巨人戦の視聴率低下・観客動員減少を語るスレ127

このエントリーをはてなブックマークに追加
201米国 野球人気低下へ
33 :米国 野球人気低下へ :02/05/27 23:26 ID:???
ここ 10 年で、メジャーリーグの 1 試合当たりの観客数は 4% 減少し、
テレビの視聴率は全体で 10% 以上、落ち込んでいる。さらに、北米では
少年野球チームに参加する子どもの数が激減。一方で少年サッカーは大盛況だ。
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=68983
202代打名無し:02/05/27 23:32 ID:9GcsU8zK
アメリカ=欧州から出て行った敗北者(プ
歴史的に欧州にコンプレックスを抱いてるよね
203 :02/05/27 23:33 ID:9GcsU8zK
ちなみにアメリカではワールドカップは全試合放映
ABC放送とESPNなどで放送されます
今まででは考えられない放送体制だとのこと
204 :02/05/27 23:39 ID:73c3Jw7s
プロ野球ファンが高年齢化なのは事実だが、
他に成功を収めてるスポーツがないから危機感がないよね。
Jリーグはアホの川渕がチェアマンやめるそうだし、ラグビーも徐々にプロ化への道を歩み始めた様だけど。
ガツンと一撃があればプロ野球も変わるだろうて。
W杯はやっぱり一過性のものじゃないかな。
サッカーファンはもちろん増えるだろうけどね。
205代打名無し:02/05/27 23:47 ID:h0f/F9LK
危機感と言っても日本の野球はもはや変えようがないんじゃないの?
交流戦なんかやったってたいして盛り上がらないだろうし。
世界レベルで何とかしないと、もうどうにもならないでしょ。
206代打名無し:02/05/27 23:48 ID:0lrDYL7v
サッカー人口は激増するだろうねえ。
スーパープレーを見ると、やってみたくなるものだし。
それでもプロ野球は変わらないかな。
危機感ないねえ・・・。
207 :02/05/27 23:50 ID:wOXLOwrH
>Jリーグはアホの川渕がチェアマンやめるそうだし
つーかデキレースでサカー協会の会長になってJリグに院政敷くんだろ。
208 :02/05/28 00:00 ID:pShnSFjx
鍋常に頭の上がらない歪なプロ野球機構よりはナンボかましだろう。
プロ野球好きだけど、あれだけは我慢できんっつーか、サッカー界がうらやましい。
209  :02/05/28 00:06 ID:VbjWe/F7
徐々に右肩下がりはしょーがねーだろーな。
今までの競合相手無しの無風状態が異常だっただけで。
210 :02/05/28 00:10 ID:Et4gE7ie
実際、ナベツネに頭が上がらんのはもうどうしようもないというか。
だって巨人の人気がありすぎるもん。
結局、今の巨人中心国内限定プロ野球を支持するファンの責任だあね。
211  :02/05/28 00:15 ID:VbjWe/F7
まあ「野球は巨人」で転がしてきた興行だからな。
もういまさらベクトルを変えられないだろう。
212 :02/05/28 00:15 ID:Wyzwjv7r
でも、開幕戦と日本戦以外は巨人戦の方が視聴率高いんじゃないかな。
ドイツXサウジとかスペインXスロベニアなんてそうたくさんの人が見るとは思えん。
決勝トーナメント以降は日本の成績次第だな。
213代打名無し:02/05/28 00:17 ID:oSkxiIB+
今まで、世界が注目!とか言って洗脳してきたけど、
今回のW杯で野球は世界では不人気っていうことが、
バレるのが一番痛いかもね。
そうだったのかあ〜って感じで。
214代打名無し:02/05/28 00:19 ID:72/8rgWF
今まで、世界が注目!とか言って洗脳してきたけど、
今回のW杯で野球は世界では不人気っていうことが、
バレるのが一番痛いかもね。
そうだったのかあ〜って感じで。


215 :02/05/28 00:23 ID:PxmisDVH
すぽると、マンデーフットボール後の視聴率低下を抑えるため
プレゼント告知で最後まで引っ張るというセコい作戦に出る。
216代打名無し:02/05/28 00:24 ID:evFwU7bk
とにかく終わってみないことには何とも言えないよ
98年のW杯初出場で大騒ぎしたわりには
そのあとのJリーグには無風だったし
217 :02/05/28 00:24 ID:PxmisDVH
一方では裏の日テレ、爆笑大問題で反W杯キャンペーンを展開。
218 :02/05/28 00:25 ID:Et4gE7ie
結局、巨人戦は今後も安泰ではあるんだろう。
今の50代以上の巨人ファンの人達って絶対に見続けるだろうし。
日本代表がW杯で優勝でもしちゃったら巨人ファンやめるかもしれんが、
さすがにそれは有り得ないだろうしね。
219代打名無し:02/05/28 00:26 ID:qK/YqPWh
>>216
あの時のヒィーバー凄かったな・・・
今よりも凄かったような気がするが?
220  :02/05/28 00:28 ID:VbjWe/F7
確かに「アメリカ=世界」っつー図式はもう通用せんだろうな。
まあ世界で不人気がバレるのも悪い事ではなかろう。
事実は事実だし。
221代打:02/05/28 00:28 ID:ylKGQxZX
>そのあとのJリーグには無風だったし
横F潰れて逆風じゃねーの
222代打名無し:02/05/28 00:29 ID:1CdoygMe
だいたい70年の歴史があるものがたった1ヵ月の出来事で影響受けるはずがない
それだったら10年前のJリーグブームの時にとっくに滅亡してる。
223  :02/05/28 00:32 ID:VbjWe/F7
プロ野球は長嶋世代と心中 っつーのは確定事項だな。
もう巨人阪神で最後までもっていくんだろう。
224代打名無し:02/05/28 00:34 ID:4L7UUaBm
所詮、日本で人気を得るためには国内スポーツの発展が不可欠
世界のプロでレベルの低い日本のサッカー、バレー。
日本国内にプロのないバスケ。
所詮そんなもの。
225代打名無し:02/05/28 00:34 ID:vuJaxacp
>>193

>月低八方なんて日本代表のキャンプで
>毒カレー食わせてあいつ等全員殺したいわと言ってたぞ

それマジでしゃれにならんぞ。
その人今も堂々とテレビでてるわけ?
226 :02/05/28 00:37 ID:Et4gE7ie
W杯みたいな世界最大のイベントの後だとその反動も凄いからね。
今回のW杯後の喪失感は相当のモンだろう。
それを乗り切れば流れに乗った、って事だろうけど。
プロ野球にどれだけ影響があるか分からんが。
227  :02/05/28 00:39 ID:VbjWe/F7
「ただ単に長くやってきただけ」ってことか、プロ野球てのは。
根っこが腐ってきてるもんな。
228 :02/05/28 00:40 ID:PxmisDVH
>>222
そんなことは当たり前。
ただ、たった1ヶ月の出来事が子供に影響を与えて
じわじわとボディブローになって効いてくる。
変化ってのは突然起こるだけじゃなくてじわじわと変わることも多い。
ちょっと前にはこれほどのパソコンとインターネット、携帯電話の普及を
イメージできた人はそう多くなかった。

いつのまにかプロ野球ニュースが消えてしまった。
そしてそれが既に当たり前の事実となって
代表もJリーグも何時の間にかそこにあるスポーツの一つになり
毎日MLBが見れるようになり、企業スポーツの休廃部が珍しくなくなった。
月亭八方や張本のような野球だけにしか興味がないジジイたちが
あからさまにサカへの憎しみを表明する。

昔は日本のお家芸といわれた今のバレーボールの衰退ぶりを
当時イメージできた人がいただろうか?
229代打名無し:02/05/28 00:44 ID:4L7UUaBm
そういや、バレーも世界大会で盛り上がっていたわりには今盛り下がっているね
230  :02/05/28 00:45 ID:VbjWe/F7
まあW杯が終わっても巨人戦を相変わらず見る人間は見続ける。
その数が徐々に自然の摂理で消滅していくだけだ。
231 :02/05/28 00:46 ID:PxmisDVH
http://www.daily.co.jp/2002/05/27/tp20020527040495.shtml

広野小学校の生徒たちは
アイマール、ザネッティ、プラセンテ、そしてガチャピンの大ファンになっただろう。
今後この子たちはアルゼンチンサッカーに興味をもって応援するようになるよ。
こういうことがとても大切。

もちろんプロ野球もやっているのは分かってるぞ。
232代打名無し:02/05/28 00:47 ID:qK/YqPWh
>>228
最初の文がおかしくないか?
携帯やネットの普及なんて爆発的だったのなら、何でじわじわ効いてくるって表現を使うの?
233代打名無し:02/05/28 00:47 ID:4L7UUaBm
>>228
だからバレーはプロがなかったんだって
プロという目標が無ければガキどもは夢を見ない
234代打名無し:02/05/28 00:47 ID:0NEbQEmV
>>228
野球はそんなにヤワじゃないよ
日本では昔すごい人気があったスポーツ
プロレス、ボクシング、バレー、野球
その中で野球だけが生き残った

甲子園の存在が大きいと思う。

235   :02/05/28 00:48 ID:PxmisDVH
>>230
まー、俺の場合は今はW杯しか頭にないけど
終了後はまた当たり前のように巨人戦を見るのは確か。
ただ子供たちもそうだとは思えない。
236代打名無し:02/05/28 00:52 ID:PxmisDVH
>>232
まあそういうなや(w
パソコンの普及もじわじわだと思ったが
あなたに指摘されてむしろ爆発的といった方が正しいな。スマソ。

>>234
俺も野球はヤワだとは毛頭思ってない。
俺だってガキの時分、草野球毎日やったし今だって巨人戦見てる。

だからといって野球だけ例外だとは思わない。
10年後にも当たり前のように今の地位を保っているとは思えない。
悲観しすぎる必要はないが今の状況を見てると楽観しすぎてるとしか思えない。
237代打名無し:02/05/28 00:52 ID:GnAGFqtT
このスレで罵倒しなくてもプロ野球のファン層から考えて長くは持たない。
それはいいんだが、他のスポーツ(特にサッカー)を貶すような発言を
公共の電波で言う野球関係者や野球ファンはどうかしてる。
そういう行動さえなければここまでプロ野球は嫌われないのでは?
238 :02/05/28 00:55 ID:Et4gE7ie
ビッグイベントがある度にスポーツの競技人口は増えるからね。
野球の場合は去年のイチローフィーバーだろうね、やっぱ。
サッカーの場合はW杯とオリンピックで爆発的に増えるんだよな。
今回のW杯では過去最高の少年サッカーブームを呼ぶかもよ。
239代打名無し:02/05/28 00:55 ID:PxmisDVH
>>237
それって地域性でスポーツが発展してこなかった弊害だと思うんだよね。
マリナーズのアメ公の掲示板みてると時々スーパーソニックスの話題が
ごく当たり前に出てくるもの。プレーオフ出たから今年はなおさらみたいだけど。
240代打名無し:02/05/28 00:56 ID:UfgmGsci
でもこれから高齢化社会の少子化で
4人に1人が老人になる時代だよ
はっきりいってあと20〜30年は大丈夫だと思う
30年後のスポーツ界なんて俺もジジイだからどうでもいい
241アップショーとバナザード:02/05/28 00:57 ID:Cmdu6tz6
野球のW杯ガチンコでやってもつまらんでしょ。
もっと世界中に広まって周りのレベルがあがらないと。
日米キューバ野球やってるみたいになるよ。
俺はNBAも見てるが、バスケの世界選手権やオリンピックの
ドリームチームはつまらん。
ヤッパリ普段対戦しない各国がハイレベルの試合することが醍醐味なんでは?

242代打名無し:02/05/28 00:58 ID:PxmisDVH
日本映画だって昔はこんな危機に陥るとは思えなかっただろうし
こんなにTVが韓国だらけになるなんて想像さえしなかった。
学生時代、韓国人に徴兵制度があるって聞いてメチャクチャ驚いたよ。
当時は本当に韓国について何も知らなかったから。

時代ってどんどん変わるモノ。
その変化を受け入れられない、ついていけないモノはやっぱり危険。
243代打名無し:02/05/28 01:01 ID:Dcqx4RGL
>>242
韓国だらけ?
在日のこと?
まさか今の韓国特集を視聴者の要求に応えて
やってるとでも思ってるの?
244  :02/05/28 01:02 ID:VbjWe/F7
まあ野球ファンじゃなくて巨人(阪神)ファンが大半だというのが
将来的には一番マズい事だな。
245代打名無し:02/05/28 01:03 ID:qWNh6XGz
これがハッキリと数字に出てるデータなら焦りもするけど
今年の巨人戦の視聴率は去年より2%以上上がってるし
観客動員数もセリーグは去年より増えてるし
子供のなりたい職業1位も野球だし
未知でしかも最初で最後のワールドカップ自国開催だからどうなるな予想が・・・
246代打名無し:02/05/28 01:03 ID:DoiWebCT
関西はすごいらしいね。TVでアナウンサーとかが平気で基地外アンチの電波を発してるらしい。
ついでに野々村真みたいな中途半端な奴ですら調子こいて暴言を吐いてるんだって。
公共の電波で特定のスポーツを批判するなんて、頭がおかしいとしか思えない。
同じ野球ファンとしてかなり恥ずかしい。そう思はない?
247アップショーとバナザード:02/05/28 01:04 ID:Cmdu6tz6
>>239
地域性でスポーツが発展しなかったってのは大きな問題ですよね。
日本の野球の場合企業イメージが強すぎるのとテレビの影響力が大きすぎますね。

すごく驚くのが、シアトルの場合人口少ないのに(50万人だったかな?)
ソニックスもマリナーズもきちんと成り立ってるんですよね。
248_:02/05/28 01:09 ID:h1rmx4uh
>今年の巨人戦の視聴率は去年より2%以上上がってるし

去年のペナントレースが醜すぎたのと、阪神特需だろ

>観客動員数もセリーグは去年より増えてるし

まずほんとに増えてるのが疑問だが、甲子園だけじゃないのか?中日、横浜、ヤクルト、
あいかわらずガラガラの広島はどうみても減ってるようにしかみえんが。
プロ野球の観客なんか球団関係者のさじ加減でいくらでも変わるだろ。

>子供のなりたい職業1位も野球だし

去年のイチローフィーバーがかなり大きいし、こうゆうデータはあんまあてに
ならんのではないか?大工が1位なんちゅうこともあったし。


まあただひとついえるのは阪神ががんばっててよかったなとゆうことだな
249代打名無し:02/05/28 01:13 ID:mZ3k++04
>>245
そういうのをあぐらをかく って言うんだよ〜。
将来のビジョンが見えないのが問題なんだよなあ〜。
250代打名無し:02/05/28 01:13 ID:PxmisDVH
>>243
>まさか今の韓国特集を視聴者の要求に応えてやってるとでも思ってるの?

ジョーダンだろ(w
それでもマスコミがこれだけ韓国韓国と騒ぐってことも想像できなかったじゃん。
俺はW杯アメリカ大会予選まで韓国にこれっぽっちも興味持ったことなかったよ。
ホントーに100%無関心だったし。

これだってやっぱり時代の変化。
251代打名無し:02/05/28 01:14 ID:qWNh6XGz
>>248
それは言えるね。
少なくとも阪神ファンがいろんな球場の動員数を増やしている
神宮球場なんて阪神ファンのほうが多そうな事態に
でもそれでもいいと思う。
阪神の戦力を見れば今後もそれなりの成績を残すだろう
今まで巨人頼みだったのが巨人阪神頼みになったということ。
少しづつでも増やせるもんなら増やしたほうがいい。
252 :02/05/28 01:15 ID:Et4gE7ie
子供、というか20代以下の若年層は全くプロ野球を見ていないが、
他に若年層に人気のプロスポーツリーグがないから危機感がないんでしょ。
K-1やプライドは違うだろうし。
253代打名無し:02/05/28 01:15 ID:p9zKgKGw

     /⌒\     /\
    /'⌒'ヽ \  /\  |
    (●.●);;;;)/   |: |    チガウ・・・
     >冊/  ./     |: /    ココニモイナイ・・・
   /⌒   ミミ \     |/
   /   / |::|λ|
   |√7ミ   |::|  ト、
   |:/    V_.ハ       反転石はドコダ・・・
  /| i       ;;;; |
   и .i     ;;;;;N;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    λヘ、| i;;;;;.NV;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
      V\W ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;



254代打名無し:02/05/28 01:19 ID:GnAGFqtT
プロ野球があったから地域にスポーツが根付かなかったのか
地域にスポーツが根付かないからプロ野球が続いているのか。
これから変わっていくだろうけど、今のプロ野球の体質はマズイね。
プロ野球の体質 = 日本のスポーツのスタンダード になったらもうおしまい。
それが一番怖い。
255代打名無し:02/05/28 01:21 ID:GnAGFqtT
enter押しちゃった・・・。
254の続きだけど、そういう意味ではサッカーには期待しているよ。
地域に根ざしたスポーツ文化っていうビジョンがあるし。
それを邪魔する事はプロ野球にとってもマイナスだと思うけどな。
256代打名無し:02/05/28 01:22 ID:mZ3k++04
20代はプロ野球中継の19〜21時って家にいないわな。
会社か、遊んでるかのどっちかだよねえ。
見てないというか、見る暇ない。
257代打名無し:02/05/28 01:26 ID:qWNh6XGz
今週末阪神が千葉ロッテスタジアムで試合をするんだけど
千葉での球場関係者の煽り文句が「あの阪神が千葉にやってくる」だよ
土日の券はすでに売り切れてるらしいし
これは昔巨人がやってたこと。
これからは巨人と阪神がやっていけばいい。
パリーグでいえばダイエーもなかなかの集客力。
258代打名無し:02/05/28 01:26 ID:GnAGFqtT
>>256
俺も前に違うスレでそういう意見みたけど、確かに家にはいないよね。
だからそれで視聴率が高いってことは本当に中高年のみのファンしか
いないって事になってしまう。それはマズイ。
それならトコトン視聴率が落ちて野球関係者が本当に危機感を持ってくれるくらいまで
いってくれたほうがいいのに・・・。
中途半端に中高年で視聴率稼げるからいつまでたっても改革されない・・・。
259代打名無し:02/05/28 01:27 ID:vfUwPd9T
>>256
けど、10年前まではM1層は15%以上あったんだよ。今は5〜8%だよ。
趣味の多様化とは言っても、減りすぎじゃないか?
仕事なんか10年前の方が残業が多かったわけだしね。
260 :02/05/28 01:28 ID:m/LSLt6A
テレビ板のほう読んでるとどうやら今は視聴率モニターが高齢にセットされてる
らしい(DT松本がラジオで暴露)それでも巨人が今程度の数字しか取れないとなると、
それが再び若者多めにリセットされた場合かなりヤバイことなるだろうね。
261代打名無し:02/05/28 01:29 ID:mZ3k++04
早めに退社しても、21時過ぎるんだよなあ
このご時世に暇な人もいるもんだと、日頃から思ってたわけなんですよ。
262代打名無し:02/05/28 01:29 ID:Kr0JPCbs
巨人に対抗しようとする企業が
現れんかぎり
この状態は続くだろう
263 :02/05/28 01:30 ID:m/LSLt6A
>259

5〜8ってそれ20%の阪神戦の場合だろ。
14%のときに20代視聴率2%だから、ここまでのM1は3〜4%で、
最終的にはもっと悲惨なことなるだろう。
264代打名無し:02/05/28 01:31 ID:qWNh6XGz
巨人って人気あるくせに地方巡業を4試合しかやらないんだよな
北海道2試合と福岡2試合
本気で野球界のことをかんがえるなら巨人は東北や四国を巡った方がいい
相撲ですら危機感もってやってるのに
265代打名無し:02/05/28 01:31 ID:GnAGFqtT
>>262
まともな経営者ならあんま古い考えは持たないから出てこないだろうね。
266_:02/05/28 01:34 ID:h1rmx4uh
土曜のサッカーが25%いったのに巨人は15%、ようはほとんど視聴者層

がかぶってないんだな。水戸肛門は5パーぐらい下がったが。
267_:02/05/28 01:34 ID:h1rmx4uh
>水戸肛門は5パーぐらい下がったが。

巨人とかぶると
268 :02/05/28 01:35 ID:Et4gE7ie
各々好きなモノを楽しめばいいし、プロ野球ファンが高年齢化してもまあそれはそれでいいよ。
とにかく野球関係者・野球ファンの著名人でサッカー馬鹿にしたりするような奴はマジでクズだな。
サッカー関係者には今のところはないけど、
これからサッカーが日本でNo1スポーツとみなされるようになったら
野球を馬鹿にしたりする奴が出てくるかもね。
269代打名無し:02/05/28 01:38 ID:GnAGFqtT
>>266
全くかぶってないって考えると恐ろしい視聴者層に・・・。
水戸黄門とかぶる・・・
270代打名無し:02/05/28 01:40 ID:mZ3k++04
19時〜21時に家にいるってことは、定年退職してる人達?
あ、うちのオヤジ・・・・。
271代打名無し:02/05/28 01:41 ID:qWNh6XGz
みんな視聴率の方ばっかり語るけど
観客動員のほうは
どんな不人気チームでも土日のデーゲームはそれなりに入るし
ゴールデンウィーク中はほとんど満員。
要は暇だったら見に行く環境にあるということ
80年代のパリーグなんて目も当てられない状況だったことを考えると
ダイエーは特に成長したしロッテは応援団で別路線を歩み始めた。
のんびりビールを飲んだりなんか食べたりしながら応援できる
スポーツなんてなかなか無いし。
日本人はこの応援のしかたが好きだし。
これからも大丈夫だと思うけどね。

272アップショーとバナザード:02/05/28 01:47 ID:Cmdu6tz6
>>271
不人気球団はやばくない?
もっとやばいのはガラガラで球団は赤字でも、
親会社が広告費として割り切ってる事。

273 :02/05/28 01:49 ID:Et4gE7ie
ハッキリ言って観客動員はプロ野球では語る事が出来ない。
発表方法があれじゃあどうしようもない。
で、巨人・阪神・ダイエー以外の試合で客がそれなりに入ってる試合があるとはとても思えない。
ニュースでちらっと映るとかなり悲惨な事になってるし。
ついでに言うと、当然かもしれんが観戦に来てるのもおっさんばっか。
274代打名無し:02/05/28 01:51 ID:mZ3k++04
>>271
>日本人はこの応援のしかたが好きだし。
何でそんな事分かるの〜?
俺はその応援の仕方が好きではないのに・・・・。
俺は日本人ではないのか・・・。

275_:02/05/28 01:54 ID:h1rmx4uh
>ゴールデンウィーク中はほとんど満員。

この週は特別でしょ。Jのナビスコでも普通じゃかんがえられんぐらい入ってた。

>80年代のパリーグなんて目も当てられない状況だったことを

イチローがでてからはメディアの扱いがぜんぜんましになったからな。そのころ
なんか、パリーグは試合結果テロップだけとかがほとんどだっただろ。今わいくら
神戸や千葉マリンがガッラガラでも映像つきで試合結果はやってくれる。
あと箱がぜんぜんましになったのも大きいよね。藤井寺とかとても家族でいきたい
ようなしろものじゃなかった。
276代打名無し:02/05/28 01:54 ID:qWNh6XGz
ダイエー=本社自体がヤバイけど観客動員数は巨人阪神に次ぐのでもし売られても
買い手がつくので大丈夫
西武=もともとそれなりに人気はあったが最近の体たらくで観客動員が減ってる
でも地方に出張するとそれなりの客を集める
オリックス=本社の業績がめちゃめちゃいいので宣伝媒体として持っとくだろう
日本ハム=北海道あたりの地方は地元チームに飢えてるので北海道移転は成功すると思う
ロッテ=毎試合ライトスタンドだけは埋まる、でもデーゲーム以外は悲惨
近鉄=去年優勝したので観客は増えてる
277_:02/05/28 01:57 ID:h1rmx4uh
>去年優勝したので観客は増えてる

目くそ鼻くそかと。ライトスタンドはそこそこはいってるがソレ以外悲惨っぽいが。

278代打名無し:02/05/28 02:02 ID:qWNh6XGz
巨人=相変わらず
阪神=爆発的に増えてる
中日=8連勝後半あたりから増え始めた
広島=相手が巨人か阪神だとよく入る
横浜=デーゲーム以外悲惨
ヤクルト=デーゲーム以外悲惨
279代打名無し:02/05/28 02:03 ID:Kr0JPCbs
東京ドームは大赤字だぞ
280_:02/05/28 02:07 ID:h1rmx4uh
>広島=相手が巨人か阪神だとよく入る

おいおい悲惨さはセリグ1今年は横浜がさらに醜いみたいだが。

広島は巨人、阪神でもきついよ
281代打名無し:02/05/28 02:09 ID:qWNh6XGz
>>280
先週の土日の巨人戦満員だったよ
前の阪神との土日のデーゲームも満員だった
282代打名無し :02/05/28 02:12 ID:5sakXAm8
親元で中高生だった5年前までは、毎日ラジオにかじりついて阪神を応援してたよ。
勉強しながらな。(当時はガリ勉だった・・・今は後影もないが)
上京して独り暮らしを始めて、初めはできる限り阪神を追ってたけど、
色々新しい遊びを覚えると、段々興味が薄れてきて・・・
巨人一辺倒の報道に影響されて、それとなく長島を応援してたりはしたが。
決定的だったのは自宅からネットを始めたこと。
これで野球(テレビ)はほとんど見なくなった。
毎日毎日追ってられないというのが正直なところ。
その点サッカーの代表戦は、たまーにあるからばっちりチェックするモチベーションが湧く。

今年の阪神の大躍進には、心を躍らせてスポーツニュースをチェックしてるが。。
中継があってもあまり見ないなあ。
こういう面白い人が集まっている掲示板は楽しみにみてるんだけどね。
283代打名無し:02/05/28 02:16 ID:qWNh6XGz
内野席はおじさんおばさん親子連れがまったりと見る
外野席は若者が大騒ぎする

この文化を大事に
284代打名無し:02/05/28 02:19 ID:y4YFfImf
巨人戦って人入ってなかったの?仮にもギリギリ一位で、展開としては燃えてる時期でしょ?巨人ファンは長嶋監督じゃなきゃダメとか?考えられないね。まかりなりにもがんばってる球団を見放すなんて。そこに江戸人情はないの?
285代打名無し:02/05/28 02:21 ID:qWNh6XGz
>>284
入ってるよ

増えてはいないけど
横ばいという感じ
286 :02/05/28 02:22 ID:6E0CeBKh
広島は観客が悲惨でも、ゴールデンで巨人戦以外でも視聴率取れるからそれなりに価値がある。
それに今度新スタジアムが駅前に出来てアクセスしやすくなるから、将来期待できそう。

287代打名無し:02/05/28 02:23 ID:qWNh6XGz
でも地元の東京ドームだと入ってるけど
横浜球場や神宮だと土日以外の集客力は減ってるね
むしろ阪神の方がたくさん連れてきてる
288代打名無し:02/05/28 02:29 ID:Q48ohFYU
そうかぁ。ドームで入るなら良いね。でもぶっちゃけ、原巨人はどうなの?おれの中では長嶋よりはできる監督かと。初めはヘボかったけど。
289代打名無し:02/05/28 02:32 ID:OC47U+ab
せまい球場はピッチャーがかわいそうだから移動した方がいいな。広島とか。
290代打名無し:02/05/28 02:36 ID:iU5oHtDM
>>288
去年と同じ陣容で勝ってるんだから力量の差は明白
タツノリ>シゲヲ
291代打名無し:02/05/28 02:43 ID:mxW/6eEk
長嶋時代の遺産を使ってるだけという解釈もできますが。
292代打名無し:02/05/28 02:56 ID:PxmisDVH
>>288
なにげに原ってイイ監督じゃない?6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1022485898/l50

ついでに感動した良スレ。
W杯、キャンプ地、、、、チョットいい話。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/football/1022428409/l50
293代打名無し:02/05/28 03:04 ID:/DdPyg0C
>>290
戦力ダウソのヤクルト&崩壊横浜あいてに14勝6敗だからなんともいえん。
それ以外は14勝12敗だからな。
294 :02/05/28 03:11 ID:6E0CeBKh
それを言うなら、阪神なんて下位の広島と横浜にしか勝ち越してないし…。
295代打名無し:02/05/28 03:29 ID:/DdPyg0C
>>294
いや阪神じゃなくタツノリ&シゲヲのはなし。いまシゲヲが監督やってても
このくらいの成績残してるんじゃないのかな?と言いたいわけ。
296代打名無し:02/05/28 04:33 ID:GKbnICPL
>>295
一般人にしてみれば、どうでもいいよ、そんな事。
シゲオでもハラでもツマランものはツマラン。
297295:02/05/28 04:42 ID:/DdPyg0C
>>296
それ以前に一般人はこのスレに書き込まないよ(w
それをふまえて2chを楽しんでるのさw
298代打名無し:02/05/28 04:45 ID:/Ga/RyP8

299代打名無し:02/05/28 05:06 ID:jNIlC/LO
ニッカン 「小野休養」
300代打名無し:02/05/28 05:15 ID:buaHKwMb
今週の広島三連戦(ドーム)のどれかを、レフト側外野自由で見たいと思っています。
チケットがないんですけど、当日券って買えるもんなんですか?