10年後にはサッカーに抜かれる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1某マスコミ社員
 俺の世代は圧倒的にサッカー世代なのよ。
10年もすれば、若い世代がマスコミの中枢に存在すんんだよな。
 たぶんサッカーが野球の人気を超えてるんじゃないかな。
2代打名無し:02/05/10 14:01 ID:9NP1qP1T
あ、そ。
3代打名無し:02/05/10 14:01 ID:apIOj1DC
日本・Rマドリード戦(テレビ朝日ゴールデン) 5,8%
4ショボイ奴シリーズ:02/05/10 14:03 ID:RH6yQnHa
日本×ホンジュラス 19,8%
5 :02/05/10 14:03 ID:YMjyfWaV
だ〜いぶ前もそんな事言って(ry
6代打名無し:02/05/10 14:03 ID:0Oi/9n3u
またその後野球に抜かれるよ。
7某マスコミ社員:02/05/10 14:04 ID:42ATO4dX
いや今野球好きの幹部だが引退したら、
だれが野球支えていくんだろうとよく話してるよ
8代打名無し:02/05/10 14:05 ID:IZ0t7svj
プロ野球が、飽きられつつあるのは確か。
9代打名無し:02/05/10 14:05 ID:apIOj1DC
日本・Rマドリード戦(テレビ朝日ゴールデン) 5,8%
磐田・鹿島戦(NHKゴールデン) 5,6%
10代打名無し:02/05/10 14:06 ID:f4aLNwfA
野球は安定してくよ。歴史上長いし。
サッカーはこれからが勝負だろうね。
ていうかJリーグをなんとかしないと皆、
代表戦しか興味なくなっちゃうよ?
11代打名無し:02/05/10 14:06 ID:oGLLVvqi
テレ朝ショボッ
12オレ ◆C.F2.q76 :02/05/10 14:07 ID:rttJPxIT
どうやら21世紀の国技はサッカーらしい
http://soccer-movie.cool.ne.jp/baka2/kokugi/kokugi.rm
13某マスコミ社員:02/05/10 14:07 ID:42ATO4dX
たぶんJリーグが劇的な構造改革の元変革するよ。
 たぶん10年後は、そこのスタジアムも超満員。
チケットは入手困難というようなね。。。
 いろいろ話はいってくるもんmn
14オレ ◆C.F2.q76 :02/05/10 14:09 ID:rttJPxIT
>>10
J1平均観客動員数

2001  16,548(16チーム、ホーム15試合)
2000  11,065(16チーム、ホーム15試合)
1999 11,658(16チーム、ホーム15試合)
1998 11,982(18チーム、ホーム17試合)
1997 10,131(17チーム、ホーム16試合)

W杯後Jリーグはヤバイって言っても98年のW杯前後の年にはほとんど観客
動員に変動が無い。代表戦を見る人のほとんどは元々Jリーグを見ない人が多い。
2001年のデータが突出しているのは、W杯で使用する従来より大きな
スタジアムが完成し今までスタジアムで見れなかった人も見れるように
なったから。
15代打名無し:02/05/10 14:09 ID:B3Fyfvlx
10の言うことがもっとも。

代表戦は野球より人気でるだろうけど
Jがプロ野球人気を抜くのはあり得ない。
いまのままでは。

16   :02/05/10 14:09 ID:dzI9q7Tn
>>1=エドサリバン
17代打名無し:02/05/10 14:09 ID:gDNx53f9

もう飽きたよサカオタの糞スレ
おまえらの頭ん中ループしてんじゃねーの?
18オレ ◆C.F2.q76 :02/05/10 14:10 ID:rttJPxIT
>>9
大阪・福岡・静岡・神奈川のチームの試合の視聴率を東京で測定したらこんなもんだろ。
メジャーリーグのメッツ×ヤンキースをLAで放送したらどうよ?
セリアAのローマダービーをミラノで放送したらどうよ?
19代打名無し:02/05/10 14:10 ID:IZ0t7svj
野球って、改革が出来ないくらいに腐敗してるからな。
全てはファンの対応次第か?
20オレ ◆C.F2.q76 :02/05/10 14:11 ID:rttJPxIT
>>9
Jリーグは地元の人々がの地元のチームを応援するもの
当然、地元地域の人しか見ないものだから全国視聴率は低くて当たり前で
10%を超えるようならむしろ驚きだよ
Jリーグは地元の人たちが地元チームを盛り上げて
代表は皆で応援しましょうってのがJリーグのスタンス
21オレ ◆C.F2.q76 :02/05/10 14:12 ID:rttJPxIT
先々週の月曜の午後6時ラジオ日本で岩田暁美がこうゆうことを言っていた
大学生300人にプロ野球に興味ある人と聞いたところ3人しか手を
あげなかった。
3人以外の学生に理由を聞くと野球なんかもうどうでも言いじゃん
と答えが返ってきた。
あとテレビ視聴率の低下と若者のプロ野球離れを今ごろ心配していた
22代打名無し:02/05/10 14:12 ID:apIOj1DC
日本・Rマドリード戦(テレビ朝日ゴールデン) 5,8%
磐田・鹿島戦(NHKゴールデン) 5,6%
23     :02/05/10 14:13 ID:dzI9q7Tn
>>20
地元で人気のチームだって数えるほどしかねーじゃん(プ
24オレ ◆C.F2.q76 :02/05/10 14:14 ID:rttJPxIT
>>22
Jリーグは地元の人々がの地元のチームを応援するもの
当然、地元地域の人しか見ないものだから全国視聴率は低くて当たり前で
10%を超えるようならむしろ驚きだよ
Jリーグは地元の人たちが地元チームを盛り上げて
代表は皆で応援しましょうってのがJリーグのスタンス
25オレ ◆C.F2.q76 :02/05/10 14:15 ID:rttJPxIT
>>22
レアル戦は録画だし生でやったし2軍戦だしピッチコンディション最悪だし
野球W杯より高いし
26代打名無し:02/05/10 14:15 ID:mFIekfT3
日本・Rマドリード戦(テレビ朝日ゴールデン) 5,8%
磐田・鹿島戦(NHKゴールデン) 5,6%
27ショボイ奴シリーズ:02/05/10 14:16 ID:RH6yQnHa

日本×ホンジュラス 19,8%

↑これは無視?


28代打名無し:02/05/10 14:17 ID:IZ0t7svj
22>野球W杯の視聴率とJリーグが対等に勝負してるな…
29オレ ◆C.F2.q76 :02/05/10 14:17 ID:rttJPxIT
>>23
浦和、仙台、札幌、新潟、清水、磐田、鹿島
30代打名無し:02/05/10 14:18 ID:dYFWMvoX
日本・Rマドリード戦(テレビ朝日ゴールデン) 5,8%
磐田・鹿島戦(NHKゴールデン) 5,6%
31野球板住人へ:02/05/10 14:19 ID:dzI9q7Tn
エドサリバン(=野球撲滅委員会会長補佐)
の処遇について語るスレッドが削除議論板にあるよ。
そちらでエドの罪状について語ってたほうが
削除人が見てくれる。
32代打名無し:02/05/10 14:19 ID:2txnZrvf
つーか全体的にスポーツやばい
33代打名無し:02/05/10 14:21 ID:wgBNSEY3
サッカー人気は今年限り
武田、西沢も今年限りで失業
34代打名無し:02/05/10 14:21 ID:oGLLVvqi
似たようなスレ多い 
35代打名無し:02/05/10 14:22 ID:GKRiEy20
こういうとあれだがここは野球オタの巣窟なわけで、
別に人気が無くなろうと見つづける奴で一杯だと思うが。
36代打名無し:02/05/10 14:22 ID:dYFWMvoX
日本・Rマドリード戦(テレビ朝日ゴールデン) 5,8%
磐田・鹿島戦(NHKゴールデン) 5,6%
37代打名無し:02/05/10 14:23 ID:h9DVYdP4
>>27
であの結果だったからこれ↓なんだろ?

  日本・Rマドリード戦(テレビ朝日ゴールデン) 5,8%

W杯でGL突破できず代表神話が崩れたときの反動が怖いな…。まっどーでもいいけど。

このスレはアンチでやれよ。
サカ板で相手にされないからってこっちまで出張してくるな!
38オレ ◆C.F2.q76 :02/05/10 14:24 ID:rttJPxIT
4月2日中日戦の個人視聴率から補筆

★★ 1983年と2000年と2002年のG戦構成比 ★★

04〜12歳  10.3% →  3.8% →  2.5%
13〜19歳  12.7% →  3.7% →  3.6%
20〜34歳  21.9% → 12.6% →  7.4%
35〜49歳  28.0% → 19.0% → 12.9%
50〜     26.9% → 60.8% → 73.8%

!!【驚愕】たった2年でここまで高齢化が進んでる【ジジイ化】!!
39代打名無し:02/05/10 14:24 ID:jLIdQHbR
いやむしろ現在のプロ野球機構を潰すくらいJリーグ頑張れよ、と言いたい。
40代打名無し:02/05/10 14:24 ID:n86v8hoJ
サカーってこれから冬期にシーズンやるんでしょ。野球が衰退したら夏は観る
もんないじゃん。
41代打名無し:02/05/10 14:24 ID:dYFWMvoX
日本・Rマドリード戦(テレビ朝日ゴールデン) 5,8%
磐田・鹿島戦(NHKゴールデン) 5,6%
42代打名無し:02/05/10 14:25 ID:RoGBMrIb
>>39
禿同!
43ショボイ奴シリーズ:02/05/10 14:25 ID:RH6yQnHa

R・マドリード戦は録画なのだぞ?

しかも後半はもはやサッカーとはいえない代物。

44オレ ◆C.F2.q76 :02/05/10 14:26 ID:rttJPxIT
>>40
フットサルリーグ
45オレ ◆C.F2.q76 :02/05/10 14:27 ID:rttJPxIT
先々週の月曜の午後6時ラジオ日本で岩田暁美がこうゆうことを言っていた
大学生300人にプロ野球に興味ある人と聞いたところ3人しか手を
あげなかった。
3人以外の学生に理由を聞くと野球なんかもうどうでも言いじゃん
と答えが返ってきた。
あとテレビ視聴率の低下と若者のプロ野球離れを今ごろ心配していた
46代打名無し:02/05/10 14:27 ID:dYFWMvoX
日本・Rマドリード戦(テレビ朝日ゴールデン) 5,8%
磐田・鹿島戦(NHKゴールデン) 5,6%
47オレ ◆C.F2.q76 :02/05/10 14:28 ID:rttJPxIT
祖父:留吉(とめきち)、孫:正太(しょうた)

「お前もとうとう小学校に入学するんだってね」
「うん」
「オメデトウ」
「おじいちゃん、ありがとう」
「それじゃあ少年野球に入らなきゃな」
「ううん、僕少年サッカーチームに入るんだ」
「サッカーってあの玉蹴りだろ。あれだけは止めておいたほうがいい」
「どうして、僕W杯に出るんだ」
「W杯って何だい?それって甲子園より大きいのかい?」
「甲子園てなに?僕知らない。W杯って世界で一番大きな大会なんだよ」
「正太、オリンピックより大きな大会があるはずないじゃないか」
「でも、テレビで世界一大きな大会だって言ってたよ」
「最近はテレビも嘘が多いからな、信じちゃダメだ。さ、グローブを買っ
てやるから、今から買いに行こう」
「いやだ、友達みんなFC永田に入るのに、野球なんてやりたくない。ダサイ
もん」
「正太、将来サッカーでは食べていけないよ。殆どの選手が安月給で働か
されて、やめた後は水商売かトラック運転手をしてるんだよ」
「そんなの知らない、サッカーがしたい」
「ほら、テレビを見てごらん。クワタとキヨハラ。甲子園ではK・Kコンビで
日本中を沸かしたんだぞ」
「僕そんなの知らない。僕は中田の方がいい。」
「中田?誰だいそれ。そんな無名の選手を目指しても路頭に迷うだけだよ」
「イヤだ、サッカーをやるんだ」
「聞き分けのない子だな。もういい勝手にしなさい」

普段なら大好きなおじいちゃんに決して逆らうことのない正太だか、
これだけはおじいちゃんに強硬に逆らったのだった。
48代打名無し:02/05/10 14:29 ID:IZ0t7svj
Jリーグがもうちっと真剣になれば、プロ野球は崩れるんじゃない?
今まで、対抗馬がいなかっただけで…
49代打名無し:02/05/10 14:30 ID:GKRiEy20
それは十分ありえるだろうね。
50オレ ◆C.F2.q76 :02/05/10 14:30 ID:rttJPxIT
>>46
Jリーグは地元の人々がの地元のチームを応援するもの
当然、地元地域の人しか見ないものだから全国視聴率は低くて当たり前で
10%を超えるようならむしろ驚きだよ
Jリーグは地元の人たちが地元チームを盛り上げて
代表は皆で応援しましょうってのがJリーグのスタンス

レアル戦は録画だし生でやったし2軍戦だしピッチコンディション最悪でパス回ら
ないし野球W杯より高いし
51代打名無し:02/05/10 14:30 ID:kLFQNgng
日本・Rマドリード戦(テレビ朝日ゴールデン) 5,8%
磐田・鹿島戦(NHKゴールデン) 5,6%
52代打名無し:02/05/10 14:31 ID:xn8ryovN
まぁJリーグはVリーグと競合するのが
お似合いってこった
53オレ ◆C.F2.q76 :02/05/10 14:31 ID:rttJPxIT
>>51
Jリーグは地元の人々がの地元のチームを応援するもの
当然、地元地域の人しか見ないものだから全国視聴率は低くて当たり前で
10%を超えるようならむしろ驚きだよ
Jリーグは地元の人たちが地元チームを盛り上げて
代表は皆で応援しましょうってのがJリーグのスタンス

レアル戦は録画だし生でやったし2軍戦だしピッチコンディション最悪でパス回ら
ないし野球W杯より高いし
54代打名無し:02/05/10 14:33 ID:GKRiEy20
いまの祖父層はサッカー薦めそうだなw
55代打名無し:02/05/10 14:34 ID:znc4t18k
少子化により
人数の多いスポーツは消滅
野球もサッカーもな
56名無し:02/05/10 14:35 ID:Xz4cfUjc
10年前も同じ事言ってましたが。
57代打名無し:02/05/10 14:36 ID:4ixbUbzH
日本・Rマドリード戦(テレビ朝日ゴールデン) 5,8%
磐田・鹿島戦(NHKゴールデン) 5,6%
58オレ ◆C.F2.q76 :02/05/10 14:40 ID:rttJPxIT
Jリーグは地元の人々がの地元のチームを応援するもの
当然、地元地域の人しか見ないものだから全国視聴率は低くて当たり前で
10%を超えるようならむしろ驚きだよ
>>57
Jリーグは地元の人たちが地元チームを盛り上げて
代表は皆で応援しましょうってのがJリーグのスタンス

レアル戦は録画だし生でやったし2軍戦だしピッチコンディション最悪でパス回ら
ないし野球W杯より高いし
59オレvs:02/05/10 14:42 ID:nFFA540L
日本・Rマドリード戦(テレビ朝日ゴールデン) 5,8%
磐田・鹿島戦(NHKゴールデン) 5,6%
60オレ ◆C.F2.q76 :02/05/10 14:44 ID:rttJPxIT
>>59
Jリーグは地元の人々がの地元のチームを応援するもの
当然、地元地域の人しか見ないものだから全国視聴率は低くて当たり前で
10%を超えるようならむしろ驚きだよ
Jリーグは地元の人たちが地元チームを盛り上げて
代表は皆で応援しましょうってのがJリーグのスタンス

レアル戦は録画だし生でやったし2軍戦だしピッチコンディション最悪でパス回ら
ないし野球W杯より高いし
61オレ ◆C.F2.q76 :02/05/10 14:45 ID:rttJPxIT
大阪・福岡・静岡・神奈川のチームの試合の視聴率を東京で測定したらこんなもんだろ。
メジャーリーグのメッツ×ヤンキースをLAで放送したらどうよ?
セリアAのローマダービーをミラノで放送したらどうよ?
62代打名無し:02/05/10 14:46 ID:1IW8UJbg
これからは卓球と将棋の時代
63代打名無し:02/05/10 14:54 ID:rPpdSk0L
今は、ヒカルの「碁」の時代
64オレ ◆C.F2.q76 :02/05/10 14:58 ID:rttJPxIT
>>63
紛らわしかw
65しのび寄るマラドーナに気をつけろ!:02/05/10 20:16 ID:4SONZlnL
十数年前、野球評論家の江本孟記さんが本のなかで言っていた。彼によると、今の
日本の子供たちは、野球選手の名前は知らなくても、マラドーナは知っているというのだ。
当時、野球界には内にも外にもライバルはいなかった。その中でマンネリ化し、ぬくぬくと
過ごしてきた。
まさか、サッカー界が反撃ののろしをあげていることなど夢にも思わず。

その当時の子供たちは、今や日本代表の主軸選手なのだ。

日本のプロ野球は、人気は欲しいが競技力を向上させようという気持ちははなからないようだ。
これではサッカーに抜かれて当然か。
66代打名無し:02/05/10 20:17 ID:gjzPhWcZ
レベルの低いJは無理です
50年したらレベルが上がっているかもな
67代打名無し
サッカー界にも「巨人(みたいなチーム)VSそれ以外」っつー概念を作るべきだな