■ 野球に「ながれ」ってほんとにあるの? ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
NHKの広x神観てたら、阪神が負けてる最中にもかかわらず
解説の大野豊が「流れは阪神ですね」と言ってました。

その後、阪神が逆転しました。

「流れ」ってほんとにあるんですか?
どうすれば見えるようになりますか?
2代打名無し:02/05/05 16:11 ID:0wu4f4Fe
2だ!このくそボケがぁ!
3代打名無し:02/05/05 16:12 ID:wVjfYwEb
大人になったら分かるよ
4宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/05/05 16:12 ID:B1OCcbFZ
萩原流行
5代打名無し:02/05/05 16:12 ID:DcvqQmEE
鈍感野郎
6代打名無し:02/05/05 16:12 ID:qvG7QV1e
糞スレ降臨
7代打名無し:02/05/05 16:12 ID:AR4oQMxl
駄 目 な 時 は 

  何 を や っ て も 駄 目
8雀鬼:02/05/05 16:13 ID:CA5mPg5m
「流れ」は存在する。
9代打名無し:02/05/05 16:14 ID:AZvJ8MUo
>>1
雰囲気読めない人ですか?
10鈴木タカマサ:02/05/05 16:15 ID:n2QUnV2i
流れを逃さないためには気合いですよ、気合い!
11代打名無し:02/05/05 16:15 ID:Fq/dzyxU
「流れ」を多用する解説者は信じるな。
12代打名無し:02/05/05 16:17 ID:Fq/dzyxU
「流れ」を多用するする解説者は信じるな。

・・・といわれました。

本当でしょうか?
13代打名無し:02/05/05 16:20 ID:wKFCoDur
最後は海に流れていきますが???
141:02/05/05 16:33 ID:Fq/dzyxU
11-12の文章がおかしくなりすみませんでした。

今、広x神が終わりました。
結局阪神の勝ち。
ながれは「ある」のですね。
15代打名無し:02/05/05 20:12 ID:1auDJIho
「ながれ」の同義語、「勢い」。
16代打名無し:02/05/05 20:12 ID:Altp5Jg2
カケフは「流れ」が好き
17代打名無し:02/05/05 20:14 ID:SKoIkNlU
1はスタジアムでゲーム観たことないだろ?
18代打名無し:02/05/05 20:28 ID:/X8FdSKu
定理1
およそスポーツというものは一つドカミスが出ると
みんな「ああああ、どーしよ」と思って、
その隙にぼこぼこと点数が動くもの。

定理2
いかに守備その他細かいプレーがヘタなチームでも
調子に乗ってる時にはあまりミスは出ない。
もしくは出ても他がカバーして目立たない。

定理3
1つの試合の中ではそーであっても
シーズン通せばそんな事でペナントなんぞは動きやせん。
細部を堅く煮詰めたチームの勝ち
つまりは調子野球推奨のカケフは将のガラではなさげ
19代打名無し:02/05/05 23:53 ID:QPUlqpfL
さっき「うるぐす」で江川が「運」「流れ」を連発してた。
アシスタントのねえちゃんは、怪訝そうだった。
20代打名無し:02/05/05 23:56 ID:uAxAi1uy
伝説のジャン鬼桜井昇一は勝負事は「流れ」が一番重要だっていうよね。
ただ、実力がほぼ互角の場合に限るが。
今のベイには流れ以前の問題。
21ドラファソ:02/05/06 00:01 ID:RDf9CmOs
今日の中−ヤ戦の4回表裏の攻防では、
流れが変わるのがはっきり分かりました・・・ウウッ
22代打名無し:02/05/06 00:08 ID:T+LWTosn
Q:よく野球を含めたスポーツで『流れ』という言葉を耳にしますが
この『流れ』とは何であるのか大塚選手の考えを聞かせて下さい。

A:「流れ」…。難しいですね(苦笑)。
大きな流れで言えば、その場の多数の意思が、ある一定の方向に集中することにより
流れはできるのではないでしょうか??皆さん予感したことってあるでしょ!?嫌な予感や良い予感。
「なんかこの場面打ちそうだ!」とか「失敗しそう・・」だとか。
そういう意思をその場の大多数が思うことで流れができあがってしまう!?みたいな(苦笑)
それは勝手に思いこむのではなく、前兆が必ずあるものなので
皆さんが予感で感じるのでしょうが…。難しい…。


ロテの大塚の公式サイトよりコピペ
プロから見てもこんなもんらしい。
23宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/05/06 00:11 ID:9SRrwZYI
大塚タン一生懸命答えてて(・∀・)イイ!
好感度アップの流れ
24代打名無し:02/05/06 00:16 ID:RDf9CmOs
しかし、そうそう試合中に流れが行き来するってことはないような。
そういう意味で>>12の言葉は分かるような気がする。
25代打名無し:02/05/06 00:16 ID:yDXIFUy6
流れが見えるかって?
愛は見えねーんだよ!!
26代打名無し:02/05/06 00:17 ID:4R02uPma
世間の流れは阪神
27代打名無し:02/05/06 00:18 ID:aLnk6Nmh
不思議:

・変わった選手のところに球が逝く。

これを逆計算して、危なくなったらゲッツーとれるように
選手交代させるとどうかな?(笑 本末転倒?
28宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/05/06 00:18 ID:9SRrwZYI
鈴木健や初芝清の三塁守備は流れがいい
29代打名無し:02/05/06 00:20 ID:ACP7/xBb
麻雀板でも似たような話してるYO!
30代打名無し:02/05/06 00:20 ID:Mlq28EAf
>>24

多用するする?
31代打名無し:02/05/06 00:24 ID:q1j6p1ct
野球のばあい流れをつかむことで得点のチャンスになる。
9イニングで合計9本ヒット打ったとすると
一回に1本づつよりも3イニング×3の方が点は入る。
このヒットの集中が後で流れと呼ばれる。
32代打名無し:02/05/06 00:25 ID:32Vn2Ppd
野球とは「ながれ」を奪い合うスポーツであ〜る

山本浩二も解説者時代よく使ってたね
33代打名無し:02/05/06 00:26 ID:EOGSZMzv
「ながれ」なんていうのは、結局
「経験上、ある結果がでる可能性が高いと思われるが、その理由を説明できない」
と言っているのに等しい。

そういうことって、結構あるでしょ?

そういう意味では、「ながれ」は存在します。

しかし、それは「その理由を説明できない」という理由で、
他人に伝える事もできなければ、応用も利かないという
実に不便なシロモノです。

>>20 よ
「伝説のジャン鬼桜井」・・・
不敗の雀師なんて存在すると思うかい?
34代打名無し:02/05/06 00:27 ID:RlE1qPwx
流れから言うたら、今年は阪神か広島だな。
もうヤクルトとか、やめてよ。
35代打名無し:02/05/06 00:29 ID:uoNu4/xr
「流れ」は意思によって左右できる類のものではないのでは?

そもそも、かかる抽象的概念に充当する語句はないように思える。
敢えて「流れ」や「勢い」という言葉で捕捉しているにすぎないが、
心理的素因も含めてこの得体の知れないいわばアトモスフィアが存在するのは
現実だ。
36代打名無し:02/05/06 00:34 ID:6tQj6n9x
1つのプレーで流れが変わると言うが、
例えばエラー1つで行ってしまうような流れなら元からないに等しい
37阪神大本営:02/05/06 00:35 ID:eDwYKxGH
流れ的には完全に巨人のものだったが…
というのを、阪急との日本シリーズ、3連敗3連勝のあとで足立に抑えられた試合にみたし、
広島が西武に3勝して王手をかけながら、そのあと流れが相手にいってしまって、
達川がどう頑張っても広島が勝てそうな雰囲気になくなり4敗したときとか、
流れに抗しきれずに負けることもあれば、それとは裏腹に淡々と結果が出ることもある。
38代打名無し:02/05/06 00:36 ID:RDf9CmOs
1つのファインプレー、1本のホームランならあるかも。
それが例え偶然っぽいのでもね。
39充実野菜 ◆YASAIE7U :02/05/06 00:40 ID:WN7OzEO1
試合を沢山見れば流れはわかるようになるよ。
40阪神大本営:02/05/06 00:41 ID:eDwYKxGH
シンクロニシティ

メガトレンド

景気循環

でも、カタストロフィは容赦なく世界と宇宙を襲う
41代打名無し:02/05/06 00:42 ID:vkU4ezDT
流れ≒チーム内のムード

チーム内ムードが良い≒いい流れ
チーム内のムードが悪い≒流れが悪い

流れ≒攻守のテンポ
攻守のテンポが良い≒いい流れ
攻守のテンポが悪い≒流れが悪い

ワンプレーで攻守のテンポが変わるということはたまに起きうることである
それが原因で投手のリズムが乱れその乱れを逃すことなく攻める
というのが野球
これは高いレベルの野球をやったことのある人間でしかわかんないだろうな
42代打名無し:02/05/06 00:44 ID:1eMrDM0w
今日のロペスのエラーははっきりと流れが変わった瞬間だったね
43代打名無し:02/05/06 00:45 ID:A1IrC3yW
あれはイレギュラーじゃないのか?
44爆岡弾十郎:02/05/06 00:46 ID:fZ/6tmzt
野球に流れなんてないよ。
45若殺し ◆FDH14bHs :02/05/06 00:48 ID:j99Ppc8G
>>44
それじゃ一言だけ、流れはありますよ。
46鉄壁保:02/05/06 00:49 ID:q1j6p1ct
流れはおまえにエラーをつかませる。
47代打名無し:02/05/06 00:52 ID:qunltTQC
今日の広島対阪神見てたらわかると思うが
たしか6回辺りだったかな、一応阪神が買ったものの
ムーアが打ち取った当たりを、坪井が散漫な守備でヒットになる。
切れたムーアは周りが信頼できなくなったのか
次の打者の送りバントをファーストに送らず自分でタッチに行き
失敗してノーアウト1塁二塁。本来楽に切るぬけれた筈の回に
かなりてこずった。41の言うように、エラーが起きたりすると
チームの連帯が薄れたりする。そっからテンポが崩れるのだろう。
詳しくは日本一流れを連呼する掛布に聞いてくれ
48代打名無し:02/05/06 00:53 ID:uoNu4/xr
>>40
「シンクロニシティ」
この言葉が最も適切かつ妥当かもしれないね。

選手、首脳陣、観客、視聴者が一体となって
一つの結果を想起する(勿論、そうなってくれる筈、or
そうならないでくれ、という期待や願望も混在するが)
ような事象を指すのかもしれない、「流れ」とは。
49代打名無し:02/05/06 00:54 ID:PoWVlCYh
>>43
坪井のイレギュラーではなく檜山のファーストゴロでのエラー
50阪神大本営:02/05/06 00:57 ID:eDwYKxGH
状況的に支配される部分もあるが、
決定するのは個だから、そこで連関性が断たれる。

硬球を何層もの材料が包むように、
野球というゲームもまた世界と同様、
重層性と隔絶した芯がある。
究極的にはそれが結果を導く。
51代打名無し:02/05/06 01:11 ID:uoNu4/xr
>>40
むうっ。
しかし一つの個体が波に飲まれて
いやさ、ボールパークを包み込む「打てる!」、「抑える」
という雰囲気に後押しされて

有機体がその固有の力以上の力を喚起させられる奇跡を
幾度となく目の当たりにしてはいないか?
(表現狙いすぎ?)
52阪神大本営:02/05/06 01:13 ID:eDwYKxGH
カケフといえば、僅差でリードしていたチームが最終回表に
追加点をとったとき、「いらない点をとってしまった。
攻撃をあっさり終えて裏の守備にいった方が良かった気がする」と言って、
その通りになったことが印象に残っている。

また、かつて西本が獅子奮迅の活躍をした日本シリーズで、
この試合を勝てば日本一というとき、
淡々と投げていた加藤初をわざわざ西本に代えてしまったがために
逆転され、結局はシリーズも敗れたことがあった。

相手の攻撃性を覚醒させないような試合への集中心もひとつの流れなのかもしれない。
53代打名無し:02/05/06 01:15 ID:wKZjr08L
流れ=全選手のやる気のアップ&ダウン
と考えればあるのかも。

やる気を常に保つのもプロの仕事なんだろうけど、
心のどこかにつっかえる物は残るかもしれないし。
それがドーパミンやらアドレナリンやらの影響で
プレイに影響することはあるのかも。
54充実野菜 ◆YASAIE7U :02/05/06 01:18 ID:WN7OzEO1
>53
>流れ=全選手のやる気のアップ&ダウン
これに100%同意
55阪神大本営:02/05/06 01:23 ID:eDwYKxGH
ヒューマンファクターによる攪乱要因(エラーなど)をできるだけ抑えて、
攻守における継続性を維持することがゲーム支配の優勢さ、すなわち“流れ”である。

と当たり前のことを言ってみたりするテスト
56代打名無し:02/05/06 01:26 ID:uoNu4/xr
フーム。
俺は20年以上野球をやっていたがいらない得点、すなわち
「流れ」を負の方向に導く得点など存在しないと思っていたが
そんなもんなのかもなぁ大局的な流れというものは。

投手という立場からすれば何点とってもらってもありがたいもんなんだが。
57阪神大本営:02/05/06 01:26 ID:eDwYKxGH
米国の野球に“流れ”に相当する言葉がるかどうかは知らないが、
アメフトではよく“モメンタム”というのが、
似たような感覚で使われる。
58代打名無し:02/05/06 01:28 ID:BwXufQKu
漁スレの土管
59代打名無し:02/05/06 01:29 ID:OUBP4jNj
流れっていうのは勢いというか士気というかその場の雰囲気だよね。
プロは多分実力的には皆すばらしい集団なのでメンタル面が大きく作用すると思う。
話がズレるけど指揮官が代われば伸びる選手がいるのもこの為。
プロとして成功して当然の場面で失敗なんてすると他の人間のモチベーションも下がる。
逆に最悪の事態を想定する場面で棚ボタの成功を収めるとモチベーションが上がる。
これがいわゆる“流れ”と思われ。
球場にいる時はそれぞれのチームの応援団の雰囲気を見れば流れが見える時があるし、
TVで見ている時は投手や塁上の選手の表情、ベンチにいる野次要因の選手の表情を見れば読める…と思う。
60代打名無し:02/05/06 01:37 ID:MfppBxdp
・パパが特盛頼んじゃっておめでたい雰囲気を作り、
吉野家に2ちゃんねらーが居辛くなるのが流れ。
・2ちゃんねらーが吉野家で殺伐とした雰囲気を作り、
2ちゃんねらーが吉野家に吸い寄せられるのも流れ。
・店員が2ちゃんねらーをマークするのは仕事。
61代打名無し:02/05/06 01:38 ID:gufh1YAm
少し前に陰陽師ではやった「呪」(しゅ)みたいな側面の説明も
面白いね。特にエモノ使ったスポーツの人は「フォームが気になり
だしたら急にガタガタ」という現象を経験したことがあると思うけど、
これも「気になる」という何かぼんやりとしたものを自分が言葉として
捉えてしまったがゆえに起きる現象だよね。それに対していわゆる
ラッキーなポイントなどのハレの要因は、そういった迷いや呪を
意識させなくなる事によってスムーズな運動ができるんだと思う。
そしてそのハレな要因を「流れが来た!」と言葉で掴みやすくすることで
共有し、相乗効果を生みやすい雰囲気を作ってるよね。まさに「言霊」
62代打名無し:02/05/06 01:39 ID:uoNu4/xr
>>59他者の行動に影響を受けるモチベーション。
これは間違いなくあるね。
ただ、例えば前者の過失を後続が補填できるかどうかは
当該個体が有するモチベーションにも依拠する。

??とすれば、鶏が先かたまごが先か?
モチベーションが先か「流れ」が先か?由々しき奇問ぞ。
63代打名無し:02/05/06 01:40 ID:avSWToNM
麻雀にもあるくさ。
64代打名無し:02/05/06 01:40 ID:BwXufQKu
>>61
文学部ですか?
65代打名無し:02/05/06 01:41 ID:ODTyuqxy




萩原流行
66代打名無し:02/05/06 01:42 ID:Wni6vmWR
>>57
momentumも流れも流体力学関係でよくでてくる言葉だよね。
流れはもともと目に見えない力や動きを意味してる言葉で、たとえば風なんかが動くのは目に見えないけど、体に触れたりして感じることはできる。
葉っぱがまったりすれば目でも(間接的に)見える。野球を見ていても流れを可視することはできると思う。
67宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/05/06 01:44 ID:9SRrwZYI
>65
こら!>>4読みんさい
68代打名無し:02/05/06 01:46 ID:BwXufQKu
全て結果論と言ってみるテストと言ってみるテ・・・
69代打名無し:02/05/06 01:47 ID:ODTyuqxy
>>67
スマソ
70代打名無し:02/05/06 01:48 ID:uoNu4/xr
>>61
ナルホド。
およそ科学的見地からは程遠い解釈ではあるが、
ベンチからも「流れはウチだ!」の一言でつるべ打ちを見舞わしたケース
も度々経験したよ。
この言霊が奏功しているか否かは検証のしようがないが、
ゲームの一部に影響を与えていると、俺は信じざるを得ない。
71代打名無し:02/05/06 01:50 ID:6Uy6527H
大リーグ離れに拍車=観客動員4.9%減

 【ニューヨーク29日時事】米スポーツ専門有線テレビ局ESPNは29日、大リーグの
今季観客動員数が第4週終了時点で昨年同時期に比べ4.9%減少したと報じた。
1試合平均2万6338人で、昨年同時期の2万7701人を下回った。第3週終了時点の
3.4%減に比べ、野球離れにさらに拍車が掛かったことになる。 (時事通信

72代打名無し:02/05/06 01:54 ID:Vy3QyXHX
野球に関してはあるといえるかもしれないが
麻雀に関してはほとんどないといえる。
麻雀では面子の速く揃える事しか気にせず、守りなんて目もくれず
上級者が当たり牌とめてあがれなかったり振りこんだら
ついてなかっただの抜かすやつが多い。
麻雀パイが人間の都合で並ぶわけないだろ。
流れなんて口にして良いのはそれなりのレベルに達して奴だけにして欲しい。
73代打名無し:02/05/06 01:54 ID:w0noWu1K
>61
と言うことは現役時代の野村克也の「つぶやき戦術」もある意味「呪」でしょうか?
本当に呪われそうだな、あの人の「言霊」は。
74代打名無し:02/05/06 01:57 ID:MfppBxdp
大量点で勝っていても敵の人気選手に
一度のホームランを打たれただけで
敵のファンは必要以上に盛り上がり、
自チームのファンは溜息が多くなって
そういう雰囲気が選手に感染したりする。

選手達以上にファンが焦ってしまい球場全体が
勝ち負け逆転しているかのような錯覚に陥る「流れ」
75代打名無し:02/05/06 01:58 ID:IJYXEn1A
煽る気は全然ないがオカルトだと思うなあ。
特に、負けた側の言い訳にゃもってこいな類の。
76 :02/05/06 01:59 ID:+3uVGNHK
>>1
わかったから、受信料払え。
77代打名無し:02/05/06 02:00 ID:BwXufQKu
最近のパチスロには、流れが感じられないな。ギャンブル性が高すぎて。
おっと、板違いだったね。
78代打名無し:02/05/06 02:00 ID:NxnN8ciF
「勢い」「流れ5という意味でNFLの解説でも良くモメンタムは・・・って
言ってるからな。

どのスポーツでも、どこの国でも、当てはまることじゃないかな。
79若殺し ◆FDH14bHs :02/05/06 02:00 ID:j99Ppc8G
>>76
ID含めてチトワラタ
80代打名無し:02/05/06 02:01 ID:BwXufQKu
>>76に神降臨!
8178:02/05/06 02:01 ID:NxnN8ciF
>>78
ガイシュツだった・・・スマソ。
82宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/05/06 02:02 ID:9SRrwZYI
>76は神
83代打名無し:02/05/06 02:03 ID:PHck49B4
そだな。流れってのは、なにかと理由をつけた錯覚だと、俺も思う
84 :02/05/06 02:04 ID:+3uVGNHK
集金だコラ!
85代打名無し:02/05/06 02:05 ID:j/0KNFOU
麻雀にも流れが・・・。
オット板違いダタナ。
モトキ氏ね。
86充実野菜 ◆YASAIE7U :02/05/06 02:07 ID:WN7OzEO1
>76神だな。。。
87野手の視点:02/05/06 02:12 ID:PP8VNEjV
「ながれ」はあります。
テンポが良く、コントロールが良いピッチャー(信頼できるピッチャー)が投げ
てるときって「守りやすい」。これが「ながれ」を切らないための基本。
そうですねぇ、選手の集中力が切れるときが「ながれ」の切れ目。これは試合の
リード・ビハインドとは別次元ですよねぇ。攻撃・守備ともに、選手が積極的に
プレイできてるとき、チームは最強になりますよねぇ。
「負ける気がしない」ってとき、ありますよねぇ。


88代打名無し:02/05/06 02:14 ID:uoNu4/xr
敗者の弁で便宜的な語句として使用されることも多く見受けられるけど
錯覚という言葉で片付けられるとは思えない。

しかし錯覚だとしても、その錯覚によって拍車を掛けられているのだろうが、
メンタルなスポーツに関してはこれが勝敗を分ける要素にも時としては
なり得るのでは?

錯覚に酔いしれる勝者がメンタルタフネスを実践する者か。
89代打名無し:02/05/06 02:18 ID:IJYXEn1A
>>87
それは、定石なり経験則に基づいた勝つための環境整備を行った上での、
場面展開なり結実なりじゃないのん?

テンポのよい投手の配備、
その配備は「集中力」を切らさないための一要素。

あと、一局面の勝敗と最終的な勝敗は別物じゃないかな。
90代打名無し:02/05/06 02:21 ID:IJYXEn1A
>>88
ああ、それは納得。
ただ、「錯覚に酔い痴れる勝者」を演出する冷徹なタクト振りは必要だよな。

それが監督か編成かはチームによって違うだろうけど。
91代打名無し:02/05/06 02:35 ID:uoNu4/xr
俺もそういえば調子のいいときは監督に乗せられていたような・・・
高校野球や大学野球で編成とまではいかなくても
監督・コーチ等の指導者の胆力は選手個々の錯覚にも少なからず影響を与えているかも。
ある時期の監督は僅差のゲームで選手以上に浮き足だって
「ああ、信頼されてないなぁ」と本気で思った。
しかしチーム全体からすれば、代替する選手がいればソワソワせずに
英断して投手交代を告げる方がよっぽど「流れ」(或いは錯覚かもしれないが)
に乗った冷徹なタクトなんだろう。
92代打名無し:02/05/06 02:40 ID:3kBFtEyg
基本的には心理的なものと捕らえているよ。
1番普及しているのは「チャンスの後にピンチあり」
逆の「ピンチの後にチャンスあり」

これはチャンスを逃がした後、ピンチを凌いだ後、というのが本当だろうけど、
そうすると逃がした方は悔やむ気持ち、逆は儲かった助かったという気持ち。


流れがきても絶対的なものではなくて、大事に扱わないと、
あっさり相手に戻っていく。
流れがあるからなんでもしていい、というわけではない。

逆に流れが相手に行きかけても、丁寧にやれば引き戻せる、力が違えば関係ない。
したがって、エラーの後でも抑えられる投手こそエースと言う。
流れを超越できる存在だからね。

ちょっとまとまてない気がするが、スマソ。
93代打名無し:02/05/06 02:42 ID:MfppBxdp
錯覚も雰囲気も士気も言葉の言い回しであって
詰まる所、監督・選手達の気の持ち様なんです。

同じ事をやっても、もっと頑張れと叱咤されるか
よくやったと激励されるかによって選手達の
気の持ち方が変わりプレーも変わってきます。
どちらが良いかではなくケースバイケースです。

また球場全体の雰囲気によって左右される
選手もいれば全てを振り払って平常心でいられる
選手もいる(そのように見せられる選手もいる)。
94代打名無し:02/05/06 02:45 ID:zFFxsKFw
良スレ。
95代打名無し:02/05/06 02:45 ID:peglDOS5
エラーとかファインプレーされると思い切りかわるんじゃ。。。
今日の広島の投手は可哀相ダタネ。
あのエラーがなければ阪神負けてたと正直に思う。
へたすると完封。。。ひょっとするとノーヒットノーランやられてたかも。
96代打名無し:02/05/06 02:48 ID:1eMrDM0w
勉強になるなあ。ええスレじゃ。
しかし、今年の阪神の躍進と横浜の泥沼も長期でみたら「流れ」が
関係あるのかな?
977:02/05/06 02:51 ID:nMKPy1rS
流れは存在すると思う。
得点圏打率が通常の打率と結構異なっていることから精神的なモノがパフォー
マンスに影響することは事実だろう。
次に一点差で負けている場合に投手がキッチリ抑えているのとぎりぎりで抑え
ているのでは攻撃時の打者の精神状態も異なり自ずと集中力の違いが出ると思
う。
98代打名無し:02/05/06 02:57 ID:3kBFtEyg
>96
選手の取り方育て方ということではあるでしょ。

阪神ファンとしては昨年までは恒例の後退の後は、
若手の楽しみな選手「だけ」を見ていたが、
そういう意味ではなかなか楽しかったよ。

今年はそれが順調に花開いたという意味では意外でない。


ま、シーズン終盤に先発陣5連続完投勝利とかしても、
次のシーズンに繋がらなかった現実を見ているから、
オープン戦で勝っていても、
「信じない信じちゃいけない、信じたら傷が大きくなる」
言い聞かせていたけどね。悲しい自己防衛。
99GIOGIO ◆bDoIEOp6 :02/05/06 02:59 ID:9ELXTpLO
>>76は神
100代打名無し:02/05/06 03:02 ID:uoNu4/xr
しかし1よ、久遠のテーマによくぞ投石した!
俺は改めてスポーツが生み出す人間たるや所以の虚像現出に
唸りを上げるばかりだ。
どうでもいいことかもしれないが、そのようなテーマを純粋に語り合える
平時の一時を愛しく思う。興奮しすぎましたが。
101リア・イヤーやめました:02/05/06 03:02 ID:C8Z9uyer
「精神的に有利」という言葉もありますよね。

嫁と観戦中に言ってみたら、ギャグだと思われて爆笑されましたが。
102代打名無し:02/05/06 03:06 ID:NxnN8ciF
>>22
で書かれてあることは至極納得。

スポーツでは精神的なものがプレーに及ぼす割合はかなり高いからね。
その集団心理の移り変わりを「流れ」っていうんだろう。
103代打名無し:02/05/06 03:06 ID:49w14Aqq
>96
阪神の躍進と横浜の泥沼はどちらもID野球とか抜かす
野村と森だろ。野村にしろ森にしろ選手の士気を引き出すのが
下手というか、むしろ下げる。
去年の阪神で例をあげるなら、エラーをしたがホームランを打って
3打点をあげて活躍したが結局試合は負けた時に今岡が
野村にすべては今岡のせいで負けたとかほかにも凡退した選手はいるのに
ただ責任を一人になすりつけたりしていた。
104代打名無し:02/05/06 03:18 ID:5JQqVuiW
精神論も流れや士気なんてものも気持ちの問題なんだけどねえ。
「気合を入れて頑張れば何とかなる!」という精神論は嫌いだが
「気合を入れて頑張ってもアカン時はアカン!」というのは身にしみて賛成できる。

スレと関係ないのでサゲ。
105名セカンド:02/05/06 03:20 ID:PP8VNEjV
>>100
禿同!
俺的に>>1は神!
俺はいつの日からか、野球の勝敗を司る神の存在を信じて疑わなくなった。
そして、いつの日からか、俺はその神を「ながれ」という言葉に置き換えて
捉えるようになった。
106代打名無し:02/05/06 03:25 ID:uoNu4/xr
>>104
ぬーっ、いささかネガティブな印象が拭えないが。
「気合を入れて」確かに陳腐な言葉で、声に発すると失笑を買いそうではあるが。
でも現役時代は幾度となく脳内連呼したなぁ。時代錯誤か俺は。
107代打名無し:02/05/06 03:31 ID:YwtTx+WJ
よくチャンスの後にピンチあり、ピンチの後にチャンスありって聞くけど
ランナーが得点圏にいるとすると流れは攻撃側。
もしランナーが帰らなかったら流れは守備側に。
ここでタイムリーツーベースを打ったとするとまた得点圏にランナー。
この時点で攻撃側に流れは着てるけどもしこのランナーが還らなかったら
チャンスを逸したってことになるけど点は入ってる。
この場合流れはどっちに?っていつも思う。
点が入った時点でやっぱり攻撃側の流れで交代するのかな。
108代打名無し:02/05/06 03:32 ID:0vas/CCJ
生身の人間が、しかもチームでやってるんだから、精神状態がプレイに大きく影響するのは当然
そりゃエラーされたらピッチャーは切れたりがっくりするし
余計なことを考えてしまってプレイに集中できなくなってしまう
流れは持って来るものというより、ミスした方が失ってしまう勢いやチームの和と考えてる

関係ないけど、キャンプやオープン戦、星野に「お前たちはやれるんだ」と洗脳された阪神は
長期間力を引き出せるいい流れの中にいると思う
野村や森は選手を駒として扱っているような気がするので、采配はうまくとも名将とは言いたくないな
109代打名無し:02/05/06 03:32 ID:NxnN8ciF
>>106
それだけじゃダメだけど、一流のプロスポーツ選手は皆「気合」を入れ
てるよ。




110名セカンド:02/05/06 03:33 ID:PP8VNEjV
>>106
そんなことはないと思うよ。やっぱ「気合い」だよ。
中畑とか川藤が言うから萎えるだけだよw
111代打名無し:02/05/06 03:35 ID:uoNu4/xr
>>105
「流れ」、「雰囲気」、「野球の神様」
いい言葉じゃねえか。連発するもんではないが。

実際にその現象を味わった者のみが実感できる至高の概念
とまでは言いすぎか。

だから俺は解説者が口々に発するこの言霊は嫌いにはなれない。
てことで川藤ファンでもある(ここで反対者挙手多数)
112代打名無し:02/05/06 03:38 ID:uoNu4/xr
あわわ、110発言前に川藤ファンとかカキコしてもうた。
なんという「流れ」にのった発言であろうか。
1137:02/05/06 03:43 ID:nMKPy1rS
リラックスに近い状態で集中力を高める効果が流れにはあると思う。
114代打名無し:02/05/06 03:47 ID:l7nW2+wd
気合いとかってのは愛なんてのと一緒で口にした途端に陳腐になる。
連呼したらそれはもう笑いのネタか2chの餌食になる。
チーム愛を提唱している監督もいるけど口にするもんじゃないだろ?と個人的には思う。
>106みたく脳内連呼や心の奥底で闘志を燃やすってタイプは好きだよ。
だけど口にされると嫌というか萎える。
115名セカンド:02/05/06 03:50 ID:PP8VNEjV
>>112
いやいや、実は俺も川藤(中畑)は嫌いじゃないw
ただ、解説者たるもの、「ながれ」なるものをもうちょっと論理的に
語ってほしいだけだよw

ちょっと、確認したいのだが、このスレで議論されている「ながれ」って
1試合における勝負の「ながれ」っつーことで良いのか?
いやー、プロ野球(ペナント)は長期決戦であるが故、どうしても「捨て
試合」っつー概念が生じてくるのは避けられないっしょ?
俺的には「長期決戦的ながれ」は置いといて「ミクロ(1試合入魂)的
ながれ」を考えてみたいのだが…

116代打名無し:02/05/06 04:00 ID:NxnN8ciF
>>115
1試合における「流れ」でいいんじゃないですか。

ただ、公式戦でも日本シリーズでも、モメンタムを引き寄せるような
試合、プレーってのがあると思うんだけど。
それも結局、試合中の流れ動揺、それを契機に選手が「ソノ気」に
なった・・・というようなことだと思うけどね。
117代打名無し:02/05/06 04:05 ID:68drqfNn
長期決戦的な流れを見るというのは難しい。
今までの流れを振り返るのだと結果論やタラレバになるだろうし。
その試合における流れだと感覚的なものになるけど見やすいと思う。

試合の流れを変えるので思い浮かぶのは監督の猛抗議。
カーッと行ってバーッと戻る(もしくは退場する)のならまだしも、
イジイジと長時間にわたって審判にからむ粘着質の監督の抗議はマイナスに流れを変えそう。
打者はともかく投手はリズム崩したりするんじゃない?
118名セカンド:02/05/06 04:05 ID:PP8VNEjV
>>116
どうも

>>107
俺は得点した回の次の守りを(できれば3人で)切り抜けるまでが
ワンセットだと捉えているよ。
119代打名無し:02/05/06 04:07 ID:NxnN8ciF
>>117
O島ですか?
120代打名無し:02/05/06 04:10 ID:uoNu4/xr
>>114
おそらく言ってる本人も萎えるでしょう。
みんな内に秘めてはいるが、ひとたび口外されればすべてが台無しになるような
魔物のような言葉です。

>>115
長期的、鳥瞰図的な「流れ」はおそらく一時点において体感できる類の
モノではないかも。
「(ミクロ的視点での)流れ」はその時点、その場所において誰しも噛み締める
独特の雰囲気、いわば「挙手なき満場一致」てな感じじゃないでしょか。
んんん、表現がイマイチか。
あと当該スレの「流れ」をいかに捉えるかは1さんのハラ一つですが、今までの
ところ「1試合における勝負のながれ」でよいのでは?
121代打名無し:02/05/06 04:12 ID:NxnN8ciF
>>107
点差、相手投手の調子、追加点が入らなかった経緯等々状況に
よって違ってくるからね。

俺は「流れ」とは選手の心理的なものが作りだすものと思っているから
かなり状況に左右されると思う。
122名セカンド:02/05/06 04:13 ID:PP8VNEjV
>>120
>「挙手なき満場一致」
(・∀・)イイ!
123代打名無し:02/05/06 04:14 ID:NxnN8ciF
>>120
「挙手なき満場一致」≒経済学的には「神の見えざる手」 のような・・・
124 :02/05/06 04:15 ID:qHYRhOjU
サッカーのように攻守が表裏一体なスポーツならまだしも、
野球は個人競技の集合みたいなもんだから”流れ”なんて存在しない。
125代打名無し:02/05/06 04:20 ID:uoNu4/xr
124さんはサッカーと野球を組み替えて文章を再読してみては?
126名セカンド:02/05/06 04:22 ID:PP8VNEjV
>>124
野球も表裏一体だと思うよ>攻守
127代打名無し:02/05/06 04:27 ID:3kBFtEyg
せっかく昨日の阪神広島から始まっているので解析してみる。

初回に広島が阪神のミス絡みで3点先制。
ダブルプレー崩れの後のツーランもあった、
さらに4回までは阪神はランナーも出ず。
ここまでは完全に広島の流れ。

ただ、その後広島が点を取れない。
それもヒットを打ってチャンスを作りながら取れない。
阪神から言えばなんとか凌ぐ形で徐々に流れを打ち消した。

先制中押し駄目押しという言葉があるが、
楔のように効果的に相手のやる気を削げるという意味で、
これも「流れ」思想の用語だろう。

広島は追加点を奪えないことで流れを手放し、
阪神は守って流れを掴んだ。

スポーツニュースを見ていると「阪神の勝ち越し点はラッキー」
こう片付けているのが多かったが(谷沢とか)、
広島が追加点を入れていれば、とるに足らないプレーになっていた。

また、ロペスと投手の連携がうまくいかなかったことがすでにあり、
そのあたりも「流れ」に入れていいだろう。


また、広島は高橋健を交代させて攻撃的に動けなかった。
これは中継ぎ陣が打ち込まれている、という前日までの「流れ」を引きずった形。


蛇足のような気もするが、中日が阪神を完封した試合。
初回に日曜の種田のようなバントゲッツーを今岡が犯した。
試合を左右するプレーになるかもしれん、と思ったが案の定。
攻撃のミスというのは後々まで祟ること多し。
128 :02/05/06 04:28 ID:OjeHaCkZ
とりあえず、ここで言われている流れは存在する。
一試合単位にもあてはまるし、一シーズン単位でも
あてはまる。
そこはメンタルの占める割合がおおきい。
絶好のチャンスを逸したチームはピンチをむかえ、
ピンチを凌いだチームはチャンスを得る。
129代打名無し:02/05/06 04:28 ID:+vrEooBy
野球は個人競技。
試合のほとんどが、ピッチャ−とバッターの1対1で行なわれている
130代打名無し:02/05/06 04:29 ID:uoNu4/xr
俺はサッカーについてあまり詳しくはないので
「流れ」がどうこうとはいえませんが、
殊野球に関して経験上良くも悪くも「流れ」を体感したのは事実です。
(これを錯覚と捉える説もありますが、その錯覚が存在するのも
事実です。)
131代打名無し:02/05/06 04:31 ID:NxnN8ciF
スポーツ選手がメンタルトレーニングをするのは、脳波がアルファ波
になり、リラックスし集中でき、結果いいプレーが生まれるからで、
試合の「流れ」が来るというのは、有利になったチームの選手の多くが、
こういう精神状態になれるということでもあると思う。
132代打名無し:02/05/06 04:33 ID:xEfZ7mgl
マージャンに流れはありますか?
133代打名無し:02/05/06 04:33 ID:68drqfNn
>129
後ろで守っている野手やリードを組み立てる捕手の立場は?
ただのボールボーイ扱いかいな。
134代打名無し:02/05/06 04:34 ID:bOSXR/JQ

「流れ」に精神的なもの(気持ちのup&down)が重要ってのには同意。

しかし、一つ疑問が。
昨日のシアトルの九回のせこヒット連発みたいなのはなんなんだろう?
もちろん「流れ」なんだけど。

高校の時公式戦で5−0で負けてて、九回の裏に6点取ってサヨナラ勝ちした
ことがあった。んで俺らの九回の猛攻はぼてゴロ内野安打・ポテンヒット連発で
まともなヒット一本もなかった。やってて笑い止まらなかったよ。

この「流れ」はなんなんだろう?ただ運がいいだけなのか?よく
「これが勢いなんですねー」とか言うけど、ほんと?

「精神的」なもので左右される「勢い」「流れ」によってクリーンヒットは
連発可能かもしれんが、せこヒットは連発は可能なのか?「気合」でせこヒット
打てるのか?
135名セカンド:02/05/06 04:34 ID:PP8VNEjV
>>132
ありますw
136代打名無し:02/05/06 04:35 ID:p5OYjk7P
まあ、あんまり流れ流れと言いすぎて、
選手の頑張りや失態までも無視されないように。
流れはあくまでも付加要因。
137代打名無し:02/05/06 04:35 ID:uoNu4/xr
仮に野球が個人競技だとしても、その個人競技にこそ
心因的素要があり、「流れ」ないし「錯覚」を創出するのでは?
(例えばテニスでその表情や態様を観察してこの選手だめだと思えば、
それまでの白熱した展開が全く覆された試合を見たことはありませんか)
138代打名無し:02/05/06 04:36 ID:UX4i3wS9
>>132
大いにあるね
139代打名無し:02/05/06 04:37 ID:3kBFtEyg
>129
個人競技だから流れがないと?
テニスは一対一だが、流れは存在すると思うぞ。
プレーが断続的にであれ、連続するのであれば、
流れとは無縁でないと思うのだが。

発言の趣旨がよく分からん。
140代打名無し:02/05/06 04:38 ID:6tQj6n9x
この広島VS阪神をずっと観てたんだけど、
広島高橋がゴロ打って、ちゃんと走らずアウト
になったプレーがあった。
これも関係ありか?
141名セカンド:02/05/06 04:38 ID:PP8VNEjV
>>134
俺もそういう試合、何度か経験してるが…
とりあえず、「『気合』でせこヒットは打てる」に清き1票

と言ってみるw
142代打名無し:02/05/06 04:39 ID:p5OYjk7P
それこそマージャンも個人競技だしな(w
143代打名無し:02/05/06 04:39 ID:+vrEooBy
後ろで守ってる選手は、おまけ程度だろ。
野球の根本的基本&魅力は、ピッチャ−対バッターの1対1である。
野球ファンはそこが好きなんだろうし。
他の競技に比べるとチームプレーの要素が減るのはいなめないが。
144代打名無し:02/05/06 04:39 ID:68drqfNn
>134
9回裏で守備側は「あぁこの回で終わるんだな」と思い緊張の糸がプッツン。
攻撃側は良い意味で開き直りリラックス状態。
あっさり攻撃が終わって試合終了のはずが何人か連続ヒット。
しかも痛烈な当たりやホームランではなくポテン・ヒットなので却って後味が悪い。
結局サヨナラされた…っていうのは無理からすぎますか?
145代打名無し:02/05/06 04:41 ID:uoNu4/xr
「流れ」は確かに付随的なもんだな。
今から「流れ」が押し寄せてくる!などとのたまう方は
予知能力を持つかホラ吹きでしょう。

しかし時に怒涛の波として理論や人知を凌駕する事象と
なることもまた事実。
146134:02/05/06 04:43 ID:bOSXR/JQ

俺の分長くなっちゃってけど、言いたいことは、

ラッキーが続くときは流れがあるからとよく言うが、この流れとは
どういうことだろう? 好プレーを連発させる流れは精神的なもの
とわかるけど。

ってこと。
147代打名無し:02/05/06 04:47 ID:NxnN8ciF
>>137
93年のウィンブルドン。グラフが優勝した時の決勝戦。
対戦相手のノボトナはほぼ優勝を手中にしてたのに・・・


148名セカンド:02/05/06 04:48 ID:PP8VNEjV
>>143
それは短絡的すぎ。
守ってる選手は1球ごとに、キャッチャーの出すサインをもとに、
各々が次の瞬間をイメージして守備機会に備えます。
ある意味、その緊張感の結集が、ピッチャーの投じる1球ですよ。
149代打名無し:02/05/06 04:48 ID:uoNu4/xr
気合で瀬古ヒット・・・
とほほ臭さたっぷりですね。
俺も「流れ」上連発するものだと信じたい。

でもね、「やっぱアカンやろなぁ」と思ってバット振ったりボール投げたりすんのと
「この感じやったらいけるんちゃうの」と思ってすんのと雲泥の差があるよ。

150134:02/05/06 04:48 ID:bOSXR/JQ
また書いて悪いんだけど、

他の試合で八回まで5−0で負けてて、八回裏にソロホームランが出て、
九回裏に5点取ってサヨナラ勝ちってのもあった。この時の九回の
猛攻は普通だったと思う。まともなヒットあり、せこヒットあり、四球あり、
エラーあり。この場合八回のホームランが「流れ」を変えたと言える。
気持ちが盛り上がった。相手はどんどん萎縮していった。

151代打名無し:02/05/06 04:50 ID:NxnN8ciF
>>146
テキサスヒットも相手投手の球が高めに浮いて、それを振り切った
結果だとか、内野安打も野手のスタートが遅れたから・・・とかという
ある程度の説明はつきそうだけど。

152134:02/05/06 04:52 ID:bOSXR/JQ
>>147

あれはのぼとなが勝手に崩れて、流れをグラフにあげちゃったね。
典型的な精神的崩壊。かわいそうだった。
153代打名無し:02/05/06 04:52 ID:p5OYjk7P
ホークスなんかは流れに乗りやすいチームだな。
寺原の初登板の時みたいに、1本のホームランで一気に逆転したり、
今みたいにチーム全体で貧打に陥ってしまったり。
連勝連敗の多さが物語っている。
154名セカンド:02/05/06 04:53 ID:PP8VNEjV
>>134
いやー何なんだろうねー…俺もわからんw
それが「ながれ」なんだろうとしか言いようが…w
155代打名無し:02/05/06 04:54 ID:uoNu4/xr
要はスポーツでも何でもそうだが、
失敗と成功は最終的に確率論でしょう。
しかも単一の事象に係る生起確率ではなく複合的事象が絡み合うような。

その中で場の雰囲気や個々人の精神的優劣がその確率を上下する結果を
招致するように思えるのだが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 04:59 ID:UJ6Ex2AS
>>1
ある。全員に伝染する。質が悪い。この人一人でチームが生き返るような
一発屋を監督がどうしても求めるのはその為。
何でこんな奴に高給払ってるの?って人がチームに一人はいるでしょ(笑
157代打名無し:02/05/06 05:01 ID:uoNu4/xr
ただポテチンもラッキーといえばラッキーだが150の言うような
奇跡が幾度もあるとは思えないし、
151の言うようにその奇跡にも少なからず理由は後付できる。

ただ、150のようなゲームが数多くできればそれこそ
理論を卓越した「神がかり」と呼べるべきものであって
悲願達成に数歩前進するんじゃないだろうか。
あくまで可能性の問題だけど。
158代打名無し:02/05/06 05:10 ID:3kBFtEyg
大逆転の話。

2-0でずっときた試合と6-0から6-4になった試合、
勝っている方の心理は全く違う。
程よい緊張感の持続した前者と、追い込まれ感の出る後者。

ポテンヒットなどは、追われる側の心理も大きいのでは?


上の方で出ていた掛布の言う「無駄な点」
投手に守る気持ちが生まれることなんかはあるよな。
大事に行こうとして逆にランナー溜めたり。
一対零の試合は、持続する緊張感があった方がいいのは確か。


テニスの話では、伊達とグラフの降雨中断翌日持ち越しはモタイナカタ。
粘って時間をかけて伊達が流れを掴んでいっただけに。
やはり翌日はアサーリ負けた。
159代打名無し:02/05/06 05:14 ID:8RcLcBMU
俺の認識では
ラッキー・アンラッキーの類はながれとは言わないな。
ラッキー・アンラッキーによって
ながれが変わることはあるだろうけど。
ながれは人知の力でどうにかなるもので
どうにもならないものはながれではない。
要するにながれ=ムードでしょ?
160代打名無し:02/05/06 05:16 ID:uhnLWvft
>>1
上の方でもチラホラ出てきてるけど、素人が「ゲームの流れ」を体感するには
マージャンとかブラックジャックみたいなギャンブルが手っ取り早いよ。
これホント。
161代打名無し:02/05/06 05:18 ID:8RcLcBMU
>>159
そんな意見はとっくにがいしゅつだボケ
162代打名無し:02/05/06 05:20 ID:bOSXR/JQ
>>158

けちつけるわけじゃないが、あの伊達ーグラフ戦は「流れ」どうこう
じゃなくて、スロースターターの伊達、二セット目から気合入る伊達
としては二日目に負けるべくして負けたということでしょう。

あの時は、グラフ戦前、3試合連続で一セット目落としてその後逆転
して勝ってきたし。

まあ、二セット目の6ゲーム連取は伊達に「流れ」あったけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 05:35 ID:UJ6Ex2AS
ラッキーボーイ的な存在は必要だね。
十年前か、ヤクルトが九連敗して優勝が危ぶまれた時に
荒木大輔が復活してあれからチームが生き返って優勝
したんだよね。誰か一人でも出て来ると面白い。
164代打名無し:02/05/06 06:17 ID:fMm57F/Z
俺も流れはあると思うけど、それは結局世界の重層性そのもののことだと思うよ
流れを感じるということすらも流れに含まれている
常にダイナミックに動き続けるもので、スタティックに切り取って語ろうとすると
何らかのフィクションを導入せざるを得ない
これを言っちゃあお終いだけど、究極的には語り得ないもの
165代打名無し:02/05/06 06:34 ID:8RcLcBMU
ちゃんらーーーーーん!
166代打名無し:02/05/06 06:43 ID:tU915fci
流れはあるよ。
とりあえず何百試合もゲーム観りゃイヤでもわかる。
だからその流れをぶち破るたった一つのプレーに
どうしようもなく心が躍るんだよ!
167代打名無し:02/05/06 09:49 ID:Aki8eFuu
人間が判断を下す野球や麻雀には流れがあると思うんだよね。
168代打名無し:02/05/06 10:14 ID:q4M6MpG7
いつの間にか良スレに育ちましたね。
>>1と >>15- 以降の皆さんに拍手。
169代打名無し:02/05/06 11:40 ID:riKDHZk3
究極的には無いと言いたいとこだが、人の精神はそこまでの経緯に左右されない程強くない。
170代打名無し:02/05/06 11:52 ID:Qp/Ofrfp
傾きかけた流れをビシッと抑えてしまう中継ぎ投手が好きですハァハァ
171代打名無し:02/05/06 12:11 ID:+5VSJDD5
どれだけ好投しても味方が点を取ってくれなくて負け投手
どれだけ点を取られても味方が点を取ってくれて勝ち投手
という例もあるからなぁ
172代打名無し:02/05/06 12:12 ID:vpBkSjwW
檻の金田はもはや気の毒過ぎてかける言葉すらない・・・
173代打名無し:02/05/06 12:13 ID:KcBukCQu
モメンタムだねモメンタム。
174代打名無し:02/05/06 13:08 ID:J68xZG1h
>166 だからその流れをぶち破るたった一つのプレーに
どうしようもなく心が躍るんだよ!

そうだよな! ドカドカ打って完璧に抑えるだけの野球なんて……クズ
分かっていないどことはいない上層部がニクイ
175代打名無し:02/05/06 13:27 ID:fsFLdUzy
確率論的に基づく、選手や観客や解説者が共有する「予感」だよな、流れとは。
だから存在するとも存在しないとも言える。
ピンチのあとにチャンスあり、チャンスのあとにピンチあり。
176 :02/05/06 13:36 ID:cTnzhZx5
流れがAチームの方に傾いたって言って、そのまま逆転すれば
「あのエラーで流れがAチームに傾いた」って言って、
逆転できなければ、傾きかけた流れを〜(選手名)が止めた、という。
シーソーゲーム以外の試合展開はすべて「流れ」で表現解説
できるので、言葉のあやと言う事もできる。
177代打名無し:02/05/06 13:47 ID:RIBXe+yL
そうだなぁ
例えば、お手軽にボーリングなんてどうでしょう?
一人のスコアにおいても、誰かと勝負していても、流れが体感出来る。
ような気がする。
178代打名無し:02/05/06 14:46 ID:pcmI3ms9
9割方が「ある」だな・・
「ない」と思ってる折れは日陰者か・・
179代打名無し:02/05/06 16:02 ID:pwN4f3r4
野球以上に「流れ」を実感できるスポーツがバレーボールだと思う。
最近は全然みないけど、かつてよくテレビで見ていた実感としては…数秒間で何人も
ボールを受け渡しするスポーツだからかなあ?リズム狂うとどんな強豪でもしばらく
プレーがボロボロになった。
180 :02/05/06 16:04 ID:yu1L5QuV
流れと言うのは間違いなく有ると思う。
昨年のパの優勝決定ゲームなんて流れが動きまくっていたし。
7回に川口がホームランを打って追い上げムードになっていたのを
9回に相川がホームランを打ってこの時点で近鉄の流れは無かった筈だった。
が、9回裏先頭吉岡が打った時に「まだ分からないぞ」と言う雰囲気が
生まれてしまった。で、川口が続いて益田が四球を選んで代打北川。
この時点で流れは最高潮に達していてそれがあの結果。

ぶっちゃけた話、あの時先頭の吉岡を大久保が抑えていたら逆転は
無かったと思う。それを吉岡がヒットを打った事でせっかくオリックスに
あった流れを近鉄に変えてしまったと思う。

あと、これが重要だけどサポーターのつくり出す雰囲気も何気に
大きいと思う。この試合にしても近鉄ファンが作り出した熱気は
すさまじい物があった。サポーターがいるから勝てるとは
言わないけどスタンドが作り出す熱気も時として流れを作り出す
要因になる様な気がする。
181代打名無し:02/05/06 16:04 ID:/QLi+47I
野球はよくメンタルのスポーツとか言われるけど、
このことが流れの存在を示してるんでないの?
182代打名無し:02/05/07 01:57 ID:0TKkXS7C
意志の問題でもあるよな。
あきらめムードが漂うとアサーリ終わってしまうとか。

なんてなにげにage
183代打名無し:02/05/07 01:59 ID:0TKkXS7C
あれ?
184 :02/05/07 02:16 ID:V6mObrUp
>>意志の問題でもあるよな。

結局はそういう事なのかも知れませんね。
そういう意味では「ムードメーカー」ってやっぱり重要なのかも
知れませんね。また逆境の時にチームを引っ張る事の出来る
キャプテンとか。やっぱりメンタル的な部分が大きいんでしょうね。
185代打名無し:02/05/07 02:16 ID:/s11I2Ag
今日は論客現れず…
186代打名無し:02/05/07 20:59 ID:6IvpprI7
>1
ないよ。
187http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/05/07 21:15 ID:CxCyjvUb
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto   
188代打名無し:02/05/07 21:27 ID:EzD5kAZ7
流れはあるでしょ。実際。こんな捉え方はどう?
ゲームのパラメータ的に捉えると、
A)個人の技能・スキル × B)メンタル面(好調・不調・流れ)
って感じでしょ。Aは変動のふり幅が少ない、固定値のように
捉える事ができるし、Bはまさに日によって、時間によって異なる
変動する係数として捉えられる。この値がマイナス方面に触れちゃうと
「実力を出し切れない・・・」状態だよね。
んで「流れ」っていうのはBの係数の方。あくまで係数だから実力の
無い人が「流れさえあれば勝てる!」とかがんばってもひっくり返すのは
難しいけど、実力が拮抗してる状態ならこの係数しだいで勝負が決まる
事もある、と。

あとは、この流れを人為的に盛り上げて作るか、偶然の積み重ねから
意識にすり込まれてくるのかってとこだよね。リーダーの一部はなるべく
人為的にこれをコントロールしようとしてるけど、まだ方法論としては
確立してないんじゃないのかな?

あとは、プロ野球が1試合の勝負でない事からの「時間・刺激・慣性・疲労」の
概念と「流れ」は2チーム間での相対的な感情のパラメータって事と、
徹底的な理論的な思考・技術で「流れ」と感じない=係数を一定に保つ
方法なんかが面白そうだけど長くなるんでビール飲んで風呂はいるダ。
あと誰か頼む。
189代打名無し:02/05/07 22:01 ID:97rboDOJ
流れってのは
戦争でいうところの
士気というやつですよ

190代打名無し:02/05/08 00:54 ID:nJEmsKGO
違います。
191 :02/05/08 06:40 ID:8C6zMC0p
野球に流れなんてないよ
全部偶然だからね
192代打名無し:02/05/08 06:56 ID:1hLAzC8M
英語ならモメンタム
193代打名無し:02/05/08 07:07 ID:uUMdTK3W
サッカーファンにはわかるまい。
194代打名無し:02/05/08 07:07 ID:NI2hhW6l
1回1回サイコロ振るのとは違うでしょ。
双六なら「1回休み」を立て続けに喰らってもそれは偶然。

野球の場合は前のプレーが、前の打席が、前の試合が……
次のプレーの伏線になることは多々ある。

もちろんいいプレーが必ず次のヒットに繋がるというものではなく、
気分良く打席に入れるのでヒットになり「やすい」レベルだが。

「流れ」あるいは「分岐点」を感じ取れないと、
野球は半分も面白くない……と思う。
195代打名無し:02/05/08 07:53 ID:SovVkDum
野球に流れなんてないよ
196代打名無し:02/05/08 08:01 ID:lbb56Tkn
>>195
じゃあ巨人は永久優勝だな
197kju ◆r5CrM1Lw :02/05/08 15:12 ID:lG3oDx3C
「ながれ」って、科学的根拠に乏しいモノだろうけど、
何でもかんでも科学で証明できるほど、世の中は簡単では無いわけで。
目には見えないし実体もつかめないけど、あるように感じる。
198代打名無し:02/05/09 21:48 ID:F2kJ6Qop
ダラダラ3時間も4時間もやっといてオンプレー(アクション)が少なすぎ。
「間合い」とか適当な言葉とメディア洗脳でごまかしているが退屈なだけだよ。
もっともヤキウファンって  、全然試合見てねーからな。
ビール飲んだりダベったりしてて、打球音がしたときだけ見る、って感じだよね


199代打名無し:02/05/10 00:03 ID:0zgykfNh
>>198
一部の低レベルだけだろ、バカ
ていうか、お前が低レベル
200代打名無し:02/05/10 00:08 ID:HMVerw68
「流れ」はみんなの心の中にある。
実態はない。
201代打名無し:02/05/10 00:25 ID:HV556GDe
流れっていう言葉を使う言い方が良くないんじゃない?

× 解説「このエラーで流れが変わって逆転されるかもしれません。」

○ 解説「このエラーで投手が動揺してしまい、打ち込まれて逆転されるかもしれません。」

結局、こういうことでしょ。
202代打名無し:02/05/10 00:27 ID:lSjIG5oj
流れ=選手の士気
203代打名無し:02/05/10 02:45 ID:BPTp117I
>>179

そうですよね。僕も小学校から大学までバレーをしていましたがかなり
「流れ」を感じました。実際に負けていても、1セット取られても流れがいい時は
負けてる気は全くしませんでした。その事について、大学の時、先生に「間」が
あるスポーツは流れに左右される割合が大きくなるような事を聞きました。「間」があると
人間に考える時間が生じるため、「流れ」がいい時はいい思考をし、そうでないときはネガテ
ィブな思考になり、正常に動けないのだと聞きました。
ですから野球やバレー、テニスなど「間」が生まれるスポーツはそうでないサッカー等フットボール系
に比べ「流れ」に左右されやすいのではないでしょうか。
204名セカンド:02/05/10 02:52 ID:Lf+caODq
>>203
同意。
15ポイント制の方が「ながれ」を楽しめたよね。
ラリーポイントはいかん。ていうか、ルール変更が軽過ぎ。
205代打名無し:02/05/10 03:29 ID:fpvoXgQ2
流れがないと思う人は、流れが非科学的な何かと思うからだと思うけど
一つのプレーというのは様々な事柄によって決定されていくわけで
個々の力量はもちろん、DNAやら昨日食ったもんから果てはアメリカで
テロが起こったことすらも大なり小なり影響してくるという複雑性
と考えたらどうだろう?
もちろんそんなものが人間様に読み切れるはずもなく、
あくまで感じるというレベルでしかない
多数の人間が感じることもあれば、少数の人間のみが感じることもある
そしてその感性が必ずしも正しいとも限らない
206代打名無し:02/05/10 03:52 ID:4TWCp0bg
麻雀に流れなんてないよ
207代打名無し:02/05/10 05:08 ID:CkKHIGvB
例えば、イチローの「レーザービーム」だよね。流れを左右するプレーって。

ちょっと話が違うんだが、球場の雰囲気も影響するよね。
観衆の見る目の善し悪しでも左右するんじゃないかな。
応援団に不満なのはそこなのよ。特に厨房度合いが激増中のG。
208代打名無し:02/05/10 08:51 ID:5vIT0OeK
流れはある。
麻雀でもある。
ただし結果論で語るときだけで有効で、
先の事は誰にもわからない。
あるのは精神的、気分的なもんだけ。


のハズなのに、何で俺にはつきが回ってこないんだよ
ヽ(`Д´)ノ ウワアアァァァン
209代打名無し:02/05/11 02:21 ID:of6u3g2t
もうしばらくあげといてもいいだろう
210 :02/05/11 03:14 ID:vBxu7GNj
同点で推移してる試合でも、片方がノーチャンスで片方が
ゲッツーを3回したとするとゲッツー食らったチームがまける。
211代打名無し:02/05/11 05:17 ID:drjQ4xxa
>>207
そういう特定の事象が流れを左右するというもんでもないと思う
もちろん流れをつくり出している一つの要素ではあるけど
ファインプレーでピンチをしのいだのに、次の回にめった打ちというのも珍しくないし
逆に雰囲気、士気がよくなることもあるだろうけど
そういう共同幻想みたいなものもまた流れの一部であって
要するに流れというのはとてもとても大きなものだと思う
212代打名無し:02/05/12 03:57 ID:FnVZ4iSu
保全
213代打名無し:02/05/12 17:19 ID:jzSfAvIh
結果論だけでなく、次にこうなるとこうなるだろうな……大体読めるよ。
点取った後に抑えるとか言い古されている場面が多いけど。

広島阪神のラグビーゲームなんかは逆転のあとに
井川が抑えられなかったのが原因で、あそこで零点なら、
淡々と進んだか完全ワンサイドだっただろう。

流れに任せていると不利な方はそのままだからこそ、
それを断ち切れる選手、雰囲気を切り替えられる人物が重要になる。

エラーのピンチでも凌いでくれるエースであり、
沈滞ムードを振り払うホームランを打ってくれる四番であり、
円陣で選手を奮い立たせることができる監督。

逆は大事なところでなんでもないエラー(昨日の藤本
押せ押せムードで止めたバットに当てた凡打……
落ち込んでいる時に監督が追い討ちの愚痴……など。
214代打名無し:02/05/13 01:05 ID:s4vPkk6v
今日の阪神vsキョジノは満塁で桧山の打球が抜けてるか抜けてないかで
全然違ったんだろうなあ。。。。。。うう(泣
215代打名無し:02/05/13 01:43 ID:9ggq66ET
今日のポイントは浅井と関本のエラーだったって江川が言ってたな
216関西T−BOY:02/05/13 17:15 ID:tBWQ+JaZ
野球は流れだけで試合が決まる戦力は関係ない
217代打名無し
雨降って試合がながれることはある。不戦勝万歳