【悲惨】今年もやばいGS神戸観客動員・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1タイゲイニー
早くも消化試合の様子ですが・・
今年もやばいねぇ〜

2代打名無し:02/04/12 21:34 ID:HjmfGZuB
3 :02/04/12 21:39 ID:u/Wmd3tG
阪神・・
4代打名無し:02/04/12 21:41 ID:3QKvixJO
今日のロッテ戦はどのぐらいだったの?
5代打名無し:02/04/12 21:41 ID:x4H8AQAB
つうか今日試合見たけど1000人いなかったぞ
6代打名無し:02/04/12 21:41 ID:uymr2lX2
3000人程度
7トーベ:02/04/12 21:41 ID:AVJoJZq/
ええ球場やけどなあ
8     :02/04/12 21:42 ID:z/Ddk4/v
発表6000
実数1000ぐらい?
9代打名無し:02/04/12 21:42 ID:nFDiGwx1
4000か6000くらいと聞いたが?
10代打名無し:02/04/12 21:42 ID:btoxCYkZ
食べ物はうまそうなんだけどなー
11代打名無し:02/04/12 21:43 ID:BzXmN7wl
今日のGS神戸の画像きぼんぬ
12代打名無し:02/04/12 21:43 ID:7jwW5Kw1
タイゲイニ−呼び戻せ(w
13代打名無し:02/04/12 21:45 ID:uymr2lX2
オリックス強い頃はね・・・
イチローがいて田口がいて星野がいて
野田がいて長谷川がいてフレーザーがいて
ニールがいて
見応えあったのにな
14代打名無し:02/04/12 21:47 ID:UFyABK6n
やっぱりガラガラ?
わざわざ金払って見る気しないしね。あんなしけたチーム。
結果だけ知ればいいやって。
15代打名無し:02/04/12 21:49 ID:3QKvixJO
客の入りが阪急時代に戻ってしまったのか…。
16代打名無し:02/04/12 21:51 ID:1kGBZmST
ヤーナルが「たくさんのお客さんの前で」と語っていたのが・・・。
去年よりも酷いよね。みんな甲子園?
17代打名無し:02/04/12 21:51 ID:uymr2lX2
大学野球でもこんな光景見れるかどうか
18代打名無し:02/04/12 21:52 ID:vbNm0glc
だからパリーグなんか無理だよ 所詮
オリックスは日本野球に向いていないから
広島なんか営業努力何もしないで黒字なんだから
19代打名無し:02/04/12 21:52 ID:77WF4DoT
毎年何回か行ってるけど
こりゃ100人いるのかな〜って感じだけど・・・
20代打名無し:02/04/12 21:54 ID:kk1CoeDS
>>18
広島が黒字なわけねーだろ。ソース出せや
21代打名無し:02/04/12 21:54 ID:3QKvixJO
第二の川崎球場となれ>GS神戸
22代打名無し:02/04/12 21:54 ID:hMnlz50Y
団体客動員する方が早いかも。
23代打名無し:02/04/12 21:57 ID:7jwW5Kw1
FAで客の呼べる選手獲るしかないんじゃないか?
24代打名無し:02/04/12 22:01 ID:fjvOPfFk
>>20
18ではないが広島は黒字だよ。
球場使用料はただ同然で巨人戦の中継料はセで1番高い。

客が入らなくても、巨人戦と市民球場がある限り黒字なのです。
25代打名無し:02/04/12 22:05 ID:Y2xvKQsq
>>18
広島には放映権があるからなぁ。
対巨人戦以外の試合でも地元局では中継している。
時には巨人戦をさしかえることも。
オリックス地元のサンテレビは阪神にべったりだから・・・
26代打名無し:02/04/12 22:06 ID:vbNm0glc
>>24 18だ カープファンなんだけど広島カープってそういうの見てると夢の無いチームだね
そもそも日本の野球ってマーケティングがおかしすぎる
まあ所詮 広島-巨人戦は視聴率が一番低いから放映権料も下がるでしょう
夢も希望も無いカープ ファンだがいっそのこと一度潰れて欲しい
27代打名無し     :02/04/12 22:06 ID:EeAE1q9e
>25
ついにダイエーに買われてしまったしね。
28ひろゆきんたま:02/04/12 22:07 ID:clz8cud7
観る方とすればすいているほうが良い
29代打名無し:02/04/12 22:08 ID:vbNm0glc
つーかオリックスとカープが合併すればいいんだよ
カープにとってもちゃんとした親会社が存在できる
無能の松田が野球経営すること自体間違っている
本拠地:広島新球場 準本拠地:GS神戸、倉敷、松山
30代打名無し:02/04/12 22:09 ID:37GA1SH5
オリックスにはGS神戸は宝の持ち腐れ。
31代打名無し:02/04/12 22:09 ID:dwR076Jn
西宮競輪廃止なんだからそこに新しいドーム球場作って移転すべし。
少なくとも西宮北口のほうが交通の便いいでしょう。
32代打名無し:02/04/12 22:09 ID:GXZg2Lsl
カープは赤字は許されない。
他のチームは親会社の宣伝費で補填可能だから
赤字もOK

檻の観客も悲惨だが、今日のうちもなかなかだったぞ・・・
33代打名無し:02/04/12 22:09 ID:UFyABK6n
GSへは行ってみたいが、オリ以外の試合を見たい。
34代打名無し:02/04/12 22:10 ID:icIc1dfY
知ってる選手いねーし、生で見たいとも思わん
ノンプロと変わらん
35代打名無し:02/04/12 22:11 ID:3QKvixJO
12球団の本拠地の中では一番標高が高いところにあるGS神戸
36代打名無し:02/04/12 22:12 ID:icIc1dfY
阪急とはもう関係ないし。
問題は球場の立地ではないさ。
37代打名無し:02/04/12 22:12 ID:WdAgKwCg
>25
そうそう。 とにかくオリは神戸から離れた方がいい。
テレビは阪神マンセー。 ラジオは巨人マンセーで
全然恩恵を受けられない。
38代打名無し:02/04/12 22:14 ID:dwR076Jn
>>37
四国へGo!
39代打名無し:02/04/12 22:15 ID:icIc1dfY
イチローもいないから四国にやるよ
40代打名無し:02/04/12 22:16 ID:vbNm0glc
カープとオリックスが合併したら戦力的には
(先発投手)具、川口、小倉、戎、小林宏、黒田、佐々岡、長谷川、
(中継投手)小林幹、山口、岩下
(抑え投手)平井、小山田、シュールストロム、大久保
(捕 手)石原、日高、三輪
(一塁手)ロペス、
(ニ塁手)大島
(三塁手)ディアス
(遊撃手)東出
(外野手)新井、金本、木村、谷、葛城
41代打名無し:02/04/12 22:16 ID:3QKvixJO
GS神戸は阪神が使用
※その間に甲子園球場を改修できるメリットがある。
42代打名無し:02/04/12 22:17 ID:JMyy3b8x
そういえば今年初めてGS戦中継を見たんだけど、
何だか昨年よりも安っぽくなってない? 経費削減?
43代打名無し:02/04/12 22:17 ID:UFyABK6n
オリクスどっか行ったら、GS神戸は阪神のもの。
44代打名無し:02/04/12 22:18 ID:icIc1dfY
外野の応援は12球団一ショボイ
ぜんぜん楽しくない!!
45代打名無し:02/04/12 22:19 ID:qroFYtjI
オリックスは、鹿児島か沖縄に行きましょう
46代打名無し:02/04/12 22:19 ID:37GA1SH5
>>42
逆に施設改善したんだよ。日本初の円形の
テーブルが付いた4人掛けのボックス席を
内野席に設置した。
47代打名無し:02/04/12 22:20 ID:gpq7ZDLn
>>43
バーカ、守銭奴の阪神が阪神沿線から離れるかよ
48代打名無し:02/04/12 22:20 ID:icIc1dfY
>>46
相撲かよ!
49代打名無し:02/04/12 22:21 ID:3QKvixJO
今年からGS神戸の管理は神戸市から委託と言う形でオリックスが行っているからな。
50代打名無し:02/04/12 22:27 ID:epmFTddi
阪神ファンを見ていると、
日本人がいかにスポーツを楽しむ目をもっていないかがよく解かるよ。
51代打名無し:02/04/12 22:29 ID:3QKvixJO
>>49
球団事務所も徐々にGS神戸内に移転していくらしい。
52代打名無し:02/04/12 23:11 ID:8AxSPdyJ
>>46
ごめん、分かり辛かったね。
球場施設ではなくj-skyでのオフィシャル中継のこと。
53代打名無し:02/04/12 23:47 ID:t1E1Nda6
外野席ガラガラってことが本気でやばいね
応援する奴もいないのか、応援団まで来てないのか・・

ほんとに実数数えられると思うよ。
TVで見た限りでは、今日は1000人以下のようだったが。
54代打名無し:02/04/12 23:49 ID:3QKvixJO
明日、オリ−ロッテ戦NHKで中継あるから確かめてみるか。
55代打名無し:02/04/12 23:51 ID:6Uc1SoB/
デーゲームはまだまし。 問題はナイター 
56代打名無し:02/04/12 23:55 ID:37GA1SH5
またGS神戸が不便な所にあるんだよ。
交通機関は神戸市営地下鉄1本だけ。
大阪やその先の京都からは行きづらい。
一応駐車場は大きいのがあるが。
球場の周辺は何にもないしな。
57代打名無し:02/04/12 23:57 ID:jKwK0fEi
あれだけ客が少ないと、球場内の飲食店の人たちは
料理の仕込みが難しいだろうなあ。
どれだけ作ればいいのか見当がつかないだろうし・・・
58代打名無し:02/04/13 00:29 ID:jJ+hBK8m
仮に実数5000人入ったとして、ただで入っている
人間もいるし、格安料金の人間も多い。
甲子園の1000人と入場料収入は同じと思われ。
59代打名無し:02/04/13 11:24 ID:X6EdHPmb
普通、ファンにとって野球観戦はどういうときに足を運ぶか
@休日にデーゲームで家族などで観戦する
A会社・学校帰りなどで日ごろのストレス発散で観戦する
この2パターンだ 少なくとも東京ドームの巨人戦など東京はそれを果たしている
しかし甲子園の巨人戦以外のカードは以外にも少ない観衆だが平日に大阪府民が
わざわざ甲子園まで野球観戦に行く方がおかしいでしょ? 
もし甲子園が大阪市内にあったら阪神も年間300万は入ってるはず
GS神戸は神戸の郊外にあるから平日は地元住民が行くべきところだ
60代打名無し:02/04/13 11:25 ID:X6EdHPmb
だからオリックスの営業は平日に試合をどうするか検討した方がいい
平日は地元の子供を多数招待するべきだ 客が入れば飲食・グッズ収入は見込める
有料入場者は休日中心に
61代打名無し:02/04/13 11:28 ID:ajskuhyu
>>57
そうでもないだろ。あれだけ毎試合観客が
平均して少なかったら、計算しやすいだろ。
62代打名無し:02/04/13 11:32 ID:sD0/hNh0
>59
緑球場のすぐ裏で徒歩5分で行けますが、まったく行く気にならない。
ていうかたまに打ち上がる花火がうざい。
63代打名無し:02/04/13 11:36 ID:gYBnsG12
こういうバカがいるんだから
オリックスが札幌に行きゃ良かったのに
64(・∀・) ◆BmKMz79Q :02/04/13 11:38 ID:WgZIUIym
GS神戸バックネット裏上段のレストラン,試合が無い
時も営業しているよ。誰も居ないだろ-と思いきや
そこそこ客が入ってたので驚いた。。。
65代打名無し:02/04/13 11:40 ID:HKAFXT4A
て云うか、やっぱり客に「この選手が見たい」って思わせる様な、
そう云うスターが居ないと駄目だと思うよ。
客が欲しかったらスターを作る事。谷じゃあ駄目だ。
66代打名無し:02/04/13 11:40 ID:ajskuhyu
>>64
あれはダイエー系のレストランで「スカイレストラン」
と言ってドライブイン的な営業をしている。
67代打名無し:02/04/13 11:40 ID:/26FTjew
今日は地上波で試合放送するね
68代打名無し:02/04/13 11:46 ID:ajskuhyu
NHK
69代打名無し:02/04/13 11:47 ID:CqHZdQ7e
何年か前、主催のダイエー戦を福岡ドームでやったことがある
ダイエー戦に限れば、これが一番手っ取り早い
70代打名無し:02/04/13 11:47 ID:GQdGgtHv
こうなったら、負けたらボールガールが脱ぎます!
とか色物勝負だな。
71代打名無し:02/04/13 11:51 ID:X6EdHPmb
やっぱりカープと合併だな
72代打名無し:02/04/13 12:43 ID:ZTpDoGBs
まけたらはネガティブすぎるので勝ったらタワラが脱ぎます
73代打名無し:02/04/13 12:52 ID:InOETtL+
>70
内野自由席  2000円(子供900)
内野B指定席 2200円(子供1100)
内野A指定席 3200円

内野ボールガール周辺  20000円(18歳未満購入不可)
74代打名無し:02/04/13 13:11 ID:aq4QU0cU
>>59
阪神甲子園球場は立地的にはいいだろ。
大阪の中心地の梅田から阪神電車で12分だぞ。
なんばからでも30分かからないしな。
@の条件にもAの条件でも気軽に利用できる。

ちなみに新宿から水道橋は13分だからほぼ同じ。
東京ドームは都心という立地ゆえにAには最高だが
住宅地のの郊外化で@にはあんまり適してない。

GS神戸は三宮から神戸市営地下鉄で「総合運動公園」まで約20分。
はっきり行って論外。
75 :02/04/13 13:18 ID:LMwfLs/F
四国いけ。とりあえず売店のうどんはうまいやろ。
76代打名無し:02/04/13 13:29 ID:J7tDJ2At
立地条件…でもサカの鹿島スタジアムはいつもイパーイ
(試合数が全然違うけど)
MLBなんか球場が遠くてもチームが活躍してれば人が入るし
ダメだと少ない…

ヤパリチーム自体の活躍こそ最高の立地条件では?
因みに去年の7/29に見に行ったのですが、GSはいい印象でした。
夕暮れの風がとても心地よかったです。芝が荒れてたのは残念でしたが。
77代打名無し:02/04/13 13:48 ID:aq4QU0cU
>>76
鹿嶋は自動車社会だからね。
カシマスタジアムは国道51号線沿いで車の便はいい。
それに比べGSは道路的にもあんまりいまいち・・・
やっぱりアクセスって重要だと思うよ。
特にナイターの多い野球は帰りの足が重要だからね。
GSだと試合が延びると下手すれば大阪市内に帰れなくなりかねない・・・
78代打名無し:02/04/13 14:45 ID:X6EdHPmb
各球場の気軽に行く方法
(横浜スタジアム)平日は横浜市民のみ利用するべし 
(広島市民球場)この球場は公共交通機関で行くのはやめなさい 特にナイター
   自転車・2輪がベスト 広島市内なら時間もかからずいける
(松山坊ちゃんスタジアム)松山市民はナイターは絶対に公共交通機関は使うな!
   自転車・2輪がベスト
79代打名無し:02/04/13 18:41 ID:X6EdHPmb
でもさあGS神戸って公園の中にあるから気持ちいいよ
私は公園の中にある球場って好きなんだ
横浜スタジアム、GS神戸、松山坊ちゃんスタジアム、広島市民球場
みーんな公園の中に(横浜公園、総合運動公園、松山中央公園など)あるよねー
80代打名無し:02/04/13 18:43 ID:zbXBp3i3
>>79
明石球場は?
81http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/04/13 18:47 ID:Q1m+T4GT
「インド」と関係ないのになぜ「インディアン」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
82代打名無し:02/04/13 23:29 ID:hcjcRBlR
今日の入りはテレビで見たのだが,あれは普段と比べてどうなの?
83代打名無し:02/04/13 23:31 ID:DgryeJHA
>82
まだ入ってる方です。
84代打名無し:02/04/13 23:38 ID:2R7VUX/X
イチローのいないGSへは行かない
85代打名無し:02/04/13 23:44 ID:9F4rRpcT
結局震災のときにがんばろう神戸を合言葉にスタンドへつめかけた
連中はいまなにしてんの?被災者もずいぶん檻の当時の優勝には
勇気付けられたんじゃないのか?
86ナックル星人:02/04/13 23:44 ID:uZs0btMO
>>50
その通り。元々日本にはスポーツの土壌が無いからね。
MLBにしても日本人選手だけミーハ−が多いからね。
したがって飽きるのも速い。日本に多チャンネルは必要ないのさ。
87代打名無し:02/04/13 23:47 ID:N7O83hFo
>>85
生活が大変なんでしょ。
88代打名無し:02/04/13 23:49 ID:GLVb5g2d
>>85
甲子園に(以下略
89代打名無し:02/04/13 23:50 ID:hcjcRBlR
てゆーか、オリックス見ても面白くないじゃん。
正直なところ。
90代打名無し:02/04/13 23:50 ID:uyCMNCiC
>>70
負けたらじゃやばいだろ
オリックスが勝ったら内野ボールガール周辺からブーイングの嵐になるぞ

>>72
それじゃ誰も来なくなります
喜ぶのは谷だけ
91代打名無し:02/04/13 23:52 ID:WBtsRLuc
 
92代打名無し:02/04/13 23:53 ID:uyCMNCiC
>>89
禿同
なんっつうかすげえ地味なんだよな
広島とかも地味なんだけど
見るなら広島の試合の方がなんとなくいい
なぜだろう・・・・
93代打名無し:02/04/13 23:57 ID:vVsrZNSA
オリもロッチも人気選手をキープしておくだけの金がない。
身売りすべきだろ。
94代打名無し:02/04/13 23:58 ID:42GTkqTL
俺も20年以上ファンやってるけど
どーでもよくなってきたよ
ガキの頃は暇さえあれば選手名鑑見て
全選手の名前や顔、背番号覚えたりしたけど
今いる選手なんて半分くらいしか顔と名前、背番号が一致しない
やはり97年以降の主力放出・冷遇が大きいと思う
95代打名無し:02/04/15 03:12 ID:rl8SmyTB
確かに、三宮を起点に考えると場所が悪すぎるね。直線距離では近いのかも
しんないけど。
96代打名無し:02/04/15 04:11 ID:WODAy+ib
関西3球団が大阪、甲子園、神戸で同時にやってるのは間違い。
パ同士だけでも日程のバッティングを避けないといかん。
97代打名無し:02/04/15 04:17 ID:imRyl+ap
まあ、寂しいけど近い将来移転する事になるだろうな・・・
98代打名無し:02/04/15 04:34 ID:8hv58azU
親会社のイメージからか、地元の球団ってイメージが希薄。


99代打名無し:02/04/15 04:38 ID:SVOb0vgb
>>85
優勝のかかった、地元の3連戦で勝てなかったのがイタイ。
3日とも仕事休んで観戦したけど、周りはメチャメチャ盛り下がってたぞ。
100代打名無し:02/04/15 04:49 ID:t9ePUlY0
やっぱり、松山オリックスブルーウエーブになる日は近いのか?
果たして坊ちゃんスタジアムの運命はいかに?
101元阪急ファン@宝塚市:02/04/15 05:00 ID:rO9m3cst
愛称も本拠地も変えない、
と言っておきながら全てを覆して神戸に逝った詐欺球団。
そして誘致運動だけしておきながら球場に行かない神戸市民。
これで球団、神戸市民がほんまに嫌いになりました。
阪急、買い取り直してくれ、西宮でやってくれ。
もう競輪ないから休日も試合できるし。
あれだけ小林一三が野球と歌劇だけは手放すな言うてたのに。
宝塚ファミリーランドもなくなるし、淋しい限りですわ(シュン



102代打名無し:02/04/15 05:23 ID:EEPSJAtL
>101
ホンマ切ないね。
自分は神戸の元阪急ファンだけど、西宮球場のブレーブスが好きでした。
現在住んでる家は、GS神戸から歓声が聞こえる位の近さです。(半径一キロ)
でも結局オリックスファンにはなれませんでした。
そら球場へ足を運びやすい環境にあって、それはそれでイイのかも知れない
けど、何故か虚しいです。
今は数少ない好きな選手とパリーグの試合を観る為にたまに通ってます。
逝けば、大抵バルボンさんに遇えるよ・・・嗚呼

103代打名無し:02/04/15 05:31 ID:zYZM3vee
開幕直後で週末。
しかも快晴で、連敗中で注目されてるロッテ戦。
それであの入り。

数ヵ月後で天候がいまいちで、平日、日ハム戦とかになると。。。。。。
104代打名無し:02/04/15 05:45 ID:Rn0zbZO6
西宮球場は甲子園とはまた違った魅力があるし、
総天然芝にしたらそれこそ本物のボールパークになるのに。
またひとつ惜しい球場を亡くすのか。

それにしても、昨日のレンジャーズVSマリーナ−ズ戦の中継で、
96年の伊良部VSイチロー対決シーンが流れたけど、
当時のGSの客の入り凄さに改めて驚き。
レフトスタンドまでBWファソがびっしり。
あの日々はもう帰らない。
105代打名無し:02/04/15 05:46 ID:XOOb8Etk
そもそもオリックスって名前からダメだ
106代打名無し:02/04/15 05:52 ID:lAmFFHkG
オリックスとダイエーとロッテが合併すればよい
ダイエーはもう球団を身売りする時期が近いから自主解散ということで
東と西に本拠地を持つ球団としてチームになろう

セ・リーグに来ないで欲しい
107代打名無し:02/04/15 05:56 ID:dEFDHg/r
>>105
んじゃ何ならいい?
108代打名無し:02/04/15 06:13 ID:XOOb8Etk
>>107
神戸
109代打名無し:02/04/15 08:07 ID:0FsCo2ms
ええ球場やけどなあ。

阪神ファンを見ていると、
日本人がいかにスポーツを楽しむ目をもっていないかがよく解かるよ。
110代打名無し:02/04/15 09:01 ID:GIIy9EFU
>>109
甲子園も十分いい球場だが。。。
これには同意>日本人がいかにスポーツを楽しむ目をもっていないかがよく解かるよ。
111_:02/04/15 09:07 ID:OaZ5Mmfd
キレイな球場なのにな…
もったいない
112代打名無し:02/04/15 23:07 ID:+GcHbbyx
今日は今日で酷いな。
113代打名無し:02/04/15 23:10 ID:iiRA10sZ
それと立地が悪すぎると思う・・・
114 :02/04/15 23:13 ID:KAZb3Ny0
>>113
それいっちゃおしまい。
あそこに住んでる人いっぱいいるんだから。
115代打名無し:02/04/15 23:15 ID:kIKs9jc1
うちの会社は神戸にあるんやけど、BWの営業がよーチケット売りに来るで。。
スター選手おらんし、割引ないから買わんけどな。。。
116代打名無し:02/04/15 23:18 ID:xwFHKLTS
>>101 >>102
君たちがもっと球場行ってたら良かったのにね。
117もちろんGSにも良く行くが…:02/04/15 23:25 ID:esLbwoUr
西宮球場から五分ほどの所に住んでるので戻ってきたら毎日行くよ。
118代打名無し:02/04/15 23:28 ID:Tk+exyub
真面目な話、神戸市営地下鉄が明石市(できれば明石駅でJRなどと乗り換
え可能)まで延びてくれると、ブルーウェーブにとっては万々歳のような気
はする。
もちろん、交通の便がよくなったからところで観客が増えるとは思っちゃい
ないけど、そうすることで神戸、明石、加古川、姫路地域にとっての「市民
球団」となって、阪神との明確な差別化ができるのではなかろうかと考えて
みる。
119代打名無し:02/04/15 23:31 ID:HZW5cFfs
>>118
赤字路線になるのミエミエだから、神戸も明石もそんなことしないよ。
120代打名無し:02/04/15 23:36 ID:BK4NBlJ/
ファミリーランドの閉鎖は球団買戻しの布石だ!
とか言ってみるテスト。
121代打名無し:02/04/15 23:46 ID:mZKxuNOZ
今のオリックスには魅力ある選手がいないね。

1番 DH タイゲイニー
確かに、良かった(w

ニール・DJ・高橋智・藤井がバリバリだった時の
打線の凄さ。

あと、外野の応援団は最悪です。あのドキュソ軍団。
多分アレに嫌気が差して、来なくなったファンも多いだろう(藁
122代打名無し:02/04/15 23:49 ID:pzwiKUJC
でもオリックスファンはどこで野球見ているのさ?おうち?
123代打名無し:02/04/15 23:52 ID:mZKxuNOZ
去年は、まだ、ぼちぼち、GS神戸、大阪ドームなら
行っていたが、今年の面子じゃ行く気にならん…。
3年前くらいまでは、千葉マリンや福岡Dや東京Dにも
応援に行ったのになぁ…
今年は、けーたいでスコアだけ見て、
「ふーん。勝ってるんだ…」だな。
124代走名無し:02/04/16 00:06 ID:mKt3QqYV
nage
125代打名無し:02/04/16 00:23 ID:OtL6OZI/
俺、葛城だけは好きになれない

けど、震災の時はホントにファンと一体となって楽しかったんだけどな。
もう、知ってる選手なんていないし。谷も好きになれない。彼女ヤワラて…

ま、こんだけ選手を放出させちゃ人気が出るもんも出ない。
球場を改装するより、客寄せ企画を考案するより…もう止めた。
126代打名無し:02/04/16 00:27 ID:e5Dz5Pl6
>>121
オリックスの応援団てそんなに酷いの?
どんな風よ?
127102:02/04/16 00:48 ID:FaMkfARs
>116
逝けるものなら毎日でもと想うくらいだったけど、なんせ子供だったんで・・・(言い訳御免)
そのかわり読売・阪神ファンの友達なんかも誘って子供会入会に導き、幾人か阪急
ファン増やしたけど(w
そんで、いつでも逝ける年頃になったのに、そしたら心から好きなチームは無かったと。
まぁ移転後数年は悔しさ紛れに?GS主催半分位は通ってた。
128代打名無し:02/04/16 00:54 ID:iFfG3eUH
西宮に戻ってきて〜
あの、「若い阪急」の応援歌、復活して。
牛ファンより
129代打名無し:02/04/16 00:58 ID:W/qFSSdO
パにしてもGSの客の少なさだけは異常
130代打名無し:02/04/16 01:00 ID:Yu4WrZFs
>>126
優勝当時のことだけど、満員の土曜ナイターでも座席占領。
振った旗が子供に当たって大泣きしてるのに、知らん顔。
リーダーはヤンキー女で、ハンドマイクを使用する情けなさ。
131代打名無し:02/04/16 01:03 ID:7sNlmeyt
天体観測ってまだいるの?
132代打名無し:02/04/16 01:05 ID:Yu4WrZFs
>>131
一応、いるらしい。
133代打名無し:02/04/16 01:33 ID:abBDugst
>119
計画はあったんだよ。震災でぽしゃった。
134代打名無し:02/04/16 07:57 ID:tNyVlZa/
シアトルって人口55万人で350万も観衆集めてるんでしょ?
人口63万人の松山市に移転しても採算取れるんじゃない?
市民が年2回 あとは高松・高知・広島・岡山・徳島市民が毎年1回来ればいいんだから
広島市民はつまんないカープよりブルーウェーブを選ぶべし
135代打名無し:02/04/16 07:59 ID:BAyDR53U
>>134
そうなってもおかしくないんだけどね。。。
日本のようにどこいっても中継はほとんど巨人戦ってシステムでは難しいだろうね。
136代打名無し:02/04/16 08:01 ID:tNyVlZa/
>>135 そういう意味で巨人は日本のプロ野球をダメにした訳だ
137代打名無し:02/04/16 08:05 ID:FeIF8L7H
今年年間動員数50万もいかないかもしれない
138代打名無し:02/04/16 08:09 ID:tNyVlZa/
松山坊ちゃんスタジアムで55試合主催
GS神戸で15試合主催
こんなんでいいんじゃん?
139代打名無し:02/04/16 08:10 ID:tNyVlZa/
>>137 げんざいの動員数は98000人 あと64試合の402000人
140代打名無し:02/04/16 08:11 ID:1YTA+Em/
もう身売りしちまえ
買い手もないだろうが
141代打名無し:02/04/16 08:18 ID:tNyVlZa/
>>140 つーかオリだけじゃなくロッテ、広島など他の球団も
身売りどころか解散すればプロ野球にもクーデターが起きる
いちいち巨人のためにプロ野球持ってもしょうがないでしょ
オリックスなんか巨人の手によって導入された逆指名制度の犠牲者なんだから
142代打名無し:02/04/16 09:34 ID:MIw673r7
http://www.crs.or.jp/52424.htm

オリファンは99年に比べて3分の1以下・・・・
143巨人ファンではないが:02/04/16 09:47 ID:k8mRk5dK
>>141

なんでもかんでも巨人のせいにするのは
いかがなものか。
「フリーメーソンの陰謀」説とかわらんぞ。

オリックスが人気ないのは
球団経営そのものに問題があるからにほかならない。

カネをケチることにより
球団経営がダメになる典型的な例だな。
あと、石毛(監督としてはダメっぽい・・・)
を選ぶようでは・・・。
144 :02/04/16 09:59 ID:aaQvP5Gx
>>143
石毛って、コーチに向いていないか?
145代打名無し:02/04/16 10:07 ID:MIw673r7
AM神戸もひどいね。 月曜日のホーム戦くらい中継すればいいのに。
地元の人は抗議したりしないの?
146代打名無し:02/04/16 10:15 ID:V5oT2Bf9
球場もきれいし、いろんなイベントもあって営業努力は恐らく12球団でもトップクラス
だろう。でも肝心の「チーム」に力を入れてないような気がする。オリックスファンしか
しらないような選手がスタメンの殆どを占めてるようじゃね。
147代打名無し:02/04/16 10:17 ID:aaQvP5Gx
あと、天候がうっとうしい地帯に球場があるのもつらい。
148代打名無し:02/04/16 10:20 ID:O7nC4w83
やはり知名度のある選手を集める所からスタートだな。

カツノリをトレードで獲得。
149代打名無し:02/04/16 10:22 ID:aaQvP5Gx
それよりも、
「神戸だから大入りしない」などど、
いいわけにならないいいわけをしていないか?
150代打名無し:02/04/16 10:30 ID:jJ71YucC
>149
うーん、でも阪神が好調な事も理由の一つではあると思うよ。
阪神が好調だと、兵庫県のマスコミは本当に阪神一色になっちゃうから。
151代打名無し:02/04/16 10:32 ID:V5oT2Bf9
交通の便が悪いっていうのが致命的かもなあ。西方面(明石や加古川)からだと車がないとつらい。
直線距離では近いんだけど公共交通機関を使うと時間がかかるんだよね。遠回りしないといけないし。
152代打名無し:02/04/16 10:35 ID:N7PXFs1K
>>151
それは同感。俺は大阪だが、大阪からだとひどく行きにくい。
何しろ、梅田〜三宮間より、三宮〜総合運動公園(GS神戸前)の方が
時間食うんだからな。
どうしようもないんだが。
153代打名無し:02/04/16 10:36 ID:N7PXFs1K
>>151
バスなかったっけ?

西武球場もたいがい不便な場所にあったけど、各方面にバスを出して
移動の不便はあまり感じなかったよ。
154代打名無し:02/04/16 10:38 ID:aaQvP5Gx
>150
いや、私が述べたのは、そういうことではなくて、
神戸という土地柄が、野球を熱烈に応援しない場所であるなどと、
変に誇らし気に、あるいは羨望的に述べる人がいるってこと。

ただ、阪神がいくら好調でも、それでオリの人気が下がるわけでは
ない。リーグが違うことのメリットをもっと利用すべきだし、
掛け持ちファンを増やすべき。
一番の問題は、甲子園と神戸GSで同時開催すること。
それと、日本では、マイカーで野球を見に行けないのも致命的。
155154:02/04/16 10:40 ID:aaQvP5Gx
>>154
>オリの人気

オリの順位 の間違い
156代打名無し:02/04/16 10:40 ID:ku//1SdY
グリーンスタジアムなのに観客はブルー…
157代打名無し:02/04/16 10:41 ID:FgEZwzl8
>>154
日本の野球は入場料が高いから・・・
阪神も行って、リーグが違うからオリックスも行って、なんてのは、
よっぽど野球の好きな人でないと無理でしょ・・・
なけなしの金使ってたまに観戦するような人なら、
一つのファンチームしか応援には行かないよ。
158代打名無し:02/04/16 10:44 ID:N7PXFs1K
今ザーッと見てたんだけど、阪急は売るべきじゃなかったみたいなこと書いてるやつもいるけど、
そもそも客がちゃんと見に行ってたら阪急も球団手放すことなかったと思うぞ。
もし阪急が今でも西宮に居を構えてたら今よりもっと人気があったといえるのか?
阪急ファソのその辺がよーわからん。

俺はホークスファソだが、大阪から出てって良かったと思うてるよ。
大阪のままじゃ、今みたいに300万(ただし眉唾あり)も集められるチームには
絶対になってなかったもん。大阪は所詮タイガースだからね。去年の近鉄見てて
もわかるっしょ?

>>154
>それと、日本では、マイカーで野球を見に行けないのも致命的。

車で行ったことはないが、GSは駐車場完備じゃなかったっけ?
159代打名無し:02/04/16 10:46 ID:N7PXFs1K
とりあえず、放出した選手で、今でも現役で活躍している選手

長谷川
イチロー
田口
アリアス
加藤伸

160代打名無し:02/04/16 10:48 ID:zjxYyOK9
>159
藤立(現中日)も追加。結構頑張ってる。
161代打名無し:02/04/16 10:51 ID:aaQvP5Gx
>>158
でも今の大阪と福岡を比べた場合、もしいつまでも
近鉄の入りがダイエーに大きく離され続けたとすれば、
近鉄という球団は甘え過ぎだと思う。阪神ファンだか
ら大阪ドームを避ける理由もないし、阪神ファンでない
ヤツを開拓しようと思えば鉱脈は無限だし、オリよりは
交通の便では恵まれているし。
162代打名無し:02/04/16 10:51 ID:ku//1SdY
>>159追加
小川&前田和之(カズ)&杉本友→横浜
前田浩継(ヒロ)→ヤクルト
高橋智→台湾大連盟太陽
高木晃次→ロッテ
163代打名無し:02/04/16 10:53 ID:ku//1SdY
>>162さらに追加
中嶋聡→西武
164代打名無し:02/04/16 10:54 ID:udHM/bKp
メジャー・FA組みは仕方ないとして前田ヒロは失敗だな。
今思えば高橋智も残しとけば・・・。
165代打名無し:02/04/16 10:55 ID:ku//1SdY
>>163さらに追加
星野伸→阪神
柳沢&栗山&木村→中日
五十嵐→近鉄
166代打名無し:02/04/16 10:57 ID:ASLlfL/y
>164
加藤、星野は引き止められた気もするが・・・
167代打名無し:02/04/16 10:58 ID:ku//1SdY
>>165さらに追加
野村空生
鈴木平
168代打名無し:02/04/16 11:00 ID:N7PXFs1K
嘉勢はどこに行ったんだ?
169代打名無し:02/04/16 11:02 ID:ku//1SdY
>>168
昨日リリーフで2イニング投げてたよ。
170代打名無し:02/04/16 11:03 ID:aaQvP5Gx
オリ・・・「神戸」「タイガース」を理由にしない
阪神・・・「死のロード」を理由にしない
近鉄・・・「タイガース」を理由にしない

 関西3球団の課題
171代打名無し:02/04/16 11:07 ID:0RZoMmm/
ヴォケ老人仰木のせいで、失った宝数知れず・・・・
172代打名無し:02/04/16 11:14 ID:Lq1Xcvjq
こんなこと言ってもしょうがないのだが、
ホークスは大阪に残るべきだった。
大阪でもいまだに近鉄より人気あるし。
強くても不人気のブレーブスが福岡行って化けたほうが
リーグのためにはよかった。
173代打名無し:02/04/16 11:14 ID:5EZxGQiW
仰木よりフロントね
174代打名無し:02/04/16 11:16 ID:aaQvP5Gx
イチローも自分が出ていくのはいいけど、あとのことも
ちょっとは考慮してほしい。そのあたり、もう少し今の
客入りに還元する取り組みはできなかったか?
175達川:02/04/16 11:19 ID:tXgkCLYC
>134
>広島市民はつまんないカープよりブルーウェーブを選ぶべし

馬鹿ヤロウ!
五位の球団より二位の球団(現状)を応援する方が面白いに決まってるだろ!
だいたい、自軍の外野席もいっぱいに出来ないような球団の野球が面白いのかYO!
俺は関東在住かぷファンだが、神宮、東京D、浜スタは平日でもレフトスタンドは
カプファンで埋まるぞゴルァ!

・・・といってもBWが嫌いな訳では無いので、5月末のBW対ロッチ戦(千葉マリン)は
レフト側に観に行くつもりだがの。
176代打名無し:02/04/16 11:20 ID:V5oT2Bf9
>>153
バスは出てないんですよ。駐車場はあるのでマイカーで行くことはできるんだけどね。
ただ駐車場の台数には限りがあるし、大勢の客を呼ぶためにはバスってのは有効な
手段だとは思うよね。
177代打名無し :02/04/16 11:20 ID:aaQvP5Gx
>大阪でもいまだに近鉄より人気あるし。
もしこれが本当なら、近鉄にとっては、まだまだフロンティアが
あるということ。近鉄のフロントは、最大限努力をしていない。
178代打名無し:02/04/16 11:22 ID:N7PXFs1K
>>172
>ホークスは大阪に残るべきだった。
>大阪でもいまだに近鉄より人気あるし。

それなら、なぜ大阪にある間に行かなかったんだ?

俺は福岡で愛されるチームになったんだから、その方がよかったと
思ってる。

口だけ「残すべきだった」「ファンが多い」と言ったところで、
現実は違うんだから。
179代打名無し:02/04/16 11:29 ID:N7PXFs1K
もしホークスが今でも大阪にいたままなら・・・
・雨天練習場もない
・年俸は上がらない
・いい選手を集められない
・報道は阪神一色だから優勝してもかき消される

180代打名無し:02/04/16 11:39 ID:T2jq5nLW
関西は阪神阪神ってバカの一つ覚えだからな。

阪神ファンを見ていると、
日本人がいかにスポーツを楽しむ目をもっていないかがよく解かるよ。
181代打名無し:02/04/16 11:40 ID:X2Vw9qTn
「不人気球団/地味球団といえば日ハム」という意識があったが
そうか・・・ まだましだったのか・・・
同じ「人気球団の足元」でも日ハムは巨人と同時に試合が無いもんね
でも巨人戦逝く人と日ハム戦逝く人では客層が違うように思うんだが
オリの場合は 被ってしまうのか?

>172
「誰にも見てもらえなかったホークスはそりゃあ みじめなもんだった
 今 あれだけ沢山のお客さんに見てもらえてホークスは幸せだ
 福岡の人たちありがとう」
て言ってる人がいたよ?単なる無いものねだりじゃない?
せめて 今其処(関西)にあるBWの試合を見に行ってあげたら?リーグのために。
182代打名無し:02/04/16 11:49 ID:pKwP1tUI
バカ添球団社長辞めろ!
183代打名無し:02/04/16 11:53 ID:N7PXFs1K
>>181
>誰にも見てもらえなかったホークスはそりゃあ みじめなもんだった

同感。悲しかったもんな。
今は、福岡限定だけど、ファンが増えたことそのものがうれしいよ。

ダイエーになってからのホークスは幸せだと思うよ。弱くても客がいたもんな。
今でこそ強くなったけど、それもダイエーの努力あってのことだと思うしな。
184代打名無し:02/04/16 12:30 ID:wrJTEu42
大阪ドームのファソ層は
南海ファソ>近鉄ファソ>ダイエーファソですが何か?
185代打名無し:02/04/16 13:00 ID:X2Vw9qTn
??? どうやって判断してるの?
大阪ドームで南海の旗振ったり 南海ユニ着てるとかではないんでしょ?
(そういう人もいるかもしれないけど 
 それだけでは近鉄ファンより多いってコトはないだろうし・・・)
あなたの知り合い10人に聞きました とかですか?

でも それだけ沢山のファンが今でもいると仮定しても
南海ホークス末期には 球場に足を運ばなかったんですよ?その人たちは?
本っっっっ〜〜当にガラガラだったんですよ?

ま 今こんな話しても意味ないんですけどね
186代打名無し:02/04/16 13:16 ID:MUhFOlK4
個人的な感想だが、観客席が黒(っぽい?)ってのは悪いんじゃない?
観客が入らないと黒い空席で画面全体が暗くなるし、GS自体のイメージが暗い
夜のコンビニでも店内明るくして客を呼んでるって面もあるからなぁ
と言ってる私はかぷふぁんだが・・・
187 :02/04/16 13:19 ID:LlB/CurN
東京ドームに鷹ファソ多すぎ
188代打名無し:02/04/16 13:21 ID:jy6qmO9V
昔はもっと明るい緑だったような・・・・・
もしかしてセーフコをイメージしてる?
189代打名無し:02/04/16 13:24 ID:914oV0fv
>>180
甲子園に行って応援見てから言うてね。

190代打名無し:02/04/16 13:30 ID:n0TmCymS
>>185
>>187でもあるけど、福岡ダイエーホークスは日本全国津々浦々、
どこでやってもある程度は客が入る。
南海のままじゃ確実に無理だろうね。

それに親会社の南海電鉄自体、
鉄道業界でも中堅下位に位置するのに球団の維持なんか不可能。

ホークスには今の状態が一番ベストだったと思うよ。
191代打名無し:02/04/16 13:31 ID:n0TmCymS
>>190
すんません、>>185じゃなくて>>184ね・・・
192くたばれ阪神:02/04/16 13:38 ID:0jnzn+Ib
阪神しかこの世に存在しないかのように振舞う関西マスゴミは終わってる
去年優勝した近鉄も今年はほとんど無視。
阪神なんかよりよっぽど魅力的な選手が揃ってるのに
193牛ファソパファソ:02/04/16 14:18 ID:BBL0rT8U
まあ、試合のない月曜ぐらいはパの試合取り上げて欲しいわな。マスコミがい
かん。今の状態ではパの試合が面白いかどうか判断すらできない。見てから
パの試合は肌に合わんというなら仕方ない。

大阪Dは今年はまだ客入りが多くなったほうではないか。8時以降外野自由500円と
かサラリーマンデーとかのおかげもあるだろう。仕事後地下鉄ですぐにふらっと
見に行くにはちょうどいい距離・価格帯かと。球団の採算がとれてるかはわからん
が。
立地条件のよい阪神大阪近鉄が近くにある中でやはり神戸は遠すぎるかも。いっ
そ大阪球場を買い取るとかできてれば違ってただろうに。阪急色払拭が思い切り
裏目にでたよな。ここまでくればロッテ近鉄、そして日公のように移転を考えた
ほうがよいと思う。移転先の地名を球団名の冠につけて。
194代打名無し:02/04/16 14:46 ID:N7PXFs1K
>仕事後地下鉄ですぐにふらっと
>見に行くにはちょうどいい距離・価格帯かと。

そーだねー。場所はいいね。大阪球場とそう変わらない。
難波にはタクシーで5分だし。
195代打名無し:02/04/16 14:47 ID:8hsd0VIY
場所悪すぎ
とても大阪から行く気になれない
196代打名無し:02/04/16 14:50 ID:N7PXFs1K
>>193
>今の状態ではパの試合が面白いかどうか判断すらできない。

て状態は、地上波のチャンネル数が少ない時代であるがゆえに仕方ない部分もあった。
どうしても視聴率高い番組を確保するだろ?放映権料もあるわけだし。
ただ、不人気球団の場合は、放映権料なんてもっと値下げしてもいいんじゃない?
(放映権の需給関係がどうなってるか分からないんだがな)
あるいは、ブロバン配信とかさ。

パもいろいろ努力してるんだろうけど、10年前ほどの努力に比べると、今は何やってる
の?という気がする。
197代打名無し:02/04/16 14:53 ID:N7PXFs1K
阪神が大阪ドームで主催試合やってるんだから、檻も大阪ドームでやってみて
はどうだろう?
といっても、あまり客は入らないかな・・・?
198代打名無し:02/04/16 15:02 ID:CBl+2s1T
西武はネット配信も充実してるね。
ただでさえ余所に比べて情報量多いのに。
他球団も見習って欲しいよ。
以前はオリもやりそうな気配だったけど止めちゃったの?
199代打名無し:02/04/16 15:04 ID:oEVSxgrM
シゲオでも雇えば?
200代打名無し:02/04/16 15:07 ID:uZ7GhB+i
200GET!!
201代打名無し:02/04/16 15:07 ID:UFORaNTE
ON対決見放題!
202熊媼:02/04/16 15:07 ID:1u/eZWoA
>>190 それに親会社の南海電鉄自体、
鉄道業界でも中堅下位に位置するのに球団の維持なんか不可能。

 阪神タイガースの親会社の阪神電鉄は大手私鉄中最小ですが何か

203代打名無し:02/04/16 15:27 ID:X2Vw9qTn
>202
・・・阪神並に儲かる(客入る)球団ならこういう話題は出ないんだよ
204代打名無し:02/04/16 15:35 ID:tNyVlZa/
>>175 市民球場がただでさえ客は要らないのに関東の球場で客入るのは惨めだと思わない?
所詮、カープの収入には(巨人、ヤクルト、横浜の収入)ならないんだから
だいたいなんで地元のファンは少ないのに他所では多いの?
それを考えれば広島って郷土色弱いんじゃない?
神戸の地下鉄にはネッピーが貼られているけど広島にはないでしょ?
205代打名無し:02/04/16 15:40 ID:g0IfFJnm
いや、郷土色は強いよ広島。
夕方、居酒屋やお好み焼き屋でカープ戦がつけていない店はないくらいほんとすごいよ
206代打名無し:02/04/16 15:45 ID:tNyVlZa/
>>205 じゃあなぜ年間動員数が広島市に人口より少ないの?
(昨年の市民球場動員数=90万に満たない 広島市の人口=113万)
207代打名無し:02/04/16 15:48 ID:N7PXFs1K
広電でカープのキャラクター(名前知らん)書いた電車走らせてみたら?
で、車内では歌流す。
208代打名無し:02/04/16 15:49 ID:CBl+2s1T
球場に行くメリットが少ないんでしょ、きっと。
中継環境が整っちゃっていて、
球場に行く気が薄れるのは分かる。
TV放送減らしたら観客動員増えるかも。
209代打名無し:02/04/16 15:49 ID:tNyVlZa/
>>205 ちなみにシアトルの人口は55万人だが年間動員数は300万を超してる
郷土色強いならせめて160万は入らないと テレビ見てるだけじゃダメだよ
オリックスも松山に移転すればいいかもしれない 松山市の人口は63万人だから
本当の意味で地元に認識すれば150万は行くかもしれない
巨人・阪神ファンの多い土地柄だけど地元チームは必要だ
210代打名無し:02/04/16 15:50 ID:N7PXFs1K
そういや、広島って新球場作ってるって本当?
211代打名無し:02/04/16 15:50 ID:tNyVlZa/
>>207 スライリーという
>>208 テレビ埼玉と西武はその方針だね 
この不況時にテレビが儲かるのはある意味スポーツをダメにしてるかもしれない
客が来れば飲食・グッズ収入が見込めるのに・・・・
212代打名無し:02/04/16 15:51 ID:T2jq5nLW
神戸とシアトルは姉妹都市なんだヨ
213代打名無し:02/04/16 15:52 ID:N7PXFs1K
>>208
それもあるだろうけど、広島市の人口110万って、めちゃめちゃ広範囲に分布してて、
広島市民球場に行ってその日のうちに帰れる人はそこまで多くないと思う。

ただ、周辺都市(廿日市、呉、東広島あたり)からもっと来てもいいと思うんだがなあ。
214代打名無し:02/04/16 15:53 ID:N7PXFs1K
>>211
>>207 スライリーという

サンクス。

>この不況時にテレビが儲かるのはある意味スポーツをダメにしてるかもしれない

難しいねえ。テレビはコマーシャル効果があるし。
このコマーシャル効果と、テレビによって生じた観客減とをそれぞれ
理論的に把握できれば対策できるかもね。
215代打名無し:02/04/16 15:54 ID:WYeL9sAJ
>>204
広島市は単純に人が少ない。また周辺にこれといった大都市もない。
だから観客が少ないのは仕方ない。あちこちで主催試合するのもそのため
西武が札幌で主催試合をしたがってるのもそのため。
(所沢の試合を減らしても年間の所沢の観客動員は変わらないという
確信があるらしい)
216代打名無し:02/04/16 15:55 ID:tNyVlZa/
>>213 市民球場の真北にはマンションが密集してるしそこの住民を顧客にしてもいい
それに広島市中心はけっこう自転車で球場に通える範囲に住宅街多いから
自転車で来れば問題ないかもしれない 確かに広島市って広いから地域的に難しいとこもあるけどね
217代打名無し:02/04/16 15:55 ID:N7PXFs1K
>>209
福岡は110万で300万人(ただし周辺都市とあわせれば200万人を超すし、
北九州市域まで含めば300万人を超す)を集めた。

しかも、九州を土台にして、九州各地からのツアーまで組んでるし。
218代打名無し:02/04/16 15:56 ID:tNyVlZa/
>>215 広島市は人が少ないといってもシアトルでも人口55万で300万動員してるんだよ
博多だって人口134万人なのに年間250万動員してるでしょ(300万と言うのはデタラメだが)
219代打名無し:02/04/16 15:57 ID:T2jq5nLW
サンテレビが阪神ベッタリだからなあ(;´Д`)
阪神ファンを見ていると関西人がいかに
220代打名無し:02/04/16 15:58 ID:oYVSMbcX
仙台に移すべきだね。
221代打名無し:02/04/16 16:09 ID:P6d3d1Q/
いくら150万の人口を抱えてても、直ぐ隣に甲子園があるからな・・
222代打名無し:02/04/16 16:16 ID:tNyVlZa/
オリックスが四国で受け入れられるようになるには
まず四国出身の選手で
監督:藤原満(愛媛)がいいだろう 選手は四国出身やアジアから選手を輸入したい
テレビ中継:南海放送(日本テレビ系)、あいテレビ(TBS系)
ラジオ中継:南海放送RNBブルーウェーブナイター(1116KHZ)
キャンプ地:1次キャンプは比較的温暖な台湾でやりたい
      2次キャンプは少々暖まった地元松山で コストがかからない
優勝セール:スーパーはフジ・ゆめタウン デパートはいよてつ島屋
  本拠地:松山坊ちゃんスタジアム(約55試合)、準本拠地はGS神戸(約15試合)
 輸送手段:自転車中心、あとはバス輸送 
マーケット:人口63万の松山市 四国への観光客に野球観戦勧め
      野球王国なんだからマーケットは難しくないと思う
223代打名無し:02/04/16 16:20 ID:z+sZGqQg
阪神は大阪ドーム,
近鉄は京都の西京極か岡山倉敷のマスカットスタジアムを本拠地にする。
そして、チーム名を神戸ブルーウェーブ,大阪タイガースのようにする。
阪神タイガースの名称,甲子園球場は使わない。
そして、神戸のローカルTV局はBWの試合を放送する。
TV中継は大切。
224代打名無し:02/04/16 16:22 ID:P6d3d1Q/
まあ、くれてやるなら仙台より四国だな・・
西日本のチームだから・・・
225代打名無し:02/04/16 17:58 ID:69Ykwy0K
天候のせいもあるかもだけど
それにしても人いねぇ〜〜
226代打名無し:02/04/16 18:20 ID:PemQw+Dr
今日サンテレビで中継してるけど、恐ろしいくらいガラガラ・・・
227代打名無し:02/04/16 18:51 ID:C+06A6eq
どこ移っても中身が変わらなきゃ客来ないよ
228代打名無し:02/04/16 18:55 ID:4Z75aCUk
>>218
アメリカと日本では事情が違うよ。
シアトルは周辺人口を合わせると数百万規模でよそからの観戦者が多い。
229代打名無し:02/04/16 19:08 ID:T2jq5nLW
>>189
あのヒステリックな阪神ファンの応援は好きになれない
230代打名無し:02/04/16 19:31 ID:vTXAjHA8
提案 いっそのことイスに人間の写真をプリントしておいたら,遠くからの
テレビ画面なら人がいるように見えるのでは。
231代打名無し:02/04/16 19:33 ID:CJZGRZg7
>>230
それいい!まじでいいよ〜
232代打名無し:02/04/16 19:37 ID:UUykQkhi
正直打つ手が無い。
'99シーズンなんかイチローがいたのに1万人台がザラだったからなぁ…。

ところで球場が遠いという話が出てるが、実は距離的には
 ・阪神梅田−甲子園   14.1km
 ・三宮−総合運動公園  13.8km
と変わりがない。
しかし地下鉄の遅さと地理的条件でイメージ的に遠さを感じるのは否定できない。
233代打名無し:02/04/16 21:00 ID:BVKRPbEt
こんな、みっともない試合してるチームなんか、
応援する気にならない。
このまま逆転されて負けろ!!
234代打名無し:02/04/16 21:38 ID:v1XAEgFn
例えば「明石市民・高砂市民デー」なんかをやるくらいだったら
実際明石や高砂に出向いて試合やったほうがずっと喜ばれるんじゃないか?
なんでわざわざ神戸の市街地まで行って地下鉄で更に20分も
かけなきゃいけないのか。
235代打名無し:02/04/16 22:20 ID:N7PXFs1K
>>232
時間距離的に言えば、甲子園の方が近い。
236投手帝国阪神:02/04/16 22:21 ID:TnSmHfdK
>>118
兵庫県が事業主体となって明石駅から西神神戸まで
LRT(路面電車を近代化したもの)を走らせる構想が
あります。
237代打名無し:02/04/16 22:50 ID:YiFSfvLo
LRTって気になるな。
それにしても、いつも鉄道の話になっちゃうね。
仕方ないのかもしれないけれど。
238代打名無し:02/04/16 23:10 ID:XKBmp1Op
>>232

新長田からだと総合運動公園まで10分だぜ
239代打名無し:02/04/16 23:21 ID:BVKRPbEt

学園都市⇔GS神戸に
無料シャトルバスが必要なんじゃ?
240ぷう:02/04/16 23:24 ID:HG75TKbM
ってか・・オリックスって魅力のある選手がいない!
魅力のある選手がいたら観客は自然と増えるはず。

241 :02/04/16 23:39 ID:Q033lr0G
>>240
イチローがいてもガラガラだったよ・・・・

車でいくぶんにはデカイ駐車場あるし、甲子園より便利なんだけどね
電車の時間かもしれんが客が入ってても9時を過ぎるとサーッと人が
いなくなる。一番盛り上がる時間なのに・・・


242 :02/04/16 23:50 ID:0RZoMmm/
イチローのいたころは仕事帰りに見に行くのが楽しみだったんだけどなぁ
いまや魅力がない!
客が入らないのはそのせいだよ
今のオリックスはノンプロ
見に行く気もしない
見たい選手がいない!
「野球ファン」には心底野球が好きな奴なんていない
マスコミが創り上げた選手のイメージやキャラに感情移入してるだけ
野球はメディアの演出がなければJ以下だろうね
このスレ見ててつくづく感じる
244代打名無し:02/04/17 00:00 ID:OBUC7CSY
>>243
なんだ。サカヲタの低知能煽りか(w
日本にサカの文化はないよ
今までもこれからもな
一部のアフォがジサクジエンで盛り上がるだけ
根付かないから。絶対に!(プ!
245代打名無し:02/04/17 00:01 ID:ZtqPgfnx
鉄ヲタ出て行けよ。こんなところにきてまで電車の話すんなよ。
お前らみたいな人種はいつでもそうだなぁ。
だからモテないんだよ。
246代打名無し:02/04/17 00:07 ID:XCvtD4ME
俺は、オリファンとはいえないがとても魅力的な球場だと思っていたら結構オリが
好きになったんだが・・・
247代打名無し:02/04/17 00:12 ID:objn9vNR
広島にやってきて今年で10年目の俺様の考えです。
広島はTVのカメラアングルが悪いと思うよ。一番客が入ってない所がいつも映る
んだから。確かに他所に比べると少ないけど広島程度(周辺都市を含めて)の都市
規模じゃああの程度の入りで仕方ないと思う。おまけにビジターチームのファンも
他球場に比べて極端に少ないね。タイガースファンはさすがに多いけど。
248 :02/04/17 00:39 ID:KYPJ9yaP
今日も悲惨だったな、グリスタ。。。
249代打代田:02/04/17 00:50 ID:P00grxmM
オリックスは最高です。
250代打名無し:02/04/17 00:53 ID:jBHNXsP3
外野自由席600円マンセー
251代打名無し:02/04/17 01:08 ID:iGLtXekT
今晩BS1で中継があるからどれぐらい悲惨か見てみようっと
252代打名無し:02/04/17 01:09 ID:KYPJ9yaP
高校野球地方予選並だぞ。。。
253代打名無し:02/04/17 01:36 ID:uuKGnEHG
>>202
阪神球団は阪神電鉄の収益の柱

南海がいくら強くて動員増やしても、
球場が他にアクセス手段がいくつもある難波にあった限り、
鉄道業への貢献も薄いし、鉄道会社としてはメリットが薄い。
阪神ほどの社会的影響力があり、収益性が高い球団じゃない限り
あのまま維持することは南海の経営にとってはマイナスでしかない。

オリックスも宣伝効果が薄くなった現在ではかなり厳しいかも・・・
254代打名無し:02/04/17 04:47 ID:vKjtvXay
http://tv.yahoo.co.jp/tvguide/uhf_bs/osaka/table/2002041619.html
「石毛BW”熱くなろう神戸”を合言葉に興奮」

なんだかな。。。
255代打名無し:02/04/17 08:20 ID:6D0qHl2G
つーか、誰か>>245の相手してやれよ。
俺はヤだけどね。バカがうつりそうだから。
256代打名無し:02/04/17 09:05 ID:fl1RFNvb
>>254
あつくなろう神戸、は別におかしくないけどな。

日本人は、地域をさげずむ風潮が強すぎる。
それと、野球を見に行くことがなにか大層である。
だから、シアトルみたいに、55万都市で年間300万人(それもほとんどは
自チームのファンで)動員なんてことは奇跡でしかない。
257代打名無し:02/04/17 09:39 ID:kbySBWTY
7回裏が終わると外野席は無料開放されるんだよな。去年それで入ってアリアスの
サヨナラ3ラン見たよ。
258(有):02/04/17 10:19 ID:C8zZFJM6
長○茂雄を監督にしたらまず間違えなく観客は増えるだろうね。
そしたら徳○和夫もパは檻ファソになるだろう・・・あの人単純そうだし。
その前に長○茂雄が絶対拒否しそうだし、読売&巨人ファソが黙っちゃおかないだろう。

その他に、西武の(株)みたいなド派手な外国人を獲るとか・・・・・。
259投手帝国阪神:02/04/17 10:27 ID:yw82mj5B
昔、小林一三氏が提案した「鉄道リーグ」を
見てみたかった気がする。
260代打名無し:02/04/17 10:53 ID:lGy47+r8
阪急時代もひどかったのかな
261代打名無し:02/04/17 11:07 ID:InDI2jzZ
西明石−GS神戸−新神戸

GS神戸駅を新設し、のぞみ全列車を停車せよ
262代打名無し:02/04/17 12:43 ID:i3dQZydg
カプファンだが、オリックスなんかに「つまらない」なんていわれたくないよな。
オリックスファンより広島ファンのほうが多いだろうし、スター選手だって
今は広島の方が多いだろう。

関東球場に広島ファンが多いのは、広島から上京してきた人が多いから。
263代打名無し:02/04/17 12:59 ID:XpD2rcFQ
↑なにこれ?
264代打名無し:02/04/17 13:44 ID:RFjyzR4Y
今日はBS。サビれっぷりがじっくりと見られるよ。
265天にも見放され:02/04/17 16:20 ID:C9+sVPAc
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)  (・) |
  (6_____つ__|
      ‖∧ ∧¶     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
       ( ゚Д゚)/ <  雨天中止。
       /  /       \_______
      〈  (
      ∫ヽ__)
   ____U_U___ 
  |    ___ | 
   \   \_/ /  
     \____/
266代打名無し:02/04/17 22:41 ID:ix1LRuGW
>>262 広島は東京に行くより大阪に行く人のほうが多いですが
それに広島の人はそんなに東京に行く人はいない それなら中日ファンだって多いぞ
どちらかといえば関東生まれの広島ファンが多いんじゃない?
広島出身の田舎者は東京に来るんじゃない!
267代打名無し:02/04/17 22:48 ID:OBUC7CSY
昨日のライトスタンド100人ぐらいしかおらんかった
これマジな話
268代打名無し:02/04/17 22:49 ID:Osq1yxtH
神宮もGS神戸の次に酷いぜ。
油断してると抜いちゃうぞ。

日本一で東京ど真ん中でも3000人しか集まりませんが、何か。
269代打名無し:02/04/17 22:50 ID:ix1LRuGW
>>267 やっぱり広島と合併して神戸・松山を準本拠地に
カープにとっても親会社ができるし一石二鳥だ
270代打名無し:02/04/17 22:51 ID:OBUC7CSY
本拠地は神戸だよ
それならかまわん
271代打名無し:02/04/17 23:04 ID:JNbbhDWm
このチームいらない
272代打名無し:02/04/17 23:09 ID:N/86bG8J
昔の阪急みたいに、西京極でも何試合かしてほしい。
京都からは遠い。新幹線使っても遠いのでは?
273代打名無し:02/04/18 11:26 ID:5Rm+RFmo
選手がいない
274代打名無し:02/04/18 11:38 ID:6jH8KkON
選手がかわいそう。
オリックスファソは鬼畜。
275 :02/04/18 11:49 ID:0UGq6Bv5
>>209
松山市の人口は47万人ぐらいですよ。
まあ周辺人口も含めるとそれぐらいになるかもしれません。
少なくともシアトルの周辺人口よりは多いと思います。
でもシアトルって優良企業が揃ってるんだってね。
276代打名無し:02/04/18 12:54 ID:IDPKdfGM
俺は客がいない球場っていうと、昔の川崎が思い浮かぶけど、
今のグリーンスタジアムはそれに匹敵してると思う。
277代打名無し:02/04/18 13:01 ID:2H73QblY
神戸連波隊が復活してくれたらなあ。
神戸青潮舎でもいいから。
278代打名無し:02/04/18 13:17 ID:8oEoGQxk
>>275
ボーイング、スターバックス位しか思い浮かばん
279代打名無し:02/04/18 13:30 ID:jGNM8Axf
他スレでも書いたけど

姫路移転ってのはどう?
あそこの方が市民に愛されそう。
280代打名無し:02/04/18 13:31 ID:8oEoGQxk
>>279
微妙すぎ
281代打名無し:02/04/18 13:33 ID:jZG8HFnu
本拠地
BW=GS神戸&たまに甲子園
T=大阪ドーム 
Bu=京都のどっか
282代打名無し:02/04/18 13:36 ID:jGNM8Axf
京都って神戸市民より更に野球に興味無さそうな気がするな・・・
近鉄は堺市辺りの方が良いような・・・
283代打名無し:02/04/18 13:46 ID:jZG8HFnu
Bu=京都or倉敷or松山
S=仙台
F=札幌
この際、観客動員なんて関係ない。全国に分散!
昨日のS-YB戦なんて東京と横浜のチームが東京のど真中でやっててガラガラ。
名古屋や福岡を見れば一目瞭然。地方にあった方がいい。
でも、広島はG戦でも入らないな〜・・・・
284代打名無し:02/04/18 13:52 ID:0TmOYBAf
1.チーム名を”神戸ブルーウェーブ”に
2.明石市を準フランチャイズにする。(明石市民球場で20試合くらいやる)
現状では、これくらいしか思いつかん・・。
285名無し:02/04/18 14:12 ID:103SHYq2
やばいたってイチロー台頭以前に戻っただけだよ
286TARGETS:02/04/18 14:47 ID:VV/+JRWL
>>285
「2番藤井」伝説が残る破壊王土井の時代に・・・
287きゃく:02/04/18 14:52 ID:iBJhFnWU
GSってガソリンスタンドかと思ってきたのに。間違えたすまん
288代打名無し:02/04/18 17:49 ID:nRJ2ICPG
>281
阪神=甲子園・GS神戸(高校野球開催時等)
近鉄=屋根付き大阪・藤井寺
オリ=GS神戸・西宮(潰れるまで)

>285・286
あの頃よりファン少ない。
当時は内野・外野共にファンが密集している部分があったけど、今はカスカス。


289代打名無し:02/04/18 17:50 ID:XE0f8bVD
藤井、ブーマー、石嶺の時はすごかった。
290 :02/04/18 19:00 ID:mUBEEBhE
>イチローのいたころは仕事帰りに見に行くのが楽しみだったんだけどなぁ
>いまや魅力がない!
>客が入らないのはそのせいだよ
>今のオリックスはノンプロ
>見に行く気もしない
>見たい選手がいない!



こういう奴らが


実際に球団の売却が決まり
神戸から球団が消えると決まった後に


あーだこーだ
と騒ぐんだろうね、阪急の時みたいに。


オリックスの経営は立派だと思うがな。
派手なセリーグに感化された馬鹿には理解できないだろうが。

君たちは野球でなく有名な選手を見にスタジアムに行くのね♪
291代打名無し:02/04/18 19:18 ID:EbR6TqTo
>>290
そういうもんだろ
292    :02/04/18 19:23 ID:UxFS21uR
>>290
俺は猫屋敷の近くに住んでるからチョットまえまでは
イチロー観る為に、、、今は松坂観る為に、、、
でも結論は巨人ファンである
293代打名無し:02/04/18 19:45 ID:iq5otrb+
広島ファンだがORIXと観客動員は比べて欲しくないなあ。
実視でのスタンドの埋まり具合は広島のほうがはるかに上。
オリの水増し度合いは酷すぎる。
294代打名無し:02/04/18 20:11 ID:rHDXSgPQ
広島は神戸になんか恨みあるの?
295代打名無し:02/04/18 20:12 ID:8oEoGQxk
>>290
選手のプレイの集合体が野球だと思っちゃいけないのね。

あと、「プロ野球観戦」の要素として、祭りに似たメンタリティがあると思うんだがどうだろう?
球場に行ってある人は大騒ぎしてある人はプレイに熱狂する。
やっぱり寂しいところでわびしく野球やってるところ見ても楽しくないわな。
いままではそれでもイチローワンマンショーが見れたけどいまじゃなあ・・・
296代打名無し:02/04/18 20:13 ID:PEAi3w0y
「神戸ブルーウェーブ」に改名せよ。
それがイヤなら「神戸オリックスブルーウェーブ」でもいいから。
千葉ロッテや福岡ダイエー、横浜、広島をみていい。
もうちょっと市民球団らしくしたら。
297-:02/04/18 20:17 ID:wq8wXDos
手元に「グルメクーポン付き特別優待券(4・29〜5・1日ハム戦)
があるけど、正直言って今のORIXより日ハムの方が知名度のある
選手は多いと思う。

298代打名無し:02/04/18 20:24 ID:QC7oVER+
>>294
上のほうで広島を散々ばかにしてるのはオリックスファンでしょ。
それはこっちのセリフだよ
299290だけどさ:02/04/18 20:40 ID:mUBEEBhE
295 や 292 のレスを参照しよう。


市民球団らしくしたって無意味だ。


所詮、
祭り騒ぎをしたかったり、
マスコミに造られた有名選手が見たいだけなんだから。


イチローが現れる前
星野とか福良とか藤井、etc 素晴らしい選手はごろごろいた。
ま、でも、GSはがらがらだったよ。 
300代打名無し:02/04/18 20:46 ID:OvDOLsJd
オリックスの夢は観客動員100万人!
301代打名無し:02/04/18 21:23 ID:8oEoGQxk
>>299
じゃ、客も入らず人気も出ず、阪急と同じ運命って事でよろしいのね。
さて、今度は関西圏にとどまれるのかね。

単純に野球が見たけりゃ、甲子園いけばいいじゃん。
はるかに交通の便もいいし注目度も高い。

プロである限り渋い選手と渋いプレーだけじゃ客は来ないんだよ。

それと神戸じゃ市民球団は無理。
既に阪神という最強の地域密着球団があるから。

市民球団にするなら四国あたりに移転するのが最上。
302290だけどさ:02/04/18 21:31 ID:mUBEEBhE
いや、単に

日本の野球ってレベルの低い観客に支えられてるんだな って
再認識しただけ。


303代打名無し:02/04/18 21:51 ID:8oEoGQxk
>>302
じゃ、「レベルの高い」観客がいるところってどこ?
その根拠と実例をわかりやすく述べてね。
できれば実体験も示してくれればありがたいんだけど。
304代打名無し:02/04/18 22:21 ID:O8muJXtt
やっぱりオリックスは松山に移転で決まり
松山市は人口63万人だし、福岡:松山周囲=134:80=250:130
年間120万人は見込めるだろう 坊ちゃんスタジアムを本拠地にしよう
305代打名無し:02/04/18 22:38 ID:GAQ77uVX
GS神戸を手放すのはおしい・・・。
306代打名無し:02/04/18 23:35 ID:5n4JDo8f
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/gaiyou/jinko/
田舎者って人口をやたら水増ししたがるよな(w
307 :02/04/19 00:55 ID:92U+Rzcr
>>304
こういう輩って、福岡にも周辺人口があるとは考えないのだろうか?









・・・スマソ、ネタにレスしたりして
308代打名無し:02/04/19 01:22 ID:mZLdgd5g
>>307
松山の場合は四国4県がフランチャイズって事しないと難しいだろうね。
309 :02/04/19 03:25 ID:N50QcNtP
四国4県をフランチャイズにするより
神戸に本拠地を置いて、四国は準ホームとし年間20試合くらいを四国で開催したほうが
球団としてのイメージも、親会社としてのイメージも圧倒的に良い。
 
310ザトペック:02/04/19 03:44 ID:gXCPdoXE
名古屋を本拠地にしたらどうか!
四国じゃ、ひとつの市で人口50万以上の町はないし、
名古屋は人口200万以上で、周辺の人口も結構ある
この際、名鉄電車とグループ提携したら?
311 :02/04/19 03:53 ID:6PSSYVVd
>>310
新鮮味がないというか
中日以外にも近鉄の親会社関係で名古屋を準本拠地と考えてるから
試合やってるシナ(最近は大幅に減ったけど)
312 :02/04/19 04:05 ID:1jS7czXe
>>310
名古屋は昔二つあった。だけど結局一つになった。
また名鉄は一時期中日新聞と共同でドラゴンズを運営していた
だけど結局今の形になった。既に経験済み

そんなつまらないのよりも倉敷に檻を移転すれ
オーナー兼監督は星野
313 :02/04/19 04:35 ID:N50QcNtP
結論として

日本に12球団は多すぎる。


札幌1
仙台1
東京2
横浜1
名古屋1
大阪1
神戸1
広島1
福岡1

の10球団でよし。

神戸と横浜を外した8球団でも充分な気もする。
314代打名無し:02/04/19 04:39 ID:gK0wa4Rl
>>313
ナベツネ理論かよ。。。
315代打名無し:02/04/19 05:00 ID:b0DdrhOJ
鹿児島市民なんだけど、今回の3連戦盛り上がってないぞー。
テレビCMからしてすごいからね。

〜夕食のちゃぶ台を囲んで〜
娘A「ねぇねぇ、野球見たーい」
親父「んあ゛? どこの試合だ?」
娘A&B「きょじ〜ん」
親父(ちゃぶ台をひっくり返して)「野球はパリーグじゃろがー!」


野球ファンの7割ぐらい巨人ファンの土地柄だからなー。
残り3割もダイエーと阪神で大部分だし。
なんでオリックスなんだろ? キャンプ張ってるロッテのほうが・・・
316 :02/04/19 06:18 ID:N50QcNtP
>>314
ナベツネ理論つーより

どう考えても、四国や岡山でのフランチャイズは無理があり過ぎないか?
首都圏、関西圏の全く人気のないパの球団を見ても
12球団を支える土壌は日本には無いと思うのだが。

どう冷静に見ても。
317代打名無し:02/04/19 06:50 ID:z3zqAynR
とりあえずタダ巻でも配って外野席ぐらいは埋めろ。
それで応援がショボ過ぎるから、いつも隣りで試合やってる
ヴィッセル神戸のサポーターにでも頼んで、
ロッテみたいな応援でもっと盛り上げてもらえ。
試合自体が面白くないっていうか、スター選手が谷とか大久保ぐらいしか
いないんだから(谷と大久保も微妙だけど)、
せめて球場の雰囲気ぐらいはどうにかした方が良いよ。
チームを強くするのは難しいけど、これぐらいの事なら出来るだろ。

>316
Jリーグって26チームぐらい無かったっけ?
潰れそうなチームもいくつかあるみたいだけど、
半数以上のチームが黒字経営でちゃんとやってるみたいだよ。
野球の場合、球団の経営の仕方にかなり問題があると思うんだけど。
日本の土壌云々以前に。
318代打名無し :02/04/19 07:38 ID:F5gsXttI
銭亀、サラ金球団なんて逝ってよし
潰れてよし
319代打名無し:02/04/19 09:17 ID:M3fP/SNO
川崎球場と化したGS神戸
(流しそうめん、キャッチボール…)
320?a?A°?1/4?3?μ:02/04/19 09:24 ID:Or6LDKdH
>四国や岡山でのフランチャイズは無理があり過ぎないか?
大リーグみたいに、放映料をコミッショナーが管理すれば可能
だろう。日本の場合、収益がすべて他球団には行かないように
なっているから問題(平等な条件下で12球団が運営されてい
るわけではないのに)

ただ、サッカーの場合、選手のギャラが低いからいけている
という部分もあるとは思う。
321代打名無し:02/04/19 09:29 ID:K/7+seX2
このつらさは弱くても人が入り危機感がない
どッかのバカフロントは分かってないんだろな。
322代打名無し:02/04/19 09:37 ID:M3fP/SNO
>>319
神戸劇場
323代打名無し:02/04/19 09:38 ID:M3fP/SNO
>>321
まずは岡添球団社長を替えてほしい。
324 :02/04/19 09:50 ID:Or6LDKdH
ただ、大阪でパが全然人気ないというのも言い過ぎ。
芽はある。
325代打名無し:02/04/19 10:22 ID:bcE//FgF
なんで球場はアメリカ風で
応援はいかにも日本って感じでダサダサなんだ?
やってることが中途半端すぎ。
326代打名無し:02/04/19 11:17 ID:E/iWWTFL
>>320
大リーグでも8割以上の球団が赤字だが?
収支でいくとすでに破綻してるところがほとんどだよ。
327代打名無し:02/04/19 11:21 ID:E/iWWTFL
それと、アメリカでは球団間の格差は日本以上。
何でも大リーグを持ち出せばいいってもんじゃないよ。
328 :02/04/19 11:45 ID:i7RQfjhx
>>326
それは大リーグの球団数が多すぎるからじゃない?
少なくとも今の12球団から少々増えるぐらいだったら
アメリカのシステムで球団格差もある程度無くせると思う。
329328:02/04/19 11:47 ID:i7RQfjhx
ごめん>>327のまちがい。
つうかどっちもだな。
330名無し:02/04/19 11:49 ID:SiJ0hg4k
兎に角 この球場は素晴らしくきれいな球場ですね
ドームが主流となりつつある今このような緑のきれいな球場は素晴らしい
野球もイイが、球場の外のきれいな景色見るのも楽しいからね〜
331名無し名無し:02/04/19 12:04 ID:Or6LDKdH
>それと、アメリカでは球団間の格差は日本以上。
>何でも大リーグを持ち出せばいいってもんじゃないよ。

それでも、有望な若手選手が特定リーグや球団にしぼったり、
FAでリーグ間格差が極端に生じたりはしない。
それと、アメリカでは球団間の格差というのは、向こうの
やりかた(例:放映料制度)が原因なのではなく、逆に
それによって、まだしも全球団がなんとかやれているという
のが現実。あなたの言い方だと、日本は今のやり方を変えると
今よりも格差が大きくなるとでもいわんばかりだが、話は逆。

むしろ、人々が中央に行きたがる日本だからこそ、アメリカ
以上にこういう制度は徹底的に浸透させるべき。

332代打名無し:02/04/19 12:20 ID:ahTzu51B
>>331
MLBはNFLやNBAに比べると
強者から弱者への分配が少ないし
サラリーキャップもないから戦力差も激しい。
変に歴史があってあんまりうまくいってないリーグだから
見習うところはNFLに比べると少ないような気がするがな。
333322:02/04/19 12:23 ID:ahTzu51B
あ、ちょっと変なレスだった。
要するにアメリカを見るならMLBよりはNFLの方が
いいんじゃないかってことを言いたかった。
334代打名無し:02/04/19 12:25 ID:Sb0+Vl/3
>>325
檻ファソだが禿胴。
檻応援団の古くささは、酷い。
12球団でもっともダサい。
もうあの応援団をなんとか抹殺したい。
「応援よろしくおねがいします」と叫ぶ応援団氏ね。
ファソなんだから応援するに決まってるだろうがヴォケ。
どういうやり方で応援するかは人の勝手だ。
何でお前らと同じ応援しなきゃならんのだアフォめ。
オークランドのずぶぬれになりながら太鼓叩いて応援してた奴等を見習え。
あれが応援団の真の姿だ。
335代打名無し:02/04/19 12:31 ID:Sb0+Vl/3
それから藤井がどんなに不信でも叩かないくせに、外国人がちょっと
打てないだけでこき下ろすのもやめろ。
味方の選手をこき下ろす応援団が真のファソだとは思えない。
言葉はわからなくてもヤジられてるのは彼らだってわかってる。
それが益々結果を悪くするのがわからんのか。
もう全く許せない。あいつらが見たくないから球場に行くのが
億劫になってる人はかなり多い。
暫く来るのやめたら?>応援団
年寄りばかりだから多分こんな所見ないだろうけど。
336代打名無し:02/04/19 12:39 ID:YnxH3abY
>>331
アメリカの球団格差が激しいのはローカル放映権が各球団にまかされているから。
放映権料全てを公平に分配してるわけじゃないんだよ。
ヤンキースなんか自前のテレビ局を持って、全試合放送をもくろんでる。
そうするとローカル放送ということで分配対象にならないからますます収益が上がる。
むしろアメリカの方が日本の真似をしてる状態だよ。

日本で言えば、放映権料の分配もいいけど選手の年俸を適正にするべき。
放映権料分配よりむしろサラリーキャップでももうけた方が良い。
そうすれば戦力の均衡とともに年俸の異常な上昇も抑えられるから。
入ってくるお金が少ないなら支出を抑えるのが普通だよ。
地方に球団ができにくいのも経営にやたら金がかかるからなんだから。
根本的な問題を無視して放映権料を分配しても効果は薄い。
337 :02/04/19 13:31 ID:Or6LDKdH
>>336
ただね、
ヤンキースがいくらすごくても、他地域には影響少だから、
そこは違うと思う。よその儲け分を吸い上げている図式で
はないよね。
サラリーキャップは賛成。

ただ、大リーグのギャラがこんなに高いと、流出問題は
残るよね。
338代打名無し:02/04/19 13:58 ID:rh+ZZtqM
>>337
アメリカは広いせいか、他地域のことにはあまり関心をもたないからね。
地元密着度合いが日本と全く違うし、あまり参考にはならないかも。
地元に球団がない地域ではそもそも野球に興味がないし。
339 :02/04/19 14:15 ID:Or6LDKdH
>>338
問題は、「参考にしかた」だと思うな。
「参考にならない」というのは、頭がよくない
言い分である場合が多い・・・・・

日本の場合、他地域にも変に関心をもつから、
ある意味、地域性をもっと重んじてトントンだと思う。
340代打名無し:02/04/19 14:43 ID:QXjBit6j
第一候補は神戸かな?・・・ユニクロブルーウェーブ
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/apr/o20020418_10.htm
341草野球ニュース:02/04/19 14:51 ID:fkhlr6xF
4月のナイト・ゲーム は寒いからな。
342代打名無し:02/04/19 15:12 ID:hdQQ5jgJ
>>339
地域性を重んじるなら特定の地域に球団が密集してるのを何とかしないと。
結局球団移転とかの問題になるのでは…?
343草野球ニュース:02/04/19 15:14 ID:fkhlr6xF
>325,334 いかにも。本当はGS神戸は鳴り物の応援は排除した方がいいと思う。折角の演出も、鳴り物のせいでぶち壊しになってるし。特定の人々しか楽しめない日本的な応援よりも、ウェーブみたいな応援の方が、GS神戸には似合うと思う。
344代打名無し:02/04/19 15:19 ID:4z3mdSuy
ウェーブできるほど客は入らん
345 :02/04/19 15:25 ID:Or6LDKdH
>>342
それは賛成。
そのためにも、ハンディを少なくする方策は要る
346代打名無し:02/04/19 15:41 ID:mZLdgd5g
>>340
ユニクロブルーウエーブ・・・

本拠地はやはり四国か?
347代打名無し:02/04/19 16:39 ID:R4nmDQik
ユニクロは利益激減してるからむりだろう。
348    :02/04/19 17:24 ID:BnmRIQlR
企業名はずしてほしい〜
349代打名無し:02/04/19 17:43 ID:l6XLiNz4
そういえば以前、放置がユニクロ叩いてたな〜
これを見越していたのかな。
350 :02/04/19 20:23 ID:5DI5mKjt
本気で四国をフランチャイズにして経営できると信じているやつ


何人いるの?


絶対無理だと思うけどな。
351代打名無し:02/04/19 22:12 ID:L3MHOBrG
>>350 シアトルは人口55万人で年間350万人集めてる
人口63万の松山市だと130万は夢じゃないよ
352代打名無し:02/04/19 22:22 ID:a39P+c6Q
306 名前:代打名無し 投稿日:02/04/18 23:35 ID:5n4JDo8f
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/gaiyou/jinko/
田舎者って人口をやたら水増ししたがるよな(w

351 名前:代打名無し 投稿日:02/04/19 22:12 ID:L3MHOBrG
>>350 シアトルは人口55万人で年間350万人集めてる
人口63万の松山市だと130万は夢じゃないよ
353 :02/04/19 23:12 ID:vhu7a+uh
日公が札幌に逝ったら、四国フランチャイズはなくなる。
遠征費でパリーグはつぶれちゃうよ。
354代打名無し:02/04/19 23:30 ID:yb0saBi8
今日の鹿児島のほうが客入ってたな。
355 :02/04/20 02:41 ID:LMYFP3CW
>>351


残念だが日本人はそこまで野球が好きじゃない。

松山市で130万なんて絶対無理。


そもそも日本では平日のナイトゲームに気軽にいける社会環境が整っていない。
356代打名無し:02/04/20 06:45 ID:it0l3k0O
>>355
でも地方都市のほうが職住が接近してるし、
球場も市街地からそんなに離れてない場合も結構ある。

松山坊ちゃんスタジアムはJR松山駅から一駅の市坪駅前で収容人数3万人。
この球場だったら今すぐプロのフランチャイズとして使えるよ。
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisetsu/bochan/

愛媛を本拠地として、香川・徳島・高知を今流行の準フランチャイズにすればそこそこいけると思うんだが。
357u:02/04/20 14:19 ID:eVmvT9CA
>>356

あなたは四国のことを
あまりご存知ないのでしょうか?
私は仕事で香川県に四年間住んでいました。
仕事や慰安旅行、プライベート等で
四国四県すべて訪れましたが、
経済的にも文化的にも
四国は4県すべてがバラバラです。

直線距離では近くても
移動するのには相当時間を要しますし・・・。

関西圏(私は大学時代住んでました)
のように気軽に移動できると
考えたら大間違いですよ。
358 :02/04/20 14:23 ID:xYeKVbA8
愛媛の野球熱はかなり高い。
これは事実。
球場へのアクセスも文句なし。
359 :02/04/20 14:26 ID:xYeKVbA8
>>357
そのとき高速道路できてた?
今なら松山〜高松は1時間半で行けるよ。
360草野球ニュース:02/04/20 14:59 ID:OJ1Zy0AX
>344 それを言っちゃあ、おしまいでしょ?(w 確かに、観客が少ないときにウェーブをやっても間抜けなだけ。GS神戸の場合は、観客がある程度居る時ならウェーブもサマになるが甲子園でだと観客が入っていてもウェーブはサマにならない。
361 :02/04/20 17:46 ID:3SVOYFLa
>>358
愛媛の野球熱の高さって、そのままオリにスライドできるの?
Gヲタ、虎ヲタ、カープヲタが多かったら、あまり意味ないような気がする。
移転したとして、最初の頃は物珍しさで客入りはいいかもしれないが、
それが年間70ゲーム維持できるか、はなはだ疑問。
362スカパー117CH:02/04/20 18:21 ID:LZZZHJoj
平日8:00以降は半額
4人以上で行くと30%オフにする
363358:02/04/20 18:46 ID:xYeKVbA8
>>361
全部セリーグじゃん(w
まあ今のまま企業色前面に出してたら
地域に密着できないだろね。
364代打名無し:02/04/20 18:46 ID:NS7iw9/y
ブルーウェーブもイチローが居た時は、平日でもライトスタンド満員だった
と思う、というか、イチローが出てくる前の93年ぐらいからはずっとライト
スタンドも満員だった。 内野も結構はいっていた。

そして、優勝した次の年から、本当に人気が出た!!とでも思ったのか、内野自由席
1塁側大幅縮小。事実上外野(藁

そして、ガラガラになったいまも対策立てず。 
365代打名無し:02/04/20 18:47 ID:tB7VNMKd
地域密着を目指せ 阪神が近くにいる限り神戸はもう諦めたほうがいい
366代打名無し:02/04/20 18:53 ID:8UeyWlIA
宮内に何をいっても無駄
プロ野球を宣伝としか見てない男だから
367u:02/04/20 21:27 ID:8l988Gl8
>>359

失礼ながら、あなたは四国に住んだことないでしょ?
地図だけで判断してるでしょ?
私は今年3月まで高松に住んでました。

松山〜高松
一時間半じゃいけません。
(警察につかまる覚悟で飛ばすなら別だが・・・)

ちなみに私は仕事の都合で
しょっちゅう高速道路を
利用していましたから・・・。
高松→大野原でも30分以上かかるんですよ。
しかもここの高速道路は香川県を出たあたりから
片側1車線になるんですよ・・・。
乗ったことある人ならそんなこと言えませんよ・・・。

しかもインターチェンジ降りた後も
考えると、ねえ・・・・。
368359:02/04/20 21:34 ID:xYeKVbA8
愛媛人です。
369代打名無し:02/04/20 21:35 ID:WmDOnflh
兄弟スレ
【閑古鳥】何故、広島市民球場はスカスカなのか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1019290575/54-
370359:02/04/20 21:37 ID:xYeKVbA8
西条から1車線だよね。
ちょうどその麓らへんに住んでます。
371代打名無し:02/04/20 21:59 ID:xDnH/0dC
そういえば本日・松山で行われたヤクルト-中日は
愛媛出身多し・昨年日本一にも関わらず土曜ナイターで13000人と閑古鳥
愛媛県民はヤクルトを受け入れてくれない訳だ 
まあ私はアンチヤクルトなんでそれでもいいけど
372359:02/04/20 22:05 ID:xYeKVbA8
今日は愛媛県雨でした。
373代打梨田:02/04/20 22:23 ID:nq9Yt2t2
関西で阪神に負けない話題性を作るためには…
近鉄と仲が悪くなるといいと思う。
お互いが一番負けたくないチームと思うような因縁ができれば話題になるかと。
まずは山口がノリに160キロのデッドボールをぶつけるあたりからw
374代打名無し:02/04/20 22:28 ID:YK0MkJbe
ヴィッセル神戸にファン獲られているな
375代打名無し:02/04/20 23:58 ID:WdmOQasH
昨日の鹿児島も神戸より入ったんだから、全試合地方遠征すればいい(w
選手疲れるだろうがな。
376代打名無し:02/04/21 00:34 ID:30dWcCm4
>374
つーか、ファン獲られる云々以前にヴィッセル・オリ共に殆ど人気ないと想われ・・・
結局神戸は阪神ファンが多い。
377 :02/04/21 04:04 ID:u7cf+X51
>>356

地方都市は確かに職住が接近してるが、
そのぶん交通網が皆無に等しい

JR松山駅から一駅の市坪駅前と言っても
その松山駅までの交通が大変。


市電の駅周辺に住んでいる人はともかく
その他の人は松山駅に行くよか、車で直接、球場に行きたがるんじゃない?
特にナイターとなったら帰りの足も心配だし。

愛媛を本拠地として、香川・徳島・高知を今流行の準フランチャイズにしたとして、
その扱いを香川・徳島・高知の人たちが受け入れるかな?

愛媛の球団を、いくら名目上四国がフランチャイズだといっても
香川県民、徳島県民、高知県民が応援するとはちと思えないんだけどね。

当然日本シリーズは松山でやることになるんだろ?

378代打名無し:02/04/21 04:42 ID:HrOXniih
高知から松山なんて・……………東京行くより時間かかるよ。


むりむりむりむりむりむりりむむりむりむむりむりりむむリ。絶対ムリ。
379鹿児島市民:02/04/21 05:35 ID:N0BTFlvI
鹿児島の鴨池球場は、周辺道路が交通量の割にだだっ広く、
プロ野球やるときは路駐の嵐なんですが、とくに交通の邪魔にもならんので
警察も大目に見ている感じです。また周囲に駐車場を持った店舗も多いので、
気軽に車で行けるとてもいい球場です。

公共交通機関はバス以外に無いのでちょいと不便ですが、繁華街から
シャトルバスを出してそれを補っており、年に2〜3試合しかしない球場
にしてはもったいない感じがしています。
380愛媛人:02/04/21 11:20 ID:yAbMO/pw
>>377-378
つうか準本拠地っていう概念は
その土地の人たちをバカにしているとしか思えないのだが・・。
愛媛に来るなら徹底的に愛媛に密着。これ最強。
381結論:02/04/21 12:24 ID:MGylw/9J
いくら素敵なスタジアムにしたって、どんないい選手がいたって応援が素敵なチ−ムの方が客が入るってこった。
空しいわな。
382代打名無し:02/04/21 16:26 ID:Q7g+NgNM
b
383代打名無し:02/04/21 16:31 ID:UvPIOb2e
イチローがいた頃の強い時代は
凄い人気だったのにねー。
384代打名無し:02/04/21 17:10 ID:97Okek/w
>>380
同意。
愛媛で球団が成り立つかどうかはおいといて、
フランチャイズというなら選手、首脳陣、球団職員が
そこに住んでないと・・・
385代打名無し:02/04/21 17:28 ID:EYexls0i
>>350
鹿児島なら、ダイエーとの九州対決で盛り上がりそうだね。
386代打名無し:02/04/21 18:23 ID:YOz6K/D0
四国じゃドラフトで選手集めにくくないか?
387代打名無し :02/04/21 19:42 ID:y3iBD5pA
>>379

鴨池は年に3試合くらいだから何とかなっている。
70試合もしたらR225が慢性的な渋滞となって社会問題になる。

どっちかっていうと
野球よりサッカーの方が人気がある県だから
鴨池陸上競技上を生かしてJリーグのクラブを造った方がよかろう。
388代打名無し:02/04/21 23:19 ID:taQW1uGo
>>375 入ってねーぞ 
389代打名無し:02/04/21 23:39 ID:xTKeFSVw
>>388
それでもグリスタよりゃマシだろ。
390代打名無し:02/04/21 23:44 ID:aaKWiHYc
>>389
いくらグリスタでも、休日はあそこまで酷くないぞ。
391代打名無し:02/04/21 23:48 ID:ukc9r3bd
いっそのこと、阪神にパリーグに逝ってもろーて、
檻はセリーグ入り!ってのは?
因縁のナベツネ×宮内が見れまくり!(藁
392代打名無し:02/04/22 00:22 ID:kpg0FiS8
今日のオリは雨が降ってたってのもあるだろ。
晴れならもうちょい観客多くなっただろう。
マジで全試合地方遠征した方が客数多くなるような。。。
393代打名無し:02/04/22 00:44 ID:64dmQVUy
鹿児島はサッカー>巨人>>>>>>>>>その他って県だよ。
基本的にパリーグには興味なし。
試合があれば物珍しいので見に行く人もいるけど。
394代打名無し:02/04/22 03:24 ID:NFLbObgd
ここでよく、「巨人人気は絶大」的な書き込みを良く見かけるんだが、
はっきりいってそれはまやかしだぞ。

「巨人が好き」だから応援するんじゃなくて、
「他に応援すべき球団が無い」から応援するんだよ。

この中で「大阪、広島、福岡、名古屋で巨人人気が絶大」などとぬかすやつはいないだろ。
応援すべき対象があれば全てではないにしろ相当数は移行するだろ。
当然球団の経営努力とや地元関係者の全面バックアップが前提だけど。
福岡なんかそれが顕著なんじゃない。

巨人はある意味、東京一極集中の象徴。
あんまり進んでないが、地方分権の流れの中では巨人神話は崩壊せざるを得ない。
今その受け皿が、野球じゃなくてJリーグを始めとするサッカーになってるのが
プロ野球人気衰退の元凶だよ。

その解決策としては球団本拠地の地方分散しかないんじゃない?
気がついたときは地方にプロ野球が入り込む隙間なんかなくなるよ。
395 :02/04/22 03:26 ID:9tew01gb
どーでもいいけど野球豚ってなんでいつもサッカーを引き合いに出すのか
396代打名無し:02/04/22 03:28 ID:GJaidHQC
>>393
一応ロッテが長年キャンプしてるから
少しはある・・・かも・・・
鴨池球場近くに住んでるから一応キャンプは見に行ってるし。
397鹿児島市民:02/04/22 04:48 ID:T7BlOIYz
>>393
そんなことないよ。パチ屋のテレビでどれを放映してるか見てみなよ。
巨人戦がある時間は、裏でJリーグやってようが絶対巨人だよ。
さすがに代表戦だといい勝負だけど。それと高校野球熱も凄いね。

昨日鴨池で見てきたけど、やっぱ西武ファンのほうが多かったね。
松井・カブレラ>>その他西武選手・谷>>>大島・セギノール>その他オリ選手
打席登場時の拍手は↑こんな感じだったし。

応援団のラッパは、オリ応援団のほうがうまかったです(ワラ
398393:02/04/22 05:11 ID:ExGW19I5
>>396
鹿児島でロッテファンは聞いたことない。
阪神&ダイエーファンはたま〜に聞くけど。圧倒的に巨人ファンが多い。
テレビで巨人戦しかやらないからしかたないけどな。

>>397
サッカー代表>巨人>>>>>>>>>>>その他に訂正。
確かにJリーグは人気ない…サッカー自体は人気あるが。
代表や巨人なんかのブランド志向が強いような気がする。
「やっぱり巨人はすげー選手揃えてるよなぁ!(感動)」などとのたまう純真な
ファンが大勢いるよ(藁
399代打名無し:02/04/22 05:26 ID:1IVk3JZH
鹿児島は、以前フリューゲルスの準ホームだったことがある。
今Jリーグ人気がある!とは思わないが、鹿実なんかも結構強いし、
サッカー自体の人気はあるほうだと思う。
Jのクラブが生まれたら、一気にJ>>巨人となる可能性はある。
いつの話かは知らんけど、サッカー専用球技場建設って話も聞いたこと
あるし。ヴォルカ鹿児島のホームにするつもりなんだろうか??
400代打名無し:02/04/22 05:39 ID:7KjPRIjM
>>395
サカ豚はなぜ野球板に駄スレ立てに来るんだか
401鹿児島市民:02/04/22 05:40 ID:T7BlOIYz
いわさきグループがサッカーに力入れてるみたいだね。

>Jのクラブが生まれたら、一気にJ>>巨人となる可能性はある。
これは・・・無いと思うなー。
長〜〜い目で見れば可能性はあるけど、そこまで企業の体力がもたないと思う。

確かにかなり地元意識の強い土地柄ではあるんだけど。
今はそれよりも権威主義のほうが勝っている感じがするよ。鹿児島は。
402代打名無し:02/04/22 05:56 ID:AZ9ZMVMo
鹿児島は都会マンセーなくせに地元意識が強い
アンヴィヴァレントな土地柄。

>>401
権威主義ってのはそうだなぁ。
とにかくネームバリューに弱いね。
「松坂はさすが、天才は違う」って言うから「投げてるの見たことあるの?」
って聞いたら「いや、一度もない」だって。
TV中継ですら見たことないのに「天才は違う」デスカ…
(これは一例。鹿児島人が全員こういうタイプなわけではないのは言うまでもないが)
403代打名無し:02/04/22 10:32 ID:wEtQpYjM
どんな田舎でも何年かに一度しか試合しないとなると満員になるでしょうよ。
比較対称にならない。
404代打名無し:02/04/22 19:28 ID:b1DmZGn5
ここは鹿児島スレですか?

鹿児島にJリーグができたら人気はでると思うよ。
Jリーグ>>巨人になるかは知らんが。

なんでも鹿児島では
巨人は人気があるが野球というスポーツは人気が無いそうだ。
スポーツとしてはサッカー&ラグビーの方が圧倒的に人気なんだと。


関係ないから下げで。
405代打名無し:02/04/22 20:32 ID:FA9tjeU7
巨人ファンが多いとか言ってるけれど、巨人ファンの割合が高いところは他のチームの情報が少ないってこともあるのじゃないか?
福岡だってダイエーが移転した頃は、巨人>>>>>>>>>>ダイエーだったのだから。
406代打名無し:02/04/22 23:00 ID:V+9K2K2g
優良球団    普通の球団   クソ球団 
  ┝━━━━━━┿━━━━━━┥

                                        88彡ミ8。   /)
                                       8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))今のオリは
                                        |(| ∩ ∩|| / /   コレ!
                                       从ゝ__▽_.从 /
                                        /||_、_|| /
                                       / (___)
                                      \(ミl_,_(
                                        /.  _ \
                                      /_ /  \ _.〉
                                    / /   / /
                                    (二/     (二)
407代打名無し:02/04/23 00:06 ID:hPf21X5v
オリックスは客が増えると勝てなくなるからいいんだって。
↓参考資料
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/7195/dt15.html
408代打名無し:02/04/23 09:48 ID:fuCCb0Iw
>>404
野球人気あるよ。巨人と高校野球だけど。
サッカーはともかくラグビーよりは野球の方がずっと人気ある。
409代打名無し:02/04/23 10:02 ID:lhPw9L48
>>406
ズレてるので修正しておきます。

カス球団    ヘタレ球団   クソ球団 
  ┝━━━━━━┿━━━━━━┥

    88彡ミ8。
   8ノ/ノ^^ヾ8。
    |(| ∪”∪||
   从ゝ _д 从  ペッ
  / ̄||_、_||\
 <  <'(___)  > \
  ヽ(ミl_,_(ミ) ノ    \
    /.  _ \       ο
   /  /  \ _.〉
  ヽ \  / /
    (二/(二)
410代打名無し:02/04/23 18:17 ID:OJwrJIdG
今年はゴールデンウィークに大量に試合できるけど、
大丈夫だろうか…
411 :02/04/23 18:21 ID:s5KSdT+0
95、6年のあのファンはどこへ行ったんだ。
20代の若い女の子とか沢山いたぞ。
ただのミーハーファンだってことなのか?
412代打名無し:02/04/23 18:23 ID:OJwrJIdG
いまはミーハーファンはつきづらいかな…
一部生き残ってる人もいます。もう20代の若い女の子じゃないけどw
413http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/04/24 02:37 ID:3Slg4SMz
「究極」の「表意文字」、それが「数字」
http://nara.cool.ne.jp/mituto
414代打名無し:02/04/24 02:47 ID:rKkNr8ut
六甲アイランドかポートアイランドに移れば良いのに。。。
神戸空港もできる事だし、選手の移動も楽じゃないですか。
問題は交通機関。
ライナーだけじゃ大混雑だろうし。
地下鉄を埋め立て地まで延長できたら良いんだけどね。。。
415代打名無し:02/04/24 12:13 ID:g08LGIoc
プロ野球全体のことを考慮して移転するなら
人口の多い仙台以外にないと思う。
四国は地の利がなさ過ぎる。・

まあ、神戸という地の利を生かせないのなら
結局同じことかもしれない。
現在のグリーンスタジアムの
閑散とした球場は悲しすぎる。
平日のみに利用可能な期間限定のタダ券を
ある程度ばら撒くなどで
もう少し観客を増やしたほうがいいと思う。

まずスター選手の確保と
助っ人外人の補強は急務だな。
スカウトの能力にも疑問が残る。
416代打名無し:02/04/24 12:33 ID:/Kob4ICc
時間消費型レジャーの基本は、女性客を集めることです。
417代打名無し:02/04/24 12:48 ID:fBoyl1le
数年前、スカウト自殺しちゃったよね。
ほんと、なけりゃなくていい球団なのでは?
そう考えると虚塵もそうか
418代打名無し:02/04/24 13:07 ID:KmVSTRcO
http://www.zakzak.co.jp/spo/0424_s_1.html

青波吐息…自腹切っても打つ手なし
オリックス観客激減、球団史上最低6千人
419代打名無し:02/04/24 17:51 ID:1BYUfSd/
>『インターネットでホームゲーム70試合を放映するなど・・・』

ホームページを見ても案内がありません。
どうやってみるのか知ってる人たら教えてください。

 http://www.bluewave.co.jp/
420代打名無し:02/04/24 21:22 ID:Ki9k28AH
age
421 :02/04/24 23:31 ID:nn11L2g0
>>419
同じく知りたい。
どうやってみるんだ???
422代打名無し:02/04/24 23:40 ID:AlCjn7vc
>>419,421
http://www.bluewave.co.jp/info/info.asp?n=135
10試合分:2000円、1試合分:300円
虎さんに比べるとだいぶ高い?だけど回線速度が全然違うかな?
どっちも見たこと無いからわからないけど。
あと横浜も見れるよ。
423代打名無し:02/04/24 23:42 ID:kf4w9zuV
西武みたいにやるんじゃないの。西武の場合は↓
http://www.seibu-group.co.jp/lions/live/livepage/mainframe.html
424代打名無し:02/04/25 00:10 ID:65YMbTGb
よーわからんけど、生中継なのか?
テレビで見るのと同じような感覚でパソで見れるのだろうか。。。?
425代打名無し:02/04/25 00:21 ID:cKqE7gek
このオリと横浜のネット配信を行ってるhttp://www.1kyu.net/ってのは
ゲームには参加しないで映像を見るだけでも金を取られるのかな?
オフィシャル映像の再配信なだけなんだから、西武のようにタダでやらなきゃなぁ。
426代打名無し:02/04/25 03:32 ID:4GEmQWkv
な〜んだ、タダじゃないの・・・・。
だから「オリ」は・・・・。
427代打名無し:02/04/25 03:44 ID:oS5brZ4/
よくわからんのだけど、西武の試合はネットで生でタダで見れるの?
428代打名無し:02/04/25 04:01 ID:4GEmQWkv
タダみたいだね。
この時間じゃ見ようがないし、明日、いや、今日は試合がないから「4/26」に見てみよう。
韓国のプロ野球はネットでタダで見れますよ。
429代打名無し:02/04/25 06:19 ID:UcJEHsr3
>>428
ただなのか。。。
こんど俺も生で見てみよう。
西武ファンはこれ知ってるのか?
430代打名無し:02/04/25 07:00 ID:cKqE7gek
西武ファンは知ってるでしょ。
CSの中継で頻繁に宣伝してるから。
431代打名無し:02/04/25 07:19 ID:eYmbg16s
ヤフーの野球ページにも出てるし、大半の人は知ってるものかと・・・。
ひょっとして、こういう試みを知らない人が、フランチャイズ云々を語ってるの?
432代打名無し:02/04/25 22:30 ID:+d2lvrCP
age
433代打名無し:02/04/25 23:00 ID:zMPn/3wj
>>431
セイブファソしか知らんよ
434代田名無し:02/04/25 23:58 ID:KAoCt8J8
BWファンですがL戦は毎試合観させてもらってます
435代打名無し:02/04/26 00:01 ID:NHbjeEAR
>>434
ネットで?
436代打名無し:02/04/26 00:03 ID:qUpSzyGa
>>434
びわ湖放送で?
437 :02/04/26 00:20 ID:PrNMrNhU
神戸市営地下鉄沿線に住んでて、総合運動公園にも4駅しか離れてないが
はっきりいってまわりにオリックス応援してる奴全然いねえもんな・・・。

やぱみんな阪神だよな。

まあ、おかげで電車が混まなくていいけど。
まだマシに人気あったときは大学からかえる時に電車が混んで切れたよ
438代打名無し:02/04/26 18:19 ID:caXrHhJI
「西武×日ハム(西武ドーム)」、今、見てます。
初めて見ました。
画像がちょっと小さく、画質もちょっと良くないけどタダだからね。
アナウンス・解説もチャントあるんですね。
もっと早く教えて欲しかったね。
張っときます。
http://www.seibu-group.co.jp/lions/live/livepage/mainframe.html
439代打名無し:02/04/26 22:21 ID:M+q3KfMg
実況、解説がちゃんとあるというか、
球団制作のCS番組をネット配信してるだけ。
440代打名無し:02/04/27 05:53 ID:SHaNTOer
このネット中継全球団やれよ。特にパリーグ。
まあCSとかの契約の兼ね合いはあるだろうながな。
441代打名無し:02/04/27 06:03 ID:O6U56sg9
「ながな」はお菓子のホームラン王です。
442代打名無し:02/04/27 07:11 ID:gDPi+kjO
画面の大きさや、画質には不満がありますが、
コマーシャルがないし、試合終了までやるし、地上波のテレビとは違う角度からの映像があるし、
で、好感が持てます。
スコアボードもリアルタイムで書き換えますね。
他球団も是非やって欲しいですね。

443代打名無し:02/04/27 23:11 ID:4fLnUQw6
up
444草野球ニュース:02/04/28 17:55 ID:YoABFAcP
>414,415 “多事総論”の方がぴたりと来るけどな。 414の言う通り、六甲アイランドかポート・アイランドに新球場..臨時バスを運行しないと、オール・スター等の場合輸送力不足になる。六甲アイランドの場合、旧AOIA跡地に神戸国際大が移転してきたので
445草野球ニュース :02/04/28 18:04 ID:YoABFAcP
六甲アイランドに新球場は無理。ポート・アイランドの二期に新球場も悪くはないが、東部新都心に新球場も面白いかも。それと、415 の問いに答えると、檻も、神戸市内の商店等で平日のナイト・ゲームの優待券を配布している。
446代打名無し:02/04/28 19:25 ID:wcLRdNqX
age
447代打名無し:02/04/29 12:28 ID:Wk81X9IU
今日はどうだろう
448代打名無し:02/04/29 12:42 ID:VO5cQHW+
オリ本体はこの不況の中健闘しており
いいサービスを提供しているが
球団経営は最悪だな。

ダイエーと逆だ。
売却の意思は全くないようだから
移転も含めて球団の経営刷新を
図ってほしい。

449代打名無し:02/04/29 13:31 ID:7tukAJaC
神戸空港なんかやめまえば、いい場所に球場造れるよな。
450代打名無し:02/04/29 17:19 ID:pusCOH/W
>>416
その発想はもはや前世紀の遺物
451草野球ニュース:02/04/29 18:54 ID:VLrTcudI
>447 GS神戸での開幕戦より少し少ないくらい。>448 移転しても、人気が出る保証は無いでしょう。 >449 神戸空港推進派の市長が当選したからねぇ。某候補の応援に田中康夫が来てたが。
452代打名無し:02/04/30 21:07 ID:HRWqG9zB
今日は8000人。
453代打名無し:02/04/30 21:11 ID:zeGaGFRr
激しく板違いだが、ホントいらないよ>神戸空港
関空が不良債券化している現状で空港推進する気がしれない。
どっちにしても折にはあんま関係ないけど。
454代打名無し:02/04/30 22:04 ID:ouTTUjtT
800人の間違いだろ?
8000人も入ったらむねおがうんこになるよ。
455代打名無し:02/04/30 22:09 ID:4+RPRqxQ
800人もいねえ
456代打名無し:02/04/30 22:12 ID:ouTTUjtT
>>455
スマソ。
457代打名無し:02/04/30 22:56 ID:ZEe0huTn
この前、6000人の発表で今期最低って言ってたよね。
あの時より少なかったんじゃないかな。
8000人発表は見栄と言うより、意地ですね。
458代打名無し:02/05/01 00:28 ID:F9N++srv
>>457
一応黄金週間中日だからね〜
459代打名無し:02/05/01 09:03 ID:kHwCXiAx
神戸のほうでオリックスの応援番組みたいなの
放送してないのか?
460代打名無し:02/05/01 09:30 ID:23AZ9nJt
>>459
阪神一色です。
461代打名無し:02/05/01 09:34 ID:rZlidjdo
ヤワラが毎日ライトスタンドで応援すれば多少は増えるだろう。
462代打名無し:02/05/01 14:23 ID:+jui3yrC
>>459
土曜日の10:30から30分ほどサンテレビでやってる
463代打名無し:02/05/01 14:25 ID:uagzm84i
うどんがなかなか美味いので球場にも足をはこんでください
464代打名無し:02/05/01 15:09 ID:w+33a0Ob
兵庫県民のタイガースファン!たまにはオリも応援してやれよ
465代打名無し:02/05/01 15:39 ID:2RMy41Xj
西宮に帰ってくれば行ってもいいよ。
466代打名無し:02/05/02 00:21 ID:cXsJ3C0U
age
467:02/05/02 03:41 ID:sYBoz4Ge
問題点
1.市営地下鉄の料金が高い、鈍行しかないので遠い。
2.阪神に客を取られた。
3.地域密着が薄い
 (浦和レッズは岡野も小野もいなくなったがいつも満員、地域密着がうまくいっている。)
4.客を呼べる、スター選手がいない。
改善するとしたら
1.快速を走らす、チケット代から交通費をさっぴく。
2.地元の商店街と協力する(BWが勝った日は、1割引セールとか)
3.ブルーウェーブ神戸と改名、ユニホームの胸にもKOBEといれる。
  企業名は球場名につける(オリックススタジアム神戸)
4.現役大リーガーをひっぱってくる。
468代打名無し:02/05/02 03:50 ID:QpNdCKit
マジレスすると神戸から出て行くのが一番現実的。
95年に地域密着への千載一遇のチャンスがあって、
(というとやや不謹慎かもしれないが・・・)
それをものにしたかに見えたが今やその形跡は全く無し。
二匹目のドジョウはいないだろう。
469代打名無し:02/05/02 03:57 ID:CurVr80z
>>467
>2.阪神に客を取られた。

神戸の旧市街地は昔から阪神ファンの多い地域です。
470代打名無し:02/05/02 18:20 ID:fMS0j32w
>469

まあたしかにそうです。
でも、横浜や千葉だって巨人ファンの多い土地柄だったよ。
それが徐々にベイスターズや、マリーンズのファンが増えていった。
だから、市民の支持を得るには
「神戸ブルーウェーブ」
に改名すべきやろ(神戸オリックスブルーウェーブでもええけど)。
また、「ネッピー君」のロゴ使用料を無料にして
じゃんじゃん使ってもらったら。
また、神戸市内の区別に「区民無料デー」とか設けて
今日は「須磨区」、明日は「長田区」の人を無料にするとか。
タダでもいいから、とりあえずあのガラガラのスタンドに人を入れるんや。

471代打名無し:02/05/02 18:23 ID:9QtzaHfk
GS神戸、ホームランボールはかなりの確率で取れそうだね
とにかくホームランボールがほしい人は行く価値あり
472代打名無し:02/05/02 18:28 ID:ug9K3dJd
>>471
内野自由のほうが(略
473代打名無し:02/05/02 18:53 ID:HCZi4O1d
売り子の声が1番大きい状態ですか?
474神戸B-WAVE:02/05/02 19:15 ID:GvVg0wX9
鳴り物応援をやめる、千葉ロッテも応援をサッカースタイルにしてから
観客が増えた。(ヴィッセルサポーターに教えを請う)
475代打名無し:02/05/02 19:43 ID:mpdxv7p+
往年の川崎球場を思わせる寒さだな
476京都@阪急沿線:02/05/02 22:59 ID:oYddk+Kr
5/5の対近鉄戦見に行きます。初めてGS神戸行きます。
祝日のデーゲーム、両フランチャイズが近いので、それなりに入るのでは。
平日のナイトゲームは京都の者にとっては時間的につらいですね。
甲子園や大阪ドームも試合展開によっては帰るのがつらいし。
三ノ宮からJRの新快速で帰ればなんとかなりそうですが…。
確かにスカパーであの試合を見ると確かに寒いですね。
477代打名無し:02/05/02 23:08 ID:2a0o5vB1
本当にここでナガシマ巨人を破って胴上げしたのか。
今となっては信じられない
478代打名無し:02/05/03 00:27 ID:85bp9soq
GS神戸は動員数ノイローゼのJヲタの心を癒しているという意味で存在価値は有ると思う。
479神戸人:02/05/03 00:55 ID:Gn1ieD+s
>>476 多分、一回いったらもう一回行きたくなるくらいの
素敵な球場(ボールパーク)です。
480代打名無し:02/05/03 02:53 ID:qjPNQxDQ
たしかにグリスタはいい球場だよな。
甲子園の次に好きだ。

481代打名無し:02/05/03 08:23 ID:ErZedEiy
3年ほど前に西武戦見に行って以来行ってないなぁ
西武側に座ってたんだけど。周りはオリファンばかりで
西武応援団長がマジ切れしてたのを覚えとる。
482代打名無し:02/05/03 08:58 ID:Iu8VC8Qv
確かにいい球場だ。それは認める。
ただ、誰もがいうとおり、アクセスが悪すぎる。
これまではイチローという強烈な吸引力があった。
しかしそれがいなくなった今、ただでさえアクセスが
悪い球場に誰がいくというのだろうか。

思うに、GS神戸は行政主体で造られた球場だ。
さらに神戸市は北神戸という途方もなく遠いところに
球場をつくり、サーパスにそちらに移ってほしいと打診してきた。
オリックスもいい加減、神戸市の箱物行政に乗るのはやめたらどうだろうか。
山地を切り崩して団地を造成し、そこで産出された土砂で海を埋め立てて
産業を誘致する。このやり方の延長で神戸空港を造ろうとしている
時代錯誤の行政とは決別すべきだ。

甲子園・福岡ドーム・東京ドーム・西武ドーム
そこそこ人が入っているスタジアムはすべて民間のモノだ。
オリックス本社も、本気でプロ野球球団の経営を考えているのなら、
自前のスタジアムを用立てるべきだ。
483代打名無し:02/05/03 09:07 ID:GG3LoAfr
>>474
増えたのは外野席だけという話もあるが。
484 :02/05/03 09:32 ID:cNToiJTF
客が入らないのはマスコミが宣伝しないから
露出度こそが巨人や阪神、ダイエーとの差だろ
野球ファンは野球が好きとかじゃなく流行ってるもの
が好きという特徴があるのでいかに宣伝するかにかかってる
オリックスはミーハー受けしないから厳しいだろうね
485代打名無し:02/05/03 09:46 ID:7mRMqBY3
>>484
いくら宣伝しても、わざわざ交通の不便な所へ知らない人を見に行くほど
世間は暇じゃないと思われ。
ヤクルトは在京球団で露出度が高いのに神宮球場が意外に入ってないよ。
486代打名無し:02/05/03 09:51 ID:umSbN1H8
>>485ヤクルト自体玄人むけだから
487代打名無し:02/05/03 09:55 ID:sF/iKOfE
確かに遠い・・・
オリックスと取引してるので、定期的にチケットもらえるけど
一度も観に行った事ないです。
お客さんに配布しても「甲子園はないの?」って聞かれるし。。
488代打名無し:02/05/03 10:12 ID:MzJ0lntC
>>487
悲しい現実だな。でも俺も貰うなら甲子園の方が貰いたいかも・・・

今の観客数だったら、日公戦あたりは1軍の試合も北神戸で賄えるんじゃないか?
489代打名無し:02/05/03 13:10 ID:G1L/tVbS
>>487

あ、ちょっとうらやましいかも。
487さんは、お仕事(業種)は
何をなさっているんでしょう?
取引先はオリックス本社?
それとも関連会社ですか?

でもオリっクスって券ばら撒いてて
あれだけしか入らないのも・・・。
490代打名無し:02/05/03 13:14 ID:74l8DSqh
外野は座席とっぱらって天然芝にしたらどうだろ。
「外野席は芝生公園です。日向ぼっこでもシート広げてお弁当でもなんで
 もいいからとにかく来て下さい」みたいな感じで。
491代打名無し:02/05/03 13:27 ID:UQ7rXsYw
明日ぐらい行こうと思ってるんだが電車賃が千円以上かかってしまうんで
迷ってます。せめて三宮から一駅120円くらいで行けたらいいのに。
492代打名無し:02/05/03 13:34 ID:V4IqqvyF
確かに日公やヤクルトなんてアクセス抜群だけどあんまり客入らないな
チームに魅力がないとどこでやっても駄目ではないかと
493代打名無し:02/05/03 13:40 ID:kLGPxFdI
>>492
日ハムはしょうがないにしても、ヤクルトはだらしがないですよ。
失礼ながら広島戦でさえ3塁側の方が入るだからね。
494代打名無し:02/05/03 14:30 ID:VNhBqyP8
今日は客いるのか?
495代打名無し:02/05/03 14:47 ID:CZDvU+R4
現在Jスカイスポーツ3で見てる。
主催者発表34,000人。今シーズン最多だそうな。
外野と内野自由席はほぼ満員。
内野1階指定席は6割の入り。2階は4割の入り。
ちょっと見た感じではそう見える。
496代打名無し:02/05/03 15:08 ID:VNhBqyP8
>>495
甲子園や大阪ドームは試合ないからね・・・。
497代打名無し:02/05/03 15:16 ID:hVXIyoeS
>>495
日本ハム3連戦とえらい違いだわ(w
漏れ、観に行ってたんだわ。もう、初夏だというのに空気が寒かった
トイレと、食べ物ショップはよく空いててよかったけどね。
GSは、球場としては最高なのにな
498代打名無し:02/05/03 15:29 ID:MuCNH0ju
>>495
テレビ大阪で見てる。外野はほぼ満員だが、内野指定はもっと少ないんじゃ
ないかな?主催者発表34,000人は明らかに水増し。
499代打名無し:02/05/03 16:03 ID:bYHwbOvR
>>496
そら大阪ドームで試合はないだろ(w
対戦相手見ろ
500半珍ふぁん:02/05/03 16:03 ID:xrt8xG5K
500
501代打名無し:02/05/03 18:09 ID:7LBoHCkG
自分の目で実際見てきたんだが、確かに結構入ってたけど、
外野と内野下段自由は8〜9割、内野上段自由と指定は5割くらいだったんじゃないかな?
大入袋(500円分のグルメクーポン)配ってたけど。
502代打名無し:02/05/03 18:09 ID:u59qL1I4
>>499
まあ、まあ、まあ、巨人や阪神が大阪ドームでやることがあるんだから・・・・。
503代打名無し:02/05/03 21:06 ID:9ODQOPGt
504 :02/05/03 22:26 ID:/RYc9J/N
>503
実数はともかく売上は伸びてるってことか。
505代打名無し:02/05/03 22:46 ID:mTCbwwMi
いろいろやってんのにな。
市民デーとかチラシとか、電車のカードとか行けば割引みたいに
してるんだが入らないよな。
思うにイチローが出て行ってからマスコミ(とくにNHK)が
悪いんだよ。
大リーグは面白い日本の野球はつまらないってな。
大リーグばかりに肩入れしてニュースやってるだろ。
大リーグがいくら面白かったって球場にいけないだろ。
マスコミはもっと日本のプロ野球をもりあげるようにするべき
じゃないのか(とくにNHK)。
以上。
506代打名無し:02/05/03 22:49 ID:quOpNT/g
宮内は責任とるのかな?
さっさと球界からの追放強く希望
507代打名無し:02/05/03 23:55 ID:foDEIdef
オリックスの一試合平均が1万4300人って。。。
508代打名無し:02/05/04 00:05 ID:7aq9X+Zl
神戸空港造るの止めて、新球場造れよ、神戸市。
509代打名無し:02/05/04 00:58 ID:nZ+uGFZ9
禿同>>482
休日はうまくいけば今日のように人がはいる。
しかし問題は休日だ。はたして仕事が終わったあとに、
わざわざ地下鉄でもって高い電車賃はらってあそこまで
行こうと思う人、もしくはその気はあるが現実にいける人は
どれだけいるのだろうか。

オリックスも球団経営で成功したいのであれば、
自前で球場を造ってダイエーのようにセットで商売をするべきである。

もし神戸に居座るというのであれば、例えば神戸ウイングスタジアム
の横あたりに造れば、和田岬線(でいいのか?)で客を運べるし、
JRに協力してもらって試合開催日には三宮からの直通電車を運行してもらう
とか。地下鉄でもそんなに遠いという感じはしないし。
そして球場+αの複合エンターテイメント施設を開発すれば
そこそこ成功するんじゃないかな。

あと、例えばマリナーズのように球場名にサーパスの名をいれたりして
名義使用量として穴吹工務店から数億円の収入を得るとか、
自前であるがゆえの様々なことができよう。

個人的には地上波の主要キー局によるプロ野球中継というのは
巨人の松井・清原、もちろん長島そして阪神・星野監督
といったところが揃って日本球界から姿を消しているであろう
5〜6年後には完全に無くなっていると考える。
昨今のCS放送の加入者増と試合終了までの完全中継を望む声
を考えれば、今後はプロ野球中継はCS中継で、という時代がくるはずだ。

とすれば巨人戦のおこぼれのTV中継料50億円でなんとか成り立っている
セ・リーグ各球団は早晩球団経営のピンチにさらされることになるだろう。
今後は福岡ダイエーのようにスポーツをより興行ビジネスと捉えて
いかざるを得ない時代がくるものと思う。
510509:02/05/04 00:59 ID:nZ+uGFZ9
しかし問題は休日だ。⇒しかし問題は平日だ。
長々と書いてしまってスンマセン。
511代打名無し:02/05/04 01:14 ID:jIOI3Iy6
>482
交通の便のいい所に自前の球場を持ってチームも強かった
阪急は客が入らず身売りしましたが何か?
512代打名無し:02/05/04 01:22 ID:nZ+uGFZ9
そのままずっと西宮でやっていたら
状況は違っていたと思うけどな。

確かに観客は少なかったが、阪急は球団を売ったのは
『もはや地方の電鉄企業がプロ野球球団を保有する時代ではない。
もっとふさわしい企業に譲るべきだ』との当時の小林公平社長
(名前これでいいっけか?)の考えからでしょう。
それに1988年当時と比べても、パ・リーグは大分観客は入るようになってるよ。
西宮でやっていたら現状でも平日で1万人は観客がはいってるんじゃないかな。
513代打名無し:02/05/04 01:26 ID:hOAh38ey
5/5 名古屋からGSへ見に行く予定。(3年前から、年に1〜2回は行っている)
外野しか入ったことないから、今回は内野へ入ろうと思うけど、
どっちが景色、雰囲気いいですか?
名古屋ド−ムなんて物が近くに在るが、行く気にならん。
GSに始めて行った時の、感動は、名古屋ド−ムでは味得なかった。
514代打名無し:02/05/04 01:31 ID:ZGstQPiU
車が一番便利
515代打名無し:02/05/04 01:37 ID:nZ+uGFZ9
>>512
同意。観客動員で重要なのは3塁側の観客席を埋めることでもあると思う。
現在のような自チームのファンでさえ遠いと感じている球場に
応援団はさておき、他球団のファンがわざわざやってくるだろうか。
やはり交通アクセスの問題は重要だと思う。

あと、個人的に西宮は大好きでした。
ファウルゾーンが幾分狭いせいか、フィールドにいる選手が
かなり身近に感じたもんだ。
オリックスも球団譲渡の条件だったブレーブスの名称の継続と
西宮球場の継続使用を破っているからね・・・・。

時代もバブル全盛期でオリックス会社にもそれなりのパワーがあったんだろうけど
阪急色の一掃と新たな企業色の植付けに躍起になりすぎたよね。
ブルーウェーブ或いは青波という表現に未だになじめないんだよなー。
球団名はいくら変わってもかまわないが、チーム愛称名はよほどのことが
ない限り変えないでほしかったな。ブレーブス・勇者万歳!!
516代打名無し:02/05/04 02:05 ID:YrNtpm8d
>512
小林某の発言云々は形だけの言い分に過ぎないでしょう。
それ聞いて「ハイそうですか」と納得する程阪急ファンてお人好し?
それとも最終戦球場全部が埋まらなかったところを考えると、阪急ブレーブス
てその程度の存在であり、ファンもお人好しだったのか・・・

観客数に関しては、1988年当時ドームバブル・西武人気とそれに与る阪急・
近鉄の対西武戦黄金カードが存在しました。
又在阪パ3球団は86年頃から観客数を伸ばしており、逝く先5〜10年以内
はそう暗いものではなかったです。
阪急でいえば、主催試合の地上波でのテレビ放映が後のオリックスよりも多く、
その辺は恵まれていました。
スタンドも面白みのある雰囲気があったのですが、今はそういうのを失ってし
まいましたね。
ただ如何せん、結局パリーグは壁にぶち当たらずを得なかったでしょう。

517代打名無し:02/05/04 02:33 ID:cDn0bITr
交通アクセスにこだわる粘着厨房がいるようだな(w
地下鉄1本じゃねーか降りたら前は球場
よそとそこまで変わらない
分析能力ないのか?粘着アクセス基地よ(w

客の入りが悪いのは生で見たい選手がいないから
それだけだよ
イチローがいなくなってから1度も見に行ってない
見たい選手がいない
球場が遠いとかいう問題じゃないんだよ
それ以前の問題
518代打名無し:02/05/04 02:58 ID:FyQs/Lko
そうだな、しかも神戸より西の住民は車が足とはいえ立地的な問題は無いでしょう
グリーンスタジアムも。まあ俺は駐車場だけ利用してパークアンドライドに使ってるだけだが。。
阪神なんか生で見たいと思わせるもんな〜ホンマ。

519代打名無し:02/05/04 07:34 ID:8Vef4n2b
>>516
テレビ中継は阪急が関西テレビに出資してたことも要因にあったのだろうね。
今はどのくらいの関係があるのかな?
それにしても、球団売却は急だったんじゃない?
翌年の球団PRビデオが発表された後に決まったから。
そのビデオはあたりまえのようにお蔵入り。

>>518
今は阪神のほうがみせる野球してるからね。
オリックスといえば、95年の日本シリーズ第3戦、小林とオマリーの勝負はすごかったよなぁ。
520代打名無し:02/05/04 08:00 ID:MDsQhIiT
>>519
95年の日本シリーズ「オリックス×ヤクルト」、
当時も巨人が出ないんじゃなんて声があったけど、名勝負でしたね。
まあ、去年の「ヤクルト×近鉄」はそうじゃなかったけど・・・・。
521代打名無し:02/05/04 08:50 ID:D4Qe8LYA
>517
本当によそと変わらんのか?
少なくとも俺は無茶苦茶遠いと思うがな。
そりゃ地下鉄沿線に住んでいるれば問題ないだろうがな。
帰り道からかなり寄り道することになるし、
平日だとやっぱりあの場所は遠いよ。
休日は結構行くけど。

要はその地下鉄を使う人間がどれぐらいいるか
もしくは沿線にどれぐらいの人間が住んでいるかじゃないのか?
もしそんなの全く関係ないというのなら
あんたのもつ分析能力とやらでいかに無関係なのかを
分かりやすく俺に説明してくれ。



522代打名無し:02/05/04 08:53 ID:iVKTzYqG
>>521
前段は長谷川しく同意。
あのロケーションは仕事帰りに球場に寄る場所ではない。
523代打名無し:02/05/04 12:23 ID:NSZYDoJe
王子公園の横あたりに新球場を造って
神戸パンダーズに改名しる。
524代打名無し:02/05/04 12:34 ID:iSzfMyCj
確かに三宮から地下鉄1本で行けるけど、330円もするんだよ。
それがどうしてもネックになってしまうよ。
大阪から行ったら軽く往復1000円超える。
近鉄みたいにチケットと電車の切符を割引でセット販売してほしい。
525代打名無し:02/05/04 12:44 ID:LBAr1x+Y
>>517
地下鉄1本・・・・・・。
神戸近辺の人間の事しか頭にないんだな。
大阪とか京都のファンはどれだけ乗り継ぐか
考えないんだな。キミこそよく分析するんだな。

526代打名無し:02/05/04 12:46 ID:uR52c0O5
>>506
先にナヴェツネなるボケ老人を始末してからだ
527渡邉恒雄:02/05/04 13:51 ID:4NZz8l0b
>>526
氏ね!
528ナックル星人:02/05/04 14:40 ID:IhMT5DMz
>>505
おまえねMLB人気といっても日本人選手に注目してるだけ。
あんなのがほんとのMLB人気とはいえないよ。
MLB30チームの名前をいえる人も少ないというのに誰がおるかどうかとなれば
知っている人は極僅かだよ。日本人は飽きっぽいからそのうち飽きるて。
オリックスは、本当に地味なチームになっちゃったね。
グリーンスタジアム神戸もそうだけどパ・リーグの本拠地は交通の便に恵まれていないね。
恵まれているのは東京ドーム、大阪ドームだね。福岡はちょっと駅から離れているけどね。
あと6月にナゴヤに来るけどこれは今年限りでやめたほうが良いと思う。
いくらダイエー戦とはいえナゴヤでは空席ばかりは確実だからね。
529代打名無し:02/05/04 14:53 ID:sBLNPEd+
移転または解散するのが賢い選択だね。
530代打名無し:02/05/04 15:40 ID:eOhQg+rR
>>529
ダイエーとともに来年解散じゃないのかな?
そしたらいよいよ一リーグ制になるんだろうなぁ。
531代打名無し:02/05/04 22:01 ID:1FqDG2sd
客の入っていたころもあるのです…
アクセスの問題じゃないと。
532代打名無し:02/05/04 22:06 ID:R+dL82yC
>>531
万難を排して見に行きたい選手がいる場合はそれでいい
けどそういう選手が居ない時、アクセスのしやすさというのは重要な
ファクターになるだろう
533代打名無し:02/05/04 22:11 ID:kn/SNoVD
96年日本シリーズの胴上げ試合ビデオでみたら、本当に涙が出ましたよ。
あの超満員のスタンド
534がんばろうKOBE:02/05/04 22:12 ID:IGYFc8Fp
ロケーションが・・・
535代打名無し:02/05/04 22:12 ID:kv2//tUh
神戸地下鉄の駅で内野自由席券と往復乗車券の割引セットとか
売り出したらどうかと思うんだけど。

西武の場合、西武鉄道だけじゃなくて多摩モノレールなんかでもそういう
タイアップ企画やって多少なりとも成功しているみたいなんで。
536代打名無し:02/05/04 22:48 ID:R/YLFxtZ
今日は試合やって正解。
広島市民球場は不運。
537代打名無し:02/05/04 23:51 ID:M+In+sKD
ポートアイランドにでもありゃ
平日でも行こうと思うんやけどな。
いかんせん、仕事終わった後で、
わざわざ地下鉄であんな山の中まで行こうとは思わんよ。
青波なのに山の中とはこれいかに。
はよう平地に降りてきてくれ。
前に誰かが書いとったが、
海岸部のどっかの埋立地にでも自前の球場つくって
球場の名前売るなりしてうまく商売して儲けて、
シェルドンよりも使える外国人とって
FAにでも参戦できるようにしてや。
確かにGS神戸はホンマにええ球場や。
ただ、イチローという大リーグ超級の選手が去った後では
あんなとこまでいこうとはよう思わんで。
ボンズやR・ジョンソン級の外人でも連れてこんことにはな。
もうええ加減アホな神戸市役所とは縁切って、
自前でええ商売したってよ。客がこんことには
なんにもならん商売なんやから。
538代打名無し:02/05/05 00:48 ID:ufkHu431
>537
ポーアイも三宮からポートライナーに乗らざるを得ず、結果的にGSへ逝くのと時間
的・金銭的にそれ程差がないと想われます。
GSのある山奥と同じく、態々足を運ぶ人は見込めそうにありません。
ただ昨年・今年あたりからオリックスに限らずパリーグ自体が地味ながら個々に観る
べく選手が増えた気もします。
先が明るいとは想いませんが、一朗がチヤホヤされたりしてた頃よりハッキリ云って
今の方が面白いと個人的には想います。
あと、屋根付き大阪球場並に内外野自由席の入場両を値下げすれば嬉しいのですが・・・

539草野球ニュース:02/05/05 06:19 ID:hVFQaonN
このスレも、dat落ちした“多事争論”みたいな性格を帯びてきたね。“多事争論”のdat落ちは惜しい。でも、このスレが“多事争論”の時みたいに盛り上がればいいけどな。
540 :02/05/05 15:37 ID:tLNCVPfF
本日GS神戸は超満員!!!
541代打名無し:02/05/05 15:53 ID:ckO2Fdhv
今日は超満員だよ。
ヒマがあればみんな来てくれるんだね。
むしろそれが本当かも。いつもは仕事や学校があるんだから、無理のない範囲で球場へくるのが普通でしょう。
野球が生活の中心なんておかしいよ。
542代打名無し:02/05/05 20:29 ID:SSTp2JM1
イチローがいなくても満員になることが証明されたね。
543代打名無し:02/05/05 21:32 ID:mtbmVSmY
広島さんは、街中に球場があるのに人来ないじゃないすか(w
まあ、広島人は野球に限らず金払って興行を見に行くという感覚が
あまりないという話を先月か今月のロッキンオンJAPANで奥田民生と
インタビュアーが語ってた(コンサート関係も他地域に較べて入らんらしい)
カープファンって熱心な人多いと思ってたから意外なんだけど。

街の中心から遠いなら猫ドームや鴎毬スタも一緒。MLBだって大都市
シカゴでも相変わらず下位低迷でS・ソーサしか売り物が無いNLの
カブスは客の入りもパッとしないのに、ALのW・ソックスは中地区で
首位を争いリーグ全体でも14球団中4位の好成績で、客の入りも盛り上り
もあったよ。対マリナーズだったからかもしれんが(w

やっぱり、チームそのものが強くて面白い野球を見せてくれないと
球場が立派で都心にあってもお客さん来ないんじゃないかなぁ。
544草野球ニュース:02/05/05 23:34 ID:hVFQaonN
>535 面白いアイデアやね。近〇が、既にやってるけど。 >543 アメリカの球場も、試合開始直後はガラガラの所もあるらしい。西宮球場も地の利を活かせなかったし。
545代打名無し:02/05/05 23:37 ID:pVIydaw7
>>541
でもさー、土日にGS神戸で試合あることって
年に何度もないよ。やっぱり平日の観客動員を考えないと。

俺は東京・新橋で働いているけど、まわりのオヤジどもは
みんな誘い合って、退社後G戦を見に行っているよ。
19時ぐらいに退社しても、ドームまで地下鉄1本約15分で
着くから便利だよ。俺ももちろんドームでの公戦にはこれでいってます。
だが皆さんお誘い合わせの上、というわけにはいかない。
『いってくるぜ』という後ろで明らかにキティ扱いされてるのがわかるが。
あとこの辺に勤めてて、中央線沿線に住んでるとちょうどみんな
帰り道なんだよね。ドーム観たあと新宿あたりで一杯引っ掛けられるし。

ところがGSだとこうはいかんのだよな。三宮あたりに勤めてて
よし帰る途中にGSへ・・・をできる人っていったいどれぐらいいる?
確かに魅力ある選手がいれば人はくる、いなければこない
という理屈はわかるが、生活の動線上に球場あるのとないのとでは
かなり違うよ。
546代打名無し:02/05/06 01:47 ID:mC+9GuFS
昨日、GSにてスタジアムドックなる物を食べた。





  ・・・これで650円か






              ・・・これで650円か
547代打名無し:02/05/06 01:49 ID:ODTyuqxy




俺もせめてスタジアムドック並のブツが欲しい
548代打名無し:02/05/06 10:43 ID:UJChQtbf
age
549代打名無し:02/05/06 11:17 ID:N3HYO3gn
私は、5月3日に、GS神戸に行ってきました。観客多かったです。
でも、レフトスタンド、3塁側から、埋まるのはいかがなもんでしょうか?
550代打名無し:02/05/06 11:45 ID:vq5D+A1U
食物はほかの球場と比べるとかなりいい線行ってるんだけどね。
私は4日に行きましたが、やはりレフトスタンドと三塁側から人が
入ってました。あと、久しぶりに行ったからなんだけど、チケット
買うのに並ぶ場所がどうなってるのかようわからんかった。
ようやく並んでたら横入りする家族がいたり。けどその人たちも
悪気ないのね。まさか自分の後ろに列があるとは思ってないんだから。
GS、いつも人が少なくて、たまにたくさん人が来ると、うまく
さばけんのじゃないか。
あと、昨日は勝ったけど、観客が多いと織楠は弱いって本当だね。
まぁ、私は薔薇と海苔の合計3本塁打見られてよかったけど。
551代打名無し:02/05/06 18:20 ID:k80OtoNw
今日はいくらだ?
552代打名無し:02/05/06 20:27 ID:MlNyVnrQ
今日外野に行った。ゴールデンウイークなので
すっかり忘れてたが、マンデーパリーグで600円だった。
儲からないじゃん!!!

外野の売店は食べたいと思うものが一つもないし、高い。
553代打名無し:02/05/06 21:32 ID:nuYGgnqu
3日に行ったけど。
ホントに当日券の売り場分かりにくいね。
警備員いっぱいいるんだから、列の末尾に自由席とか指定席って看板持ってろよ。
爺の案内人も混雑時には邪魔。退場時にも、大入り袋配布のせいで行列できてて、
一瞬身の危険を感じたよ。
554代打名無し:02/05/06 21:38 ID:KaDWHmmv
付き合いで年間チケット7年くらい買っているけれど、
日本シリーズとオールスターしか行っていない。
だって遠すぎる
555代打名無し:02/05/06 22:53 ID:nuYGgnqu
何で外野席に応援団いないの?
556代打名無し:02/05/06 22:59 ID:xbrBAquZ
>>522
グリーンモンスターうまいよ
557草野球ニュース:02/05/07 11:26 ID:8lfAbz5A
>549 イチローがいた頃は、1塁側外野の客の入りは良く、1塁側の内野は、まずまず。3塁側の内野になるとガラガラ…。 >553 公式HPの板に書くか、球団に投書したら?
558草野球ニュース:02/05/07 11:34 ID:8lfAbz5A
>554 でも、オフに行なわれる懇親パーティに参加出来る権利はあるでしょ? >556 角煮ラーメンも、うまいよ。それから、そばめし味のベビースターも神戸のあみやげにどうぞ。(w
559草野球ニュース :02/05/07 11:37 ID:8lfAbz5A
正)神戸のおみやげ 誤)神戸のあみやげ
560代打名無し:02/05/07 19:01 ID:gV8PLS/c
もやばいGS神戸観客動員
561草野球ニュース:02/05/07 19:56 ID:8lfAbz5A
>560 何に対して?
562代打名無し:02/05/07 20:44 ID:7mf8ssNE
age
563代打名無し:02/05/07 23:43 ID:Do+HFDx4
age
564代打名無し:02/05/08 03:51 ID:3mGCq/MX
>>545
新橋からドームまで地下鉄で一本てどう行くの?
内幸町から都営線かな?
通勤定期はどうなってるの?中央線沿線から新橋って?
見附で地下鉄丸の内線→銀座線の乗換えかな?
そうすると定期のほかに交通費いるわけでしょう。
上の方のレスに三宮ー運動公園330円だから考える、とかあったけど。
三宮のサラリーマンが会社終わってから行くと言うのも無理ではないと
思うけど・・人口の違いかな?
あと、新橋の駅前は安売り券屋のメッカ。
当日、試合開始が近づくと「タタキ売り」が始まるから
その勢いで何となく行く気になる、というのはあるわな。
あと、冷暖房完備のドームは仕事に疲れたリーマンに優しいというのもある。
青空球場は気候のいいときはいいが、暑さ、寒さ、雨風にさらされるから。
三宮のリーマンも新橋のリーマンも環境は似たようなものだと思うのだが
やはり、セとパの人気の差かな?
565代打名無し:02/05/08 03:57 ID:kxuzbRHk
筋肉番付で騒動になってるので思い出したけど、あのサスケおやじ
GS神戸で売り子のバイトやってたらしいね。(ソース:嫁の姉)
いまでもいるのかな?目撃情報キボン
566代打名無し:02/05/08 04:25 ID:lvpBejWP
>>565
公式のBBSにのってたけど、GWもいたらしい。
しかし、もし「筋肉番付」が打ち切りということになれば
彼の人生はいかに???
567代打名無し:02/05/08 04:44 ID:kxuzbRHk
>>566
おぉ!さんくすです。まだやってるのか〜。あの歳で売り子ということは
やはりまだサスケに賭けてるんかな〜。
でも鍛えた身体もあるし、なにか工夫とかすればGS神戸の名物になれるかもね。
568545:02/05/08 05:19 ID:dQh0n9pf
>>564
>新橋からドームまで地下鉄で一本てどう行くの?
>内幸町から都営線かな?

都営三田線で内幸町−水道橋です。運賃210円です。

>通勤定期はどうなってるの?中央線沿線から新橋って?
>見附で地下鉄丸の内線→銀座線の乗換えかな?
>そうすると定期のほかに交通費いるわけでしょう。

そのまま中央線水道橋⇒都営三田線内幸町です。
まあ人によって違うだろうけど
JR使って新橋まで来てる人が大部分かな?
後は会社がどの場所に立地しているかだが。
ただJRでも神田or秋葉原で乗り換えれば10〜12分位で水道橋までいけます。

要は地下鉄でもJRでも、会社−自宅間の経路上に球場がある人が
東京ドームとGS神戸でどれだけ違うか、ということを言いたかった
のです。東京ドームで上記の条件に合う人は恐らく数百万人いるでしょう。
GS神戸だとどれぐらいになるんでしょう?

まあ、前身の西宮でそれほど観客が入らなかったため説得力がないかも
しれませんが、当時と比べたらファンの数自体はかなり増えている
はずです。だって当時はいくら強くても年間100万人突破は
至難の業だったし、平日の試合でも公称5000人(実数200人?)が
やっとだったから。今ではなんとか公称10000人(実数500人?)はいるから?
うーん、やっぱ説得力ないかな?


569代打名無し:02/05/08 08:35 ID:O5O2AnB+
西宮球場とGS神戸。
立地条件からすると、前者のほうがはるかに優れています。
しかし、全盛期の観客動員力は後者の方が優っていました。
その違いは、イチローという超スーパースター選手の台頭と、
震災後の復興のシンボルとして神戸市民の支持を得たことです。
だからこそ、「神戸ブルーウェーブ」と改名して下さい。
せめて、「神戸オリックスブルーウェーブ」でもいいから。
570草野球ニュース:02/05/08 09:32 ID:1hLAzC8M
>564 六甲アイランドで仕事を終えてからGS神戸に直行してましたが、何か? >565 スタッフ・ジャンパーを着ていてサインねだられていた人?
571草野球ニュース :02/05/08 09:44 ID:1hLAzC8M
>569 多事争論にいませんでした?あなたの意見で一つだけ欠けているのは、駐車場の有無。西宮の場合、臨時駐車場はあっても基本的には駐車場は無く、電車で来る事を前提にしてます。一方、GS神戸の場合は総合運動公園関連の駐車場を活用しています。
572草野球ニュース:02/05/08 09:54 ID:1hLAzC8M
GS神戸の場合、サブ球場の近くに高速のICが出来たのと、バスの駐車場もあるので団体客の動員はしやすいでしょう。チーム名については、神戸の2文字を付けるのは難しいのでは?神戸市が、球団の赤字を補填している訳でないし。
573   :02/05/08 17:36 ID:fE1cm9E6
ホントこんなのがスポーツってバカなアメ公がやってた辛気臭いもの
を親アメリカの古い世代が日本でハヤらせたんだよね。
柔道だの相撲だの特権階級の慰み物でないからひたすら新鮮で、
なおかつ農耕民族である日本人にはそれなりにウケるハズの
ものだったからね。古クサイ郷愁さえ呼び起こしたんだよきっと(w
今時代は野球なんて求めてないんだよ!
まあ所詮つまらないものって何もしなくても廃れていくけどね
574代打名無し:02/05/08 17:52 ID:N2x92bhp
>>568

西宮・GSの観客数云々に関してですが、地元ファンの数は西宮を本拠地としていた
頃より少ないというのが実感です。
95〜97年頃のGSバブル期前後、特に以降の状況からオリックスファンが神戸に
それ程根付いていないのがわかります。

公称の観客数は西宮・GS共に水増しなので、実数はかなりシビアな筈です。
GSの場合、年間指定席でかなり穴埋めしてるようなので、実数500人前後でも
8,000人と発表されたりもします。
有料入場者数が多ければ経営的にはいい訳でしょうが・・・

>>569
震災後の2年連続優勝・一朗への注目でのバブルだったと想います。
阪神が低迷(暗黒期)していた為、かなりのファンが流れたような・・・
575代打名無し:02/05/08 21:24 ID:e37A2J7G
痔にはボラギノール!
576神戸B-WAVE:02/05/09 00:24 ID:khttfI05
平日は、明石市民球場でやるのは?あそこなら駅から、歩いてすぐだし
大阪→姫路方面の人の流れもあるし
あと市営地下鉄の駅で、試合経過を電光ボードで表示する
選手のマネキンを置く、選手のペイントされた、電車、バスを走らせる。
577代打名無し:02/05/09 00:35 ID:BDMyeCun
今日はオリックスは試合なかったけど
連休のあとの平日ナイターのせいか
甲子園、東京ドーム、福岡ドームともすいてたなあ。

さすがに名古屋ドームの中日ー巨人戦は入っていたけど。
578代打名無し:02/05/09 10:32 ID:Wl0rJ21X
>>577
福岡ドームは内外野ともかなり入ってたよ
ただし修学旅行や少年野球等の団体が途中で帰ったから空席ゾーンも多かったけどね
579代打名無し:02/05/09 10:41 ID:AyGApFp1
それにしても、福岡ドーム47000人とは・・・(w
580代打名無し:02/05/09 11:04 ID:QP/Kf4Zl
だから三宮に球場つくらなきゃダメだって。
球場は郊外から都心に戻らなきゃダメ。
アメリカだってそういう流れになったでしょ。
581代打名無し:02/05/09 15:06 ID:jXzxTSZl
東京ドームの日本ハムvs西武戦なんか見てると、平日はガラガラだったね。
球場への交通アクセスが良くっても、結果は変わらないかもよ。
ガラガラの言い訳が1つ減るだけ。
582代打名無し:02/05/09 15:26 ID:5VaZZtaI
>>581
オリックスに関してはそれがいえるかも。
583代打名無し:02/05/09 15:57 ID:dsWrnQPC
原因はいろいろあると思う。
球場の場所もその1つ。
584代打名無し:02/05/09 19:05 ID:aQQcdeAu
球場移転が無理なら、宮内、市営地下鉄買い取ってやれよ
ブルーウエーブライナーとかにして
585代打名無し:02/05/09 22:26 ID:a5oSCx4p
age
586代打名無し:02/05/09 23:21 ID:ZY4NoucS
>>581
それでも、GS神戸よりは入ってるでしょ。
平日はMAX1万人ぐらいの集客を目指すほうがよいのでは。
その意味では576に同意。
正直、明石市民球場のキャパは知らないが
年間席を除く実数5000人から10000人位の集客だったら、
球場は満員だし、結構雰囲気がでるんじゃないかな?
急な本拠地に移転や球場建設は夢話な訳だし、
山奥のGS神戸で座して待っているより、
自分の方から平地に降りていって、
試合をお見せしにいく、という態度じゃないとな。
主催70試合のうち、地方主催分+αで20試合前後を
明石それから橋をわたった徳島あたりでやれば
多少違ってくるんじゃないかな。
ただでさえ経営環境が苦しいのだから、
神戸市のみにこだわらず、周辺都市を含めて
地道にファンの獲得に務めていくべきだ。
 
ところで、以前新聞で、明石大橋の影響で
鳴門・徳島あたりは以前にも増して神戸経済圏の影響が
強くなったってのは本当なのかな?
587代打名無し:02/05/09 23:38 ID:KcQrUxls
>>586
徳島の人が橋渡って神戸で買い物に行くからじゃない?

588代打名無し:02/05/09 23:50 ID:clzO0cXb
選手獲得にもう少し力を入れたら良いのにね。
阪急時代からの流れでチーム力はあるんだから、
巨人や去年の近鉄、今年の阪神みたいに勝ちに行く姿勢を見せないと。
夢を売る商売なんだから長期的視野で損得は考えてほしいね。

せっかく器は良いもの持ってるんだし。(アクセスは抜きでね)
589代打名無し:02/05/10 00:32 ID:8EvFYnfy
最近オリックスって注目選手すくないよね、個性の強い選手を出してほしい。
川口投手なんかどう? たとえば試合に負けても強気のコメントだして、
”川口負けてもビッグマウス”とスポーツ紙に。いいと思うんだけどな...
590代打名無し:02/05/10 00:32 ID:n3XahGAR
>>588
選手獲得にはかなり力をいれてると思いますよ。
だって現に防御率リーグ1位じゃないですか。
2軍の投手陣もかなりの出来上がりらしいし。
今ぐらいのレベルで投手陣が競争を繰り広げていけば、
しばらくはかなりのチーム力を維持できると思う。
新垣や内海が入団してくれていれば、もっと楽しみな
展開になっていたでしょうね。

ただ、投高打低のチームだとますます地味になっちゃいますよね。
FAに参戦できる資金力がないので打つ方をいきなりUPさせる
のは至難の業でしょうが、セギノールの爆発や高見沢・塩谷にみる
長距離打者としての潜在性、さらに2軍で熾烈な争いを繰り広げている
竜太郎・深谷・藤本といったパワー派の選手の台頭に期待します。
591代打名無し:02/05/10 00:35 ID:+5erA4NQ
大駐車場完備 しかも500円 これでもこない
592神戸B-WAVE:02/05/10 00:37 ID:B1YLgsVr
明石公園第一野球場は開設1932年3月31日。両翼100m、中堅122mで照明設備は無し。収容人員は20000人
姫路球場は59年3月7日開設。両翼95m、中堅120m。照明設備は無し。収容人員は20000人

だそうです。照明をつければ・・。
593代打名無し:02/05/10 00:44 ID:vZN80ml7
ネッピーって九州にあるスペースワールドのマスコットに雰囲気似てないか?
594代打名無し:02/05/10 00:46 ID:ujkqGbxl
>>590
ごめん。どっちかというと選手イメージの向上と流出回避だね。
今年は前評判がすごく低くなってたから、誤解してた。

オリックスはがんばってはいるけどはイメージ売るのが下手だよね。
近くに阪神がいるから普通以上に努力しないといけないのが・・・
それを考えれば日本ハムみたいに移転を考えたほうがいいのかなあ。
595代打名無し     :02/05/10 00:50 ID:tqSlP2dV
こないだの月曜祝日にGS逝ったけど、あまりにの不入りにビクーリ
GW最後でしかもマンデー割引なので満員になるだろうと思いいつもより早く逝ったけど・・・・
596代打名無し:02/05/10 01:04 ID:uLvKaP+H
神戸ウイングスタジアムをコンパチ球場にするとか
597絶滅危惧種オリックスファン:02/05/10 01:11 ID:yM9uiQ08
イッチローッ選手がいても、閑古鳥だたもんなぁ。
598代打名無し:02/05/10 05:00 ID:wsfM9x3M
FA参戦は不要だろうけど、FA流出はなんとかせい!
結局FA流出がファン離れを起こしてるんだろ。
↓のような記事を書かれてもしょうがない状況だもんな。

オリックス、FAでまた一儲け?
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2001_09/s2001090503.html
599代打名無し:02/05/10 05:25 ID:bIxWS5vv
去年の記事だよね。いいけど。
600草野球ニュース:02/05/10 11:47 ID:niEYB3Uu
>574 神戸は観光都市なんだから、別に神戸以外から観客を呼んでもいい訳で、確かに、神戸エリアの檻ファンは少ないが。 >576 サーパス戦なら、可能でしょう。昔、姫路で公式戦をやってたことがありました。
601草野球ニュース:02/05/10 11:54 ID:niEYB3Uu
>580 神戸市に、新球場を作る金が無いんですわ。神戸空港の建設に予算を注ぎ込んでいるので。 >593 作者は誰でした?ネッピーの作者も松下氏なので、もしかして、同一作者かも。
602代打名無し:02/05/10 12:24 ID:73rCRuyw
>>601
神戸空港造るのやめて新球場造ったほうが市民のためになるんじゃない?
603代打名無し:02/05/10 12:28 ID:59p1pVkX
神戸住民のイノシシでも連れてくれば動員が増えるぞ。
604代打名無し:02/05/10 12:28 ID:vrIXyTa6
>>593
だってどっちもマツシタススムだもん
605代打名無し:02/05/10 12:33 ID:fqWv2zpk
兵庫に二つも球団いらねーよ。
阪神が人気も伝統も勝ってるし
606代打名無し:02/05/10 14:57 ID:MiSBuitY
てゆーか、大阪人は近鉄応援しろよ
甲子園は兵庫県なんだyo
607代打名無し:02/05/11 00:12 ID:mZdch5+t
>>605
阪急のほうが歴史が古い。いいかげんなことをぬかすな。
608代打名無し:02/05/11 01:09 ID:zmFO2Wd5
阪神なんて大阪と神戸の間を、競合線といっしょにセコセコ走る電車。
阪急や近鉄とは営業距離も営業姿勢も違うわな。
609草野球ニュース:02/05/11 01:24 ID:9Gozn15o
>601 逆に、オンブズ・マンからクレームが来ませんか?“神戸に球場は2つもいらない”って。ま、空港推進派の市長を当選させてしまった我々、神戸市民にも責任はありますけど。>605 やっぱり、そうでしたか。
610草野球ニュース:02/05/11 01:27 ID:9Gozn15o
訂正、>604です。605 さん、スマソ 。
611草野球ニュース:02/05/11 01:28 ID:9Gozn15o
訂正、>604です。605 さん、スマソ 。
612草野球ニュース:02/05/11 01:31 ID:9Gozn15o
もとい、>604ね。
613代打名無し:02/05/11 01:51 ID:gzZP+3W5
>605
セに寝返った故に得られたこれ程迄の人気でしょう。
読売様々ですね。

>607
宝塚運動協会と後の大阪阪急野球協会は間が途切れてるんですよね。
下地はあったという感じですが、読売で始まるプロ野球史的には阪神が数ヶ月早く
球団結成に漕ぎ着けてます。

>608
まぁ阪神も阪急とはまた違った魅力を持っている(いた)とは想います。
もう阪急も逝き詰まってる筈だし、どこも鉄道会社は頭打ちじゃないかと・・・
614代打名無し:02/05/11 01:55 ID:ozz899MD
>>607
ハァ?阪急なんて球団いまどこにある?
なんで山田久志が中日の監督やってんだよ?
オリックスはもう阪急とは別の球団なんだよ。
615代打名無し:02/05/11 03:50 ID:0FpUzR86
兵庫に阪神しか必要ないなら、檻は坊ちゃん球場に移転すべし
616代打名無し:02/05/11 04:38 ID:a2cyt1RB
   _  r' ,..,,.ヽ
   r' ,..,`,; lr'ニ ニ l ,.-- 、
   !/_,. _,.l l ‥ l |,,...,,,..)
 /`、 ゝ/,.-` ~‐'-、|-,`- |     ちょ、ちょ、ちょ、止めて下さい
 | `l  ̄l/ l。/  l ヽ-  `ヽ
 |  `l、/ ∧ l。  l  ヽ/ / |  ちょ、神輿(みこし)やないねんから
 L\  / |=====∧`-'/  l
  |::::::`,,-‐''"ヽ ノ 〉/ノく__|          ちょっとー
  |:::::|   _,,   /`'`' //:::::/
   |:::::l  l \/ヽ  l:::|::::::|
   .|:::::l___/`====' l____l::|:::::/
   l::::::i_/====\_!:|:::::|
   `ー'          `ー'
地域事情も知らないアクセス基地はつまみ出されました
アクセス以前の問題だっツーの!
虚人がGS本拠地にしたら毎試合満員だっツーの!
客呼べない魅力のない球団が原因
そのいい例が東京ドームだろーが!
虚人と公。明らか
617草野球ニュース:02/05/11 08:26 ID:9Gozn15o
>615 松山に移転しても、すぐ成功するか未知数なのが球団移転の難しさ。
618代打名無し:02/05/11 08:27 ID:Q0m6aatR
>>616
魅力ってなんだろうね。
巨人の魅力って何?
それに本当に巨人がGS神戸を本拠にしたら毎試合満員になるの?
まあどうでもいいけどね。
あんたらやマスコミがいくらやる気のない、魅力のないつまない球団
だといっても、球団は球団、俺はチームとして
ブレーブス⇒ブルーウェーブが好きなだけでな。
614がいうように球団組織は変わったかもしれんが
チームは不変でしょ。所詮スポンサーが変わっただけ。
魅力云々をぬかすあんたらはいったい何を求めるんか?
確かにやり方は馴染めないかもしれないが、
あんな条件でもスポンサードを続けてくれる
オリックスという会社に俺は感謝してるよ。
優勝しても、イチローがいても赤字なんだよ。
まあパリーグはどこもそうだが。
チームさえ存続してくれたらそれだけで感謝する。
オリックス本社がコケたらチーム自体の存亡の危機なんよ。

619代打名無し:02/05/11 09:04 ID:Q0m6aatR
昨日、本屋で元近鉄・中日・西武の金村義明の本を立ち読みした。
各球団批評というところでBWに関しては、
契約金0選手制度の導入や今シーズンの石毛監督からは
監督を完全に『フィールドマネージャー』としている点
など、他球団に先駆けた新機軸を一応評価しながらも、
やり方がかなり性急すぎるのではないか、との注文をつけていた。

また、フィールドマネージャーとわりきる以上、
ゼネラルマネージャーという組織を設けなければ
成り立たないのではないか、との指摘もしていた。

これらに同意するとともに、スポーツ興行を運営する上で
球団のイメージ等を管理する部門を強化すべきなのでは
などと思った。通常の企業では自企業のイメージなどを
売り込んだりする広報部門の部署があるはずだが、
とりわけチームイメージに敏感で、かつ四六時中マスコミに
囲まれているプロ野球球団なのだから、こうした部署の強化は
必要なのではないかと思う。
イメージを売り込むだけでなく、「魅力がない云々・・・」
という輩への対策やあることないこと適当に書いて
結局巨人・阪神マンセーな記事しか書かないマスコミ対策に
もっと戦略的にイメージを創造していく部署の設置が必要かなと
思った次第です。
620代打名無し:02/05/11 10:33 ID:hSAA+FjP
神戸市も馬鹿だな。こんなこともわかんねえのか?

オリクースの年間観客動員数 <<< 死のロード中阪神がGS神戸で試合を主催したら入るであろう観客数
621代打名無し:02/05/11 12:06 ID:/BdOYjpm
オリックスは旧勢力に楔をいれてる唯一の球団なんだぞ。
お前らもっと誇りに思えや。

他の巨人に媚び媚びの10球団とわ違うのさ。
それだけにマスコミの風当たりが強いのも当然のこと。
622代打名無し:02/05/11 15:33 ID:yINxb7Ch
今年のサーパスは魅力一杯です。
無茶苦茶強い。でももっと近いとこで試合やって。
北神戸は遠すぎる。鳴尾浜ならいけるが・・・・。
623代打名無し:02/05/11 15:44 ID:BXsXU+o3
オールスターのファン投票でHRキングTOPのセギノールが
試合出場0の木大成より下(鬱)
624代打名無し:02/05/11 17:53 ID:4QVSUd7s
痔にはボラギノール
625代打名無し:02/05/11 17:57 ID:BQ6/i/ue
>621
単に面子で読売に反抗するカッコしてるだけのような・・・
まぁ読売に媚び媚び?よりはその意味に於いてマシな程度で、本気で球団への愛着
を抱いているのかといえば、かなり怪しい気がします。
想い入れや愛着なんて、シビアな球団経営の面からは何の意味もないかも知れない
けど、選手・ファンにとって「いいチーム」であったか如何かは案外その辺が左右
するんじゃないかと、個人的には想います。
そりゃどんな形でも球団が存続し続けることに変わるものはないでしょうが・・・
626草野球ニュース:02/05/11 20:29 ID:9Gozn15o
>618 大阪ドームや、倉敷マスカットでG戦をやったら、かなり観客が入る。やはり、何かがおかしいのだろうか。 >619/625 その通り!
627草野球ニュース:02/05/11 20:38 ID:9Gozn15o
>620 昔は、夏休み期間中にGS神戸で何試合か阪神戦をやってたが、遠いとかなんとかごたくを付けて大阪ドームができてからGS神戸を使用しなくなった。ダイエーが、GS神戸を準本拠地にしたかったらしいか、諸般の事情で、つぶれてしまった。
628 :02/05/11 20:40 ID:hzY9yaoN
GSはイチロー以前に戻ったんだろ
今が普通の状態
もともとあんなところに客入らないよ
629代打名無し:02/05/11 21:03 ID:urO8OrcF
神戸じゃタダ券配ってないの?
東京ドーム公なんてほとんどタダ券入場者だけど。
630代打名無し:02/05/11 21:35 ID:3awz5Oku
>>627
阪神は今大阪ドーム通る新線作ってますからねー。
あそこを準本拠地にしたいんでしょう。
631草野球ニュース:02/05/11 21:35 ID:9Gozn15o
>629 タダ券は、配っていないと思うけど、神戸市内の商店等に平日のナイト・ゲームの半額券を置いているが。スカイ・デッキや年間指定席券等は、神戸や大阪の金券ショップで格安に入手出来るよ。
632草野球ニュース:02/05/11 21:44 ID:9Gozn15o
>630 大阪ドームは、夏の高校野球の期間中を中心に阪神の準本拠地になるかな?大阪近鉄の本拠地だから、大阪近鉄との調整が必要になるし、阪神の準本拠地化は、困難と思われ。
633代打名無し:02/05/11 21:47 ID:5IovfMeL
7・8年前みたいに、夏にGSで阪神戦やってほすぃい…。
634アナ板住人:02/05/11 21:49 ID:ZqSYR9j6
スレ立てすぎ規制で困っています。
http://natto.2ch.net/ana/index.html
野球関係のスレで構いませんのでスレッドを立てて下さい。
立てたら速攻で逃げて貰って結構です。
635草野球ニュース:02/05/11 22:22 ID:9Gozn15o
>622 GS神戸での、親子ゲームに行ってみたら?檻戦の後に、何試合かサーパスのナイト・ゲームをやってるよ。しかも、タダ。 >633 無理
636代打名無し:02/05/12 08:37 ID:dj8FxZ8i
とりあえず、現状では打てるようになれば
それなりに勝てるようになるわけで、
あとは主軸をどう揃えるかだよね。
谷をはじめ、塩崎・後藤・早川と
1番打者候補はウジャウジャいるんだから。
しかし、かつて主軸候補として獲得した
萩原に今村が救援投手になっているのって・・・・。
そのあたりは明らかに戦略ミスだな。
637636:02/05/12 08:44 ID:dj8FxZ8i
つづき

そんでもって、首位争いに絡むようになれば、
少しは観客も増えるだろう。
強くなればファンも球場に足を運ぶよ。
現状のような、『今日の相手ピッチャーだと
打てないから負けかな?』
と試合前からほぼ試合内容がわかる状況だと
あまり見に行きたいとは思わんな。
魅力云々というのではなく、
『今日は先発は具で、打線も今は絶好調だから
今日も勝つだろう』と思わすようになれば
少なくともコアなファンであれば見に行こうかな
と考えるようになるだろう。アクセスは関係なく。
638代打名無し:02/05/12 20:06 ID:OoCowxZ+
up
639代打名無し:02/05/12 22:46 ID:KqjXsIF9
アクセス、というよりロケーションの問題だろ。
あの立地ではほぼ、兵庫県限定になっちゃうしな。関西で球団やるとしたら
大阪北部〜京都南部しか選択の余地がないように思う。

会社帰りに見にいくか、て所にないと安定した動員は見込めないと思うよ。




640草野球ニュース:02/05/12 22:53 ID:NGXu8Z+0
>636-637 残念な事に、日本には地元のチームを応援するという思想は無いのかも。横浜にしても、大阪近鉄にしても優勝目前の数試合には
641草野球ニュース:02/05/12 23:03 ID:NGXu8Z+0
本来のファン以外の人々が球場に詰めかけて、一時的に球場は満員になるが。檻の場合、高卒の選手を育てるのが下手なので.。本来なら、五島あたりが中軸を打ってないとおかしいが。
642草野球ニュース:02/05/12 23:09 ID:NGXu8Z+0
>639 ナイト・ゲームなら、ともかくデー・ゲームだと淡路島や徳島方面からは車で来やすいと思うけど。
643代打名無し:02/05/12 23:13 ID:PBWEct4K
>>639
近鉄と大して変わらんよ。そんなことしても
球団に人気がないんだから
644草野球ニュース:02/05/13 00:18 ID:kQwgOvuF
>643 そう言えば、大阪近鉄の応援団って頑張ってGS神戸に来てるね。数は少ないけど。(w 逆に、GS神戸が遠過ぎて行けない檻ファンが大阪ドームの三塁側に詰めかけていると思われ。和歌山にも、檻ファンがいるのかもな。
645草野球ニュース:02/05/13 00:19 ID:kQwgOvuF
>643 そう言えば、大阪近鉄の応援団って頑張ってGS神戸に来てるね。数は少ないけど。(w 逆に、GS神戸が遠過ぎて行けない檻ファンが大阪ドームの三塁側に詰めかけていると思われ。
646代打名無し:02/05/13 00:40 ID:TtpOw0Rc
>644
GSでもオリックスより近鉄の応援団員の方が同じかやや多い位では?(笑)
647草野球ニュース :02/05/13 09:29 ID:kQwgOvuF
あちゃ〜、痛い所突かれましたな。牛戦に限って言えは、檻より大阪近鉄の応援団の方がやや多いが、ハム戦ともなると、檻もハムも応援団の数は減る。
648代打名無し:02/05/13 20:41 ID:arrp9y4Y
age
649代打名無し:02/05/14 20:20 ID:HHWExZ0M
スレ違いだが今日の台北の試合、檻の応援団も来ているな。
一番下なのでageとく
650草野球ニュース:02/05/15 09:11 ID:M2A5+Ys1
一度、2chネラーで有志を募ってGS神戸に団体入場してみては?少しは、スタンドも埋まると思うけど。金欠で、スカイ・デッキが消化出来なくて鬱。
651草野球ニュース:02/05/15 09:21 ID:M2A5+Ys1
台湾に、檻の応援団が来ていましたか?以外ですな。ナゴヤ・ドームの試合みたいに、檻の応援団は全然来てないのかと思ったけど。この機会を利用して、台湾でも名前を売れば?朝のワイド番組でやってたけど、松浦亜称の始球式と王監督のインタビューしか写って無かった。
652草野球ニュース:02/05/15 10:37 ID:M2A5+Ys1
正) 意外でしたか。 誤) 以外でしたか。
653草野球ニュース:02/05/15 10:42 ID:M2A5+Ys1
以外と意外って、気を付けないと意味を混同しやすい。皆さんも、カキコするまえに自分の文章をチェックした方がいいかも。
654 :02/05/15 10:44 ID:OzeAOV5v
日本のマスコミって、パリーグの消滅を望んでいるんだろうか?なにか、結論がそれっぽい、いろいろ読んでいると。
655草野球ニュース:02/05/15 11:54 ID:M2A5+Ys1
>654 あなたの思っている通りかも。少なくとも、ナ〇ツネは、“パ・リーグなんて逝ってよし”と思っているはず。パ・リーグの、特定の球団だけを新リーグに入れたいのがナ〇ツネの本音だと思われ。元々、1リーグ論者だし。
656代打名無し:02/05/15 13:45 ID:Mi3vrYEw
西宮球場取り壊しだって…
【西宮球場取り壊しへ】
阪急電鉄は十五日、プロ野球阪急ブレーブスの本拠地だった「阪急西宮スタジアム」(西宮市)を取り壊す考えを明らかにした。
今年末までアメリカンフットボールの試合予定などが入っているため、利用が終了した段階で取り壊しの時期や再開発の詳細を検討する。
同スタジアムは一九三七年オープン。総面積は約三万平方b。阪急がブレーブスをオリックスに譲渡した後も、
九一年まで本拠地として使われていた。九一年以降は競輪が主力事業となっていたが、今年三月に廃止された。
現在は、アメリカンフットボール関西学生リーグなどで使われているが、経営不振が続いており「経営改善は難しい」(阪急)と判断した。

http://www.daily.co.jp/2002/05/15/tp20020515038863.shtml
657草野球ニュース:02/05/15 14:41 ID:M2A5+Ys1
>656 元阪急ファンとしては残念なニュースだか、これも時代の流れかと思う。川崎球場も取り壊されたし。
658代打名無し:02/05/15 14:45 ID:rEHdkbR9
>>656
んで?
関西学生のアメフトはどうなる????
スタジアムでやってくれていたので面白かったのに
659 :02/05/15 14:53 ID:Or2Ver+h
>>658
ウィングスタのほうが絶対いいじゃん!
660代打名無し:02/05/15 17:06 ID:33Kii/Av
>657
時代の流れか・・・
今年あたり取り壊されるて噂あったけど、やっぱり・・・

>658
関西学生も近年面白くない。
京大が強くないと地味。

>659
ウイングねぇ・・・
あそこは旧競技場の頃から、サッカー・ラグビーが似合ってた。
アメフトて感じがしない。
しかも関西学生の場合、一部を除いて観客の足が遠のくと想われ・・・

661草野球ニュース:02/05/15 20:45 ID:M2A5+Ys1
>660 衰えゆくものは、消え去るのが世の流れ。それにしても、西宮球場も今まで取り壊されずに済んだものだ。大阪球場も、意外としぶとく残っているけど。
662代打名無し:02/05/15 20:57 ID:Gn8C99AL
>>661
それじゃパリーグも数年のうちにあぼーんだな…
ダイエーは今年までだし。どこかに球団が売れると良いが。
1リーグ制が良い・悪いじゃなく、1リーグ制でないと生き残れない時代なのか?
663代打名無し:02/05/15 21:21 ID:xyTK/SCD
これでパリーグは全球団が旧球場が消えることに
ライオンズ:平和台球場
ファイターズ:駒沢球場・後楽園球場
マリーンズ:東京スタジアム・川崎球場
バファローズ:日生球場
ブルーウェーブ:西宮球場
ホークス:大阪球場
664代打名無し:02/05/15 21:32 ID:PyWcJbqV
>>657
川崎球場はグラウンドが残ってるが、西宮は場所からして跡形もなく姿消しそうだね。
665草野球ニュース:02/05/15 22:03 ID:M2A5+Ys1
>662 そういう流れになりつつあるのかも。1リーグ制自体は、昔から実話雑誌に出ている話だが。個人的には、パ・リーグが消滅するのは淋しい。 >664 マンションか何か建つのかな?グラウンド位残ってくれたらいいのにね。
666代打名無し:02/05/15 23:57 ID:/i01T3xa
666
667代打名無し:02/05/16 00:21 ID:uEQXsR2r
緑の中の球場なのにブルーウェーブ。
名前からすると、海の近くの球場が似合いそうだが。
グリーンウェーブにしちゃうと、神のおつげで帰国した阪神のハズレ外国人選手を思い出すし・・・
668代打名無し:02/05/16 00:25 ID:gUI4sNfT
>665
西宮北口駅から歩いて3分の、絶好の立地条件だから、
マンションがズラッと立ち並ぶ事でしょうね・・

 せめて、モニュメントか、石碑ぐらいは造ってほしいね。
「ここに西宮球場という球場があって、阪急ブレーブスという
チームが存在していた」とか、後世に伝えられるようなもんをね・・
669 :02/05/16 00:29 ID:unaT2Ft7
>>667

でも実は須磨の北わずか数キロだったりする罠。
(でも確かにGSに行くとそんな事忘れる訳で)
670代打名無し:02/05/16 00:38 ID:NgwFJObC
>669
GS近辺は須磨区だけど、須磨=海のイメージからは程遠いと想われる。
名谷周辺は二十年程前は陸の孤島と揶揄されてた模様。(笑)
671    :02/05/16 00:41 ID:pv6jKbos
川崎の時みたいに、サヨナラ試合のイベントとかないのかな?
672草野球ニュース:02/05/16 10:55 ID:AYrN5HgV
>665 せめて、石碑位はねぇ…。 >671 スコア・ボードは撤去しているし、野球出来る環境ではないので、川崎みたいに、サヨナラ試合は不可能だと思われ。個人的には、やってほしいが。
673草野球ニュース:02/05/16 10:59 ID:AYrN5HgV
上の部分は、668宛です。
674草野球ニュース:02/05/16 11:03 ID:AYrN5HgV
>668 同感! -こうなるはずでしたが、誤って自分にレスしちゃいました。
675代打名無し:02/05/16 11:48 ID:DRSpnaxS
>>654
同感。
676代打名無し:02/05/16 13:35 ID:oOHhjBN7
>>657
川崎は最低限の施設が残って、がっぷちながら残ってます。
聞くところによると、一部の施設が非常用物資の保管場所になっていることと、完全に壊す予算もないようで。
GWもプロレスの興行があったし。
677草野球ニュース:02/05/16 14:43 ID:AYrN5HgV
>676 西宮も、川崎みたいに少しでも面影が残ればいいのにね。大阪球場は、どうなったのか。川崎でイベントするなら、テントでいいから名物のラーメン屋を復活させればいいのに。
678代打名無し:02/05/16 22:32 ID:yR2k+rY8
明日は何人入りそう?
679草野球ニュース:02/05/17 02:08 ID:VwZX/OOy
>678 実数で1,000人位?明日はイベントかあるので、結構入るでしょう。GS神戸って、花火ナイトとかやると割りに客が入りますね。
680代打名無し:02/05/17 21:10 ID:4YTInqAT
age
681代打名無し:02/05/18 02:33 ID:rtQ4sPmI
age
682代打名無し:02/05/18 02:42 ID:hTv7NeZP
個人的には客が少ない方が楽しめるんだよなあ、、、
683代打名無し:02/05/18 10:50 ID:cCqHy+xY
「西宮飯店」と陰口言われてた
あのオレンジ色のスタンドとスコアボードが懐かしい。
684代打名無し:02/05/18 12:57 ID:VjTPxUWY
>>637
強くなってもダメなことはヤクルトが証明したよ…
漏れは気に食わないけど、強くなって客はいるのは読売と阪神とダイエーだけ。
685代打名無し:02/05/18 13:09 ID:tQslXpNH
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        │♪ミルクと混ぜなきゃタネタネ
    Π    レ────────
    |.|  __
    ‖/_β_|__
    も_( ´〜`)
    と__ソ |
     |   12 )
    ( < ̄ ̄ > )
  | (_)    (_)|
  ──__──-
    く   |
だけで客が平均10000人増えそう
686代打名無し:02/05/18 16:23 ID:4kCAl9SR
18000
687代打名無し:02/05/18 16:31 ID:4FUV75Fi
>>682
はげ胴。
好きな席でゆっくり見れる。荷物も置ける。
トイレにも買い物にも気兼ねなく行ける。
帰りの電車も混まない。
静かに自分のペースで野球が見れる。
人が多くて応援がうるさすぎるのは嫌だ。
688代打名無し:02/05/18 18:19 ID:coXVbLjc
>>685 鵜座位。氏ね
689代打名無し:02/05/18 22:59 ID:ERIfFOwO
age
690草野球ニュース:02/05/19 00:41 ID:/oQVieL+
>682 経営的には、それでは困ると思われ。 >683 「西宮飯店」って、すごい表現!(w それにしても、西宮球場が取り壊されたら、部分品の特売会でもやればいいのに。
691草野球ニュース:02/05/19 00:41 ID:/oQVieL+
>682 経営的には、それでは困ると思われ。 >683 「西宮飯店」って、すごい表現!(w それにしても、西宮球場が取り壊されたら、部分品の即売会でもやればいいのに。
692草野球ニュース:02/05/19 00:44 ID:/oQVieL+
スマソ、カキコだぶりました。
693代打名無し:02/05/19 12:09 ID:BaKi3i1c
b
694元姫路市民:02/05/19 12:52 ID:I74+NjUt
施設はきれいだし、観やすいし、食べ物おいしいし、
いい球場だと思うけどな。
ただ、姫路から行くのはちょっと遠かったかな。
あんまり遅くなると終電を気にしないと…(w
でも、アクセス云々よりもチームの魅力が勝っていれば、客は入ると思われ。
695代打名無し:02/05/19 23:37 ID:zKMw7epk
up
696サード森本:02/05/20 02:11 ID:cUj6sj0K
 天然芝にしたら、あの球場ほど「ボールパーク」の呼び名が
似合う球場は他にないと思うけどなぁ・・もったいない・・
 
 とにかく、西宮ほど「見やすい」球場は、後にも先にもない。
697草野球ニュース:02/05/20 11:14 ID:wooFnc5m
>元姫路市民 姫路球場も、マターリ出来ていいですよね。 >サード森本 GS神戸も、かなり見やすい球場ですけど。その点、大阪ドームは、かなり見にくい球場かも。
698代打名無し:02/05/20 22:18 ID:oiR23A0l
西宮球場でオリックス対日本ハムの試合を観たかった。
エエデが公の監督をしてた時に。
699代打名無し:02/05/21 21:17 ID:bqiH6pXu
b
700代打名無し:02/05/21 21:22 ID:njLNoZIg
あじさい
701代打名無し:02/05/21 21:23 ID:r/pt/Uxs
総合スポーツ公園(だったっけ?)の駅通ったら鬱になったよ。
あの臨時ホーム、今は使うのだろうか?

702草野球ニュース:02/05/21 21:36 ID:oBvTLUbb
>701 オール・スターや日本シリーズで使うと思われ。
703代打名無し:02/05/22 21:38 ID:ugwnrUBV
倉庫逝き阻止age
704代打名無し:02/05/23 00:01 ID:IwXYDJII
age
705代打名無し:02/05/23 23:31 ID:kW92K9+b
age
706代打名無し:02/05/24 15:47 ID:5ByU6wNR
このスレの動員もそろそろヤバイか?
707代打名無し:02/05/24 21:08 ID:TTJ4z+O6
>>701
総合運動公園駅

GSは駐車場が安いから好き
708代打名無し:02/05/25 00:31 ID:jfeEMA60
age
709代打名無し:02/05/25 18:22 ID:H3nlgxMM
age
710代打名無し:02/05/25 20:14 ID:cnQCOCAZ
age
711代打名無し:02/05/25 20:41 ID:Zrjfosul
保守あげ
712代打名無し:02/05/25 21:07 ID:ms/S+qCf
俺は1番好きな球場だ。特にデーゲームがいい。
ボールパークという感じがする。のんびり座っているだけで満足。
713代打名無し:02/05/25 21:21 ID:QHNQNPbi
朧 ◆N.7liEXU

はDQN煽り厨です。
完全無視で対応しませう.。
714代打名無し:02/05/25 22:22 ID:KemPW4VC
>>708-711
珍鉄ファン必死だな!
715代打名無し:02/05/26 03:18 ID:OA3LQoL3
age
716代打名無し:02/05/26 04:20 ID:1a7fYOFY
客が入らないのをチームの魅力のせいにしちゃ議論にならんだろ。
それ以外の対策を考えるスレじゃないのか?
717代打名無し:02/05/26 16:23 ID:BV8XVaKI
宮内は氏ね
718代打名無し:02/05/26 16:56 ID:4qB6eyN0
神戸の中心地から地下鉄で時間がかかりすぎるのが問題。
野球開催の日は三ノ宮からのノンストップ列車を走らせると良い。
719代打名無し:02/05/26 17:48 ID:oucXN+kZ
>>718
追い越しできるのか?
720代打名無し:02/05/26 19:01 ID:1W5g3gVG
>>719
名谷(総合運動公園の1つ手前)だったらできるが・・・
721代打名無し:02/05/27 02:12 ID:CZjddkz6
このスレの動員も少ないからネタとして

鉄道板の神戸市営地下鉄スレで見たが、
快速を復活(昔は走っていた時季もあった)させるには
上沢にもう一線敷くスペースを掘ることが可能なことと、名谷、
計2駅で2本追い越しできる

と鉄オタ妄想君は話しておりますた。

参考http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015948361/

722代打名無し:02/05/27 21:18 ID:R/WZAUhM
age
723代打名無し:02/05/27 21:25 ID:R/WZAUhM
もう策はないの?
724代打名無し:02/05/27 23:03 ID:UXScdJbE
今日のF-Bwも空いてた。とくに3塁側
セパ両リーグの全部の組み合わせでこのカードが一番閑古鳥では?
725代打名無し:02/05/27 23:07 ID:/UoY2tAS
外野だけでもいいからタダにしようや。
その分グッズだのジュースだので入ってくるでしょ
726 :02/05/27 23:07 ID:iy5jHkho
上海か北京か天津に移転すべき
727代打名無し:02/05/28 19:45 ID:nNN/7RJN
NHK−BS放送中 今日もガラガラ
728代打名無し:02/05/28 22:12 ID:CyOo5ud0
四国に移転した方がいい。
729代打名無し:02/05/29 08:45 ID:R8a8sVOw
>724

東京ドームでの日本ハムVSオリックス
イチローがいた頃はまあそこそこ観客はいたけどね。
アホなミーハー女どもがライトスタンドに押しかけて
トラブルになったこともあった。
730代打名無し:02/05/29 21:33 ID:2qzXUlpH
age
731代打名無し:02/05/29 22:15 ID:XvPdVlmg
球場そのものはどこよりいい!
野球をじっくりみるには最高!
732代打名無し:02/05/29 23:40 ID:6UvzpJJ0
アクセスはGS周辺の住宅地が最悪。
市営地下鉄沿線、JR沿線の垂水、須磨、舞子、明石だが特に後者。

市営地下鉄沿線はニュータウンで元々の地元人間が少ない上、
元県外住人が多くBW自体殆ど気にしていない状況。野球好きが少ない。
それと、総合運動公園以外の周辺施設がロクに無いため、普段から
周辺住人の乗り降りが激しく少ない。
まだ、名谷、学園都市、どちらから徒歩で気軽にいける位置なら良かったが。

で、近隣でもう少し脈があるのはJR垂水周辺地域の地下鉄沿線より少しDQNな地域。
元々住宅地としては神戸市でもかなり大きく、三宮周辺〜垂水周辺も流れがかなり大きい。
しかし、そこからGSまでは学園都市や名谷とそう距離は変わらないのに、
何年も前からGS行きのバスが出ていない(市営バスが今年辺り参入したので現在は不明)。
見に行こうと思えば名谷か学園都市までバスで行き地下鉄に乗り換える必要があり、
往復すれば安売り切符で大阪往復できるぐらいの料金がかかる(片道400円以上)。

ここを何とかすれば平日でも三宮近辺→GS→垂水近辺の流れが出て帰りがてら行きやすくなり、
休日開催だと住宅地から直結で気軽に行けるようになりやはり良い。

GSが西区開発計画にどこまで織り込んでいたのか知らないが、どうあっても初乗りが高い。
市営地下鉄のお世話になるよ独占状態として設計された現状では近いのに遠くて行く気にならない。
元々神戸市がニュータウンの売りとしてと、市営地下鉄の利用向上も考えたのだろうが。
733代打名無し:02/05/29 23:44 ID:6UvzpJJ0
もちろんスター選手問題もあるけど、いくら人気になっても
地元の人間が行きにくいのは・・・と。
確かフィーバー時はバスなんかも臨時に出ていた気もするんだけど。
あのころは高い運賃と時間ででも地元の人間は行く気になっただろが、
今みたいな状況では地元の人間が気軽に行けるかどうかがかなり効いてくると思う。
734代打名無し:02/05/30 08:27 ID:7iMAehW9
西武ドームだって新宿や池袋から約40分。
でも、GS神戸より集客力はあるよ。
ナゴヤドームも名古屋駅や栄(名古屋の繁華街)から地下鉄で20〜25分
ぐらいはあるよ。

神宮だって信濃町から歩いたら10分ぐらいかかるよ。
735代打名無し:02/05/30 12:28 ID:vk3HDnFq
>>734
西武ドームがそこそこ集客力があるのは、まわりに湖や遊園地があるからじゃない?
休日は家族連れ多いし。
ところで、神戸市中心部からGS神戸まで運賃いくらするの?
高田馬場から西武球場前までは350円だったと思うけれど。
736 :02/05/30 12:40 ID:TSYSdh2d
西武はアクセスは抜群にいいよ。距離は遠いが、
新宿と池袋から、直接行ける。
試合開催日には直行列車。周りに遊園地。
おまけに西武線の駅や列車内には西武の選手の
広告が山ほど貼られてる。
何か、企業丸抱えな感じがして俺は嫌いなんだが、
一般ファンからすれば、行きやすいのは事実だ
ろうね。
737代打名無し:02/05/30 13:05 ID:ykI74oIg
三宮〜総合運動公園は330円(所要時間約20分)
池袋〜西武球場前は360円(所要時間約40分)
東京ドームなんて水道橋からすぐなんだけど、
日本ハムの試合観客数はひどいよね。
営団地下鉄の駅に割引券がおいてあるよ(1,500円が1,000円になる)。
738 :02/05/30 13:13 ID:/9tIwgyi
もうこうなったら、移転じゃなくて潰すしかないだろ。
日ハムあたりとまとめて潰して10球団1リーグだ。
それでも赤字球団がでるようだから、あと2球団みつけて
ついでに潰す。8球団なら安定経営できる。
それが嫌なら、マジで「負けたらボールガールが脱ぎます!」
とかやるしかないよ。色物勝負すりゃ、みんな鼻の下
のばして球場来るって。(w
739代打名無し:02/05/30 13:15 ID:Uqgr/p20
都心にある球団は郊外も取り込みやすいけど、
郊外にある球団はよっぽどアクセスが良くないと都心の客は取り込めないよね。
西武とオリックスの違いはそこでしょ。
都心にあるけどマイナーなチームは日ハム、近鉄ぐらいだと思うけど、
両方とも恐ろしく明るく光を放つ球団がすぐそばにあるから、かすんじゃうんだよね。

オリックスなんかこういう意味で利点が全くないからね。
いくら設備を良くしても、リピーターのきっかけになるであろう
初来場者すらつかめないんだから話にならない。
今まではイチローっていう低迷するライバル球団に
匹敵するほどの輝きを放つ選手がいたからそこそこ動員できたけど、
いなくなった今としては、
救世主を待つか、新天地を求めるか、座して死を待つかのどれかだろうね。
740代打名無し:02/05/30 13:34 ID:Odta+ti5
>>738
ロッテもいらんな。親会社もファンも朝鮮人じゃ
話にならんだろ。
ロッテは韓国だけで十分だ。
741 :02/05/30 13:35 ID:YBZKKTdI
>>740
2ちゃんねるに来るな
742代打名無し:02/05/30 13:39 ID:Odta+ti5
>>741
あ?
743代打名無し:02/05/30 14:00 ID:jWo5kLwW
>>740
激しく同意!
ワールドカップと一緒に朝鮮人球団ロッテは溶けてなくなれ
744 :02/05/30 14:01 ID:YBZKKTdI
>>743
2ちゃんねるに来るな 
745代打名無し:02/05/30 14:05 ID:jWo5kLwW
実際日本人でもないやつがオーナーしていて、韓国にビルやら遊園地
作ったりしているのを見て変に思わないか? ロッテが日本に何をして
くれたんだよ
746 :02/05/30 14:06 ID:YBZKKTdI
>>745
何かしてくれようがしてくれまいが、どうでもええやんけ。
それに反対なら、2ちゃんねるに来るな。レッドカードや!
747代打名無し:02/05/30 14:08 ID:Odta+ti5
>>744
どういう意味だかさっぱりわからんな。
748 :02/05/30 14:09 ID:YBZKKTdI
>>747
なら来るな。
749代打名無し:02/05/30 14:09 ID:jWo5kLwW
お前こそ2chの他の板みて韓国人が如何に嫌われているかを
勉強したらどうですか?
750 :02/05/30 14:11 ID:YBZKKTdI
>>749
そんなことはどうでもいい。
お前の言動が野球を見る資格のないレベルだから言っている。
さもないと、お前はナベツネクラスの輩やから。
751 :02/05/30 14:13 ID:YBZKKTdI
というより、遊園地を日本に作らないことと、球団もつことにどういう関連があるのか?
不見識な上に頭が悪い。酸く居ようない。
752 :02/05/30 14:13 ID:YBZKKTdI
 
753代打名無し:02/05/30 14:13 ID:Odta+ti5
>>750
さっきからお前の言ってる意味がさっぱりわからん。
お前が消えろ。(w
754代打名無し:02/05/30 14:14 ID:jWo5kLwW
どうでもよくないよ
韓国人が野球場でテロでもしたらどうすんのさ
755代打名無し:02/05/30 14:29 ID:jWo5kLwW
ロッテは韓国人による日本侵略の尖兵ですよ
特に在日韓国人という反日犯罪分子の自己の存在意義を確認する
精神的支柱としていつまでも日本社会に溶け込むこともなくひっ
つき虫のように生きながらえています
「弱い・汚い・うざい」まるで日本の野球のイメージを悪くする
ために存在するかのようです。これでは日本は迷惑ですよホント

ロッテは消しましょう
756 :02/05/30 14:31 ID:YBZKKTdI
757代打名無し:02/05/30 14:33 ID:pf9adw7s
>>755

民族派ハケーン
日本人の鴎ファンも逝ってよしですか?
758 :02/05/30 14:34 ID:YBZKKTdI
759代打名無し:02/05/30 22:32 ID:bB+u6qzx
age
760代打名無し:02/05/30 22:42 ID:w0wY5RTp
良スレだったが、脳内テロ君みたいな知的障害者も出てきたし糞スレ化決定だな
761代打名無し:02/05/30 22:55 ID:42uKdoLf
>>737
距離の割りに高いね。
それだと気軽に行くきがしないね。
762代打名無し:02/05/31 11:42 ID:r1qqQP61
結論
@ロッテは親会社もファンも朝鮮人だからあぼーん
A王は台湾人だからOK
Bこのスレは糞スレだから終了。
763代打名無し:02/05/31 12:29 ID:i6p/7I+p
西武電車は池袋〜西武球場前に直通電車走っているよ。
新宿からは西所沢で乗り換えなきゃならんけど。
阪神電車は試合終了後、甲子園〜梅田にノンストップ電車出している。

だから、総合運動公園〜三宮までノンストップ電車出してほしい。
まあ西武や阪神は親会社・子会社の関係だからそんなことできるけど。
764神戸市民:02/05/31 14:26 ID:HqzCMko3
なんかアクセスの話ばかりになってるけど、
わざわざ球場に足を運ぶ理由は「その試合がみたい」からだろ。
みたくないチームの試合ならどれだけ近くてチケット安くても逝かないよ。
昔、ダイエー目当てに見に行ったら檻側は派手で過剰な演出があるのに
井口がHR打ってもまるで無音等々、不公平すぎる演出に萎えた。
また、虚との日本シリーズで内野S席(8000えん也)購入したらポールの内側。
GS球場は良い球場だけど、ホームチームの運営姿勢があれじゃ駄目だろ。
神戸には既に阪珍が根付いてて、檻が勝手に来て神戸の球団名乗られてもねえ・・。
765 :02/05/31 14:29 ID:w+ltkGIc
民族ネタに持っていくなよ。
批判するなら、そんなこと以外の点についてすべきなのに。
766代打名無し:02/05/31 18:49 ID:ePt3ljQd
>>763
新宿から西所沢乗換えで行くなら、所沢で乗換えが必要だし、階段上らないといけないから不便。
新宿からだったら山口線経由のほうが階段無いから楽。
いちおう野球があるときには、西武新宿発西武球場前直通の電車あるけれど、本数が少ない。
でも、帰りは楽だね。始発だから待つのを覚悟すれば座って帰れる。
767子供に棄てられたヤキウ :02/05/31 22:50 ID:9fQPaFqH
子供に棄てられ子子供に棄てられたヤキウ 供に棄てられたヤキウ たヤキウ 
768代打名無し:02/06/01 18:08 ID:TprJyH9F
age
769 :02/06/01 21:26 ID:rTnvNB3b
子供に棄てられたヤキウ 
770代打名無し:02/06/02 10:32 ID:uS+dPP5w
age
771代打名無し:02/06/02 17:13 ID:MIrt8zs0
ワールドカップで空席が問題になってるそうだが(以下略
772代打名無し:02/06/02 17:43 ID:4I/O1rGL
いいいかげん 檻 日公 近鉄 ロテはいらないだろ
ここらへんをなくして1リーグにしたほうがいい
773代打名無し:02/06/02 17:52 ID:StnO4E6J
>>772
それなら、千葉マリン・ライトスタンドのロッテファンを説得してこいよ。
774代打名無し:02/06/02 17:58 ID:HiQMW8EI
神戸市営地下鉄が阪神電鉄に乗り入れたら
いいんだよ。
775代打名無し:02/06/02 22:13 ID:bHrv+J1w
age
776代打名無し:02/06/02 23:45 ID:0aFvWqDd
立地条件抜群でスター選手揃いで強かった時期の阪急に
客が入らなかったのはなぜかということを考えたら答えが出る。
それは関西の泥臭いイメージを取り込めなかったから。
777代打名無し:02/06/03 13:33 ID:WP5V5c6e
>>773
「朝鮮人は韓国プロ野球でも見ててください」
で十分だろw
778代打名無し:02/06/04 15:25 ID:3ohjjHAc
>>776
阪急は山の手イメージだし今は神戸のおしゃれイメージだしね。
でも吉本興行的ないわゆる関西色は出して欲しくないなあ。
779代打名無し:02/06/04 15:36 ID:PXhc84oH
>>777
いいからリアル世界で十分かどうか聞いてこい。
780代打名無し:02/06/04 20:54 ID:ZJiBNSrK
イチロー復帰&第2次阪神大震災が起きないと人気復活はないのか?
781代打名無し:02/06/04 21:04 ID:MZbVMVD3
>>777
だから、そう言ってこいよ。
782代打名無し:02/06/05 00:33 ID:VmRx3TLP
>>776
昭和30年代にもう少し打撃力があって上位争いできていたなら、「灰色」とまで
はいかなかったかも・・・
それと昭和40年代の五度に及ぶ対読売の日本シリーズで全敗したのが痛い。
せめて二度位制覇できなかったものか・・・
結果からして、投手陣の揃っていた筈の阪急が想いのほか失点しているのも悔しい。
米田あたりが何故もっと通用しなかったのか・・・

>>778
阪急沿線であの程度だった故、下地のないオリックスはやはり苦しいでしょう。
おしゃれなイメージが先行してますが、神戸は昔から阪神ファンの多い地域です。



783代打名無し:02/06/05 01:22 ID:QenaG36l
>>780
もう震災で人が死ぬのはゴメソだわ・・・。
784代打名無し:02/06/05 03:58 ID:MNsQ3G23
>>782
なぜ神戸が阪神ファンの多い土地なのか。
阪急が阪神より後発というわけでもないのに。
言いたくはないけど巨人戦のあるなしか。
パリーグについた時点で負けだったのか。
785代打名無し:02/06/05 04:04 ID:T1nmY6R5
昔からサンテレビで阪神戦の中継やってたからね。神戸や姫路に阪神ファンが多いのは当然。
786代打名無し:02/06/05 17:55 ID:VmRx3TLP
>>784
阪急の灰色時代に常に上位であったのと、読売と対戦可能なセリーグに属する唯一の
在阪球団というあたりが阪神に注目が集まった要因でしょう。
阪神の機関紙的存在のデイリースポーツ、完全中継且つ贔屓を表にだしたサンテレビ
ともに神戸のメディアというのも地元での影響力がありますね。

787代打名無し:02/06/05 21:48 ID:tbkA8+cg
b
788代打名無し:02/06/05 21:49 ID:tbkA8+cg
age
789代打名無し:02/06/06 01:51 ID:q2/PvIx+
つまりダイエーみたいに阪神の影響下から逃げないと無理
という平凡な結論になるのか。
790代打名無し:02/06/06 02:35 ID:YYJazFJG
>>789
いや、阪神を潰せば広島、近鉄含めて
3球団が恩恵を受けれるというとらえかたもある
791代打名無し:02/06/06 02:48 ID:D/V3vr3z
ブレービー→ネッピーに変わる、ブルーウェーブの新しいイメージキャラ!

ふー・じー・いー! \(^〇^)/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          .ノ ノ ) ミ      彡.| ̄ ̄ ヽ
          .‖ \ /| :  .     |BW 8 /
         .c| ─◎-◎        |   /彡
          .(∵) ∀ )        |  /
     /  ̄\\   .ノ ̄ヽ__  ⊃⊆
    /   /  \ Vノ    //  . ̄ ̄ ⊆
    |二二| BlueヽヽWaveヽ/ ̄ ̄ ̄<_>
     |  |     ヽヽ  8\  
      し ヽ     ヽヽ|  )
      \ \    _)_) ノ
      / \ \g8gg& ;;\
     /;; ;;; \ つ二3;;モワー; \       
    ( ;; ; ;/ \(;;;);;)\   )         .
::     \∴ヽ   しっっ彡|;∴/
       \;;;\    /;;;/
       /   )   (  \
       UUUU    UUUU
792代打名無し:02/06/06 02:48 ID:Y5Pd+zsl
よその名監督ばっかり辞めてすぐ貰って来る
阪神潰せ。
793代打名無し:02/06/06 20:55 ID:zs21P9Ws
今日のナゴヤドームも寂しいな
794代打名無し:02/06/06 21:47 ID:bHn9M/Wh
>>793
観客9000人ってアータ....
来年からナゴヤドーム開催なくなるかも知れんね
795ナックル星人:02/06/06 21:54 ID:EruamwIK
>>794
大体名古屋でやる自体が間違いなんだよね。
名古屋の人たちはパ・リーグなんか全然興味がない。
関心あるのはセ・リーグのみ寺原出ても注目度はほとんど無し。
796代打名無し:02/06/06 22:05 ID:0oiLtsoT
9000人もいたっけ?
797代打名無し:02/06/07 00:57 ID:SWfqKJXy
ナゴド行ってきました。
係員がいなかったんで、
ベンチ裏までいってしまいました。
GSもこんな感じで、いけちゃうんですか??
798代打名無し:02/06/07 21:51 ID:YhzfzACE
警 備 上 の 安 全 対 策 の た め 、

オ リ ッ ク ス の 試 合 で は 常 に 空 席 を 確 保 し て い ま す 。
799代打名無し:02/06/07 22:32 ID:Qb33iCWX
age
800代打名無し:02/06/07 22:33 ID:uyaB1Pco
800get
801代打名無し:02/06/07 22:33 ID:NNJH5yjD
総合運動公園 超不便。
あんなとこまでよく見にいくねぇ。
802ナックル星人:02/06/07 22:41 ID:qD+dUjUM
>>801
まだ西武ドームよりはマシだよ。
803代打名無し:02/06/08 01:27 ID:ISb8non7
>>795
近鉄も結局大阪にしぼったしね。
804代打名無し:02/06/08 21:34 ID:VjBit+GF
age
805代打名無し:02/06/09 11:28 ID:ct+ag4NJ
阪神人気に僻んでる間はいつまで経っても厨房球団(w
806代打名無し:02/06/09 17:33 ID:GmQQ2/O+
神戸からどこに移転すべきか?
仙台か四国あたりがいいと思う。
807代打名無し:02/06/09 17:34 ID:4jWDPzFt
台北
808代打名無し:02/06/10 20:51 ID:fzDd1rZR
セ、パとも観客動員増=プロ野球(時事通信)

 セ、パ両リーグは9日終了現在の観客動員数を10日に発表し、前年同時期の比較ではともに微増となった。
 セ・リーグの入場者数は合計516万8000人(155試合)、1試合平均3万3342人で前年比6.1%増。首位の阪神が26.2%増と大きく伸ばしているほか、広島が24.4%増としたのが目立つ。
 パ・リーグは合計350万7000人(153試合)、1試合平均2万2900人で1.8%増。ロッテとダイエーの2球団が前年比で減少したが、オリックスが29.5%増と健闘した。 

オリックスが観客動員増に貢献してるとは信じられない・・・ 

809代打名無し:02/06/10 21:05 ID:J3MRhjRt
>>808
確かに信じられん。
今年は神戸のみならず鹿児島も、米子もナゴヤも
ろくに入ってないのに・・・・。
もしかしたらGWあたりの近鉄・ダイエー戦が良く入ったからか。
それに地方も考えてみたら鹿児島はおよそ1万5千(公式発表)、
おとといのナゴヤも2万(同)入り、どっちも神戸よりも
入ってそうだから(ただし公式発表で)
観客増に思えてしまうのか。
810代打名無し:02/06/10 21:06 ID:a9yNQW6m
去年があまりにもひどすぎたからじゃない?
811代打名無し:02/06/10 23:08 ID:X+5H/uIA
今年も十分ヒドイと思うが・・・
812代打名無し:02/06/10 23:10 ID:tKMyyhno
今日12000人だとよ。
Jスカイ3で見てたが、3000人入ってるかどーか怪しかった。嘘ばっかり。 
813代打名無し:02/06/11 05:45 ID:qzzuu8tF
>>812
もしかしてチケットばらまき作戦に出たのか?
入場しなくてもばらまいた分を入場者にカウントするという奥の手。
814代打名無し:02/06/11 07:56 ID:MLBoCYo1
>>812,813
でもそんなの他所でもやってるよ
815代打名無し:02/06/11 09:41 ID:iQqqYHlm
>>789
ダイエーは甲子園球場の前に出店して儲けてるよ。完全に
阪神の影響下から逃れたとは言えない。
816代打名無し:02/06/11 15:24 ID:QSk4ePR+
9日までの観客動員昨年比29.5%増らしい。
ほんまかいな・・・。
817代打名無し:02/06/11 15:32 ID:u1/ZapSO
パ・リーグは合計350万7000人(153試合)、1試合平均2万2900人で1.8%増。ロッテとダイエーの2球団が前年比で減少したが、オリックスが29.5%増と健闘した。 
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/headlines/jij/20020610/spo/19071800_jij_00020716.html

>>1 嘘つきーーー!!
818代打名無し:02/06/11 15:33 ID:u1/ZapSO
思いっきり、ガイシュツか。
819代打名無し:02/06/11 15:37 ID:u1/ZapSO
>>795
俺は名古屋だけど、大阪ドームや幕張や東京ドームによく行くぞ。
オリックスが人気ないのと、Wカップの影響もあるかと。
820代打名無し:02/06/11 15:39 ID:u1/ZapSO
ていうか、近鉄に譲ってあげて>ナゴヤ主催ゲーム
近鉄の駅や百貨店もあるんだし、社員くらいは来るでしょう。
821代打名無し:02/06/11 21:28 ID:s3snnsBP
>>812
おれ、昨日GS神戸行って来た。
12000人はうそくさいが、
公式発表が8000や9000に比べて
確かに入ってたよ。(入ってたというレベルがレベルだけど)
822代打名無し:02/06/11 22:44 ID:kVQWJdn9
up
823代打名無し:02/06/12 01:03 ID:Nlq0vqvs
>>820
譲ってあげるも何も近鉄が捨てたのを拾ったんだし
824代打名無し:02/06/12 10:52 ID:UlNw4cEd
オリックスはクレジット使ったらチケット無料でプレゼントするなどやってみたら?
それにしてもこのチームは投手は具・山口・大久保などいい選手いるけど
改めて日本のプロ野球ファンは野球を見る目がないことがわかった気がする
825 :02/06/12 10:54 ID:twxANGtZ
山口あたり、「速急王」と銘打って売り出してもいいと思う。
同姓のあの山口高志のように。
826代打名無し:02/06/12 23:42 ID:tu7gXXji
田口が戻ればいい
827代打名無し:02/06/12 23:44 ID:wZ5ofFgg
>>825
既に売り出してる気がする。スピードガンも日本一甘くなってるようだし。
828代打名無し:02/06/12 23:45 ID:Hs8VJElo
>>824
谷は首位打者候補だし、大島とか進藤とか渋めの選手もいるしね。
なかなか面白いチームだとは思う。
829代打名無し:02/06/13 23:00 ID:wwJWB2E0
age
830代打名無し:02/06/14 09:32 ID:F5zb3kt2
木曜日にカンテレで中継あるね。
831代打名無し:02/06/14 09:42 ID:d9lgZCYT
谷がもうちょっと飛ばせる打者なら、もっと人気出るのにな。
832代打名無し:02/06/15 00:10 ID:XkV9lu59
age
833代打名無し:02/06/15 05:12 ID:cXtUv/FN
イチローがいてもダメだったんだから選手の問題じゃないよ。
834  :02/06/15 17:47 ID:lIwQ3f+Y
野球そのものがつまらない
835代打名無し:02/06/15 17:51 ID:Jt0rR/ub
いま都市対抗の予選やってるね、GS神戸。
檻戦より入ってるなんてことはまさかないだろうが…ガクガクブルブル
836代打名無し:02/06/16 01:44 ID:RASHCGxL
b
837 :02/06/16 03:30 ID:GquXNvL1
>>817
水増しじゃん。それともネタか?

つか、プロ野球の観客水増しを知らないやつってどれくらいいるんだろ?
今時みんな知ってるって気もするが、知らない奴結構多そうな気もするし。。。
838__:02/06/16 20:08 ID:03W9lcEt
>>837
数字が揃っているから実数だと思っているやつはいないけど、
四捨五入した数だと思っている人間はかなり多いと思う。
839代打名無し:02/06/16 21:31 ID:k8D19c4U
age
840代打名無し:02/06/17 22:49 ID:sEyDdBjg
age
841代打名無し:02/06/18 19:15 ID:mc/xDRFJ
めんて
842 :02/06/18 22:11 ID:pB2jwavz
今から阪急に頭下げに行くか?
843代打名無し:02/06/18 22:59 ID:xN5N3rHU
>>842
ファミリーランドの跡地に球場建設希望
844代打名無し:02/06/18 23:54 ID:y3cqJg0z
>>843
それなら西宮球場の再利用希望。
845代打名無し:02/06/20 00:23 ID:l7GNRk0V
松山に本拠地を移せ
846代打名無し:02/06/20 08:19 ID:xJ+Dqwhe
昨日BSで見たが閑古鳥の大群が押し寄せていたな。
今日は天気が悪いが、霧雨でも中止にして赤字を回避した方がヨロシ。
847代打名無し:02/06/20 09:15 ID:8sKMSV+6
GSにしちゃいいほうだったんじゃないか、昨日の入り?
848代打名無し:02/06/20 10:02 ID:4QkXKqTG
昨日の実数は5500人位。
849代打名無し:02/06/20 10:21 ID:zxrClfUd
今年はタイガースが好調なだけによけいに厳しいな。
850代打名無し:02/06/20 19:46 ID:vU8viMRd
放送してんの関西圏だけ?
851本日の:02/06/20 19:51 ID:34dBdxqz
オリックスはテレビ放送(関テレ)があるので招待券を3万枚ばらまいてるらしい
852代打名無し:02/06/20 20:13 ID:PBUqX4rY
>>843
球団創設当初のホームスタジアム
宝塚球場復活キボンヌ
853代打名無し:02/06/20 20:15 ID:hLLVGeHk
今見てるけど、意外に内野席に人いるね。
854代打名無し:02/06/20 20:26 ID:GQCa7++K
GSは、いつでもトイレがすいているので、ビールを飲みすぎても安心でし。
855代打名無し:02/06/20 20:35 ID:ql/lRbV2
>>854
今はそうやろうなあ。でも7年前のナイター戦はそうは
いかんかった。経験談
856代打名無し:02/06/20 20:48 ID:iUNkURH7
>>855
いまとなっては無理してでも経験しておきたかったよ
95・96年は
857854:02/06/20 20:53 ID:GQCa7++K
>>855
確かにそうでした。
しかし、ここ数年閑古鳥の鳴くGSばかり経験していたので
「古き良き時代」があったことを忘れておりますた。

これからのGSの行く末が心配です。
858代打名無し:02/06/20 22:14 ID:DFsnQyy8
今日の観客は12000人…
シーズン席を含めたとしても、水増しっぷりには飽きれるな。
多く見ても3000人てとこだろ
859代打名無し:02/06/20 22:37 ID:aj3nAO/y
オリックスの支援者は、梅田淳ぐらいのもの。
大切にしろよ。
860代打名無し:02/06/20 22:57 ID:d5APWHBc
今日は地下鉄定期券やスルKAN持参で内野自由席500円だったのに
フリーペーパーについているクーポン券でも同様に500円になるのに
そこまでしても客集まらないのか・・・
861代打名無し:02/06/20 23:12 ID:4i9rGHNe
あんなよさげな球場近くにあったら・・・。
たとえそれがオリックスの試合であってもきっと見に行くのに。
862代打名無し:02/06/20 23:14 ID:6PKIDQ9e
>>861
同意。
ファンでなくても通ってる
863代打名無し:02/06/20 23:17 ID:AJ5MF52E
内野席は、商店街やスーパー、書店で配ってるウィークデー特別優待券で
500円
864代打名無し:02/06/20 23:19 ID:SDpNimAU
一度、行ってみたいなぁ。
865代打名無し:02/06/20 23:38 ID:hJoo91af
一度、行ってみようかなー。
のんびりできそうだ。
ここでイチローがプレイしてたんだよね。
866代打名無し:02/06/20 23:59 ID:2jq2F287
俺、オリックスのファンじゃないけどちょくちょく見に行ってる。
入場料安いし(クーポン券など)、食べ物うまいし(大阪ドーム比)
クルマで行けるし、ブルペン近いし、何より球場が気持ちよい。
対戦カードに関係なく楽しめるほんとのボールパークだと思うんだけどな。
867代打名無し:02/06/21 00:47 ID:4SwADwWM
昨日の実数約3500人
868代打名無し:02/06/21 01:21 ID:PTIGA2z8
誰か外野で流しソーメンやって
869代打名無し:02/06/21 10:31 ID:BNS3t6pw
昨日の中継、観客席見て笑った。
870no name hero:02/06/21 10:49 ID:PSZvYcy8
観客の少なさは、仕方ないとして、応援団のさびしさは
目を覆うばかりだなあ。
あの大音量の「イチローコール」が懐かしい。
871代打名無し:02/06/21 11:08 ID:gbhAbJX8
入場料とって見せる野球じゃないな。今のオリは。
872代打名無し:02/06/21 13:52 ID:hkddxnyt
レフトスタンドの方がお客さんが多い球場。
873代打名無し:02/06/21 14:24 ID:oI40e38M
梅田のど真ん中に球場つくったとしても
今のオリックスじゃ客入らんよ。
アクセスなんかそれほど関係ない。
874代打名無し:02/06/21 14:27 ID:g81Fojba
器は超立派なのにね
875代打名無し:02/06/21 15:46 ID:BNS3t6pw
もっと状態の悪いロッテの方が客が入ってるんじゃないの?
どうしたらいいんだ?
876代打名無し:02/06/21 17:44 ID:KLbG2Iqf
ダメな理由

1.成績が悪い
2.スタープレーヤーがいない
3.立地条件が悪い
4.地元の支持が得られていない

これではどうやったって客は入らんよ。
ビジターチームファンを頼りにしている。
情けない話だ。
877 :02/06/21 18:09 ID:zVO2Vh/t
地下鉄1日乗り放題+内外野自由席で1000円でどうだ?
三ノ宮から総合運動公園まで結構するやろう、それにチケットつけて
1000円。
それでも人来ないなら
神戸ウィング潰して球場にして。
878代打名無し:02/06/21 18:11 ID:FyZzgH8i
パリ−グのホ−ム球場は駅から遠すぎる。
879代打名無し:02/06/21 18:43 ID:XIFT89Qk
>>878
GS神戸は駅の真ん前だけど・・・

>>877さんの案はけっこう面白そう。地下鉄高いしね(鬱
880代打名無し:02/06/21 18:51 ID:tIQUAayl
大阪ドームも西武ドームも東京ドームも駅のすぐ近く。
881代打名無し:02/06/21 21:50 ID:CAmPJxP6
福岡ドームは駅から遠いが西鉄バスの便がよい。
博多や天神にダイレクトで乗れるので移動は結構楽。

GS神戸の場合、昔は地下鉄伊川谷から明石方面に向かう臨時バスが
あったと思うが、今球場から直通バスを出しても利用はあまり見込めないと思われ
882代打名無し:02/06/21 22:25 ID:MWTYBuN/
age
883代打名無し:02/06/22 00:28 ID:4g7fCunA
でも取り敢えず次の7月の6、7日はそこそこ入ると思う。
土日だし神戸市民と明石市民は証明できる物持ってくれば
内野自由席は500円で観れるし。
884代打名無し:02/06/22 01:23 ID:C0gJK41x
姫路や倉敷で主催試合をすることはもうないの?
885代打名無し:02/06/22 01:24 ID:W9N8v2ch
花火ナイターはいつですか?
886代打名無し:02/06/22 01:27 ID:4Rf8xudK
広島乞食よりマシ
887代打名無し:02/06/22 02:37 ID:rNx/kZX5
>>885
予告先発に「戸叶尚」の文字があるときがそうです
888代打名無し:02/06/22 11:05 ID:ZXAwWCy4
>>876
1,2に関しては
それが改善されても客が入らないのは
もう過去のパリーグの歴史が実証済みだと思う。
889代打名無し:02/06/22 13:42 ID:xoO9LWG3
要するに、讀賣と試合をすれば、客は入る。以上。
890代打名無し:02/06/22 13:46 ID:2arrvUUp
>>889
しかし読売に嫌われている。以上。
891代打名無し:02/06/22 13:58 ID:P1UWOG+Z
神戸GSの飲食売店は「グルメパーク」宣言して内容を充実させたのに
毎試合売れ残りの残飯でいっぱいなんだろうな。学生の頃ホカ弁屋で
バイトしたことがあるんだけど、食い物屋で売れ残りが出て、それを捨
てる気持ちってほんとにつらいぞ。
892代打名無し:02/06/23 12:50 ID:KdtWTdjQ
893代打名無し:02/06/23 20:26 ID:L13CoB/3
age
894代打名無し:02/06/24 13:28 ID:iSKXH5ZX
age
895鷹ファソ:02/06/24 22:33 ID:G1Tk8LA9
檻の地方主催がウチとあたって、GS行きたくても行けない…
米子・名古屋・盛岡・仙台
896代打名無し:02/06/25 13:08 ID:2aLOWCLS
今年のドラフトで木佐貫(亜大)&和田(早大)の両獲りを狙っているって本当?
もし両獲りに成功すれば、それなりの観客数回復も望めそうだが。
897代打名無し:02/06/25 13:53 ID:qPTl6F2u
CSのプロ野球ニュース19XXで’96年の優勝決定試合見ますた。
通路にも階段にも足の踏み場もないぐらい人・人・人。
あの人たちは今何処で何をしているのだろう?
898代打名無し:02/06/25 14:12 ID:bWCBnSWB
>>896
そんな一般に無名なアマチュアでどうもならんでしょ。
899代打名無し:02/06/25 14:54 ID:YXZ3MubL
広島市民より客が入ってないというのは、はっきり言って終わっている。
しかし昔のパはどこもそんな感じだったのだから、昔に戻っただけだよ。
900代打名無し:02/06/25 15:12 ID:bWCBnSWB
阪急が抱えきれなかった昔の状況に戻ったら待ってるのは身売りのみ。
不況だしそんな球団に買い手が現れるとも限らないから最悪の場合解散。
あり得ないとも言えない。
901代打名無し:02/06/25 15:21 ID:hbfwPs2Y
関西は阪神の影響が大きすぎるから、檻はがんばってもむなしい
人口比とか経済力とか関係ない。近鉄でもやばいくらいだ。
北海道もとられたし、仙台か京都か台湾にでも移転しないと
902代打名無し:02/06/25 15:41 ID:Upmzybu7
いっそのこと両リーグ丸ごと改変するのはどうか?


□新リーグA
オリックス、ロッテ、日本ハム、横浜、広島、阪神、

□新リーグB
西武、近鉄、ダイエー、巨人、ヤクルト、中日、
903代打名無し:02/06/25 20:32 ID:bWCBnSWB
>>902
毎年どこかの順位どうしを入れ替えるとか
面白そうだけど交流試合もままならないからなあ。
904代打名無し:02/06/25 20:35 ID:bWCBnSWB
とりあえずオリックスを人気球団に出来たら
松下幸之助を超える経営の神。
905代打名無し:02/06/25 20:48 ID:BceXUP31
1995−1996のアレは幻だったんだろうか・・・
906代打名無し:02/06/26 21:18 ID:p4V7FJQs
>>905
幻だった





と思ってしまうが、大切にしまってある当時の雑誌みると確かに存在しているんだよね
907代打名無し:02/06/26 21:35 ID:OnfW0WcL
鳴り物禁止、料金は平日半額
908代打名無し:02/06/26 21:38 ID:4efTUYkN
あの時は特別に神戸が注目された時期だし
やっぱりマスコミしだいだと感じるなあ。
909代打名無し:02/06/27 00:17 ID:bVAXj5mU
>>907
マクド? 毎日半額にしてくれ>ロッテリアみたく
910名無し:02/06/27 00:34 ID:8pvphCil
>>901
確かにそうだ。いくら頑張っても、阪神を凌ぐことは不可能だろう。
いくら頑張ったところで、マスコミその他すべてが阪神ワッショイだし。
バブル末期に神戸に移って早10数年経つが、イチローという
スーパースターがいてもそれを崩すことはできなかった。

はっきりいって、何かしら思い切った動きをしないと
手遅れの状況にならないか?神戸のファンには悪いが、
神戸市にお付き合いするのも限界にきてんだろ。
山奥のGS神戸、さらに未開の奥地北神戸でのサーパスの試合。
神戸市の土木行政に付き合うのはもうやめようよ。
このご時世に新空港建設などと寝言を抜かすような行政機関とは。

関西に残るなら残るで、自前で球場作って(立地条件いいところに)
福岡のように球場+球団トータルでの興行を考えていかないと
うまくいかないと思う。阪神も巨人も西武もみんな自前の球場だし。
904がいうように、もし関西で阪神と肩を並べるほどの
人気球団になったら、とりあえず経営の世界では神になりうるよ。
なんとかがんばってや。
911代打名無し:02/06/27 12:37 ID:MCJWfe7I
>897

あの人たちは、今は甲子園に戻ってきているはず。
もともと甲子園にいた人たちなんだよ。

やっぱ、阪神があるかぎり余程の事がないと
地元の支持を得ることは不可能だと思う。

神戸オリックスブルーウェーブに改名する。
ユニフォームの胸の文字をKOBEにする。
GS神戸の電光掲示板のチーム名の表示をオリックスではなく神戸にする。
ドラフトで地元出身者を獲得する。
球場を三宮や元町あたりにつくる。

なんか努力したら?
912代打名無し:02/06/27 13:00 ID:N06WPKhW
>>911
神戸市民が阪神ファンだからどうしようもないんだけど。
甲子園が大阪でなく西宮だから下手したらGSより近いし
さらに阪神には企業名ながら神戸の一文字も入ってるし。
913/:02/06/27 19:12 ID:ndw8YXzm
神戸オリックスにならないのなら仙台移転も視野にすべき
914代打名無し:02/06/27 19:35 ID:EqzPzr1V
仙台って客はいるのか?実際。
915代打名無し:02/06/27 19:35 ID:b9lJD6bu
発想の転換。甲子園を使わせてもらう。
監督はバース。
916代打名無し:02/06/27 20:15 ID:N06WPKhW
>>915
マジでいいかも
917代打名無し:02/06/27 21:57 ID:EUvLg/Ho
タイガースがなぜ人気球団なのか??

1・巨人戦がある(対東京意識の強い関西人のハートをキャッチ!)

2・サンテレビで甲子園戦は全放送、新聞は一面にくる。(毎日、目にしているので親近感がわく)

これらをふまえた改革案として

1・セ・パ交流戦(無理だけど・・・。ナベツネVS宮内で盛り上がること必死!!)
2・市営地下鉄の電車の中、駅に、試合結果(ミニ新聞)を貼り出す。
918代打名無し:02/06/28 00:41 ID:rCyryLfi
岡山マスカット球場に移転。
919米梶:02/06/28 00:59 ID:p6Y5rffJ
公に代わって東京ドームに逝けば良い。
オリの本社は東京都港区だし、もともとブレーブスの頃から、
慶応閥がある本社のチームで、東京の方が水にあったチームカラーだったからね。
関西にはそぐわないチーム。

920代打名無し:02/06/28 01:01 ID:izJDw6ES
>>910
東京ドームは読売が造ったのではないが?
よみうりランドは別だけど。
921代打名無し:02/06/28 01:42 ID:4bATCBhY
>>919
hnは灰色時代の両エースですね。(笑)
オリックスは兎も角、ブレーブス自体は阪神間(阪急沿線)のカラーを持つ在阪球団
だったと想います。
阪神の人気とは程遠すぎましたが・・・
922代打名無し:02/06/28 01:49 ID:rcDi9Nu+
>919
仮に宮内が東京ドームに移転したいと思っても
ナベツネが絶対許さないだろうね

一番嫌ってる檻と同じ本拠地なんてどんな手段を使っても許さないだろうって感じ
923代打名無し:02/06/28 01:55 ID:pS84LjHf
日ハムが移転する頃には氏んでんじゃねーの?
924代打名無し:02/06/28 02:06 ID:bio0vV5D
ほんと神戸にいる限りジリ貧だろうな
925代走名無し:02/06/28 05:45 ID:ObgOdnSd
神戸にこだわる必要なし。
あんなに狭い地域にこだわって
『神戸オリックス』と名乗ったところでたかが知れている。
ただ、GS神戸からの移転も現状では不可能な状態だろうから
やはりチームカラーを徹底的に変えるしかないだろう。
例えば中日のようにキューバとの関係を強化して
パワー溢れる野球を前面に出すとか(近鉄とかぶるが・・・)
今の洗練された優等生的なイメージを払拭し、
どこかアウトロー的なイメージの強いチームカラーにするとか。
(これも近鉄とかぶるかな・・・・?)
手っ取り早いのは打線の強化でしょうか。
少なくともかつてのブルーサンダー打線のような看板ができれば
大分客の入りが違ってくるよ。投手陣よりも打線が強ければ
少なくとも現状よりは客は呼べるはず。
926代打名無し:02/06/28 06:36 ID:+VyV9GgP
確か東京ドームの中にはオリックスのグッズの直営店があるんだよな。
927代打名無し:02/06/28 20:47 ID:rCyryLfi
ニューヨ−ク・ヤンキースとメッツ
シカゴ・ホワイトソックスとカブス
ってどうファン層が別れてるんだっけ??
928代打名無し:02/06/28 22:19 ID:WX9OpPVl
>>919
アホかお前は これいじょう関東に球団増やしてどうすんだよ!
929代打名無し:02/06/28 22:55 ID:oCd1EG7w
>>928
ハムに代わってって言ってるじゃん
930代打名無し:02/06/29 02:10 ID:OE3BS6kp
四国に逝け
931代打名無し:02/06/29 02:18 ID:B9QAguEP
四国は唯一Jリーグのチームすら1チームもないのに
プロチームを抱えるのは人工的にも無理じゃない?

まだ仙台のほうが可能性はあると思う。パリーグは馴染みあるしね
932代打名無し:02/06/29 02:20 ID:B9QAguEP
×人工的 ○周辺人口
933代打名無し:02/06/29 11:51 ID:BNTucepa
阪神落ちてきたから客を取り戻すチャンスだ。
営業がんばれ。
934米梶:02/06/29 22:47 ID:GsA17eFA
>922
貴殿にお尋ねする。
太平洋野球連盟の本拠地移転に対して、読売の人間に何か言う権利は
あるのでしょうか。
935代打名無し:02/06/29 23:02 ID:0CqXZOcl
四国移転賛成。野球盛んだし。ぜひそうすべし。
936代打名無し:02/06/29 23:18 ID:swahnSCw
松山オリックス・アイランダーズ

松山オリックス・ボッチャンズ
937代打名無し:02/06/29 23:19 ID:B9QAguEP
>934
東京都内の移転だからこそ読売の人には言う権利があります

マジレスしちゃうとフランチャイズの移転は「保護地域の変更」
という事になるので、移転先の都道府県に既存球団がある場合はその球団の許可がないと移転できません
また、保護地域先(都道府県単位)でホームゲームを行う場合でも相手先の球団の許可が要ります
例)大阪府内で阪神が試合をする場合大阪ドーム以外であったとしても近鉄球団の許可が必要

したがって、仮にオリックスが東京都内に移転をしたいと申し出てもその場合は巨人とヤクルトの許可がないと移転できません
その2球団の許可を得た上でオーナー会議にて4分の3の了承が必要だったはず

逆にいうと東京以外の関東の県に移転するんだったら読売にああだこうだ言われる筋合いはないということになります
938ワンポイソト名無し:02/06/29 23:47 ID:wz2ddlf4
>>937
関東でかぶらないところ...
群馬、栃木、茨城...
そうだ...取手案外穴場かも。
上野からのアクセスもよし。
939先発名無し:02/06/30 01:03 ID:/y78q/fa
>>938
住人だが、野球ファンの8割が巨人ファン。
残り2割は阪神ファン。
その他は聞いたことがない。

オリックスファンだと名乗ると
みんな『ハァ?』と聞き返してくる
そして二言目には今だれがいるの?とくる。
正直な話、関東は難しいんじゃない?
オヤジどもは巨人、若いのはサッカーだし。
今のチーム状況だと誰も取り込めないよ。
それよりは、神戸にいたまま、徳島あたりをうまく
取り込むとか、姫路や明石で平日のナイターを数多くやるとか
の方が現実的だと思うが。
休日+高校野球開催時:GS神戸で40試合
平日:姫路or明石で30試合、徳島で10試合程度
橋ができた影響で、徳島も神戸経済圏になりつつあるという
話を聞くんですが、神戸の人どーですか?
940代打名無し:02/06/30 01:09 ID:BxY7A8gW
>>937
東京以外でもナベツネの政治力でオーナー会議で4分の3取れないと思うよ。
ナベツネはオリ嫌ってるから。
941代打名無し:02/06/30 08:25 ID:+IMRJmMS
やっぱり日本の野球は低レベルだな・・・
こりゃイイ選手は亜米利加逝きたがるわ。
942草野球ニュース:02/07/01 21:35 ID:7pPiOx5G
>911
GS神戸の電光掲示板に「神戸」の二文字を入れるとか、
ドラフトで地元出身者を採るとかの意見には同意できます。
新球場を造るとしたら、東部副都心のほうがいいでしょう。
でも、神戸市は空港の建設に血道をあげているし、ウィング・
スタジアムを造ったばかりなので、新球場を造る金はないはず。
>939
明石はともかく、姫路で地方試合扱いでもいいからナイターを
やるのも一つの手かも。個人的には、サーパスの公式戦を淡路島
でやったら良いと思う。
943代打名無し:02/07/01 21:53 ID:2PRq90Kt
>942
明石も姫路も照明設備はないよー
個人的には姫路は両翼91mしかないので100mに広げて
ナイター設備をつけたら公式戦やるのはいいと思う。
姫路市にそれだけの予算がないかな?確かあそこは市営と思うので

あと、淡路島には2軍クラスの公式戦やれる野球場なかったと思う。
高校野球の夏の予選でも淡路島内に会場ないしね。
何年か前に春日町や豊岡で阪神とのウエスタン公式戦は確かやってたと思う
今年は峰山で中日戦やるけど

サッカーはザスパ五色(イングランドのキャンプ地)ができたから
淡路島にもウエスタンの公式戦やれる球場できるといいんだけどね
944代打名無し:02/07/01 23:42 ID:9eS1xPeA
本当に神戸をアピールしたら客が増えるのか?
945草野球ニュース:02/07/02 00:21 ID:pwVA5wcD
>943
姫路にナイター設備が無いのですか?それは、残念。
淡路島に球場が無いのなら、明石と姫路でサーパスの
デーゲームをするのもありなのでは?
946 :02/07/02 00:23 ID:JZ1zLpno
みなさんのような人がいる限り
オリックスは不滅だ…


でもそのせっかくのアイデアにも
耳を貸さずに
メリケンかぶれにかぶれるのもオリックスのよさ。
私はいまのままでもいいかな
と時々思ったりします…。
947From 関東:02/07/02 00:32 ID:FTnk1r60
関西の人はお祭り好きなんじゃない?
毎試合、なんか祭りを催すのはどう?
948代打名無し:02/07/02 00:57 ID:7TSsKaBU
>>942
東部副都心てどこでせうか?
恐らく三宮以東浜側だと予測されますが、埋立地以外に土地があったか・・・
又それ以前に神戸旧市街地から阪神間といえば、昔からタイガースファンの多い地域
故、今となっては根付くのは難しいでしょう。
路線があり且つ強豪だった阪急でさえ人気面は如何しようもなかったですから余計。
個人的には、このまま関西に居るなら本拠地は今あるGS使えばいいと想います。
949代打名無し:02/07/02 09:00 ID:vSd4I9bH
そろそろ新スレおながいします。
950代打名無し:02/07/02 22:58 ID:gS+tEPjj
イチロー復帰しかないのかね?
951代打名無し:02/07/02 23:03 ID:1n8ikRB+
>949
これから連日満員になるので不要です
952代打名無し:02/07/03 00:44 ID:RDJkRweP
もうオリクス潰しちゃってもいいころ鴨
95,96年ごろのチームと比べて凋落が激しすぎるしなぁ。

 そ し て、 ブ ル ー ウ ェ ー ブ は 伝 説 に ・ ・ ・ 
953代打名無し:02/07/03 08:31 ID:GOowzWKI
おーい 宮内

みんな真剣に意見を言っているんだ。

しっかり頑張ってくれよ。

応援してるからね。
954TARGETS:02/07/03 09:47 ID:JDxMZEpf
95年〜96年、阪神からオリに鞍替えしたヤシがたくさんいたってのは既出?
955代打名無し:02/07/03 13:37 ID:AN8Ef+g8
地震のあとは特別だから参考にならないよ。
956代打名無し:02/07/03 21:56 ID:R73ja/a3
岡添逝ってよし
9574549:02/07/03 23:27 ID:QHq/Ku3X
いっそ京都はどうだろうか?

神戸は阪神の影響がモロだが
京滋地区ならまだ影響が少ないような気がする
でもって神戸はファームでも置いておく
無理だろうなあ
958代打名無し:02/07/04 00:04 ID:7Y52m5cW
つーか、選手を大事にしれ
959代打名無し:02/07/04 00:27 ID:zyF2Omo+
身売りしちゃった方がいいよ。
神戸市もやる気ないし、オリックスもやる気ないし。
仙台にでも移転したら?
960代打名無し:02/07/04 00:30 ID:uL43fpMA
今年は昨年より何故か観客動員数(公式入場者数)UPしてるんだな。
961代打名無し:02/07/04 00:35 ID:L5xcvyE0
1まんにん
962代打名無し:02/07/04 00:41 ID:ZDuTLzb1
もうどうしようもないんだよ っていう宮内の作戦。
963代打名無し:02/07/04 00:47 ID:uL43fpMA
>>962
ついでに馬鹿添にも言ってくれ
964代打名無し:02/07/04 00:55 ID:hppeEDar
親会社が糞なかぎり浮上はムリ
選手は物じゃねーよ!
そりゃ出て行きたがるよ
戎まで放り出しやがって
今のオリに魅力はない
965代打名無し:02/07/04 00:57 ID:uL43fpMA
>>964
本社は自社ビルじゃないし(浜松町駅前のビル内)
親会社自体はダイエー本社とは反対に経営安定してるんだけどな…
966代打名無し:02/07/04 01:05 ID:zyF2Omo+
副島と戎のトレードって、マジかよと思ったけど、檻ファソは納得してるんか?
俺は檻ファソじゃないけど、ありゃ檻に損だろと思った。
967こうべ市民:02/07/04 01:33 ID:/gMnQodD
福本タンを監督、パンチ、アニマルらをコーチにしてお笑い路線を歩んでほしい。
968代打名無し:02/07/04 01:33 ID:KwATRvju
>>966
でも致命的に打撃が弱体化してるから仕方ない面もある。
969代打名無し:02/07/04 12:42 ID:2A2JtXEp
>>966
これでもそんなこと言うのか?
http://www.sanspo.com/baseball/swallows/swa0207/swa070403.html
970代打名無し:02/07/04 12:42 ID:2A2JtXEp
どう考えてもヤクルトの方が騙されたよな。ヤクルトファンじゃないけど気の毒だ。
971代打名無し:02/07/04 22:13 ID:yVp6gJoH
age
972草野球ニュース:02/07/04 23:27 ID:mhaEzFPm
>948
阪神岩屋駅から、南に歩いて10分位の所にあります。
大阪方面からのアクセスは、GS神戸よりも各段に上です。
ただ、GS神戸の場合淡路島や徳島方面からのアクセスが良いので
、そう捨てたものでも無いと思います。確かに、阪神とエリアが被っている
点では不利かも知れませんが、いっその事、メジャー・リーグみたいにスピード
感あふれる野球を目指せば、それなりにファンがつくかも知れません。
973948:02/07/05 00:57 ID:W24ajzdA
>>972
レスどうもです。
副都心(HAT?周辺一帯)て呼ぶんですね(w
古いですが、「脇の浜」という名前なら馴染みあります。
復興住宅が建ったり美術館が移ってきたりして大分変わりましたね。

974 :02/07/05 01:00 ID:83o1kjh2
北関東に移転しる!
結構ねらい目。
975代打名無し:02/07/05 16:04 ID:2D3DrRvq
とりあえずブレーブスに戻して欲しい
976代打名無し:02/07/05 22:00 ID:5SxNwNEV
>>975
同意。
977代打名無し:02/07/06 13:48 ID:yhE29DlG
今日はいかに
978代打名無し:02/07/06 13:55 ID:ecCuK+mN
潰しちゃえば?そのうち1リーグになるんでしょ。ナベ常いってたし。
979 :02/07/06 13:56 ID:Njjlg//b
そうね。
980代打名無し:02/07/06 13:58 ID:2t4AnZtI
谷もメジャーに行きたいらしいし、ポスティングで
すぐに行かせてやれ。オリックスはもうだめぽ。
981代打名無し:02/07/06 14:12 ID:ONTYGu/U
首位のチームがこれじゃパリーグダメじゃん

どうしたら西武ドームが満員になるか,お前ら考えてよ!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1025355021/
982代打名無し:02/07/06 22:06 ID:V78I0TKH
今日は2万人
983 :02/07/06 22:48 ID:uGgy2HTs
>>982
球団のうそつき!
984代打名無し:02/07/07 13:24 ID:cyroWRM5
早くBSやってくれ!マリナーズなんて日本とは関係ないだろ。
985代打名無し:02/07/07 17:14 ID:f6j/awpZ
12球団一FA流失・メジャー流失の激しいチーム。
残ったメンバーで草野球なんてやってたって客はこないだろ!
986 :02/07/07 18:46 ID:SFwhmjFk
23000って食堂通路に18000いたのか
今日のGS
987代打名無し:02/07/07 21:54 ID:39iKuQQC
おもしれえ
988代打名無し:02/07/07 22:11 ID:9sW491DW
GSいってきたが、明石・神戸市民割引のため1階内野自由
超満員。2階のスカイデッキも日陰部分はすごい混み様。
通路の立ち見客も多数。でも3塁指定日向と外野は空いてた
989代打名無し:02/07/08 09:45 ID:Mla6gfWQ
怒りの練習指令が下ったのは前日の午後11時過ぎ。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jul/o20020704_80.htm
試合後、遊びに出ていた連中→次の日午後3時から練習。一番休んだ後だけに、比較的楽なはず。
次の試合に備えて、体を休まていた選手たち→仙台から移動後の午後11時過ぎに約2時間半の罰練習の指示。


こんな不公平な真似しているようじゃ今期はお先がみえたな。
もはや土井以下かどうかの話は論外で、「三国で一、二を争うバカ監督」になりつつある。


…ところで、次スレはもうないの?
990代打名無し:02/07/08 10:03 ID:0r4xRlED
>>989
むしろ、石毛がいかにアホ監督かを検証するスレを立ててほしい気分
991代打名無し:02/07/08 12:19 ID:0ZnmrB2p
>>988
百聞は一見にしかずだよ
BSで観客席の状態が見れてしまったのだから
何を言っても説得力が無い
992代打名無し:02/07/08 13:27 ID:FlrgDZJg
うん。俺も衛星で見たけど、ありゃあ2300人の間違い
じゃねえのか?w
NHKは、日テレの巨人戦みたい
993つづき:02/07/08 13:28 ID:FlrgDZJg
に空席を隠してくれないのがイタイよね。
994代打名無し:02/07/08 13:31 ID:u6jtqbsO
>>990

俺は989だが、確かに話を別方向に飛ばしすぎたね。スマソ。

でも、「名監督」が「名チーム」を作ってくれる。
「名チーム」は球場に客を呼べるはず。

仰木マジシャンとイチローがいた時が懐かしい・・・・(泣
995代打名無し:02/07/08 21:19 ID:DbXj9bsE
神戸の奴等は結局「熱しやすく冷め易く」みたいな奴等ばかり。
そんなヤシに応援されたくないだろうね、選手も。
996 :02/07/08 21:33 ID:p8omTHXn
996
997 :02/07/08 21:33 ID:p8omTHXn
998 :02/07/08 21:34 ID:p8omTHXn
999 :02/07/08 21:34 ID:p8omTHXn

1000 :02/07/08 21:36 ID:p8omTHXn
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。