【監督論】野村阪神×星野阪神【監督論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
今季の阪神の快進撃で星野監督がたいそうもてはやされ、
前任の野村監督は相対的に貶められています。
かつての名将は嫁とともに地にまみれてしまいました。が果たしてそうなのか?

巷の報道では星野氏のキャラクターのみに焦点が当てられ、精神論、
結果論のみの高校野球に見るような評価ばかり。

星野氏は野村氏が蒔いた種を刈り取っているに過ぎないのではないのか?
本当に監督能力として星野>野村なのか?
冷静な検証をお願いします。
2代打名無し:02/05/24 15:32 ID:fSMibr4y
一長一短だと思う。
3:02/05/24 15:33 ID:v1zJVxlH
はじめて2ゲット♪
4代打名無し:02/05/24 15:34 ID:w3ZyifmV
>>2
俺もそう思う
5代打名無し:02/05/24 15:34 ID:xJEMHWvt
とりあえず今言える事は>>3と野村は大変見苦しい。
6:02/05/24 15:35 ID:v1zJVxlH
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
7充実野菜 ◆YASAIE7U :02/05/24 15:41 ID:lpPXb2ba
2に同意。
1001の采配はヘボだが、上に立つ人間の資格というものを持ってる。
ノムは采配、頭脳は1001より上だが、あの性格でチームをまとめるのは難しい。
ノムのようなタイプは嫌われ役としてヘッドコーチでもやるといいかも知れんが、
あの輝かしい実績があるのにそんなポストにつく気はしないだろうね。
8代打名無し:02/05/24 15:51 ID:XQ7wtMRU
>>7
それが現在世間の公式見解みたいですけど・・・。

かつては野村流の管理術がもてはやされてたんですけどね。
その辺の評価は、ただ単に結果論で後付けの理屈というか、その時々の
勝ち馬にのっかてるだけのような気が・・・。

あと、ただの精神論的なものや、企業的組織論で語っちゃうのもどうかなと・・・。
9代打名無し:02/05/24 15:58 ID:XFm6/x4h
>>8
時代は440-1001タイプの監督になったな。
10代打名無し:02/05/24 16:01 ID:HwuOQ6KC
ノムは阪神に合わなかっただけでは?
あれで何年目かに結果が出ればよかったけど新庄が抜けたりする不運もあったし
でももう駄目監督としてのレッテル貼られてるからよそで成功するのも難しいかも
11代打名無し:02/05/24 16:03 ID:PjZl37Fk
ハッキリ言うとね〜野村は嫁さんのせいで悲惨なわけだが
これは今回が初めてでは無いので、同情はできんのです。はい。
要はどんなに監督として頑張っても所詮はダメな人なのです。
12充実野菜 ◆YASAIE7U :02/05/24 16:04 ID:lpPXb2ba
ノムと1001の采配にはかなり差があるよ。
阪神では結果が出てなかったから目立たなかったし、動きにくかったんだろう。
ノムは流石古田を育てた男だけあって、相手の意表をついたりするのは上手い。
古田のリードと一緒で、ノムの采配は読みにくい。
知将とは言っても森とは全く逆のタイプで、定石通りの采配ではない。
1001はとことんオーソドックスでなおかつ下手。バントの指示なんか見てると最悪。
投手出身監督の割には継投も上手くないようだが、これは投手の心情がわかってしまうからだと思う。
情の厚い人間だから、冷徹になれなくて失敗している気がする。
でもまあ、総合的に見れば1001もいい監督だと思うけど。
13代打名無し:02/05/24 16:11 ID:NnqMbq52
個人プレーとして見るなら>野村
チームプレーとして見るなら>1001

これは長い目で見た場合の話…
14代打名無し:02/05/24 16:13 ID:XFm6/x4h
野村はタヌキ。
15代打名無し:02/05/24 16:14 ID:0ldF6PGB
>>13
俺は逆と思うぞ。
16代打名無し:02/05/24 16:15 ID:1fy5kNgd
星野監督って一軒家住まい?
17代打名無し:02/05/24 16:15 ID:PLo5bFdK
本当に弱いところに「お前らは弱い」なんて
監督が言っちゃいけないんじゃないかな、なんて思ったり。
18ストッパー名無し:02/05/24 16:16 ID:8MDRxx0e
気持ちで尻を叩く1001さんは調子乗りの阪神の体質に
バッチリかみ合ったというのが正解かと。
采配の技術的なことは抜きにしてね。
19代打名無し:02/05/24 16:19 ID:3yzVu+Oe
チームの育成やらチーム力の向上(チームの編成も込み)ならば野村の方が数等上だろう
野村の3年がなければ今の阪神はない
用兵術やら人心掌握術は1001が上ってより野村が酷すぎ
だから野村が育てた戦力が1001の下で(実力以上に?)力を発揮できてる

ただ試合における采配は…
50歩100歩というか
ハッキリ言って両者共かなりヘボだと思う
20代打名無し:02/05/24 16:24 ID:GVq032xY
所詮監督の力で勝つっていうのは限界があると思う

メジャーなんかはフロントのしっかりしてる(ある意味金満)
なチームが強いわけだから

チームの強化を監督の采配一つで語るのは限界があるのでは・・
と星野野村やら森やらを見ていて感じた
21 :02/05/24 16:29 ID:XQ7wtMRU
オレ的には、

野村=選手を大人扱い
星野=選手を子供扱い

なんだけど。どうよ?
星野みたいに扱ってもらえなきゃ働けない選手ってプロとして甘くないか?
って考えるオレは古いのかな・・・。
22代打名無し:02/05/24 16:31 ID:Jyt4Xf3y
ちょっと落ちる=Bクラス・フツウでいけば4位、ヘタすりゃ5位
くらいの戦力のチームを戦えるチームに仕上げるという意味での
チーム育成は野村の真骨頂で、
問題は吉田から引き継いだ阪神というチームがそこまでもいって
ないチームだったという事。

だとすれば
とりあえず投打とも軸になる選手から作っていかないと
しょうがない。
だとすれば
先発を引っ張ってるのもまあええやん。
今の所代打中継ぎ守備要員など途中で出て来る選手は
野村の時の方が気合い入って働いてるみたいだけど、
時期的にもまだ梅雨入り前の先発の整備の方が大事な
時期だから考え方次第で何ともいえない。
23代打名無し:02/05/24 16:31 ID:HwuOQ6KC
阪神選手は子供っぽいとこもあるんだろう
野村に嫌味ばかり言われてやる気なくすのは分からんでも無い
それはプロ失格かもしれんがな
24代打名無し:02/05/24 16:32 ID:XQ7wtMRU
>>20
それでは今季の阪神の好成績の要因はなんですか?
去年と今年のイチバン大きな違いは監督なんだから、何を言っても
やっぱ監督論に行き着いちゃうのでは?
25代打名無し:02/05/24 16:34 ID:UX+Ps0R3
野村がすばらしかったのはもう昔の話…江夏の本に野村につて
語っているところがあったけど、江夏は尊敬してたらしい。
で、南海を辞めたとき周りの人間が去って行ったのを「でも金が
残ったからな」と言ったのを聞いて以来、会っても話す事はない
らしい…
こんな人間に人を育てるうんぬん言われたかない。
26代打名無し:02/05/24 16:35 ID:unGKYJ9o
野村は良く今の子は怒られたことがないとか
子供に言うようなコメントを言ってたよ
それも覇気のない言い方で(これが嫌だった)
27代打名無し:02/05/24 16:37 ID:X8Z6B/jC
赤星と新庄だけか?
ノム好きだったの?
28代打名無し:02/05/24 16:43 ID:UX+Ps0R3
怒られた事の無い子供→カツノリ
厳しく育てられた人間はあんなにノー天気では居られないはず。
ぜんぜん肩身狭そうじゃないもんな〜親があんな風でも
29名無しさん@お馬で人生アウト:02/05/24 16:49 ID:8PaFq5Gx
仮に選手が同じパフォーマンスするとしたら
野村だったら巨人戦は三連勝してただろ。
緒戦の藪はあっさり8回で切っただろうし
2戦目は単純にバントなんて作戦は取らなかったはず。

ただ選手がいまのパフォーマンスを見せてるのは
1001の手柄の可能性が高いとおもわれ
30 :02/05/24 16:50 ID:XQ7wtMRU
だからなんでワイドショーマスコミ的な視点の評価になるの?
もう少し野球をメインに純粋に監督としての能力でお願いしたい、
その辺で人物評が絡んでくるのは仕方ないですけど。

>人間落ち目になると手の平を返される。落ち目の人間は叩いとけ。
ってのは勘弁して下さい。
31代打名無し:02/05/24 16:52 ID:Hu9v98S9
野村が巨人河原の能力を引き出せたかといえば違うだろう。
あんな実績の無い投手と言って干されること間違い無し。
森も野村も選手の実績を重視するがそれは巨人が弱かった頃まで。
本当に弱いチームは今はロッテぐらいだろ。
32代打名無し:02/05/24 16:55 ID:1ef3zcGc
>あんな実績の無い投手と言って干されること間違い無し。
どこにそんな根拠が
33代打名無し:02/05/24 16:58 ID:XQ7wtMRU
星野も好みでけっこう選手を干してると思うんだが?
野村と好みが違うだけでしょ?
34 :02/05/24 16:58 ID:O6n27a6R
5/23(木) NTV 阪神 11- 4 巨人 14.3


35代打名無し:02/05/24 16:59 ID:XQ7wtMRU
>あんな実績の無い投手

遠山・・・・
36代打名無し:02/05/24 17:01 ID:i7gM6LuA
>>31
どうだろ?野村は実績よりも自分の眼力を信用するタイプではないかな
37代打名無し:02/05/24 17:24 ID:XQ7wtMRU
>>34
誤爆?
38充実野菜 ◆YASAIE7U :02/05/24 17:26 ID:lpPXb2ba
>36
同意。ノムは自分の目をかなり重視するし、実際に見る目はある。
しかし、素材が良いとわかっていても気にいらなくなると干す。
39代打名無し:02/05/24 17:28 ID:mNW44Chf
今年活躍してる選手の多くが去年から活躍しだしたわけだから、ノムの遺産で
ここまできたわけで
40代打名無し:02/05/24 17:30 ID:JHhtjciU
俺は、野村就任1年目である3年前のペナントレースで、
6月あたりまで首位争いをしていたことが忘れられない。
で、結局最下位だったんだが・・・

今年もまだわからんよ。
41代打名無し:02/05/24 17:32 ID:zU9TLi9B
野村のことばっかりじゃなくて1001の話もしろよ。
八木1軍で広澤2軍てのはどうよ。
しかも八木を大事なとこで使わない。
二人とも干してるだけに見えるが。
42代打名無し:02/05/24 17:33 ID:4e8mTOU1
【自由】名監督の条件とは?【管理】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1020546844/
43代打名無し:02/05/24 17:34 ID:96tV6sS2
>15
俺も逆だと思う。
44代打名無し:02/05/24 17:39 ID:vNSOyumn
阪神ファンだけでなく薬ファン中日ファンに聞きたいね。
45 :02/05/24 17:42 ID:Tz3Wtfar
どう考えても荒れそうな題材なのに...
このスレに激しく感動した!

>40
去年もGW前に一瞬首位になったよ
今年はこのままジャイアンツに付いていってくれたらよいなぁ
(゚д゚)ウマー
46sage:02/05/24 17:50 ID:PukQCkUG
>>25
所詮、覚せい剤で刑務所入るような奴の言うことともいえるがな。物は考え様だ。
47充実野菜 ◆YASAIE7U :02/05/24 17:55 ID:lpPXb2ba
40のように今年と野村初年度を重ね合わせる奴が結構いるようだが、阪神ファンなのか?
あの年にどういう試合をして首位だったのかを知ってるとは思えない。
今年と重なる要素は殆ど無いぞ。今年はちゃんと戦力で勝ってる。
今年は打率一位、本塁打一位、防御率二位。得点失点も二位のはず。
詳しい数字は覚えてないが、あの年はこのへんの成績がボロボロだったのに勢いで勝っていただけ。
滅茶苦茶な試合ばっかりだったよ。見てる分には面白かったが。
48代打名無し:02/05/24 17:55 ID:XQ7wtMRU
星野は野村の考えを使ってるのか?
49代打名無し:02/05/24 18:00 ID:XQ7wtMRU
>>47
それでも当時は絶賛されてましたよね?>野村
50代打名無し:02/05/24 18:02 ID:JFvDkzRx
99年の5月頃はチーム打率が.280くらいあったはず。
51代打名無し:02/05/24 18:07 ID:fX7/PRWQ
>>41
1001の文句なしに優れた点は政治力。
これは良くも悪くも、野村には決定的に欠けてる能力なわけですが。

OBを懐柔するためだけに田淵をスタッフに入れてるのと同じく、
ファソ(2ちゃんのひねくれ者は除く)を懐柔するためだけに八木を入れてます。
正直、戦力としてはどちらも不要と思ってるっぽい。
中山とか秋田みたいな、いざというときのための風除け要員つーか。

ただ、広沢は六甲おろしでファソのハートを掴んだので、
八木のヘタレが深刻になってきたら入れ替えもあるかと思われ。
52代打名無し:02/05/24 18:07 ID:VwZk4rpW
補強で戦力が整ってる間に実に危なげなく連勝を重ね、
抜けてからはその通り一進一退。
星野野球と言ってもまだ試合の中ではあんまり出て来て
ないのでよう解らん。
ピッチャーをどこまで引っ張れるか見てるような、そうで
もないような。
ぼろぼろミスが出るのも癒ったわけではないし、
選手の操縦法・選手が元気がいいと言ったって、
野村一年目の今頃だってそうだったし。
まあこれからや
53代打名無し:02/05/24 18:11 ID:DJP0P9iW
野村妄言

「彼ら(藪、今岡)には裏切られた思いです。2人とも気分で野球をやるようなところがあり、
表にやる気を出さないから説教したくなる。星野君でよかったんじゃないですか。彼らは
鉄拳が飛んでこないとやらない」

「(阪神球団は)昔から特異なチーム。(若者は)親から怒られたことがないというが、
星野くんのように鉄拳が飛ぶ怖い監督がもてはやされるのかな。ある意味非常に情けない
方向に進んでいる。」

「阪神での敗因は選手を大人扱いしたこと」
54代打名無し:02/05/24 18:13 ID:DJP0P9iW
野村阪神3年間の成績

99年 55勝80敗0分 勝率.407 6位
00年 57勝78敗1分 勝率.422 6位
01年 57勝80敗3分 勝率.416 6位

野村阪神通算成績
411試合 169勝238敗4分 勝率.415

前監督吉田阪神の2年間の通算成績
271試合 114勝156敗1分 勝率.422
55代打名無し:02/05/24 18:15 ID:glGr2vMi
一年目が一番勝率悪かったのか
序盤の勢いが鮮烈だっただけに意外だ
56代打名無し:02/05/24 18:15 ID:HwuOQ6KC
>>53
言ってることはDQNだが言いたくなる気持ちはわかる
そういえば野村はだいぶ老け込んだような気がするな
57代打名無し:02/05/24 18:17 ID:zU9TLi9B
バントはできない、走塁ミスはするなんてのが続くと
星野もボヤクようになるかもな
58代打名無し:02/05/24 18:19 ID:3yzVu+Oe
正直、イチロー−仰木の密月関係あたりから
監督と選手間のカンケイが変な方向に逝ってしまってるように思える
ヤキウに限らないか
59代打名無し:02/05/24 18:22 ID:96tV6sS2
「2番赤星」これがポイント。
60代打名無し:02/05/24 18:29 ID:SZQKV+RZ
気になるのは、星野が中日の指揮をとった10数年にわたって、
全国区の知名度をもつスター選手が1人も輩出できなかった点。
一人の新庄すら誕生しなかったのだ。
これはたんなる偶然だろうか? それとも星野固有の問題があったのだろうか?
俺は後者だと思う。
61代打名無し:02/05/24 18:30 ID:VwZk4rpW
そもそもが吉田のケツの後ぬぐいに4、5年とかかってるのが実態。
ホントだったら既定路線の通りすぐ岡田に繋げた筈が、
「今岡田にこのチームを率いらせて失敗したらどうする」という事で
吉田政権が1年長引き、2年長引き、
もうどうにもならんという事で解任、野村を連れて来て育ちかけた
選手もいたけど国外逃亡。
星野が何年いてくれるのか解らないけど今や5年任せようという
話になっている。
いずれ2軍の体制から作り直さないとどうにもならないだろう。
その間に岡田はすっかり50まじかの爺さん
62代打名無し:02/05/24 18:30 ID:XQ7wtMRU
>>53
スマン・・・。
野村のこの発言は知らんかったが、
俺もこの野村と全く同じように思ってるんだが・・・・。
63代打名無し:02/05/24 18:33 ID:FQ9j6IiW
>>60
星野固有の問題て何?
監督の人気がすごすぎて、選手の人気がでないということ?
64充実野菜 ◆YASAIE7U :02/05/24 18:35 ID:lpPXb2ba
2軍は別にいいんじゃない?
最近の阪神の若手を見てると小さくまとまってないので好感が持てる。
逆に小技の出来る野手とかはさっぱり育っていないが、
まあ岡田はそういう方針なんだろう。俺は好きだよ。
65代打名無し:02/05/24 18:36 ID:XQ7wtMRU
>>60
ひとりの選手が毎年安定した活躍をしないからでは?
66代打名無し:02/05/24 18:47 ID:ji6py60X
>60
星野さんのチームはほんとに「星野チーム」になっちまうことか?
悪いがチュニチのイメージは「星野とその子分達」てカンジだよね
67代打名無し:02/05/24 18:56 ID:96tV6sS2
俺は星野の感情的になりすぎるところがちょっと、と思う。
監督は常に冷静でいてくれると、ありがたいんだけどねぇ。
68代打名無し:02/05/24 18:56 ID:XQ7wtMRU
>>66
それを言ったら野村の方がそういうイメージなのでは?
「野村とその駒達」てかんじ
69代打名無し:02/05/24 18:59 ID:3kmi1nSD
>>53の野村妄言に禿げしく同意
70充実野菜 ◆YASAIE7U :02/05/24 19:01 ID:lpPXb2ba
どっちも濃い監督だからそうなるのは仕方ないんじゃないかね。
71代打名無し:02/05/24 19:06 ID:XZdHR//5
お前ら外野は好き勝手なこといえるよな
72代打名無し:02/05/24 19:06 ID:FQ9j6IiW
「駒」と「子分」では、監督と選手との間に精神的な
つながりがあるか、ないかの大きな違いがあるよ。
「駒」扱いだと受動的な働きしかしないし、
「子分」だと、気分や戦意の面で違う。

そういう意味で、チームをまとめるのは星野の方が優れてるが、
采配ではどうだろうか?
73代打名無し:02/05/24 19:07 ID:nxHVB2Dg
>>71
それを言っちゃお終いだ。2ちゃんを否定してるようなもん。
74代打名無し:02/05/24 19:13 ID:XQ7wtMRU
>>72
じゃあ「野村とその教え子たち」に言い直すよ
75代打名無し:02/05/24 19:43 ID:+IOsyNuH
星野に5年任せて強いチームになるのか?
確かに星野の中日時代の成績は阪神よりずっとマシだが
76代打名無し:02/05/24 20:51 ID:6tUKepO3
野村が今年も監督してたら阪神は相変わらずだったって言えますか?
77代打名無し:02/05/24 20:55 ID:pwHNC+Ul
>>76 確実にいえることは、今の今岡はなかったとおもうよ
上坂がセカンドを守ってたかも…
78代打名無し:02/05/24 20:58 ID:PHFxn+W+
ヤクルトの選手て本当に野村さんの育成能力で開花したのか?
前任の関根さんがあまりに勝利にたいして淡泊で、若い才能ある選手 たちの能力や覇気を引き出してやれなかっただけではないのか。
野村以前からのヤクファンの見方を聞きたい。
79代打名無し:02/05/24 21:01 ID:6tUKepO3
>>78
だからそれを野村が引き出したんでしょ?
80代打名無し:02/05/24 21:03 ID:g3pWD0F/
星野はまだ結果を出してない。
野村は3年連続最下位。
81代打名無し:02/05/24 21:08 ID:qRv1l+wn
両者ともそれなりに監督として立派な結果を残しているし、
監督としてのタイプが全く異なるために、合うチーム合わないチームの
差が激しいということが立証されただけじゃないの?
どっちが上だの下だの言ったところで、同じチームを同じ時期に監督できる
ことは不可能だから、確実な結論は出しようが無いし。

両方ともに個性的だし、当事者同士も昔から実力は認め合っているし、
名がつくかは個々人の判断によるけど、比較的優秀な監督同士ってことだけは
間違って無いと思うのだが。
82代打名無し:02/05/24 21:10 ID:DJP0P9iW
☆江夏豊の目(スパ臨時増刊号)

>就任一年目のシーズン中誰か1人を
>二軍に落とさなければいけなくなり、
>あるコーチが広沢の名前を挙げたら、
>「何を言ってる。俺は広沢のおかげでヤクルト時代に
>優勝したんだ」と烈火のごとく怒ったという。
>〜中略〜
>今考えれば,彼が残したものはゼロだったのではないだろうか。
>いや、失ったもののほうが大きかったかもしれない。
83代打名無し:02/05/24 21:10 ID:+IOsyNuH
>>80
>星野はまだ結果を出してない
これを言ったらこのスレが成り立たんよ
84代打名無し:02/05/24 21:14 ID:+IOsyNuH
>>81
仙一は2年以上連続して優勝したことがないし、日本一にもなったこと
がない。従って今のままでは名将とは言い難い。
本人も阪神で実績をつくりたいと思っていると想像
85代打名無し:02/05/24 21:15 ID:PHFxn+W+
>>79
引き出した度合いてことよ。
関根ヤクの潜在能力100:50吉田阪神の潜在能力
て感じならおなじ割合=野村氏の育成能力で引き出したって差はつく。
こんなに極端な差では無かったとはおもうけど。
86代打名無し:02/05/24 21:18 ID:6tUKepO3
>「何を言ってる。俺は広沢のおかげでヤクルト時代に優勝したんだ」

これだけだったらどうとでも取れるよね。
「何を言ってる。広沢のおかげでヤクルト時代に優勝したんだ。(あいつ
の能力の高さは俺が保証する)」
って意味で言ったのかもしれないし、マスコミはいいように捏造するから
鵜呑みにはできんよ。
だいたい1年目に広沢って・・・・
87代打名無し:02/05/24 21:20 ID:UjA0q4AR
>>86
正直無理ありすぎっぽい。
(あいつの能力の高さは俺が保証する)
だったら普通にそう言うって(w
1年目ってのはよくわからないけど。
88代打名無し:02/05/24 21:23 ID:6tUKepO3
>>87
いやつまりその後にそんな事を言ってるけど、
野村叩きの為にマスコミは敢えてその部分は削ってるかも知れない、
それぐらいの捏造は常套手段だから鵜呑みにはできんって事。
89代打名無し:02/05/24 21:25 ID:+IOsyNuH
でも広澤が力あるのは事実だろ
なんで仙一が使わないのか理解できん
90代打名無し:02/05/24 21:30 ID:K4l6uaep
江夏は昔の野村もしってるからね…公私ともに親しかったし、尊敬も
してたんじゃないかな。
でも自分の本の中でもハッキリと野村は変わったと言ってるもんな。

人間としては星野>>>>>>>>>>>>>>野村
91代打名無し:02/05/24 21:39 ID:6tUKepO3
全てに於いて星野を全肯定して持ち上げるその反面、
野村を相対的に徹底的に貶めるマスコミに野球を知ってんのかと問い詰めたい。

全てがワイドショーレベルだ。誰か冷静に分析するプロはいないのか?
92代打名無し:02/05/24 21:41 ID:4jQNgc8R
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=98668
この記事はアメ公野郎の妄想が相当入っていると思うが、実際はどうだったんだろうな?
星野が阪神にきてかわったのか、まだ猫をかぶっているのか・・・

采配や用兵能力に関しては野村に比べると数段劣るよ。星野は。
ただ、投手の継投はそんなに下手じゃなかったとおもう。
謀略(フロントやその他に対する根回し)は一流だが・・・
どっちかというと、長嶋タイプの監督だと思う。
93代打名無し:02/05/24 21:43 ID:bsgZdyOE
>>92
その記事書いた奴は相当アホなんだな…。
94代打名無し:02/05/24 21:45 ID:7dKwu/sd
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
95充実野菜 ◆YASAIE7U :02/05/24 21:53 ID:pxd2b4hH
>92
その記事かいた奴は何者?馬鹿過ぎなんだけど。
橘高なんか別に死んでもいいぐらいだよ。
96代打名無し:02/05/24 22:00 ID:+IOsyNuH
殴るのはよくない。これは正論。
97野村:02/05/24 22:07 ID:/72goIB9
やい、江夏
負け犬サラリーマン向け雑誌の記事>>82で偉そうな事をのたまったり
>>90によると、人が変わっただのと言っとるが
お前こそヤクやって変わったんじゃないのかよ。

手前は、いい歳してクスリに逃げて捕まった根性無しだろ?
田代並みのヘボが、人のことをどーのこーの言える立場か。
98代打名無し:02/05/24 23:37 ID:hFfmLZEc
広沢って野村の就任一年目にはいないだろ
いい加減なこと書くなヴォケ
99代打名無し:02/05/24 23:42 ID:2JvaYzc4
ageruyo
100代打名無し:02/05/25 00:49 ID:KGOjx/JW
>>98
クスリでキメているときに書いたんだろう。

江夏もここまで落ちたか。
101代打名無し:02/05/25 01:27 ID:9G70Zl5h
江夏は僻んでるんですよ。
102代打名無し:02/05/25 01:47 ID:+Hlexszy
ここは江夏のスレじゃねえだろ

しかし仙一のスレはどこにもないな
103代打名無し:02/05/25 01:54 ID:DKnx++z8
野村阪神があってからこそ、「今の」星野阪神がある。
良かった悪かったじゃなく、それが今の阪神
104代打名無し:02/05/25 01:58 ID:OIAWW6Lj
>>103
「前の3年が野村だった。その3年は3年連続最下位だった。」
事実はそれだけ。
「今年の快進撃に野村は関わってない。」
105代打名無し:02/05/25 02:01 ID:OBVmMY1C
>>92
くびにされたパウエルの言い分を一方的に真実扱いしてるだけじゃん。
こいつもジャーナリストのはしくれならこの記事の趣旨に関して実際
に星野に取材をすべきだよね。野蛮な黄色い猿の言い分など聞く耳を
持たない差別主義の白人てとこだろ。
106代打名無し:02/05/25 02:24 ID:9G70Zl5h
星野も阪神も黄金時代を経験したことがないという共通点。

そこが野村との大きな違いであり、名将・黄金時代を築いたチームとの違い。





107代打名無し:02/05/25 02:27 ID:1EFKdYOa
星野を評価するとしたら「優勝を目指す」って宣言したことかな・・・
暴力はやっぱり願い下げ。
審判に対して恨みがあったんだろうけど、もし阪神の選手に手を上げたらあっと
言う間に人望無くすだろうね。
阪神の選手の報復は監督にはきついよ〜、さっぱり勝たなくなるんだからー。
108名無しさん@お馬で人生アウト:02/05/25 02:40 ID:FvJFJqgy
今岡と藪はネチネチしつこく嫌味言われるより、
一発殴られてチャラのほうがマシとか思ってるんじゃなかろうか
109代打名無し:02/05/25 03:03 ID:9G70Zl5h
別にネチネチしつこくなんかなかったと思うが。

ただ二人が何度も同じ過ちを繰り返していたから、
同じ様な批判がしつこく聞こえたんだろう。
110代打名無し:02/05/25 03:13 ID:tzVR+mXR
日刊スポーツ大阪に連載していた野村語録や先日の本を見ると、
1. 野球に関する指摘点は鋭い。見ていてなるほどと感心する。
2. だけど言葉の端々にひがみや嫌味がにじみ出て付き合う人間として
はイヤナやつを思わせる。
一方、同じく日刊スポーツ大阪に現在連載中の星野語録は
何かコメントが浅く正直読むに値しない。
だけど、記事に見る星野の人間像は魅力的に見える。

意見としては、選手もプロなんだから野球で評価しイヤナやつでも
いいことを言っていればその知恵を活用せよ、と言いたい。
勝ってなんぼの世界に仲良しクラブはいらないと言うのが
昨今の世間の常識だろう。
かつての川上や広岡が仲良しクラブを作ったとは誰も言わない。
だから、阪神の選手を子供だと言いたい気持ちはよく分かる。
野村の資産と言われるのは、その子供レベルでも多少のしつけ効果が
あっただけの話だろう。


一般論としてプロのチームを率いる監督としてはやはり野村が上だろう。
人間に多少の難点はあるにしろ、勝負や采配とは関係ない。
しかし、今の阪神のチームにはやはり、残念だがゲンコツが必要?

なんか、野村の意見みたいになってきたが。
(オレ個人的には野村には付き合いたくないが。)


111 :02/05/25 03:17 ID:98OMzTzk
今岡が野村をクビにさせようとわざとボーンヘッドなことしてたんじゃないの
もしそうだったら今岡コロヌ
112代打名無し:02/05/25 03:18 ID:FQCgGcGy
> 勝ってなんぼの世界に仲良しクラブはいらないと言うのが
> 昨今の世間の常識だろう。

野村は三年連続最下位で人間性まで疑問だから批判されているのだが?
113代打名無し:02/05/25 03:21 ID:zxur+kwg
やる気をださせればマスコミ含めて凄いパワーになるって事は改めて解った
野村ヘッドコーチならなあ
114代打名無し:02/05/25 03:25 ID:PCX/EH3s
104って脳味噌かるそうやね
釜が崎の労務者レヴェルですなあ
115代打名無し:02/05/25 03:29 ID:tzVR+mXR
> 野村は三年連続最下位で人間性まで疑問だから批判されているのだが?

野村の人間性を疑うのは否定しない。むしろ、彼のサッチーに関する記述は
完全に曲がっている。

> やる気をださせればマスコミ含めて凄いパワーになるって事は改めて解った

知恵や技術か、やる気かという問題で、まずやる気だとう証拠だろうね。

116 :02/05/25 03:55 ID:98OMzTzk
今は戦力そろってるからだろ
117代打名無し:02/05/25 06:17 ID:066Qttyq
記 者 人間の運命なんてわからないものですね。
デスク わかったような顔して何いってんだよ。
記 者 藪のことですよ。
デスク 阪神のか。
記 者 そう。星野監督に代わってから生き返ったでしょう。
デスク 去年までとは別人だな。
記 者 負けなしの3連勝ですよ。
デスク 去年はたしか……。
記 者 0勝です。二軍落ちもしました。
デスク 監督が代わってから別人だな。
記 者 それももし1週間、監督交代が遅れていたらどうなっていたか。
デスク というと。
記 者 実はある人を通してトレードを打診していたっていうんです。
デスク 正式にか。
記 者 球団を通してじゃないから正式じゃないけど、とにかく野村監督の下ではやりたくない。
デスク 出番もなかったしな。で、感触はどうだったんだ。
記 者 それではというので話を進めようということになったみたいです。
デスク まとまったか。
記 者 藪の力は評価されてましたから。
デスク 今年を見ればわかるな。
記 者 それが水面下でゴソゴソしているうちに星野監督になった。
デスク それなら出る必要はないな。
記 者 ドラフト1位で阪神に入団したんだから愛着はある。
デスク まだまだやれるところも見せたいしな。
記 者 阪神に残って大正解。
デスク で、どこなんだ、藪を取り損ねた球団ていうのは。
記 者 阪神と人気を二分する球団です。
デスク 関西でか、全国でか。





118代打名無し:02/05/25 07:02 ID:rbzqxbFt
>>117
関西で阪神と人気を二分する球団・・・・・・南海か?(w
つーか、巨人逝きたかったんだろうな、藪。
点とってくれるし、給料いいし・・・。
119代打名無し:02/05/25 07:32 ID:TjZtD0Gg
野村阪神3年間の成績

99年 55勝80敗0分 勝率.407 6位
00年 57勝78敗1分 勝率.422 6位
01年 57勝80敗3分 勝率.416 6位

野村阪神通算成績
411試合 169勝238敗4分 勝率.415

前監督吉田阪神の2年間の通算成績
271試合 114勝156敗1分 勝率.422
120代打名無し:02/05/25 07:32 ID:qHid6CBh
藪とトレードで巨人から来る予定だった選手は誰だろう?
121代打名無し:02/05/25 09:24 ID:2bHwP6cF
「彼ら(藪、今岡)には裏切られた思いです。2人とも気分で野球をやるようなところがあり、
表にやる気を出さないから説教したくなる。星野君でよかったんじゃないですか。彼らは
鉄拳が飛んでこないとやらない」

「(阪神球団は)昔から特異なチーム。(若者は)親から怒られたことがないというが、
星野くんのように鉄拳が飛ぶ怖い監督がもてはやされるのかな。ある意味非常に情けない
方向に進んでいる。」

「阪神での敗因は選手を大人扱いしたこと」

ヤクルトの選手達には負け犬癖もついてなくて精神的にも大人だったから
野村の叱責の真意を読み取る事ができたわけだ
でも阪神のヘタレ共のネガティブ思考には野村の嫌味は逆効果だったわけだ
そこで星野のポジティブパワーで復活
ようやく阪神の選手もチンパンから人間に進化できたわけ
星野のポジティブ思考を身につけた阪神に、数年後にまた野村が監督就任し野村理論をプラスすると・・・
122代打名無し:02/05/25 09:25 ID:124/2Xa/
>>111
今岡の罠にはまるような奴だとしたらへぼ過ぎるぞ。
そんなことないと思うけど。
123代打名無し:02/05/25 09:58 ID:+Hlexszy
バントはできない、走塁ミスはする
こんなチームの監督やってたら愚痴るか、殴りたくなるわ
阪神には後者が効果的と思われ
124代打名無し:02/05/25 10:04 ID:KGOjx/JW
確かにヤクルトの選手はいろいろ言われてもへこたれなかったからなぁ。
テレビ中継中に野村にぶん殴られた選手もいたっけ?
それでも勝てたのは、言われたら見返すっていう気持ちがあったからだろうな。
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-Jan98/s_news1247.html

星野阪神の評価はまだだね。調子いいときはマスコミもOBモ持ち上げてくれるが、
悪くなるといっせいに手のひらかえす。そこでキレるかキレないか・・・。
本当小泉とにてるね。
125代打名無し:02/05/25 10:08 ID:dpTPV3YV
というか今岡には星野が合っていることは事実なんだろう(現時点では)。
ただ仮に野村が合わなくて活躍できなかったと言い張るなら、その時点で
今岡はプロ失格だと思う。本当に実力のある誰もが認めるような選手は
どんな監督の下でも結果を出しているものだから。

ただ野村は阪神のような本当に弱いチームの監督には向いていないかっただけ。
それでも井川や赤星、浜中を昨年は起用しつづけたのは評価してあげてもいいだろうし、
矢野なんかでも野村の下での3年があるからこそ、今があると思う。
少なくともその3年が無ければ、いくら監督が星野であっても今ほど信頼される選手に
なっていたかは非常に疑問だと思う。
126代打名無し:02/05/25 10:14 ID:nUg0EmSk
星野は数年なら良いと思うよ。
だが黄金時代作りたかったら野村の方が遥かに上だと思う。
今は目先が変わって選手がやる気になってるけど、
どうしても慣れてくると嫌なところも見えてくるし。
そうなると野村みたいに卓越した眼力や育成能力があるわけじゃないから。
127代打名無し:02/05/25 10:25 ID:A8peb0Zc
投手起用が全く違うな
星野は我慢するし野村はすぐ交代させるし
128代打名無し:02/05/25 10:28 ID:OJ3a6D5n
>>125
野村が邪魔してただけだよバカ。
今岡は一生懸命やってた。何が裏切られただよ。
129代打名無し:02/05/25 10:30 ID:2bHwP6cF
>>128
頭使わずに一生懸命やってたな
バカの一つ覚え
だからチンパン
130代打名無し:02/05/25 10:37 ID:eEImEbGS
選手にもよるけど、イマオカの場合はチンパンでいいんだよ
ちゃんと動かせる猿回しがいれば
新庄も同じタイプだった
ただ野村はイマオカに人間に進化しろ、と無理なコト要求したから
どーにもならなくなっただけ
131代打名無し:02/05/25 10:38 ID:OJ3a6D5n
野村がいなくなって強くなった。
人のやってることを自分の手柄にするな。
「本当は強いチーム」だったんだよ。野村がいなかったらな。
132代打名無し:02/05/25 10:38 ID:2bHwP6cF
>>130
まあ、そうだなw
133代打名無し:02/05/25 10:59 ID:ZGN0xlrO
>>125
土井が監督のままなら一生干されてたかも?
イチロー
134代打名無し:02/05/25 11:05 ID:qn8Q0UcZ
星野も言ってたけど、監督と選手の出会いも縁のものだから、
大切にしないとな。
悪い縁も良い縁も、腐れ縁も有る罠。
135代打名無し:02/05/25 11:07 ID:aWNJAzf/
今岡一生懸命??
去年は特に球場で殺したくなったのは数回じゃないよ?
監督と相性が悪いからってファンは金払って見てんだよ。客少ない仲にわざわざ。
おちょくったランニングや守備をみるとむかむかしてたわ。
今年打ってるからさらにむかつくのよ。野村の態度も死ぬほどむかつくが今岡はその次だな。
136名無し:02/05/25 11:08 ID:v0ZjZl9Y
野村さんの3年間があるから、今がある!
いい選手なら、どんな上司の下でも、活躍するはず。
それがプロ!
137代打名無し:02/05/25 11:09 ID:86aFwdBE
>135
そののとおり、よく言った。
あいつはファンにも態度が悪いことで有名だ。
138代打名無し:02/05/25 11:38 ID:2bHwP6cF
>>136
土居に干されてたイチローの例がるから一概には言えない
でも、良い選手なら悪い縁すらはねのけてしまうものなんだろうな

野村に干されてた今岡の場合は何とも言えないけど・・・
チンパン並の思考だから野村に叱責されて、それを間に受けて腐ってしまうようなヘタレだし
まあ、"運"が良かったんだろ
139代打名無し:02/05/25 11:43 ID:VEWsu589
野村>>>>>>>>>>>>>>>1001

そんなことは暗黙の了解なのでは。
140代打名無し:02/05/25 11:50 ID:OJ3a6D5n
>>136
今年も野村だったら誰の手柄だとか言えた成績だったか?
自分で結果を出してからいくらでも自分の手柄だとか言えばいいよ。
141代打名無し:02/05/25 12:00 ID:oxD7C4LP
坪井もイチローがいなったら
プロになれんかっただろう
142代打名無し:02/05/25 12:00 ID:+Hlexszy
監督が変わっても結果を出す選手と変わった途端に結果を出す選手
監督としてどっちが使いやすいかは明白
オフが楽しみだね
143代打名無し:02/05/25 12:01 ID:2ikUI48f
野村の評価が低くなってきてるのは、F1セブンの伸び悩みも原因では? 赤星は骨折で長期戦線離脱だし
144代打名無し:02/05/25 12:08 ID:xlxTb9JO
つーかクリーンナップを二人も余所から取って補強して弱いままのわけないだろ。
145代打名無し:02/05/25 12:12 ID:MRaXMdlc
>138
運も実力のウチってね
新庄だってオマリーが怪我して出てきて、いきなり活躍してレギュラー獲得したけど
オマリーの怪我がなかったら今の吉田ヒロシの扱いで終わったかもしれない
運は大事
146代打名無し:02/05/25 12:35 ID:6Myg/yJm
契約更改のとき藪が「巨人ならもっと勝てた」って発言したら、
野村は「巨人では出番はない」と言ってたような・・・
つくづく人徳に欠けてるんだね、野村は。
監督じゃなくてヘッドコーチあたりになればよかったのに。
147代打名無し:02/05/25 13:01 ID:qxPG+gih
今の阪神が好調なのは、星野のキャラクターで選手がやる気をだしたから
っていうのでいいんでしょうか?
なんかものすご〜く安直な気がするんですが?
148代打名無し:02/05/25 13:04 ID:Xa3ET2XM
>>143
ほとんど入団一年目か若手ばかりだから
7人のうち1人でもレギュラーになれたらいい方でしょ。
俺は話題作り&若返りの一環としてやっていたと思っていたし。
149代打名無し:02/05/25 13:05 ID:uEPX7cxU
阪神選手の萎縮効果が発揮されるのはいつになるだろう?
150代打名無し:02/05/25 13:06 ID:Xa3ET2XM
>>146
でも他の評論家でもそういうこと言う人いたね。
野村だけじゃないだろ。
151 :02/05/25 13:15 ID:qxPG+gih
>「巨人ならもっと勝てた」
ってこんな事を口走る薮の方が問題ありな気が・・・
それを聞いて監督が勘違いするなよと発言するのは、むしろ当然では?

あと今岡だって坪井だって、野村は1年目からずっとチャンスも与えず
干されてたワケではない、むしろ最初は主力扱いだった。

なんか言われのない野村批判ばっかりな気がする。
152代打名無し:02/05/25 13:22 ID:6Myg/yJm
>>150
藪の実力からしてエースの力量はあったと思う。
自分でけなしておいてその通りの成績しか残さなくなったんだから、
「裏切られた」はないでしょ。
153代打名無し:02/05/25 13:25 ID:trNaiKSb
じゃ視点を変えて、両監督の夫人比較。
「名古屋ドームでパパの胴上げが見たい」と最後まで夫の晴れ姿を信じて
息を引き取った星野夫人。
嘘つきまくりで前夫人からノムを略奪し、球団のロッカーにまで出入りし南海解任の原因となり、その反省もないまま、今度は多額の脱税行為
でノムさんの事実上の球界追放の原因となった野村夫人。
野村「監督」への言われなき批判は、形を変えたサッチー批判と思われ。
154代打名無し:02/05/25 13:27 ID:9oaszG4V
野村ヤクルトx星野ドラゴンズの年度別の対戦成績きぼ〜ん
155爆笑誉め殺し:02/05/25 13:28 ID:jbtcJ4Fb
156  :02/05/25 13:28 ID:bcQX2kHj
ループスレは1つでいいって…

みんなさびしいんだなぁ
157代打名無し:02/05/25 13:31 ID:qxPG+gih
>野村「監督」への言われなき批判は、形を変えたサッチー批判と思われ。

オレもそんな気がする
158代打名無し:02/05/25 13:44 ID:kFtfPYv+
なんだかんだ言って、野村の藪に対する期待度ってかなり高かったんじゃないだろうか。
就任1年目は、野村は藪に「お前が阪神のエースなんだ」ってわざわざ
公の場でエースに指名して、1年間ローテの中心で使い続けた。
ボロボロになった去年の暮れも、新しくコーチになった佐藤に最初に言ったのが
「藪を再生してくれ」
こんだけ藪の実力を評価し、期待し続けたのに、今年になってエース級の活躍をされると
「裏切られた」と思うのも分からんでもない。
でも、言っちゃ駄目だな。
159代打名無し:02/05/25 13:47 ID:aWNJAzf/
一年目に結構今まで通りにやらせて失敗してキャンプ2年目からは基礎プレーや基本の連携みたいな地味な練習ばっかだったって誰か言ったな。
それがようやく功を奏したんじゃないの?
星野はそういった基本しなくて済んで楽なんじゃないの?
160代打名無し:02/05/25 13:50 ID:NQuF48LK
藪って頭がよけりゃもっと凄い投手だったのかもなぁと思えてきた
なんか無駄な時間を長いこと過ごしてる気がする
161代打名無し:02/05/25 13:54 ID:57kTTHPc
「裏切られた」って言ったけど、あれは愛嬌で言ったから
いいんじゃないのか?
162代打名無し:02/05/25 13:58 ID:6Myg/yJm
「裏切った」と言っても、そもそも一度も信頼関係がなかったんだから
裏切りようもないけどね。
163代打名無し:02/05/25 14:00 ID:2bHwP6cF
>>160
野村の叱咤にスネてないので頑張っとけばねぇ・・・
今岡といい
164代打名無し:02/05/25 14:02 ID:H7C9qB2t
でもなあ、まだ5月でしょう
オールスター後の戦いで評価したいような…
今の時期なら、野村阪神もいい戦いしてた年もあったしね
そのときはいろいろと野村を絶賛してたし
夏以降の戦い方に注目


165代打名無し:02/05/25 14:09 ID:qxPG+gih
>>164
あとだしジャンケンみたいな評価はいいよ。。。
166代打名無し:02/05/25 14:54 ID:BzdkRDey
野村ヤクルトが強かったのは関根のおかげ。
関根が投手王国になれる基礎を気づいたのに、
野村がことごとく潰してた。
野村は古田という運だけ良かった、最低最悪の監督。
167代打名無し:02/05/25 15:02 ID:GxXXw/1c
とりあえずノムは名監督ではある。
今岡干したっていっても打率2割1分だったしな
西武伊原監督も
「広岡、森、野村に影響受けた」
って言ってたしな。

がんがれ東尾!
168代打名無し:02/05/25 15:03 ID:qItolCx9
清原監督待望
169代打名無し:02/05/25 15:04 ID:qItolCx9
>>166
関根って最近テレビ出ないと思ったら
ぼけてオムツ状態らしいよ
170愛媛の元南海ファン ◆7Wpm.iX2 :02/05/25 15:21 ID:U/+chgAf
>>1
 どちらも野手を悪い意味で追い込んで、プレーを窮屈にさせているように
思う。それは共通した悪い点。
171代打名無し:02/05/25 15:26 ID:S4JAho5p
うーやんは監督やらないの?
172代打名無し:02/05/25 15:28 ID:SqPbuAzt
>167
その発言は阪神のコーチをやった後なの?
ケンカ別れした野村に影響を受けたって嫌味か??
173代打名無し:02/05/25 15:29 ID:darEQwk8
近代で3年連続最下位はよほどのことがないかぎり無理。
それを成し遂げた野村はすごい。
174代打名無し:02/05/25 16:08 ID:QhR1r5Nm
ヤクルトの選手は本当にいい選手らしいから誰が監督でも活躍できる。
よってヤクルトの監督は誰がなってもいい。
阪神の選手は、野村信者に言わすとプロ失格の連中。
プロ失格の連中は監督の力量による活躍しか出来ない。
よって野村の時は駄目だけど、名監督星野の下では活躍できるってことだ。
175代打名無し:02/05/25 16:28 ID:Ob0pm+6b
ここは野村と星野の比較スレなのに野村の話ばっか
星野って語ることがないのかよ、中日であんなに長く監督やってたのに
176代打名無し:02/05/25 16:31 ID:S4JAho5p
負け犬中日ファンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
177 :02/05/25 16:34 ID:qxPG+gih
いやだから、今の阪神が好調なのは星野のキャラクターで
選手がやる気になったから?
ホントにそんな単純なもんなの?
178代打名無し:02/05/25 16:37 ID:grrBxb3p
>>177
逆です。野村時代にやる気がおきなかったんです。
179(`┏┓´):02/05/25 16:38 ID:L1Web1t/
(`┏┓´)<ボクハキョネンイナカッタカラ、ノムラサンニトッテハキノドクデース
180代打名無し:02/05/25 16:42 ID:FE+qBq2x
>>177
大事なのは「野村じゃなくなった」こと。
あとは別に岡田でも誰でもよかったんじゃないか。
181代打名無し:02/05/25 16:42 ID:ynN7kL0u
野村はプロセス重視だから阪神が生まれ変わるまでの過程をした。

3年前の選手の顔ぶれを見ればわかると思うが、今となっては
不必要な戦力(特に無駄に歳食ったベテラン)が滞りなく排除され
ベテランと若手のバランスを良くし、全体的に若返りを図り
生き残った中堅とベテランに危機感・刺激を与えるべく選手層を厚くした。

上坂・藤本・沖原・斎藤・田中・片岡等の獲得・登用が今岡の尻に火を付けた
だけではないか。



182代打名無し:02/05/25 16:56 ID:21AwSuVP
天下りの高給取り上司が来て、汗を流さずに故事引用ばかりで説教し、自分の家庭を棚に上げて
人生訓垂れたら、部下はやる気なくすでしょう、普通。
言うまでもなく星野にも良い面、悪い面あるけど、去年の野村の環境が悪すぎた。
自分(の身内)が招いたものだから自業自得だが
183代打名無し:02/05/25 17:02 ID:lLCiK99q
ノムはここでも、これだけ嫌われてるんだから、
選手だって・・・・
184 :02/05/25 17:05 ID:qxPG+gih
>>182
まあそれがよく世間で言われてる意見だね。
でも、それだったら同じ理屈で野村にも言い分はあると思うんだが・・・。
(身内云々はおいといて)
185代打名無し:02/05/25 17:11 ID:ZjmpxaRl
野村の性格がゆがみすぎ。大学出をやたら嫌ったり。
あんな爺のもとではそらあやる気デンワ。
186代打名無し:02/05/25 17:11 ID:BzdkRDey
星野は普通の良い監督、
野村は最低最悪の監督、
だから、星野は語るところが少ないが、野村は多い。
187ハチ:02/05/25 17:16 ID:hH+oUqEt
例の水曜の阪巨戦9回裏、打者関本の場面で
「ノムなら初球ダブルスチール!」と思った漏れは信者なのかな....

ノムは攻撃面での作戦のオプションが多かったのは事実だね。
厄時代97年にも、稲葉に本盗させてるし(成功)
188代打名無し:02/05/25 17:25 ID:qxPG+gih
>>185
マスコミの電波記事を真にうけてるんですか?
野村がいちばん目をかけた古田は大学出ですよ?
189代打名無し:02/05/25 17:28 ID:2qLsOP3s
ひぽさわもカソノリも大卒
190代打名無し:02/05/25 17:31 ID:1rAvR3bp
>>189
カソノリ×
カシノリ○
191代打名無し:02/05/25 17:36 ID:ML7VJyIK
>>190
カシノリ×
犯罪者の息子○
192代打名無し:02/05/25 17:38 ID:DUw6Zm5r
>166
全然、違う。
関根が築いた投手王国って・・・誰だよ。川崎ぐらいしか思いつかないぞ。
西村、岡林、高津、伊藤智、石井一・・・みんな野村時代からの選手じゃないか。
・若い石井を日本シリーズの先発に起用。
・高津に山田を紹介してシンカーを覚えさせ先発からストッパーに転向
等々、投手はほとんど野村が育てた。
野手だってそう。関根なら、飯田は控え捕手のまま、広沢・池山は勝負弱いまま、
下手すると秦がずっと正捕手で、古田も打撃の弱い控え捕手で終わった恐れだってある。

関根時代の素地が全くなかったわけじゃないけど、野村が関根の遺産で食ってたみたいな言い方は見当違い。
193代打名無し:02/05/25 17:40 ID:UsDi+5DH
>>187
そんな大昔のことでなく、阪神での例をあげてほしいね。
あんだけ長いこと監督やってれば、大概のことはしてるだろうさ、そりゃ。

あれだけ故事や四字熟語を引用するあたり、学歴コンプレックスは重症かもね。
長嶋や星野はそんな講演受けするような賢こぶりはしないよ。
194代打名無し:02/05/25 17:41 ID:XXhKi18G
どうでもいい話だがカツノリが巨人にいる夢を見た
あたったら神
来シーズンまで覚えとけよ
195代打名無し:02/05/25 17:44 ID:qxPG+gih
>あれだけ故事や四字熟語を引用するあたり、学歴コンプレックスは重症かもね

キミの学歴コンプレックスの方が重症みたいですね(W
196代打名無し:02/05/25 17:48 ID:r2xs3S8f
ノムは30代の若さでプレイングマネージャーをやったことにより人生が変わってしまった。
若い身空でお山の大将になってしまった彼はその座右の銘である「月見草」ではなくなって
しまった。
197代打名無し:02/05/25 17:51 ID:eWPxZmEw
>>192 とりあえずさほど投手王国でもないが
一番の理由はヤクルトがドラフト有力候補(特に大学社会人)に人気だったから
198代打名無し:02/05/25 17:54 ID:QhR1r5Nm
伊藤智仁が野村に育てられたなんて言ってるの野村信者だけだろう。
むしろ潰したんじゃないの?
ルーキーの時、中四日で延長戦まで投げさせてたことあったけど、
あーいう起用法だから潰れたんじゃないかなあ。
199代打名無し:02/05/25 17:59 ID:DUw6Zm5r
>197
半分、当たってる。っていうか、くじ運がそれなりに良かった。
野茂や小池は取れなかったし、高橋由にはふられたけど・・・。
200代打名無し:02/05/25 18:02 ID:DUw6Zm5r
伊藤智に関してはくじ運の問題かもしれない・・・。たしか何球団かで競合したような。
でも、関根時代の選手じゃない。俺が言いたいのは関根の遺産云々はおかしいということ。
201代打名無し:02/05/25 18:05 ID:BzdkRDey
>>192
ハア?あほ?
関根の最後の方は、このまま行けば確実に投手王国になるって
感じだっただろ、そのほとんどを野村が駄目にしたのも事実。
お前、ヤクルト知らないだろ。
202代打名無し:02/05/25 18:07 ID:BzdkRDey
つうか何でもいいように考える信者怖いよ。
オウム信者が麻原崇拝しているのと同じだな。
まじ怖いよ。
203代打名無し:02/05/25 18:11 ID:qxPG+gih
マスコミの電波記事を丸呑みしてるアンチよりはマシ
204代打名無し:02/05/25 18:12 ID:atoIk96r
星野も野村もシゲヲよりはマシ
205代打名無し:02/05/25 18:12 ID:BQcH2Jvz
>>198
もし監督がセゲオであの起用法をしていたら100人が100人とも潰したと言うと思う。
206代打名無し:02/05/25 18:14 ID:eWPxZmEw
ロッテだったらクジ当ててても入ってくれない
だから無難な入りそうなのばかり指名。

でもなんで当時はあんなにヤクルト志望多かったんだ?
イメージの良さもあるが
本心は巨人志望の隠れ蓑か?
207代打名無し:02/05/25 18:14 ID:BQcH2Jvz
>>203
でも、アンチからすれば信者も絶頂期のヨイショ記事を丸飲みしているように見えるのです。
208代打名無し:02/05/25 18:19 ID:qxPG+gih
ただアンチはマスコミも含め、監督ではなくアンチサッチーだという罠
209代打名無し:02/05/25 18:42 ID:17k0mrSy
>201
だから投手王国って、誰だよ。具体的に名前挙げてみろよ。
野村が引き継いだときには、ほとんど故障がちだし、あんまり伸びなかっただろう?
210鉄道版住人:02/05/25 18:43 ID:A8peb0Zc
  __________________
  |水掛け論なので今すぐ、やめなさい。
  |__________________
   ∧∧ ||
   ( ゚д゚)||
   / づ Φ
211代打名無し:02/05/25 18:46 ID:qxPG+gih
どこが水掛け論なのか?
212代打名無し:02/05/25 18:47 ID:OMv6nk25
>>201
¥関根の最後の方は、このまま行けば確実に投手王国になるって

どこがやねんアホ。
川村っていう西武から来たデブのピッチャーが先発して何年ぶりかで勝って
「良かったな」なんて監督コメント載ってたの知らんのかパータレ。

そやな〜関根の最後の頃は二軍がほんまに投手王国やったな。荒木も尾花もおったしな。
213代打名無し:02/05/25 18:48 ID:Ob0pm+6b
ったく、1001の話をしろよ、1001の
阪神の勝ちパターンは1001に采配をさせないパターンに持ち込むことだな
今日みたいに
1点差ゲームだと勝てる気がしないよ
214代走名無し:02/05/25 18:56 ID:FyU3ohj5
>>201に一部同意。
少なくとも関根はみんなが思うほど無能な監督ではない。
温厚ではなくかなり厳しい監督だったし。
215代打名無し:02/05/25 18:59 ID:OMv6nk25
まだ解らんから話のしようがない・・

ただ2年前の中日の開幕10何連勝か、あの時は強かったなー。
あの野村がこれは巨人をほっといて全球団で中日包囲網を作らんと
いかんと言い始めたくらい、
投打ともスターこそいないけど、全部叩き上げて作った選手で、
それがいつのまにやら億の給料貰うようになってるのがゴロゴロいて、
ホントに磐石みたいにみえたもんなー。
今でも全員がコンディション整って機能したらあの時の潜在的な力は
持ってるチームだし、あんな風になったらえーなー。

大体秋頃に下からテスト登板みたいな形で上がって来るルーキーが
どいつもこいつも体が出来あがってるのが阪神にない所で、、 
ホンマにどうなってるのかねウチは

216代打名無し:02/05/25 18:59 ID:qxPG+gih
個人的にこのスレの醍醐味は、
マスコミも専門家も殆どが
「燃える男がダメ虎に火を付けたんだ。それに比べて前任者は・・・」
って論調で統一してるけど
「おいおいホントにそれだけなのかよ?他に言う事ないのかい?」
ってとこだと思うんだけどね?
217代打名無し:02/05/25 19:01 ID:ucjyErVJ
>>214
名将かどうかは別にして、関根外見とは裏腹に鬼監督だったというのは
聞いた。
キャンプ時消灯自国以降遊んでるヤシ発見で、
連帯責任→寝てるヤシまでたたき起こして全員ホテルの庭で素振り
とかやらせてたらしいし。
218イノテック:02/05/25 19:02 ID:xdsnIKYl
>>213
同感!
僅差のゲームは、1001采配のおかげでよく落とすね。
中日の時は、落合とか岩瀬とかいたから気にならなかったが・・・
219代打名無し:02/05/25 19:07 ID:BzdkRDey
>>212
だからお前ヤクルト見てないだろ。
若手の2,3勝しかしてない奴で、
良いピッチングしてる奴がごろごろいたよ。
左のワンポイントとかオリ行った奴とかな。
てか、お前ヤクルト知らなさ杉。
220代打名無し:02/05/25 19:08 ID:ucjyErVJ
>>218
つまり結局のところループだけど
育成:野村
リーダーシップ:星野
ってことになるんだろうなあ。
采配は森>野村>>星野って気がするけど。

森監督、星野ヘッドコーチ、野村ゼネラルマネージャー、選手のスカウト
(というか説得)セゲオとかだと無敵ですか?
221名無しさん:02/05/25 19:11 ID:y3KQs9NE
1001の采配の問題点は投手起用法にあると思うね。
先発ピッチャーを引っ張り過ぎて傷口を広げてるパターンが多過ぎる
気がする。
外様で一年目なんで投手の特徴を把握しきれていない面がぎこ
ちない投手起用に現れてるのかも知れない。
まさか、それまで完璧だった藪が突然あんなに突然崩れるとは思わない
からな。阪神ファンならいつもの病気が始まったと解ったが(w
投手コーチがもっとサポートすべきだと思うが投手コーチも外様だからな(w*2
222イノテック:02/05/25 19:15 ID:xdsnIKYl
>森監督、星野ヘッドコーチ、野村ゼネラルマネージャー、選手のスカウト
(というか説得)セゲオとかだと無敵ですか?
すごいメンバーだ。某球団自慢の男前トリオと大違いだよ。
ただしセゲオはいらないよ。説得といっても、背負ってるものが違うからね。
担当スカウトとの事前交渉で、ほとんど決まってて、セゲオが顔出してから
正式決定というのがほんとのところじゃないかな。
しかし、森と星野と野村、アクの強い球団になるだろうね。
223イノテック:02/05/25 19:19 ID:xdsnIKYl
>>221
>外様で一年目なんで投手の特徴を把握しきれていない
それはさすがにないと思う。
去年は現役でセリーグの監督だったわけだし、外から見てるだけで十分だと思われ。
個人的には、福原セットアッパーは、今後も失敗し続けると思う。継続して、1点を
やらないという投球が出来る投手じゃないよ。
224代打名無し:02/05/25 19:23 ID:YX91shaS
>220
選手のスカウトは野村がいいんじゃないのか?
井端や稲葉みたいなのを見つけてくるかもしれない。

星野は監督向きだね。采配、対マスコミ、フロント工作がうまい人だから。
225220:02/05/25 19:28 ID:ucjyErVJ
>>224
だからフロント、ゼネラルマネージャーは野村にやらせるわけですよ。
スカウトセゲオというのはセゲオの欲しい選手を取るというのではなくて、セゲオ
に説得させるということです。なんだかセゲオというだけで好感持つ野球選手が意
外といるっぽいので。でもここは1001でもいいです。

星野は試合になるとはずすことが多いけどリーダーシップは抜群、マスコミ受け
も巧いからヘッドコーチってことにしたんですけど、星野監督→外部に政治力を
発揮、森ヘッド→実際の試合での継投、作戦面での献策は森って体制の方がいい
かもしれませんね。
226220:02/05/25 19:30 ID:ucjyErVJ
>>221
どっちかっつーと、
投手出身で投手心理が分かる&闘争心剥き出しの選手は好き
と、星野はウェットなところが多分にあるので、引っ張りすぎて失敗も多分に
あるという感じなんじゃないですかね。

ただ、そのウェットさが人望につながってるのも事実なんですけど。
なかなか両輪備えた人はいませんね。基本的には対立項ですし。
227名無し:02/05/25 19:32 ID:v0ZjZl9Y
アリアスとムーア、ノムさんが決めた選手。
やっぱり、見る目があるなぁ!
ノムさんの遺産が活躍している・・・
ヤクルト時代も稲葉を取ったし・・・
目に狂いなし!
228イノテック:02/05/25 19:33 ID:xdsnIKYl
森は横浜ファンからすれば、すぐにでも辞めてもらいたい気分だろうけど、
継投はいやらしいね。替えるタイミング、起用する選手の選択、絶妙。
229代打名無し:02/05/25 19:34 ID:qxPG+gih
>>224>>225
おいおい微妙に話しがスレ違いになってきてるよ
230220:02/05/25 19:34 ID:ucjyErVJ
>>227
アリアスは微妙(一応合格点)だけどムーアは凄いね。
231代打名無し:02/05/25 19:36 ID:BzdkRDey
アリアスは田尾だろ。いつも解説で言ってるじゃん。
232イノテック:02/05/25 19:36 ID:xdsnIKYl
>>227
赤星や沖原、藤本なんかもそうじゃなかったっけ?
自ら出向いて行って、スカウトに進言。
それまでのトラのドラフト下位(上位もだけど)と比較してみればメガトン級の
違いがある。
233220:02/05/25 19:37 ID:ucjyErVJ
>>229
戻します。っつっても
眼力:野村
リーダーシップ:星野
ってことで漏れ的には結論出ちゃってますけどね。どっちが優れてる
ってわけでもなくて、どっちも監督には必要。ただ、野村→星野とい
う流れは実に良かった。
反対だったら多分目も当てられなかったでしょう・・・ 
234イノテック:02/05/25 19:40 ID:xdsnIKYl
>>230
>アリアスは微妙(一応合格点)
いや、はなまるの大合格だろう。
ああいう選手が欲しかったはずだよ。阪神は。一発の魅力。
今まだ打点王じゃなかったっけ?
スタンス変わってから、ボール振らなくなったし、いうことなし。
去年までの外国人選手と比べてみそ。前半戦だけ結果出なくても中軸打ってる人達。
235代打名無し:02/05/25 19:44 ID:qxPG+gih
>>233
違うよ〜・・・なんていうか単純に能力を比較するというより

>マスコミも専門家も殆どが
>「燃える男がダメ虎に火を付けたんだ。それに比べて前任者は・・・」
>って論調で統一してるけど
>「おいおいホントにそれだけなのかよ?他に言う事ないのかい?」
>ってとこだと思うんだけどね?

って感じで進行していきたいな?って感じです。
なんかスマソ・・・
236代打名無し:02/05/25 19:45 ID:eEImEbGS
>>228
整った戦力で采配やらせりゃ、対戦相手にとって、こんなにイヤな監督はいないんだよな
237 :02/05/25 19:47 ID:hN1sEd8y
>>233
禿禿同。
238イノテック:02/05/25 20:00 ID:xdsnIKYl
マスコミにとっては、采配云々よりも、開幕から連勝して首位をキープという事実
がまずありきで、燃える男とかは話としては後から付け易いからな。
1001の人心掌握術とかは、正直よくわからん。(‘ ε ’)がよく打っていて、
上位にいるという事実があってこその話。大豊なんかも慕っていたが、1001の下で
こそ活躍できたのかというと???成績が低迷し始めると、1001の闘魂云々は神話
以外のなにものでもなかったということになるだろう。
1001になってから、選手がいきいきしているとか言われるが、成績が低迷している
選手で、いきいきして見える人はいない。いきいきした吉本、見たことないでしょ?
239代打名無し:02/05/25 20:19 ID:6pchsoO6
この前の巨人戦で1001の采配は並以下であることはわかりました。
マスコミ対策がうまいかどうかについては、名古屋で寡占マスコミの庇護下にあったので
本当のところはまだわかりません。
240阪神ファソ:02/05/25 20:24 ID:Sqzp5E4r
こと打つほうに関してはオマリーの存在が大きい
アリアスもオマリーがいなければ今頃どうなっていたものか。
濱中も田淵の打撃理論に消化不良をおこしていたが
タイミングの取り方をオマリーに矯正された化けた。
そういった意味で星野はラッキーだったと思える。
241代打名無し:02/05/25 20:25 ID:Splhe5/5
星野は目標はあくまで優勝と言い切ったところは好きですな。
これまでの阪神は、Aクラスとか5割とか最下位脱出など
妙に身の程をわきまえたショボイ目標ばかりだったもんで。
優勝なんて恥ずかしくて言えない空気を変えたのは評価。
実際に開幕してここまで勝てたのは相当運に恵まれたからだけど。
242代打名無し:02/05/25 20:41 ID:aoqv49Go
>219
だから、名前言ってみろよ。
内藤か?加藤か?鈴木平か?川崎か?悴田(漢字が違うような・・・)か?乱橋か?
でも、このうち野村政権で主力として優勝に貢献したのなんて、川崎ぐらいだろ。
そりゃ関根の最後の年は小谷のおかげで若手投手が育って期待もしたし、
ドラフト外の加藤がプロ入り初先発で佐世保だか長崎だかで広島を0封して勝ったときなんか感動したさ。
だけど、俺はそのとき期待できたかどうかじゃなくて、
>野村ヤクルトが強かったのは関根のおかげ。
>関根が投手王国になれる基礎を気づいたのに、
>野村がことごとく潰してた。
↑これが見当違いだって言ってんの。話そらすな。
243代打名無し:02/05/25 20:49 ID:aoqv49Go
で話を戻すと、1年目、2年目ならともかく、3年目以降にチームを優勝させ、且つその後も安定した強いチームを作った監督について「前任者の遺産で〜」っていうのはおかしい。
だから星野も阪神でそうなれば、「野村の遺産」論は間違い。
阪神の場合、2,3ヶ月じゃちょっと評価できないけど、全部野村のおかげでもないけど、全部星野のおかげでもないと思う。
244代打名無し:02/05/25 21:08 ID:qxPG+gih
>阪神の場合、2,3ヶ月じゃちょっと評価できないけど、
>全部野村のおかげでもないけど、全部星野のおかげでもないと思う。

まあその通りなんだけど、今のところのこの成績は
どっちの功績が大きいと思います?
また、どこが野村の功績でどこが星野の功績だと思いますか?
245天皇はサカオタだった!   :02/05/25 21:10 ID:w5qOQJWW
陛下
246代打名無し:02/05/25 21:20 ID:6pchsoO6
野村も星野もトルシエに比べりゃずっとましだな
247代打名無し:02/05/25 21:21 ID:d5KLqUqz
>240
オマリーを呼んだのは星野さん?
248代打名無し:02/05/25 21:21 ID:BzdkRDey
>>242
オタは痛いね。ご苦労なこった。
国語力のない馬鹿信者に何言っても無駄なのは分かったよ。
249代打名無し:02/05/25 21:29 ID:DXDLp3ws
野村で3年とも最下位という事実
しかも4番がいないとか、戦う前からブツブツ言いやがって
しかも、性格最悪、かつ結果が出てない、論外
星野でよかったよ強いし
野村の遺産?冗談じゃない、忌々しい過去をほじくるな
糞スレ、たてやがって
250代打名無し:02/05/25 21:30 ID:ucjyErVJ
>>248
>>242は正直イタイが話をはぐらかして反論できないのもどうかとは思う。
251代打名無し:02/05/25 21:32 ID:kv3B8tVr
>>247
呼んでたのは野村。キャンプのみの臨時コーチの予定で呼ばれていたのを、
最終的には正式にコーチとして採用したのは星野。
野村だったらコーチにしてたかどうかは不明。
252 :02/05/25 21:35 ID:ioW+R/Jt
>>249
チョンはこれだから困る
253代打名無し:02/05/25 21:40 ID:DXDLp3ws
>>252 愚かなやつ、反転石か?おめーは
254代打名無し:02/05/25 21:40 ID:KemPW4VC
ん?

fukudahikari
が2ちゃんで復活か?
255 :02/05/25 21:55 ID:AwdULWY5
>>249>>104
自らアフォさを晒してるね・・・
きっと試合見ずに、スポーツニュースとスポーツ新聞で勝敗だけを
楽しむタイプなんだろうな〜
256代打名無し:02/05/25 21:56 ID:6BQYXM7M
>>251
去年も話はあったがオマリーの都合で無理だった。
257代打名無し:02/05/25 21:57 ID:DXDLp3ws
>>255
オマエモナー
258代打名無し:02/05/25 22:42 ID:tMmRyS8C
野村は性格は悪く無い。 口が悪いだけ。
檜山の地元の試合には先発させてたじゃん。
259代打名無し:02/05/25 22:43 ID:Lo7nwfpu
性格は悪くないが
阪神を嫌ってた。
檜山については、営業を気にしていたから。
260代打名無し:02/05/25 22:52 ID:tMmRyS8C
>阪神を嫌ってた。

ソースキボン。

仙一はいまんとこは調子良いから問題無いけど、
負けが込んだらどうなるかな? 
野村以上に騒動が起きそうな気も、、、結構期待してます(笑
261代打名無し:02/05/25 22:53 ID:6pchsoO6
>>259
>営業を気にしていた
性格歪んでるな
262代打名無し:02/05/25 22:58 ID:XeFFzLqi
野村って結構選手を綺麗に引退させる監督じゃない?
阪神の和田は物凄く惜しまれながらいい引退の仕方をした。
ここ20年ぐらいであんなにいい引退の仕方をした阪神選手っていなかったんじゃない?
真弓ですらあそこまでではなかったような。
263代打名無し:02/05/25 22:59 ID:AwdULWY5
>>259
そんなふうにとるアナタの性格が(以下略
264代打名無し:02/05/25 23:02 ID:p3wLaaxa
負けが込んできたら・・・

>グチグチ嫌みを言う
>ボコボコに殴る

なんで後者が歓迎されるんだろう・・・。
265代打名無し:02/05/25 23:03 ID:1rAvR3bp
>>264
タイガースの選手に聞けば?
266代打名無し:02/05/25 23:04 ID:pGEK3G1k
まだ負けが込んでないから、そう思えるんでしょう。
267代打名無し:02/05/25 23:04 ID:9Y6QwVIS
金のため元部下のプライバシーを切り売り3年連続最下位監督
268代打名無し:02/05/25 23:05 ID:qoXXtJK0
まあザコや裏方まで含めて、役に立たん奴は角が立たないようにお引き取り願って、
そこそこの連中がそこそこ働けるように体制を作っていくという意味では
今監督経験者全員並べても星野しかいないんじゃないの。
そういう星野も中日で監督になった始めの頃はハワイのキャンプで臨時コーチに背かれ、
一人でコーチや裏方さんの嫁さん用のハンドバッグ買って歩いたり、
なんやかんや苦労してきてるみたいだし。
大沢もそういう面では共通した面があるけど、でも肝心の采配がかなりバクチやし
269冷静な阪神ファソ:02/05/25 23:06 ID:VGDnekGP
一度、自分が選手だったらに置き換えてみたらどうよ。
270代打名無し:02/05/25 23:07 ID:qoXXtJK0
大体そもそもが阪神に吉田というノウ無しのOBがいた事が間違いの起りなのである
271代打名無し:02/05/25 23:10 ID:5K8jFWVl
少なくとも矢野を育てたのは野村だろう
272代打名無し:02/05/25 23:10 ID:9Y6QwVIS
・3年連続最下位
・親バカトレード
・親バカ起用
・選手のプライバシーを切り売りして金儲け
273代打名無し:02/05/25 23:12 ID:dSBGHdsZ
選手として、また将来監督として大成したいなら
俺なら断然野村だけどな
274代打名無し:02/05/25 23:13 ID:tMmRyS8C
野村のヤクルト最後の試合のセレモニーは感動したな。
ちなみに、試合の結果は ヤクルト 5対2 阪神 でした。
275代打名無し:02/05/25 23:13 ID:6pchsoO6
アンチ野村ももう少し気の利いたこと書けよ
スポニチのアフォ女記者と同じじゃねえか
276代打名無し:02/05/25 23:15 ID:AhVIbN9X
選手会新年会で故ヒゲ辻が「監督はほっといて選手みんなで盛り上がろう」と演説、
わーっと盛り上がったという吉田。
江夏をわしは知らんかったんやとウソついて放り出した吉田。
277代打名無し:02/05/25 23:17 ID:u9f1BoRK
気の効いたアンチ野村は
こんなスレ相手にしません。
278イノテック:02/05/25 23:21 ID:xdsnIKYl
>>270
>吉田というノウ無しのOBがいた事
その前に、村山というとんでもないのがいたが・・・・
プロ野球史上でも、最凶だと思うが
村山監督時代が一番辛かったなぁ・・・
279代打名無し:02/05/25 23:23 ID:dSBGHdsZ
いまどき気の効いたアンチ野村なんかいるの?
280代打名無し:02/05/25 23:26 ID:D5pLF3/N
281冷静な阪神ファソ:02/05/25 23:26 ID:VGDnekGP
>>278 村山は昔審判にP交代するとき 中西と池田いい間違えてワラタ
そのとき戻っていくリリーフカーに乗ってた中西の背中が切なかった。
282代打名無し:02/05/25 23:27 ID:TU+Cz5BS
ファーム
283名無しさん:02/05/25 23:31 ID:MAoc/urp
>>271
新庄もな。
藤田監督の時には「自分は野球には向いてない」とか言って引退騒動まで
起こした選手が今や現役大リーガーだからな(w
284イノテック:02/05/25 23:32 ID:xdsnIKYl
エース 仲田幸 3番 中野 などを寵愛
バースを、子供の病気で帰国したことを理由に”病的に”解雇進言
「風呂野球ちゃいまっせ、プロ野球でっせ。プロの世界は厳しいんでっせ」と連発

思い出すだけでムシズが走る


285代打名無し:02/05/25 23:34 ID:86aFwdBE
>284
辞める時まで病的で女々しかったな。。
286代打名無し:02/05/25 23:41 ID:LBOHA8VH
村山ってそんなに酷かったか?

287代打名無し:02/05/25 23:42 ID:tMmRyS8C
阪神の監督って誰がやっても問題が起こるの?
288名無しさん :02/05/25 23:43 ID:8tDT0IZK
村山は、選手としては超一級ヒンやろ
289名無しさん:02/05/25 23:44 ID:8tDT0IZK
フロントが野球を知らんからやろうな
290代打名無し:02/05/25 23:47 ID:AhVIbN9X
バースはどっちの監督も大嫌いだった
291イノテック:02/05/25 23:49 ID:xdsnIKYl
野村に関しては、ツーランスクイズとか、1塁遠山とか、いろいろ面白かったから、
悪く言う気にはとてもなれない。
あの野球で終盤まで首位争いしてくれたら、ほんと良かったのに・・・
個人的には、監督2戦目の巨人戦で、ノーアウト1,2塁、打者川尻で、バスター決めた
のが印象に残ってる。ノーアウト1,2塁でピッチャーが打席、長い阪神ファン生活で
強行した記憶が全くない。いっぺんやって欲しかった。浮き足立つ巨人バッテリー、
最高に感動した。あとは新庄の敬遠球サヨナラ。
292代打名無し:02/05/25 23:49 ID:LBOHA8VH
久万は優勝しない方がいいと思ってるからね。
293  :02/05/25 23:53 ID:3CG7nDfp
>>271
矢野はもともといいキャッチャーだぞ。
>>286
酷いなんてもんじゃない。

野村の話になるけど、ヤクルトで優勝して名監督とか
マスコミに煽てられて、人格が破綻したんだよ。
(もとから人格障害もってはいたが。)
だから阪神以外でも失敗したと思う。
阪神監督就任時点ですでに過去の名選手、名監督だった。
星野は采配的には普通でしょ。ただ頭はいいよ。
294代打名無し:02/05/25 23:53 ID:86aFwdBE
>292
それが元凶だね。ファンを小馬鹿にしてるよ。
295代打名無し:02/05/25 23:55 ID:LHSNJVaq
野村が矢野を育てたって?
カツノリとポジション争いするレベルで育ってたのか?
野村が三年連続最下位のチームの正捕手がいい捕手なわけないと言ってたけどなあ。
296 :02/05/25 23:58 ID:3CG7nDfp
>>292
お前、ほんとに久万知っててそれ書いてんのか?
297代打名無し:02/05/25 23:58 ID:LBOHA8VH
ところで去年の星野中日はどうして野村阪神に負け越し&5位だったの?

298代打名無し:02/05/26 00:00 ID:Ie1dRjij
野村は先手を取るとオモロイ仕掛けを出来る。
後手に回ると苦しい。まあこれはどの監督でもそうだろうけど。
299代打名無し:02/05/26 00:00 ID:ZsQ7shH4
>296
お前は久万のお知り合いですか?
300代打名無し:02/05/26 00:01 ID:EDAcnkzt
矢野は野村の影響は多分にあると思うけどなあ。
それを“育てた”と言えるかは疑問だが。
赤星にしても桧山にしても野村が“育てた”というより、
野村のもとで勝手に“育った”ってかんじ。
301   :02/05/26 00:02 ID:2anUSmlj
>>298
お前そんなこと書いて恥ずかしくないか?
どうやって先手とるかが一番重要だろ。
302代打名無し:02/05/26 00:03 ID:QAeWnXFF
後手必勝のパターンもあるがこれは戦力的に上まわったチームだけが使える
303    :02/05/26 00:06 ID:2anUSmlj
>>302
もう少し詳しくお願いします。
何かおもしろそうです。
304代打名無し:02/05/26 00:10 ID:Ie1dRjij
>>301
野村の作戦は基本的には奇抜に見えるけど。セオリーに外れたことはあまりしない。  
だから後手に回るとセオリー無視してまで冒険しないので手も足も出なく成ること多い。
監督によってはセオリー無視で指揮を高めようとする監督も居るんじゃない?
権藤とか。
305代打名無し:02/05/26 00:15 ID:9z6Qk9KP
野村の監督としての生涯成績・・・・3年連続最下位
306代打名無し:02/05/26 00:25 ID:Oe7IUifA
普通に野村の方が強い監督だと思うが。
実際星野は野村の育ててきたり探してきた人材を使ってるだけ。
安藤も浅井も赤星も片岡も遠山も浜中も井川もそう。桧山も言える。
谷中もそうかな。今は2軍だけど広澤も調子を上げた。ムーアも野村最後の遺産だっけ?
確かに今年の阪神の好調さの理由は星野による所が大きいだろうけど
星野が4年前から監督だったら100%最下位だったと思うよ。
307代打名無し:02/05/26 00:27 ID:9z6Qk9KP
監督生涯成績が3年連続最下位の上に脱税で逮捕され、そのまま解任された人物が名将ですか?
308代打名無し:02/05/26 00:29 ID:p0FV2zBR
星野が連れてきた&変えた選手
バルデス、ホワイト、片岡、斎藤秀光、今岡、薮
309代打名無し:02/05/26 00:30 ID:y+O7A8zS
>>307
それ誰?
在任中に脱税で逮捕された監督なんて覚えが無いんだけど。
310代打名無し:02/05/26 00:31 ID:NOULKYvT
ソダテタソダテタ言ってるけど
それが今年全員が一斉に開花したって事?
戦力にそれほど差がないなら去年も3位ぐらいはいけたんじゃないの?
311代打名無し:02/05/26 00:32 ID:9z6Qk9KP
>>309
ダメ人間にして3流選手だった野村克也
312代打名無し:02/05/26 00:34 ID:0PHrZYg7
>>309
妻がやった=秘書がやった

要は誰の収入を脱税していたかということで。
個人的見解としてはノム自身はノータッチだったと思うが、責任は生じると思われ。
まあ、狭義の監督としての資質には全く関係ない話ではあるが。
313代打名無し:02/05/26 00:35 ID:rs9sqcxm
逮捕されたのは佐知代じゃん。
314代打名無し:02/05/26 00:36 ID:y+O7A8zS
>>311
それはどこの野村克也?
漏れの知ってる野村克也は脱税で逮捕なんてされてないので教えて。
ちなみに漏れが知ってるのは去年まで阪神の監督をしてた野村克也だけど。
315代打名無し:02/05/26 00:36 ID:9mPC3P0A
責任が生じると逮捕されるって事?
316代打名無し:02/05/26 00:37 ID:Ie1dRjij
つーか、育った云々はシーズン終わってから話した方が、、、、、
藪とか今岡あたりは途中で壁が有る感じがするなあ。
檜山は去年も打ってるから、このまま行きそうな気がするけど。
317代打名無し:02/05/26 00:38 ID:UTAqmBh8
監督が代わったのも大きいだろうけど、やっぱ片岡、アリアス、
ホワイト、ムーア、バルデスの加入が1番大きいでしょ。
318代打名無し:02/05/26 00:39 ID:ZsQ7shH4
>310
でも実際育てていなかったら2月から合流した人が意識改革だけで
3月のオープン戦とペナント開幕を通じてロケットスタートなんて
できないと思うが。
319代打名無し:02/05/26 00:39 ID:vsVjTcPS
嫁が悪い
320藪ファン。:02/05/26 00:40 ID:EDAcnkzt
>藪とか今岡あたりは途中で壁が有る感じがするなあ。

ウトゥだ・・・。
今年こそは1年通して勝ってくれ(叫。
321代打名無し:02/05/26 00:41 ID:p0FV2zBR
星野は「野村さんが監督でもこれぐらい勝ってたんじゃないか」
と野村を立てた。

しかし野村は暴露本の会見で「今岡と薮には裏切られた」
「阪神を大人扱いしてしまったのが失敗だ」
と思い切り批判した。

人間的には星野がかなり上
322代打名無し:02/05/26 00:42 ID:ZsQ7shH4
一番役立たずはOBだったのは間違いない
323代打名無し:02/05/26 00:42 ID:P9HYQQRO
もうすぐ444!!このスレで444をゲットした方は
中沢裕子のバキュームフェラチオをプレゼント
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1021553689/430-
324代打名無し:02/05/26 00:42 ID:9z6Qk9KP
>>314
ダメ人間・ダメ選手・ダメ監督の野村克也はこの世にただ一人。
325代打名無し:02/05/26 00:48 ID:r0/WNVVe
>人間的には星野がかなり上

同意。

嫁も悪いが夫も悪い。
326代打名無し:02/05/26 00:48 ID:8nU3QQxR
サチヨさえこの世に存在しなければ
野村は永久にホークスの野村でいられた。
マスコミに叩かれることもなかった。
ヤクルトの監督になることもなかった。
阪神の監督になることもなかった。
セゲオなんかの引き立て役にされることもなかった。

野村曰く
「あの女より一日でも長生きしたい」
ソースは・・・どこか忘れた
327代打名無し:02/05/26 00:51 ID:9z6Qk9KP
>>325
人間的に嫁よりも夫の方が悪い。
328 :02/05/26 00:52 ID:CvqTp1M8
一番駄目なのは阪神OB
329代打名無し:02/05/26 00:52 ID:ZsQ7shH4
日本記録   ・実働26年、3017試合出場
・儀飛、通算113本
・サヨナラホームラン、通算11本

330代打名無し:02/05/26 00:54 ID:9z6Qk9KP
3017試合出場は八百長記録。
それよりも併殺打日本記録というのが笑える。
さすがダメ選手、無能者。
331代打名無し:02/05/26 00:54 ID:ZsQ7shH4
パ・リーグ記録   ・1シーズン50ホームラン以上1回
(S38/52本)
・満塁ホームラン、通算12本
・1シーズン100打点以上、4年連続合計7回
(S37〜40.42.45.47)
・四球、通算1252個
・1シーズン37敬遠
(S43)
・1シーズン909刺殺※
(S36)
・1シーズン19併殺完成
(S38)


※刺殺・・・
フライを捕球したりランナーにタッチしたり封殺するなどして
アウトを取ること、三振の場合は捕手に刺殺が記録される。


332代打名無し:02/05/26 00:56 ID:QXsntnuX
松井が対戦したいのは
野口ではなく井川
藤井ではなく石井一
333代打名無し:02/05/26 00:56 ID:gbKTxbu3
一番凄いのは島野。
ここ10年くらいで阪神がマシだったのは島野がいた年だけ。
334代打名無し:02/05/26 00:57 ID:Ie1dRjij
だけど、野村を認めている人って結構居るのでは。
清原とかオマリーとかその他、、、、、、
現役時代の人気に持ち上げられて喜んでいる向日葵よりかは良い人生のような気が、、、、
335代打名無し:02/05/26 00:57 ID:ZsQ7shH4
主な記録   ・打率ベストテン入り、3年連続合計9回
(S32.35.37.38.40〜42.45.48)
・打率3割マーク、3年連続合計6回
(S32.37.40〜42.48)
・1シーズン150安打以上、3回
(S37.38.40)
・1シーズン100安打以上、12年連続合計18回
(S32〜43.45〜48.50.51)
・1シーズン40ホームラン以上、4年連続合計5回
(S37〜40.45)
・1シーズン30ホームラン以上、7年連続合計10回
(S32.37〜43.45.47)
・5試合連続ホームラン
(S45.7/15〜26)
・40歳代でのホームラン、通算66本
(歴代2位)
・1シーズン135打点
(S38/歴代5位)
・二塁打最多者
(S42)
・塁打最多打者、4年連続合計5回
(S37〜40.42)
・最高長打率、2回
(S37.38)
・安打、通算2901本
(歴代2位)
336代打名無し:02/05/26 00:58 ID:5cufGz/b
野村ヤクルトVS星野ドラゴンズの年度別対戦成績知っている人いない?
いろいろ検索してみたけど99年より前は最終順位しか出てないとこば
っかで...
337    :02/05/26 01:12 ID:AA+AN11u
ID:y+O7A8zSって馬鹿?
338代打名無し:02/05/26 02:00 ID:jRs8en3m
>>337 っていうかチンパン、クラスでこんな痛い奴いたな
ID:BzdkRDeyも同チンパンと思われ
339代打名無し:02/05/26 02:28 ID:8cHGnpcx
今の状況については>317が真理だと俺は思う。
で、野村の三年連続最下位については
・外人が働かない
・新庄が去る
・負けが込みだすと、意外にもろいという野村の特性
が原因だと思う。
340代打名無し:02/05/26 02:45 ID:Op+TpwXB
阪神以外に中日も好きでずっとみてきたけど、星野の場合、3年連続最下位なんて
考えられない。最低でも2年目にはAクラスにもっていく。戦力を強引に整える感じ。
いくら阪神が貧弱でも、野村阪神以前はそこまでひどい成績でもなかったし。
正直、いったいどうしちゃったの?ノムさん、という印象だ。
捕手と中継ぎ陣が壊滅状態なのには、星野も頭抱えてるんじゃない? 左投手も
全然いないし。いい遺産も悪い遺産もうけついだね。

>>336
うーん、ずいぶん前のことだから、ぜんぜん覚えてない。ただ、
中日はヤクルトは結構得意にしていた記憶が。
せまいナゴヤ球場と神宮で、ヤクにはいい投手はいたけど、そこそこ打撃陣が
うっていた感じ。高木時代にはかなりヤクルトをカモにしていたよーな・・







341代打名無し:02/05/26 02:47 ID:EDAcnkzt
野村は打順をコロコロ入れ替えすぎる。
いかに目先のことしか考えていないかということの現われのように思える。
342代打名無し:02/05/26 02:56 ID:+CksxAYE
今現在2軍でも捕手をやってないカツノリが今年も野村がいたら、1軍で
バリバリ矢野と併用して使われてたとしたら・・・((((゚Д゚)))ガクガクブルブル
343狂信的ノム信者:02/05/26 03:16 ID:FDq1fF/a
盗塁王@投手=オヤジ カケフ君=背番号31=相良 starミ☆@Rider キム=阪神の5年後を考えるページ主催等
344代打名無し:02/05/26 03:19 ID:y+O7A8zS
85年優勝以降の阪神の順位

86年 3位
87年 6位
88年 6位
89年 5位
90年 6位
91年 6位
92年 同率2位
93年 4位
94年 4位
95年 6位
96年 6位
97年 5位
98年 6位
99年 6位(野村)
00年 6位(野村)
01年 6位(野村)

スマン。
この成績でことさら3年連続最下位とかそういうのに拘る理由を教えてくれ。
どっかで5位にでもなってりゃそれで良かったのか?(5位、6位、6位、とか)
万年Bクラス(の下のほう)なんだから同じじゃないのか?
星野はよく「優勝しなけりゃ2位も最下位も同じ」と言うが、阪神ファンは最下位でさえ
なければいいの?
しかし帳尻のように5位が挟まってるのがなんか笑える。
345代打名無し:02/05/26 03:26 ID:1lEO3cy0
>ことさら3年連続最下位とかそういうのに拘る理由

監督が大金払って来てもらった「名将・野村」だからじゃないのかな。
346代打名無し:02/05/26 03:31 ID:h9F73bCG
だからさぁ、糞マスコミみたいな野村批判やめようぜ。つまんないよ。
そんなことより冷静に二人の優劣つけようぜ。

星野のリーダーシップのうまさは認める。
ただ野村の野球とは?と問われれば答えられるが、星野のそれには答えられん。
誰か冷静に星野の野球とは何かを教えてくれ。
投手交代も代打のタイモングもうまいとは言えないのだが・・・
347代打名無し:02/05/26 03:36 ID:Op+TpwXB
よくわからんけど、そこまでひどい成績というのをあんまみないから
つい不思議に思うんじゃない? >監督在任期間ずーっと最下位
5位がはいるのは大事だと思うよ。少なくとも、順位をめぐって争って
1チームには勝ちをおさめているわけだしw

星野が「優勝しなければ・・」というのはあくまでいつも優勝争いしている
強いチームだからそういうのであって、最下位常連の弱いチームだったら
2位も最下位も同じとは絶対に思わないと思う。

あくまで結果が求められる厳しい状況に身をおいてこそ、選手は成長できる
と考えてるんじゃないかな? だから、トレードだのFAだの何でもしてでも
まず、優勝争いできるチームにしようとする。上位争いの中で貴重な経験をし
それが選手の自信につながり、修羅場で力を発揮できるようになる。
内部から若い選手を育てるにしても、そういう環境の中で育てる。

今年も優勝だ! とぶちあげ、とにかくまず勝つことから入っていったからね。
選手に力をつけ、そして結果をだす、というやり方ではなくて、まず結果をだす、
その中から若い選手を育成していく、というのが星野タイプの方針だと思われ。
だから、就任して1年目は2位、2年目に優勝、というパタンになる。
348代打名無し:02/05/26 03:38 ID:FDq1fF/a
\    |:::::::::::,ー――――一'´    ヽ:::::::::|     /  / ̄ ̄ ̄\
  .\:::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))
    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|
     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]
       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >
    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |
  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/
 (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))
⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ  .\--.<     ヲ  >[]____| | ラブヒナ命| |
 (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     タ  >|]   | |_________| |
 (____)___)      <  予  ス .> \_.(__)三三三[]__)
――――――――――――<     レ >――――――――――――
彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感  の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\
川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!       >==========.(  人____)
‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/  ー◎-◎-)
川川‖    3  ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6     (_ _) )
川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ
川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ
川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/        \_
川川川川   (⌒)ビシッ./ | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ     ノ\_)
:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|         (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´
:::::::::|  /:::::/__ | .|./    \       :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ  )
:::::::::| /〈 ̄   `-,/      .|\   ::::--┬┬┬--::::   ./|    \`J
349代打名無し:02/05/26 03:49 ID:U2LqhzgI
>>344
阪神球団史上初の3年連続最下位だし、勝率も歴代最低クラス?
350U-名無しさん:02/05/26 04:01 ID:Kr7I7N7o
>阪神以外に中日も好きでずっとみてきたけど、星野の場合、3年連続最下位なんて
考えられない。最低でも2年目にはAクラスにもっていく。戦力を強引に整える感じ。

同意だ。
星野が初めて中日の監督になったときも酷い戦力で、先発ピッチャーは
3人しかいないと言われていた。
それをトレードを活用したり、即戦力としてドラフト中位で社会人の
ピッチャーを獲得したり、やっかいな谷沢を自ら説得して引退してもら
ったり、落合を獲得した大型トレードなんかもあったかな。
とにかく抜群の運動量で何でもやるという感じだった。

野村にはこういったGM的な実行力や、それを可能にする政治力、
ドラステックなまでの決断力はないと思われる。
あくまで野球監督としての枠内で最善を尽くそうとした結果が
3年連続最下位なのではないかな。
351代打名無し:02/05/26 04:19 ID:y+O7A8zS
見てみると87年以降が阪神球団史上初めての長期低迷で、
同一監督が2年連続最下位になったのさえ中村勝広が初めて
(在任中に2度経験。2回目は途中解雇)じゃん。
それどころか2年連続最下位さえ87年88年が初めてだったのか。
なんか信じられないな。
しかし優勝した後は確変が1回あった以外帳尻の4位か5位がたまに
あるだけで見事な低迷ぶり・・・。
この体たらくで最後の手段で呼んだ外様監督が周辺の改革をすると一斉に
攻撃してくるOBやらファンって凄いな。
サチヨ問題が表面化する前の00年から攻撃は激化していってたからなぁ。
そんなに時代遅れな球団が愛しかったのかね。
こりゃ星野もよほど上手くやらないと周辺に潰されるな。
中日時代に見せた古池や大豊を出すような大型トレードなんかやったら
たちまち集中砲火くらいそうだ。
まぁ星野は政治の人だから上手く乗りきれるとは思うが。
352代打名無し:02/05/26 04:22 ID:X/jmlssY
野村、ノーヒットノーラン一度もないのが不思議だね。
353代打名無し:02/05/26 06:48 ID:AZIPEtem
冷静な検証もなにも出来るわけなかろ。知ってて、
>>1 は星野派と野村派を喧嘩させるのが目的で立てたんだろ
354代打名無し:02/05/26 07:39 ID:Nv+zgErj
今、突然、何かの事情で星野さんが監督を続けられなくなって、
ノム復帰!なんてなったら、・・・・?
355  :02/05/26 08:03 ID:1dY+p5wh
ID:9z6Qk9KP
アナルくんここでも健在です。お前の隔離スレッドの「総括」スレ
に帰ろうよ。ここは看護師もカウンセラーも精神科医もいないんだよ。
356代打名無し:02/05/26 08:17 ID:kHlrTyr9
>350
>トレードを活用したり、
トレードの活用は野村も(の方が?)上手いと思うが。

>即戦力としてドラフト中位で社会人の ピッチャーを獲得したり、
投手の台所事情が苦しければ、どこの球団でもやってることで、
別に星野だけがやってることじゃないと思うけど・・・

>やっかいな谷沢を自ら説得して引退してもら ったり
ただ追い出すより、説得して代打で頑張ってもらう方がいいような気がする。
追い出したという事例なら、ヤクの時にHR王だが勝負弱いパリッシュ追い出したというのがあるけど・・・

>落合を獲得した大型トレードなんかもあったかな
FAのある今日、そんな選手はFA宣言するだろ。
そうすると、ヤクも阪神も金がない(金を出さない)から、獲得に動いても選手取れない。
まあ、星野伸は取れたけど。

中日ファンが当時の星野に心酔して垂れ流した妄言に聞こえるんだけど・・・
357代打名無し:02/05/26 08:49 ID:wS6FFv5q
 100番台中盤で関根ヤクルト晩期が凄かったといっていた人は
同監督時代の各年の対巨人戦の戦績を調べてみてください。
ネガティブな意味で凄いからね。


 あと200番代後半で矢野の話が出てるけど
これは明らかに野村の影響があるでしょう。
だって中日時代、星野に捕手失格とみなされ
外野までやらされた男だし、それに吉田政権下の
状況を思い出しても他の選手と「どんぐりの背比べ」
だったじゃん。グチグチ言われながらも
野村の話を(一部は)ちゃんと聞いていたんでしょうよ。


 何にせよ日本球界内で捕手を一定水準以上に育てられるのは
(巨人の投手陣以外は)野村くらいしかいないんじゃない?
(坊主は論外)

 そんなわけでお願いですからロッテの監督に就任して、
ちゃんとした生え抜きの捕手を育ててください
358代打名無し:02/05/26 09:09 ID:J1JL4fNY
トレードに関しちゃ星野>野村だろ
野村が主力選手をトレードに出したことがあるのか?
恐らく自分が渡り鳥人生だったので消極的だったのだろうがこんな浪花節は
阪神に必要なかった。選手を甘やかしただけ。
359代打名無し:02/05/26 09:18 ID:JiJdG4o3
いや、野村は嫌われ者だったから他球団の監督とトレードの話すらできなかったんだろう。
360TARGETS:02/05/26 09:35 ID:dpO8+qhx
島野が阪神に在籍していたのは92〜94年だが、その時の阪神の成績は90年代では
唯一まともな部類だった。91年オフに1001は中日監督を辞めたが、その時阪神
フロントに「島野を獲れ」と訴え続けたらしい。92年の阪神の快進撃を見るにつけ、
1001は「いやぁ、本当に阪神は有能なコーチを取り戻しましたよ」と言ったという。
361代打名無し:02/05/26 09:36 ID:zObQ/3dj
去年トレードで谷中を取ったことを忘れてる人が偉そうに話すスレはここですか?
362代打名無し:02/05/26 09:37 ID:uBRvvyYl
>>356
野村擁護派のレスも、
ヤクファンが当時の野村に心酔して垂れ流した妄言に聞こえるんだけど
...




363代打名無し:02/05/26 09:38 ID:wS6FFv5q
>野村が主力選手をトレードに出したことがあるのか?

主に“昔”主力選手って奴ら使ってやってたね。
西村-吉井とか。

あ、野口をハムに放出したか。
364代打名無し:02/05/26 09:39 ID:GY+dIAKx
アンチ星野だが>>340とかに同意。

勝ちに行くときの星野のなりふり構わぬヤリ方は凄いぞ。
グラウンドレベルの失敗を補って余りあるほどに。
大型トレードで危機感を煽り、見せしめのためだけに感情抜きで選手を干したりする。
と同時にオーナーサイドや地元財界から金を引き出し、多額の監督賞で尻を叩く。

まあ、強引に結果を出したあとには不毛の荒野が広がる訳だが。
選手の自覚とかに期待する(個人的にはそれも甘いと思うが)野村とは違い、
もう完全な飴と鞭で「働かせる」って感じ。だから後任者は大変。

結局、良くも悪くもカンフル剤的監督。一時的には効果絶大。
だけどその後に悪影響を残しかねない諸刃の剣。素人には(以下略
365代打名無し:02/05/26 09:44 ID:zObQ/3dj
去年トレードで今話題の斉藤を取ったことを忘れてる人が偉そうに話すスレはここですか?
366代打名無し:02/05/26 09:45 ID:op00+zMj
>>346
スマソ、あくまで推測だが。
たぶん、野村は「パッチワークの野球」で、星野は「はた織りの野球」。


戦力的に。。。。。
今の阪神の中継ぎでは、落合−岩瀬−サムソンの様な安定した継投は不可能だと思う。
藪・安藤・伊達・金澤らを使い続け、精神的スタミナをアップさせ後半戦に備えようとしているのではないか。
だから今は、8、9番への代打・継投・第3捕手は犠牲にせざるを得ない。


戦略的に。。。。。。
開幕7連勝して貯金があり、先発が余ってるから、今は抜け出す必要はない。
抜け出すと5球団からターゲットにされる。
敵の巨人は先発の頭数が足りないし、雨天中止が少ないから、競り合いに持ち込んでも星野は平気。
星野が本当に怖いのは「追われる展開になってからの貧打病の再発」。
これ地獄。
ピッチャーまで伝染して崩れていく。
そのために今、浜中をセンターにしてレフトを空けるという冒険をし、片岡・坪井・ホワイト・浜中・平下・関本らの見極め・振るい落としをしているのではないだろうか?
中日時代も、捨て試合をつくって朝倉や福留を育てた様に思う。


心理的に。。。。。。
星野と選手の信頼関係は、キャンプの頃はまだ形だけのものだった。
選手は「星野監督は俺達を”形だけ”でも立ててくれるからがんばらねば」と思っているに過ぎなかったんじゃないかな。
しかし、公式戦でピッチャーが崩れそうになったからすぐ代えたら、「なんだ、本心では心中してくれる気はないのか」となってしまう。
そこで星野は、藪・星野伸・安藤を何度かガマンし心中して負け、敗戦インタビューでも戦犯扱いせず、かなり貸しをつくった。
そのうち中継ぎが育てば、ガンガン代えても投手は不満はないだろう。
あるいは彼らが、「監督を男にしたい」とがんばって先発完投して胴上げしてくれるかもしれない。
と、本当の信頼関係をつくろうとしているんじゃないのかな。


つーても、それで優勝できるかはわからんが。
367代打名無し:02/05/26 09:49 ID:zObQ/3dj
今年野村がオマリーに打撃コーチを要請していたことを忘れてる人が偉そうに話すスレはここですか?
368代打名無し:02/05/26 09:50 ID:zObQ/3dj
今年野村がムーアを獲得していたことを忘れてる人が偉そうに話すスレはここですか?
369TARGETS:02/05/26 09:52 ID:dpO8+qhx
村山時代はつらかった。87年の後半、それなりに試合に出ていた和田や大野は
ともかくとして、選球眼も守備も脚も無い中野を無理矢理レフトで起用したり、その
せいで田尾が控えに回されてキレたり、また結果的には和田の台頭につながったが、
まだ30にもなっていなかった平田が控えに回されたり・・・
確かに古典的な村山野球では他5球団に勝てるはずはなかった。本人は「ヨッサンの
野球は間違っている。ただガンガンと打つだけ。投手を軸とした基本の守りの野球に
反するもの」と言っていたけど、その割には「走者が出るとすぐバント」という、
森野球の質の悪いパクリだった。一発の怖さがなくなった阪神に他5球団は
組みやすし、とほくそ笑むだけで、結果も案の定やった。和田は88年に当時の日本記録となるシーズン犠打56を記録しているけど、
「生還できないランナーを黙々と送っている」と周囲に同情されとったで。
村山は弱体フロントを責め続け、フロントもまた村山の横暴な要求に強腰で対処できなかった。92年のフィーバーの立役者となった亀山のテスト採用を決めたのも村山。
それを考えれば功績ゼロとは言えへんけど、バース、掛布をチームにシコりが残る
ような形で退団させてもうて、チームを沈静化さえた罪は大きいんとちゃうかな。
370代打名無し:02/05/26 09:54 ID:GY+dIAKx
結果について言い出すと3年連続最下位に触れざるを得ないことを忘れてるzObQ/3djが個々の成功例だけを偉そうに話すスレはここですか?(w
371TARGETS:02/05/26 09:55 ID:dpO8+qhx
>>258
99年と2001年はどうか知らんけど2000年の西京極でのヤクルト戦
(星野伸が先発で、古田のホームランで0−1で負けた試合)では
桧山(京都出身)は代打での出場。凡退してショボーン。
372代打名無し:02/05/26 11:03 ID:JAViuaNp
結局、最高の名将は西本幸雄という事で
373代打名無し:02/05/26 11:08 ID:v6WbcDza
結局、最悪の迷将はシゲヲという事で
374代打名無し:02/05/26 11:55 ID:ma2wvcmy
セリーグで二番目に金使ってる中日と
阪神を比較するのは如何なものかと。
375代打名無し:02/05/26 12:02 ID:nTgB2Ol5
今更、野村を語ったってしょうがないだろう
運がなかったんだよ
376代打名無し:02/05/26 12:04 ID:tOKIZ0bf
>>357

>同監督時代の各年の対巨人戦の戦績を調べてみてください。

88年には勝ち越してた筈。関根ヤクルトって1位にボロ負けして
2位には勝ち越すという今2ちゃんがあったら徹底的に叩かれている
戦い方してたから。

但しヤクルトで結果出して阪神で出なかったのは1クッション関根が
入っていたのが大きいとは思うよ。池山、広沢という長距離砲を固定
させたり、明るい人気球団でブランドイメージを高めたりしてのは事実。
そこで野村が入って結果を出したというわけ。もちろん野村の功績が一番
大きいけど、関根が作った素地があったのは事実。

377代打名無し:02/05/26 12:05 ID:/eh1a9UJ
斉藤もオマリーもムーアも生かしてるのは星野。
野村が選手を有効活用できる監督なら3年連続最下位なんかになってない。
野村は3年連続最下位で今年はもういない。
信者はその事実をちゃんと向き合うように。
378代打名無し:02/05/26 12:08 ID:Nz0Geqt+
25年くらい前の話
「サインにしろ作戦にしろ野球は幼稚だけどそこそこの戦力はあって
巨人戦になるとそれでも互角に戦ってしまう不思議なチーム」

  ↓

村山の頃の話
アナ「阪神はやはり投手陣が・・」
広岡「阪神は投手がいないんじゃない、いたんだ。伊東とか工藤とか
いっぱいいたんだけどいなくしてしまったんだ」

 ↓

そしてその後
救世主は現われず仕舞いで今日に至るアーメン
379代打名無し:02/05/26 12:25 ID:jFGk4gZ2
野村ヤクルトの最大の幸運は、クリーンナップに困らなかった事だよ。
池山、広沢、ハウエル、ハドラー、オマリー、ミューレン、、レイ、ホージー。

ピッチャーならともかく、日本での適応が見極めにくい外国人バッターが、
わずか9年間でこれほど大当たりしたケースは、後にも先にも無いだろう。
ラッキーとしか言いようがない。
それなのに野村は外国人スカウトを批判してたんだから・・・。
380代打名無し:02/05/26 12:28 ID:Nz0Geqt+
ほんまになー。神宮でHR20本いくかいかんかのキャッチャーが
4番打ってるんだからなー
381代打名無し:02/05/26 12:30 ID:jFGk4gZ2
だから97年はホージーがホームラン王とったってば。
382代打名無し:02/05/26 12:38 ID:2T8ovGBi
ロッテをクビになってやってきたミューレンがいつクリーンナップ打ったのかねー
8番でチャンスに回って来たら代打送られてたような気がするけど、
サルは試合見てないのかねー
池山も7番が長いけどなー。あれは外野フライで一点、転がせば1点
という場面にそういう状況に応じた打ち方が出来るのでコンディション
不良でも下位であろうと外せない選手に育ったんで、
ブンブン丸のままだったら今の状態じゃどうにもなってないだろうよ
383代打名無し:02/05/26 12:59 ID:mQkCD6s4
なんか今まで黙ってロムってたけどアンチノムよりノム擁護派の方が
野球よく見てる感じがするね。アンチノムの奴の発言って一言煽りとか根拠のはっきりしない
ワイドショーネタにばっかりこだわってるしさ。中にはそうじゃない奴もいるけど。
野球の話しまともにできる奴少ないよね。344の阪神の成績あらためて見たら凄い
ものがあるね。3665662446656666の成績で野村を責める奴の気がしれないよ。後半なんて
奇跡てきに一回だけ5位になっただけで7年連続最下位みたいなもんじゃねーか。
384代打名無し:02/05/26 13:25 ID:FY6tMbbN
野村の三年間があるから吉田阪神の5位が奇跡に見えるんだろ。
385代打名無し:02/05/26 13:32 ID:wribjPDo
野村が良い監督だと思っているアホが多いね。
特にヤクオタ痛すぎ。
野球は結果が全てなんだよ。
386代打名無し:02/05/26 13:36 ID:ma2wvcmy
>>383
あれも阪神が5位になったのではなく
向こうが勝手に6位になってくれたわけだから。。。
387代打名無し:02/05/26 13:38 ID:m76K7FiR
ゴッドハンドの功績も…
388代打名無し:02/05/26 13:39 ID:HdV38Ofi
野村と星野の監督としての全成績きぼん
389代打名無し:02/05/26 13:46 ID:5+PdJ2Io
>>169
プロ野球ニュースに出てたが
390代打名無し:02/05/26 14:12 ID:/k9GlgNp
スイマセンが、このスレの内容、主旨を御理解の上御参加下さい。
「野球は結果が全て」という単純ななお考えの方は、このスレでの発言は
基本的に御遠慮願います。
391まあ:02/05/26 14:18 ID:IReWYyhS
今年と去年は大金かけただけ戦力が違うから、簡単に比較できないね。
392イノテック:02/05/26 14:49 ID:/IxRcXq5
>>388
見てどうすんの?
その二人より長嶋の監督通算成績が良かったら、長嶋采配絶賛する?
393代打名無し:02/05/26 14:53 ID:hhURrqh9
ノムさんは、野球を細かく研究するって点では、日本球界一ではないかと。
一言でいえば職人気質。
1001は人心掌握がうまく、政治的駆け引きが命綱。
采配でみるとノムさんのほうが、奇をてらう作戦が多く、1001は非常
にオーソドックス。継投といい、バント多といい、盗塁は滅多にないし。
キャラクターって点では、どう考えても、1001のほうが「好かれる」タイプ
ではありますな。
阪神の問題は、フロントが優勝する気があまりないって事。
とりあえず固定のファンも多いし、数年(十数年?)に一回優勝争いすれば、
収益としては問題ない。逆に下手に優勝すると、選手の年俸あげないかんし。
ってトコでしょう。
さて、これから「イキオイ」が落ち着いた時点で、1001がどんな方法で
盛り返すのか(あるいは例年通り沈むのか)?楽しみではあります(w。
394漏れも阪神ファソ:02/05/26 15:06 ID:JkZj5e1t
> 1001は人心掌握がうまく、政治的駆け引きが命綱。
実をいうとそこが星野の最大の弱点でもあるんだけどね。
星野は確かにオーソドックスな野球で際立った個性はないけど
若手の起用に関しては野村以上に上手だと思うよ。
395代打名無し:02/05/26 15:13 ID:nPrSDHTj
星野野球は良くも悪くも正統派。奇抜なことはやらないし、意表をついたことも
やらない。継投は手順をふまえて普通にやる。パターン化させることが多い。
だから投手は速球にいいものをもつタイプを好み、特に抑え投手はひたすら速球派。
一期目は根性野球だったけど今はそれほどでもない。

投手は左がペナントを制すという思想のもとに、左投手重視。左腕王国きずきに余念がない。
4番はほぼ固定。2番はころころかわる。1番は案外長打力のあるのをおくことおある。
機動力はあまり使わない。のわりには、2期目貧打中日に悩まされたせいか
スクイズはやる。

つまり、テレビゲームとかが好きなタイプにはまず星野野球はおもしろくうつらない。
基本的に采配で勝負するのではなく、王道派の野球をめざすタイプ。
一球一打にわーーっと喜怒哀楽して楽しむのがよろし。
396イノテック:02/05/26 15:24 ID:/IxRcXq5
アリ3ラン来た。
今日も勝ち。
今年は終盤まで優勝争いそうだね。
ひさしぶりだなー、この感じ。
日本シリーズ見たい。
397代打名無し:02/05/26 16:53 ID:pvAqYqhh
>>382
ってことは、広沢、ハウエル、ハドラー、オマリー、レイ、ホージー
については当たりだと認めるんだね?
それだけでも野村は大ラッキーだよ。
どの監督も主砲や外国人バッターの整備で苦労し、それより先に進めないで
責任とらされる事がほとんどなのに、ヤクルトでは最初からその苦労が無かったんだから。


確かにミューレンやハドラーは7.8番打ってた。
それは、それだけ凄い打線だった・クリーンナップに困らなかったからだよ。

池山に関しては、ケガ説と野村の責任説もあるよ。
関根時代に2年続けて30本以上打ってたから、あのままいけばクリーンナップ打てるバッターに
育っていたかもしれない。
しかし野村は、アベレージ重視の打撃に変えさせ、徐々に怖さのないバッターになっていった。
だから広沢FA後のヤクルトは、日本人の主砲に苦労した。
野村は自分で自分の首をしめたのかもしれない。

それであわてて落合をとりにいったくらいだ。
97年は日ハムでホームラン3本だったから、とれてたらヤクルトの優勝は無かった。

それを救ったのが外国人スカウトとホージーだった。
キャンプでは絶不調で、野村は批判しまくり使いたくないと言ったが、スカウトが絶対に使う様に
と押し切り、結果はホームラン王。
野村は自分の目が間違っていたとわびた。


池山、落合、ホージー、バトル、タラスコ、クルーズ、ペレス。
つまり稲葉以外は、野村は主軸打者をみる目が無かった、
スカウトを信じる事ができなかったんだね。
398代打名無し:02/05/26 16:57 ID:6TlVAP5n
中日からながれて阪神みているものとしては、例年通りの強さで
特に不思議ではないんだけど? 安定した試合ぶり。巨人やヤクルトとの上位争い。
どうして今まで最下位だったのか、それが知りたい。何が悪かった?
399代打名無し:02/05/26 17:11 ID:FDq1fF/a
2000年ドラフト候補だった徳島商・阿竹(→龍谷大→中退)
マーク命令を下し、他球団スカウトの良い笑いモノになったノム。
たまたまテレビで見ていた甲子園でホームランを打っただけのことらしい。
ノムの選手力量把握能力なんぞすべてこの程度のレベル。
ネットスカウトと大して変わんと言っても過言ではない。
400漏れも阪神ファソ:02/05/26 17:12 ID:1TmbDTrs
>>398
基本的に打てなかった。
でも今年は今岡確変とアリアスのホームランで勝ってるゲームがたくさんある。

捕手の外角一辺倒のリードもよく言われることで、
吉本が井端に15球粘られてタイムリー打たれたのが典型。
矢野の変化はめざましいものがある。

戦力が去年とは違うというのはよく言われることだけど
もし監督が野村だったらアリアスを使い続けたかどうかも疑問。
401イノテック:02/05/26 17:27 ID:/IxRcXq5
>>397
池山は事情知らないからなんとも言えないけど、野村は外人打者を見る眼は確かに
ないね。阪神にいたころ、自分でチェックして取っていたはず。
外人にしてはボール球振らないが、速球に差し込まれるようなのばかり。詰まった
打球飛ばす奴ばっか。速球打てない外人で、日本で活躍した選手、記憶にない。
まあ野村が来る前から、ここ数年、期待を持てた外人って、グレンぐらいのもの
だったが。ジョンソンが1塁以外守れれば、置いといてもよかったが。
402代打名無し:02/05/26 17:32 ID:6TlVAP5n
星野は正直、外国人をみるめはある。結構あたり。
投手ははずれがほんと少ない感じだ。何か注目しているポイントがあるのだろう。
打者はあたりはずれもあるが、どうやら日本野球に対応できるバッティングかどうか、
そのバットさばきや選球眼に注目して選んでいるらしい。
今年も突然とってきたバルデス、心配されたが、今のところはきちんと働いている。
403代打名無し:02/05/26 17:36 ID:cXwM2NSM
ヤクルトの裏方が優秀だったってことか。

ちなみに落合もホージーの評価については野村と同じだったようです。
池山については、落合も>>397氏と同じ事を言ってましたね。
404イノテック:02/05/26 17:37 ID:/IxRcXq5
確かに打者はしばらく見ないとわからないね。
投手や、野手の守備、走力なんかは一試合見ればだいたいわかるけど。
ペタジーニなんて、初めて見た時、あれほど活躍できるとは思わなかったもの。
檜山だって、昔からは今の姿を想像できない打者だったしね。
405イノテック:02/05/26 17:40 ID:/IxRcXq5
>>402
星野は外人を自分でチェックして取ってもらってたのかな?
ソンとサムソンに退団されて、バンチとギャラード取ってきたのには、度肝を
抜かれた。
406代打名無し:02/05/26 17:44 ID:TMvJlSu7
ノムには、興味ない
監督采配で、ノムは3年間で何勝したんだ?
407代打名無し:02/05/26 18:01 ID:62DbKV+a
ホージーは1年間あっさり弱点ばれちゃったからね。
池山については「かも知れない」って話しをいつまでしても結論は出ないでしょ。
408代打名無し:02/05/26 18:31 ID:J1JL4fNY
今日の星野の継投はどうよ?
うまくいったように見えるが、5、6点差だからうまくいったのか?
409代打名無し:02/05/26 18:37 ID:c5yoft9F
>408
今日のは継投というより、中継ぎの様子を見ただけでしょ?
410代打名無し:02/05/26 19:14 ID:BQbI8ShW
チュニチファソだが
確かに星野の采配はオーソドックスだね。

でも
ここ近年はコーチに任せっきりじゃないのか?
去年も継投で山Qが名前を間違えて星野に伝えて
とんでもない投手が登板したことがあったし(結局一人で降板)


オフは色々やってくれるんじゃないかな。
今年も急にもかかわらず、島野を強引に古巣から引き抜いたし
なりふり構わず、補強するから頼もしく見えるはずだよ。
411代打名無し:02/05/26 19:47 ID:WgwFyaky
結論 外交みたいなのは星野がうまくて戦略は野村って事になるんじゃない?

俺、正直星野が3年連続やったら正直Aクラスはいくと思う。あの強引さが魅力だ。
采配はちょっとあれだけど・・・・
外交がうまい監督ってやっぱAクラスはいるじゃん。戦略っていうのはある程度は
勝ち数が増えるかもしれないけど、やっぱ最後に物をいうのは戦力かなって思う。
412代打名無し:02/05/26 19:49 ID:/k9GlgNp
でもそれがスター選手とか黄金時代に結びつかないのはナンで?
>1001
413代打名無し:02/05/26 19:57 ID:FIiVIdDo
>>405
このあたりは詳しい中日ファンにきかないとわからないけど、外国人については
星野ルートというのがあるらしい。急遽バルデスとってきたのも、それだとか。
414代打名無し:02/05/26 20:07 ID:/vMNDJ6D
>>412
1001の采配の基本は「選手は消耗品。使い潰してナンボ」でし。
外人ストッパー理論もそこから派生してます。
415代打名無し:02/05/26 20:07 ID:WgwFyaky
>>412
その定義は難しいな。黄金時代って一言でいわれても優勝をずっと連続で
するのか、ヤクルトみたいな隔年もいれて黄金時代というのか。
星野はなんか黄金時代を作る監督っていうよりAクラスの監督、2位の
監督ってイメージが強いな・・・
黄金時代って作るの難しいんじゃないかな?
スター選手に関してはどうだろ?中日は実力あるけど地味なやつ多いしな・・・
正当に評価されてないきもする。ヤクルトはスター多いな確かに・・・
416     :02/05/26 20:10 ID:OVs7u2m0
>>415
ヤクルトのスターはメディア(フジサンケイグループ)の力だよ。
中日の選手も名古屋じゃすごいって言うじゃん。
巨人中心の日本のメディアの弊害はすさまじいよ。野球に限らずね。
417代打名無し:02/05/26 20:14 ID:WgwFyaky
今 野村→星野でうまくいってるけどたぶん
  星野→野村でも結構うまくいくとおもうよ。
この2人はタイプが違いすぎる。野村は性格がな・・・・
418      :02/05/26 20:15 ID:OVs7u2m0
>>414
選手潰しなら野村も一緒。
岡林、伊藤を潰してる。
っていうかプロの世界ではしょうがないこと。
419代打名無し:02/05/26 20:15 ID:d5qADphG
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2000/05/07/01.html
こんなことするアホは名将じゃない
420      :02/05/26 20:18 ID:OVs7u2m0
采配っては試合前から始まってるよ。
チョコチョコ動くのはその程度のオーダーしか組んでない(組めてない)ってこと。
野村時代の遠山→葛西→遠山って継投覚えてる?あんなのただのその場しのぎ。
チームが強くなる訳ない。何が野村マジックだよバカバカしい。
421代打名無し:02/05/26 20:21 ID:EiZNbaqm
他にも沢山いる。
岡林、伊藤、川崎、山部、高津、石井。
422代打名無し:02/05/26 20:23 ID:WgwFyaky
この議論の面白いところって組織に当てはめて考える事もできない?
組織って一般的に予算取れる奴ほど出世するでしょ。で、そういう奴ほど明るくて
出世する。研究者タイプの実力ある奴って実際それほど出世しない。する奴は
めずらしい。そういうタイプは暗い性格が多い。
星野と野村に結構あてはまりそうだけど・・・・・
423代打名無し:02/05/26 20:32 ID:wribjPDo
星野:曹操
野村:董卓
424代打名無し:02/05/26 20:35 ID:1mJQXSml
>>442
うむ。研究者タイプの俺としては
ノムの長所短所が良く見えて参考になるスレだ。
星野を引き合いに出すことで、総括野村克也のスレより
結論が分かりやすくなったな。
俺もノムのように間違った嫁選びをしないようにしないとな(藁
425      :02/05/26 20:37 ID:Bm99f+qx
野村は球界史上に残る名捕手、名打者だよ。
監督としても、ID野球で90年代の野球界を制した。
これは事実。

でもヤクルト時代後半から彼は変わったんだよ。
自分を見失ってしまったんだよ。

ちなみに俺は野村は死ぬほど嫌い。
426代打名無し:02/05/26 20:45 ID:yyYMoDHJ
>425
変わったのはサッチーと一緒になってから。
427代打名無し:02/05/26 20:47 ID:t9kw9xQI
今日の試合で、山田と何を言い合いしてたのか誰か教えてくれ。試合は阪神のワンサイドゲームでたいして興奮しなかったけど、あの乱闘になりそうになったときだけ、血が沸いた。
428代打名無し:02/05/26 20:55 ID:AA28CwTM
>>412 のいわんとするところが今ひとつよくわからないが。

自分的には中日にはスター選手多かったと思うけれど・・・
確かにテレビなどにばんばん出ないから地味にはみえたけれど。
投手では今中、山本昌、野口、このあたりはスターじゃないか?
タイトルもばんばんとっている。
それから郭源治とか岩瀬も立派にスターだと思う。
野手では立浪も星野時代のドラ1位だけど、自分的にはスターだと思う。
山崎はスターとはいえないが、一応何とかタイトルホルダーではある。
ちなみに、高木時代の印象はなーんかよくわからん。それこそ
星野の遺産でやっていたような感じ。

正直、阪神の方がスターはいなかったように思う。
429       :02/05/26 20:56 ID:c1r52cbP
>>426
それはあるけど、ヤクルトの監督に就任したときの野村はまだマシだった。
当時、解説者やってたけど、やっと活躍の場が与えられた、俺の考えてた野球をやってやるぞって。
選手やマスコミへの接し方も違ってたと思うよ。
まあ、サチヨ以前からもともと人間的に問題がある人だってのは知ってる。

>>422レス逆になるけど、何か違う気がする。
俺の印象では、野村は出世したどころか、一時「我が世の春」ってとこまでいったと思う。
まあ「おごれるものは ひさしからず」って奴じゃないかなあ。
430代打名無し:02/05/26 21:06 ID:/k9GlgNp
>>428
でもチームの成績のわりに人数少なくない?
中日の黄金期っていうのもないし、なんか選手のピークがかなり短い気がする
431代打名無し:02/05/26 21:12 ID:yyYMoDHJ
>429
野村はサッチーと出会う前は、穏やかで人との付き合いを大事にする男
だったらしい。
432代打名無し:02/05/26 21:12 ID:2WPezXiz
何回も優勝したら給料挙げなきゃならない。当たり前雀。
433代打名無し:02/05/26 21:15 ID:AA28CwTM
>>430
だからいったい何を求めているので?
毎年のように優勝争いしていればよいのでは? 黄金期うんぬんは相手球団との
関係もあるけど、低迷期というのはほとんどないよ。
高木時代、巨人との最終決戦2度やって2度とも負けたけれど、あれで
勝利おさめていれば満足だったとか?
もう少し、大局的な見地で評価した方がいいと思う。星野以前の中日というの
知っていると思うけれど。

スター選手については、そんなに数が多くないからスターというんだと思う。
タイトルとったり沢村賞とるような選手はそう何人もでない。
434TARGETS:02/05/26 21:19 ID:D3RgpE9n
ウチの母親が就任当初、「ノムラはもうあかん。ヤクルトで終わりや」
と言っていたけど、野村はもうヤクルト時代のキレのある野村ではなかった、
ということか。
それでも「遺産」をヒソーリ残すあたりまだ力は残っていたみたい。
中村カス広みたいにペンペン草も生えない状態にはせえへんかった。
435        :02/05/26 21:23 ID:K5X6NjU9
>>431
サチヨとの出会いが野村を変えたのは事実なんだろうけど、
ヤクルト時代の野村はどのように評価しますか?
436代打名無し:02/05/26 21:28 ID:WPhrIrhD
星野の置かれている状況
選手人事をかなり自由に決定でき、タニマチから多額の援助がある

こんな監督、長嶋ぐらいなもんだろう
437代打名無し:02/05/26 21:31 ID:OSqwkNNQ
俺は野村のこと好きだけどね
良い子ちゃんばっかりじゃなくて、ああいうヒネクレた奴がいたほうが面白い
でも奴が一般的には嫌われるというのはよく分かるよ
438代打名無し:02/05/26 21:34 ID:NPXSWbAY
まあ既出だろうと思うけど、この間の巨人戦の藪の引っ張り方はかなりまずいんでないか。
ヤクルト戦の時と同じような失敗繰り返してるし。
こんなこと繰り返してるうちに藪がおかしくなってこなきゃいいけどね。
439藪ファン。:02/05/26 21:39 ID:EiZNbaqm
あれは踏ん張れない藪が悪い。
ファンとしても情けなくて仕方なかった。
440阪神ファソ:02/05/26 21:41 ID:8mbGbBny
野村は監督として精一杯やったと思う。
チームを引き受けたとき、三割打者もいなければ、エースと呼べる
ピッチャーもいないどうしようもない状態だった。
補強も思うに任せず、やむなく他球団で余ってた選手を補強して
何とか体裁を整えようとしていた。
それでもそれまでの数年間、開幕と同時に沈んでいたチームを
一瞬とは言えトップに引き上げてその存在感を示した。
井川や濱中を辛抱強く使い続け、桧山も何とか一人前にした。
藪や今岡との確執もあったかもしれんが、それはどこの球団にもあること。
むしろ藪を含めて投手に無理な消耗を強いなかったのは立派だったと思う。
星野は人心の掌握に関しては凄みさえ感じるが、野村と比較するには
そのスタートラインがあまりに違うためフェアではないと思う。
惜しむらくは野村は去った後もひたすらエールを送っていてくれていたら
こうまで避難もされなかったろうに、これも性格がなせるものかと
非常に残念に思います。
441代打名無し:02/05/26 21:42 ID:Wi9g/3Np
黄金期=主力選手が固定され能力的にもピークの状態が数シーズン持続する。
またそれにより戦術が浸透しチームとしての役割が
各人徹底されている。
442代打名無し:02/05/26 21:45 ID:b0YWde42
精一杯やってたと思うけど、井川や濱中を辛抱強く使いつづけたっつーのは違うと思うぞ。
こいつら使わないで他の奴ら使う方が辛抱いると思うぞ。
辛抱強く使いつづけたと思えるのは、坪井、田中、八木辺りだな。
443422:02/05/26 21:49 ID:Js2RamSU
>>429
だから野村は研究者タイプで出世した珍しいタイプだと思う。というかあれだけ
実力があればね・・・・
444代打名無し:02/05/26 21:55 ID:Js2RamSU
>>442
うん 俺もそう思う。井川と浜中に関しては誰でも使うと思うな。
こいつらは抜かして考えたほうがいいと思う。どんなチームにも特出
した選手って必ずいるしそういう選手と考えたほうがいい。
445         :02/05/26 21:58 ID:7m1GCi9c
>>440
大金もらってんだから「精一杯やる」なんてのはあたり前だろ。
今活躍してる藪や今岡、井川は野村の時からいただろうが。
結局それを活用できなかっただけ。
446 :02/05/26 21:58 ID:bWGqPi2e
            ,、_  __,....,_  _,...、
            ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'
.            {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,
カッタ━(゚∀゚)━!ノ // -r /:::ミ ('ーヽ http://twlup.tripod.com/
             i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/
           ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ
               `ヽ、`ー""ヽ
                  `'ー-'''"
447代打名無し:02/05/26 22:01 ID:Js2RamSU
星野と野村が合体したらたぶん黄金時代には確実になると思うよ。
448代打名無し:02/05/26 22:05 ID:wS6FFv5q
一昔前は理想の上司#1だった男も哀れよな。
某携帯電話のCMが懐かしいわ……。

野村:「内藤……?」
 弁当食っている内藤が振り向く
野村:「いや、何でもない」
449代打名無し:02/05/26 22:06 ID:FTBYUUtP
だいたい中村藤田吉田野村星野と連続してるんだよ。
フロントは三好中村野崎、ドラフトも星野に笑われるような酷さの連続、
二軍や選手の入れ替わり経年変化も考慮しなくちゃならんし
どうやって野村と星野だけの実績を切り離せというんだよ。
検証できない事をやらせて結局モメさせたいだけではないのかね
450代打名無し:02/05/26 22:07 ID:Vlj+eUXa
>448
懐かすぃ〜
ヤクルツと野村が乗りに乗ってる時代だったな・・・
451代打名無し:02/05/26 22:08 ID:Q1dcC2cC
星野が監督で野村がヘッドコーチだったらかなり良さそうだな
452代打名無し:02/05/26 22:09 ID:tMMD0z/5
>>451
両雄並び立たずチーム崩壊、とか・・・
453代打名無し:02/05/26 22:11 ID:AA28CwTM
研究者というのは、自分が追求するものにたいして禁欲的なまでに厳しいタイプだよ。
ただ、中には頭でっかちの知識におぼれるタイプもいる。そういうのは小物。
野村は、前者にはなれなかった印象かね。頭はよかったけれど。
阪神がいきなり快進撃でいろいろ不満もあるかもしれないけれど、
そのうちきちんとせけんも評価してくれるよ。

454代打名無し:02/05/26 22:12 ID:Js2RamSU
>>452
ありえる・・・・・・
まぁどんな人間にも長所、短所があるね。
今回は特に分かりやすい。
455代打名無し:02/05/26 22:12 ID:Q1dcC2cC
>>452
星野と野村は仲良いみたいだから大丈夫だと思うが。
でも野村は味方もそのうち敵にしちゃうからな、伊原みたいに・・・・
456漏れも阪神ファソ:02/05/26 22:15 ID:/REBpqXl
>>451
星野には島野がいるので不要。
つうか野村がヘッドコーチとしてでしゃばればチームは崩壊する。
457452:02/05/26 22:16 ID:tMMD0z/5
起用法を巡り対立、成績が下降すると同時に格好のマスコミネタに。
星野の激情も野村の辛辣な舌もいいネタになると予想。
ありそうじゃない?(w
458代打名無し:02/05/26 22:22 ID:AA28CwTM
野村2軍監督でいいんじゃない? そこで野球をたたきこんでもらう。
采配なんてしなくても選手がきちんと仕事してくれればよい。
ただし、2軍と1軍の風通しがきわめて悪くなったりして・・・
「1軍に報告する必要はない」by野村
459代打名無し:02/05/26 22:32 ID:Js2RamSU
やっぱ人間最後に物をいうのは、人間性なのか・・・・・
性格って大事だな・・・・・・・
460代打名無し:02/05/26 22:46 ID:21TfFRhB
性格じゃなくて嫁選びでしょ
あれと結婚してなかったら、今年も阪神の監督だっただろうし
461 :02/05/26 22:50 ID:CvqTp1M8
強いチームなら人間性でいいかも
弱いチームが人間性で強くなるのかな?
462代打名無し:02/05/26 22:53 ID:RJVVCwVO
一度天下を手中に収めるものの、部下の反発を招いて滅亡ということで・・・

野村:項羽
長嶋:劉邦
星野:韓信
463代打名無し:02/05/26 23:06 ID:wS6FFv5q
昔はともかく現在は監督がいかにダメであろうと
チームのフロントにやる気があって毎年しっかり補強されていて、
現場に監督の欠けた能力を補える有能な参謀、並びに部下達がいれば
ある程度には戦える。


それは王ダイエー、長嶋巨人、若松ヤクルトが証明している



……と思う
464 :02/05/26 23:16 ID:CvqTp1M8
>463
かなり同意
465代打名無し:02/05/27 00:05 ID:B8AQstMX
野村の功績は大きいと思うよ。野村以前の低迷期にいた
不要廃棄物戦力はほぼ一掃できたし、阪神全体の意識改革も
できた。
要するに阪神の悪習が常勝野球を妥協なしに目指す野村の毒と相殺された
ような感じ。
466代打名無し:02/05/27 01:56 ID:zW/I1ERW
>>阪神の悪習が常勝野球を妥協なしに目指す野村の毒

カツノリを使って妥協なしか?
467 :02/05/27 01:59 ID:zvzGOanB
カツノリは2番手キャッチとしては悪くないと思うんだけどねえ?

フロントが獲るべきではなかったとは思うんだが?
結局獲るのは球団な訳で
468代打名無し:02/05/27 02:15 ID:GpunpHt0
>466
カツノリなんて矢野ダメ→山田ダメ→カツノリの順番でしか使ってないでしょう

469代打名無し:02/05/27 02:18 ID:l/EmGb0g
>>460
いや・・・サチヨと出会ってなかったら延々とホークス率いてたと思う。
470 :02/05/27 02:23 ID:zvzGOanB
延々ホークスってのも凄いな

でも野村は解説者が一番良いんじゃないかな
特に阪神の監督はやらない方がいい
足引っ張ったりいろいろあるから

マスコミに注目されない球団だったら監督しても良いけどね
471代打名無し:02/05/27 02:53 ID:xjc4i76v
なんかもう結論でちゃったって感じだよね。これから何を話せばよいのやら・・・
472 :02/05/27 03:05 ID:zvzGOanB
新しい監督は前の監督の屍を乗り越えていけってことだよ

野村の失敗から星野が学んでうまくやれば良い
473代打名無し:02/05/27 03:33 ID:NCfFDkzs
野村が長島と仲悪いのは有名だが、昔は仲良かったんだって。
村山ら、あの時期の名選手と一緒の写真もあるし。よく話してたって自分で言ってた
ただ、セリーグに来て、自分のアイデンティティを確立するためにアンチ長島・巨人へと。
阪神にきてそれが顕著になった。
中途半端に頭が良いと、自分の役割を考えてしまうんだね。
474代打名無し:02/05/27 03:34 ID:xjc4i76v
そう考えると野村ってかわいそうだよな。
475代打名無し:02/05/27 03:44 ID:Cutp8yCm
頭悪いんだよ。
476代打名無し:02/05/27 03:49 ID:pvoJV52Q
女房が悪いんだろ
477 :02/05/27 04:07 ID:seWx6mn2
とりあえず、星野阪神が勝ち続けているのを
野村の功績にする奴は盲目な野村信者。
だいたいが、星野が監督を引き継いだ時点で
3年くらいでAクラスに持ってきて欲しいぐらいの
評価だったじゃん。
それを1年目から優勝争いしてるんだから。
もし、野村を評価してるなら、最初から(シーズン前)
から今年は優勝争いするとか予想してみろってんだ。
478代打名無し:02/05/27 04:08 ID:FuNtMeYu
確かに少なくとも2chと身の回りには誰もこんな状態を予想した奴はいなかった。
ま、でも野村監督時代にもこんな事はあったしね。
1年終わったらどうなっている事やら。
479代打名無し:02/05/27 04:09 ID:r39Yi8UP
>463
同意
阪神はフロントが悪い
480代打名無し:02/05/27 05:44 ID:RAxMXlYi
野村3年と星野3年の6年間と野村だけの6年間では、最終的にどっちの方が強いチームになるだろうか?
481代打名無し:02/05/27 05:54 ID:pvoJV52Q

4年目ができない阪神の野村では議論する意味なし
482代打名無し:02/05/27 07:01 ID:VcEjd2dd
つーか、そもそも4年目ができなかったのはノム自身の責任なわけだし。

美味しいとこだけ星野にもってかれた悲劇の人扱いされてもねえ。
483代打名無し:02/05/27 07:50 ID:1e8j+VGO
>>443
「野村は研究者タイプ」と言うのは同意。
しかし野村の出世のプロセスは研究者タイプではないと思うのだが。

1.自分の研究を著書で発表した事はない。今度「ノムラの考え」を
出版するらしいので、これでやっと野村の戦術が明らかになるかも。

2.しかし野村の著書と発言はおもしろい。なんとなくこの人は野球を
知っているのではないか?と思わせる何かがある。野村はプロパガンダの
才能は、プロ野球史上NO1だと思う。それでヤクルトの監督をやらせてみたら
優勝したが、勝因には今も諸説あってわからない。


野村の研究とは何であったのか?
唯一の判断材料は、野村スコープによる配球解説だけだが、あれが
野村オリジナルなのか?プロ野球界の常識だったのか?がハッキリしない。
484代打名無し:02/05/27 13:03 ID:OcVLtWWu
俺が選手やコーチだったら野村の下の方がいいけどな?
485代打名無し:02/05/27 13:22 ID:AGUE9DYb
星野は活躍したら選手を賞賛もしてるしな。
アメとムチで。
野村はグチばっかり。活躍してもあんまり誉めないし。
かなりのあまのじゃく。

星野も中日監督長かったからマンネリがあったんだろね。
486:02/05/27 13:42 ID:Ycgxjf82
野村監督の方が好きです!
星野さんは中日時代は好きだったけれど、阪神に来て、なんか、ちがうって
感じ。
私が、もしも野球選手だったら、野村監督の下で野球をしてみたい!
指導してもらって、一人前のプロになりたいと思う。
ボヤキとか言うけど、いいこと、ためになることなど、言っているらしいから、
ベンチで聞いてみたいなといつも思っていた。
487代打名無し:02/05/27 14:01 ID:62cnT/YX
野村監督も褒めることあったがな。。。
488代打名無し:02/05/27 14:04 ID:zOuMCjC7
>>486
で、IDも82番なわけ?
489代打名無し:02/05/27 14:16 ID:62cnT/YX
今の星野は二期目の中日監督時代よりも一期目の時にキャラが近いように見える。
490代打名無し :02/05/27 14:24 ID:+r48hn7+
内に秘めた闘志はいらないと言った星野に感動した。
特に悔しいときには表にだして悔しがってほしい。
懸命にやってる姿が見えてくると、見てる側にも
何か伝わるものがあると思う。
491代打名無し:02/05/27 14:25 ID:AqiNrP5x
>>487
カツノリはね。
492代打名無し:02/05/27 14:28 ID:jBDzLjNg
ようは選手は何の為に野球をしてるかって事だよな?
監督に褒められる為なのか、監督を男にする為なのか、殴られない為なのか?
プロだったら綺麗事かもしれんけどファンの為なんじゃないのか?

もし本当に今年の阪神の選手が星野のキャラクターでやる気になって
頑張って今の成績だとしたら、
選手はあの大勢の阪神ファンを舐めてるとしか言えんぞ!
493代打名無し:02/05/27 14:31 ID:oZoWH0tt
ファンの為なわけねーじゃん。みんな自分の為=金の為。
野球は趣味と実益を兼ねたお仕事ですので。
494代打名無し:02/05/27 14:48 ID:jBDzLjNg
>>493
いや、それでもいいんだけどさ〜。>自分の為=金の為
だったら監督に褒められなくても、グチ言われたくらいで
不貞腐れずにやれよ!厨房じゃないんだから・・・
495代打名無し:02/05/27 14:59 ID:l/EmGb0g
ノムのカツノリ評

2000年のキャンプ中のインタビューで
「カツノリ選手はよく練習しますね」
と聞かれ
「まあ彼は確かに練習は人一倍するんですが・・・
ただ練習すりゃいいってものじゃないんですよ。
感じるということが大切なんですよ。彼にはそれが足りない・・・。」
496代打名無し:02/05/27 16:43 ID:ng3pl/ty
>>492-493
>自分の為=金の為
大豊の契約更改の弁が笑えた
「お金じゃないんですよ。球団の姿勢が問題なんですよ。」
その2分後・・・・
「私はお金が欲しいんですよ。」
そんな大豊を干した野村マンセー
497他球団ファン:02/05/27 16:55 ID:94W6sw71
野村は確かに今の阪神の躍進となる基礎はきづいた
と思う。矢野なんかは野村なくして語れんだろう。
が、それ以上に負のイメージも与えた。
(もちろん何も残さなかった藤田とかよりはマシなんだが)
星野は野村が前任者だったことが、いい意味でも悪い意味
でもプラスとなってるね。

ただ、あの悲惨な状況の阪神に、中日と絶縁してまで来て
さらにここまで盛り上げている星野に、球団トップは
土下座して感謝の意を表してもいいぐらいだと思う。
調子にのって、甲子園で何連敗もすると困るみたいな
ことを社長がいってたらしいが、氏ねといいたい。
498代打名無し:02/05/27 16:55 ID:5hjCNk4+
どっちだって吉田よりまし。
大体あやつが初期政権のときからまともな野球をしなかった影響が
戦術面での立ち後ればかりか、
だんだん選手がいなくなる形で現われ今日に至っている。
今の所は主に補強した選手の活躍でこの順位にいるものの、
問題が解決して建て直せたという訳ではなく
バントすらなかなか決まってない有り様は以前と同じ。
そう簡単にはなかなか・・
499代打名無し:02/05/27 20:36 ID:hL7X1XD8
矢野は野村時代はコネ入団の選手とポジション争いするような駄目捕手だったのを、
星野がレギュラーに固定させることによって覚醒させたんだよ。

併用されてる捕手って言うのはベンチを気にして過剰に結果を求めるから、
固定されることによって伸び伸びとできたんだろうね。
500500get:02/05/27 22:05 ID:ng3pl/ty
>>499
はいはい野村が嫌いだっていいたいのね。
妄想お披露目ご苦労さん。
星野監督も一日も早く長嶋のように先発メンバー固定してくれるといいね。
501代打名無し:02/05/27 23:23 ID:CdwbohFS
野村については語りたくもないが、
どうしても語りたいらしい信者&アンチにたいしては、
いちいち別スレ乱立せずにお前らがおもちゃにしてたスレを使い切れよ、
と思っている人間はおれだけではあるまい。
502代打名無し:02/05/27 23:45 ID:OcVLtWWu
正直、選手に対して星野の方が非情で野村の方が情がある。
星野は非情に扱う分、人心掌握に慎重で気を使ってる。
野村は再生工場と言われるように、不器用だけど努力する選手や
もう後がなくて死にも野狂いな選手を重用する反面
気分でプレーにムラがあったり、ただ能力に任せたプレーをする選手は
たとえ能力があっても使わない。
非情というより人心掌握に関しては不器用という方が正確かも?
顔とボヤキと嫁で損してる
503 :02/05/27 23:48 ID:zvzGOanB
って言うよりアンチが酷いと正直思う
504漏れも阪神ファソ:02/05/27 23:48 ID:VYxTCd5l
> 正直、選手に対して星野の方が非情で野村の方が情がある。
それはないだろ。
星野ほどトレードで出した選手を自分のチームに戻す監督は俺は見たことがない。
505代打名無し:02/05/27 23:52 ID:Y8JDsWj9
>>500
先発メンバー固定してるチームなんか、きょうびほとんどないぞ。

>>502
>人心掌握に関しては不器用という方が正確かも?
頭が悪い、と言いきってもいいかも。
引き際の勘所の悪さとかもそうだし、こないだの「裏切り者」発言も。
野球ヲタなんだ、野村は。




野村とトルシエ同類説あり。
詳しくは「ユリイカ」今月号を。
要は、ふたりとも「選手の力」でなく「監督の采配」で勝ちたいタイプであると。
506代打名無し:02/05/27 23:57 ID:pTX9km+V
俺は星野の非情さを買う
野村のようにぼやいていても阪神は生まれ変わらん
今年優勝できなきゃ、藪や今岡、檜山もトレードの対象になるだろう
そのぐらいやらないとぬるま湯野球から脱皮できない
507代打名無し:02/05/27 23:57 ID:cMUy/+sA
野村も干してた藪や今岡、坪井、矢野と能力は買ってたんだよな
就任1年目のときなんか、
「坪井はほっておいても3割打てる」とか、
「藪の登板、次に雨、雨、雨、雨、休みでまた藪が理想」とか認めてたし
今岡自身も、「マスコミを使って批評された方が、自分の悪いトコが分かりやすくて良い」とかも言ってた
矢野も野村がいなかったら、今ほどの活躍は無いと思ふ

ただ選手の精神的ケアに関しては酷いよな。ヤクルトの時はこれで選手が奮起したのかも知れんが・・・
今監督してたら、きっとアリアスを下げてるよ、我慢できなくて
508漏れも阪神ファソ:02/05/28 00:01 ID:coZPctko
野村はプレーにムラのある選手や能力まかせの選手を根気よく育てるのが苦手。
野村の野球は基本的に今ある戦力で勝つ野球で選手の育成は決して得意分野ではなかったはず。

まあ野村より育成べたの監督ははいて捨てるほどいるが…
509代打名無し:02/05/28 00:01 ID:PDZxoW3r
>>499
>矢野は野村時代はコネ入団の選手とポジション争いするような駄目捕手だった

さすがにこれは飛躍しすぎ……というか

妄想

だろ? 野村の部分を吉田に置き換え
星野を野村に置き換えりゃ
一部は通じるが……
510代打名無し:02/05/28 00:04 ID:ynBAZmh2
星野、トルシエ同類説もあるぞw
どっちにしても無意味&バカな比較だよ
511漏れも阪神ファソ:02/05/28 00:04 ID:coZPctko
> 今年優勝できなきゃ、藪や今岡、檜山もトレードの対象になるだろう
星野はファン心理や営業面も考慮するはずなのでその三人のトレードはないと思われ。
まあ坪井、川尻クラスはかなりヤバイが…
512代打名無し:02/05/28 00:06 ID:0yjZBgbm
結局吉田(チンカス)→野村→星野という流れが良かったと思う。
なんだかんだいいながらも野村のおかげで連携もかなりまし(あくまで「まし」)
になったし、選手一人一人自分の役割を自覚するようになったと思うし。
それに藪・今岡も野村時代を通過してなきゃ今の好調・やる気はないだろ。

南極から帰ってきたら5月の東京でも真夏並みに熱く感じるわな・・・
513代打名無し:02/05/28 00:10 ID:PDZxoW3r
二軍の某投手コーチを首にしてくれたのが
野村最大の功績
514代打名無し:02/05/28 00:13 ID:Xt5JaaUW
>要は、ふたりとも「選手の力」でなく「監督の采配」で勝ちたいタイプであると。

それはいえるね。
星野で自分が認めるところは、彼は自分が選手としても監督としても一流じゃないと
わきまえているところだ。超二流とかいっているが、自覚している二流のよさがある。

野村の場合は、自分の能力は一流だという誇りというかプライドがある。
で、それを常に確認していたいという感じ。



515代打名無し:02/05/28 00:13 ID:0yjZBgbm
>>513
しかし要注意人物佐藤よしりんを連れてきたのも野村。
川口を潰したと噂される危険なかほりを漂わす男。
早くも安藤が犠牲か・・・?
W杯の頃はマジで凄い球投げてたのに・・・?
516代打名無し:02/05/28 00:14 ID:ynBAZmh2
野村は自分が苦労して這い上がった選手だから
能力があるのに気分でプレーする選手が
根本的に許せないんだと思う。
517代打名無し:02/05/28 00:16 ID:9Gy4UXQQ
野村が辞めてよかったこと。
それは他でもない。
阪神を強打のチームにつくりかえた
田淵さんが阪神やってきたことだ!!
田淵さんの提唱した「うねり打法」こそ
日本球界のバッティングの歴史を変えた!
大きな転換期となった。
これ以降、他球団はおろか高校野球からリトルリーグの指導者にいたるまで
田淵理論=うねりを取り入れるようになった!!
田淵は神
518代打名無し:02/05/28 00:17 ID:W3rUnVVG
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/5089/

↑根本を上げて打線強化!
519代打名無し:02/05/28 00:18 ID:hM+EUoW5
>>517
通報しますた
520代打名無し:02/05/28 00:20 ID:0yjZBgbm
>517
おかげで松田の顔面までうねっちまいました。
521代打名無し:02/05/28 00:20 ID:9Gy4UXQQ
「僕らも上にいって田淵さんにみてもらいたい」
今、阪神の二軍のバッターは
田淵さんの指導を夢見て、鳴尾浜で汗を流しているという。
522代打名無し:02/05/28 00:20 ID:wbhpb7YR
野村は選手の育成は得意ではないが、選手の能力を見抜く力は抜群だと思う。
捕手特有の観察眼なのかどうかは知らないが・・・

野村の性格がどーこー言うつもりは無いが、野村は敵を作りやすい。
「自分は月見草や」という名フレーズからも窺い知れるが、
尊大な部分と卑屈な部分が人によっては嫌味に見える。
こういう性格、ヤクルトのような割り切りの上手い選手だったら問題ないが
阪神のような真面目過ぎる人間ばかりの所には合わないのかもなぁ。

本来は古田のようなクッション役が矢野にも求められていたのだが、
古田なら「それはそれ、これはこれ」と割り切れるのに対し、
矢野は更に落ち込みそうだし、阪神にはそんなのばっかり。

野村が以前「阪神の選手を大人扱いしたのが失敗やった」と言ったが、
もしかしたら、そういう個々の割り切り(取捨選択)が出来ない事を
指して言ったのかなぁ、とか思う。何でもかんでも真に受けられて困るとか。

まぁ、俺は野村の人間性が好きではないのでどーでもいいのですが、
野村に同情する部分はある。
523代打名無し:02/05/28 00:25 ID:Xt5JaaUW
野村も阪神の選手もどっちも子どもだったのが問題なんじゃないのか?
どっちかが大人だったらそこそこ何とかなったような気がする。
いろいろ伝え聞くのきくと、星野の方が野村より大人っぽい感じをうける。親父的というか。
サッチーの子どものような感じだ>のむさん
524代打名無し:02/05/28 00:27 ID:n8qheMV0
>>514
そうかな?
自信とプライドは持ってただろうけど、自分の能力を誇示したいがために
監督をやってたとは思えないな。
それだったら最初から阪神の監督なんて引き受けないだろうし、やったとしても
1年目終了した時点でとっとと辞めてただろう。
525代打名無し:02/05/28 00:28 ID:ynBAZmh2
>>514  お前サッカーは詳しくないだろ?
サカ板でそんな事言ったら大笑いされるぞ
知ったかは見てるこっちが恥ずかしくなるからヤメテ
そもそもサッカーと野球を同一で語る事自体
無理があるんだから
526代打名無し:02/05/28 00:29 ID:zlPQdBGO
>>193
>長嶋や星野はそんな講演受けするような賢こぶりはしないよ。
星野は知らんがシゲオ監督が賢いふりするのは無理だろう?
527代打名無し:02/05/28 00:35 ID:Xt5JaaUW
>>524 >自分の能力を誇示したいがために監督をやってたとは思えないな。

誤解与えたようだが、そういう意味でいったのではない。
自分に対してということ。自分の野球観に自信をもっていて、自分が無能だとは
少しでも認めたくないんじゃないかなあ。実際無能ではないし。

>>525
? トルシエについてをとりあげたのじゃない。ついでにサッカーは好きだけど
オタほど詳しくない。ダイヤモンドサッカーの頃からちらちらみている程度。
トルシエの話はここではしないね。サカ板で。
528代打名無し:02/05/28 00:35 ID:dghYLIAC
野村の言う大人の野球をしないと黄金時代はこないよ。
そこが南海・ヤクルト・野村と阪神・中日・星野の大きな違い。

黄金時代を築いた監督は選手時代にも黄金時代を経験している。
もしくは黄金時代を築いた監督に指導してもらっている。

黄金時代には黄金時代のノウハウがあるはずです。
529漏れも阪神ファソ:02/05/28 00:47 ID:SH+IfrFT
1987 2位
1988 優勝
1989 3位
1990 4位
1991 2位
1996 2位
1997 6位
1998 2位
1999 優勝
2000 2位
2001 5位

星野の監督成績。

野村は基本的にヤクルト時代は1位と4位のくりかえし。
530代打名無し:02/05/28 00:50 ID:mOPDyG2N
南海黄金時代?
531代打名無し:02/05/28 01:04 ID:rjrMBYU+
野村が今岡と藪に「正直、裏切られた気分はある」って言ったの見たけど
あれ冗談っぽく言ってたように見えたけどな
野村は喋りが達者すぎて損してると思う
532代打名無し:02/05/28 01:21 ID:1g9Oc48G
まあ、なんだかんだ言っても、野村は方針が一貫してるのは良いと思う。
基本的に、狙って振り回さないとホームランを打て無いようなバッターは認めないつー感じ?
池山・檜山を見えてるとそう思う。
池山は特徴が無くなったとか賛否両論有るけど、檜山は逆にそれが良かった感じはするね。
533代打名無し:02/05/28 01:31 ID:ftCN692o
>>529
万年2位で5、6年に一回優勝より、優勝とBクラスの繰り返しのほうが圧倒的に上。
534代打名無し:02/05/28 02:23 ID:pMYPU8i9
>533
そうそう、プロ野球は優勝するためにやってるんであって
2位やAクラスが目的じゃないからね。
優勝と4位の繰り返しといっても9年間の間には連覇もあるし
日本一にも3度輝いている。
結局4位に終わった年も無駄に過ごしていたわけでなく次の年に繋がって
いたってことですよね。
535代打名無し:02/05/28 02:33 ID:ynBAZmh2
>>529 
536代打名無し:02/05/28 02:34 ID:I1Ew1R6i
過ぎ去った過去は常に甘く美しい....

537代打名無し:02/05/28 02:40 ID:ynBAZmh2
>>529  やっぱり成績のワリに主力選手の印象が薄いな〜
星野時代のベストナインといわれても…
パでもそれくらいの成績残せばもう少し……
538533:02/05/28 02:44 ID:ftCN692o
実際、俺中日の万年二位のあまりのつまさらなさに切れて、中日ファン辞めちゃったからね。
俺だけじゃなくて、99年の優勝のとき名古屋はあんま盛り上がってなかったみたいだし。
まあこれは星野のせいもあるけど高木および中日球団全体の責任も大きいけど。

そういや星野、阪神監督就任会見のとき、自分みたいな中日ファンおよび元中日ファンに
おもいっきり嫌味いってたね。

「なんだ二位か、なんじゃAクラスかと言われるようなチームにしたい。」
539代打名無し:02/05/28 02:57 ID:PDZxoW3r
 鬼平が監督時代、選手を殴ることに対して
マスコミにネガティブな方向で少しだけ騒がれたが、
星野の場合、逆に受け入れられている。

この違いは何だろう?


 やはりこれはペナント後(いまは前半戦終了時にもやってるが)のお約束、
各局による番組「珍プレー好プレー」内の
「星野コーナー」のおかげだろう。特にフジの場合、
みのもんた に台詞をしゃべらせているために、星野の殴るという行為が
非常にコミカライズされて視聴者に痛さが伝わらず

お笑いのツッコミ程度

にしか思われなくなった。そしてそのコーナーが中日監督時代
何年もずっと続けられて日本国民の間に

「星野=鉄拳制裁は当然=つーか、やれ」

という図式が刷り込まれてしまった。これが
鬼平との決定的な違いであろう。


 まぁこんな「だから何よ?」的な文章書いたが
要は「マスコミに刷り込まれてしまった印象とかも
あるんでないかい?」って事を言いたかったのよ。
540代打名無し:02/05/28 03:07 ID:HHCRqliR
>>531
>野村が今岡と藪に「正直、裏切られた気分はある」って言ったの見たけど
あれ冗談っぽく言ってたように見えたけどな

うんにゃ、目がつりあがってスゴい形相になったよ、笑みをたたえている分こわかった。
声もそれまでとちがって、力が入っていた。
541代打名無し:02/05/28 03:07 ID:AKouC9+7
最近は殴ったりしないしニヤニヤしてたりするけど、これって歳のせい?>星野
542代打名無し:02/05/28 03:12 ID:+xDPcqdF
ニヤニヤしてると大爆発一歩手前らしいよ
543代打名無し:02/05/28 03:12 ID:oT7OCirP
「監督が選手を嫌うというのはあっても、選手が監督を嫌うなんて」(野村克也)

「阪神の選手は監督がキライで去年は野球をせんかった。ある意味”度胸”がすわってる」(板東英二)
544代打名無し:02/05/28 03:15 ID:Xt5JaaUW
>>541 多分、年のせいじゃないかな。

うーん、星野前の中日って個性的な選手は多かったけど、
ある意味、みんな山崎のようなチームだった気がするからなあ。
ナゴヤ球場からナゴヤドームに急速に適応しようとしたから、大変だったかも>2期目の中日

でも、1期目とか高木時代とかおもしろかったけど。
やっぱ優勝争いしているとはらはらどきどきして楽しいよ。
ヤクルトも加わって楽しいときもあったし、脱落するときはあさーりして
どうしても巨人とのマッチレースになっちまったけど・・・
1期目は、広島との争いも熾烈だった。
545代打名無し:02/05/28 03:18 ID:Xt5JaaUW
そういえば、自分が子ども時代、阪神は万年2位だった。いつも巨人にまけて。
だから、万年2位には慣れているかも。
546代打名無し:02/05/28 03:31 ID:hyZkWu1F
正直、久万(及びフロント)と阪神OBが一番悪い

1001も所詮は外様
勝てなくなったら袋叩きにされるよ
547代打名無し:02/05/28 03:42 ID:AKouC9+7
少なくとも日本一になるチームってのは陰気で名誉欲があって説教くさい感じの監督が作るのかな。

星野とかトンビとかって実の所真面目に監督業やってなさそうだし。まだ若いからこれからが有るけど。
548代打名無し:02/05/28 04:12 ID:bsbrF/mn
どうせ負けだすと、今星野を崇めてる奴もクソミソに言い出すんだろ。人格がどうとうかって。
阪神ファンって、ひどいね。。。
549代打名無し:02/05/28 05:29 ID:CwqK6spv
Aクラスとも万年2位とも言わん、せめて万年5位か4位=最下位には落ちない
程度の力があるなら野村で何とかなった・・

まあ、育成以前に練習方法の問題がかなりあると思うね。
送りバントが一人二人ヘタならわかるけど軒並みダメ・和田以外一人も上手いと
言えるのがおらず、近鉄から移籍の吉田を除いて他では新庄が一番上手かったくらい。
    >2軍で一体全体何をやってるんでしょうか。

フリーバッティングではそう見劣りしない程度にコンコン打つんだろうね。
しかしコースを狙われると全然対処出来ない。昔の大洋・田代みたいにインコース
もアウトコースも全く同じスイングで腕を畳むとか何とか全然ない。
それで打てるのはイチローくらいのもので松井でも打ち方は変わる。
狙い球を絞ってるのがバレてそれを釣り球に使われるともうすべて引っかかって
バットが止まらない。
今岡など今年は右打ちも出来るようになったけど、しかし右打ちに行ってるのが
解って外にスライダーをボールにされたり内側にシュート・スライダー・
速球を投げ込まれるとやはりまだまだ対処出来ない。
    >今年ようやく打てるようになったのは和田のコーチ専任が大きいんだろうけど、
     しかしこれまで2軍で何やってきたんでしょうか。

こういった所が星野でどのくらい持ち直すか・・ しかし将来岡田になった時がまたとーても心配
550代打名無し:02/05/28 05:59 ID:gXYjuO15
>>549
以上、ウンチクでした
551代打名無し:02/05/28 07:53 ID:fhTCrk5a
ずっと一軍にいたシュウタがバント下手なのは、どのコーチが悪いの?
552代打名無し:02/05/28 09:37 ID:PDZxoW3r
ウェスタンでバカバカ打てても、1軍でこれだからな。

例:高波
http://www.npb-bis.com/jp/player/register/active/29023940.html

ほんと、二軍はわからん
553ちょっとまとめてみた:02/05/28 14:20 ID:s6pnTYQI
星野を一言でいうと「強引」らしい
>>340 >>350 >>364

野村は育成下手で、恩情派?
>>502-508 >>516

短期的(1年2年単位)で優勝するには星野は有効かも知れないが
V9を達成するのは難しそうだと
>>528
554このせいじゃない?:02/05/28 15:26 ID:AuyQqhhc
とりあえず野村はヤクルト時代に外人助っ人が当たりだったのが大きいよ
阪神も軸になる3割ぐらいでホームラン30〜40本打つ4番外国人バッターが野村のときに入ってれば、あの成績はなかったと思う。どうよ?
555代打名無し:02/05/28 15:29 ID:QQ/S4FgU
星野っていつになったら福嶋敦子のこと発表するの。
556このせいじゃない?:02/05/28 15:33 ID:AuyQqhhc
あと星野だが、気の配り方が抜群に上手い
選手は当たり前だが、特に選手の奥さんの誕生日には必ず花束と直筆のバースデーカードを送りねぎらうらしい
感激した奥さんたちは家に帰ってきた旦那に監督を褒めちぎり、自分のためにもあの監督のためにも頑張って!と毎日ハッパかけまくりらしい
星野の奥さんが亡くなる前は奥さんがマメに奥さん達のケアをしていたし、将を射んとすれば〜の典型
557代打名無し:02/05/28 15:45 ID:U30Bejoi
>>554
ほんとにねー。神宮でHR20本いくかいかないかのキャッチャーが4番を
打ってたんだもんなー。 
ロッテのお下がりにしても8番でチャンスで回って来たら代打を出されてた
ような気がするけどあれは幻だったのかなー。
最初の4番もすぐ巨人に逝っちゃったし、あとクリーンナップに定着したのって
阪神のお下がり以外誰がいたかねー。
同じことを何回言ってるんだろうな(w
558代打名無し:02/05/28 15:53 ID:+Wb+PYkx
>>555
福嶋敦子て誰よ?
もしかして、プロゴルファーの福嶋晃子の間違いか?
559代打名無し:02/05/28 15:55 ID:gwQ/usA7
でも、星野中日の方が外人助っ人の依存度が高い気がするけど?
助っ人とその他日本人って感じじゃない?
560代打名無し:02/05/28 16:00 ID:O3z2sQV4
去年は最下位だったけど、
上坂、赤星、濱中、井川なんかが出てきたり、スカウト等フロントが整備されたりして、
将来が見えるかなり楽しいシーズンだったんだが、そんな阪神ファンは俺だけかな?
それだけに野村があんな形で辞めたのは残念だった
561代打名無し:02/05/28 16:02 ID:U30Bejoi
まあでもいい外人が入ってれば良かっただろうな。
大体ブロワーズの一件がミソの付き始めだったわな。
それなりに力のあるいい外人だったとは思うけど、
もともと一応の功なって野球から足を洗うかどうしようか
と思ってた所に声をかけて、来てからまたまた家族が危篤
になって一時帰国してしまって、全然調整不足もいい所で・・
真ん中高めのカーブをのけぞって避けてたもんなー。

野村の方でも配慮してやるべきだったかも知れないけど、
しかし下で調整させようにもファームに落せない契約をしてきたとかで、
これじゃどーしよーもなくて大抵の監督怒るしかしょーがないわな。
再来日した直後なんてよく打ってたんだし、あの時あの後すぐ
一定期間ミニキャンプでもさせてれば夏の後半以降チームの雰
囲気にしろだいぶ違う結果になったのでは。
あの時にいろんな意味で溝が出来てしまったような・・
562代打名無し:02/05/28 16:05 ID:fKDsJ3ik
いつまでも阪神ファンはバースを引きずってるな。外人はコーチの言うこと聞かないもんだから。
というか、遠山なんてもう遣われてないっしょ?成本とか・・。
でも、ノムさんが現巨人のメイを「言うこと聴かんから」という理由で捨てたのはどうかと思う。
阪神時代も完封しまくってたし、巨人に行っても完封しまくってたし。
ヒルマンは・・??つーか、キャンプで帰るなや!!
563代打名無し:02/05/28 16:08 ID:JdDGkEwD
>>560
あなただけかも。
現場が現場だったから。あそこまで選手と離反していては、
チーム一丸とはとても言えなかった。
なにしろ「裏切りもの」で「コドモ」の選手だから。
564 :02/05/28 16:10 ID:xkJ4D48D
というか星野はなんであんな外人を見抜けるんだ?
ムーア、バルデス、ホワイト、アリアス。4人全て当たるなんて
奇跡中の奇跡としか言いようがない
565代打名無し:02/05/28 16:13 ID:O3z2sQV4
ムーアは野村の時に既に獲得していた。アリアスも実績があったし
星野ルートはバルデス、ホワイトでしょ
566代打名無し:02/05/28 16:13 ID:mw3URUG2
野村は外人扱いヘタだから。
外人も、あの監督は目を見て話してくれない(w って。
存在として、お互い相容れないんだ。
こんど監督やるなら、外人の必要ないチームでやれば。
巨人とか。
567代打名無し:02/05/28 16:14 ID:7k2m/R1Y
>>564
星野の千里眼としか言いようがないなあ…
野球センスがずば抜けてるんだろうな
はっきりいって阪神歴代監督のなかでも最強じゃない?
無理ないよ、ほかの球団が勝てないのは
能ある鷹が爪をさらけだしてるんだもん…
568代打名無し:02/05/28 16:14 ID:V+QK66Hh
>>558
イチロー夫人の実姉の元NHKアナのことじゃない?
569代打名無し:02/05/28 16:25 ID:FZc+N8mp
人間ギライが野球の監督やっちゃあいけないよ。
あれだけ長年この世界にいて、友達ゼロっていうのもなかなかすごい。
自分があんなに陰険なのに、なにを思ったか不意に明るさを求めて
角とかをコーチにしたりするところが可笑しい。
人を嫌いぬくのに、自分がちょっとでも
拒否されたり嫌われたりすると、過剰に反応するところも可笑しい。
星野のHPにコメントよせてたじゃん?
「わしの悪口言わんのは、星野くらいかな・・・」とか。
そんな矛盾だらけなのに、自分がエライと思いこんでるのが可笑しい。

「阪神はむずかしいチームなんですよ。今度監督するなら、自分に合うチームか事前に研究したい」
どうぞどうぞ。
570鈴木京香:02/05/28 16:34 ID:TorCO8TO
「いいじゃん別に。」
 ↓
「い、い、いいんですか裁判長?!」
 ↓
「法律的には問題ありません」
571代打名無し:02/05/28 16:35 ID:gwQ/usA7
人間嫌いというより人付き合いが下手なんだと思う。
陰険で人を嫌い抜く人間が、「再生工場」なんて呼ばれたりはしない。
572代打名無し:02/05/28 16:35 ID:QQ/S4FgU
>>568
そうだよ。星野が同棲してる相手
573代打名無し:02/05/28 16:39 ID:L4ZvTIuq
>>567
ムーアとアリアスは監督就任前から狙ってたから微妙
でもオマリーをシーズン中もコーチに任命しなかったら
今のアリアスはなかっただろうから、間接的に超ファインプレーか?
574代打名無し:02/05/28 16:44 ID:FZc+N8mp
>>571
「再生工場」は、結局手柄をたてたい一念からじゃないの?
選手への愛情(w とかそういうもんとは別じゃないの?
自分の見立てで勝つとか、そういうストーリーが好きなんだ。

ニンゲンぎらいであることは間違いないと思う。
そういうタイプは身びいきが強い。身内LOVE。
付言するが、監督としての能力は認めてるよ。
ただ、その能力のありどころが、非常に偏ってると思う。
575鈴木京香:02/05/28 16:50 ID:TorCO8TO
べたーっとした付き合いするのも嫌なんじゃない?
本質的に苦手なのと、あとこの世界ゴマすりとかおべっか使いとか山ほどいるし、
それにうっかり乗って喜んでたら黙々とやってる奴に目が行き届かなくなるし。

特に、自分が何かする上での人間関係としては、
その人間がこれまで仕事をしてきた結果として持ってる能力とか感性とか、
池田晶子語る所のロゴスを通じてしかそいつの人間性を推し量れないというか。
ただ昔仲良かっただけではダメというか。
そういう感覚は解るようーな気がする。
576:02/05/28 16:51 ID:jiFlAqaP
ムーアとアリアスは野村監督が決めた選手
さすが、見る目があるね!!
日の目を見ないような選手を育てて、使うというのは
テスト生上がりのノムさんならではだね。
ドラフト1位の人には考えられんだろう。
おれの適材適所は2軍監督だって自分でも言っていた。育てるのはうまいもんね。
またどこかで、野球の指揮・指導してほしい!!
577代打名無し:02/05/28 16:52 ID:mdPz7VH6
人間ぎらいの監督と言われて連想するのが、ジャン=リュック・ゴダール。
映画監督だけどね。
天才なんだけど、性格が悪くてかつての盟友はつぎつぎ離れ、残ったのは3度目の妻だけ。
それでも映画=仕事イノチ。
映画も集団で作る側面があるのに、ゴダールはクチクチと器械あいてに全部自分でやっちゃうひきこもりオタクで、
それでいてメディア相手に自分を高く売る手腕はなかなかのもの。
似てるとこあるだろ?
578代打名無し:02/05/28 16:52 ID:gwQ/usA7
>「再生工場」は、結局手柄をたてたい一念からじゃないの?
>自分の見立てで勝つとか、そういうストーリーが好きなんだ。

ソースきぼん。(いわゆる邪推では?

だったら星野の言われている人柄、人心掌握だって自分をよく見られ
ようとする「エエカッコしい」なんじゃない?
自分が納得できないからって選手や審判を平気で殴る人格だよ?
子供や動物を躾けるんじゃないんだから・・・
>とも言える
579代打名無し:02/05/28 16:54 ID:1TU2aAFQ
>>569
一応森監督は友達じゃないの?類は友を呼ぶって奴で。
580代打名無し:02/05/28 16:59 ID:BoyfMaic
>>575
>べたーっとした付き合いするのも嫌なんじゃない?

いや、実は大好きだと思うね、そういうの。
本当はそうしたいのに、向こうから去られてしまう。
それでまた、対人恐怖になる。
そのくりかえしで今に至っているのでは。
人に嫌われ、去られるルサンチマンが彼をしてああいう性格にならしめた。
1対1で人と向き合うことへの恐怖と期待が、野村の中に混在している。
581代打名無し:02/05/28 17:03 ID:TorCO8TO
>>577
別にない(w
映画=人間的価値観の直接的な表現・実現
   =客に共感を得られなければいわゆる映画関連のクサイマスコミに自分
     を高く売った所でしょうがない。
     イカに話題を作って貰った所で村上龍みたいに2週間で打ち切りでパー。

     あんなゼニとコネとの浮き草商売の世界はやってる側の人間にだって
     嫌いな奴が多い。
     プロ野球「界」だってそんな面はふんだんにあるだよ
582代打名無し:02/05/28 17:16 ID:u8L97wGn
>>581
知らない分野については発言を控えるほうが賢明だな。
ゴダールの欧州での影響力、アカデミックな言動について知りたかったら、今、ゴダール本が何種類も本屋に平積みされているから
何冊か読んでみてほしい。英語、フランス語での、各種文献をあたってみてもいい。
その前にゴダールの映画もみてほしいけど(ちょうど上映してるし)、まあそれは無理難題かな。

それと欧州での映画環境は日本のそれと全然違うから、そこんとこよろしく。

第一、野村克也とゴダールを比較されてなんで憤慨するんだ。野村は名誉に思うかもしれない。
583代打名無し:02/05/28 17:27 ID:Jc+2nhS/
>>580
だからソースきぼん
584代打名無し:02/05/28 17:27 ID:TorCO8TO
>>582
ゴダールくらい見てるよ(w
でも映画はポーランドとかギリシャの方が面白いのが出来てるな。
歴史感覚も西欧の価値観が全部剥ぎ取られて独特なものになってくるし。
そうかと思うとつい近所の事情についても全然無知無神経な所もふんだん
にあるし.

だーかーら、あんたは別にゴダールがフィルムの中で実現した
人間的価値観については関心が無くて、
共同して制作にあたるところのさまざまーな映画「界」に属する
人間達との人間関係が悪かった事が
むしろゴダールの本質であると思ってる訳だろ?

そんなんで、映画というものについて「知ってる」とは
言わないんじゃないの(w
それじゃ野球と同様映画もゴシップのレベルでモノを見てるって
訳だわな。
585代打名無し:02/05/28 17:28 ID:7k2m/R1Y
こんな意見にソースも醤油もないと思う
586代打名無し:02/05/28 17:38 ID:bsCmlvCr
>>576
アリアスは星野監督が就任した時まだ獲得が決まってなかったぞ。
587代打名無し:02/05/28 17:39 ID:Jc+2nhS/
中日に星野の在任中にほぼフルに働いて、毎年それなりの成績
を残した主力選手って誰がいる?
588代打名無し:02/05/28 17:54 ID:w+l54f8y
アリアスが去年いたら、野村から嫌われてたような気がする・・・・
もちろんクルーズ・ジョンソンよりかはいいけど、基本的に
タイプは一緒。
もし今年の成績でクルーズ・ジョンソンがいたら、おそらく叩かれてなかった
だろうし、やっぱ順位によって、選手を見る目も変わってくるし、
片岡なんて本来であれば叩かれてもおかしくない状況。
でも順位が良ければ、悪い選手でも許せる部分てあるように思う。
589代打名無し:02/05/28 17:56 ID:WaEGBLN1
ここにいる一部の人がひどく野村が嫌いなのはわかるけど、
彼がやることなすこと全て悪くとるんだから、議論にもならないよ
590代打名無し:02/05/28 18:06 ID:nL4ItOt6
>>588
それはあるだろうね。
でも、しょうがないよ。
打線全体が弱いとどうしても外国人への依存率が高くなるから。
まぁ、順位というより得点力だね。
591イノテック ◆INOmecCc :02/05/28 18:42 ID:2orPeniK
>>588
>アリアスが去年いたら、野村から嫌われてたような気がする・・・
よくこの意見出るんだけど、今のアリアスならそんなことはない。
本塁打王・打点王がきらいな監督はいないだろう。
ただ、4月時点のアリアスなら、当然考えただろうが、それは星野でも阪神ファン
でも同じ。チャンスでことごとく三振する打者が好きな監督もまたいない。
クルーズやブロワーズは、当たればホームランとか、勝負強いとか、そういうよい
ところが全くなかったからね。アリアスの使い方は、星野とほぼ変わらないと思う
よ。元ヤ→神のパリッシュみたいなものでしょ?今のアリは、パリッシュより選球眼
良いし。
592代打名無し:02/05/28 19:23 ID:iNWfi/zX
いつのまにか野村の性格論になってるのが笑える。
やっぱ究極行き着くところはそこか・・・・・・・
みんな野村の性格に関しては同じ意見なんだろう。
593代打名無し:02/05/28 19:35 ID:Jc+2nhS/
性格論で煽ってるヤツは一部のゴシップが好きな、マスコミの電波に
踊らされてるだけの人間。>いわゆるアンチ嫁。
もしくは、スポーツ新聞とプロ野球ニュースだけで野球を見て楽しめる
たんじゅ〜ん人間です。

もちっとよく過去レスを読んでみ
594代打名無し:02/05/28 20:28 ID:11H1tMVk
>>593 お前野村?必死だな?氏ね!お前も過去ログ嫁!
595代打名無し:02/05/28 20:40 ID:mAWAVdJZ
共通点は理想の上司一位に上げられた点だな
どっちも上司だったら嫌なタイプだが
596代打名無し:02/05/28 20:49 ID:Jc+2nhS/
>>594
カナーリ病んでるね〜
597代打名無し:02/05/28 21:02 ID:k2XjRXGf
今日は早めに薮は降ろされた。
星野の信用を失ってるみたいだな。
結局、星野効果も薮に関しては1ヶ月しか続かなかった。
598代打名無し:02/05/28 21:03 ID:mAWAVdJZ
十年前までは星野なんて唯の乱闘好きな際物監督だったんだが
今や理想の上司か
599代打名無し:02/05/28 21:05 ID:1O0obDyU
後ろから不意にキックが来る上司は嫌だな。
600代打名無し:02/05/28 21:11 ID:82agqr1s
阪神がシーズンに突入しハイペースで勝ちだしてから
野村監督の功績が高く、高く評価されるようになった気がする。
601代打名無し:02/05/28 21:19 ID:mAWAVdJZ
星野も野村も貧困家庭に生まれ、さらには
プロ入りの仕方も希望に添ったものでなかったから、異常なほどの
反骨精神が培われたのだろう。
602代打名無し:02/05/28 21:22 ID:1O0obDyU
星野は野村より入団時恵まれているだろ。
603代打名無し:02/05/28 21:42 ID:/QGmG4Vi
>>589
ここにいる一部の人がひどく星野や今岡や藪が嫌いなのはわかるけど、
彼らが言うことなす事全て悪くとり、野村の言う事なす事全て良く
とるんだから、議論にもならないよ。
604代打名無し:02/05/28 21:47 ID:JmGVdjnk
オウム返しレスはみっともないからヤメタほうがいい
605代打名無し:02/05/28 21:50 ID:DcyLJJ+C
野村はパリッシュを「三振とゲッツーの多い選手は要らん」の一言で切った人間。
606代打名無し:02/05/28 21:54 ID:mAWAVdJZ
振り回す選手は嫌いながらも
自身は通算三振記録上位だったりしたな
607499:02/05/28 21:57 ID:b8klxobo
>>509
何が妄想?
去年は確かにコネ入団選手と併用されてたが?
矢野が良くなったのは今年からだろ?
野村も「三年連続最下位の捕手がいいわけない」と矢野を酷評してたぞ。
そしてついでに言うと吉田時代は、正捕手経験のある二人の捕手との併用で一番重く用いられてたのが矢野。
608代打名無し :02/05/28 21:57 ID:UU1HQ8vz
星野監督になら怒鳴られてもイイ
609代打名無し:02/05/28 21:59 ID:TQve8WCE
事実それでは貢献度は低い。
単に意外性期待では邪魔にならない8番くらいにしか使えない。
それでもチャンスメーカーとして四球くらい選んでくれないと試合が壊れる。
ヒットはよく打って3割・残りの7割の凡退を如何に得点に繋げるかが問題。

大体今日の古田だって外野松井が前に来てるのを見て
外野フライを打ちにいくようなふわっとした打ち方でセンターオーバー打ってる。
ああいうののひとつひとつの積み重ねで抜け目無く試合を作
っていかないと力の拮抗した/あるいはやや劣ったチームがシーズン通して勝ち越すこ
とは到底難しい。
今の阪神とは残念ながらまだまだ野球を知ってるということにおいて天と地
ほどの差がある。
610代打名無し:02/05/28 22:02 ID:JmGVdjnk
アンチ野村ってIQの低さが滲み出てる・・・
611代打名無し:02/05/28 22:02 ID:knpLvxaR
野村安心せい。
藪は元に戻ったぞ。
612代打名無し:02/05/28 22:06 ID:zlrk0/1a
野村信者ってIQの(以下略
613代打名無し:02/05/28 22:09 ID:llOuFZmf
>>610
心配しなくても野村信者もIQが低い。というか、IQミーハーぶりが知性の
なさをさらけだしていてかわいくみえる。

野村は別に人が悪いとも人間性に、問題があるとも思わないよ。そこそこ
おもしろいおっさんだとは思う。多少幼稚でもそんなの別によい。
ただ、人徳だの美徳だのにかけているのは確か。
性格論になるのは、性格が結果の実現を大いに妨げたからやむをえまいて。
614漏れも阪神ファソ:02/05/28 22:09 ID:jcvf/0wT
>>610>>612
どっちもどっちだから両方氏んでね(w
615代打名無し:02/05/28 22:10 ID:YsjsQb6Q
野村の性格・人間性が問題視されてるけど、
判定が不満で衆人監視のなか審判の肋骨をヘシ折り、なおかつその後の
会見で正式な謝罪もしない人間より非道だとは思えないんですが?

やっぱりサッチー効果かなー?
616漏れも阪神ファソ:02/05/28 22:11 ID:jcvf/0wT
ひとつだけ言えることは野村がよくいう「気付き」の能力は星野にもあるってことかな。
矢野には備わっていなさげだけど…
617代打名無し:02/05/28 22:11 ID:knpLvxaR
>>606
通算が多いのは年数が長いから。
年間100三振以上は2回だけみたい。
昔の大打者は三振多く無いぞ。 理由はわからんけど。
618代打名無し:02/05/28 22:14 ID:bw0QymV9
>>615
1001は紛れもないDQNだからな
野村も1001も人間的には尊敬できないよ
619代打名無し:02/05/28 22:14 ID:YsjsQb6Q
>性格論になるのは、性格が結果の実現を大いに妨げたから

ほんとにそうか?
620名無し:02/05/28 22:18 ID:jiFlAqaP
やっぱり、藪は藪だった・・・
621代打名無し:02/05/28 22:23 ID:oD/BdhW0
>>615
ガルベスが審判にボール投げ付けたのと同じかそれ以上の行為だと
思うが、それ程大きな問題にはされなかったよな?
あれをもし、外国人選手がやったら日本では野球できなくなってる
気がするけど。
622このせいじゃない?:02/05/28 22:24 ID:AuyQqhhc
おまいら今年はワールドカップの年だっての忘れているよ

開幕戦で星野が観客の前に、不慣れな手つきで大きく手を振ってスキップするかのように出てきたとき涙が出た
いままで星野はこんなことしたことなかったよ。
巨人の名だたる選手に対して、唯一名前負けしないのが自分だということで、無理して精一杯のアピールをしてた。
あとでNHKのインタビューで「顔から火が出るほど恥ずかしかった!」と星野が言ってた
井川もこの監督のグランド入ってくる姿見て、「やってやるよ、巨人がなんじゃい」←と思ったみたい、実際は「今年は開幕戦絶対に勝ってやる」と言ってた(w
他のスポーツに日本の野球が人気で負けないようにと常に考えている姿勢が、野村にはない、長嶋や星野のいいトコだと思う。
阪神の選手にそこらへんが伝わったんでない?
今年、阪神の快進撃なかったらメジャーに興味の移った野球ファンは戻らなかったと思う
623代打名無し:02/05/28 22:26 ID:qIacYhhW
>>619
星野も含めてそこら辺がこのスレの議論のキモではないかと?
624漏れも阪神ファソ:02/05/28 22:26 ID:jcvf/0wT
>>615>>621
そんなことをいったら島野ヘッドは…

つうか審判に手をだしてガタガタ言われるようになったのはつい最近の話じゃないのか?
俺は対して野球に興味もない女子アナが「許されない行為ですね」とかいうと殺意が走る。

あとボールはぶつけたらダメだろ。
625代打名無し:02/05/28 22:34 ID:qIacYhhW
>>622
野村の一連の巨人を意識した発言や挑発・揶揄には野村流のプロ野球を
盛り上げようとする意識の表現だと思うんですが。。。
けっこう采配からもそういう意識があったような。。。?
626代打名無し:02/05/28 22:35 ID:llOuFZmf
>>615
野村もやってみれば? 案外見直されたりして。
なぜ問題視されないのか理由があるんだろうね。
627代打名無し:02/05/28 22:40 ID:qIacYhhW
>>624
ハァ?
ボールを投げるのはダメで、審判に手を出して病院送りにするのはOKなのか?
病院送りにしてガタガタいわれない時代はいつですか?

628漏れも阪神ファソ:02/05/28 22:42 ID:f1xTwzi1
> プロ野球を盛り上げようとする意識の表現だ

それは当然そうでしょ。
そうでなければ野村も星野もOBですらやりたがらない阪神の監督なんて引き受けんよ。
そういった意味では阪神ファソとして心の底から二人に感謝しているよ。
629そうそう:02/05/28 22:42 ID:Aiv1tHhl
しかし、あの枯れ草を未だに肯定する輩がいるとは、
ネット上だけにしといてほしいもんですな。
実際、仕事関係でこんなイタイ客とかいたらそれだけで鬱。
奴とその一族が阪神から何億騙し取ったと思っているのやら。

で、結局は、指導者が選手のやる気をそいでどうする?ってことなのではないか。
630代打名無し:02/05/28 22:46 ID:knpLvxaR
つーかプロならやる気なんか自分で作れ。
和田だったらいつも全力でやってたと思う。 
去年出たくても出れなかったのに、アホ言うな。
631漏れも阪神ファソ:02/05/28 22:46 ID:f1xTwzi1
>>627
ガルベスのボールが頭に当ったら死ぬと思うが…
632代打名無し:02/05/28 22:47 ID:ziDZMKAL
>で、結局は、指導者が選手のやる気をそいでどうする?ってことなのではないか。

こういうこと言ってる奴は、阪神選手が精神的にヘボだと言ってるってこと理解してるのか?
野村が来てヤクルトの選手が成績落としたか?
野村が去ってヤクルトの選手が成績上げたか?
星野が来て中日の選手が成績上げたか?
星野が去って中日の選手が成績落としたか?
解説者にまで「監督のせいでやる気が出ない」なんて馬鹿にされるのは阪神選手だけ。
633代打名無し:02/05/28 22:50 ID:b8klxobo
馬鹿にされるような選手を率いて優勝すればこれに優る名誉なしだな。
634代打名無し:02/05/28 22:51 ID:qIacYhhW
>仕事関係でこんなイタイ客とかいたらそれだけで鬱

自分と違う意見だってだけで、狭量な人ですね。


>指導者が選手のやる気をそいでどうする?

なんかそれ聞くと、「いいかげん宿題しろ!」って言われて
「せっかく今しようと思ってたのに、やる気がなくなった」って
いう小学生の理屈が思い浮かぶんだよな(チョット違うかもしれんが…
635代打名無し:02/05/28 22:53 ID:ziDZMKAL
>>633
逆逆。
馬鹿だから優勝できるんだろ。勘違いして。
636代打名無し:02/05/28 22:56 ID:qIacYhhW
>>631
いやだから、分かってると思うけど。
死ななかったらOKって問題じゃないでしょ?
637代打名無し:02/05/28 22:56 ID:F49etbbe
薮に裏切られたのはノムラではなくホシノ
638代打名無し:02/05/28 23:03 ID:D2w8l95N
薮は歴代監督をことごとく裏切ってる。
>ファンも含めて
639代打名無し:02/05/28 23:06 ID:2TTo/6mw
阪神というチームは異常だから。
マスコミやファン(タニマチ)なんかが過保護にしたからかな。
ガキっポイという意見もわかるような気がする。

野村みたいな愚痴愚痴言う先生は生徒に嫌われて、星野みたいな熱血漢の先生は
生徒に好まれると。
PTA(=阪神OB)対策も必要だ。
640代打名無し:02/05/28 23:18 ID:llOuFZmf
>>632
気持ちはわかるが、多分それでは業績はあげられんよ。
今や社員教育は会社で一からやり直し、大学で高校の補習をする時代だ。
理想を叫ぶだけでは何も得られないという時代なのさ。
でも、そんなおっとり坊やもあとから理解するということもある。
理想論に逃げるのやめるのも上にたつもののお仕事。
641代打名無し:02/05/28 23:24 ID:ynBAZmh2
サラリーマンの世界とプロ野球は同列で語るには
あまりにもちがいすぎると思う。
642代打名無し:02/05/28 23:27 ID:llOuFZmf
>>641
もう少し具体的にいわないと誰も理解できないよ。感情論にすぎない。
結果をよりシビアに重視する世界だからこそ、結果をだすために
上のものは常に自己に厳しくあるべきなのはプロ世界で当然だと思うよ。
3年もやって「大人扱いしなかったのは」うんぬんは笑止千万。1年で軌道修正しろ。

643代打名無し:02/05/28 23:28 ID:AQUy90m8
>>641
どうだろう。
もちろん同列では語れないが、共通する点がなにひとつないとも言えないのではないか。
644代打名無し:02/05/28 23:28 ID:62SooVqU
今はいいけど、星野もこれからどうなるかわからんよ
最後には選手がついてこない、って批判されてるかもね
645代打名無し:02/05/28 23:28 ID:LlxVu9xy
>>640
へっぽこ中小企業の理屈だな。
646代打名無し:02/05/28 23:47 ID:ynBAZmh2
いや単にそう言う安っぽいビジネス書に書かれてそうな
インチキ臭い理屈が嫌いなだけだよ
少し前は野村のやり方が理想のモデルだったのが
今は好調の星野に移ってるだけで
ただ勝馬に乗っかてるだけの後付け理論みたいで
647代打名無し:02/05/28 23:51 ID:llOuFZmf
社会人じゃないんだね。>>646
でも、野村が理想とされたのはヤクルト時代じゃないの?
阪神時代もだっけ? あんま覚えてないけど、柔軟にみていかないとね。
結果がでなかったらその原因を問うのは当然だから。後付もなにもない。

648代打名無し:02/05/28 23:57 ID:8pjxOLFV
大体鶴岡親分の頃の南海なんぞ
大沢小親分は何故かドス持ってキャンプに来て生意気な外人を追いかけ回したり、
試合が終ってから審判に暴行したりだってザラだったんだろ
表向き紳士にみえる巨人の高田だってチンピラと喧嘩してノしてしまったり
高卒にしろ修飾抜きのヤクザスレスレ・大卒だって戦後の体育会バリバリの世界を
先頭切って生き抜いて来たような連中ばっかりやもん
そんなもん、誰を捕まえったってやさしいやつなんておるかいな
649代打名無し:02/05/28 23:59 ID:GPmRcq6x
ちょっと面白いなと思ったのが、野村擁護派が今岡の変身(成長?)は
快進撃してた当初から認める発言をしてたのは良く見たけど、藪に
関しては「まだわからない」とか「3年前もあった。所詮今だけ」という
ふうに言ってたこと。
そして現在、今岡は多少の波はあるもののほぼコンスタントに活躍してる
のに対し、藪はここ数試合(というか五月に入ってからほとんど)ふがいない
投球を繰り返してること。
何を嗅ぎ分けてこの差を見出したのだろうか。
650代打名無し:02/05/29 00:00 ID:t55ZErtY
>>647
その理屈は最強だよw
結果論と言う言葉を知ってますか?
651漏れも阪神ファソ:02/05/29 00:04 ID:pdIVo03Z
>>649
藪のピッチングの特徴そのものではないかと。
652代打名無し:02/05/29 00:06 ID:6BVfvjdi
結果論で言えば星野も中日監督2期目は成功したとは言えない。
最下位から優勝したときは見事だと思ったが、昨年は阪神と最下位争い
だったからな。
653代打名無し:02/05/29 00:06 ID:HgDn+X43
今岡だってわからんのじゃ?
まあ去年より良くなってるのは確かだろうけど、
1番で日によってムラの有る出塁率は?だな。
いまんとこそこそこ勝ってるから良いけど。
654漏れも阪神ファソ:02/05/29 00:09 ID:pdIVo03Z
>>653
今岡は本当に分からん。
俺はシーズン終了時には.270に戻ると思っていたが
「もしかすると真弓になるかも?」と勘違いしはじめた今日この頃。

655509:02/05/29 00:13 ID:Lc7rqv0u
>>607
>何が妄想?
>去年は確かにコネ入団選手と併用されてたが?

 当たり前でしょ?ペナントを捕手一人でやっていけるわけねーじゃん。

>矢野が良くなったのは今年からだろ?

 野村在任中、ここまで試合に出られたのは
他の奴らよりも良かったからだろ?
今年からなら、どうやってここまで試合出場できるんだよ?

矢野: http://www.npb-bis.com/jp/player/register/active/79021910.html
坊主: http://www.npb-bis.com/jp/player/register/active/49021960.html
山田: http://www.npb-bis.com/jp/player/register/active/48021991.html
吉本: http://www.npb-bis.com/jp/player/register/active/69027930.html

(守備方面の記録がないのが無念)

>野村も「三年連続最下位の捕手がいいわけない」と矢野を酷評してたぞ。

 俺もそのコメント覚えてるが、ちょうどその頃
矢野が関西マスコミに持ち上げられて天狗になりはじめた
頃だったからな。お灸のつもりでそういったんだろ?
言葉尻だけ捕まえて強調するのはどうかと思うよ。

>そしてついでに言うと吉田時代は、正捕手経験のある二人の捕手との併用で一番重く用いられてたのが矢野

 これは当然。吉田が関川、久慈を出してまで獲ったんだ。活躍させなきゃ
吉田自身の面目がたたないでしょ? 帳尻あわせの大豊だって
使われていたでしょ?
656代打名無し:02/05/29 00:18 ID:VCcrs4Am
今岡は一応右に打てるようになってるからね。変化球も割にこなすし。
去年まではぴたっとぜんぜんサッパリ。

薮は投球の組み立てが見ててよう解らない。結果的に抑えてても
ナニを決め球にしてるのか、ナニでカウントを取ってるのか、今のは
ゴロを打たせに行ったとか三振を取りに行ったとかピンとけーへん。
もともと大きい変化球がないから緩急を付けにくいピッチャーでは
あるんだけど、それでもやはり全盛期の球威ではない分球速の変化
とかつけんとタイミングが合い出したらカンカンカンと連打されそうな
不安はたっぷり
657代打名無し:02/05/29 00:26 ID:VCcrs4Am
中日はコンディションの問題や。
9月で野球終るのとそこからデッドヒートが始まるのとでは消耗度は
倍近いんじゃない。 それだけオフも短くなってあっという間に次の
シーズンが始まるし。一回経験してみないとわからんのと違う?

まだあの時に腰に来たりなんだかんだの消耗が取れてない選手が
沢山いるんやろう。
地力は巨人の次くらいのもの持ってると思うで
658代打名無し:02/05/29 00:33 ID:3yqj9MBp
ちんぽー
659代打名無し:02/05/29 00:34 ID:oD46xB03
>>499に同意。
矢野は、星野にレギュラーを保証されカツノリが二軍に落ちたから、
「ミス→交代」をおそれた弱気なリードが無くなったのかもしれない。
星野はキャッチャーの扱いが上手い。
660代打名無し:02/05/29 00:37 ID:t5dDqHd9
>>649
単純に、藪が野村の元でやる気を無くしてたとは思わなかったからかな。
野村のいた3年間も全力でやった結果だと思ってる。
野村時代は打線の援護が全然なくて、内容自体はそれほど悪くなかった。
だから星野が来た事で劇的な変化をするとは思わなかった。
去年0勝で終わったのも、肘を故障したせいか、コントロールが信じられんほど
メチャクチャで、やる気以前の問題だった。
それに藪自身も去年の暮れから「来年は絶対にやらないといけない年」と
既に意気込んでたし、俺は野村が監督やってても今年はそれなりに活躍したと思う。
最近のインタビューでも、何かと去年との比較を持ち出す今岡に対し、藪は去年の事は
あまり触れようとしない。
藪自身も、野村が辞め、星野が就任した事でやる気を出してると
思われたくないんじゃないかな?
プロとして恥ずかしい事だし。
661代打名無し:02/05/29 00:45 ID:t55ZErtY
球史に残るような名将をつかまえて、
「この監督の性格ではイマイチやる気がでない…」とは、
もしホントだったら、どう考えても選手がズジガネ入りのアホだろ
まあ焚き付けてる取り巻きがいるんだろうけど
662代打名無し:02/05/29 00:47 ID:XtOKpXfj
吉田時代、野村1年目の矢野は「打つから」という理由でその他の捕手から
一歩抜け出てほぼレギュラーを手中にしたわけだが、リードは誉められた物
ではなかったというのが正直なところ。
おそらくあの当時では定詰が最もマシなリードをしてた。
その矢野のリードのバリエーションの増加と状況判断の向上は野村時代が
無ければ身につかなかったのは確か。
星野は中日時代に矢野に捕手失格の烙印を押したこともある。
阪神に来て見てみてその上達ぶりに驚いたんじゃないだろうか。
古田同様、色気を出しすぎたリードをして余計な一発を食らったり、単純な速球派
より複数の変化球を駆使するタイプの投手を引っ張るほうが相対的に得意だったり
するのを見ると、野村系列の捕手だというのがよくわかる。
663代打名無し:02/05/29 00:48 ID:I8aQZSl9
吉田時代の矢野って
当初は大豊のおまけって感じだったよな。
野村が1年目開幕戦スタメンで使うなどと思った
解説者&阪神OBはいなかったはずだ。
野村はきちんと実力を分かっていると俺はその頃感心した。
664代打名無し:02/05/29 00:52 ID:I8aQZSl9
>>662
それは星野が見る目がなかっただけだよ。
俺は中村よりもいい捕手になると思った。
阪神にとられてあーやられたと思ったし。
665代打名無し:02/05/29 00:52 ID:HgDn+X43
>>660
おれも、そう思う。 野村時代も藪はがんばってたと思う。
ただ、打線の援護があまりにも無いのでこらえきれずってパターンが良く有ったように思う・
今年は打線の援護が有るから、それなりに余裕を持てるのもプラスになってるのだと思う。
ただ、去年は何してたんだろうね?藪。
666代打名無し:02/05/29 00:58 ID:EgMv0+hp
野村の引き際って南海追放されたり、愛弟子といわれた古田から絶交されたり、
スキャンダルまみれのうえ伊原や阪神の選手たちから嫌われたり、
ことごとく対人的には見苦しいやめ方になってしまうのは何故・・・?
667代打名無し:02/05/29 01:01 ID:/25tJa70
>>662
古田も矢野も野村系列の捕手とは限らない。

・野村のリードを誰も覚えていない。
・古田も矢野も、なぜか次第に野村に質問しなくなり距離を置いている。
668漏れも阪神ファソ:02/05/29 01:04 ID:pdIVo03Z
>>665
> ただ、打線の援護があまりにも無いのでこらえきれずってパターンが良く有ったように思う。
藪に限らず阪神の投手全部だよ。・゚・(ノД`)・゚・。
669代打名無し:02/05/29 01:04 ID:HgDn+X43
>>667
そりゃ大人だから。
いつまでも監督の尻追っかけてる訳イカンでしょ。
670代打名無し:02/05/29 01:09 ID:/25tJa70
>>669
ど・・・どう突っ込んだらいいかわからん・・・・。
671代打名無し:02/05/29 01:13 ID:N572BnIA
>666
>愛弟子といわれた古田から絶交されたり、
そんなことあったの?
詳細きぼんぬ
672代打名無し:02/05/29 01:16 ID:HgDn+X43
>>670
つーか、社会人でも最初のうちは指導員の先輩に何でも聞くけど
段々自分で考えて自分一人出やるようになるのが当り前だと思わん?
673代打名無し:02/05/29 01:25 ID:AzeCOHOe
古田は打者としてはともかく捕手としては野村を超えたという
プライドみたいなのがあるんじゃないかなぁ。
だから、いつまでも野村の弟子と言われ続けるのに反発する
のではないだろうか。野村から色々吸収して一人前になったと
自覚してるだけに余計に。

漏れ自身も捕手古田は捕手野村を超えたと思ってるけど。
674代打名無し:02/05/29 01:36 ID:t55ZErtY
基本的にゴシップだろ?
野村に限らず落ち目になるとマスコミは
あること無いこと派手に捏造してまで叩くから…
キレイに辞めれる監督なんてホント星野と長島くらいじゃない?

今回の「裏切られた」発言だって語尾に"(笑)"を
つけるのとつけないのとでは、印象に天と地程の差があるよ
675代打名無し:02/05/29 01:42 ID:4uSdPdNy
辞め方は星野は全然綺麗じゃないよ。
長嶋も一回目は酷かったし。

あと古田は途中まではピンチになるとベンチを見てサインに従ってたけど、
そのうち野村がお前が決めろ見たいなサインを出して次第に古田に全て任せるようになった。
古田がテレビで言ってた。
古田は言うことを聞かなくなったと言うか自立したんじゃないか?
そうなるとなったで野村は面白くなかっただろうな。
ひねくれてるから。
676代打名無し:02/05/29 01:44 ID:EgMv0+hp
>>671
たしか沙知代夫人の「古田を殺してやりたい」って発言が原因だったと思う。
息子かわいさのあまりだろうけど・・・
だからカツノリの結婚式の時も来てなかったよ。
677代打名無し:02/05/29 01:45 ID:t55ZErtY
>>672
それとは少し本質的に違う気がするが…w
678代打名無し:02/05/29 01:46 ID:GHTCm/0w
>>646
完全に同意。あの手の本を金出して買う奴の気がしれん。
679代打名無し:02/05/29 01:47 ID:V1hrBc0/
>>672
古田は野村と口をきかなくなった。
伊勢コーチだかのとりなしで修復させられたらしい。
敵味方に別れてからも、オープン戦での慣例のあいさつにいかなかった。
色紙に「決別」と書きまくった。
大人の自立じゃなくて、子供の絶交だよ。

矢野は野村にレギュラーと言われた事はないが、リードの事などを
「さっぱり聞きに来ない」と嘆いていた。


つまり古田も矢野も、野村の配球理論か性格に魅力を感じていない。
680 :02/05/29 01:48 ID:qVt4XzPA
>659
矢野は完全なレギュラーだったよ
681代打名無し:02/05/29 01:48 ID:RlRsUIXg
682679:02/05/29 01:52 ID:V1hrBc0/
>>679
× 「さっぱり聞きに来ない」と嘆いていた。
○「さっぱり聞きに来ない」と野村が嘆いていた。
683代打名無し:02/05/29 01:58 ID:HgDn+X43
>>679
それ、こないだ雑誌のインタビューで古田が言ってたやつじゃない。
べつに、そんな感じの意味で言ってなかったと思うけどね。
基本的に、プロのプライドがあれば自我みたいなのが出てくるのは当然。

>つまり古田も矢野も、野村の配球理論か性格に魅力を感じていない。

結論が飛躍し過ぎです。 わざわざここに書きこむことじゃないよ。 
684代打名無し:02/05/29 01:59 ID:UseosH9B
携帯なのでロムれませんが、南海時代の話はでましたか?
685代打名無し:02/05/29 02:01 ID:HgDn+X43
>>684
出て無いよ
686代打名無し:02/05/29 02:03 ID:V1hrBc0/
>>683
そ、そうかな??
矢野と古田が野村から遠ざかる理由は、
「配球理論か性格に魅力を感じていない」
と推測するのが一番自然だと思うのだが・・・・。

他になんか推測できる?
687代打名無し:02/05/29 02:04 ID:RlRsUIXg
経験
688代打名無し:02/05/29 02:05 ID:V1hrBc0/
それから、この間の古田のインタビューではないよ、
俺が679で書いたのは6.7年前と3年前の話だよ。
689代打名無し:02/05/29 02:06 ID:RlRsUIXg
690代打名無し:02/05/29 02:06 ID:7OEsjVuD
野村についてよく言われること
「勝てば監督の手柄 負ければ選手のせい」
これは明らかにマスコミが垂れ流してるイメージだよね。
実際、確かに負けたときに
「なんであそこで田中は打ち上げよるんや」とか
「なんであそこで田中は走らんのや」とか
「なんで田中はあそこではじくんや」
とか選手のミスは指摘してたが、そんなもんどの監督でも言うでしょ。
少なくとも
「今日は俺の采配がさえてたおかげやな。がはは」
みたいなセリフ聞いたことないよ。

「勝てば監督の手柄 負ければ選手のせい」
むしろこれって長嶋じゃないの?
素人でもわかる明らかな継投ミスしても
「いやー西山はちゃんと抑えないといかんなー」
て・・・。言葉がきつくないからそう感じないかもしれないけどね。
691代打名無し:02/05/29 02:07 ID:s26/M488
古田は野村を追い落としたいだけだろ。
自分がナンバー1捕手と言われたいためにな。
こいつを甘く見ないほうがいいぞ。
すごく計算高い。自分を高く売る方法を知っている。
692代打名無し:02/05/29 02:10 ID:HgDn+X43
伊勢コーチがとりなした話はこないだのインタビューで言ってたよ。
野村の指導に耐え兼ねた古田が「もうキャッチャー辞める」って言って
外野の練習してたって(w
野村も意地でも古田使わなかったらしい(w
それを見かねた伊勢コーチが古田に「とりあえず謝っとけ」つって
古田が謝ったら、正座を4時間させられたらしい(w

この話じゃ無いの?

これと、配球や性格が嫌いとは全然関係無いと思ったんだけどね。
693代打名無し:02/05/29 02:11 ID:V1hrBc0/
>>680
野村は2001年春のインタビューで「矢野はレギュラーではない」と言っている。
ケガもなく消化試合でもないのに山田やカツノリに代えられてレフトを守らされている。
「完全なレギュラー」でも「レギュラー」でもなく「とりあえず第一捕手」だった。
694代打名無し:02/05/29 02:23 ID:UseosH9B
20才にも満ちませんが、聞いてください
ノムさんが南海の監督だったのは70〜77年
阪急が強すぎてつまらない時代にBクラスに落ちたのは一回だけ。
リーグ優勝も果たしている。
しかも監督兼選手として打点王に輝いている。
しかも止めたのは女性問題(サチヨ)のせい。
止める前年は2位だった。
監督として評価するなら南海時代もみよう!
前半の「あぶさん」を読むと当時の理解が深まると思う(陽一くんもでてくるし)。
結局結論は「野球人としては一流だが、女で大失敗」ってなってしまうけどさ・・・。
今はサチヨの為の集金かぁ・・・。
695代打名無し:02/05/29 02:24 ID:KhXrqAm7
>>679
他の球団の監督になった元監督にはわざわざオープン戦であいさつに行くのが慣例なの?
選手が一斉に行くのか?
696代打名無し:02/05/29 02:25 ID:RzAJVEqT
Bクラスは二回でした
697代打名無し:02/05/29 02:28 ID:V1hrBc0/
>>692
キャッチャー辞める気だったとなると、違う話だな。

>>695
一斉には行かない。
特に世話になったひとのところには行くのが慣例。
698代打名無し:02/05/29 02:31 ID:DfLP9tyz
野村の話ばかりだけど、星野についてもあるのかなぁ。
一応、前球団辞めた直後に阪神に来たわけだし。

最近のやり取りを見てると、星野と中日の関係は・・・
699代打名無し:02/05/29 02:31 ID:RlRsUIXg
ソー
700代打名無し:02/05/29 02:33 ID:XJKup87q
南海時代ってほとんど誰も知らないからなあ・・・・。
当時は文句なしに名選手・名監督だったんじゃないの?
701代打名無し:02/05/29 02:36 ID:KhXrqAm7
>>697
中日選手も阪神ベンチに来たのか?
そんな記事見たこと無いが。
702代打名無し:02/05/29 02:41 ID:XJKup87q
さあ?
来たんじゃないの?
来ても記事にならんぞ。

大豊が古巣の中日の星野に相談に行ったり、清原が野村に
手紙出したりすると記事になる。
703代打名無し:02/05/29 02:41 ID:5MS/vHGs
古田はそんなに名捕手なんだろうか?
優れてはいると思うが、キャッチャーは最近はバッティングのみで評価されていると思う(ちょっと前の野口:日ハム:がオールスター2位)
例えば西山:広島:とかは大嫌いだが、村田:巨人・現コーチ:はもっと評価されるべきだ
古田うんぬんでは価値は定められない。監督って時には非常にならねばならないから。
ただ、カツノリには厚遇すぎただろう。
北川とかのトレードにも、凄い作為的な物を感じる。それは汚点だろう。
704代打名無し:02/05/29 02:46 ID:zsPJKmb0
野村の古田に対する要求はかなり厳しいものがあったから、古田もストレス受け続けてたんじゃないの?
実際、西武を倒して野村ヤクルトが初めて日本一になったとき、
古田のインタビュー(ニッポン放送だったか?)の第一声が
「野球辞めたなったわ、ほんまに・・・」だったし。(リードについてかなり野村に怒られたらしい)
でも、これって仲が悪いとか評価してないとかというのとはちょっと違うんじゃないか?
705代打名無し:02/05/29 02:50 ID:eJ2k5mpY
▼悪いのは矢野さんの配球
「まさに一は万物の始まり。8回の先頭打者だよ
(ミッチェルに初球スライダーを左前打され、藤
田が7失点を喫すきっかけとなった)。1球目を
間違ったらこうなる典型だった。矢野さんらしい
よ。その前の4打席は全部1球目が変化球だった
。そりゃ今度も1球目の変化球にヤマを張られる
よ。福原の時の配球も悪すぎるワ」
706代打名無し:02/05/29 02:51 ID:KhXrqAm7
>>702
そう、記事にならない。
だからその慣例がどれほどのもんか、分からないでしょ。
仲を図る判断材料にはならんよ。
707代打名無し:02/05/29 02:51 ID:uDv3drTg
>>703
×非常
○非情
708test:02/05/29 02:51 ID:5kIluCYB
709代打名無し:02/05/29 02:51 ID:ZwP2Ov3r
>>693
>完全なレギュラー」でも「レギュラー」でもなく「とりあえず第一捕手」だった。
レギュラーでしょ、少なくとも。
去年の序盤は点が取れなかった。そして矢野のリードは困った時の外スラ頼み。
しかし二割五分以上は期待できる打撃力は必要、空いている外野で使うという流れ。
でも打てなかったけどね。矢野、山田論争もこの頃だったかな、後に鬼神モードで復活。
710代打名無し:02/05/29 02:53 ID:zsPJKmb0
>690
はげどー
711宇多田丸:02/05/29 02:55 ID:2dxq28rs
一度でいいから見てみたい
星野仙一と野村克也のバッテリー
712代打名無し:02/05/29 02:59 ID:uDv3drTg
リードの事は良くわからんが、困ったら外角なのは仕方ないんじゃない?みんなボンズに内角を投げたりしないじゃん
713代打名無し:02/05/29 03:01 ID:zsPJKmb0
うーん、でも外角一辺倒じゃ、やっぱ打たれるんじゃないか。
俺もリードのことはわからんけど
714代打名無し:02/05/29 03:02 ID:txZxxAij
立浪はいったというのをどっかでみたような・・・(曖昧
井端はいかなかったといってたね、週ベのこないだのやつで。>星野への挨拶
挨拶にいきましたか? とかきかれていたから、いくことも多いんじゃないの?
中村や大豊は電話でしょっちゅう相談しているから範疇外だし。
715代打名無し:02/05/29 03:02 ID:kv3E375X
極端にベースよりに立つ奴は当ててもヨシ。
716代打名無し:02/05/29 03:03 ID:9bKTYTFD
>>709
野村監督がレギュラーでないと言えばレギュラーじゃないだろ?
星野監督がレギュラーだと言えばレギュラーだろ?
709がレギュラーと言えば矢野はレギュラーなの?
717代打名無し:02/05/29 03:07 ID:x655GuG9
侍ジャイアンツ(アニメ)ででてきた野村捕手はなかなか一癖あるキャラだった。
たしかオープン戦か日本シリーズ・・・
森とかも出ててなかなかおもしろい対決だった。
記憶はそれだけなんだけどね(;´Д`)
あんな感じならやっぱ現役の頃はすごかったと思う。
718代打名無し:02/05/29 03:11 ID:UseosH9B
>>716
他の球団には消化試合では無くても、阪神にとっては当時は消化試合みたいなものだった。
優勝の望みが七割方無くなれば、来年に繋がる野球をするのは当然。
矢野だけでは苦しいから、捕手を育てたい気持ちは今の阪神を見ても分かるだろう。
719代打名無し:02/05/29 03:20 ID:5MS/vHGs
今や星野=阪神だが、去年までは、野球にあまり興味の無い人にとっては、中日と星野は同値だった。
それほど中日に尽くしてきた星野を、中日の選手が慕うのは当然だろう。
挨拶がダメなら、王監督と長島監督が握手した日本シリーズすら意味が無くなる。
いや、去年の梨田監督と若松監督は一緒にポスターの写真撮影してたし。
ゴメスが塁に出たとき、アリアスと少し会話するのもダメですか?
720代打名無し:02/05/29 03:20 ID:gdoXsI1Q
>>718
「矢野はレギュラーではない」発言は2000年オフ〜2001年開幕の間。
アナ「新庄選手が抜けて、矢野選手以外レギュラーが決まってませんが」
野村「いえ、矢野もレギュラーではありません。」
だから優勝の望みはあった時期の発言だよ。

それに消化試合で山田やカツノリに代わったのではない。
カツノリは2000年開幕第3戦めでスタメンマスクだった。
だから矢野は、ちょっとでもミスをしたら出番を減らされると思って、
安全第一のチキンリードになった可能性がある。


・・・・・って、この話、2年前からさんざんやってるじゃん。
721代打名無し:02/05/29 03:25 ID:gTBBVLo5
矢野はもともと安全第一のチキンリードが持ち味のような
山田は逆だけど
722代打名無し:02/05/29 03:32 ID:2dxq28rs
>>720
すみません・・・。新参なんで。
でも、客観的に見て、キャッチャーが定められないチームの方が多いと思う。
今年なら、固定してるのは、ダイエー城島、西武伊東、巨人阿部、阪神矢野、ヤクルト古田、中日谷繁
しかし伊東は固定したくて固定って訳では無いだろうし、すると5球団、しかもAクラスばかり。
例を見て分かる通り、他のキャッチャーより明らかに優れている名前ばかりだ。
当時は矢野と山田には差が無かったと思う。
キャッチャーを固定すると強くなるのでは無く、固定してみんなが納得できるキャッチャーがいることが必要
723代打名無し:02/05/29 03:44 ID:gdoXsI1Q
2000年・・・・矢野>山田
2001年・・・・矢野=山田、または矢野<山田、一時期カツノリも良かった。
と、思う。
だから固定してみんなが納得できるキャッチャーはいなかった。
しかし星野は就任決定直後、「レギュラーは矢野と片岡、後は競わせる」と明言した。
もしこのおかげで矢野が伸びたのなら、
「キャッチャーを固定すると強くなる」場合もある事になる。

もちろん、いい気になってる選手は固定しなければいいし、
こいつの性格なら固定したほうが伸びると思えば固定すればいい。


野村の場合は、秀太をほぼ固定して安心させ伸ばそうとした様に見えた。
結果はともかく、その狙いは良かったと思うよ。
724代打名無し:02/05/29 03:45 ID:gdoXsI1Q
もう寝ます
725代打名無し:02/05/29 03:56 ID:2dxq28rs
>>725
潜在能力なら確かに矢野>山田だと思います。潜在能力だけならカツノリが一番だとは思うんですが、
カツノリは阪神に居る間はチームの親子采配への嫌悪感もあって伸びないと思います。
おやすみなさい
726代打名無し:02/05/29 04:00 ID:MkWTsD1b
>720
>「矢野はレギュラーではない」発言は2000年オフ〜2001年開幕の間。
アナ「新庄選手が抜けて、矢野選手以外レギュラーが決まってませんが」
野村「いえ、矢野もレギュラーではありません。」
だから優勝の望みはあった時期の発言だよ。

優勝の望みもなにも開幕前じゃん。それでも2001も矢野をレギュラーで
使ったんだよね。

>それに消化試合で山田やカツノリに代わったのではない。
カツノリは2000年開幕第3戦めでスタメンマスクだった。

だからなに?全部矢野でいけとでも?
ちょこっと使っただけで贔屓ですか。
ほとんど矢野がレギュラーでやってたんだからもっとマシな成績を
残していれば代えられることはなかったでしょうに。

>だから矢野は、ちょっとでもミスをしたら出番を減らされると思って、
安全第一のチキンリードになった可能性がある。

それは他の捕手の台詞ですよ、矢野は成績が良くなくても辛抱強く
使ってもらっていました。
727代打名無し:02/05/29 04:02 ID:LQriLzXH
今の矢野って、リードも成長したの?
728代打名無し:02/05/29 04:03 ID:RlRsUIXg
贔屓?
729 パラグアイ:02/05/29 04:09 ID:kLLejbQs
ヨーロッパカップ戦で活躍するチームも

クロアチアで最も人気のあるスポーツは、やはりサッカー。独立後に設立されたクロアチアリーグは12のチームから成り、ヨーロッパカップ戦でも活躍。三浦知良選手が所属したことで日本との関係も深いチームであるディナモ・ザグレブと、
ともに首位を争うチームのハイドゥーク・スプリットが有名だ。一方で、よりレベルの高いヨーロッパのクラブに行く選手も多い。
730代打名無し:02/05/29 04:16 ID:AzeCOHOe
2001年3戦目がカツノリだったのは1勝1敗で迎え、開幕カードの
勝ち越しがかかった試合で先発が福原だったからでしょう。
2000年を見てればわかるけど、矢野と福原って相性が良くなかった
んだよね。
というか、福原のようなストレートは一級品だが変化球は少ししか
使えないという投手をリードするのが下手だった(長らく阪神にこういう
タイプの投手がいなかったためと思われる)。
これは山田も同様の傾向があった。
だからカツノリと組ませてみたんじゃないかな。
少なくとも当時の漏れはそう理解したし、それ程おかしい采配とも
思わなかった。
731代打名無し:02/05/29 04:20 ID:RzAJVEqT
確かに福原はノムさんが欲しがっていた150キロピッチャーだったね。確かに当時はかわすタイプのピッチャーだけだった。130キロの内角ばかりなら、素人でもホームランが打てる
732代打名無し:02/05/29 04:27 ID:eaaC5XbK
野村以外はは知将・名将
野村は痴将・愚将
733続き:02/05/29 04:31 ID:RzAJVEqT
しかし、親子なのは絶対にマイナスだと思う。
親が監督で、実力でポジションをとったと周りに思わせるには、圧倒的な力を見せねばならないからだ。
カズシゲ(今や日テレの奴隷)も、もしシゲオのムスコでは無かったら、
今で言えばカープの新井の様な評価をされるだろうが、
一年目に30本を求められ、達成出来なかったら攻められるならたまったもんじゃない。
しかし、それを達成しないと親子鷹なら評価されないのも、厳しいが現実だ。
カツノリも阪神以外でスタメンを取れると、急成長するだろう。
734代打名無し:02/05/29 04:33 ID:qS5DqkHs
結果論だけど、矢野は中日からゲットしていい買い物だったのかな?
関川がせいほしゅになれたとは思えん。
735代打名無し:02/05/29 04:35 ID:qS5DqkHs
個人的には久慈が好きだったけど・・・和田とのコンビはしぶかったなー
736代打名無し:02/05/29 04:37 ID:FwNOQNSw
やっぱり線の細い捕手って昔からけがが多いような気がしてならない。
中日から来た中尾がそうだった
矢野もけがで苦しみそう
737代打名無し:02/05/29 04:40 ID:nx0rAh/7
矢野・大豊⇔久慈・関川
のトレードは、大豊が目当てだった様な気がします。大豊が落ち目だったから
中日1⇔阪神2
にはならないし、内野と捕手というバランスで。
つまり、矢野はグリコのオマケの様な気がします
738代打名無し:02/05/29 04:44 ID:qS5DqkHs
おまけのほうが、本体のお菓子よりもお得だった、ということか ワラ
739代打名無し:02/05/29 04:46 ID:Ud8yUWWy
BIG1 みたいなもんか
740代打名無し:02/05/29 04:46 ID:nx0rAh/7
>>738
結果的にそういうことですね。本体は帰っちゃったし・・・。
741代打名無し:02/05/29 04:48 ID:qS5DqkHs
じゃあ、たいほうは賞味期限切れ、か。
それに気がつかなくて食べてしまった阪神。
742代打名無し:02/05/29 05:17 ID:UseosH9B
切れ気味が一番旨いのも確か。問題はいつまで持つか。
743代打名無し:02/05/29 06:04 ID:uDv3drTg
話をスレタイに戻すが、勝てば名監督って訳でも無いだろ?はたしてトーリ監督は有能か?9連覇したから川上は最強の監督か?
744代打名無し:02/05/29 06:27 ID:BsPuzl4R
阪神の与死球は実は確か一番多いくらいなんだよね。
矢野も山田も外一辺倒で内側の攻めが不足しているように見えて
懐に攻め込めるやんちゃは遠山くらいなんて言われたけど、
実はそういう訳ではない。
見てる方にはあまりそういう印象が残ってないけど、
これはいざという所で外に逃げられるようにどうでもいいところでどんどん内側を
攻めていたという事で、
その他細かい事ができないピッチャーに細かい事をやらせて失敗してるとか言われたけど
実際野村時代見かけよりはかなり手の混んだ事をやっていた。
だから急にかなり抑えられるようになった。

ただピッチャーによっては薮にしてもどういう球で決めてるとか、その逆算でどういう
球を伏線に使ってるとか、場面場面で三振を取りに行ってるのか打たせに行ってる
のかいう印象が薄い。
実際には桑田とか工藤みたいに大きいどろんとしたカーブでメリハリをつけられない
のが組み立ての幅を大きく狭めていて、それでやや球威や球の切れに陰りが出て来るにつれ安心して長い
イニングを投げるのを見てられるという以前の雰囲気が無くなって来たのだろうけど、
それならそれでも一つ工夫がいる
読む気死ね!
746代打名無し:02/05/29 10:23 ID:6BVfvjdi
結果だけでみると長嶋>星野だな
巨人にあれだけの金と力を持たせたのは長嶋の功績だから
監督の定義を広くとらえると間違いともいえない
747代打名無し:02/05/29 11:02 ID:+mkKIKpy
そう?
矢野が、山田がカツノリがって事でなくて、
野村の時代になって阪神のリードの仕方が根本的に変ってる、
そいで数字にも意外なる大きな変化が出てるって事を言いたいんだよ。
あまり目につかないところでな(w 

細かい要求をし過ぎてどーのこーのとかテイノウOBがぶーたれてたけど
実際その数字=やってる事があまり目につかないような手の混んだ事をやってて、
その結果吉田が阪神はリーグ一の投手陣とか厚顔にもほざくまでになった。
(>ならお前のときどーだった)

ただピッチャーによってはまだもう一つ生かせてない
748代打名無し:02/05/29 11:14 ID:+mkKIKpy
念のため、野村阪神のインコース攻めに気がついてたのは江川。
気がつかず、ずーっと「ピンチになったらアウトロー一点張りや」と言ってた
のはいわゆる阪神ファン(w
749代打名無し:02/05/29 13:15 ID:4QmrhEma
死球が多いのには理由がある。反論は夜までまて。
750代打名無し:02/05/29 13:18 ID:vfrYbInj
何がなんでもインコースも、何がなんでもアウトコースも
どちらも愚策なのは間違いないんだろうが…
751代打名無し:02/05/29 15:01 ID:PS24J+Ka
ヤクルト時代、野村は他球団がキャッチャーを併用したり、ピンチキャッチャー
みたいな使い方をする事に否定的な意見をもってた。
阪神に来てからもキャンプやオープン戦で各々の捕手を見極めて、矢野がイチバン
能力があるということで、始めは矢野一本でいってたんだけど・・・・。

結果を出せなかった選手が悪いのか、結果を出すまで使い続けなかった監督が
わるいのか?
まぁ結果論ならなんとでもいえるわな?
752代打名無し:02/05/29 15:28 ID:5MS/vHGs
だから、定められるほど能力があるわけではないが、
一番能力の高いのは矢野だと言う考えから「第一捕手」発言に繋がったと思う。
それが見込み違いかどうかはもちろん別として下さい。
753代打名無し:02/05/29 15:49 ID:GnyhYgjX
矢野は長期契約を結んだから安心して
やる気がいまいち出なかっただけだよ。
754 :02/05/29 16:45 ID:g+Yj+u69
1001はマネジメント力と
マスコミの操り方が絶妙。
755代打名無し:02/05/29 16:49 ID:V8ExcETX
>>754
同意
付け加えると采配は糞
756 :02/05/29 16:51 ID:g+Yj+u69
采配はシーズン大事な時期の
土壇場になると島野が上手くやるから
あるていど帳尻つくよ。
757代打名無し:02/05/29 16:57 ID:V8ExcETX
>>756
納得
なるほど!それなら心配いらないね。
秋口に今の采配されたらと思うと、夜も眠れなかったよ。
758代打名無し:02/05/29 16:59 ID:LtIn6Y4h
「こんなんブロワーズやなくてボロワーズや!」
これが野村1年目のすべてを表現していた。
759イノテック ◆9880/X.. :02/05/29 18:07 ID:zSj7VB+L
>>751
>結果を出すまで使い続けなかった監督がわるいのか?
たとえば野村がブロワーズを結果が出るまで使いつづけたらどう思う?
1001が、伊達や遠山を結果が出るまでいい場面で使い続けたらどう思う?
村山は、結果が出るまで仲田や中野を使いつづけたが、結果が出ないまま引退した。

吉田時代の矢野は、とてもじゃないが誉められたものではなかった。わざわざ打者
に「最後は外スラですよ」と知らせるが為と思えるようなインハイの見せ球、変化
球に全然あってないのに、変化球を2球続けると次は速球をわざわざはさんだり・・
野村はオープン戦時点では、確か定詰が配球では一番マシと言っていたはずだが、
ふたを開けると矢野でほぼ固定。定詰は打率.150くらいだったからな。将来にわた
って8番に打率.150の打者に座られてはたまらんと思ったのだろう。
矢野はだいぶ成長したよ。谷繁や中村レベルにはある。古田とは差があるが。
あと、古田は過大評価と言われることが2ch上では多いが、そんなことはない。
セリーグではダントツ、変な配球など皆無。
760代打名無し:02/05/29 20:35 ID:uDv3drTg
>>759
僕はただの阪神ファンだから詳しくわかりませんが、
リードだけを見るなら、最強のキャッチャーは誰だと思いますか?
後、ヘッドコーチが実際の采配をとるのを許すのなら、最強の監督は長島終身名誉監督(プ)になると思います。彼はカリスマがMAXだからです。
761代打名無し:02/05/29 20:47 ID:IjoYbJlM
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね
1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね1001氏ね  
762イノテック ◆9880/X.. :02/05/29 21:05 ID:zSj7VB+L
>>760
>リードだけを見るなら、最強のキャッチャーは誰だと思いますか?
92年だったかの日本シリーズ、ヤクルト相手の伊東のリードはエグかった。
あれが俺のにとっての最強。でもその後の伊東は平々凡々。やはり古田かな。
パリーグの試合はあまり見ないからわからないけど。
一昔前の世代だと、われらが阪神の木戸が最強だった。
あと長嶋は、巨人ファンとマスコミにとってのカリスマで、選手にはあまり
慕われてなかったんじゃないかな。
763代打名無し:02/05/30 00:18 ID:+ywFo9h6
長島は殴らない振りをして選手を殴るから、
それと、えこひいきが強すぎる。
764代打名無し:02/05/30 00:22 ID:h3WNlISe
チームにおいて監督の果たす役割はそれほど大きくない
星野は戦力の充実期に就任した事がラッキーだった
森・古庭・野村は運が悪かった
765代打名無し:02/05/30 00:24 ID:rMbKreO1
野村はヤクルト時代は運が良かったよ。
766漏れも阪神ファソ:02/05/30 00:25 ID:ga7X/0eb
>>764
もしかして星野が監督になったら偶然戦力が充実しだしたと思ってる?

こんなことをいう漏れは意外にもアンチ星野だったりする(w
767代打名無し:02/05/30 00:58 ID:F1p2gl2G
吉田が・・・
野村がこねし
天下餅
餅を焼いて
食べるは星野

四句目忘れた。
768代打名無し:02/05/30 01:04 ID:uWVZzwrw
確かに佐藤藍子が横浜ファソだった頃、大矢を権藤に変えなくても優勝はできたよな・・・。
運もあるだろうが、今年もノムさんなら果たして首位だろうか?
まあ、結果論だけどさ
769 :02/05/30 01:35 ID:fcdpC/4i
ドラフト・外国人・トレードで大きく変わる
見る目があれば 監督で無くても
あとは接戦をものにできるかは監督の手腕もあるのかな
770 :02/05/30 01:38 ID:fcdpC/4i
島野コーチも現役時代は不器用な選手だった。
中日―南海、南海―阪神と2度トレードを経験している。
最初の移籍はプロ7年目の1968年。シーズン中に南海へ移籍した。
「当時監督だった鶴岡さんが島野を欲しがったんだ」。
南海の主力打者だった広瀬叔功氏(日刊スポーツ評論家)は
若き日の島野育夫外野手の姿を思い浮かべる。
俊足強肩だが、盗塁死も多かった。広瀬氏は独身だった
島野をよく食事にも誘ったという。「無口で不器用な人間が、
こつこつ努力を重ねた。そして花開いた(広瀬氏)」。
73年から3年連続ゴールデングラブ賞を受賞するなど、
パを代表する外野手に成長した。
野村監督時代に相手選手の癖を見抜く技術を学んだ。
771代打名無し:02/05/30 02:23 ID:5QwpODNd
藤田、吉田・・・・・・・・フロントが金を出してくれない。ドラフトは4人しかとらず自由契約選手ばかり。
野村、星野・・・・・・・・フロントが金を出してくれる。キャンプや補強の方針でも言うこと聞いてくれる。


この差はデカイ。
772代打名無し:02/05/30 02:32 ID:bAsO7x9P
中村や平は今のチーム見て何を思っているのだろうか。
あれだけ打てない打線に苦労したのに、今やチーム打率二割七分なんて・・・
773代打名無し:02/05/30 11:44 ID:Iipu2RuP
>>771
球団のいいなりだったOBがアホってこと
774代打名無し:02/05/30 11:44 ID:QFjUkh0N
古田ってウラのウラかいたつもりが、実はオモテだったみたいなリードがたまにあるような

素人の戯れ言だが
775代打名無し:02/05/30 12:09 ID:b8Ll7WqL
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/986135068/l50
「親会社の阪神電鉄と共にネット上を検索していたら、こういう書き込みが見つかった。
また削除してくれ」と書いてました
776代打名無し:02/05/30 12:47 ID:t6POqjpd
>>773
だから平はクビをかけてフロントに抵抗したじゃないか。
外様の言うことはハハーって頭下げてありがたがって聞くが、
OBの言う事は聞かないつー事だね。
777代打名無し:02/05/30 13:13 ID:uXVU9w6U
文春の1001叩き(だろうなあの見出しなら)記事の要約おしえてたもれ。
778代打名無し:02/05/30 13:20 ID:bU40+YCm
>>777
要するに黒いタニマチがいますよと
779778:02/05/30 13:22 ID:bU40+YCm
893っていう意味じゃないからね
780代打名無し:02/05/30 13:22 ID:xctDSKOR
>777
文春の記事って常にセンセーショナルだね。
781 :02/05/30 13:23 ID:xiLurmL5
ホワイトから葉巻もらったこと?>黒いタニマチ
782代打名無し:02/05/30 13:26 ID:GoZuphHi
文春に声援されたら有る意味終わりかと
783 :02/05/30 13:31 ID:4AWPXSl1
文春にはヨイショし続けて失敗したインチキ横綱若乃鼻の総括をして欲しいモノだ。
784778:02/05/30 13:38 ID:bU40+YCm
じっくり読んでないからはっきりとは言えないけれど
そごうの水島みたいに乱脈経営したおっさんがタニマチになっているらしい
785777:02/05/30 14:45 ID:DuC2DWIm
レスあんがとーござます
D京とかK進とかのほじくりかえしですかね〜?
それだったら法律道義どちらもとりたてて問題なかったよ〜な。
786代打名無し:02/05/30 17:13 ID:32WMb+dH
1001は監督よりGMの方が向いてる。
787名無し:02/05/30 17:32 ID:g3h30o2C
野村監督の適材適所は二軍監督かなぁ〜
自分でも言っていたね。
著書に、グラウンドで死ぬのが本望だって書いてあった・・・
パ・リーグor高校野球・・・
野村二世の捕手を育てたい、と。
788イノテック ◆9880/X.. :02/05/30 17:39 ID:sSHwmF5U
ミニクイズ
投手 石井弘Y 打者 福井G
1球目 真ん中カーブ 漫然と見逃し 1-0
2球目 低めカーブ  外れてボール 1-1
3球目 外ストレート フルスイング 
    少し差し込まれてバックネットファール   
カウント2-1 あなたが捕手ならどこにどんな球を要求しますか? 
789代打名無し:02/05/30 17:40 ID:red24kEX
高めにストレート
・・・つーか、球種しらんし(ぉぉぉ
790つけたし:02/05/30 17:42 ID:red24kEX
>>789
あくまでボール球になるストレート
791代打名無し:02/05/30 17:42 ID:mmuMSKMB
>>787
信頼がないから人を育てる仕事は無理。
792代打名無し:02/05/30 17:44 ID:wC7vaRH5
>>787
死なれるほうは迷惑かも。自己満足だ。

文春、そうとう腕が縮こまった記事だね。文春にしては書き方も慎重だし。
星野が弁護士ちらつかせてるから用心したのかね。
第一、あんなこと、とっくに知られてるじゃん。
当時さっと監督辞任してさ、追及を阻んだんだ。世渡りうまいと思った。
NHKへも復帰できたし、また監督にもなったし。
女房逮捕までぐずぐずしてた野村と目利きがちがう。
793代打名無し:02/05/30 17:45 ID:E1Eve3I9
現在の阪神

野村パワー70% 星野パワー30%

もちろん9月には低位置で落ち着きますが。
794 :02/05/30 17:50 ID:g7DZfr63
>>791
これまでの実績、完全無視ですね。
ある意味立派です。まさに厚顔無恥。
795 :02/05/30 17:54 ID:j0KP2CrE
>>793
もすこし具体的におながいします
796代打名無し:02/05/30 17:55 ID:j0KP2CrE
>>788
つーかスレ違い。。。
797イノテック ◆9880/X.. :02/05/30 18:04 ID:sSHwmF5U
788の配球ですが、実際にあったケースです。
解説の堀内は「福井はストレート狙いですね。ここは真っ直ぐはいらないでしょう」
と言ってましたが、結果は、インコースのストレートを見逃しの三振。
堀内は驚いて「古田はこれがあるからイヤなんですよねぇ。」と、古田が裏をかいた
ことを示唆していました。
しかし、これは教科書どおりの攻め方です。福井は間違いなくストレート狙いでした。
初球のカーブを見逃して、3球目のストレートをフルスイングしたことからも間違い
ないところ。ただ、この場合は1-1から2-1にカウントが変わったことがポイントです。
ストレートを狙って、フルスイングして、差し込まれてファールに終わった福井。
追い込まれて変化球を頭に置かないとならなくなった打者が、狙っていって差し込まれ
たストレートを、追い込まれてからドンピシャで捕らえることはまず無理です。
つまり、ここではほぼ確実に遅れるであろうストレートが一番安全、どうなるか不明の
変化球を投げてやる必要はありません。で、古田はファールで逃げにくいインサイドに
ストレートを持ってきました。
よく古田は「裏をかくリード」と言われますが、良いキャッチャーはあまり裏をかく
ようなことはしません。たいていは、見る側の単なる読み違いが多いです。
野村の采配も同様。遠山1塁も、奇策というより苦肉の策。
798代打名無し:02/05/30 18:12 ID:AUj6FVNG
ノムさんを人間として尊敬する人はあんまり居ないが、
野球人として尊敬する人は多数いることは知らなければならない。
野球人としての人望はかなり厚い。
799796:02/05/30 18:19 ID:j0KP2CrE
>>797
ナルホド、そう論理を展開する前フリだったわけね、
スマソ早とちりしてしまいました。。。。どうかカンベソ
800イノテック ◆9880/X.. :02/05/30 18:33 ID:sSHwmF5U
>>799
いや、スレ違いにはちがいないんだけど、ちょっと思うところあってね。
よく「思い切った内角攻め」という言われ方をするけど、そんな気持ちで内角攻める
キャッチャーは、ダメだと思う。
内角攻めは、別にギャンブルじゃないからね。ギャンブル配球しか出来ない捕手は、
良い捕手には絶対になれない。
野村が元捕手としての特徴をよくあらわしてるよ。あいてのいやがる攻め方をする、
その考えをひっくり返して、こちらのスキを見せない、作らない。
穴のあるような打者を見ると、気になってしょうがないんだろうね。
801代打名無し:02/05/30 18:35 ID:aAyjsLvV
別に戦力がかなり伸びてきた今でも「葛西・遠山リレー」をやってもいいんじゃない?今なら「福原・橋本リレー」で。
802代打名無し:02/05/30 19:55 ID:uWVZzwrw
age
803代打名無し:02/05/30 21:26 ID:HeYYkoDq
>>800
禿同
森の本にはそのへんが面白く書いてあったよ。
日本シリーズで野村ヤクルトと当たったとき、
動いたほうが負けだと思いつつ、つい動いて負けたって。

森も野村もこの日本シリーズが一番の思い出になりそうですな
804代打名無し:02/05/30 21:27 ID:HeYYkoDq
あげ
805代打名無し:02/05/30 21:32 ID:j0KP2CrE
スレ違いながらなんか面白くなってきたんで、誰か

>捕手論=理想の捕手とは?【リード×守備×打撃】

みたいなスレたてて
806漏れも阪神ファソ:02/05/30 22:35 ID:Vz2cZYi5
>>800 >>805

スレ違いではないと思う。野村の采配・育成はリードの延長線上にあると思われ。
807代打名無し:02/05/30 22:51 ID:aAyjsLvV
多角的に探るんですね!
808代打名無し:02/05/30 23:15 ID:q9eoSAzc
フロント改革をして
斎藤、ムーア、アリアス、赤星を取らせたのは野村
井川、濱中を育てて桧山を再生させたのも野村。
今岡、藪は新ストライクゾーンのおかげ。
矢野は前に星野に飛ばされたから怖がって頑張っただけ。

809代打名無し:02/05/30 23:24 ID:sQCrncGE
ナンダカンダ言っても今年の星野阪神って
去年までの野村阪神と全く違うメンバーじゃない?
正直誰?ってメンバーもたくさんいるし
野村が辛抱して使い続けた、F1セブン+αとかドコいったよ?
810代打名無し:02/05/30 23:25 ID:5IGePNkJ
はいはい。
811代打名無し:02/05/30 23:27 ID:B8H0Xd0J
上坂いいのにな
812代打名無し:02/05/30 23:27 ID:PtzzffRm
>>808
野村のやったフロント改革って何?
813代打名無し:02/05/30 23:27 ID:szgh2Gha
手柄を横取りしようとしているのって
星野じゃなくて野村じゃん。
つーか野村信者。
実際に勝ってるのは星野だしねえ・・・
814代打名無し:02/05/30 23:28 ID:DiEDO8Il
>>809
桧山も濱中も矢野も結果をだしてますよ。
815某球団職員 :02/05/30 23:28 ID:26qWF3SW
今日の文春読んだ奴おる?
816代打名無し:02/05/30 23:29 ID:GpKrDPP3
野村信者じゃないけど、これだけはいえる。
星野が3年前来ても立て直しは無理。
今年移籍が星野にとってベストタイミングだよ
817漏れも阪神ファソ:02/05/30 23:29 ID:Vz2cZYi5
>>809
松田、高波、藤本、沖原、平下あと一人誰だっけ…。
赤星以外は非常に中途半端です(w
818代打名無し:02/05/30 23:31 ID:B8H0Xd0J
塩谷、平尾、星野修、八木、和田
819漏れも阪神ファソ:02/05/30 23:31 ID:Vz2cZYi5
もし野村が続投していたら井川は13勝8敗くらいの投手になっていたと思う。
実は野村はエースや4番の素質を持った選手を育てるのは苦手というか出来ないのではないかと。
820代打名無し:02/05/30 23:32 ID:+uMZUYUe
>>814
今岡もなんだかんだ言って去年も主力だったしな。規定到達した4人のうちの1人だから

>817
上坂
821漏れも阪神ファソ:02/05/30 23:32 ID:Vz2cZYi5
819はイメージのことね。
822代打名無し:02/05/30 23:34 ID:UWQcVwkQ
上坂じゃなかったっけ。
高波は、よくプロになれたなあと、今日見て再び思った。
823漏れも阪神ファソ:02/05/30 23:37 ID:Vz2cZYi5
素質うんぬんは別にして野村が育成に失敗した選手の筆頭はカツノリではないかと。
寵愛するばかりに一軍に帯同させていたが、
本気で育てる気があるなら二軍で実戦経験をつませて、
一軍の正捕手(矢野)が怪我した場合のみ一軍にあげて正捕手としてつかうと
いうのが極めて正等な手続きじゃあなかったのかな。
824代打名無し:02/05/30 23:45 ID:B8H0Xd0J
カツノリは去年一年で記憶に残る選手になった。
名前のインパクトも。
引退後もタレントとして活躍できるだろう。
まさに野村は親父の鑑だ!!!
825代打名無し:02/05/30 23:50 ID:u19Lblfr
>>823
同意。
カツノリはまず捕球とスローイングをガッチリ覚え、
二軍で試合に慣れるべきだった。
826代打名無し:02/05/30 23:52 ID:4MZZzAx4
野村>>星野
827代打名無し:02/05/30 23:56 ID:F4rIEw8F
>>819
MLBにいる石井や新庄はどうなる?
828代打名無し:02/05/30 23:59 ID:B8H0Xd0J
なんで阪神ナインが野村にそっぽむいたか
それはあのヨメハンを日本テレビが執拗に叩きまくったからだ。
829代打名無し:02/05/31 00:00 ID:CkLCXDoG
うん、悪いのは巨人だよ
830代打名無し:02/05/31 00:01 ID:/oodxnHg
>>828
テレ朝も週刊誌も叩いてたYO!
つか、あれはどこだって叩くに決まってんだろ。
831代打名無し:02/05/31 00:03 ID:9bm9WOpq
陽一くんが可哀相age
832代打名無し:02/05/31 00:03 ID:uZyn4Dv5
野村擁護派がサチヨを叩いてるのをあまり見たことがない気がするな。
浅香光代を逆恨みしてるのはやらかすスレで見かけるが。
悪いのは騒いだ奴らだと言っているように見えるが、
地位も名誉も奪ったのは他ならぬサチヨなんだから
一番最初に批判されるべきだと思うんだけどねぇ。
833代打名無し:02/05/31 00:03 ID:tVJJCRZ9
だって犯罪者じゃん
834代打名無し:02/05/31 00:04 ID:lodUV085
 日テレの次は週刊文春か。
阪神が調子がいいと、必ず暴露記事が出るなあ。
そこまでして優勝したいか・・・。
835代打名無し:02/05/31 00:06 ID:CkLCXDoG
関西マスコミも阪神のために
巨人叩きしろよ!!!
原と清原の不和とか
松井のメジャー逝きとか
元木とかニシとか桑田とか問題児も多いし
叩き甲斐あると思うけどな。
836漏れも阪神ファソ:02/05/31 00:06 ID:aJxbfQ0h
>>827
石井については確かにエースだけど、、、物足りないよね…。
もっと違った監督・コーチの環境でなら大成功を収めた可能性もあると思うよ。

新庄は知らん。つうか4番としては育ってないだろ。
837代打名無し:02/05/31 00:07 ID:/oodxnHg
日テレは夏までは阪神と優勝争いしたいんじゃないの?
838代打名無し:02/05/31 00:08 ID:CkLCXDoG
江藤のつつもたせ
杉山婦女暴行ってのもあったけど
とりあえず
原監督の変態報道とかあったら
阪神優勝できると思うけどなあ
839代打名無し:02/05/31 00:09 ID:A2yMW5qp
石井一はエースになれなかった男だよね。12−14勝の投手というイメージ。
いいときはいいが、悪いとすぐ崩れる。
でも日本シリーズではよく投げていた。
記録よりも記憶に残るタイプかな。

840代打名無し:02/05/31 00:20 ID:lodUV085
ま、昨日の文春の記事見てなぜ星野が中日を追われたのもわかったが、
それよりも、そのあとを何も知らずに監督の座を禅譲されて喜んでいた
山田くんがあまりに哀れで仕方がない。
841代打名無し:02/05/31 00:39 ID:tVJJCRZ9
山田って今年限りかね・・・やっぱ。
ドームの客入り悪いし・・・
842代打名無し:02/05/31 00:51 ID:p+2gV2Rw
文春の記事が本当ならアンチ仙一の星野は中日を私物化し金使いまくり
やりたい放題だった、て書き込みてんで的外れてことじゃん。(2期目
は特に)
フロント、親会社から全幅の信頼を置かれず名古屋的倹約支出しかうけ
られないなかで投手重視のドラフトとトレードでドームに対応できる
チームに短期間で中日を作り替えた手腕はやはり買えるてことだよ。
843代打名無し:02/05/31 00:55 ID:jPs9GNXT
昔のドラゴンズに戻るな
844 :02/05/31 01:01 ID:zNPeSIiS
>819
それって防御率どのくらいって思ってるの?
845代打名無し:02/05/31 01:14 ID:tVJJCRZ9
来期は生え抜きかな>チュニチ
846代打名無し:02/05/31 01:20 ID:A2yMW5qp
よくわからんけど、加藤オーナーが亡くなってから、星野もわがまま放題は
できなくなったんじゃないの? 
中日は、地域がらぬるま湯だし、メディアも選手をたたかないし、
へたすると昔のように大味なチームに戻るかも。今年も、ずいぶんと
出入りの激しいムラ野球しているし。
847漏れも阪神ファソ:02/05/31 01:33 ID:+Dke0Oub
>>844
正直、石井一久のイメージ。でも阪神で13勝8敗なら大エース様だけどね(w
848漏れも阪神ファソ:02/05/31 01:40 ID:+Dke0Oub
>>846
邪魔崎はたたかれてるよ。メディアにも、ファンにも。FA残留は大失敗だったね。
つうか中日スポーツであれだけ批判記事の出る中日選手は初めて見た。

中日ファソはナゴヤ球場時代の野球をもう一度望んでるみたいだね。
849代打名無し:02/05/31 01:43 ID:tVJJCRZ9
>中日ファソはナゴヤ球場時代の野球をもう一度望んでるみたいだね

それで駄目だったのがドーム1年目じゃなかった?
巨人並の補強しなけりゃ無理っぽいのでは。
850漏れも阪神ファソ:02/05/31 01:46 ID:+Dke0Oub
で、野村の育成の話の続きだけど、
捕手の古田と外国人選手は別格として、
野村の手にかかって大きく飛躍した選手ってほとんどいない気がする。
そこそこには使えるけど、大化けはさせることが出来ないような。
851代打名無し:02/05/31 01:47 ID:A2yMW5qp
そのためのラビットでは。

しかし、ナゴヤ球場とナゴヤドームじゃ、球場の雰囲気が全然違うから、
どっちにしろ、さめた野球になるのはかわらないんじゃないかなあ。>中日
凡打が続いたときのあのしら〜〜とした空気はなんともいえん。
852漏れも阪神ファソ:02/05/31 01:51 ID:+Dke0Oub
>>849
ナゴヤドームそのものが失敗だったということだね。
853漏れも阪神ファソ:02/05/31 02:03 ID:+Dke0Oub
そういえば川崎がいたね。川崎はエースと呼んでいい存在だ。
その川崎にシュートを教えたのは野村だっけ。

あとは岡林と伊東、ブロス…。

854代打名無し:02/05/31 04:45 ID:NjYAxD8C
選手の再生は結局結果論だが、監督と選手の相性が合えば野蒜と思う。
855代打名無し:02/05/31 04:59 ID:CirKlEBV
野村の新刊
「女房はドーベルマン」
意外に面白かった。
856代打名無し:02/05/31 05:03 ID:sGtv6m8i
週刊文春FUCK OFF!!!
三流劣悪ゴシップ週刊誌 週刊文春。
飯を食うために、またも
阪神への誹謗中傷記事を流す。
阪神を敵にまわしたらどれだけ恐ろしいかわからせてやろう。
週刊文春不買&糾弾しようぜ!!
857代打名無し:02/05/31 09:22 ID:5n9XQs/o
まあしかし、星野が来てなかったらどうなってただろね(w

Bクラスの常連・いい所4位のヤクルトが優勝するようになったのに、
そやのに阪神はなんやろねコレという事になって、
もう全然興味も何も沸かずに客も来なくなり、
お荷物おちこぼれ球団まっしぐらになってただろうな。
フツウは下位チームにも下位チームのわがままなエースとかタチの悪い
難儀な主力打者とかいるもんやけど、それもないもん。

実態は補強した選手の活躍が大半で、まだ中味はそんなに変ったわ
けではないけど(w
考えてみたらよそも主力がメジャーにいったり巨人に取られたりで戦力的
にかなり傷入ってるし、もともと誰もいなかったのが補強で相対的に浮か
び上がったような感じやな。

ただ、これで勝ってるからいいようなものの、夏の後半過ぎてもし負け出したら
ほんとーに酷い事になりそう
858代打名無し:02/05/31 09:33 ID:f7w0eokU
>>797
>追い込まれて変化球を頭に置かないとならなくなった打者が、狙っていって差し込まれ
>たストレートを、追い込まれてからドンピシャで捕らえることはまず無理です。

福井という打者にどれだけの力量があるか次第だとは思うが
859名無し:02/05/31 10:02 ID:j20jWD/H
3年間の下地があるから、今がある!
4年前に星野がなっていても、ノムさんと同じような結果だろう。
更地にして、種蒔いたところだったんだ・・・。
それに、花を咲かせに来たのが星野。
まぁ、バトンタッチがうまくいったということ。
今年の新戦力で、アリアス・ムーアや安藤らノムさんが決めた選手だから、
まさに野村遺産で戦っているのは見ての通り。
うだうだ言うのはアホな阪神ファンだね!
860団野村:02/05/31 10:05 ID:2NGSgjh2
わたしが獲ってきた選手が活躍しないのは何故れすか?
861代打名無し:02/05/31 10:13 ID:sPoOLI6q
置かない打者もおるよ(w  完全に狙い球を1本に絞っちゃう奴。

腰痛で外しか腰を回してホームランを打てる球がないベテラン打者が、
日本シリーズの9回の土壇場で代打で出てきて真ん中のカーブを見逃し、
シュートにわざとのけぞって
外のスライダーを投げさせてコンという実話もある。

福井って、何となくバットのヘッドが出て来ない左投手要員みたいなタイプ
に見えるけど、ストレート好きなんかな。もともとは逆、みたいな気がする。
1本に狙ってたら打てるというタイプでないかな。

当り前だけど、キャッチャーはそのあたりの打ち気を気配でよーーく見てないと、
うかつに教科書通りのサインなんて出せない
862代打名無し:02/05/31 10:14 ID:XA5y6rEY
>>859
「野村の下」では選手が力を発揮できないのはこの3年で立証済み。
863代打名無し:02/05/31 11:42 ID:+g87Kl42
週刊文春読んだぞ
中日時代のことをあれこれ書くのは今さらって感じだけど、
問題なのは1001がおかしな連中と付き合ってるってところ
野村の場合、金儲けは嫁がやってたが、1001は本人がやってる
わけだから、ヤバさ度合いが違う
文春がどの程度のネタ持ってるかはこれから明らかになると思うけど
メガトン級だったら、辞任もありえるかもな
864代打名無し:02/05/31 12:27 ID:yu67DP4R
>>863
星野の金脈なんて80年代後半の中日第1次監督時代から
囁かれていた話で、何を今更持ち出してきたのか不思議。
大京といえば巨人の原も随分お世話になって、CMにも出てたはず
865代打名無し:02/05/31 12:34 ID:LV5FE6/t
野村に人脈なんかないからな。
866代打名無し:02/05/31 12:42 ID:7lneoSpB
極論しちゃうと星野の野球って、
ガイジンと先発投手って感じじゃない?
抑えと打線はガイジン頼みで日本人は守備力重視のメンバー。
広いドーム云々と言うワリに機動力や小技もホトンド使わないし
867 :02/05/31 12:48 ID:+TN5HcMN
昨日10回のモナ岡の暴走、☆のは冗談ぽく「足速いと勘違いしとるんちゃうか?」と、
ぼけてましたが、ノムならどんな嫌味言っただろうなぁ。

いや深い意味はないです。ただそうオモタだけです。
868名無し:02/05/31 13:08 ID:j20jWD/H
おまえら、前監督の悪口ばっかり、ええかげんにせえよ!!
これが阪神ファンなのか。
くさっとるな!!
とっととゴミ箱へいきくされ!!
869代打名無し:02/05/31 13:14 ID:4IqCJtga
29 名前:名無し :02/05/31 13:10 ID:j20jWD/H
阪神ファンはくさっとる!!
ゴミ箱へ入れ!

870代打名無し:02/05/31 13:15 ID:UPa2JrYI
事実を言うと悪口になる人生を送ってるやつが悪い。
871 :02/05/31 13:16 ID:+TN5HcMN
>>868
私には、ノム擁護派優勢にみえる。
872代打名無し:02/05/31 13:16 ID:2LDsC48S
野村の野球は面白かった。
去年だったか1,3塁でバッター井川がバントの構えしてた。
2,3塁にするためのバントらしかったが井川がファールにしてしまう。
またバントの構えしてたので、こんどこそ決めろと祈ってたら3塁ランナーが走ってた。
それでスクイズ成功したのだが横浜ナインもやられた〜て感じだった。
こういう野球をもっと観たいのだが星野には無理かな・・・。
873代打名無し:02/05/31 13:17 ID:9rto5CDW
またマスゴミのワイドショーネタ?
874代打名無し:02/05/31 13:20 ID:9rto5CDW
>>867
ノムでもおそらくそんな感じじゃないか?
ただマスコミがもう少し嫌みっぽく書くんだろうけど。。。
875代打名無し:02/05/31 14:24 ID:SMOPZu3F
野村を擁護したいが為に1001の悪口を言うのは良くないよ。
正に2ちゃん的で現実社会的には嘲笑ネタです。
876 :02/05/31 14:28 ID:GtvXdwuF
そういや野村以前のヤクルトは・・ 毎年毎年長いこと結果でてましたなぁ。
広岡の1年だけが悪かったけどあとずっとAクラスで巨人なんかいつも泣か
されて、神宮に来るのがいやや、こっちくると体が痛むとか悪くなるとか
醤油を飲みに来てるみたいやとか言ってるのが大阪でもよう聞こえてましたわ。
877代打名無し:02/05/31 14:42 ID:ZIcLK8g2
客は入らんし盛り上がらんしで…
ノムが辞めて良かったね。
878代打名無し:02/05/31 15:02 ID:9rto5CDW
>>875
現実社会ではサッチーを叩きたいが為に星野を絶賛しています。
現実=マスコミの方が正しいと思うのは間違いですよ?
いわんや2CHをや、だけど・・・
879代打名無し:02/05/31 16:45 ID:RjpIzrLB
アリアス獲得を野村が決めたとか言ってる奴証拠出せよ。
アリアス獲得は星野監督就任した時もまだ決まってなかったはずなんだが。
880代打名無し:02/05/31 17:08 ID:c4WylLcS
どっちにしろ、今大活躍してるアリアスがいるのは「星野阪神」なんで。
881代打名無し:02/05/31 17:12 ID:302FBrnL
>>853
広島希望だったのにまったく相手にされていなかっ
たという高津は?
高津にシンカーを覚えるようにアドバイスしたのは
ノムだろ。
882代打名無し:02/05/31 17:33 ID:9rto5CDW
>>879
はぁ?
アリアスは野村退団前からリストアップ、入団交渉中ですよ?
ソースもなにも、アンタその頃何処にいたの?
883 :02/05/31 17:36 ID:+TN5HcMN
当時アリとマルちゃんと天秤に掛けてたのかな?
でも、田尾が☆野にアリを進めたつーのはどういうタイミング?
田尾必至にアピールで笑える。
884代打名無し:02/05/31 17:39 ID:rer89GeO
885代打名無し:02/05/31 17:43 ID:MDdMx4/7
すぽるとでの田尾&星野対談でアリアス勧めたんだよ
886代打名無し:02/05/31 17:49 ID:9rto5CDW
関西のスポ紙ではオリ退団前から噂になってた
887 :02/05/31 17:51 ID:+TN5HcMN
>>885、886
サンクスです。

なんとなく既にアリ決定してたか、交渉中で内定出てたポイれすね。
☆野も知ってて、お前がそんなに勧めるなら考えとくわ って感じ?(W
888代打名無し:02/05/31 17:53 ID:FfceevjJ
>>現実社会ではサッチーを叩きたいが為

サッチーが何で叩かれてるのかよく考えて見ようよ。
叩かれて当然でしょ?犯罪者なんだから。
さらには”反省してます、タレント活動はもうしません”なんて公判で
言って他のは大嘘っぽいし。
889 :02/05/31 17:57 ID:+TN5HcMN
>>888
考えるのめんどいから嫌です。
888がよく考えて、カキコしてくらはい。
よろ。
890代打名無し:02/05/31 17:59 ID:mjegfKAI
野村夫婦もそうだが信者もモラル観が一般通念と著しくずれている。
言っては悪いが社会生活不適合者っぽいです。
891代打名無し:02/05/31 18:07 ID:RjpIzrLB
>>882
その入団交渉中だったってゆう証拠出してくれないか?
アリアス獲得を野村が決めたと言うなら。
>>885の件がやらかすスレで話題になってたの覚えてるから疑わしく思ってるんだけど。
892 :02/05/31 18:15 ID:+TN5HcMN
>>890
そんなことぁーない(w

っていうか、ここは、監督☆野、監督ノムを語るとこでしょ?
私生活はどうでもいいよ。

サッチーも確かにあれでは有りますが(w
親が子を叩いてもドメスティックバイオレンスだ!なんて言われる時代なんだし、
☆野の暴力的な行いもイタイ。正真正銘の傷害、脅迫、恫喝です(w
それをよしとするマスコミを中心とした論調は更に情けない。
一番のクソはマスコミ。
893代打名無し:02/05/31 18:16 ID:/+kEvt1T
アンチの方がおたくっぽいわなあ。
スポーツ新聞の読み過ぎに注意しましょう。 
大体インターネットの各社のHPでもベタ記事はあまり読んで貰えず、
主幹とやらがえらそーに書いてた所のアクセスがものすごく悪くて、
みんな監督の直接インタビュー欄しか読んでないのが解って
作ってる方で衝撃受けてるんだろ。
ったくたまにこういう天然記念物みたいなのもいて、有り難い読者だわ。
健康な男子だったらたまには風俗欄も読めよな(w
894代打名無し:02/05/31 18:26 ID:9rto5CDW
アンチはウチのおかんと言ってる事が全く一緒です(w
いわゆるゴシップマスコミの紋切り型ってやつですか?
895代打名無し:02/05/31 18:41 ID:9rto5CDW
896代打名無し:02/05/31 18:52 ID:+SXxz7Pv
昨日の星野のうれしそうな顔、やっぱりよかったね。
野球が好きだというのがよく伝わってきた。野村もそうだけど
野球やりたくて現場に身を置きたいというのは見てて気持ちよい。
897代打名無し:02/05/31 18:57 ID:pPgBW5Zz
>>893
何を喋ってるのか分かりません・・・
898代打名無し:02/05/31 19:01 ID:RjpIzrLB
>>895
観たけどどこに入団交渉してるなんて書いてあるんだ?
興味があるとかゆう記事ならあるみたいだけど。
899代打名無し:02/05/31 19:17 ID:LOtuctQ1
最初から球団編成部の代表が書類とハンコ持って「ちょうだい」「あげる」言うて
うごくような交渉がどこにあるねんパータレ
江夏、タブチの放出劇、その他トレードにかかった選手が自伝で言うてる事を
思い出してみぃこのダダッコ
900代打名無し:02/05/31 19:19 ID:ED7SW0bU
阪神のアリアス獲りが加速した。オリックスを退団したジョージ・アリアス内野手
の獲得を狙っていた阪神が、3日にも代理人との交渉に入る。2日、オリックスの
保留者名簿から外れたことでアリアスは自由契約選手となる。野崎球団社長は
「編成の意見を聞いてから」と慎重だったが、獲得に動くことは間違いない。
今季打率2割6分2厘、38本塁打、97打点の成績をマークした右の大砲。
FAで片岡獲得に成功しても、アリアスが一、三塁とも守れるためにポジションが
だぶつく心配はない。アリアス獲りに、チームの得点力アップを賭ける。
http://diary.cgiboy.com/takayuki0426/index.cgi?y=2001&m=12
901代打名無し:02/05/31 19:26 ID:pPgBW5Zz
つーかシーズン前から
今の阪神の好調を予測した人はいるの?
野村が育てたって言いきるなら予測できたはずだよね。
902代打名無し:02/05/31 19:32 ID:LOtuctQ1
何がつーかじゃボケタレ
話しそらすなパータレ
現場は補強の情報収集やら下交渉は年中やっとるわ
代表に話を通し、編成が動いてぼつぼつマスコミに漏れるのは
それが相互間で煮詰まってからじゃこのドシロート
903代打名無し:02/05/31 19:38 ID:pPgBW5Zz
俺がいったい何をしたと言うんだ?
人間違いしてませんか?
つーかしてるよ。

氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!

つーか結果が出てから「実は育ててました」でははちとムシが良すぎるような。
904代打名無し:02/05/31 19:45 ID:ED7SW0bU
>>901
じゃあ貴方は今の阪神の好調の原因は何処にあると考えてますか?
まさか「星野が褒めて選手がやる気を出して頑張ってるからだ!」っていう
お伽話を信じているワケですか?

イチオウ、ココまでの一つの意見として、
「今年は戦力が違う」と言う意見があって、それならその戦力は野村が集めた(育てた)
選手だよ、というのはある程度確かな事では?
905代打名無し:02/05/31 19:51 ID:uddmC0w7
次スレは勃つのか?
906代打名無し:02/05/31 19:53 ID:eV4/2STC
野村スレいくつもあってループしてうざいしネタもないし
一つにまとめるのがいいと思われ。
正直、もう興味なくなってきたし。物珍しかったのは開幕直後ぐらい。
907代打名無し:02/05/31 19:55 ID:pPgBW5Zz
去年と今年で違うのって外人ぐらいじゃない?
バルデスは星野が獲って来たからアリアスとムーアか。
アリアスとムーアを選んだだけで野村の手柄になるの?
908代打名無し:02/05/31 19:58 ID:ED7SW0bU
>>907
まず貴方の自説を示してくれ、それともケチつけるだけ?
909代打名無し:02/05/31 20:01 ID:ED7SW0bU
>>906
正確にはココは野村スレではないけどね?
でも1週間で1000ペースだし、part2立てるのが妥当じゃない?
910代打名無し:02/05/31 20:05 ID:pPgBW5Zz
外人組が明らかに去年と違うよな。
こいつらが阪神好調の一因には間違い無いだろうが、
国産組の活躍の理由が俺にはさっぱり分からん。
今岡も桧山も関本も濱中も野村の前からいるんだよな。
911代打名無し:02/05/31 20:13 ID:eV4/2STC
だけどほとんど野村スレっぽいよ>>909
星野の話題なんてほとんどないし。というか、結論出てるし。
野村信者のオナニスレになりかねないし、アンチはもう気まぐれにしか反応しないし
野村スレに統合するのがいいような感じ。
もちろん、たてないなら別に止めはしないよ。
912代打名無し:02/05/31 20:16 ID:pPgBW5Zz
そうだ、3年前の阪神に外人組入れればいいだけだったんじゃないの。
井川いないけど。
913代打名無し:02/05/31 20:23 ID:3tV56/qs
次スレをつくるなら、「野村×星野」よりも「【監督論】」を強調して欲しい。それならオナーニできないだろ?
914イノテック ◆9880/X.. :02/05/31 20:24 ID:ecYRPy/T
野村vs星野、見てると最終的には性格の問題になって、ループしてるからね。
野村は陰気で、星野はあふれる闘魂、スポーツ新聞のゴシップだわな。
信者だ、アンチだ、そして罵り合い
915代打名無し:02/05/31 20:31 ID:mVPxcliN
いや、スレの主旨としては今年の阪神の好調ぶりは、
マスコミで言われてるように星野のキャラクター効果なのか?
ってとこだから・・

そこにマスコミでいわれてるように、去年までのダメ虎っぷりはホントに
野村が戦犯なのかってところが絡んでくるんだけど。
916895:02/05/31 20:35 ID:n2XX08Q0
>>900
あの証拠出したつもりかも知れませんが、
交渉に入るとは書いてるけど交渉に入ったとは書いてませんよ。
917:02/05/31 20:37 ID:mVPxcliN
まいった降参です(W
918代打名無し:02/05/31 20:40 ID:mVPxcliN
監督論だけだと某スレと被る恐れが・・・
919代打名無し:02/05/31 20:43 ID:pPgBW5Zz
つーか今年まだ結果出てないし。
今年も最下位だったらどうなるんだ?
星野のせいか?
それとも野村が育てたようにみせて結局育ててなかったせいか?
920イノテック ◆9880/X.. :02/05/31 20:44 ID:ecYRPy/T
>>915
監督が星野になったがために、選手がやる気を出して活躍し始めた。
マスコミの論調をまとめると、こうなるんだけど、そんなことわからないからね。
確かにモナ岡は、監督が変わって、シングルハンドの雑な守備、雑な走塁、クソ
ボール振り回しの元の姿に戻って大活躍なんだけど。
やる気を引き出した星野はすばらしい、なんか変な話だよな。
やる気のない野球選手なんて、それ自体が問題だよ。
921代打名無し:02/05/31 22:01 ID:ez5Wuu0T
今岡、藪同様元に戻りつつあるな。
ノムさん安心してや(w 
922代打名無し:02/05/31 22:12 ID:ntm1TTy0
>>921
今岡は大丈夫だと思うけどなぁ。
藪はマジでわからん。先制点次第だけど、結局10勝10敗の可能性あり。
井川、ムーアだけじゃやっぱりつらいよ・・・って贅沢かな(w
923代打名無し:02/05/31 22:55 ID:7lneoSpB
野村ネタばっかり、とか言うなら誰か今の阪神を
具体的に解説しておくれ
924イノテック ◆9880/X.. :02/05/31 22:59 ID:ecYRPy/T
>>922
俺も今岡は大丈夫だと思う。
あの男は、むつかしいことを言わず、天真爛漫にさせとくのが一番。
今岡はよく「今年の阪神はベンチのムードが全然違います」なんて、前監督の批判
と取れるような言動を連発してるが、それは今岡が野村を嫌いだったこともあるが
、それ以上に、今岡が社会人としてアフォだからではないかと思われる。
小言を言われると、すねる。
今岡は、あの守備、走塁、ボール振り、全部ワンセットで今岡。今が本来の姿。
925漏れも阪神ファソ:02/05/31 23:03 ID:aJxbfQ0h
1 (二) 今岡
2 (遊) 斉藤
3 (中) 浜中
4 (一) アリアス
5 (右) 檜山
6 (左) ホワイト
7 (三) 関本
8 (捕) 矢野
9 (投) ムーア

野村イズムはどのへんに継承されているのでしょうか?
926漏れも阪神ファソ:02/05/31 23:07 ID:aJxbfQ0h
あとバント失敗や遊撃手のエラーが多いのは、
前に3年間監督をやった人の責任ではなく、
やっぱりその前の吉田監督のせいなんでしょうか?
927代打名無し:02/05/31 23:12 ID:+8mad3aR
>>925
赤星一人怪我しただけで攻撃面に関しての野村遺産はほぼ消滅。
928代打名無し:02/05/31 23:12 ID:1HEZBeO5
>>925
信者の眼から観て
斎藤(野村と不仲?だった塩谷とトレード)
浜中、桧山、矢野(野村時代に開花)
ムーア(野村がとったらしい)

>>バント失敗や遊撃手エラー
野村の育成の失敗
929代打名無し:02/05/31 23:26 ID:WfRDEUbE
とりあえず最大にして最高は矢野。
野村時代がなかったらここまで投手を引っ張れるキャッチャーには
なれなかったでしょ(中日時代、吉田阪神時代が物語ってる)。
2番目が桧山、3番目が浜中かな。
遊撃のエラーは守備範囲の広さと表裏一体だから一概には言えない。
まさか関本のショートが沖原藤本以上なんて言う人、いないでしょ?
バントは秀太や上坂あたりは結構決めてたりするんだよなぁ・・・むしろ
ファーム上がりの選手のほうが失敗多いよ(走塁ミスも)。
930代打名無し:02/05/31 23:30 ID:poZMLo45
だーれも中心選手がいなくなったのは吉田の責任だろ。
田中秀のバントはうまいよ。中心打者としたら(w
ながーくバットもたせて二軍で2遊間を競争させてそうやって
育ててたんやもん。
絶対バント警戒の時に決められへんという、たったそれ『だけ』のことや(w

誰も彼も長々とバットを持たせて中途半端な育て方をして
結果的に誰も戦力として育たず、あげくのはて脇役たる脇役の
和田が3番なぞ打ってたのが吉田第一期を含め、一体何考えてたんかいねこのチームは
的伝統の阪神の姿。

そっからみきわめんと話が始まらん
931漏れも阪神ファソ:02/05/31 23:31 ID:aJxbfQ0h
まあ言いたいことはたくさんあるが、、、

> 斎藤(野村と不仲?だった塩谷とトレード)
ワラタ。
932代打名無し:02/05/31 23:35 ID:+8mad3aR
赤星の成功や浜中が頭角を現してきたのが野村の手柄とされるのには
異論はないんだが、桧山の開花が野村の手柄とされてるのを見ると
なんかムカツクなあ・・・。
933漏れも阪神ファソ:02/05/31 23:37 ID:aJxbfQ0h
>>932
禿同。
934代打名無し:02/05/31 23:39 ID:poZMLo45
p.s.
吉田第一期はまだ選手おったけどな。
選手会でヒゲ辻が「監督はほっといて選手で盛り上がろう」とかやってた。

それがいい加減な野球やってるうちにだれもいなくなった。

さらに入団する時にもあのチームは育てられんからという事でアマの選手や
指導者に嫌われ、ドラ一位候補が何人も逃げられて二転三転しなかなか
絞れないというチームの有り様になってるのがここの所の姿。

1軍だけでなく岡田率いる2軍もかなり問題を抱えている
935代打名無し:02/05/31 23:41 ID:1HEZBeO5
>>931
こじつけ中のこじつけとして勘弁してくれや

それは冗談としても、
俺は批判覚悟で言うが
バント失敗や遊撃手、控え捕手の弱さって言うのは
野村にももちろん大きな責任はあるが二軍の責任も大きいと思うんよ

某サイトに野村は岡田の薦める二軍の選手を使わんなどと
書いてあったが薦めれる選手って誰やねん。
今年のオープン戦怠慢守備で即二軍落ちのポスト新庄、曽我部か?
二軍のエース、井上?(ロッテですら台頭できてないやん)

936代打名無し:02/05/31 23:42 ID:poZMLo45
>>932
野村が具体的に手助けしたかどうかは知らんけど、
チームの体制があのまま何も変わらんじゃったら
あのままの姿でHR20本代を追い求めて強振、
35までいってチンだったろうよ。
吉田は勿論OBが「桧山はHR20本打ってから何を勘違いしたのか」
なんて言う訳はなし、
野村が言ったか森の解説を聞いたかどっちかだろうな(w
937代打名無し:02/05/31 23:45 ID:4gWnhGQD
>>アンチはウチのおかんと言ってる事が全く一緒です(w
>>いわゆるゴシップマスコミの紋切り型ってやつですか?

NHKも含めて全ての放送局が逮捕速報をだして、
全紙一面になった社会的事件を単なる”ゴシップ”と
思いこもうとする信者はちょっと(w
社会通念を逸脱していると言われてもその通りだと思う。
まぁ、いくら此処でオナニーカキコに励んでも実社会で
相手にされることは無いが(w
938代打名無し:02/05/31 23:48 ID:poZMLo45
>>937
まぁ、いくら此処でオナニーカキコに励んでも実社会で
相手にされることは無いが(w

スポーツ新聞editor's欄愛読者にそっくりおかえし(w
939漏れも阪神ファソ:02/05/31 23:48 ID:aJxbfQ0h
>>936
桧山は野村克也スレで何度もループした話題だが
結局のところ桧山自身が勝ち取った成長であってそれは野村うんぬんとは
また違った問題と俺は思っている。
940代打名無し:02/05/31 23:50 ID:20Rel4z8
桧山と濱中は今年開花だろ?去年の成績はクリンナップとして物足りな過ぎる。
941 :02/05/31 23:50 ID:yhHFw0Fs
まだ野村を相手にする球団があると思いこんでる
本人も信者も痛すぎです。
野村に世間が下した最終評価は既に決定済みです。
942漏れも阪神ファソ:02/05/31 23:51 ID:aJxbfQ0h
>>940
桧山と浜中は今年のシーズン途中までレギュラーではなかったからね(w
943代打名無し:02/05/31 23:53 ID:XQuQipHV
>スポーツ新聞editor's欄愛読者にそっくりおかえし(w

はぁ?逮捕、解任報道で袋叩きにされて、駄目男の社会評価は固定されてマスが
944代打名無し:02/05/31 23:55 ID:poZMLo45
>>939
しかし体制が変わるまで30越えてほとんど峠にさしかかる年齢になるまで
まったく彼の姿が変わることが無かったことを問題にしたい。

「HR20本を連続して打った年があって、以来何を勘違いしたのか」と
彼に対して言う指導者はそれまでの体制の中に一人もいなかったのだから。

技術的にどうこうというのはこれはドラ山本も言ってるけど、基本は教えられても
一定のレベルに達したプロの選手を指導出来るコーチは自らかなりの実績を残したとは
いえ自分も教える相手も手足の長さ・筋力すべて違うのであるから殆どおらず、
どこの選手もみんな一人一人自分で工夫するしかないというのが実情だそうだよ。
945代打名無し:02/05/31 23:57 ID:poZMLo45
>>943
固定してないしてない(w

監督スレでも、オーナーには慰留され、OBもファンも誰も野村個人を
批判などしてないのに迷惑な事に勝手にやめたんだって
アンチも言ってござるよ(w
946代打名無し:02/05/31 23:59 ID:WfRDEUbE
桧山が勝ち取った成長なのは確かだが、そのきっかけを与えたのが
野村であることもまた間違い無い。
これで飛躍できたのが桧山や浜中、赤星あたりで、駄目だったのが
坪井や塩谷。
といっても野村がやったのは「結果が出れば使う、そうでなければ
使わない」というだけで、あとは欠点や課題をそれとなく耳に入れる
(嫌味の形をとること多し)だけ(浜中と新庄ははほぼ英才教育だったけど)。
これまでの阪神監督はそれが出来てなかった。
ただただ4番で使いつづけるだけだったり、あまつさえ桧山2番なんて
のをやったこともあったぐらい。
947代打名無し:02/05/31 23:59 ID:/1p+DyEj
もう野村には世間の評価を覆すチャンスさえないだろうと言うことだね。
出版絡みの記者会見で更に顰蹙を買ってしまったし。
948代打名無し:02/06/01 00:01 ID:mQV3H/vQ
アンチは「おかげ」って言葉が嫌いみたいだからこうしよう。
「野村のせいで、ホームランバッターのはずの檜山は首位打者になっちゃった。」
949代打名無し:02/06/01 00:05 ID:mQV3H/vQ
しかし檜山のバットコントロールは凄いね。
ホームラン狙ってたらあんな難しい球を片手で合わせるような感じ絶対出来ないだろ?
950代打名無し:02/06/01 00:06 ID:yDrLSTGd
>>オーナーには慰留され、OBもファンも誰も野村個人を
>>批判などしてないのに迷惑な事に勝手にやめたんだって
>>アンチも言ってござるよ(w

もう良いです(w
脳内で構築された別個の現実と論争しても仕方がない。
ただ引きこもっていないで少しは社会勉強をされることを
お勧めします。
(図書館に行って新聞のバックナンバーを購読して見るのが簡単かと)

951代打名無し:02/06/01 00:08 ID:gdSOKJ5f
>>948
野村の「おかげ」とか「せい」とかの問題じゃなく、
桧山本人が選んで作り上げた技術だと「アンチ」は言ってるんだと思うんだけどね。
そうして巡ってきた機会をモノにしてレギュラーを勝ち取った。野村に自分を使わせた。
俺はそう思ってる。
952代打名無し:02/06/01 00:09 ID:BX3pKfpR
>>950
だからあんさんはTV見て、週刊誌とスポーツ新聞ばっかり一
日中読んでぶくぶく肥えてござれ(w
953代打名無し:02/06/01 00:10 ID:mQV3H/vQ
>>951
だからさー
その選択が何故生まれたのかってことだよ。
よっさんらが監督の頃に何故檜山はそういう選択をしなかったんだ?
954代打名無し:02/06/01 00:12 ID:BX3pKfpR
>>951
だからあの年になるまでそういう選び取り方ができんかったやろ。
今までの阪神では吉田は勿論、TVの解説すら川籐&カケフの
強力コンビが桧山=何といいますかこのぉ4番の自覚を持って打席に入って欲しいですね
=長打を狙えばかりで来てたんだし。
955代打名無し:02/06/01 00:14 ID:XKRkCW8z
野村の時の桧山って三年間で57打点が最高のショボイバッターだぞ。
よっさんの時のほうが80打点してるからマシだぞ。
956代打名無し:02/06/01 00:16 ID:mQV3H/vQ
>>955
連続安打の記録作ったの去年じゃなかったっけ?
ショボイものなの?阪神の球団記録って(w
957漏れも阪神ファソ:02/06/01 00:18 ID:R3KIMYCn
桧山の話題はもういいよ。漏れは桧山ファソだが…

>>953-954
だから何でそれが野村の手柄になるのか?ということだよ。

>>955
・・・・・・。
958代打名無し:02/06/01 00:19 ID:XKRkCW8z
連続で打つ打たないじゃなくて、トータルでランナーどれだけ返したかが大事でしょ。4番は。
959代打名無し:02/06/01 00:20 ID:mQV3H/vQ
>>957
手柄とは言って無い。 当り前のものさしを野村がもって来たということ。
960代打名無し:02/06/01 00:20 ID:s+tJ4ks5
>>だからあんさんはTV見て、週刊誌とスポーツ新聞ばっかり一
>>日中読んでぶくぶく肥えてござれ(w

馬鹿の振りをして煽ってる?(w
一般紙、一般ニュースの報道の話をしてるんだが(w

961漏れも阪神ファソ:02/06/01 00:20 ID:R3KIMYCn
>>958
まあ打率.230で120打点なら意味あると思うけど…
962漏れも阪神ファソ:02/06/01 00:23 ID:R3KIMYCn
>>959
もし野村が巨人の監督だった場合、松井は本塁打王をとるような打者に成長できたんだろうか?
963おいちゃん:02/06/01 00:23 ID:4Qvs9J2C
いまだに野村を評価してるのは野村スレの信者だけ、これが社会の辛い現実。
964代打名無し:02/06/01 00:24 ID:F8872RIr
本 打 率
1996 22 73 .263
1997 23 82 .227
1998 15 52 .226
1999 8 37 .256
2000 4 16 .220
2001 12 57 .300
信者だが・・・
しかし、野村時代にヘボくなったのは否めんなぁ

打率と打点どっちが大事
965代打名無し:02/06/01 00:25 ID:mQV3H/vQ
>>962
それはわからんよね。
でも、少なくともホームラン王争いに入るような打者であれば認めるんじゃないかな?
966代打名無し:02/06/01 00:26 ID:yv2VgUxe
祝・サッチー復活。
夫婦でひとの悪口いいまくって
しっかり追徴金分かせぎまくってください。
信者が拝んで後をついていきます。
967代打名無し:02/06/01 00:27 ID:gdSOKJ5f
>>959
手柄といってないなら論争する必要なかったんだが(w
桧山の成長が手柄になっていることが・・・という話題だったわけだ。
968漏れも阪神ファソ:02/06/01 00:31 ID:R3KIMYCn
あんまり星野の話題がないね。
まあこのスレには星野に詳しい住人がいないから仕方ないか…

多分シーズン中盤から終盤にかけて虎ファソが連発するであろうフレーズ
「だから、なんで○○なんだよ!」
969代打名無し:02/06/01 00:34 ID:mQV3H/vQ
でも、結局は檜山に聞いてみなけりゃわからんわな。
フェンス前で失速する打球を見て自分で思うところ有ったのかも知れんし。
970代打名無し:02/06/01 00:35 ID:BX3pKfpR
>>960
日経は裏面は文化欄でTV番組欄は裏から2面にある。
スポーツ欄はさらにつけ足しでござるよ(w
おめー今の為替についてWSJの論調言ってみろ(w
971 :02/06/01 00:37 ID:7w14+W/x
日経ですら一面で報道したよ(w
972代打名無し:02/06/01 00:38 ID:BX3pKfpR
>>969
だって長打長打だと言われて来ててHR20本行ってないんやもん。
気付くんならはよ気付け。

もし気付いてても、そうやってもっと長打目指せとか言われてたら
実際問題自分で勝手に方向転換も出来ないだろうや。
973代打名無し:02/06/01 00:39 ID:BX3pKfpR
>>971
だから今の為替幾らになってるのか知ってる? 
榊原のコメントは?(w
974 :02/06/01 00:40 ID:aQaDxUMJ
>>日経ですら一面で報道したよ(w

実際そうだったね。
改めて事件の影響力の大きさにビックリしたのを憶えている。
975代打名無し:02/06/01 00:42 ID:sCY4sbPL
桧山は野村の元で使われなくなって、自分で考えを改めた結果だと思うけどなぁ。
野村が桧山にホームランを捨ててヒットを狙えと言ってた記憶もないし、
野村が考えを変えさせたとは思わないなぁ。
あえてベンチに置いて危機感煽ってたとも思えんし。
976代打名無し:02/06/01 00:43 ID:gdSOKJ5f
調子よく打ち出した頃に結婚してから角が取れて
アドバイスを受け入れるようになったというコーチの談話は出てた。
以前は頑固で自分のスタイルは変えないという性格だったそーですが。
桧山を育てたのは嫁、という話で総括野村スレでの桧山論は終わっていたような気がする(w
977代打名無し:02/06/01 00:43 ID:IbjSv1pv
>>964
打点は前後の打者との絡みなんかもあるから難しい。
その打点も、本当に欲しい1点を取ってくれているのかってのもある。
帳尻打点(他の奴も打つときだけ尻馬に乗って打つ)を稼ぐだけの奴
なんざ結構いたりするし。
少なくとも97、98年の成績+100三振では、その打点でも漏れは
全く評価する気にはならないな。
978代打名無し:02/06/01 00:45 ID:6IqQzfgk
祝・サッチー復活。
夫婦でひとの悪口いいまくって
しっかり追徴金分かせぎまくってください。
信者が拝んで後をついていきます。
979代打名無し:02/06/01 00:45 ID:BX3pKfpR
>>974
だから、どこがどういう風に社会的に影響したんだって(w
騒ぎの大きさと事件の重要性が比例するのなら
日経の話が出るならついでに、今の銀行の決算なんかどうなんだよ
本当だったらパニクっててもおかしくない数字になってるの知ってるか(w
野球どころじゃないのが今の世間だぞ
980U-名無しさん:02/06/01 00:45 ID:hTPEp0FM
>>974
あたりまえじゃん。個人でやった脱税としては他にあまり例のない規模だったからね。
同じ程度の脱税事件はあるけど、たいていは法人が主体だから。

サチヨの場合も会社の経理をごまかしてやってるから法人の脱税なんだけど、
実態が個人会社だから個人の脱税事件と同列の扱いになった面もある。
981代打名無し:02/06/01 00:46 ID:mQV3H/vQ
>>972
確かに、今みたいにイチローばりのバッティング出来るんなら
もっと早く見せて欲しかったね。
30過ぎて打撃開眼つーのも(w
もともと上手かったんだろうね。
982U-名無しさん:02/06/01 00:48 ID:hTPEp0FM
>>979
980 で書いたとおり。
スケールがちょっと違った。
ちなみにほんとは脱税って一番重い犯罪なので、たかが脱税などとは夢にも思うなかれ。
983代打名無し:02/06/01 00:48 ID:BX3pKfpR
>>975
吉田政権がずっとつづいてる限りはあの姿だっただろうよ。
それを求められてたんだから。
20本いくかいかないか、古田と同じくらいのHR数だったら
違う姿をもっと早くから目指すのが当然。
それをさせてなかったベンチがアホという結論になるしかない
984代打名無し:02/06/01 00:49 ID:WaYayoWh
まぁ報道に関して言えば野村夫婦は悪人ですと全国津々浦々まで告知されたって事。
985代打名無し:02/06/01 00:50 ID:BX3pKfpR
>>982
一番重い犯罪? え?え?
殺人とか通貨偽造並みか(w こりゃアンチの知能程度には参ったな
986代打名無し:02/06/01 00:52 ID:kb9FhvMv
>>975
「ホームラン20本以上打って何を勘違いしたんや」
「桧山と佐々木(誠)のこれまでの違いはヒットを打てるかホームランしか
打てないかや。それを考えると佐々木を使ってみたくなる。」
「桧山の守備は安心して見てられるなぁ」(大方のファンや評論家が桧山を
打撃の人=守備は下手、として見ていた頃の発言)

とりあえずこんな感じのことを桧山に(マスコミを通じて)言ったのは覚えてる。
987代打名無し:02/06/01 00:53 ID:BX3pKfpR
>>980
わけわからんなーーー(w

実態が個人会社だから個人の脱税事件と同列の扱いになった面もある。

え?え?え?
だからどっちなんやーーーー 
刑法も全然知らんようやしどうなっとるんや
野村よりオマエの方が心配(w
988代打名無し:02/06/01 01:04 ID:rzOGR+sq
野村脱税疑惑が関西スポーツ紙で何度も大きくとりあげられた理由は、
それが事実なら100%確実に監督交代になる重大事だから。
決してゆきすぎた報道ではない。

989代打名無し:02/06/01 01:08 ID:gNPwMESR
桧山に関してはものさし
◎野村
X 藤田平 川籐&かけふ 吉田etc
という事で決定だな。

一方新庄に関しても、これは桧山と全く逆に粗いバッターと思いながら
4番に据え、長打を打たせに掛った野村がやはり正解

こういうのは野村の眼力というよりやっぱりこれまでの阪神の方がおか
しかったという事だろう。 

さらに、そういうその時々の首脳陣の方針を修正する者もいなかった・
中にはそれではダメとわかってる奴もいない事はなかっただろうけど、
そちらの方の声は何らかの形で跳ね返されるかかきけされるかして
表に出て来ない状況が何かあったという事だろうな。

何かこう、ダメな同族会社でもよくある、一部の人間が輪になってつるん
で、その周りに付和雷同する奴がいて、情報や意見の通り道がおかしく
なって全体としてまともな方針が立たなくなるというような・・

関川や久慈が出て行く時に阪神の雰囲気の悪さを言ってたのは
そこらへんの事情も含めての事だったのだろう。
990代打名無し:02/06/01 01:13 ID:7Nm6rs2W
祝・サッチー復活。
夫婦でひとの悪口いいまくって
しっかり追徴金分かせぎまくってください。
信者が拝んで後をついていきます。
991代打名無し:02/06/01 01:16 ID:gNPwMESR
ヤクルトの池山が「一歩間違ったら新庄みたいな選手」とよく言われたように
関根がブンブン丸として育てに掛った池山だって素材としてはあんなもの。

その新庄を、一時肘がおかしくてスイングが変だったのは解るけど
その後もナゼ歴代監督がああやってほっといたのか、
これなんかも全くの謎。

一方ファンもよく解ってなかった。という事は関西のスポーツメディアも
その程度なのか、球団首脳陣べったりでやってるからなのか、その両方なのか
という所だろうな。
992代打名無し:02/06/01 01:17 ID:Jl12WWS6
シンスレいくの?
993代打名無し :02/06/01 01:25 ID:hTPEp0FM
HNが別板のものになっとった。

>>987 (>>982)
この期に及んでそんなレスしかできひん我が身をもっと案じろ。

いちおうサチヨの経営する会社が脱税したことになってるけれど、
その会社というのは実質的にはサチヨの個人経営だろ?
だからその会社の「法人としての意志」は、「サチヨの個人の意志」に限りなく近いんだよ。
だから、サチヨ自身が個人で脱税したこととほとんど同じと見なされてる点で、
普通の法人の脱税事件とは性質が異なるんだよ。
実際、サチヨ主導で脱税が行われたことは本人だって公判の中で認めてるわけだしな。

あと、脱税が重罪だというのは、脱税という犯罪の性質がストレートに「国家に対する犯罪」であるから。
昨年、サチヨの疑惑が深まる中で、ケニー氏があれだけ執拗に自分の関与を否定したのは、
サチヨを貶めたいという動機(があったかどうかは本当のところは知らんが)もさることながら、
アメリカでは脱税に対する刑罰がめちゃくちゃに厳しいから。
潔白だと証明しておかないと、彼にも嫌疑がかかって仮にクロとでも判定されようものなら
アメリカでの活動がほとんどできなくなる、という側面があったとされる。

ただ、日本ではその辺の認識がちょっと甘い。これは認める。
とはいっても認識が甘いからそれくらいいいだろというものではないぞ。

以上のようなことはちょっとくらい調べればわかることだろうに。
インターネットにつないでるんだからそれくらい難しいことやないやろ?
脊髄反射レスが身に付いてしまって調べることすら思いつかんで、
知能程度がうんぬんたぁ片腹痛い。
994代打名無し:02/06/01 01:34 ID:JJ4kd6hP
野村も役員だったし野村の監督収入を管理していた会社(阪神と契約)
赤の他人ではなく妻が社長だから野村自身の関与も疑われて当然(一般紙の論調もそうだった)
一般の認識からかけ離れた夫婦関係だったなんて話は野村の勝手な都合
(秘書が…と言う政治家の言い訳と変わらない)
995代打名無し:02/06/01 01:37 ID:gNPwMESR
民法も知らないのか。
そもそも法人は何のためにあるのか知らないようだから解説してあげると、

人の集まりに法人格を与え権利能力を認めるのには、
2つの大きな法益がある。
一つは法律行為の主体を個人から独立させるのと、
もう一つには法人財産を個人財産から分離させる事。
それは法律関係の簡便と、それから(当の自然人の集合体の側の利益
よりは)主にその法人と取引する相手側の取引安全のため。

それがそもそもの趣旨であって、。
だから、これを同じと考えるのはそもそも大前提が間違っている。
それだったら法人というものを思念する理由がなく、全部
自然人ベースでやっておけばいいだけの話。

あんさんの話は法人の財産と社員の個人財産も混同してるし、
法人の代表者としての責任と、その代表者として得た報酬の
処理の問題も混同してるし、これではお話にならない。
相手になって欲したかったら勉強して来い。無理かもしれんけどな。
996代打名無し:02/06/01 01:44 ID:rzOGR+sq
何を議論してるの?
脱税は犯罪じゃん。
997代打名無し:02/06/01 01:44 ID:R4XsIntH
もう野村はダメポ…
998代打名無し:02/06/01 01:46 ID:gNPwMESR
>>995
と書いてるうちにまたうにゃうにゃとupしてあったけど・・・
いちいち読むに値しないな(w

そもそも、
会社に対する個人の犯罪はすなわち背任。
べつにそういう嫌疑になったわけじゃないだろ。
政治家の秘書の言い訳と会社の話は全然ちがうぞ(w

それから脱税に関しては、ウチを含めタレ込みが掛ったら
ほとんどの見なし法人でやってる個人がひっかかるぞ(w
使途不明金とか会社の金で処理してたのが実は個人で使って
ましたという事でタレ込まれたという事なんだろ。
税理士はむしろ税務署の側の人間で、それが入って何も無か
ったらそれで通るグレーゾーン。自営業してみたらわかるわ
999代打名無し:02/06/01 01:46 ID:R4XsIntH
1000
1000代打名無し:02/06/01 01:46 ID:hX7X+zY/
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。