思うけどね。
何しろ、国内旅行で東京の次に多いのが札幌なんだよね。
それがダメならJALでもいいな。
国内線も羽田千歳間が一番多いし、需要は見込める。
そこらへんの企業が見売り先なら今のファイターズはかなり未来は明るく
なるだろう。ナベツネもこういう企業なら文句はまずつけないだろう。
181代打名無し:02/08/13 19:38 ID:v9D5LwAH
>>180
テロの余波で青息吐息の航空会社や旅行会社に、今、そんな金はないと思う・・・。
182代打名無し:02/08/13 19:39 ID:wNZYNuFA
>176
>北海道ブランドはある意味確立しているから、そういう曖昧な
>広告では金を出す企業は少ないと思われ。

んあこたぁない。「北海道」の名を冠した食品が氾濫してるからこそ
どこが純正「北海道」なのか余所と差別化する必要があるわけで。
183代打名無し:02/08/13 19:40 ID:qN/XAKB6
んじゃ、任天堂ホワイトツインズ。
マスコットは白いマリオとルイージ。
184代打名無し:02/08/13 19:42 ID:rdEb9TI+
今更、パの球団に出資して、そんな広告効果あるんかよ?
セで横浜に本拠地を持つベイでさえ、あれだけ引き取り手探しに難航し
たんだぜ?
185代打名無し:02/08/13 19:43 ID:rdEb9TI+
>>183
任天堂は既にマリナーズ持ってるじゃん。
なんか協約上、問題あるんじゃねーの?
186代打名無し:02/08/13 19:44 ID:STxrjXjc
コナミってのはどーよ?
187代打名無し:02/08/13 19:45 ID:qN/XAKB6
>>186
巨人の二軍のスポンサーじゃん。
188代打名無し:02/08/13 19:45 ID:haElIYpC
>>182
どうやって差別化?ファイターズに出資しているから純正は、
余りにも安易。もの売るには、製品名や企業名出さないといけないだろう。
北海道だけで高額を出資してくれる会社はない。ていうか、あるなら
コンサドーレにもっとお金をだす会社でてもおかしくないだろう。
189代打名無し:02/08/13 19:45 ID:wNZYNuFA
>184
最初ニッポン放送、その後TBSに絞って交渉していたのに、
あれを「引き取り手探しに難航」と表現するセンスは
悪いが理解に苦しむ。
190代打名無し:02/08/13 19:47 ID:rdEb9TI+
>>189
メディア企業しか買うところがないってことだろ?
それも、巨人戦あっての買い手じゃん。
191代打名無し:02/08/13 19:47 ID:wNZYNuFA
>188
球団を仲立ちにタイアップCMや販売キャンペーンや手段は
いくらでもあるでしょ。それには一業種一社とか明確な基準作り
しなけりゃいけないし、素人発想のコンサドーレじゃ無理ですよ。
192代打名無し:02/08/13 19:49 ID:rdEb9TI+
パの球団の広告評価を過大に見積もってないか?
正直、J1以下だと思うけど。
193代打名無し:02/08/13 19:49 ID:haElIYpC
メディアだって、セリーグしか興味ないだろ。
巨人戦放映権を買っているいるようなものだろうし、球団経営も
巨人放映権で赤字補填しなくて済むし。
194代打名無し:02/08/13 19:49 ID:wNZYNuFA
>190
>メディア企業しか買うところがないってことだろ?
 あのプロセスだけで、どうやってそう結論づけろと(w
195代打名無し:02/08/13 19:52 ID:haElIYpC
>>191
北海道で買ったら、北海道の経営陣なんだし、それこそ君の言う
素人コンサドーレ経営と大差でないと思うのだが。
そもそも、野球経営のコストがサッカーと比較できないほど、相当高い
という現実だけで、俺は十分夢物語だと思うがね。新人選手のドラフト1の
契約金だけでも1億かかるだよ!
196代打名無し:02/08/13 19:53 ID:rdEb9TI+
年間30億出せるなら、メジャーのヤバイ球団に出資したほうが広告効果あるんじゃねーか?
日本人選手取りとセットで。
197代打名無し:02/08/13 19:58 ID:wNZYNuFA
>195
コンサドーレやエアドゥの官民乗り合い経営で少しは経験値積んだ
であろうと好意的に見ているのですが(w
ハイリスク・ハイリターンに耐えられないなら確かに野球は無理ですな。
作っても足手まといになるだけだし。
198代打名無し:02/08/13 19:59 ID:rdEb9TI+
パの球団を、今更わざわざ買って運営するメリットって本当にあるんか?
199代打名無し:02/08/13 19:59 ID:RHfZpKBe
○○ハムというとすぐに日本ハムっていうくらいに大きくなったんだから、
パとはいえ宣伝効果はあるだろ。

一体何回球団持ってるだけで日本ハムってテレビで言われると思ってるんだ。
200代打名無し:02/08/13 20:00 ID:STxrjXjc
>>199
日本ハムが買った時にはね。
今の時代どーなの?
201代打名無し:02/08/13 20:04 ID:JSbgho8I
>>199
ある程度以上の知名度がある企業には、意味無いじゃん。
知名度が欲しい企業なら買う価値あるだろうけど、今、そんな
「攻めてる」企業があるか?
202代打名無し:02/08/13 20:04 ID:wNZYNuFA
>200
同じ20億払うなら球団持った方が訴求性高いという話。
ま、今の時代でも基本的には変わってないのじゃないの?
203代打名無し:02/08/13 20:05 ID:xZNLtsIl
外資系はどうよ?
204代打名無し:02/08/13 20:05 ID:RHfZpKBe
藤原紀香とか菊川怜とかに何億って上げるよりは全然球団持ってるほうがメリットあると思うけどね。
205代打名無し:02/08/13 20:06 ID:STxrjXjc
>>203
DELLとかどーよ?
知名度が上がれば日本でもブレイクする可能性あるんじゃないか?
206代打名無し:02/08/13 20:06 ID:qN/XAKB6
だから露出度が低くて、かつ財政規模が上り調子の優良企業が、
消費者や取引先に対する広告効果を狙って買収というのが一番可能性が高い。
オリエントリースも徳島ハムも、球団買収をきっかけに飛躍したんだから。
207代打名無し:02/08/13 20:06 ID:wNZYNuFA
>201
今「日本ハム」の球団を例えば「伊藤ハム」が買えば
お金に換算できないインパクトがあるだろう(w
208代打名無し:02/08/13 20:07 ID:qN/XAKB6
日本法人なら外資でも良いはずだけど。
209代打名無し:02/08/13 20:07 ID:RHfZpKBe
>>201
あるていどの知名度を持った企業はもうCMやらないの?
商品CMじゃなくてもイメージうpを狙ったCMとかもあるじゃん。
210  :02/08/13 20:07 ID:PrBbF802
北海道フジワラノリカーズ
211代打名無し:02/08/13 20:09 ID:JSbgho8I
>>209
だから、プロ野球球団買収なんてハイリスクなことやんなくても、
普通にイメージアップCM流したほうがローリスクだってことでは?
212代打名無し:02/08/13 20:10 ID:wNZYNuFA
>211
コストとリスク勘違いしてないか?
213代打名無し:02/08/13 20:11 ID:haElIYpC
持ったら球団を簡単に売れないのが最大のネックだね。
214代打名無し:02/08/13 20:12 ID:RHfZpKBe
パリーグの赤字球団は親会社がそのメリットを過小評価してるんだよ。
215代打名無し:02/08/13 20:13 ID:h1OEKCc+
ここはひとつイメージアップを狙って
「日本道路公団」はいかがでしょうか?
216代打名無し:02/08/13 20:13 ID:rdEb9TI+
>>215
チョト和んだw
217代打名無し:02/08/13 20:13 ID:qN/XAKB6
でも球団所有による宣伝効果って何十億円に相当するんだよね。
毎日毎日各メディアが連呼するわけだよ。
経営が赤字だなんだと言いながら、買収資金なんか1年か2年でペイしちゃうよな。
218代打名無し:02/08/13 20:14 ID:wNZYNuFA
>214
正論ですな。オリックスとかオリックスとかオリックスとか・・
219代打名無し:02/08/13 20:14 ID:V90F8cTv
J-PHONEはどうよ。
220うーむ:02/08/13 20:15 ID:xzg+lJql
思いきって大リーグの傘下ってのはどうよ。
221代打名無し:02/08/13 20:15 ID:STxrjXjc
>>217
今の世の中、パの球団のメディア露出なんてたいしたことないじゃん。
セならともかく。
222代打名無し:02/08/13 20:15 ID:qN/XAKB6
オリックスなんか球団持つまでは重機レンタルとサラ金やってるうさんくさい会社のイメージだった。
つーか日本中で知らない奴が大半だっただろう。
でもいま、オリックスという名を聞いたことのない奴は極少数派。
223代打名無し:02/08/13 20:16 ID:RHfZpKBe
>>215
民営化の目玉として球団買収だね(w
224代打名無し:02/08/13 20:16 ID:xZNLtsIl
ん〜む、アリコジャパンやアメリカンホームダイレクトといった外資系生保会社は?
225代打名無し:02/08/13 20:16 ID:STxrjXjc
>>224
あっ、それいいかも
226代打名無し:02/08/13 20:17 ID:qN/XAKB6
>>221
んなことはない。
NHKの全国ネットのスポーツコーナーで毎日名前が呼ばれることの意味は大きい。
227代打名無し:02/08/13 20:17 ID:STxrjXjc
アメリカンホームダイレクト ファイターズw
なんかいいじゃんw
228代打名無し:02/08/13 20:19 ID:RHfZpKBe
外資は経営にシビアだからねー。
日本の球団みたいにドンブリ勘定なのはどうかな?
229代打名無し:02/08/13 20:19 ID:1GbZgMhm
>>226
民放のニュースだとかなり扱いがてきとうだけど・・・
最近は特に。
230代打名無し:02/08/13 20:20 ID:rdEb9TI+
まあ、実際に身売りに動き出せばわかることだ。
案外、有名大企業がさくっと買ってくれて丸く収まるかもしれんし。
231代打名無し:02/08/13 20:22 ID:RHfZpKBe
あと限られた企業しか持てないステイタスっていうのは今でもあると思うよ。
232代打名無し:02/08/13 20:23 ID:xZNLtsIl
東急グループは?
233代打名無し:02/08/13 20:23 ID:wNZYNuFA
>230
まあ、その場合買い叩かれるから日公の方が逡巡する可能性も…。
食品業界の動かす広告費考えれば、球団の運営費くらいそう大したもの
でもないんで。北海道移転が有効なら、それがネックになるが。
234代打名無し:02/08/13 20:24 ID:v9D5LwAH
でも、中村取りに50億なんて記事みてると、世の不条理を感じますよね。
阪神なんてなんの努力もしなくても、大黒字なんだから・・・・。
235代打名無し:02/08/13 20:25 ID:qN/XAKB6
けっきょく交流試合やんなきゃパは潰れるな。
236代打名無し:02/08/13 20:27 ID:wNZYNuFA
>235
つーか、西武やダイエーはパが潰れるのを待ってるわけだし・・
237代打名無し:02/08/13 20:27 ID:RHfZpKBe
>>233
あと世論が許すかっていうのもあると思う。
インタビューでどっかのお気楽主婦が「野球なんてやってる場合じゃないでしょ」とか言ってた・・・
238代打名無し:02/08/13 20:28 ID:1GbZgMhm
>>235
パリーグファンとしてはある意味悔しいですけどね。
でも交流試合見てみたいのはどこのチームのファンでも大多数を占めて
いるから実現して欲しい。
僕も見たいし。

239代打名無し:02/08/13 20:29 ID:wNZYNuFA
>237
球団を売るニュースにはそういう反応が出るだろうけど、
買うニュースは正反対の反応が出るでしょ。それこそお気楽主婦の
真骨頂(w
買収にはもれなくご祝儀的な明るい話題はついてきますよ。
240代打名無し:02/08/13 20:30 ID:JSbgho8I
>>237
「アマチュア」だった雪印のスポーツ選手には世論は同情的でしたけど、
ファイターズは「プロ球団」だからかなあ。
世論も新聞もなんか論調が厳しくて嫌です。
241代打名無し:02/08/13 20:31 ID:cXHfW409
日本に製品を売り込みたい外資企業、
とくに日本ではブランドイメージがない韓国、中国企業、、

サムソンファイターズ
ハイアールファイターズ

の可能性がひょっとしたら高いんじゃない?
というか彼らが球団もつことによるメリットが一番大きい。
日の出の勢いのサムソン、ハイアールにとったら30億なんてたいした金じゃないだろう。
それよりむしろ日本における宣伝効果は衝撃度も含めてとても大きい。
242代打名無し:02/08/13 20:32 ID:RHfZpKBe
外資といっても三国人企業はナベツネが許すかどうか。
243代打名無し:02/08/13 20:35 ID:wNZYNuFA
>241
5年先なら分からないが、直近の話なら
韓国や中国企業じゃプロ球団経営のノウハウがないから
難しいでしょう
244代打名無し:02/08/13 20:36 ID:wNZYNuFA
韓国のアレはプロというより社会人野球のソレですんで
245代打名無し:02/08/13 20:42 ID:RHfZpKBe
リップルウッドファイターズ

まず30億円を瑕疵担保条項によってチャラ。
で有望な選手をばら売り。
で最後につぶす。
246代打名無し:02/08/13 20:42 ID:Gyt2+6nJ
>>243
いや、むしろ日本のプロ野球はそういうノウハウがあまり必要でない
ドンブリなところが良くも悪くも特徴のような気がするんですけどね。
中国は野球はぜんぜんメジャーじゃないんでちょっと難しいかもしれないけど、
韓国はプロリーグ持ってるからね。多分大丈夫でしょ。
むしろ外部から違う血を導入して、ぬるま湯の今の日本プロ野球界に
いい意味での変化をもたらしてくれるんじゃない?
247代打名無し:02/08/13 20:51 ID:wNZYNuFA
>246
世界中スポーツビジネスはどんぶり勘定という実態が暴露されてるのが
ここ数年の情勢だと思いますけど。
日公のフロントは比較的専門家の多いところで、外資に買収されて
彼らが離散してしまったら、野球界的に痛手ですよ。
248代打名無し:02/08/13 20:56 ID:RHfZpKBe
マジな話、韓国とか中国の企業が親会社になったりしたら
まず自国の選手の国籍条項は撤廃させるだろう。

まあ将来的にはアジアに関しては外人枠撤廃は賛成だけどね。

でも常識的に考えて外資はないと思うけどね。
249代打名無し:02/08/13 20:59 ID:zvp3mgV3
242 :代打名無し :02/08/13 20:32 ID:RHfZpKBe
外資といっても三国人企業はナベツネが許すかどうか。

○ッテはどうなの?
250代打名無し:02/08/13 21:00 ID:h1OEKCc+
外資でもコカコーラとかマクドナルドなどの方が可能性はあるだろう。
アジア系は難しいよ。物価レベルが違うから。
むしろ、マードロック氏は?。
近鉄には食指を伸ばしていたんだから・・。
251代打名無し:02/08/13 21:00 ID:RHfZpKBe
ロッテは一応帰化してるんだよね?
252代打名無し:02/08/13 21:01 ID:5WhTQC8/
農林水産省に買ってもらおう。
253代打名無し:02/08/13 21:04 ID:RHfZpKBe
仲良しクラブでなあなあでやってるのに、うるさい外資系なんて入れるわけないじゃん。
254代打名無し:02/08/13 21:09 ID:xZNLtsIl
やっぱ東急に戻るべきだ。
255代打名無し:02/08/13 21:11 ID:wNZYNuFA
>253
つーか海外法人支社長クラスの決済で球団買えると思えないが。
256代打名無し:02/08/13 21:11 ID:Q71QMXko
だから外資はロッテが!!
257代打名無し:02/08/13 21:11 ID:qI0z4jZj
全日空がいい!!
258代打名無し:02/08/13 21:12 ID:wNZYNuFA
>256
ロッテは二重国籍企業みたいなもんだから。
259代打名無し:02/08/13 21:13 ID:Q71QMXko
二重国籍企業??

じゃヒュンダイ!!
260代打名無し:02/08/13 21:14 ID:xZNLtsIl
森永
261代打名無し:02/08/13 21:14 ID:Q71QMXko
ソフトバンク
262代打名無し:02/08/13 21:15 ID:RHfZpKBe
>>259
そんなに韓国の企業を入れたいの?
263代打名無し:02/08/13 21:17 ID:Gyt2+6nJ
>>251
ロッテって在日韓国人が日本で起こした企業でしょ。確か。
韓国で起こってそれから日本に進出してきた企業じゃないんで外資じゃないんじゃない。
>>250
このスレで多くの方が言っているように、すでに知名度とブランドイメージを
日本で定着させている企業にとってはメリットはないでしょ。
だから可能性は低いんじゃないかな?
あと、あなたはサムソンとハイアールの実力を過小評価しすぎていると思う。
今の日本の企業でサムソンや、ハイアールより業績がよく、
国際的に知名度がある企業はソニーとかごく少数だよ。
海外に行くとサムソンとかハイアールの商品は凄い勢いで浸透している。
そのなかでそれらの商品が全く不振なのがこの日本。
日本人はブランドイメージに弱いのか、彼らが進出を試みている
他地域に比べるといまいちなのが今の現状。
安かろう悪かろう、物価が違う、生活水準が違うなど
>250みたいに考えてる人がまだ日本に多いからこそ、
むしろ彼らが球団を持つメリットと蓋然性が高いと思うんだよね。
264代打名無し:02/08/13 21:17 ID:wNZYNuFA
現代ってばりばりの韓国籍企業じゃあ??
何か深い理由でもあるのかな。
265代打名無し:02/08/13 21:21 ID:qN/XAKB6
有名な企業が参入するとしたら、現状のブランドイメージが良くない企業だろうな。
たとえばサラ金だよ。
武富士がそれこそ「タケックス」に名前を変えて、それを機にっていうならあり得る。
それ以外は、いま現在ブランドが確率してるところは買収してもメリットが薄い。
266代打名無し:02/08/13 21:21 ID:RHfZpKBe
韓国の現代と日刊ゲンダイは違う会社だよ。
267代打名無し :02/08/13 21:25 ID:xfFw1ZpZ
集英社ファイターズ。

ジャンプで毎週連載すれば球団の人気は巨人を超えるであろう。
268代打名無し:02/08/13 21:25 ID:wGQgvIMt
クラウンライター
269代打名無し:02/08/13 21:29 ID:haElIYpC
まあ、バリバリの外資ならナベツネが許せないでしょ。
270代打名無し:02/08/13 21:39 ID:UACa2vP4
佐川急便しかない!
271代打名無し:02/08/13 21:41 ID:jBJV1B/5
北日本精機(ベアリング世界シェア80%、本社滝川市)
272代打名無し:02/08/13 21:44 ID:FTqvNNZX
任天堂マリオフラワーズ
273代打名無し:02/08/13 21:45 ID:h1OEKCc+
まじなところで
ジャックスか道新だろうな。
274代打名無し:02/08/13 21:47 ID:gWAbfUpf
JAファイターズ
おまえらJAを忘れとるぞ。
275代打名無し:02/08/13 21:48 ID:haElIYpC
ジャックスは、もてるほどの余裕ある会社かな?
函館発祥だし、是非北海道のために人肌脱いでくれないかな?
知名度的にも最適な会社のような気もするね。まあ、ナベツネが
オリックスでも批判しているからダメだろうが。
276代打名無し:02/08/13 21:50 ID:HVXM4NwF
不良債権タンマリのJAにそんな余裕ないだろ
277代打名無し:02/08/13 21:51 ID:UUyeY01U
セブソイソブソファイターズ
278代打名無し:02/08/13 21:52 ID:VGiw75wn
ナムコ
279代打名無し:02/08/13 21:55 ID:RHfZpKBe
ナムコだったらハドソンだろ。っていってもコナミだけど。
280代打名無し:02/08/13 21:57 ID:lGgjfhfw
伊東ハムファイターズってだめ?
281代打名無し:02/08/13 22:00 ID:h1OEKCc+
>>275
ジャックスは全国的に広告にはかなり費用をかけているから、年間の維持費は問題ないだろうな。
あとは初期投資の部分。北洋銀行がどこまでバックアップするかだね。

ナベツネもジャックスならば大丈夫じゃないの?。
読売新聞や日本テレビのお得意さんでしょう。広告の。
その点がオリックスと違うよ。
282代打名無し:02/08/13 22:34 ID:72bw8MkK
>>265
だからって日ハム球団買うとイメージ良くなるというと
かえって悪くなる気がするんだが。色々な意味で(w
283代打名無し:02/08/13 22:44 ID:72bw8MkK
>>263
アジア系の企業でトップでもな。
日本の球団経営できるほどもうけているのか?
球団持つだけで100億は、掛かるし毎年30-40億ださないといけないんだが
284代打名無し:02/08/13 22:46 ID:LuO2jc3Q
西武から適正に法人税徴収して俺らの税金安くしる!
285代打名無し:02/08/13 23:14 ID:OIZGAb1n
>>284
都知事に頑張ってもらえれば、外形標準課税でもらえるようになると
裁判中だけど最終的には、都が勝つだろうし
これが、全国に広まるし
286代打名無し:02/08/13 23:15 ID:WVXCH+Cz
公的資金注入して国営球団として出直します
287代打名無し:02/08/13 23:16 ID:h1OEKCc+
>>285
都が外標税かけたのは銀行じゃないのか?。
企業には小泉政権が税制改革でかけようとしているけど
288代打名無し:02/08/13 23:17 ID:Ckd1d4yh
ヒュンダイキムチィズ
289代打名無し:02/08/13 23:17 ID:FuxUC/SU
ヒュンダイしかないんじゃない?
290代打名無し:02/08/13 23:17 ID:zJqlZFaK
あの裁判、都が負けるよ
291代打名無し:02/08/13 23:20 ID:SkN8VATg
>>158
セレッソの母体はヤンマーだったが、プロ化した時点で既に
ヤンマーのチームじゃなくて実質的に日ハムのチームに
なってたよ。
現在でもヤンマーは出資してるかもしれないが、最大出資
企業は日本ハム。

>>221
昔に比べたらパ球団のメディア露出は増えたよ。
ニュースでダイジェストだが映像が流れる。日ハムが球団買収
した頃は結果のみでもまだいい方。結果すら報道されないことも
多かった。それでも宣伝効果は大きく、日本ハムは日本一の
食肉会社になった。
近年ではオリックスなど知名度が低かったのにたちまち全国区。
日拓や太平洋クラブなど短期間しか球界に関わらなかった企業でも
いまだに名前が挙がる。
たとえパでも球団を持つメリットは非常に大きい。
もちろんリスクも大きいから、それなりの体力のある企業じゃないと
難しいのが現実だが。
292代打名無し:02/08/13 23:20 ID:OIZGAb1n
>>287
今は、対象を銀行にしているだけです。
将来的には企業と呼ばれる物全て対応します。
293代打名無し:02/08/13 23:24 ID:SkN8VATg
日ハムは球団歌を歌うのがささきいさお、速水けんたろう、山本正之など
そっち系が多い。ファイティーの声も椎名へきるだった。
そんなわけでバンダイあたりが球団買収しろ。
おもちゃ会社も今やコナミ系とバンダイ系の2つに分類されると聞く。
コナミが巨人と手を組んだりしてるのだからバンダイはパのファイターズと。
江戸っ子企業のバンダイが東京のファイターズのオーナーならぴったり。
294代打名無し:02/08/13 23:28 ID:V8oc6fvq
北海道新聞。
中日ドラゴンズといういいモデル・ケースがあるね。
道新スポーツとサンスポの提携はどうなるだろう?
295代打名無し:02/08/13 23:28 ID:VXPDlGV4
>>288,289
ヒュンダイだけは勘弁してくれ
エルフかオカモト、グンゼあたりをキボンヌ
296代打名無し:02/08/13 23:30 ID:mgYSUbe3
インテルファイターズ
297 :02/08/13 23:33 ID:eLwBBE9x
>>291
球団名に企業名を入れられて、しかも、それゆえ広告宣伝費としてほぼ無条件
に税務的に損金扱いできるという点で、企業の「広告媒体」という面では
プロ野球のほうが圧倒的にJリーグより優れている。またおっしゃるとおり
テレビなどのメディアで取り上げられる頻度も、70年代や80年代に比べ
増えている。
それにも関わらず、プロ野球の球団を持とうと名乗りをあげる企業が
あまり出てこないのは、いかにプロ野球に魅力が失われていることの現れ
であろう。特にパリーグは年間数十億円の補填をしてペイするほどの
広告効果などはなく、逆にいまどきプロ野球などに投資するようなおよそ時代
感覚の欠如した企業の烙印を押され、全く時代遅れの企業だと世間一般に
印象付けるというのが関の山だと思っているのだろう。
298代打名無し:02/08/13 23:33 ID:OIZGAb1n
>>290
そう思う根拠は何?
俺の場合は、税の観念が今後大きく変わると見込んでいるのだが
今までの税精度では、破綻が待っているだけってのもあるが
地方分権を実施するためには必要な事なんだけど
299代打名無し:02/08/13 23:34 ID:vzE2+WCs
>>293
山本正之ってアニメの仕事よりも、野球の応援歌の仕事のほうが先だよ。
そっち系っていうのは誤解では?
300代打名無し:02/08/13 23:34 ID:UMekFGvw
マジで野球チーム持ってる余裕はないだろう
日本ハムは・・・
301片岡:02/08/13 23:37 ID:a9VA9fHn
片岡ファイターズや
302代打名無し:02/08/13 23:39 ID:h1OEKCc+
>>297
>プロ野球の球団を持とうと名乗りをあげる企業が
あまり出てこないのは

表向き身売りに出ていないだけじゃないの?。
去年の横浜は最初からひも付きだったし。

公に「身売りします」とぶち上げれば結構引き合いがあると思うよ。
まぁ、だいたいこういう事は銀行との関係があって裏で取引になるけどね。

>特にパリーグは年間数十億円の補填をしてペイするほどの
広告効果などはなく、逆にいまどきプロ野球などに投資するようなおよそ時代
感覚の欠如した企業の烙印を押され、全く時代遅れの企業だと世間一般に
印象付けるというのが関の山だと思っているのだろう。

だったら、逆に身売りにでる球団が続出するんじゃないの?。
ダイエーみたいに本社が債権不可能なくらいになっても手放さないのはなぜよ?
303代打名無し:02/08/13 23:39 ID:vzE2+WCs
>>293
http://www.ichihara.com/dragons/moedra.html
作詞・作曲の山本正之氏は安城市出身で、この「燃えよドラゴンズ」がデビューだ。
当時、大学生の山本正之氏がデモテープをCBC(中部日本放送)に送り、放送局の関係者に認められてリリースされたまさに伝説の作品。合計約40万枚の大ヒットとなった。

304代打名無し:02/08/13 23:39 ID:KhiTS+5f
あぁ。ムネヲ先生が健在なら・・・
305代打名無し:02/08/13 23:41 ID:wroUv1YR
ハムファイターズは丸大が買収します
306代打名無し:02/08/13 23:41 ID:RHfZpKBe
社長を取るか球団を取るかっていったら迷わす社長を取りそうだな、あの企業は・・・
307代打名無し:02/08/13 23:42 ID:OIZGAb1n
>>302
続出していると思うのだが
最近では、近鉄とか買い手が見つからないだけで・・・・
ダイエーもここまで来たら時間の問題でしょ
ちょっと語弊があるが、立派な不良債権と言っても良いぐらいだし
308代打名無し:02/08/13 23:42 ID:a9VA9fHn
テロ朝かテロ東でいいだろ
309代打名無し:02/08/13 23:44 ID:RHfZpKBe
ダイエー球団は唯一赤字から脱却してるよ。(単年度は)
310代打名無し:02/08/13 23:47 ID:V8oc6fvq
>公に「身売りします」とぶち上げれば結構引き合いがあると思うよ。
>まぁ、だいたいこういう事は銀行との関係があって裏で取引になるけどね。
日本ハムのメインバンクってどこ?
阪急からオリックスへの譲渡は三和銀行が仲介してくれたそうだが。
311代打名無し:02/08/13 23:47 ID:vzE2+WCs
>>302
「手放すリスク」が高いってのが球団の特徴なんだよ。
それに買収するには数十億円の参加料をプロ野球連盟に払わなければ
ならないしねえ。

312代打名無し:02/08/13 23:47 ID:h1OEKCc+
>>307
近鉄は不良債権処理の最終で赤字決算になっているだけで、
経営は決して悪くなく、身売りの話もありませんが。
マードロックが欲しがっていたけど。

ダイエーは球団としては巨人に次ぐ優良会社で、本社を抜きにしても
独立会社で十分採算が取れています。
313 :02/08/13 23:49 ID:eLwBBE9x
>>302
ハムはオーナーがファイターズ萌え萌えだからどうか知らないが、
それほど野球に入れこんでいるわけでもなく、球団をただの宣伝媒体として
捉えている会社が、パの球団を持っていれば、
まともな値段で買ってくれる相手がいればとっくに身売りしているだろう。
それがなかなかいないし、売ったら売ったでいよいよマジで経営がやばい
のではという風評がたちかねないからね。いったん買っちまった企業は
手放すのはいろいろとあって意外と困難だから、喜んで球団を維持して
いるわけでも必ずしもないってことだよ。
314代打名無し:02/08/13 23:51 ID:OIZGAb1n
>>309
マジレスするとその報告を信じている経営者がいない
ダイエー欲しいなと言った企業がでました?
地元企業でさえ支えてと言われて、困惑していたでしょ
結論は、売りたいけど売ってと言う値段で交渉が上手くいかない球団
値段下げればダイエー本社の経営に響き売りたい値段では買い手がいない
日ハムがきっけけになるかもね
315代打名無し:02/08/13 23:52 ID:k2UuXf0W
北海道の企業が買収するのが一番いいんだろうけど
そんな元気な企業北海道にある?
316代打名無し:02/08/13 23:52 ID:4nHMBJRQ
さっきヤフオクに出てたぞ
317 :02/08/13 23:53 ID:eLwBBE9x
>>312
ダイエーはホークス関連に通算3000億円ぐらいお金を突っ込んでいる
って言われているんだよ。それでここ1〜2年やっと単年度黒字が出た
かどうかぐらいで、どこが優良会社なんだか。はっきり言って累積損失の
かたまりじゃん。
これだけ資金投資した以上、今ごろ年間100億円ぐらいホークスから
ダイエーに配当で還元していて、はじめて優良会社って言えるんじゃ
ないの?
318代打名無し:02/08/13 23:56 ID:k2UuXf0W
どこも買いたいって企業がなかったらどうなるの?
319代打名無し:02/08/13 23:56 ID:OCFEg2zr
>>317
3000億って、球場とかのハード面を含んでだろ?
球場は別会社で運営してるんだから、それはむちゃくちゃな論理
320代打名無し:02/08/13 23:57 ID:hpUWqFNM
>>318
ヒュンダイが買うよ(藁
321 :02/08/13 23:59 ID:eLwBBE9x
>>319
もし福岡ドームが全くダイエーとは別の会社が運営していて、球場の設備
などに見合うまともな球場使用料をホークスから取っていたらホークスが
黒字になんかなると思う?
322代打名無し:02/08/14 00:01 ID:zY+K3g97
んなことより、ユニフォームの胸の部分についてる社名いい加減消したら!?
CM自粛してんだったらそれぐらいどーってことねーだろ!!
323代打名無し:02/08/14 00:03 ID:xgM2dvl1
>>322そんなこと言ったら球団名も自粛しなきゃならなくなるよ。
324代打名無し:02/08/14 00:04 ID:0sZtAvwU
っていうか、ダイエーって観客動員セパあわせても二位だったか三位
なんでしょ? それで黒字にならないんなら、どうやっても、球団単体で
黒字にするのは無理ってこと?
325代打名無し:02/08/14 00:05 ID:7E34TkbM
>>319
別会社なのに3点セットで売却とか言われるのね
子会社としてのプライドも企業としての意識もないんだな

黒字子会社なら独立するぞ普通。それも出来ないんだね
情けない球団だね(w
326代打名無し:02/08/14 00:07 ID:vg2HsuID
>1
お前がマネーの虎に出て買収しろ!
327代打名無し:02/08/14 00:09 ID:7E34TkbM
>>324
現状のままならそうです。対策は、年俸を下げること
その他にセリーグの巨人戦の放映権料が莫大すぎるせいもありますが
でも、近い将来このバブルも弾けるでしょうね。
個人的には、大リーグとプロ野球どっちが早く弾けるかなと思っています
328代打名無し:02/08/14 00:12 ID:uT8EOISF
>>316
ワラ
329代打名無し:02/08/14 00:14 ID:r8ecqDog
新球団名「ススキノ☆ファイターズ」

330代打名無し:02/08/14 00:25 ID:/W0Ngab3
>>312
いやいや、近鉄は毎年大赤字だよ。
このスレで何人かの人がいっていたように、
手放すのにリスクがかかるっていうのがあるからね。
近鉄沿線住人だか、近鉄線は他の私鉄に比べて料金はとても高い(w。
この高い分がバファローズの運営費に消えているわけだ。
というか、パ球団で球団単体で黒字になっているところなんてないでしょ。
グリーンスタジアムなんて神戸市からめちゃくちゃ安い料金で使わして
もらってるオリックスでも、まだ人気があって、年俸もそれほどでもなかった
ときで、17億の赤字だったと言われているから。
選手の年俸、新人選手の契約金が1億(本当は裏金で数億)かかる今では
どこも大変なことになっているはず。

近鉄とは直接関係はないかもしれないけど、
大阪ドームは去年か一昨年か忘れたが、
数百億の債務超過で、大阪市から公的資金の援助をうけてたよね。
はっきりいって、とても厳しい状況であることはたしか。
他の地域の人たちは知らないかもしれないが、
近鉄はJR以外ではもっとも大きな鉄道の会社で(阪神なんかとは雲泥の差)、
これぐらい大きな体力のある企業でないと、パ球団なんてもてないよ。
331代打名無し:02/08/14 00:29 ID:FOH5Szls
ポケットバンクファイターズ
332330:02/08/14 00:53 ID:NCPxzB+r
>>312
勘違いしてました。
>いやいや、近鉄は毎年大赤字だよ。
これは近鉄球団単体の話です。
確かに近鉄本体の経営は毎年赤字ではありません。
でも最近近鉄も大阪の有名な劇場を閉めたりして、
文化活動というか、お金にならないものをどんどん切ってゆく傾向にあるね。
余裕がなくなってきているのも確かかも。

333代打名無し:02/08/14 02:40 ID:2p4It+hI
結局野球界をダメにしているのは、巨人だよ良く分かるね。
セリーグも結局巨人の放映権頼りだけどね。
334代打名無し:02/08/14 02:47 ID:2PR8y/D8
TBSも、パリーグ狙ったら少しは評価されたのに。
335代打名無し:02/08/14 02:51 ID:NWToOB4r
公は会長の道楽だからなぁ-
336代打名無し:02/08/14 09:36 ID:0sZtAvwU
でも、冗談抜きでヤバイ情勢だよね・・・。
無事に買い手が見つかってくれるといいけど・・・。
337名無し:02/08/14 09:52 ID:8cjRucJx
ブックオフ 
338代打名無し:02/08/14 10:06 ID:1cxlr1LG
SGI

339代打名無し:02/08/14 11:20 ID:QE1bzeqt
>192
同意。
まあ、J1との比較についての判断は保留するが、
パの持つ暗くてマイナーで鄙びたイメージを、
逆効果としてきらう企業も多いとおもうよ。

JALとかJTBとかすでに全国区のブランドを確立している
企業にパのチームを買うデメリットこそあれメリットがある
とはおもえん。
年に30億円あれば、直接広告うつほうがよっぽどいいんじゃ
ないかな。
340代打名無し:02/08/14 11:21 ID:mITGlJJt
「おい武富士! ファイターズの株主としてなら雇ってやるぞ」

「だれがなるかい!」
341 :02/08/14 11:21 ID:28d6PlGT
エスパス日拓
342代打名無し:02/08/14 11:35 ID:xKIexcJn
オーナー池田大作
SGIファイターズ
343名無し:02/08/14 11:37 ID:8cjRucJx
狸小路商店街ファイターズ
344   :02/08/14 11:37 ID:CCCDYw4A
そもそも球団のみ維持していこうと思えば最低いいくらかかるのか?
正確な数字がほしいね。
345代打名無し:02/08/14 11:37 ID:WE8Yy1hc
USJ
346__:02/08/14 11:54 ID:x8n0kTpN
>>344
赤字分の穴埋めだけでいいのかな?
それなら20億くらいかな。
347代打名無し:02/08/14 18:48 ID:BklftTrh
近鉄は完全な赤字企業に転落してますよ
グループ会社を整理せざるえないのは融資してる銀行
の判断のほうが大きい
電鉄部門も日本最大の私鉄というのがここにきて致命的
にボディーブローのように響いてる
鉄道産業が斜陽産業でありここにきて寝かせていた土地
を赤字を出してでも整理にかかってる
沿線住民を増やしその近隣にスーパー・百貨店で利益
を上げるようにしてる
阪神はバブル期に過剰な投資をしなかったのと沿線が
短く赤字沿線距離が短いのが救い
348代打名無し:02/08/14 18:56 ID:BklftTrh
近鉄の今年のボーナスはかなり下がり赤字路線の
ワンマン運行化と駅員のリストラして再雇用で賃金
切り下げも実行される
今融資銀行で問題となってるのは志摩スペイン村と
近鉄球団の扱いをどうするかについてです
志摩スペイン村はバブル期に3000億投資してつくられた近鉄版
テーマパークです
近鉄の有利子負債は噂では1兆7000億に拡大しています
349代打名無し:02/08/14 19:32 ID:fJtWpM2x
北海道の企業が買い取れば、
北海道ファイターズで一件落着。
350代打名無し:02/08/14 19:41 ID:+LS+xfhf
>>347=348
鉄道板逝け!
351代打名無し:02/08/14 19:44 ID:UYBEgHvB
丸大
352  :02/08/14 19:47 ID:hHQwRSbE
イカめしファイターズ
353木の実ばナナ:02/08/14 19:58 ID:CAIajEVi
あー、国営もいいかもねぇ
んで、選手はみんな国家公務員、
年棒はU種職員のそれを適用・・

どうでしょ?
354代打名無し:02/08/14 20:07 ID:BBofBYYZ
なんかの本に書いてあったけど、兜汢ェドームは、年間100億円ずつ、
かえしていってるってよ。
銀行が待ってくれれば、あと、10年弱で建設費は返済できるのにね。
355代打名無し:02/08/14 21:24 ID:UDtxxyFE
HSBCかボーダフォン。
356代打名無し:02/08/14 22:07 ID:TCWlLdE3
某経営者の言葉
良い経営者とは、退陣したとき株価が変わらない方がいいのか
それとも落ちるのが良いのかどっちなんだろう
さて誰の言葉でしょう?
357代打名無し:02/08/14 22:38 ID:ZpmGkQBt
加ト吉ファイターズ
香川つながりで救済せいや。
358代打名無し:02/08/14 22:40 ID:bDS5eCHG
【札幌移転】戦力外通告【日本ハム】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1028525649/l50
359代打名無し:02/08/14 23:11 ID:WhHxxpHh
>>77鷹3連勝age
360代打名無し:02/08/14 23:24 ID:LVfMhTsw
>>354
>兜汢ェドームは、年間100億円ずつ、かえしていってるってよ。

それは福岡ドームが地元金融機関から借りた借入金の話しでしょう。
ダイエー本体のメインバンク以外には、債務免除とか求められないしね。
契約どおりに債務を返済しているだけ。
それでダイエー本体から子会社増資などの形で福岡ドームへ資金が流れて
いるわけ。
361代打名無し:02/08/15 02:18 ID:EmNtIhjC
確か福岡三点セットは、シーホークの赤字がネックだったっけか?
残り二つは比較的業績も良く、単体だと黒字収支だったような。
間違っていたらスマソ。
362代打名無し:02/08/15 02:23 ID:V4Vbb0vb
今、一番儲かっている企業でなおかつ社長が大の野球(若い男もだが)狂と
きたらジャニーズ事務所だろう。
子会社のヤングコミニケーションなど関連会社を含めれば年間の
経常利益は50億円以上。今までの利益のプール金なんて数百億だろう。
個人商店ながら。ジャニーズの原点は喜多川氏の米国大使館
職員時代に始めた代々木の少年野球チーム。
去年SMAPのコンサートで二日間札幌ドームを満員にしている。
しかもSMAPの中居のコンサのMCでネタとしてもよく俺も森君みたく
野球選手になりたいよと言ってるしね。
客寄せのつもりで代走でもいいから中居使ったら注目されるよ。
ホモ問題とかは置いといてジャニーズが球団持ったら今までと違う
客層がいっぱい獲得できると思うよ。
ただ社長がマスコミへの露出を極端に嫌う人物なので現実的ではないが。
363代打名無し:02/08/15 11:21 ID:qiZfCzyp
サッポロビール
364代打名無し:02/08/15 12:55 ID:HaUvBELJ
>>348
>>近鉄の有利子負債は噂では1兆7000億に拡大しています
根拠のない中傷はやめれ。訴えられるぞ!!
上場会社なんだから、調べてから書け。
http://profile.yahoo.co.jp/biz/independent/9041.html

それに企業各付け会社の格付けでは近鉄は A ランクで阪神の A- より上や。
365代打名無し:02/08/15 13:09 ID:mGhT49FA
サッポロいいよね。
北海道にドーム球場あるし。
「サッポロファイターズ」って道産子戦士!って感じで可愛いし。
春が遅いとこなんかまったりしててファイターズらしいし。
366代打名無し:02/08/15 13:14 ID:Z4h5+6wc
オカモト
367代打名無し:02/08/15 13:17 ID:mGhT49FA
あ、やっぱりせっかく岩ちゃんもいることだから吉本なんかいいかも。
で日ハムファイターズ改め吉本ブラザーズ。
368代打名無し:02/08/15 13:27 ID:8lYShxRi
札幌にはあまり逝って欲しくありませんが、札幌遠征も魅力なので、半々で開催ということで。 

浦安オリエンタルランド・ファイターズ
TDR・ファンタジーズ

スポンサー:
  オリエンタルランド (筆頭株主、ドーム建設・運営、周辺駅までのバス)
  浦安市 (TDR隣接の運動公園を新球場用地として提供、周辺道路整備)
  JR東日本 (京葉線の支線と駅建設、特別ダイヤ、ナイター帰り用に首都圏主要駅までの深夜バス)
369代打名無し:02/08/15 13:34 ID:UvLPb1ns
>>368
隣の幕張にロッテがあるだろ?

370代打名無し:02/08/15 13:35 ID:ZD4uZx4y
サンワード貿易
371368:02/08/15 13:50 ID:8lYShxRi
>>369
だって私は           海浜幕張在住の鴎ファソなもので、公に遠くへ行って欲しくないだもん。

東京Dに通ってた鴎ファソも、ちょっとは救えるし。
(会社帰りに駆けつけるには少しだけキツクなりますが。)

ディズニー・キャラ使えれば、野球ファンとは言えないかもしれないが、新規の球団ファンを開拓できるかも。

新外人はUSのディズニー従業員からオーディションで選考、1シーズンご招待。
372代打名無し:02/08/15 13:57 ID:mGhT49FA
>368
するとマスコットはやっぱりミッキーですか?
グッズの売り上げが伸びそうな予感です。
373代打名無し:02/08/15 14:10 ID:aweHkxc1
>>364
俺は348じゃないけど、あんたの言っていることもどうかと思うぞ。
あんたがリンクしたヤフの経営数値は近鉄単体のものだぜ。近鉄の連結決算
における有利子負債は02年3月時点でオンバランスのものだけで1兆7千5百万円
ほどある。それ以外にまだオフラバンスになっている保証債務、保証予約、
差入れ経営指導念書の類まで入れると実質債務総額なんていくらになるか
分かりやしねえ。近鉄のようなタイプの会社で、いまどき連結ではなく単体で
数値判断するってどうよ?
それに格付けの件だが。R&IやJCRのような格付会社の判断では、だいたいに
おいて企業規模さえデカければ高い格付けになっているんだよ。それだから
外人に限らず日本人の投資家でもこんな格付けよりもムーディーズやS&Pの
ような外国格付会社のランクのほうを重視するんじゃないか。
だいたい近鉄は近鉄グループの上場企業(大日本土木)が民事再生法適用で
倒産になっているんだぜ。グループ内上場企業が倒産って事実を見ただけでも
近鉄グループがどんな状況かわかりそうなもんだがな。
374 :02/08/15 14:11 ID:56A8bgvw
雪印
375368:02/08/15 14:11 ID:8lYShxRi
>>372
でないと、新規球団ファン開拓の野望が。

そういえば、この前マリンにファイティー君が来て自転車乗ってるの見た。
自転車に乗れるファイティー君も解雇しなくて済むといいのですが。。。
376代打名無し:02/08/15 14:26 ID:epLebdyi
ファイティ君にはベアドゥ(着ぐるみ提供AIR DO)になってもらいます
377代打名無し:02/08/15 14:35 ID:LyKFU/Wi
近鉄が球団持ってて何の意味や意義があるのか不明だよな。
フランチャイズ球場の最寄り駅への交通手段でさえないのに。
関西マスコミ見る限り、関西にはタイガース一球団あれば充分な
ような気がする。

378代打名無し:02/08/15 14:37 ID:WgHeFoh7
名古屋のバブリー宝石店、美宝堂
379代打名無し:02/08/15 14:55 ID:aweHkxc1
>>312
近鉄の話しだけど
過去3年間の近鉄の連結決算における連結純損失額および今期の予想損失数値
00年3月期  46億円
01年3月期 293億円
02年3月期 345億円
03年3月期 330億円(予想数値)

ちなみに02年3月末における近鉄の連結資本1931億円の内訳は
資本金927億円 資本準備金464億円 土地再評価額1024億円
有価証券含み益126億円 連結欠損金577億円
その他為替換算調整勘定や自己株式控除などなどが少々。
土地や株を時価評価して含み益を貸借対照表に載せて、やっと1931億円もの
自己資本を維持できている状態。そして今期は330億円もの純損失が予想
されているというわけ。のん気に赤字垂れ流し球団なぞ持っている場合では
ないと思うが。
380代打名無し:02/08/15 14:56 ID:JBJteWrJ
2ちゃんねるが買取ればええやん。
381代打名無し:02/08/15 15:03 ID:GlaxAzjx
朝日が名乗りを挙げたりして…
ガクガクブルブル((;゚Д゚))ガクブル
382代打名無し:02/08/15 15:08 ID:LyKFU/Wi
>>379
確かに球団持ってるような状況じゃないな。
パリーグ解散して、メディア主導で1リーグ8球団制にするしか
ないような気がしてきた。
383代打名無し:02/08/15 15:08 ID:mGhT49FA
グッズで荒稼ぎといえばスタバなんかいいんじゃないですか?
ホームでのみ買えるオリジナルタンブラーとかマグとか、オリジナルドリンクなんか
作った日にゃ全国のスタバヲタがホーム詣でとかいっておしかけてきそうです。
384代打名無し:02/08/15 15:19 ID:bm2Hf956
ジャックスファイターズ
武富士マリーンズ
アプラスバファローズ
三洋信販ホークス
385代打名無し:02/08/15 15:23 ID:LyKFU/Wi
>>383
地元の大リーグ球団がピンチになった時でさえ、出資しなかった会社が
日本の弱小球団を救済する理由がない。
386代打名無し:02/08/15 15:23 ID:3ONna6/a
namcoが買い取りで
ナムコスターズでいいじゃねえか
馬鹿
387ナナシマさん:02/08/15 15:26 ID:x5LZtC5B
日本のプロ野球は事実上終わっていますね
388代打名無し:02/08/15 15:26 ID:NmXEpVa6
>>385
そりゃマイクロソフトだろ?
スタバのほうは、マリナーズ支援したはず。
389ソンナ・A・ホーナー:02/08/15 15:28 ID:ucumsP1g
こんな事件の後でイメージ悪いし、出てきにくいとこも多かろう。
特に食品関連は。
390 :02/08/15 15:54 ID:grRlCcfZ
日本進出を狙う韓国とか中国の家電企業が買うんじゃないか。
391代打名無し:02/08/15 16:03 ID:UVgYHqd0
SGIダイサクズ
巨人に対抗できる数少ないカルト組織
392代打名無し:02/08/16 00:44 ID:rVxapL3o
日本ハムが球団売却の意思を示しても、
買い手が見つからなかった場合、ファイターズは消滅?
その時選手はどうなるの?
393代打名無し:02/08/16 00:47 ID:2DdtZuAf
ガイシュツか? くろねこあたりはよ。
394代打名無し:02/08/16 00:58 ID:63FD9jsT
>>392
リストラか別球団に移籍、国の違うリーグへって手もある。
売れる選手なら多少は、負債額の足しになるけど足りそうもない
395代打名無し:02/08/16 00:59 ID:TnLwTRlG
佐川急便が買い取ってくれないかな。
新日のように、オーナーは佐川で総合プロデューサーは猪木。
396代打名無し:02/08/16 01:03 ID:TnLwTRlG
>>392
阪急は売却先をメインバンクの三和銀行が間に入って
探してくれたそうな。
そして同じく三和をメインバンクとする企業で登り調子
だったオリックスに球団経営を薦めた。
397代打名無し:02/08/16 01:03 ID:aNzv24oC
北海道の民放局で一番儲かってるらしい
STV(札幌テレビ)が買い取れば良い。
398代打名無し:02/08/16 01:36 ID:IBJxbOfx
買おうと思えば買えるってところは多いだろうが、今の問題点は
さて売ろうと思った時のリスクが大きいことだと思う.

もっともパリーグの(もっと言えばセリーグでさえ)球団買った所で宣伝効果なんて
確実に昔(昭和40年代あたりか)に比べれば落ちていると思うよ.
だから今は持つこと自体が利益になるマスコミくらいしか買おうなんて気には
ならないかもね.

むしろ企業名連呼してくれるって言ったって、メジャーとかサカーとかでは
地域名が普通ってのが大分知れ渡っちゃったからな.
昔(っつっても10年ちょっと前までくらいかな)はそういうの殆ど誰も知らなかっただろ.

単純に企業名ダサいって思う層も、いまは結構いると思われ.
399代打名無し:02/08/16 01:38 ID:PIcm5gaQ
伊藤ハムファイターズ
400代打名無し:02/08/16 04:22 ID:/tDP4r06
羽柴誠三秀吉・ファイターズ
401代打名無し:02/08/16 12:38 ID:94LnDONM
だめだ、だめだ、もうだめだ。
何だこれ?。バカとちゃうか?。

どうでこういう連中は学歴偏重社会が生んだクズか、サッカーオタの煽りだろうが。

そんな後ろ向きの悲観ばかりで、どうすればいいのかという前向きな考えが全くない。
こういう連中が野球ばかりでなく国も経済もそして企業もだめにするんだ。

だめならだめで、どうすればいいのか、前向きに考えろよ。

第一日本のプロ野球なんで今が頂点でそこまでは、厳しい時代を何度も通ってきたんだよ。昔は、監督が自分の給料を包みなおして選手に渡したり、試合後に観客の出口に樽を置いてその前に選手が並んで物乞いした事だってあるんだ。
それでも、誰もが希望を持っていたから今の繁栄があるんだ。

それが、頂点に上って、一歩くだりになったら「もうだめだ」?
その下った一歩がその先のもっと大きな山に続く一歩だと考えていくべきなんだよ。

なんだかんだ言っても年間100万人、巨人やダイエーでは300万人、中日阪神は250万人。これだけの人数を集める興行が何があるんだよ。
Jリーグがいくらがんばってもサッカーは週2回興行しかできず、昨年なんかは全球団あわせて巨人の観客動員数に及ばず、Jリーグが一番栄えたときでも600万人が精一杯。巨人・ダイエー2球団分だ。
SMAPの全国ツアーでさえ100万人。
映画「千と千尋」が2000万人、2001年度のプロ野球動員数2300万人。

そんな中で悲観ばかりしているのも、破滅産業好きな日本人ならではの愚公だ。
402代打名無し:02/08/16 12:39 ID:94LnDONM
球団売却で買い手がつかない。だったら広島の様に市民球団を目指すとか、
収入が足りなければ、Jリーグのように年間や試合毎にスポンサーを募ってユニフォームに広告を乗せるとか。それでも、足りなければ清水エスパルスみたいに市民から一株株主を募るとか。方法はいくらでもあるだろう。

第一収入の格差は、大リーグの様にTV放送権のプール制で解決できるんだ。
しかし、それは巨人中日が了承しない。
だったら、コミッショナー、選手会と第三の組織としてファンが集ってコミュニティーを作るとか。
球団主導の選手会や後援会でなくファンの組織として意見集約し提言する。
1人では話を聞かないだろうが、それが1万人10万人の代表ならば決して無視はできないだろう。
むしろ、そういう組織で意見が通らない場合はファンがストライキを起こし、球場に行くのをやめるとか、
読売・中日新聞の購読を停止するなどすれば、オーナーも重い腰を上げないといけなくなるだろう。

少なくともJリーグのファンはもっと前向きだ。横浜フリューゲルスが破綻した時にチームを再興しようと募金や署名で路上の立ったさ。だれも、「もうだめだ」みたいな後ろ向きに考えなかった。だからこそ市民球団としてチームを復活させる事ができたんだ。
それに比べて、このスレの連中は何だ?

だめだ、だめだ、もうだめだ。そんな連中は発言する資格はない。
自分ひとりで陰にこもっていればいい。
プロ野球にも企業にもそして社会にも必要ない。前を向かず、進まず後ろばかり向いていたら何も進まない。妨げになるだけだ。
403ソンナ・A・ホーナー:02/08/16 12:43 ID:dz7VgerZ
で?
404代打名無し:02/08/16 12:54 ID:Xmjir074
パチンコ屋がいいんじゃねーの。
一か八かのギャンブル野球。
当然監督は東尾だな。
405代打名無し:02/08/16 12:54 ID:hgfjMcP3
>>401の誤り
>監督が自分の給料を包みなおして選手に渡したり、
>試合後に観客の出口に樽を置いてその前に選手が並んで物乞いした事だってあるんだ。

この当時とは球団経営にかかる費用が桁違いに増加した。

>なんだかんだ言っても年間100万人、巨人やダイエーでは300万人、中日阪神は250万人。
>これだけの人数を集める興行が何があるんだよ。

この人数自体に信憑性がない。
406代打名無し:02/08/16 13:01 ID:e4GYTmfl
>>401
つーか水増しの観客動員を出されて「どうだ!」って言われてもね・・・
巨人やダイエーなんて年間100万人近く水増ししてるし・・・
407代打名無し:02/08/16 13:17 ID:jkzQOzf4
千と千尋って1年のプロ野球の観客と同じ、
下手するとそれ以上の観客とは、すげえな・・・
408 :02/08/16 14:40 ID:FXKUbauP
>>135
大社啓二社長は、養子です。
実父は大社義規会長の弟で日本ハム副会長の大社照史氏ですよ。
409代打名無し:02/08/16 15:21 ID:OWSLmTc7
>401と402のID:94LnDONM

そこまでデカい事言うならおまいが球団を買収すれば良いだけのこと。
2ちゃんねるで吠えるだけなら誰でもできる。
410代打名無し:02/08/16 15:23 ID:+zri43ZW
いまどき野球しかもパリーグのオーナーになろうと思う奇特な企業はないと思われ。
特に優良企業は。
411代打名無し:02/08/16 15:27 ID:OWSLmTc7
>410
401と402でここまでのことを言っているんだ。きっとID:94LnDONMたん
が、この状態を変えてくれるよ。401と402でこれだけ凄いこと言っている
んだよ。まさか書き逃げなどはしないと思うよ。必ずID:94LnDONMたんが
素晴らしい未来に変えてくれるさ。
412代打名無し:02/08/16 15:32 ID:qyGGzkeX
都営お台場ファイターズ。2軍は多摩川。
協賛企業はフジテレビ・産経新聞
413代打名無し:02/08/16 15:38 ID:EtJNhIIV
 「ススキノ風俗店組合」が買うそうです。
 ススキノファイターズ万歳!!!
414代打名無し:02/08/16 17:08 ID:pkEszT/q
>401
・・・もしかして誤爆ですか?
ほんとは観客動員減少を語るスレに書きたかったとか。
415代打名無し:02/08/16 18:15 ID:PX9KHFLY
>>401-402
サッカーと比べるなヴォケが。
氏ね。
416代打名無し:02/08/16 18:20 ID:pkEszT/q
やっぱりここは吉野家の出番か?
ニューヨークに支店出すくらい勢いがあるし。
狂牛病も脅威も忘れ去られてきた昨今、ここが巻き返し時かと。
417代打名無し:02/08/16 20:29 ID:7Vw/1E2b
>416
ネタだは思うが一応。。。
がいしゅつ。セゾングループなのでアウト。
418代打名無し:02/08/17 00:05 ID:qfHRmWzM
チョコレートのロイズ。
419代打名無し:02/08/17 00:06 ID:aIHjGpQw
サポロビール
420 :02/08/17 00:09 ID:VhrMDQkp
セゾングループとコクド鉄道グループって資本的に繋がってるの?
421メメシマさん:02/08/17 00:11 ID:3FFiuWU6
コジマかヤマダでんき
422代打名無し:02/08/17 00:14 ID:YUJcuB2e
雪印ハム
423代打名無し:02/08/17 00:30 ID:hCMfBK38
ドンキホーテは、如何。
選手も安売りするかも???
424代打名無し:02/08/17 00:53 ID:YkTLG6Au
三菱
425代打名無し:02/08/17 00:58 ID:r3ryXlxV
ダイソー
100円均一
426代打名無し:02/08/17 01:18 ID:c4cs6nqe
まじレスでが
プロ野球購入希望候補
直ぐにでも欲しい会社
武富士 プロミス 長栄グループ(台湾の会社 日本では、海上コンテナ会社と航空業で有名)
条件付
アサヒ サントリー コカコーラ 福岡の財界

JR西日本(某球団の一部株式所得寸前まで話していた。)
 福岡の財界の一員として球団を共同購入意志はあマクドナルド
マクドナルド(狂牛病騒動で球団を購入するお金がなく断念)

特にサラ金と長栄はある球団と買手交渉(ヒントは球団の広告)
しているけど他のオーナーから反対にあって困っている

サラ金はイメージ悪いし
長栄は台湾本社で外資だし長栄側の会長は大阪出身でわれわれは里帰り
ロッテは外資なのでは?と物言い言ってた

427代打名無し:02/08/17 01:25 ID:c4cs6nqe
佐川は一時期本気で購入する交渉までしたんだけどね
428代打名無し:02/08/17 01:29 ID:S7LGUHEt
オリックスも金貸し屋だし武富士やらが参入してきたら
ちょっと悲惨な状態になるな
429代打名無し:02/08/17 01:39 ID:gTyoE/x4
ヤマト運輸

マスコットキャラは黒ネコ

札幌ブラックキャッツ誕生!

強そう〜
430代打名無し:02/08/17 01:40 ID:c4cs6nqe
>>428
武富士 プロミスの幹部は オリックスはどうなる?文句言っているし
プロ野球球団買収のはじめの1歩として
野球場の看板広告 TVCM どんどんスポンサーとして出ているし。
今やパリーグの球場の広告と野球中継のTVCMサラ金会社だらけだしな....
第2歩は球団名に武富士 プロミスの企業名は付けないと宣言したし
(まあバックネット裏とヘルメットの広告はありそう)
あとは、メジャーの球場みたいにシアトルマリナーズのセーフコフィルド(アメリカで有名な保険会社)
みたいに球場名に企業名付けて球団の収入増やす考えを持っている球団もある

431代打名無し:02/08/17 01:41 ID:qfHRmWzM
佐川はないだろ。本社が京都だよ?
北海道進出のメリットが明白だった日本ハムとは事情が違う。
関西の球団だったらありそうだが。

ちくり裏事情板を見る限りはここはどうかと思うけどな・・・
432代打名無し:02/08/17 05:05 ID:XT5TmrwH
日本ハムが、倒産ほぼ確実だから
売らないと行けないけど金貸し屋以外買い手見つからないだろ
ただ、イメージが悪いから買い手も難しそうだけど
433代打名無し:02/08/17 07:45 ID:zVKhzQ6N
>>404
パチンコ屋だったらエスパス日拓だな。元オーナーだし大手だし。

>>420
セゾングループと西武鉄道グループはまったく別系列。
むしろ堤兄弟は仲が悪いというのが定番の噂。
しかし直接対決も避けて穏便にやってきたので、セゾン系の
球界参入も考えにくい。

>>431
サッカーJFLでは佐川急便東京が2位を走ってる。
全国展開する運送業ゆえ地元にはこだわらないだろう。
それでなくとも日ハムを始めダイエー、オリックス、ロッテ、
横浜などが本社と違う県を本拠地にしてる。
しかし現実的には佐川の前会長も亡くなったことだし
球界参入はちょっと無いんじゃないかな。
434代打名無し:02/08/17 10:54 ID:LTbDexHT
>>433
今は佐川9便は購入する意志ないでしょうね
サッカーのJ1入りの方に会社も力を入れているし
435代打名無し:02/08/17 11:26 ID:qmIPZdp2
くろねこヤマトのたっきゅう〜びん♪

  一 歩 ま え へ !!!!!!!!!!!

436代打名無し:02/08/17 11:30 ID:BXyXcavT
トーカ堂ファイターズ
オーナー北さん
437代打名無し:02/08/17 11:33 ID:JmSp3HdV
身売りは当面は無いって。
本社は球団を売りたいのかもしれないけど
今、売ったら企業イメージもっと悪化する。

札幌ファイターズ(仮名)を利用して企業イメージを
改善していきたいんじゃない?
438代打名無し:02/08/17 11:39 ID:uGXNTKHw
>>437
このまま事件が収束に向かえばな。
刑事事件になったらどうなるかわからん。

439代打名無し:02/08/17 11:52 ID:JHSQjDlI
一般公募があれば
札幌ボンレス
を希望する
440代打名無し:02/08/17 12:01 ID:c7r8SBto
>>433
本社と本拠地が違う球団。
阪神:本社・大阪府
横浜、ロッテ、日本ハム、オリックス:本社・東京都
ダイエー:本社・兵庫県


 鉄道を敷設する用地を買収するために“こえだめ”をぶちまけて地主に対す
るいやがらせをしながら、路線を延長していた“強盗・慶太”(五島慶太・東
急電鉄の創業者)に対する“ピストル・堤”の異名を取った堤康次郎も
1970(昭和45)年に死去。枕頭に日商会頭の永野重雄を呼んで後事を託
したのだが、この臨終の席に堤義明は呼ばれたが、実質的に兄に当たる堤義明
はメカケの子ゆえに呼ばれなかった。これが、今日の西武鉄道・堤義明と西武
百貨店・堤清二の確執の原点である。

◆対称的な性格だが「父ゆずりの好色」が唯一の共通点

 戸籍上・兄の堤義明は西武鉄道を継承し、戸籍上・弟の清二(実質は年齢が
上で兄)は新しく開拓した西武百貨店を継いで、父・康次郎の死後は、それぞ
れ別の分野で事業展開することになった。
 東大出の清二は、文学青年で小説、詩を書き、デビュー早々マスコミにもて
はやされた。早大卒で頭の悪い義明は、西武鉄道を継いで実質的に西武グルー
プ総帥の座につき、あり余る資産を自由にできる立場なのだが、万事に目立た
ず、控え目(清二に比べて)に振る舞ったから、マスコミの餌食になることも
少なかった。
 しかし、異母兄弟の二人は、父ゆずりの好色で、義明はスポーツ愛好の少
女、清二は芸者、女優など玄人好みで“女漁り”をやり、相当な破廉恥漢であ
る点で共通している。
 赤坂の料亭の下足番の書いた本で暴露された清二と女優・大空真弓の情交は
すさまじいものだった。
 義明の方は、清二に劣らぬ色好みで、こちらはスケート選手の少女を20歳
まで毎年手当を父親に払って自由にする一種の変態である。

441代打名無し:02/08/17 12:01 ID:c7r8SBto
◆西洋環境開発の破たんで清二が義明に助力を乞う

 さて、親の墓参りもお互いに顔を合わせないようにしてきた義明・清二の兄
弟が、西洋環境開発の破産で5538億円の借金を抱え、清二が義明に頭を下
げて助力を乞う場面になった。
 西洋環境開発はセゾングループの不動産開発会社で、同社は7月18日東京
地裁に特別清算を申請し受理された。関係会社を含む負債総額は5538億
円。清算に伴って西武百貨店など5社が約900億円の損失を穴埋めし、清二
は経営責任をとって、個人保有のグループ各社株約90億円を売却し私財提供
することになった。
 鉄道という資産を持った義明に対して、流通部門(セゾングループ)を率い
た清二は資産がなく、借金に借金を重ねて事業展開を図ってきたが、ついに刀
折れ、矢尽きて、兄(清二)が弟(義明)に頭を下げざるを得ない局面に立ち
至ったわけである。
 西武百貨店は本社を池袋サンシャインから所沢の西武鉄道に移しているが、
百貨店は西武鉄道に“吸収”される状況に追い込まれている。
 異母兄弟の“確執”は、兄(清二)が弟(義明)の軍門に降るという形で決
着を見たのである。
442代打名無し:02/08/17 12:04 ID:uGXNTKHw
アムウェイっていうのはどう?藁
443代打名無し:02/08/17 12:10 ID:MfcOpSQE
DHCが買えば毎試合盛り上がるぞ。
444代打名無し:02/08/17 14:33 ID:cDGF9dAV
倒産するんだから、身売りせざるをえないだろ。
セレッソ大阪からも撤退。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 14:36 ID:mLkCioh2
【社会】日本ハム株大量空売り インサイダーの可能性も 社内把握から発覚までに3倍
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029560780/l50
446choーさん:02/08/17 14:58 ID:3FFiuWU6
生活協同組合
447代打名無し:02/08/17 15:05 ID:EODGioQX
北海道特殊浴場協会

ファイターズ(仮称)主催試合の半券持参でオールタイム5000円割引
448代打名無し:02/08/17 17:34 ID:gx5YU7X7
>>426
さすがにプロ野球業界のことをしっかり勉強している方ですね。
マジレスだか日本ハムが球団売却に関して接触していることは周知事実
日本ハムの新譲渡先は>>426の書かれた会社の中であることも事実
あとは周囲の根回しと了解が得られるかが大きなハードルである
449代打名無し:02/08/17 17:42 ID:V+RnDzC3
>>440
マスコミを広告と言う名の支配をしている西武(義明の方)も
裏ではかなりヤバイ企業なんですね。
450代打名無し:02/08/17 17:47 ID:5mDeMLvB
>>426
エバーグリーンは意外だな・・
451代打名無し:02/08/17 18:11 ID:SFbwkEd0
>>450
長栄は、台湾で1番元気がある会社 会長も元を正せば大阪出身で李相当同様親日家
元気のない日本国経済を長栄グループ及び台湾経済界ができる範囲内で日本経済の再生化したいといってたし
まあ今後の予定としたら日本の不良在庫設備を格安で購入して
ホテルと不動産とプロ野球のレジャー産業そのものに力を入れるだろうな
まあ会長が故郷に錦飾れるか?

台湾人人口は約2千万人で台湾から海外渡航者の数が年間300万人
そのうち100万人は、我が日本国への訪問(日本国から台湾への訪問者は約100万人)
北海道観光経済界も台湾人観光客は、ありがたいお客さまだもん
(新千歳は台湾人観光客満載させた日本アジア航空とエバー航空のチャ‐ター便のジャンボジェットがやってくるし)

最悪台湾人に日本経済そのものがのっとられるのでは?なんて考えてしまうよ
452台北在住日本人:02/08/17 22:29 ID:NqHwLeRQ
>>450
長栄(エバーグリーン)は、日本じゃ意外だけど台湾じゃあ公然の事実だよ
長栄は日本から見て外資だから球団購入は駄目といったもんだから
「任天堂だってシアトルマリナーズ持ってるじゃないか?」と言ったし
プロ野球球団購入と今後日本での事業を拡大するために日本法人の「長栄日本」起こしたし
(1) 台湾のCATVじゃあ日本のプロ野球中継生中継で視聴可能だし
(2)現地新聞雑誌も日本のプロ野球台湾人選手を軸に記事になっているし
(3)こないだのダイエーVSオリックスも現地で長栄スポンサーだったし
http://forum.strike.idv.tw/ ー>このようなホームページもある
453代打名無し:02/08/18 08:26 ID:oqmmVx9K
日本ハム大社義規会長、引責辞任へ 
http://www.asahi.com/national/update/0818/001.html

やっぱり球団オーナー職も辞任するんだろうか?
454代打名無し:02/08/18 09:08 ID:++BuVVEF
雪印
日ハムは雪印食品のポジションにすっぽりおさまればよろし
455 :02/08/19 16:03 ID:UIpf5Zzo
もうこうなったら4球団ぐらいあぼーんさせて、8球団1リーグでいいじゃん。
456代打名無し:02/08/19 16:07 ID:pdmcvk/J
別にどこ資本でも構わないけど、
球団潰して1リーグって言うのは
やめてほしい、、、
457_:02/08/19 16:12 ID:TkUfR+Fa
パは西武、ダイエー以外は潰れてもおかしくないだろ

ダイエーも銭ないけど
458代打名無し:02/08/19 16:14 ID:pdmcvk/J
>>457
近鉄は安全じゃないの?
走行距離では日本最大の私鉄なんだし。
阪神なんか近鉄に比べたらちっちゃいちっちゃい
会社だよ。
459 :02/08/19 16:18 ID:KJrmJvxT
>>451-452
長栄は海運では世界有数の会社なんだろ。
投資先は日本の球団よりもむしろメジャーの方がおいしいのではないのか。
やはり日本との結びつきが深いからかな
460代打名無し:02/08/19 16:20 ID:pdmcvk/J
ハムに張や許みたいな
いいピッチャーが入ってくれたらうれしい。
461 :02/08/19 16:20 ID:UIpf5Zzo
>>458
近鉄は安全だろう。でもバファローズが安全かどうかは分からない。
ここ数年の決算をみれば、所詮道楽に過ぎない赤字垂れ流しの金食い虫
に過ぎない金食い虫を養っている場合ではない。なんせ近鉄本体は
既に無配に転落している。来年3月連結決算も330億円の赤字転落が
予想されている。
462 :02/08/19 16:22 ID:KJrmJvxT
>>458
図体のでかさが逆に重荷になってる。
大メシぐらいがカネがかかるのと同じ構図
その点では収益の高い路線だけを持ってる方がいい
463代打名無し:02/08/19 16:25 ID:chlPW6cc
近鉄は球団消滅はないだろうが身売りはありうる
464代打名無し:02/08/19 16:28 ID:pdmcvk/J
>>461>>462>>463
そうなのか、、、
関西私鉄大手って大体赤字だから
近鉄は大丈夫かと思ってたけどな。
465 :02/08/19 16:29 ID:UIpf5Zzo
走行距離で日本最大の私鉄の実態はこんなもん。
http://profile.yahoo.co.jp/biz/consolidate/9041.html
時限立法の土地再評価法を適用し、はるか昔に取得した簿価の安い
土地を時価評価して含み益をバランスシートに計上してやっとのこと
株主資本は1875億円。もう決算手法的には奥の手を出してきたわけだね。
一方有利子負債は1,747,505百万円まで膨れ上がっている。金利が
1%あがっただけで利益が175億円も減る。今の近鉄の事業で175億円の
利益上乗せは簡単じゃないよな。
466代打名無し:02/08/19 16:34 ID:36GvA8bH
阪急の方がましじゃない。
467代打名無し:02/08/19 16:39 ID:olcgui0v
サラ金が親会社だと応援するのに抵抗あるな
468代打名無し:02/08/19 18:18 ID:3IYG2scM
>近鉄は安全じゃないの?
>走行距離では日本最大の私鉄なんだし。

おれ高校教員だが、生徒がこんな安直な発想したら怒るぞ。
469代打名無し:02/08/19 19:53 ID:qSEVq8y6
どうして松下やトヨタが球団持とうと思わないのか?と気になるなあ 
470代打名無し:02/08/19 19:54 ID:qSEVq8y6
どうして松下やトヨタが球団持とうと思わないのか?と気になるなあ 
471代打名無し:02/08/19 19:58 ID:sX8sn52P
>>468
借金だけみればダイエーのは
天文学的な数字でしょ。
失業者が一杯出るから国も潰さないように
頑張ってるけど。
472代打名無し:02/08/19 20:35 ID:4wjFiBww
>>469
どうなんだろうね。
無駄金を使いたくない、球団を持つことによる広告効果など実は大して売上
に結びつかないことを知っている、今どき球団を持つことは負の広告効果に
つながりうると思っている、球団を持つときよりも手放すときに苦労することを
良く知っている、経営者がそもそもプロ野球に興味がない、プロ野球より
もJの理念のほうに共感している・・・・・、

このなかのどれかが答えのような気がするが。
473http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/08/19 20:48 ID:bGXf6rom
474代打名無し:02/08/19 21:20 ID:1NIIgXPR
>>453
現状では、球団オーナーは、止めないんじゃないかな
ただ偽装工作に絡んでくると言う事にでもなれば止める以前に
捕まる事になるけどどう見ても知っていたとしか思えないんだよな
社長は、蚊帳の外って気もするがそれじゃ企業が機能していないと
認めるとこだしな・・・
今後の対応は、余程慎重にしないとマジで潰れる
475代打名無し:02/08/19 21:34 ID:O3KeN5hE
>>469松下電器については昨日のNHKスペシャルを見なさい
実は松下はヤバイです。売り上げは出しても企業利益が赤字のままだから最近は抜本的な改革が迫られている
球団買うなんてまず無理
476代打名無し:02/08/20 00:09 ID:+NEOkA8K
>>451
そういえば去年の冬に定山渓温泉行ったら
旅館の中で中国人らしいパックツアー客をちらほら見かけた。

雪見たいのかな。
477台北在住日本人:02/08/20 11:34 ID://McQBdF
>>459
長栄はアンリカの球団の購入は興味がないみたい
会社としてはバブル崩壊して格安になった日本の不良在庫のレジャー施設を
2足3文で購入して日本でレジャー事業を起こしたいのだが
日本国での長栄知名度の問題とオーナーが元々大阪生まれと野球好きなのでプロ野球球団購入を考え始める様になった。
台湾の会社に売られたら外国人選手は皆台湾人 キャンプと公式戦の一部試合は、台湾だな
(中華新報の記事だとORIXを狙っているとか) 

>>476 台湾じゃ雪見られないから冬の北海道ツアーは人気あるよ
478代打名無し:02/08/20 15:44 ID:oBw3szFg
今は西武とセゾンは仲良いだろ。
479代打名無し:02/08/20 17:51 ID:n/wdassK
>>478
「仲悪くない」という程度でしょう。適度な距離。
仲がいいというほどに協力はしてない。
480代打名無し:02/08/20 18:12 ID:j7b0KH0l
>>470
松下はわからんが
トヨタやソニー、ブラザーは中日なら飛びつくだろう。
多少だが現在でも出資しているくらいだからね。

他にも ”この”球団ならば欲しいという会社はかなりあると思う。
しかし、そういう球団は身売りすることがないだけ。

需要と供給のミスマッチさ。
481代打名無し:02/08/20 18:35 ID:9gh00E0v
つまりファイターズやブルーウェーブは
いらんってことですか。
悲しいぜ、、、
482代打名無し:02/08/20 18:50 ID:j7b0KH0l
>>481
そんな事はないっしょ。
ファイターズが良い、ブルーウェーブが欲しいって会社だってあるかも知れないよ。
割れ鍋に綴じ蓋って事よ。
483   :02/08/20 19:04 ID:ig30abA+
優良といわれている企業であればあるほど球団を買おうなどと
考える企業はないね。野球に対し将来性などないからね。
買う企業があるとすれば日本国内にのみ独善的な市場のみを
相手にする企業、消費者金融ぐらいだな。
484代打名無し:02/08/20 19:10 ID:9gh00E0v
巨人とか以外赤字の現状なら
仕方ないか、、、パリーグ大好きだけど
客入らないしなー。友達誘って行くけど、
友達からは変な趣味の奴って目で見られるし。
485 :02/08/20 19:13 ID:jFRllDBj
ヴィルーウェーブ神戸
ファイタドーレ札幌
486代打名無し:02/08/20 19:35 ID:hU1rEVK6
独善的な市場か

激しくイヤだな
487代打名無し:02/08/20 19:45 ID:86VGu50h
プロ野球球団を買収できる資金力と収益力を持つ企業は
独占で超過利潤を上げている業種しかないと思う。
鉄道(特にJR)、電力、ガス、マスコミなど。
488代打名無し:02/08/20 20:55 ID:VitdcdYW
ところが独占で超過利潤を上げている業種は、何十億円もの赤字を補填して
球団を持ってまで、広告宣伝をする必要のない会社が多いわけだね。
赤字垂れ流し球団を持つ余裕があるなら、そのぶん運賃、電気料金ガス料金
を下げろという声が続出するのは目に見えている。それにこの手の半官半民
色が強い公共企業は、従業員福利厚生には熱心で自社社員の社会人野球には
お金を出しても、しょせん自社社員ではなく他人に過ぎないプロ野球に
金を出すことは積極的ではないと思われる。
ま、鉄道(特にJR)、電力、ガス、マスコミのなかでは期待できるのは
マスコミぐらいですか。
489代打名無し:02/08/20 21:48 ID:9LLm47QO
市場そのものが伸びてる業界の優良企業…
ファンケルかな?
490代打名無し:02/08/20 22:43 ID:p9bW58R3
数年前までは大社オーナーが12球団で1番観戦にきていたらしいよ
この前亡くなった松田オーナーも同じくらいチームを愛していたらしい。

本当に野球好きのオーナーが除外されるのかな?
491代打名無し:02/08/20 22:47 ID:tYzyEcxU
日本フードファイターズ
492代打名無し:02/08/20 23:10 ID:uCY6NR7D
ヤフーとか楽天とかじゃ駄目?
>>477
エバーグリーングループも体力随分体力付いてきたんですね。
以前から日本のプロ野球購入を模索したけどとうとう購入するんですか?
日本のTVと台湾のTV両方で放映権とグッズを売る
ORIX台湾(日本ORIXと台湾長栄の合弁会社)
の関係でORIX台湾で試合してたし
ユニホームも会社のコーポレートカラーグリーン一色ですか?
(本拠地台北だったらやだな)


皆さん台湾の会社が日本のプロ野球のオーナになるのは賛成?反対?
493代打名無し:02/08/20 23:15 ID:+ciWXla2
ホクレン
494代打名無し:02/08/20 23:15 ID:ErK7DyYx
>>480
トヨタはそれほど野球には情熱入れそうもないよ。
それにまたF1参戦してるし、そっての方に力入れるよ。
地元のリゾート施設(ラグーナ蒲郡)も切ったはずだし。
中日は優先順位は低いよ
495代打名無し:02/08/20 23:57 ID:wpKyMkHf
かつてフライヤーズの買収に失敗した
パイオニアはどうよ?
後楽園遊園地や東京ドームに大きな広告看板いくつも出してる。
496代打名無し:02/08/21 07:09 ID:BJkJZWQE
網走刑務所に買い取ってもらう。その名も『アストロファイターズ』
選手の年俸もタダだし。元日ハム経営陣もVIP席から観戦できる。

松坂、上原、江藤、東尾、中山、等入団希望者も多そうだしね。

497代打名無し:02/08/21 07:50 ID:xr692bW4
>>492
 台北に本拠地もつのは不可能じゃないけど実際は難しいかも
移動は東京で4時間くらいだから、メジャーのこと考えれば無理ではない。
だけど諸手続きが多いのやら台湾国内になれないのやらで
選手や関係者がいやがりそう。あと給料の関係かな。
 パの球団を買収するというのなら、オーナー会議が難所だと思われる
ロッテは実質外資なんだから理論上は不可能じゃない。
498代打名無し:02/08/21 18:19 ID:f1cLDj7N
>>488
JR西日本が一時期既存球団の株式を購入することを検討してた。
>>492>>497
本拠地台北は無理だけど台湾の野球ファンでは来春西武ライオンズ台湾での主催ゲーム誘致しようと署名活動している
499代打名無し:02/08/22 22:54 ID:Xlc48XtK
age
500代打名無し:02/08/22 22:58 ID:+zIv9j3U
>>498
んでJR西日本がやっぱりやめた理由は488のとおり。
役員会でも反対が多数だったらしい。
501代打名無し:02/08/22 23:07 ID:/gCvwVGy
JR西日本が買おうとした球団って広島?
502代打名無し:02/08/22 23:36 ID:+Qg0t/fW
>>498
その著名はうれしいな。
強行日程でなければ是非やってほしいよ。
503502:02/08/22 23:37 ID:+Qg0t/fW
著名→署名
504代打名無し :02/08/22 23:40 ID:DV/lKUhR
お前ら!
日ハムの東京残留意見と札幌移転推進意見がアンケートで接戦中。

どうよ?
http://www.bnn-s.com/gong/multiq.cgi?mode=enquete&number=256
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 23:52 ID:0F8SvNhS
北海道コカコーラ

収益基盤は磐石
親会社は、隠れざる超優良企業の大日本印刷!
506代打名無し:02/08/23 00:27 ID:SJlgq2RM
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 ∧∧
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
507代打名無し:02/08/23 15:09 ID:dafZkCFp
>>501 御名答!
>>502 許 張を抱えているからな李総統自らライオンズの公式戦を台湾で!と堤さんに要望書出したみたいで
   あのシアトルマリナーズの事務所にも名古屋ドームでの開催希望の声も出て入るし
508代打名無し:02/08/23 15:15 ID:dafZkCFp
あと今年許 張のお蔭で
ライオンズの1試合あたりのTV中継の放映権料が日本より台湾の方がはるかに多いし
ライオンズ関連のグッズの売上の30%が台湾地区だし台湾には頭上がらないだろう
509代打名無し:02/08/23 15:17 ID:BPRS1hOD
サンワード貿易

510代打名無し:02/08/23 15:23 ID:biCoE7Hw
ハドソン
511代打名無し:02/08/23 16:59 ID:mUNVCG1a
札幌読売ジャイアンツ
512太く短く:02/08/23 18:53 ID:cfRx9ISo
松山千春ファイターズ
監督:権藤博  正田樹←→三井浩二
513代打名無し:02/08/24 17:02 ID:Pos/gT5S
サッポロビール
514代打名無し:02/08/24 18:46 ID:d87cyGQm
マクドナルド
515代打名無し:02/08/25 12:13 ID:oUSqiEPm
理想の1リーグ
・札幌メッツ
・東京ジャイアンツ
・中日ドラゴンズ
・阪神タイガース
・広島カープ
・高知○○○○
・福岡ホークス
・武蔵ライオンズ(西武、横浜合併
516代打名無し:02/08/25 12:13 ID:4Bh9VKCy
>>512
オーナーはムネヲで
517代打名無し:02/08/25 13:11 ID:OpJd+3V0
>>515
西武と横浜合併なら、この機会にニックネームを公募すべき。
「ライオンズ」名乗ってもどうせ九州時代は無関係って西武は
言ってるワケなんだし。
518代打名無し:02/08/25 23:36 ID:uTeG6/lA
朝日新聞あたり球団持てばいいのに。
519代打名無し:02/08/26 00:08 ID:w4f+4PoL
>>518
先月号だったかな、ユリイカに戦前の野球の話が載ってて、
朝日が高校野球、毎日が都市対抗野球、読売が職業野球、と住み分けが出来てて
唯一どの新聞も取り上げられたのが大学野球だったと。
その頃からの腐れ縁。高野連と切るに切れなくなってるのだろう。
520代打名無し:02/08/26 02:12 ID:8qgoWmVU
>>426 あたりで出てくる長栄って有名なの?
聞いたことないけど。
521代打名無し:02/08/26 23:44 ID:rs6lg0/h
台湾じゃ三本の指に入るくらいの大企業
日本での事業で有名なのは
航空輸送 新千歳 成田 関西 福岡ー台北(合計で毎週30往復)
海上コンテナ輸送(世界一の会社)
グリーンスタジアム神戸にも広告出している
あとは今年台湾でダイエーVSオリッスの遠征の時のスポンサー
オーナーは張榮發で大阪出身の台湾人で野球好き
まあ台湾でもリアルタイムで日本プロ野球中継しているし
今後の日本での事業拡大(ホテル業レジャー産業)の為
外資な点が問題になっている。


522代打名無し:02/08/26 23:47 ID:3znVeKoN
長栄グループ、台湾高速鐵道(台湾版新幹線)事業でも日本と企業連合
で組んで勝ち組になってるね。
523代打名無し:02/08/27 00:06 ID:pQMfupup
>>521 サンクス
日ハムよりオリが欲しいんだろうね
524521:02/08/27 00:06 ID:7vep3Oel
>>522
本国じゃあ新幹線にバス事業実際やるしね
ホテルにレジャー産業
直ぐにでもパのある球団の購入する金も用意したのに
巨×のオーナーが国交が無い外資系企業が日本のプロ野球球団購入するとはけしからんと
長榮が購入したら
キャンプ地も外国人選手も台湾一部主催ゲームも台湾
になるのがおちだろう
525代打名無し:02/08/27 22:42 ID:j/N8Jsq2
取り敢えず「農水省」で買い上げたらどうか?
526代打名無し:02/08/28 11:53 ID:nQHgS95G
日ハム大社会長、球団オーナー辞任へ
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/2t2002082806.html
527台北在住日本人:02/08/28 19:02 ID:jsaF8xlN
巨×が台湾に拠点を置く長榮のプロ野球球団購入する反対する理由は
昔呂事件があったから

×人軍は呂を入団させる為に球団の指示で体重100KG以上にして徴兵逃れした、
台湾のマスコミは勿論 反日家 軍隊も騒ぎ出し(江川騒動以上の大騒動)
日台の政治問題まで発展した。
あれ以来台湾人のアンチ報〇と〇売のしこりがある
(王事件でもさらにアンチ〇人が増える)

なので台湾ではセリーグ(中日ファンは例外で多い)よりもパーリーグが人気がある
528代打名無し:02/08/29 01:05 ID:wQ2FWrXl
>>523
長榮 ダイエー買収の話もあったしな 長榮とORIXの関係は 台湾で合弁会社(ORIX台湾)設立したいきさつあるし
あとは長榮航空の飛行機がORIXからのリース機だけど
まあ長榮からみるとダイエー ORIXも主な取引先
529代打名無し:02/08/29 01:45 ID:wJwd0uTS
>>528
台湾在住の方?文章ですぐわかります。
外資は地元財界の反発を食らうので無理でしょう。
530代打名無し:02/08/29 08:57 ID:6rAN6l/7
道路が民営化すれば・・・
531代打名無し:02/08/29 20:56 ID:3j0bddHl

【社会】日本ハム牛肉偽装事件総合スレッド★12
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1030592164/
532代打名無し:02/08/29 21:11 ID:wV0jIjeE
任天堂が買収しる!
533代打名無し:02/08/29 23:35 ID:byp3bH1Q
DHCファイターズ
534代打名無し:02/08/30 23:33 ID:KxmvFlPj
サッポロビール
535代打名無し:02/08/31 16:03 ID:lG4Wa6bA
道新ファイターズ
536代打名無し:02/09/01 03:23 ID:sgIrkayd
疑惑の総合テーマパーク、USJに身売りしる!
537代打名無し:02/09/01 19:33 ID:ZNi6pfqh
札幌ジャックス
なんかかっこいいな
538代打名無し:02/09/01 19:51 ID:gkurCcHf
それはない。函館市民が怒る。
539ティムポの王子様:02/09/01 19:55 ID:7JOl5jnI
雪印に決まり
540代打名無し:02/09/01 20:32 ID:jAxswktZ
ジャニーズ
541代打名無し:02/09/01 21:14 ID:2peO93zb
越後交通
542代打名無し:02/09/02 22:37 ID:DPgM3bPP
あげとこう
543代打名無し:02/09/02 23:10 ID:Ocxr6gSu
>>534
サッポロは完全にない
北海道工場&埼玉工場閉鎖でそれどころじゃない
544代打名無し:02/09/02 23:26 ID:YeItGhV9
NTTファイターズ
545代打名無し:02/09/02 23:31 ID:C2zJsimL
543
リストラで買収資金捻出だろ(w
546代打名無し:02/09/03 00:12 ID:LlgKrtXR
よつ葉牛乳
547代打名無し:02/09/03 20:02 ID:VZIvfJi8
NTTと日ハムは交流あるから有り得るかも???
548代打名無し:02/09/04 23:27 ID:SkSMgL9z
いすず
549代打名無し:02/09/04 23:27 ID:mg30P1LR
とりあえず意味もなくageてるヤシは大体煽りだということで
550代打名無し
539 :ティムポの王子様 :02/09/01 19:55 ID:7JOl5jnI
雪印に決まり


540 :代打名無し :02/09/01 20:32 ID:jAxswktZ
ジャニーズ