★福岡ダイエーホークス・暗黒時代を語るスレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
九州唯一の球団、福岡ダイエーホークス。
今では強くなり、常に優勝争いをするチームとなった。
しかし、かつては弱小の時代があったことを覚えているだろう。
杉浦、田淵、根本、そして王初期・・・
佐々木がいた、山本がいた、村田がいた。
藤本がいた、湯上谷がいた、吉永がいた。

さあ、Bクラス時代のホークスを語ってくれ。
2代打名無し:02/05/11 13:46 ID:kK3BW6Wr
スレ、乱立しすぎ!!
3 :02/05/11 13:53 ID:Wdb45GqN
王監督頼むから辞めてくれ
4代打名無し:02/05/11 13:53 ID:rhihM2CG
ホークススレぐらいどっかにあるだろ
5代打名無し:02/05/11 14:26 ID:2AdbzYYe
まだ他球団で現役の吉永がまるで過去の人のようだ(w
6代打名無し:02/05/11 16:08 ID:kXo11wPi
 
7アンチddddddd:02/05/11 16:09 ID:P4a06Oja
ddddddは童貞
8代打名無し:02/05/11 17:14 ID:kXo11wPi
あげ
9代打名無し:02/05/11 18:03 ID:kqs8F9kP
初期のユニフォームダサかったな (w
でも、南海くささが残ってた時期だよな。
10 :02/05/11 18:07 ID:sJgrnk3r
>>9
オレはあの目玉ヘルメット好きだった(W
11代打名無し:02/05/11 22:03 ID:vzoi/c8u
我らの我らの〜
ダイエーホークス
12代打名無し:02/05/11 22:12 ID:v+IGW9vS
暗黒時代の象徴、それは卵
13 :02/05/11 22:13 ID:endWDAqM
どうせまたすぐに暗黒時代が来るよ。
まず手始めに、小久保が再び脱税を犯し球団永久追放になる。
14代打名無し:02/05/11 22:22 ID:jyFzDnW6
暗黒度
杉浦<<根本<<<<王初期<<<<<<<<<<<<<<田淵

つーか杉浦時台は暗黒じゃないでしょ、今よりもずっと面白かったぞ
15代打名無し:02/05/11 22:55 ID:2VkAFT6U
>>1
削除、ホークスの本スレで!乱立禁止!
16代打名無し:02/05/11 23:34 ID:jmH6kxEm
99年でさえ開幕当時の投手陣は暗黒だったよ
17代打名無し:02/05/11 23:50 ID:BY123PJI
勘違いしているやつが多い
生卵をぶつけられたのはバスで
王貞治自身はぶつけられてはおらん。
18代打名無し:02/05/11 23:59 ID:NqXdNhTq
ホークスの暗黒時代はこれからはじまるんですよ
19代打名無し:02/05/12 00:02 ID:bR/C/9Xb
根本陸夫居眠り事件を知ってるか?
20代打名無し:02/05/12 00:07 ID:fbbaANZP
>>17
そうなのかー
21代打名無し:02/05/12 00:13 ID:bR/C/9Xb
そうだったな。移動のバスだ
22:02/05/12 00:15 ID:k08E9IS1
それでも杉浦の一年目は後半結構いい感じだった。
(前期・後期制だったら後期優勝もあったかもしれない)
全ては田淵がぶち壊した・・・。

田渕時代は毎日が欝だった。冗談抜きで。
23代打名無し:02/05/12 00:33 ID:Z0ZcggRe
こうやって振り返ってみると
あぶさんはやっぱり偉大だよな
24代打名無し:02/05/12 12:22 ID:ksO31OjV
age
25代打名無し :02/05/12 13:07 ID:DW1adePU
おれがこれまで生観戦したなかで一番面白かったのが、
89年9月の西武・ダイエー戦だった。
8−0の西武リードで始まった試合が、
終わってみれば12−13でダイエー勝利。
あの試合落とさなければ、西武は優勝してたのにな。
26代打名無し:02/05/12 13:15 ID:6biNKkyf
99年、優勝したのに打率はリーグ最下位。
信じられん。
27代打名無し:02/05/12 14:31 ID:IIrqm8Ph
どんなに打たれて信頼置けなくても、抑えは池田しかいなかったあの頃。
28代打名無し:02/05/12 17:38 ID:HFT2v8cP
村田、本原、加藤
吉田、井上、池田
29代打名無し:02/05/12 17:47 ID:hMWP/OMo
ダイエーの暗黒時代って、早い話、田淵時代だけじゃん。
田淵采配を語るだけなら、わざわざスレ立てなくても良かったのでは?
30代打名無し:02/05/12 17:51 ID:hm8/UOhi
王ダイエー初期も暗黒だったような。
卵事件は王の時だよ
31代打名無し:02/05/12 17:54 ID:jHiDrV67
>>22
全く同意。
杉浦の最終年が4位だったので、来年はAクラスだな、と思ったら監督が田淵になると聞いてあきらめました。(その通りになったが)
32 :02/05/12 17:56 ID:9GkLm375
そもそも杉浦の後任が
何で田淵?
人気?
33代打名無し:02/05/12 17:57 ID:IIrqm8Ph
昔のあぶさんの話。

2点リードで迎えた9回
先発した本原「(池田さん、今日こそこの本原に白星をプレゼントしてください!)」
(しかし、代打・小林満にサヨナラ3ランを浴びる池田。ガックリの本原、ベンチに戻ってきて打ち震える池田)
本原「池田さん、気にしないでください。もう慣れましたから」
本原「その慣れさせたのがせつないのよ」
34代打名無し:02/05/12 17:58 ID:hMWP/OMo
>>30
根本さんの時が上昇ムードだったので、そのギャップから叩かれた。
実際、優勝できる戦力は既にあった。
ただ、田淵時代の惨めさはその比ではないよ。
35代打名無し:02/05/12 17:58 ID:IIrqm8Ph
↑ごめん、最後の行は池田
36 :02/05/12 17:59 ID:fZK/PubA
田淵って元木に一位指名を蹴られたね
37代打名無し:02/05/12 18:00 ID:HFT2v8cP
ではこのスレ
田淵時代と王初期時代を語るスレとしよう。
38代打名無し:02/05/12 18:07 ID:L7X7PQSX
田淵時代のあまりの弱さにファソとなってはや10年。。。
39代打名無し:02/05/12 18:08 ID:L7X7PQSX
12年だった。どうでもいいけど
40代打名無し:02/05/12 19:00 ID:+YoAc8R4
ドラフトで王はネームバリューで良い選手引っ張りこみまくれたが
田淵は元木程度に蹴られたんだもんなー
同じ暗黒でもかすかな光さえ見えない田淵時代が最凶だろ
41代打名無し:02/05/12 19:02 ID:sm62b5zI
89年後半の強さでファンになって、ダイエーは金もあるし
これは強くなるなと思ってたら、堅実な歩みで連続Bクラスの記録を更新。
田淵時代は5連敗ぐらい普通にしてた。
42:02/05/12 20:35 ID:HFO/yDRp
福岡市議会であまりの弱さに
「市の広報で投手を募集しようか?」
と真剣に言われたという噂を聞いたなあ。
43TARGETS:02/05/12 20:53 ID:GWKgmYBk
田淵1年目の防御率は5.50だったかな?
89年に26HRした岸川も田淵政権になったとたんに潰れたね。
91年盗塁王の大野も1年で潰れた。

畠山準ってキャンプに遊びに来ていた東尾の球を打てなくて
田淵にキレられてクビになったって本当?
44代打名無し:02/05/12 21:09 ID:fYMWBGFJ
タネル、ゴセージ・・・
45代打名無し:02/05/12 21:20 ID:B4LDoc8w
今は只の放火魔の吉武が、三試合連続無四球完投とかやってたこともあったな。

最終的にはオリックスと同率3位だった98年の終盤。
残り6試合でダイエーにも微かに優勝の可能性が残されていた。
最後はロード6連戦だったのだが、王監督が「全勝するつもりでいく」といって出ていって
見事に全敗して帰ってきたのには笑った。
46代打名無し:02/05/12 21:21 ID:q0MEPcw5
>田淵時代は5連敗ぐらい普通にしてた。

だったよね〜。
いまや2連敗で非難轟々だからなあ。

平和台の開幕で山内コンビが投げてたのが懐かしい思い出。
47代打名無し:02/05/12 21:23 ID:hm8/UOhi
福岡市議会だか県議会に、あまりの弱さに奮起を促す議決をされてような。
とにかく近鉄戦が無惨だった。試合の終盤になるとブライアントか石井に打ち込まれて
毎度毎度の閉店間際の大セールで逆転負け食らってばかりだった。

まさか立場が入れ替わろうとは思わなかった。
48:02/05/12 21:25 ID:HFO/yDRp
個人的には根本2年目のシーズンが楽しかったなあ(優勝は逃したものの)
あの年はFA組、生え抜き、新人、外人が上手くかみ合ってたし、
トラックスラー、結構いい選手だったのに・・。
しかも後釜がアレだった(笑)だけに・・。
49代打名無し:02/05/12 21:26 ID:hm8/UOhi
>>45
王の南海の負け犬根性発言はそのときじゃなかったっけ?
岡本を敗戦処理で連投させて潰すし、ひどい采配だった>6連敗

倉野も春先連投させられて潰れたし、飯島もそんな感じになりそうだったが
打たれ出して信用が落ちてよかったな
50代打名無し:02/05/12 21:28 ID:hm8/UOhi
根本初年度も下柳を毎試合みれておもしろかった。
敗戦処理の翌日に先発とか無茶なことやってたよな。
51代打名無し:02/05/12 21:29 ID:QVLek216
良スレの予感
52代打名無し:02/05/12 21:30 ID:EeexPjdh
吉永のヘタレリードにベンチから権藤がサイン
送ってた時もあったな。
53:02/05/12 21:31 ID:HFO/yDRp
>47
まあ、あの時の近鉄はマジでパリーグ有数のタレント集団だったしね。
あの面子が今もいたら大阪ドームは連日超満員だったかも。
54代打名無し:02/05/12 21:34 ID:FoQIlBzt
みんな、青井要を覚えてるか。
オレはファンだったんだ。
55代打名無し:02/05/12 21:35 ID:0rJQufdk
だいえーが強いのは逆指名のせい。強くてもかつての西武、広島のような強豪球団的な
迫力、魅力ってのはオレは感じない。なぜって金で優勝を買っているから
56代打名無し:02/05/12 21:36 ID:2OGjTvVf
>>1
「甦れ!俺の西鉄ライオンズ」かよっ!
57代打名無し:02/05/12 21:39 ID:99iKyucZ
>>55
そもそも西武が強くなったのはドラフトの裏工作のおかげじゃないか。
58代打名無し:02/05/12 21:40 ID:0rJQufdk
そもそもダイエーが強いのはスパイのおかげじゃないか
59代打名無し:02/05/12 21:42 ID:hk70P/lT
>>55
西武とダイエーが強くなったのは裏工作のお金です。
秋山なんてまさに裏工作で西武に入り、裏工作でダイエーに行った。
60代打名無し:02/05/12 21:43 ID:99iKyucZ
>>58
単なるアンチかよ。
暗黒時代という負の要素を語ってるんだからあなたがいなくっても大丈夫。
61代打名無し:02/05/12 21:49 ID:lcwutLBG
弱小時代の中でも94年は輝いて見えたな。
最終的にゲーム差なしの4位になるんだが見ていておもしろかった。
5松永
DHカズ山本
3トラックスラー
8秋山
7ライマー
4藤本
2吉永
9若井・大道・山崎・小久保
6浜名
先発 吉田豊彦 若田部 渡辺智男 渡辺秀一 内山
中継ぎ 下柳 矢野 木村
抑え シグペン
62代打名無し:02/05/12 21:50 ID:0rJQufdk
スパイ、裏工作は永遠の負です
63代打名無し:02/05/12 21:55 ID:0rJQufdk
スパイ、裏工作は永遠の暗黒です
64代打名無し:02/05/12 21:55 ID:Xx30rkLW
田淵のころはやくみつるのマンガでよくバカにされてた。
「閉店間際のスーパー野球」(これ自体終わってるんだが)を目指してたはずが
試合開始早々から点取られまくるから
「開店から大放出のパチンコ野球」てさ。
平和台のバックスクリーンのあたりにチューリップがあってよ、
そこに打球が飛び込んだらチューリップが開いてそれからは止まらないってな(苦笑)
65代打名無し:02/05/12 21:58 ID:0rJQufdk
だいえいはいまじゃほんとに閉店間際
66 :02/05/12 22:06 ID:C3ojYVzD
田淵政権時代の平和台で投手交代で権藤コーチが
ベンチが出てきた時スタンドから「お前が投げた方がましじゃ!」って
野次が飛んでた。
67代打名無し:02/05/12 22:06 ID:s+Jx8IEQ
>>61
タレントぞろいなんだけどバランスが悪いよね・・・。
好きだったけど
68:02/05/12 22:07 ID:HFO/yDRp
球団歌を宇崎竜童、ファンブックの写真を立木義浩(だったと思う)、
そしてイッセイ・ミヤケのユニ・・。
ペットマークは「84ロス五輪」のイーグルサムを書いた人・・・・。

野球以外のところでも金かけまくったなあ・・。
69代打名無し:02/05/12 22:07 ID:0rJQufdk
おまえがスパイしたほうがましじゃ!
70代打名無し:02/05/12 22:12 ID:0rJQufdk
マジレスだけど、ダイエーって巨人の次に嫌われている球団なんだってね
なぜって金で優勝を買っているから
71代打名無し:02/05/12 22:14 ID:0rJQufdk
ダイエーが強くてもすげーってんじゃなくてあーあってな感じ
72代打名無し:02/05/12 22:15 ID:s+Jx8IEQ
やっぱりあのヘルメットはプロ野球の歴史に残ったわけだが
73代打名無し:02/05/12 22:16 ID:0rJQufdk
ダイエーって永遠の暗黒時代だしね。このスレの意味なし
74代打名無し:02/05/12 22:17 ID:0rJQufdk
スパイ疑惑もプロ野球の歴史に残ったわけだが
75代打名無し:02/05/12 22:20 ID:NM+29F3n
ガッチャマーン
76代打名無し:02/05/12 22:21 ID:0rJQufdk
スパイマーン
77代打名無し:02/05/12 22:26 ID:FsuGN63L
でも行われていたスパイ行為が
すっぱ抜かれた記事の通りの物だけだったなら
むちゃくちゃクリーンな方じゃん!
他所の球団のスパイ行為の伝説にくらべたら・・・
でも野村南海時代はかなりやっていたらしいね。
78代打名無し:02/05/12 22:28 ID:0rJQufdk
王ダイエーは今でもやってるらしいね
79代打名無し:02/05/12 22:28 ID:s+Jx8IEQ
>>77
ノムさんの行くところにスパイあり、だからねぇ。
南海時代のやつは事実だと思う。
80代打名無し:02/05/12 22:29 ID:lcwutLBG
弱小時代の中でも94年は輝いて見えたな。
最終的にゲーム差なしの4位になるんだが見ていておもしろかった。
9佐々木
8大野
7岸川
3ブーマー
DH山本
5藤本
2吉永
6浜名
4湯上谷
先発 村田 若田部 足利 加藤 タネル
中継ぎ 吉田 杉本 木村 山内孝徳
抑え 池田

代打 門田 広永
81代打名無し:02/05/12 22:29 ID:0rJQufdk
むちゃくちゃクリーンじゃないじゃん
82代打名無し:02/05/12 22:30 ID:lcwutLBG
>>80
92年だスマソ
あとゲーム差が離れての4位
83代打名無し:02/05/12 22:30 ID:0rJQufdk
ダイエーのやつも事実だと思う
84代打名無し:02/05/12 22:31 ID:FsuGN63L
事実というか、自分の著書で告白していたらしい
85代打名無し:02/05/12 22:31 ID:0rJQufdk
92年だスマソ
あとスパイが失敗しての4位
86代打名無し:02/05/12 22:33 ID:WiLtXJL7
>0rJQufdk

ヒマだな、お前
87代打名無し:02/05/12 22:34 ID:0rJQufdk
王貞治 著
「スパイと裏工作でこんなにチームは強くなる」
88代打名無し:02/05/12 22:36 ID:0rJQufdk
あはは、ごめんね。今日仕事休みでおいらひまなの
89代打名無し:02/05/12 22:36 ID:FsuGN63L
84は野村の事ね。
一応補足
90代打名無し:02/05/12 22:38 ID:0rJQufdk
87はダイエーのことね
一応補足
91TARGETS:02/05/12 22:41 ID:GWKgmYBk
6年前の生卵投げ事件がずいぶん昔のように思える。
92代打名無し:02/05/12 22:42 ID:s+Jx8IEQ
>>91
あの頃はイチロー目的でドーム行ってたな・・・
93代打名無し:02/05/12 22:44 ID:0rJQufdk
生卵は無くてもスパイは永遠に不滅です
94代打名無し:02/05/12 22:45 ID:0rJQufdk
あの頃はスパイ目的でドーム言ってたな…
95代打名無し:02/05/12 22:47 ID:TAMiB1t+
>>88 今日に限らずお前いっつも鷹スレに貼りついとるやん。

で?次は全裸男の記事を貼るんだろ。
96代打名無し:02/05/12 22:51 ID:0rJQufdk
で?次はスパイの証拠写真を貼るんだろ。
97代打名無し:02/05/12 22:54 ID:+CZgftDN
>>59
なんで秋山がトレードということをみんな忘れてるんだ?ネタか?

98代打名無し:02/05/12 22:58 ID:0rJQufdk
なんでダイエーが強くなったのはスパイと裏工作ということを忘れてるんだ?
ネタか?
99代打名無し:02/05/12 23:00 ID:FsuGN63L
JQufdkのオウム返しを予想して遊ぶスレになりました。
100代打名無し:02/05/12 23:00 ID:s+Jx8IEQ
>>97
いや、トレードという事実を踏まえた上で言ってるよ。
101代打名無し:02/05/12 23:01 ID:mJDLeSm4
なんだ、レスが伸びていると思ったら粘着君がいるだけかよ。
オウム返しなんてつまらんから、弱小時代を語ってくれよ。
例えば歴代ダメ外人達。
ミッチェルとかミッチェルとかミッチェルとか
102代打名無し:02/05/12 23:02 ID:FsuGN63L
JQufdkのオウム返しを予想して遊ぶスレになりました。
103代打名無し:02/05/12 23:02 ID:0rJQufdk
勘違いダイエーを馬鹿にして遊ぶスレになりました
104代打名無し:02/05/12 23:12 ID:0rJQufdk
終了 GO
105 :02/05/12 23:12 ID:c3t9RfjV
まあ,いろいろやっかまれるほど強くなったということか.
隔世の感だね.
106代打名無し:02/05/12 23:13 ID:0rJQufdk
105の発言が巨人の次にダイエーが嫌われる理由です。
終了 GO
107代打名無し:02/05/12 23:14 ID:lcwutLBG
福岡ダイエーホークス外国人選手 ※数字は在籍年度

(南海88)〜90 バナザード
89〜90 アップショー
90 ゴセージ
90 ウイルソン
91〜93 タネル
91 ウイリアムス
91〜92 ラガ
(阪急&檻84〜91)92 ブーマー
(南海88)93 ライト
94〜95 ライマー
94〜95 シグペン
94 トラックスラー
95 K・ミッチェル
96 ライディ
96 ボルトン
96〜97 ホセ
97 パークル
(広島96〜97、00〜)98 ロペス
98 トンプソン
98 ウエスト
98 ニコルズ
99〜00 ニエベス
99〜 ペドラザ
00〜 ラジオ
00 バンクス
01〜 バルデス
01 T・ミッチェル
02〜 バークハート
02 カスティーヨ
108代打名無し:02/05/12 23:14 ID:0rJQufdk
終了 GO
109代打名無し:02/05/12 23:14 ID:YLDhssQK
なんで94年は4位なんだ?近鉄とオリックスより勝ってるのに
110代打名無し:02/05/12 23:16 ID:0rJQufdk
それはスパイのためです
111代打名無し:02/05/12 23:16 ID:s+Jx8IEQ
>>107
トラックスラーって一年間しかいなくて、ライマーが2年いたのか・・・
逆だと思ってたよ。
俺の記憶も当てにならんな・・・
112代打名無し:02/05/12 23:17 ID:+CZgftDN
>>100
そうか。けっこう忘れてるやつ多いからてっきり、、、

 >>105禿同。違うチームみたいだよ。

113代打名無し:02/05/12 23:18 ID:0rJQufdk
俺のスパイも当てにならんな…
114訂正:02/05/12 23:19 ID:lcwutLBG
福岡ダイエーホークス外国人選手 ※数字は在籍年度
(南海88)〜90 バナザード
89〜90 アップショー
90 ゴセージ  90 ウイルソン
91〜93 タネル  91 ウイリアムス
91〜92 ラガ   (阪急&檻84〜91)92 ブーマー
(南海88)93 ライト
94〜95 ライマー  94〜95 シグペン  94 トラックスラー
95 K・ミッチェル
96 ライディ  96 ボルトン  96〜97 ホセ
97 パークル
(広島96〜97、00〜)98 ロペス  98 トンプソン
98 ウエスト  98 ニコルズ  98 ウイリアムズ  98 ハンコック
99〜00 ニエベス
99〜 ペドラザ
00〜 ラジオ
00 ランデル  00 バンクス
01〜 バルデス
01 T・ミッチェル 01 ヘイニー
02〜 バークハート 02〜 カスティーヨ
115代打名無し:02/05/12 23:21 ID:0rJQufdk
ねー早く終了しようよー
結局ダイエーって巨人の次に嫌われてんだからサー
116代打名無し:02/05/12 23:22 ID:lcwutLBG
>>109
牛が12連勝とかしたからな・・・

>>111
2年契約だったがミッチェル獲得のために解雇となった
ちなみにライマーも同様、96年年明けの解雇となった

117代打名無し:02/05/12 23:23 ID:0rJQufdk
マジレスでダイエーは巨人の次に嫌われてます。
理由:それは永遠の暗黒時代だから
118代打名無し:02/05/12 23:24 ID:0rJQufdk
我がダイエーは永遠に不潔です
119代打名無し:02/05/12 23:25 ID:X9cbKC3m
>>116
トラちゃんは残しててほしかったよ。なんとも微笑ましい選手で
オレはファンでした。

120代打名無し:02/05/12 23:25 ID:jDrMiGGp
90年のウイルソンがどんな選手だったか思い出せない・・・
121代打名無し:02/05/12 23:26 ID:s+Jx8IEQ
しかしブーマーも結構長く日本にいたんだな。
そういえば物心ついたころにはもういた。
122代打名無し:02/05/12 23:26 ID:0rJQufdk
終了 GO  終了GO  終了GO 
123代打名無し:02/05/12 23:28 ID:TAMiB1t+
山内孝さんがあんな面白い人だったとは、解説者になるまで知らんかった・・・
いっつも吠えてて「熱い人やなぁ」と思ってたよ。
124代打名無し:02/05/12 23:29 ID:Gl6ccXSD
でもよかったよなダイエーも
0rJQufdkみたいなのに贔屓されるチームは惨めじゃん
125代打名無し:02/05/12 23:29 ID:lcwutLBG
トラックスラーはオールスターにも選ばれたからな。
8月以降調子が悪くなったのが残念
オールスターでふと出てきたが
前半戦打率4割弱だった、山本和範をオールスターに
監督推薦で選ばなかったことを俺は未だに覚えている 森め
126代打名無し:02/05/12 23:29 ID:X9cbKC3m
>>120
ジム・ウィルソン。内野手。背番号00(鷹では初の00番でした。)
確か、アップショーが不振のため、保険として獲得した選手。
しかし、不振のアップショー以上に打てなかったため、あっさり解雇。
確か1本ホームランを打ってるけど、これは当時近鉄の阿波野からだったと思う。
小川(史)によれば「まじめでよく練習する選手だったけど、印象は薄かったな。」
だそうな。
127代打名無し:02/05/12 23:31 ID:jDrMiGGp
>>126
サンクス。
説明されても思い出せんな(w
128代打名無し:02/05/12 23:32 ID:0rJQufdk
俺みたいな不潔な男に嫌われるダイエーって最悪だな
129代打名無し:02/05/12 23:33 ID:fTxr3amH
>>128
お前不潔なの?(w
130代打名無し:02/05/12 23:33 ID:lcwutLBG
ラガがヘルメットでバットを折ったシーンとかあったな
131代打名無し:02/05/12 23:34 ID:0rJQufdk
ダイエーは永遠の不潔球団です。
132代打名無し:02/05/12 23:35 ID:Gl6ccXSD
不潔な0rJQufdkから贔屓されるチームって惨めじゃん
133代打名無し:02/05/12 23:36 ID:Eh7GQP36
>>125
あれは山本が最終中間発表まで外野の三位以内に入っていたから
当然選ばれるものと思ったら、ふたを開けてみたらイチローが大逆転で当選

監督推薦は事前に球団に承諾がいるから間に合わなくて漏れた記憶が。

134代打名無し:02/05/12 23:37 ID:0rJQufdk
不潔な俺から嫌われるチームって惨めじゃん
135代打名無し:02/05/12 23:41 ID:xI0VLkEj
基地外性部ヲタ大暴れだね
136代打名無し:02/05/12 23:41 ID:fTxr3amH
>>134
どれぐらい風呂入ってないの?
137代打名無し:02/05/12 23:42 ID:Gl6ccXSD
>>134
いや、普通にうれしいよ
ありがと
138代打名無し:02/05/12 23:42 ID:0rJQufdk
ダイエーよりは入ってます
139代打名無し:02/05/12 23:42 ID:lcwutLBG
>>133
あの時のファン投票って、秋山が史上最多得票だった
(のちにイチロー・松坂に抜かれる)
秋山、イチロー、佐々木だったかな。
山本落選の時の森のコメントが
「指名打者は他にもいる」「各球団から均等に」だったような。
当時、それまでオールスターをジャックしていた
球団の監督のセリフかと思ったよ。
140代打名無し:02/05/12 23:43 ID:0rJQufdk
おれもうれしいよ 
ありがと
141代打名無し:02/05/12 23:43 ID:0rJQufdk
というわけで 終了でございます
142代打名無し:02/05/12 23:45 ID:W92BGdcG
あの〜、誰も篠田淳に触れたがらないのは何故ですか?
ヒジが使い物にならないのを知らずに獲った、かつての高卒ドラフト1位左腕投手のことですが。
143代打名無し:02/05/12 23:45 ID:Gl6ccXSD
>>140
うん、それじゃぁバイバイ
はやく寝ろよっ
144代打名無し:02/05/12 23:46 ID:j665f8Aa
145代打名無し:02/05/12 23:46 ID:lcwutLBG
ちなみに1994年オールスター出場選手(7人)
秋山、松永、浜名
吉田豊彦、下柳、吉永、トラックスラー

第1戦の鷹選手打率10割だったかな
146代打名無し:02/05/12 23:46 ID:0rJQufdk
誰もスパイに触れたがらないのは何故ですか?
147代打名無し:02/05/12 23:48 ID:Eh7GQP36
てよりあの年の山本その時故障してた気が。
148代打名無し:02/05/12 23:49 ID:s+Jx8IEQ
>>142
今はコンビニの店長やってるそうやね
149代打名無し:02/05/12 23:49 ID:Gl6ccXSD
>>146
言い忘れたけど
寝る前にちゃんとフロに入れよ
150代打名無し:02/05/12 23:50 ID:fTxr3amH
>>146
風呂は入れよ
151代打名無し:02/05/12 23:50 ID:0rJQufdk
てよりあの年のダイエーその時スパイしてた気が。
152代打名無し:02/05/12 23:51 ID:0rJQufdk
お先にダイエー入ってください
153代打名無し:02/05/12 23:52 ID:fTxr3amH

 。  。゚ 。 。 。゚.。
   彡川川三三三ミ〜 プウゥ〜ン
 。 川|川/゚∴∵ \ b〜 ポワ〜ン ________
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚・    /
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜    <  お先にダイエー入ってください 、と
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜      \________
 。川川∵∴゚∵∴〜・%〜。 カタカタカタ
  川川‖∵∴゚〜∵/‖。 ______
  川川川川∴∵∴‰。U ゚ |  | ̄ ̄\ \
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\__|  |    | ̄ ̄|
   /  \____________    |  |    |__|
   | \____ |つ |__|__/ /
   /         | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

      ↑ ID:0rJQufdk
154代打名無し:02/05/12 23:55 ID:lcwutLBG
福岡ダイエーホークス ドラフト1位選手 ※数字は入団年度
89篠田淳
90元木大介(逃亡)
91木村恵二
92若田部健一
93大越基
94渡辺秀一
95城島健司
96斎藤和巳
97井口忠仁(資仁)
98永井智浩
99吉本亮
00田中総司
01山村路直
02寺原隼人(一順目)
155代打名無し:02/05/12 23:56 ID:0rJQufdk
気が済みましたか?というわけで
終了 GO  終了GO
156代打名無し:02/05/12 23:56 ID:xI0VLkEj
性部ファンの必死さを感じるね
157代打名無し:02/05/12 23:56 ID:lcwutLBG
福岡ダイエーホークス ドラフト1位選手 ※数字は入団年度
89篠田淳
90元木大介(逃亡)
91木村恵二
92若田部健一
93大越基
94渡辺秀一
95城島健司
96斎藤和巳
97井口忠仁(資仁)
98永井智浩
99吉本亮
00田中総司
01山村路直
02寺原隼人(一順目)
158代打名無し:02/05/12 23:57 ID:0rJQufdk
ねーはやく終わろうよ
ダイエーは俺より不潔ってことで
159代打名無し:02/05/12 23:57 ID:ugaxuDaN
誰も作山和英の退団理由に触れたがらないのはなぜですか?
160代打名無し:02/05/12 23:58 ID:lcwutLBG
>>147
95年と間違えてない?
161代打名無し:02/05/12 23:58 ID:0rJQufdk
ダイエーは俺より清潔ってことでいいからさー
162代打名無し:02/05/12 23:59 ID:0rJQufdk
スパイと間違えてない?
163代打名無し:02/05/12 23:59 ID:fTxr3amH

 。  。゚ 。 。 。゚.。
   彡川川三三三ミ〜 プウゥ〜ン
 。 川|川/゚∴∵ \ b〜 ポワ〜ン ________
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚・    /
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜    <  ダイエーは俺より清潔ってことでいいからさー
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜      \________
 。川川∵∴゚∵∴〜・%〜。 カタカタカタ
  川川‖∵∴゚〜∵/‖。 ______
  川川川川∴∵∴‰。U ゚ |  | ̄ ̄\ \
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\__|  |    | ̄ ̄|
   /  \____________    |  |    |__|
   | \____ |つ |__|__/ /
   /         | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

      ↑ ID:0rJQufdk
164代打名無し:02/05/12 23:59 ID:Eh7GQP36
>>160
いや、確かに四割打った年の七月頃軽い故障してたよ。
165代打名無し:02/05/12 23:59 ID:W92BGdcG
>>159
たった2年でクビになったよね。その後球団職員になったとか。
166代打名無し:02/05/13 00:00 ID:7jgWIhsC
と いうわけで終了でございます
167代打名無し:02/05/13 00:02 ID:Dj2j48Zj
>>164
う〜んそうだっけな。

168代打名無し:02/05/13 00:03 ID:7jgWIhsC
いや、確かにスパイした年の七月頃軽い裏工作してたよ
169代打名無し:02/05/13 00:06 ID:ypHk4xK3
age
170代打名無し:02/05/13 00:07 ID:7jgWIhsC
良スレの予感
171代打名無し:02/05/13 00:08 ID:r3WB6q9+
ホセがえらくイイ抑えに見えたもんだ。
まあそれまでが池田やらシグペンやら下柳やらだったんで良く見えただけなんだろうが。

トラックスラーのライトゴロには萌えた。
172代打名無し:02/05/13 00:27 ID:7jgWIhsC
というわけで終了でございます
173代打名無し:02/05/13 00:28 ID:dpd3S1mK
内山の7分袖のアンダーシャツがイカしてた
174代打名無し:02/05/13 00:35 ID:0ka5CySj
バナザードはいい選手だったんだよ・・・
175代打名無し:02/05/13 00:44 ID:2VwPZf0g
>>171
思い出したが
外野フライからのタッチアップで刺された選手は
おそらくトラックスラーしかいないと思われ
176代打名無し:02/05/13 00:45 ID:2VwPZf0g
あとトラックスラーって三塁打一本打ってるんだよな
177代打名無し:02/05/13 01:37 ID:2VwPZf0g
96年対鴎 開幕投手園川に対しての王貞治のコメント
「開幕投手には格があるだろう!」
その試合負けましたとさ
178TARGETS:02/05/13 09:41 ID:mpF1DU/f
>>177
でもその年園川は0勝7敗だった罠。
179代打名無し:02/05/13 19:58 ID:aaOdjLTc
鷹は退場する外人が多い
バナザード、ラガ、ライマー、
ニエベス、ラジオ、ペドラザ、
T・ミッチェル、バルデス
18089年 ベストオーダー:02/05/13 20:49 ID:U/UYxBl1
8 佐々木
9 若井
4 バナザード
3 アップショー
D 山本
7 岸川
5 藤本博
2 内田
6 小川

先発 加藤 吉田豊 山内孝 西川
中継 矢野 山内和 
救援 井上

追加 訂正等あったらレスよろしく。
18189年 ベストオーダー:02/05/13 20:50 ID:U/UYxBl1
>>180
先発に村田勝喜忘れてた
182代打名無し:02/05/13 21:35 ID:aaOdjLTc
>>181
村田って当時一軍だった?
リアル消防だったモンで


藤本修二〜
183代打名無し:02/05/13 21:38 ID:rVpaC0H5
>>183
中継ぎに永射忘れてるよ。
後は概ねOKと思われ。。。
184:02/05/13 21:42 ID:WRXCMEZB
よく考えたら井上祐二は福岡ダイエーホークス初のタイトルホルダー
(89年セーブ王)だったんだよな。
185代打名無し:02/05/13 21:49 ID:kV0pN2ye
>>182
たしか新人王取らそうとしてか最初は大切に使っていたんだけど
上手くいかなくって後半投げさせまくったら上手く機能したんじゃなかったっけ?
186代打名無し:02/05/13 21:55 ID:U/UYxBl1
>>182
藤本修二は89年は故障でした。
>>183
永射は90年入団だったような...
>>185
新人王獲らせようとしてイニング抑えたのは南海時代の88年
89年は加藤 吉田に次ぐ存在だったと思う。
187:02/05/13 22:00 ID:WRXCMEZB
南海最後の年のイヤーブックのイラスト(画・水島新司)で
杉浦監督が、村田の肩を叩いて
「村田君、球団創立年の数字を背番号にしたのは君の名前の縁起を担いだからだ」
投手コーチ(中西邦男氏?)
「勝って喜ぶ、つまり優勝や!」

村田が初々しかったな。
188代打名無し:02/05/13 22:12 ID:NHK+bYLC
亀レススマソ。

>>54 憶えてるよ。
打たれても打たれても田淵が青井をコールしてましたね。
その度に平和台のスタンドからいっせいに「えぇぇ〜???青井ぃぃ〜」。
で、案の定大量失点。そりゃあれだけブーイング浴びればやる気しないよね。

あの当時2ちゃんがあったら、ビリスレのヒーローだったかもねぇ・・・
189代打名無し:02/05/13 22:12 ID:aaOdjLTc
福岡ダイエーホークス タイトルホルダー ※数字は年度

89 井上(最優秀救援)
91 大野(盗塁王)
92 佐々木(首位打者・盗塁王 2冠)ブーマー(打点王)
95 小久保(本塁打王)
96 村松(盗塁王)工藤(最多奪三振)
97 小久保(打点王)
98 武田(最多勝) 吉田修司(最多ホールド)
99 工藤(最優秀防御率・最多奪三振 2冠)藤井(最多ホールド)篠原(最高勝率)
00 ペドラザ(最優秀救援)
01 井口(盗塁王)田之上(最高勝率)吉田修司(最多ホールド)ペドラザ(最優秀救援)

最優秀新人 94 渡辺秀一
シーズンMVP   99 工藤  00 松中
サイクル安打  90.7.7 藤本博史 


190代打名無し:02/05/13 22:16 ID:35Wvff4g
西川って今どうしてますか?
エースだとか煽てられて
調子こいてピンクのポルシェ
乗り回してたのが印象的だ。
191代打名無し:02/05/13 22:16 ID:aaOdjLTc
>>186
なるほど、故障だったの。
5対4のトレードで阪神に逝ったんだよね。
192188:02/05/13 22:17 ID:NHK+bYLC
IDがNHKになった事にちなんで。
サッカー実況で有名な山本アナが福岡勤務中で夕方6時台のニュースで
(天気予報の前だったから6時45分ごろか)「またホークスが大量リード
されてます」ってコメントするのが毎日の日課になってましたね。

それとあの当時「FBSが中継すると負ける」というジンクスがありました。
まぁジンクスにもならないようなジンクスだった訳ですが(w
193代打名無し:02/05/13 22:22 ID:aaOdjLTc
90年末トレード

鷹  藤本修二 西川 右田 吉田博之 近田
虎  池田 大野 岩切 渡真利

今では考えられないな。
池田や大野が機能したものの
しかし田淵だからできたんだろうか…
194代打名無し:02/05/13 22:22 ID:dDprAOqF
>>190
ピンクのポルシェは村田じゃなかった?
それよか俺は村田のマジホモ疑惑の方が気になる・・・。
195代打名無し:02/05/13 22:23 ID:kV0pN2ye
>>186
村田は1987年入団で1988年は16イニングしか投げていないので
新人王狙わせたのは2年目の89年で合ってんじゃないの?
196代打名無し:02/05/13 22:35 ID:aaOdjLTc
村田猫に逝って
敗戦処理で使われてたのには萎えたな
197代打名無し:02/05/13 23:22 ID:voYJY+oQ
従来の手書きスコアホークスとホークスビジョンの組み合わせが凄くシュールだった。
あの初代ホークスビジョンどこへ逝ったの?
198代打名無し:02/05/13 23:24 ID:1oEToPUh
>>197
平和台球場懐かしいな。
ホークスビジョン今のは2代目なんだよね。
199代打名無し:02/05/13 23:30 ID:Njb1cC1B
HEFcの表示が「只今ノハ」ってのも時代を感じさせる表記でしたね。
200:02/05/13 23:32 ID:yJai1spu
球団マスコットも途中変更してるのは意外と知られていない。
ハリーホーク→ホーマーホーク
201代打名無し:02/05/13 23:38 ID:voYJY+oQ
あのスコアボードは、選手名が縦に並んでいて今のドームのよりは遥かに見やすかった。
ただ選手名の表示が非常に遅かったけど。
202代打名無し:02/05/13 23:39 ID:Njb1cC1B
ホーマーホークのキャラ入りクッション4枚、車の中にあります。
203代打名無し:02/05/13 23:44 ID:c90VMhoQ
90年のダイエーは今の横浜よりひどかったような・・・
対オリックス4勝22敗(?)とか。
204代打名無し:02/05/13 23:45 ID:hhyZjJU8
ホークスの暗黒時代を作ったのは野村カス也
205代打名無し:02/05/13 23:45 ID:1oEToPUh
>>200
ホーマーホーク→ハリーホークだね。

平和台球場のうどんウマー
206代打名無し:02/05/13 23:51 ID:1oEToPUh
>>203
3勝22敗1分
207代打名無し:02/05/13 23:52 ID:rVpaC0H5
打て佐々木 ホームラン
打てわれらの 核弾頭

チャンスに強いガッツマン
われらの若井

勝利を決めるこの一打 メジャーのパワー
GOGOGOLET'SGOトニー われらのトニー

打て勝利を呼び込め いまだチャンスだ
打て右へ左へ 場外ホームラン

大空にはばたく 山本和範
豪快な打球を ぶちかませよ
208代打名無し:02/05/13 23:55 ID:rVpaC0H5
闘志を燃やし 行け岸川
期待に応え ホームラン

ここまで飛ばせ ホームラン
ここまで飛ばせ ホームラン

闘志を燃やし 勝負を決めろ
行くぞ内田 燃えろ内田 男内田

それ行け森脇 ボールに喰らいつけ
鉄壁のディフェンスだ そして勝利につなげ
209代打名無し:02/05/13 23:56 ID:7eNARzYc
今だ飛ばせよ スタンド突き刺す弾丸ライナー
ここで炸裂大地を揺るがすどでかいアーチ

かっとばせー!マイク!西武をた・お・せー!オー!
210代打名無し:02/05/13 23:57 ID:1oEToPUh
>>207
懐かしい〜
昔はかっとばせの後に「●●倒せ〜お〜!」って言ってた。
211悪夢の1990年:02/05/13 23:58 ID:voYJY+oQ
4 湯上谷
9 佐々木
8 岸川
D バナザード
3 アップショー
7 山本
5 藤本博
2 吉永
6 小川

先発 村田 藤本修 本原 杉本
中継 矢野 青井 永射
抑え 井上 山内孝 ゴセージ

エース加藤リタイア
山内和とのトレードで杉本加入
ゴセージ緊急獲得も焼け石に水
佐々木ライトに、岸川センターにコンバート
この年から吉永が頭角を表す
212代打名無し:02/05/14 00:01 ID:WKakx9oe
(たまに勝つと「○○電車ではよ帰れ」の節まわしで)

勝った〜勝った〜また勝った〜
よ〜わいホークスがまた勝った〜!
バンザーイ!バンザーイ!バンザーイ!
213代打名無し:02/05/14 00:02 ID:5hR7n/dK
大空に飾る 大きなアーチを
打てよヒロ 任せたぞ 清く正しく美しく

みんな広永を忘れてるよ。
広永はホークス元年から頭角をあらわしてたはず。。。。
214代打名無し:02/05/14 00:06 ID:qq9qD9xU
福岡ダイエーホークス 年度別勝敗 ※左端の数字は年度

89 59勝64敗7分 4位
90 41勝85敗4分 6位
91 53勝73敗4分 5位
92 57勝72敗1分 4位
93 45勝80敗5分 6位
94 69勝60敗1分 2位牛・檻とG差なしの4位
95 54勝72敗4分 5位
96 54勝74敗2分 6位
97 63勝71敗1分 4位
98 67勝67敗1分 檻と同率3位・終盤優勝の機会に6戦全敗
99 78勝54敗3分 パリーグ初優勝、日本一
00 73勝60敗2分 パリーグ連続優勝
01 76勝63敗1分 2位
2151991年:02/05/14 00:07 ID:qp/sY5By
9 佐々木
8 大野
5 ウイリアムス
D 門田
3 ラガ
7 岸川・山本
2 吉永
4 湯上谷
6 小川

先発 村田 本原 杉本 木村 足利 タネル
中継 井上 山内孝
抑え 池田

この年から門田復帰
阪神との移籍の池田・大野が活躍
216代打名無し:02/05/14 00:11 ID:qq9qD9xU
>>213
広永はパリーグ30000号と
プロ野球60000号本塁打者
代打本塁打14本(通算34本中。代打本塁打率4割は凄い)

広永と馬場のトレードなんてのもあったな
217代打名無し:02/05/14 00:18 ID:WKakx9oe
>216 IDがキューキューキューキューのキュー
218代打名無し:02/05/14 00:20 ID:qq9qD9xU
鷹応援歌「いざゆけ若鷹軍団」1番の歌詞
「疾風の如くさっそうと」の「疾風の如く」が
当初「勇者よ集い」であったことはほとんど知られていない。
完成当時、勇者(オリックスブレーブス)がいたため、
現在の「疾風の如く」変更された。

作詞・原田種良
補作詞・森由里子 となっているのはそのため。
219代打名無し:02/05/14 00:22 ID:qq9qD9xU
>>217
今気づいた
このID保存したい(藁
220代打名無し:02/05/14 00:29 ID:WKakx9oe
この頃、西武にも弱かったけど、近鉄にはさらに弱かった。
けれど2次会ではそれでも「西武を倒せオー!」でしたね。
221代打名無し:02/05/14 00:32 ID:qq9qD9xU
>>219
福岡ドームができて間もない厨房の頃、近鉄戦を観戦した時、
「かっ飛ばせ〜★★西武をたお・・西武じゃなかった〜」って言ってた
大学生くらいの女がいた。
222代打名無し:02/05/14 00:34 ID:qq9qD9xU
>>221
>>220だった

223 :02/05/14 00:36 ID:+kaNQhmF
何気に坊西が開幕スタメンマスクの年があったりするんだよな。

そんなことより湯上谷最高。
224代打名無し:02/05/14 00:38 ID:chNrVJWF
俺は、この頃福岡県に住んでいて、非常に地元球団の弱さに嫌になっていた。
見に行ってもほとんど惨敗・・・・
だから、今もセコいダイエーが好きになれない。
225代打名無し:02/05/14 00:54 ID:qq9qD9xU
このID惜しい
226代打名無し:02/05/14 00:55 ID:WKakx9oe
俺は暗黒の90年の弱さにほだされて(?)ファソになりましたが?
227代打名無し:02/05/14 01:03 ID:qq9qD9xU
ホークス20失点以上の試合

97年5月7日
猫戦で21対0で惨敗 21失点
被安打29のプロ野球記録

99年4月7日
鴎戦で22対2で惨敗 20失点
228代打名無し:02/05/14 01:19 ID:6MIXGhoa
>>214
>94 69勝60敗1分 2位牛・檻とG差なしの4位

この年、最後の牛・檻の直接対決で勝ったほうは2位、負けた方が4位になって、
先に全日程を終えてたホークスは念願のAクラスフィニッシュを待つだけのはずだったんだけど、
よりによって引き分けやがったんだよな。

未だにあの結果は怪しいと思ってるよ。
229代打名無し:02/05/14 01:21 ID:qq9qD9xU
>>228
せめて形式上もAクラスになってれば・・・・
230代打名無し:02/05/14 01:25 ID:WKakx9oe
のちに形式上Aクラスになっても開幕権とれなかったという罠。
そういえば、福岡ドーム竣工でも開幕できなかったね。
ロテは千葉マリン移転で開幕できたのに。
231代打名無し:02/05/14 01:30 ID:XapKV/Ki
>227
初優勝した99年もペナント前半は暗黒時代みたいなものだったけどな。

俺がライトスタンドへ応援に行った時は馬鹿試合ばかりだったよ。
暗黒時代最後の抑え役、山田勉が2点リードの9回に出て9失点の大炎上とか、
その1ヶ月後に今度は倉野が9回に出て9失点とか。
相手チームの攻撃時間が余りに長いので、隣のオッサンが居眠りをしていた。
232代打名無し:02/05/14 01:31 ID:qq9qD9xU
>>230
まあそれでも今まで福岡ドームでの開幕戦は3戦無敗

しかし檻とは開催地で因縁が深い。
99年開幕権は前年度を重視して神戸
そのかわりなのか福岡ドームで檻がホームとして数試合


今日からの台湾公式戦も檻・・・
233 :02/05/14 01:35 ID:iDZqoPjD
檻といえば,どうして石毛はダイエーを追われたんですか?
どう考えても将来の監督のために取った人材だと思っていた
のですが.知らないのは俺だけ?
234 :02/05/14 01:37 ID:ljt7k8CN
西武・森監督が優勝争い時ダイエー戦を前に
「最下位相手に3連勝。最低でも勝ちこさなあかんわな」と発言
したときはナニオ!と思ったが

こないだ解説で岸川が「当時の西武は強くてねえ。正直な話
3連戦は3連敗しないだけマシ。1勝でもできれば御の字
だと選手の間でも言ってたんですよ」と聞いて萎えた・・・
235代打名無し:02/05/14 01:37 ID:qq9qD9xU
>>233
二軍監督時の采配が問題と思われ
選手時代在籍した2球団から追われて逝きついたのが檻とは(藁
鷹や猫には戻れないだろうな
236代打名無し:02/05/14 01:42 ID:qq9qD9xU
FA石毛は使えなかったと記憶してる
237代打名無し:02/05/14 01:47 ID:WKakx9oe
平和台の上のグランドで投手陣が練習してるのを、入場待ちしながら
マターリ眺めているのが好きだった。あの状況で混乱が起きないのが
不思議なほど警備もマターリしていたし(てか、警備いなかったような)
あの頃は物理的にも心理的にも選手とファソの距離が近かった・・・
238代打名無し:02/05/14 01:52 ID:qq9qD9xU
>>237
今は1試合のチケットを取るのにも一苦労
確かにチームは強くなったけど、
ファン本来の大切さを失った感じがするね。
239代打名無し:02/05/14 01:59 ID:iDZqoPjD
>>234
そんなにひどかったのですか?くびになるほど...
>>238
いまや読売に迫る観客動員ですからね.でもやっぱり地元に
チームがあるのはうれしいですね.
240代打名無し:02/05/14 02:14 ID:qq9qD9xU
>>239
知ってるのは
コーチの肩書きをなくし専門性を薄めたとか
スタメンをくじ引きで決めたりしてたとか

座席争奪戦、独占場所獲り、応援の踊り、外野指定席・・・・
レフトスタンドへも順番まち
それで内野に追いやられる。・・・まったり感がなくなったよ。
241      :02/05/14 02:19 ID:z3plSPGS
暗黒時代の楽しみ。
1.佐々木、大野、湯上谷トリオの盗塁数。
2.5位ロッテとのゲーム差。(それでも、たいがい4ゲーム差とか)
3.ラガのヘルメット。
242代打名無し:02/05/14 02:25 ID:qq9qD9xU
山口裕二も早かったな
243代打名無し:02/05/14 02:26 ID:ex/KU3Ez
池田親興
防御率3点台のストッパーってありえねー
ぺトラザ以上のハラハラ劇場だった。
244 :02/05/14 02:30 ID:pCLBf1gD
とりあえず、ファミスタでは1〜3番が俊足だったので走りまくりました。
それだけ。たまにきしかあがHR打つ。ピッチャーは両山内とかがわりと曲
がるんだけど、年のせいかあまりスタミナなくて苦労しました。
245代打名無し:02/05/14 02:31 ID:pCLBf1gD
あと外人のバナザとかも一応盗塁可能なくらいの走力があって、こつこつ
塁に出て走るしかないチームでした。
246 :02/05/14 02:32 ID:iDZqoPjD
>>240
ありがとうございます.

全然関係ないけど,昔某所で偶然会った下柳は好漢だった.
事故さえ起こさなきゃ今でも福岡で会えたのになぁ.
247 :02/05/14 02:33 ID:ljt7k8CN
岸川はナゼ大成しなかったんだろ?
248代打名無し:02/05/14 02:39 ID:ex/KU3Ez
>247
怪我しなかったっけ
249代打名無し:02/05/14 02:42 ID:qq9qD9xU
>>246
下柳の交通事故。懐かしい。
あれがなければトレードもなかっただろうと・・
250代打名無し:02/05/14 02:55 ID:3e8l6GKc
 >243
 4点台じゃなかったけ・・・
 何であいつがプロ野球ニュースの解説してるのか分からん (w
 他の人はそうそうたる成績残してるのに。
251代打名無し:02/05/14 03:00 ID:ad0GhmE+
たしか鷹対牛戦(平和台か)だったとおもうが外野フライをとろうとして、グラブでペーンと
はじいてボールをスタンドに放り込んでHRにしたのってだれ?
あのシーン覚えてるんだが名前がでてこん
252代打名無し:02/05/14 03:10 ID:fCga1BzR
>>251
岸川
253代打名無し:02/05/14 03:28 ID:UGkPS8IO
石毛って自分から申し出て年俸が思いっきり下がったような記憶がある。
その年期待してたけど確かダメだったなあ
254代打名無し:02/05/14 03:36 ID:fCga1BzR
>>253
松永がいたしな
指名打者での出場が多かった記憶がある
255代打名無し:02/05/14 04:48 ID:WGvOOnmb
94年7月の松永のサヨナラホームランは今でも覚えている
猫相手に6点差をひっくり返しての逆転劇。


256代打名無し:02/05/14 12:57 ID:ht4CLZO5
NHKの中継があったんだよね。
抑えのサンフレッチェとか言われてた杉山、塩崎、鹿取(だっけ?)を
打って勝ったと思う。たぶん。
257代打名無し:02/05/14 13:51 ID:e7Ijahzj
>>255
秋山が来た年、ASG前の猫戦だったね。
その頃までは結構いい位置にいたが....
秋山はダメだったが、カズ・松永・外人(ライマー・トラックスラー)あたりよく打った
258代打名無し:02/05/14 16:17 ID:WUtIdXek
>>255
猫の投手は新谷だったかな
6対2からの逆転で6対8だったね

259代打名無し:02/05/14 17:12 ID:PCDFPMvt
>>255
あの試合で初めて優勝を意識したね 「この球場には魔物が住んでいる」みたいなことを清原が言ったんだよね
でも当時解説者の島田がとことんサンデーで、Aクラスは確実だが優勝は無理と断言
結局Bクラスだったけどね(w
260代打名無し:02/05/14 21:48 ID:wiMRrL6B
age
261代打名無し:02/05/14 23:02 ID:SUA5ehQ+
>>255 その試合見に逝っていたので良く憶えてる。
バス旅行の幹事の職権濫用で福岡ドームツアー組んだ試合だったし。

8回表でもうだめぽな展開だったんだけど、その裏2点返したところで
まだ分からんとかすかな期待を抱いていたのだがまさかあんな展開になろうとは。

あの年はどっちかというと「暗黒時代」という意識はない。
初めて夏まで優勝争いに加わった年だし。
262代打名無し:02/05/15 00:44 ID:3DTcAkKN
あの猫3連戦は2勝1敗だったかな。
松永サヨナラ大逆転の前日のカズ山本の3ランも印象に残る。
263代打名無し:02/05/15 01:38 ID:ZPJq61eu
ライマーが出場停止処分食らってた時期だった
264代打名無し:02/05/15 01:57 ID:LF3po3Kx
昔は優勝なんて夢の話だったのに良くここまで強くなったもんだ。
オレは平和台時代から応援してたから初優勝の時はさすがに涙がでた。
265代打名無し:02/05/15 02:07 ID:LF3po3Kx
王監督が就任した95年の時、いっきに優勝ムードが高まったけど
けが人続出と助っ人外国人の無断帰国など5月にはすでに失速、結局5位だった。
あの頃は小久保がでてきたばかりでベテランが引っぱってた時代。
山崎、若井、藤本、吉田豊、木村など

1松永 三
2村松 左
3秋山 中
4小久保 二
5藤本 一
6ライマー 右
7吉永 捕
8若井 指
9浜名 遊
266:02/05/15 07:56 ID:kxahGpWT
とんだ一杯食わせ物、と言えば江口孝義てのもいたなあ。


267代打名無し:02/05/15 09:19 ID:GCvR/5ot
この時代は森の西武が強かったなあ。
でも今横浜悲惨な状態だよね。
268 :02/05/15 11:12 ID:a/yQwV92
>>266
と言うか江口自身は「肩壊してるからプロ入り無理」って言ってたのを
「入団してから治せばいいじゃん。引退後の職も保証するし」といって
ホークスが入団させたんだが・・・・まあ西武・渡辺もプロ入り直前に
手術して、入団してからはあの活躍だっただけに、もしやと思ったけどね
269代打名無し:02/05/15 11:40 ID:l0dg38qA
江口は応援してたんだけどなぁ。
近鉄のスティーブンスに特大の一発をくらって、それからは一軍で
ほとんど見ることはなかったような。
270代打名無し:02/05/15 11:49 ID:DYr610Af
若鷹軍団♪
271代打名無し:02/05/15 13:43 ID:F0i13DCN
>>228
ちょっと違う。牛檻最終戦で牛が勝ってれば2位牛、3位ウチ、4位檻
になるところだったんだけど、檻が勝って、牛檻仲良く同率2位。
「関西球団同士で手組んで、牛めわざと負けやがったな」という疑惑
はあった。
ちなみに貯金9もあってBクラスのチームは94年のウチだけ。
ホントついてなかった。

>>262
素晴らしい勝ち方で2連勝して猫に0.5ゲーム差に迫り、
「これは行けるぞー」を思ったら工藤にあっさり完封されて・・・
272代打名無し:02/05/15 16:04 ID:tbbriEim
今が暗黒時代だと思うが、何か?
273代打名無し:02/05/15 17:18 ID:0Na2mked
95年が痛い
怪我人の多発とミッチェルのおかげで優勝できる戦力が半減
怪我してないのは浜名と小久保だけか?

274代打名無し:02/05/15 19:45 ID:7ydAuOx2
西川 マンセー
275代打名無し:02/05/15 19:47 ID:7ydAuOx2
ついでに 森脇 小川 マンセー
276代打名無し:02/05/15 20:03 ID:ahPnjvXK
ひろしカルテット

3藤本博史
4湯上谷宏
5森脇浩司
6小川史

おまけ
1長富浩志
8柴原洋
277代打名無し:02/05/15 20:13 ID:9XQQGkuD
ダイエーの暗黒時代の基礎?を作ったと言われる
前阪神の監督がきょう記者会見していたね。

やっぱ、サッチーとは別れないだとよ。
278代打名無し:02/05/15 21:55 ID:jAlxv57h
ホセ ヌーーーーーーーーニェス
279代打名無し:02/05/15 22:34 ID:jAlxv57h
hawks
280代打名無し:02/05/15 22:36 ID:aifB0KfQ
しゅーちゅー
281ダイエー従業員(レジ担当):02/05/15 22:38 ID:8AnyRY3s
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1021468296/
ダイエーは球団を手放すべき!!
282代打名無し:02/05/15 22:59 ID:coA4519d
ライマーってバット飛ばしまくってたなあ
283代打名無し:02/05/15 23:41 ID:jAlxv57h
ライマー禿げてたんだよな
284宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/05/15 23:42 ID:TSbd/dTZ
トラックあってのライマーだったのに
285代打名無し:02/05/15 23:51 ID:jAlxv57h
286代打名無し  :02/05/15 23:57 ID:j4FFhRM2
田豚時代は悲惨だった・・・
なにがウネリ打法だか・・・
287宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/05/16 00:08 ID:yaIU/Wb1
あのなあお前ら、サイクルヒッター藤本博史もよろしくお願いします。
288代打名無し:02/05/16 00:14 ID:QO9Bt87X
>>287

ガイシュツ>>189
289宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/05/16 00:21 ID:yaIU/Wb1
うう、見逃した。しからばその藤本博史が、
あと一本(たしか三塁打)打てばサイクルというところで試合が雨天中止となってしまい、
2度目のサイクル達成への挑戦を逃したエピソードを書いておきます。
290228:02/05/16 10:46 ID:T8u1QKts
>>228なんだけどさ、
>>271
>檻が勝って、牛檻仲良く同率2位

そんなワケねぇだろ!ヴォケ!
と思って94年のデータ探しまくったら、確かに私の記憶違いでした。
ウソ書いてスマソ。
http://www.aso.ecei.tohoku.ac.jp/~otake/baseball/94/pacific.html
94年は今見ても悔しいよ。
291代打名無し:02/05/16 16:14 ID:ss+KarB3
96年はマジで暗黒だった
292代打名無し:02/05/16 16:40 ID:f5L2OR82
平和台はキャパも少なくて客が入ってるように見えたけど、
ドームになると空席がおもいっきり目だってたね 3塁側なんて見渡すかぎりのミドリ(w
293南海ファン:02/05/16 18:26 ID:mKK0zOiX
>>204
>>277
南海時代から応援しているが、ホークスの暗黒時代を作ったのは
鶴岡御大やぞ。
彼は野村が嫌いで、自分にくっついてくる広瀬や杉浦が好きやった。
それでプレイングマネジャーやった野村を私生活のことで解任して、
お気に入りの広瀬を監督に据えたのが暗黒時代の始まりだよ。
野村時代は、今よりもはるかに貧弱な戦力でAクラスにいたもの。
それが野村を解任して以降、ずーっとBやったもんな。

王もはじめはひどかった。
日生で、卵ぶつけられる前の日の試合を見たけど、この日も惨敗で、
球場からバスが出られなかった。
オフ間近になると、「頼むから辞めてくれ王貞治」って幟が球場に
掛けられていたもんね。

強くなったなー。嬉しいなー。
294代打名無し:02/05/16 19:18 ID:Vi9ft0XW
小川史が規定打席に到達したことがあるとは。
295代打名無し:02/05/16 20:05 ID:PAVgYliV
V2の時は正直こんな勝っていいのかなって思った。
296代打名無し:02/05/16 20:52 ID:sul2kxmk
            岸川

    山本              佐々木
     
\                        /
  \      浜名   ◇  湯上谷      /
   \       /  \         /
     \ 藤本/     \ ラガ  /
      \ /   村田   \ /
        ◇         ◇
         \        /
           \     /
            \_/
             | |        門田
             吉永


ローズvsローズスレで拾ってきました。ズレてませんように。。。
297:02/05/16 20:53 ID:tPzik+As
病原性敗退菌OH−89
その采配は王間違い
へたくそ采配王貞治

・・・・・・・・今となっては考えられない。
298296:02/05/16 21:00 ID:sul2kxmk
ヤッパリズレたか。。。。
299ブラックメリーちゃんのピアース:02/05/16 21:18 ID:o+wv1Ll4
近畿グレートリングっていう名の愛称自体暗黒だよな。
300代打名無し:02/05/16 21:20 ID:4Nz92tbA
そういえば監督経験者のうち半分は亡くなってるような気が…
301代打名無し:02/05/16 21:22 ID:it38NKrv
>1
今の横浜ベイスターズよりはずっとまし。
7勝27敗1分 勝率0.200
302代打名無し:02/05/16 21:27 ID:fX/6g6S+
弱かった時代に不敗神話の北九州市民球場。
全部北九でやりゃいいのにと思ったものだった。。。
303代打名無し:02/05/16 21:40 ID:85WJhoJW
福岡ダイエーホークス

創立:1938年3月1日

優勝回数14回(1946、48、51、52、53、55、59、61、64、
65、66、73、99、2000年)
通算成績3944勝3717敗291分【2002年5月15日現在】
通算本塁打6278本
最多得点試合:26−0対ゴールドスター戦【1946年7月15日】
最多連勝:18連勝(1954年8月22日−9月21日)
最多連敗:15連敗(1969年6月4日−26日)

304303:02/05/16 21:43 ID:85WJhoJW
記録は昨日現在
305代打名無し:02/05/16 21:46 ID:MnASUoQP
20年連続Bクラスのときは
このまま行くと鶴岡時代の貯金を使い果たすんじゃないかと心配したけど、
ギリギリで踏みとどまって今は貯金200か・・
306代打名無し:02/05/17 00:01 ID:uOesntOU
age
307代打名無し:02/05/17 00:02 ID:uOesntOU
age
308代打名無し:02/05/17 00:26 ID:zrUXvhkd
もしも杉浦さんの後継が田淵ではなく、せめて
噂された稲尾さんだったらどうなっていただろう。
多少は暗黒時代が短くなっていただろうか?
元木引き当てて交渉権無駄にすることはなかっただろうな。
309代打名無し:02/05/17 00:52 ID:2rgi061e
時々、松井秀のクジを引いてたら今頃どうなってたんだろう、
とか妄想している(w
310南海ファン:02/05/17 12:18 ID:M+a6rr8l
>>309
以前、週刊プレイボーイに載ってたね。
そうすると、1B松中、2B小久保、3B松井、SS井口という
内野陣になっていた可能性が高かったのだが…
311代打名無し:02/05/17 15:14 ID:55fm5reA
>>310
FAで松永も入ってなかったかもしれん
312南海ファン:02/05/17 18:14 ID:M+a6rr8l
田豚はどうも西武かぶれだったみたいだね。
東尾の球の出し入れに感動していたらしい。
で、球威で押すタイプの藤本修二にボール半分の球の出し入れを
要求してつぶしてしまったらしい。

313代打名無し:02/05/17 21:19 ID:4YTInqAT
age
314代打名無し:02/05/17 22:49 ID:bGQN0oPQ
>>309
応援歌はもちろん高柳のテーマで
315代打名無し:02/05/18 12:26 ID:bkvqWw0y
大越の応援歌を歌おうとして、途中でついつい岸川の歌詞になってシマタ・・・。
316代打名無し:02/05/18 12:30 ID:J+AydEqK
age
317代打名無し:02/05/18 12:50 ID:FJZS8DSR
>>312 田淵の西武かぶれっぷりは平成2年だか3年だかに刊行された
河村英文の「これでいいのかダイエー野球」に詳しく書いてあるね。
318代打名無し:02/05/18 14:17 ID:2jWOg3up
>>296
岸川センターって…おそろしい(ほんとうにあったのか?

岸川レフト、ドラがライト、センター佐々木じゃねーか?
319代走山口祐二:02/05/18 15:22 ID:cePgwclr
>>314
♪(君が望むなら)ヒデキ!(ここでホームラン)ヒデキ!
かっ飛ばせ ここでホームラン 空にはばたく 鷹の名はヒデキ
320代打名無し:02/05/18 15:39 ID:hfbVZuqJ
田淵の功績って、若田部を引き当てた事くらいしかないんじゃないか。
あとは、ネタ要員の助っ人を多数引っ張ってきたことか。
ゴセージとかゴセージとかゴセージとか。
321代打名無し:02/05/18 15:45 ID:e53VDxZh
ウンコ色のビジターユニフォームがガッチャマンヘルより
印象に残ってる。
322代打名無し:02/05/18 15:47 ID:MwjovIVJ
>>190
亀レスで申し訳ないんだが、当時左のエースとか期待されながら
ダイエー初年度に悲惨この上ない成績をおさめた西川は、
その後も低迷から脱出できず、結局吉田(博)と一緒に
阪神にトレードされとるよ。

その後の事はしらんけど、やっぱり鳴かず飛ばずだった模様。
323代打名無し:02/05/18 15:55 ID:pSJWN8Rr
暗黒時代はハワイ・カウアイ島や沖縄・読谷村でキャンプやってたが、
なんで寒い高知に定着したんだろう。

ダイエーに台湾から「春季キャンプ誘致」のラブコール
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200205/bt2002051807.html
324代打名無し:02/05/18 17:46 ID:coXVbLjc
>>318 実はレフトに岸川を置いたときにセンターが誰だったか思い出せなかった。
それでレフトにドラさんを置いてみた。
でも、いま思い出したんだか、レフト岸川、センター大野だったような気がする。
325代打名無し:02/05/18 19:24 ID:qCL1sPR0
権藤がピッチングコーチを辞めることが決まったあとの試合で、
吉田豊彦がそのシーズン最後の先発か最後の登板の時、なんかやけに
気合いの入った(俺にはそう見えたんだけど)ピッチングをしてて、
ほんとはいいピッチャーなんだなぁと思ってたらその時だけだった。

権藤ピッチングコーチの時も大してピッチャー良くならんかったよね。
別にけなすつもりではないんだけど。
326音速の名無しさん:02/05/18 21:52 ID:brGghDcS
虚人のまねして大金ばらまき選手を買い取ったらダイエーが貧乏に陥り
今もなお傾いたままというのはあまりにも皮肉すぎますなあぁあぁあぁ
327宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/05/18 22:04 ID:PCj16pBt
>325
権藤さんの辞任に、吉田豊彦は号泣したらしいからな。
その気合いのピッチングは俺もなんとなく憶えてる。
328:02/05/18 22:14 ID:y9KuhQAU
そういや強くなったとたんファンブックを発行しなくなったなあ。
昔(91〜93年)の頃のファンブック、ヤフオクで売ったけど、
そこそこの値で売れたなあ。
329代打名無し:02/05/18 22:18 ID:z7mNBukt
>325-327
西武球場の'93年の試合じゃないかな?
豊彦−木村で2-1で勝った。
330代打名無し:02/05/18 23:09 ID:wVJieZpU
>>329
多分そう。木村も投げてた気がする。
あの試合は結構良かった。
331代打名無し。。。:02/05/19 02:22 ID:1teKYVEx
>>325
権藤は横浜の監督時代をみてもわかるようにPコーチ時も放任主義でした
>>328
ファンブックは99年で途絶えたけど、今年月刊ホークス別冊として復刊したよ 1200円
332代打名無し:02/05/19 15:35 ID:6OsSx3rk
b
333代打名無し:02/05/19 16:10 ID:1wtOPHff
今日みたいな試合してたら
このスレに2002年以降の歴史が加わりそうな予感(鬱
334代打名無し:02/05/19 16:50 ID:EZAvLJSI
木村のスローカーブが好きだったんだが、いつの間にやら投げなくなっちまって
それに正比例するかのように成績も落ちてったような気がする。

なんで投げなくなったんだろう。
335代打名無し:02/05/19 23:13 ID:7VUtytcH
日本シリーズ史上初(2000年)の日程変更事件は触れては行けませんか?
336代打名無し:02/05/19 23:23 ID:pXVH4Zqj
同じ奴に同じパターンでやられるのは
今も昔も変わらない
337宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/05/19 23:40 ID:cOrgH/sk
>334
打者にぶつけちゃってから、木村が封印していた球種はシュートだっけか?
なんかそんなようなエピソードをどこかで読んだ事があるなあ。
吉永が『ホントは凄いボール持ってるんですけど・・・』みたいな話していたような。
338南海ファン:02/05/20 12:19 ID:X8BzihDW
>>318
そりゃ、岸川センターも恐ろしいけど、藤本サード、岸川レフトの方が
もっと恐ろしかったぞ。
投手が右打者のインコースに投げられないもんな(w
339topaz:02/05/20 12:39 ID:rhJJFDCj
木村恵二と本原正治の引退後の消息きぼーん
340代打名無し:02/05/20 14:23 ID:VWVfmHZ1
藤本セカンド恐怖コンバートは誰のときだっけ? 根本さん?
341代打名無し:02/05/20 17:34 ID:9SwRhIY3
>340
根本でしょ。94年だったかな?
開幕戦で湯上谷ケガ→二軍落ち、交代した小川肉離れ→しば
らく試合出場できず、でセカンド要員が二人もいなくなったし。
342代打名無し:02/05/20 21:45 ID:hneOFlsf
>>339
木村はしらないけど、本原は故郷広島で引退後、そのまま実家の魚屋を継いだと聞く。
2人とも大した成績を残したわけじゃないけど、私は大ファンだった。

>>341
そういや、藤本をセカンドにしたら、一時期えらい勢いで打ってなかったっけ。
妙に体のキレがよくなってた印象がある。
343代打名無し:02/05/20 22:26 ID:oiR23A0l
age
344代打名無し:02/05/20 23:27 ID:EwCzW+E9
引退寸前の選手が移籍してきたな。戦力になったのは少なかった・・・・。
1989 間柴(公)永討(大洋)
1990 有田(巨)森厚三(オ)杉本(中)小川(広)
1991 水上(ロ→広)広橋(中)岩切(神)嶋田(公)門田、今井雄太郎(オ)
1992 新浦(洋)ブーマー(オ)
1994 高野光(ヤ)松永(神)山崎賢一(横)
1995 石毛(西)加藤哲郎、高山郁夫(近鉄→広島)
1997 田村(公→ロ)
その他 ゴセージ、シグペン
自分が知っているのはこれが限界、詳しい人いたらフォローしてください。


345代打名無し:02/05/21 13:05 ID:C4HlOq7e
>>342
そうそう。最初はね。
でも結局規定打席到達せず。
終盤はファーストのトラックスラーのスタメン落ちも目立った。
346代打名無し:02/05/21 21:18 ID:bqiH6pXu
age
347代打名無し:02/05/21 23:46 ID:KM94w16N
トラックスラーも、後半戦の成績は悲惨だったね。
前半戦でみせた広角打法が鳴りをひそめて、ひっぱり一辺倒になってしまった。
スプレーヒッターに徹していたら、名助っ人として名を残したかもしれんのにね。
348代打名無し:02/05/22 02:45 ID:ihImMhDZ
ここが本スレになりそうな予感・・・
349代打名無し:02/05/22 22:24 ID:igLrfYtE
age
350:02/05/22 22:28 ID:+x0lTLqd
今でも大して強さは変わってない。
昔と今の違いはスパイしてるかしてないかだけ。
351代打名無し:02/05/22 22:29 ID:f2Ey7Fa7
本原がドームで西崎に投げ勝ったの覚えてる。
ヒットは公が3倍ぐらい売ってるのに、
なんやかんやいって勝った試合。
352「ふるさと」:02/05/22 22:54 ID:hc6/ljIq
福岡にホークス行ってから
大阪の優しさ心に染みた
福岡にホークス行ったから
田淵が監督になったの

連敗しちゃったわ
泣いてもいいかな
次の 近鉄戦
少し帰るから

負けが 止まらなくても
昔のように 野次って 南海ファン
負けが 止まらないかも
万年Bクラスで ごめんね 南海

福岡にホークス行ったけど
ホークスは今でもホークスのまんま
ヘルメットもユニも変わったわ
全然似合ってないけど

楽しい試合があった
門田がいたから
大野は 素敵ね トレード得した

負けが 止まらないのは
諦めちゃったせいだよ 南海ファン
負けが 止まらないけど
ブーマーを取るけどいいでしょ 南海

Aクラスになるのは 一体いつかな?
Sha la
Sha la la la la
Sha la la la la la la lah

353代打名無し:02/05/22 23:00 ID:AfG8Fz1K
>>352
爆笑。お見事です。
354352作者:02/05/23 18:56 ID:jOdGFJs2
九州は 少し遠いけど
でも最後まで ついて来てよね
4番岸川が 淋しいなんて
知らなかったわ

全部譲渡した あの夜に
思い切り泣いて Good by
疲れきった 連敗に
この家の 鍵をつけて返すわ

さようなら(Just leaving Kadota)
二度とそんな顔なんて見たくない
さようなら(Just leaving Kadota)
門田博光

Kadota もう辞めていいよ
でも最後までついて来てよね
あんなチームで MVPは
初めてだった
Kadota 去っていくけど
新しいチームのこと
わがまま言って 困らせないで
Good bye Good bye

ほんのちょっとしたきっかけで
長くクリーン・ナップね門田
アキレス腱切ったって
知らぬ間に強くなってた

さようなら(Just leaving Kadota)
二度と戻ることなんてないでしょう
さようなら(Just leaving Kadota)
南海ホークス

九州は 少し遠いけど
でも最後までついて来てよね
4番岸川が 淋しいなんて
知らなかったわ
Kadota 南海のMemory
別れるのが辛いこと
あなた手放して 学んだわ
Good bye Good bye
(以下繰り返し)




355代打名無し:02/05/23 20:31 ID:ZbDQ1K0E
2002年5月 再び暗黒時代に突入の兆しが
356代打名無し:02/05/24 11:03 ID:onyZ6qff
あげ
357代打名無し:02/05/24 19:11 ID:vFd3os1k
358代打名無し:02/05/24 22:22 ID:Aw6V6zrS
359代打名無し:02/05/25 00:37 ID:jfeEMA60
360代打名無し:02/05/25 00:41 ID:esv5Altv
ささき
ゆがみだ
やまもと
みんな脚が速くて使えたんだよ
外人のバナザも速かったしライトもそこそこ
ファミスタで機動力野球のチームだったね
361代打名無し:02/05/25 12:25 ID:KQ1gh23h
そういや、二桁敗戦投手が5人そろったシーズンがあったな。
敗戦投手王国なんてよばれたっけ?
362代打名無し:02/05/25 17:49 ID:1nmUb0Ra
暗黒時代の投手陣の唯一の光明。
ドラ1投手の木村恵二が清原(当時西武)から4打席連続三振を奪ったこと。
あのカーブはスゴかった。
363代打名無し:02/05/25 23:18 ID:O8TJ37Ls
ワタシはかれこれプロ野球20年来のファンですがその間に見た
マジでこれは年間100敗喫するんじゃないかと思わせたチームは以下の通り。

1987 阪神
1990 ダイエー

そして2002 横浜

364代打名無し:02/05/26 03:31 ID:OA3LQoL3
2001 日本ハムも付け加えてくれ
365代打名無し:02/05/26 13:13 ID:TUeKoFhT
わかたべ
ゆがみだ
とりごえ
みんなネタがおおいけど使えないんだよ。
新人のテラモンテも入ったし、
パワプロでネタ野球のチームだね
366愛媛の元南海ファン ◆7Wpm.iX2 :02/05/26 13:38 ID:odXNqROU
>>354
 身売り後、応援し続けた頃のこと、思い出して泣けてきた。監督アレやった
けど、門田が戻って熱心に応援した年もあったなあ、と思い出した。

 99年優勝で、人様のチームになってしまった気がして、ねぇ。でも、身売り
騒動で、また応援したくなっています。

>>355
 んなこたない。断言できる根拠はある。つーか、85年前後の貧弱打線知ってる?
367宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/05/26 14:49 ID:o6tlpQwB
福岡ダイエーで考えても90年あたりが暗黒時代だろう
今は凄いよ。
368代打名無し:02/05/26 16:58 ID:JFp5Sln3
イヤーブック勝ったけど、今は月ホもあるし、ホムペもあるし、2ちゃんもあるから
あまりイヤーブックで仕入れる情報って少なくなったね。
チームスタッフぐらいかな。
369代打名無し:02/05/26 21:44 ID:91VwxwRx
up
370代打名無し:02/05/26 21:45 ID:4PSjZe/O
っていうかここ何試合か見てると、暗黒時代に戻った気がする。。。
371代走名無し:02/05/26 22:48 ID:lZjwePyi
>>370
激しく同意。
横浜ベイの例もあるし、これから暗黒時代第二幕かも。
372代打名無し
h