95年のボビーマリーンズについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
 95年、千葉ロッテにメジャー監督がやって来た。
その名はボビーバレンタイン。彼がやってきたことで今まで
負け犬根性が染みついていた選手たちは楽しく野球をやるように
なる。そして気がつけばチームは久しぶりのAクラス。
ボビーイズムは完全に選手に伝染していったが広岡派の人間だけは
受け付けなかった。そして広岡GMに追い出される形になりわずか1年で解雇。
 彼が監督をやった1年は選手やファンに懐かしい思い出となって今も語り継がれる。
2dddddddd2:02/04/05 17:20 ID:RbLOtXzS
dddddddd
3代打名無し:02/04/05 17:21 ID:lTaKGDp4
2げっとずざー
4代打名無し:02/04/05 17:22 ID:iHwj4RbJ
フランコってまだ現役なんだよね
5イレブン:02/04/05 17:26 ID:gtVE3k4Y
現実逃避か(プ
6代打名無し:02/04/05 17:27 ID:lTaKGDp4
>>4
マジで?今いくつなんだ。
7代打名無し:02/04/05 17:36 ID:Jhbafskd
43歳
8代打名無し:02/04/05 17:38 ID:iHwj4RbJ
>>6
42歳だったような・・・・・

去年、ランディーからホームラン打ってたし
まだまだ現役でやっていけると思われ
9代打名無し:02/04/05 17:46 ID:tii4Y3xt
外人コンプレックスの馬鹿が喜んでただけ

Aクラスになれたのは反ボビーのコーチのおかげ
10 :02/04/05 18:06 ID:j7BX7xrE
11代打名無し:02/04/05 21:20 ID:ZX2FxM7M
山下徳人age
12代打名無し:02/04/05 21:37 ID:fxAI6RCl
 巌はこの年からやっと戦力になったなぁ。
13代打名無し:02/04/06 03:38 ID:BHAG6Myh
江藤や平野が悪人になってたなあ。
実際、選手はボビーの方を信頼していたのでは?
まあ、パに明るい話題をもたらしたのは確か。
14代打名無し:02/04/06 20:30 ID:b4yEtFaZ
 偽コーについてはボビーはどう思っていたのだろうか?
15代打名無し:02/04/06 20:33 ID:WHt8cB3U
開幕時は散々な言われようだったな。
16代打名無し:02/04/06 20:37 ID:yxvdjRyf
てゆーか万年Bクラスのチームが
久々にAクラスになった監督をよく解雇したな。未だに考えても不思議。
17代打名無し:02/04/06 21:24 ID:7y9AtJ9q
ボビー・バレンタイン
フリオ・フランコ
伊良部秀輝
小宮山悟
成本年秀
河本育之

みんな、今のロッテを救ってくれ。
18Bobby ◆BobbyTG2 :02/04/06 21:43 ID:HM/xWOCS
よんだ?
19代打名無し:02/04/07 11:30 ID:F3zVmZNZ
林はあの年だけだったなあ
20代打名無し:02/04/07 11:54 ID:+dfw+H0H
結局、あれ以来一度もAクラスでシーズン終了していない。
21代打名無し:02/04/08 15:55 ID:f+g3jyi1
 山下も4月は好調だったけど謎のファーム落ちage
22エリック&インキー:02/04/08 17:18 ID:YhfNR34u
>>17
なぜオレ様達を呼ばない?
2322:02/04/08 17:20 ID:YhfNR34u
IDがカネヤン…(鬱

>>21
門限破ったから(涙)
24代打名無し:02/04/08 17:23 ID:upcDZA92
グリーンスタジアムでのオリックスの胴上げを阻止した三タテが印象深い。
25代打名無し:02/04/08 17:26 ID:VSWTgMFZ
メジャー二人も輩出してるのはすごい
うちんとこはいまだじぇろ
26代打名無し:02/04/08 17:26 ID:ydeIIzOg
広岡GMがボビー呼んでさ
その広岡が首位になれなかったのボビーのせいにしてさ
解雇してさ
「ボビーの采配で10落とした」つってプロ野球ニュース出てさ
ボビー叩いてさ
それ依頼、ロッテの選手はばらばら

平野なんてのは広岡子飼のクソ野郎で
力が落ちたところを西武から広岡が引き抜いてロッテに送り込んだ

自主練習の予定も無い練習場に春先に行って
「誰もいない。西武では考えられない。これだから・・・」
なんてロッテ選手を叩きまくった。

よーするにクソ広岡は「ダメロッテの救世主」になりたかったわけで
で、ボビーを追った翌年、ファンに石投げられながら辞めた。
その子飼の平野が生き残ってヘッドコーチやってるし、
アンチ広岡派な感じで監督になった山本は采配最悪の使えないアホだし

そりゃ選手も萎えるよ。
連敗もするよ。

時期監督は平野だって?
千葉在住で応援してるし、愛着もあるけど、
移籍する選手にはいつも拍手喝さいだよ(藁)

ぼびー
かむばーっく
27黒夢:02/04/08 17:46 ID:3Me23WUr
この年から諸積がレギュラーになったんだな
28代打名無し:02/04/08 17:49 ID:ydeIIzOg
>>24
ついでだから
あの3タテは広岡GMの仕込みで、ロテファンには唾棄の代物

あの時のロッテは勝ち疲れが出ていて
ボビーは2位確保を第一に考えていた

そこに広岡が出てきて、
「休ませるべき」というボビーの意見を却下、
休日返上で選手を集め、テレビ局を呼び日本刀を振らせた。

ボビーはアメリカからバッティングコーチもつれてきていて
科学的な新しいバッティングをチームに浸透させようとしていた
ボビーがあと数年監督をしていれば、大村なんかは本物になっていただろう
広岡はそれが気に入らなくて、
監督の頭越しに日本刀振らせたわけだ。

その結果が一時的な集中力での3タテ
もちろん、その後マリーンズのチーム状態はボロボロになり、
2位も危うい勢いで負け続けた。

この3タテが後に広岡の切り札になり、バレンタイン解雇の免罪符となった。
「私が出て行かなきゃ3タテも無かったんだから」

今でも「3タテは広岡のお陰」と信じてる馬鹿が大勢居る。
そいつらの妄信を聞かされるたびに
はらわたが煮えくり返るよ。

叩きスマソ
29 :02/04/08 17:55 ID:9erS4Ruw
「GM」といいながら、しょっちゅうクチ出すくらいなら
いさぎよくユニフォーム着ろよ!広岡
30代打名無し:02/04/09 02:44 ID:FOnLa9ln
内部事情には疎いからよく分からんが、
95年のロッテが応援していて一番燃えたよ。
選手も>>17みたくアクのある、一癖も二癖もあるキャラばかりで
何よりそれが魅力だったなあ…。
31代打名無し:02/04/09 04:18 ID:6l3gQqqC
ァイ! ァイ! フランコァイ!
32鷹党兼マリン党:02/04/09 04:21 ID:iW7GRA3c
>>17
定詰も入れて。
33名無しさん:02/04/09 04:29 ID:a5JYIYhD
ボビーが監督してた頃ってもう今の応援スタイルだったの?
あと、外人監督ってボビーが初めて?
34代打名無し:02/04/09 04:37 ID:RTwtGxgf
当時の「日刊ゲンダイ」で読んだんだけど、95年のロッテの納会で、広岡がスピーチの時に「あの男(バレンタイン)が帰ってくれてせいせいしたよ」などと、バレンタインを「あの男」呼ばわりし、バレンタインの悪口を言いまくってたらしいんだよ。

そしたら、名前は忘れたけど、代議士の人が「私はバレンタイン監督の野球が大好きだった。何故クビにしたのか」とスピーチし、その場が凍り付いたんだと。
そのスピーチの後は、広岡は苦虫を噛み潰したような顔をし、江尻次期監督も立場が無さそうに小さくなっていたんだとか。

やっぱりバレンタインをクビにしたのは良くないと、ファンの声を納会の席上でハッキリと言ったその人はエライなどと、皮肉混じりに書かれていたが、何故かそのエピソードが印象に残ってます(w
35代打名無し:02/04/09 04:54 ID:1W3DasU2
>>33
南海にいますた <外人監督
36代打名無し:02/04/09 04:56 ID:1W3DasU2
あ、コーチだっけ?
37代打名無し:02/04/09 05:01 ID:RTwtGxgf
>>35

ブレイザーね。阪神でもやってたけど、「岡田(当時新人)を使え」ってフロントに圧力をかけられて辞めちゃったんだよね。

あと、75年に広島のルーツが初の外人監督になりました。

外人ではないけど、日系人なら、中日のウォーリー与那嶺とか、阪神のカイザー田中などが居ます。
38代打名無し:02/04/09 05:33 ID:ixuc8CC+
95年の最終戦(西武球場)見に行った人ここにいます?
試合終了後1時間近く、ずーーっとボビーコール。
私服に着替えたボビーがファンにあいさつ。左翼席までお別れを言いに来てくれ、
マリサポみんな大騒ぎ。俺は大泣きしたよ。

39 :02/04/09 05:38 ID:2SyjOxPj
>>34
その話、オレが読んだ記事とちょっとちがうな
オレが読んだ記事では納会で挨拶したヒトが解任についてしらなくて
「今日はお見えになっていませんが、バレンタイン監督は素晴らしい。
彼の指導で来年は優勝して欲しい」
と言ったので場が凍り付いたとか

まあどっちでもいいけど(W
40代打名無し:02/04/09 05:38 ID:ixuc8CC+
もう1つ。これ知ってる人は?

ボビー解任後、テレ東のスポーツTODAYでボビー解任についての特集が組まれ、
ファン代表でI井代表と磯B団長が生出演したのには驚かされたYO!
当然ソッコーで録画し、永久保存してます。それほどの物でもないか・・
41代打名無し:02/04/09 06:53 ID:nfvsLlJZ
広岡がいなかったらバレンタイン監督なんてあり得なかったんでしょ?
その後を見ると、野球のやり方を教えてくれた監督でもないようだし。
42代打名無し:02/04/09 07:30 ID:lBz0eGeL
>>41
広岡はバレンタインをいいように使いたかったわけで
でもバレンタインは本物だった
ソユコト

球団にはモチベーションって重要なんだよ
43代打名無し:02/04/09 07:54 ID:nfvsLlJZ
それは分かるけど、広岡を追い出して何か変わったのかなぁって。
92年の阪神と同一視するのはあんまり?
44宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/04/09 08:06 ID:auWTgPVx
まあ結局廣岡かボビーか、どっちか選ばず一掃してしまった球団の負けってことだな。
廣岡GM就任時は本気でロッテ応援したけど、
たったの2年で全部無かったことにしようとした球団には頭にキタヨ。お前ら廣岡選んだんちゃうんかと。

そのあと、10年は低迷しろや糞球団、と思ってロッテを応援するのはやめました。
45代打名無し:02/04/09 08:08 ID:Tt3ciMtz
フランコはよかったがインカビリアは30本塁打
くらいしてほしかった、あの年なら本塁打王。
46代打名無し:02/04/09 08:10 ID:lBz0eGeL
>>44
うへ、正しい
でも選手を応援しようよ
47宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/04/09 08:15 ID:auWTgPVx
>46
なんだかんだでロッテは2番目に好きなチームなんだけどね。
別にもうなんとも思ってないし、選手たちには頑張ってもらいたい。
あの2年間の被害者は、ボビーではなく間違いなく選手とファンだよ。
48代打名無し:02/04/09 08:16 ID:paggiEuM
そのくせ後任が近藤だなんて未練たらしさ。
ロッテ球団の考えはサッパリ分からん。
49宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/04/09 08:19 ID:auWTgPVx
いやまったく。廣岡の放射能はまだロッテに残ってる気がするよ。
50代打名無し:02/04/09 09:39 ID:zwYB9+Du
「みなみぶっち、みなみぶっち、みなみぶち。」
51代打名無し:02/04/09 10:01 ID:Sd3chBBi
95年に千葉市に引っ越してきて、伊良部見たさにマリンへ通ったら勝ちまくるのでファンになる。
その後のゴタゴタで関心が薄れるが福浦に可能性を感じてまた応援しはじめるが、思ったほどではなかったのでまた関心が薄れる。
しかし去年のブレイクでまた熱心にマリンに通ってます。
今後は澤井、塀内に期待。
52代打名無し:02/04/10 01:58 ID:jG7MAtLg
 ボビーが駄目でもレンサカタが監督をやってくれるだけでも来期のロッテは期待できんだろうけど。サカタ師は今、何やっているんだろう? 
53阪神大本営:02/04/10 02:03 ID:j0+JX2Dm
親会社がロッテじゃなければチバだろうがトチギだろうが応援してやる
54:02/04/10 11:18 ID:cQKW6GLl
レン・サカタはメジャーでコーチをしているよ。
55代打名無し:02/04/10 11:26 ID:w+a0NxMx
こうなりゃトシオ・サカタでいこう
56代打名無し:02/04/10 12:18 ID:R4cva4Or
例えば、来期からバレンタイン監督復帰だとしたらどうでしょう。
例えばよ。
57代打名無し:02/04/10 12:26 ID:tPHF9XvX
>>55いや、ムネオ・スズキで。
58代打名無し:02/04/10 12:29 ID:KrLX35wV
サカタさんオリオールズの現役時代に日米野球で来てたね。
後楽園でホームラン打ってたの覚えてるよ。
59代打名無し:02/04/11 08:39 ID:mwTha60G
95年といえば、震災チャリティー試合だろ。
日本人選抜vs助っ人選抜の。
助っ人側の監督がボビー、4番フランコ、捕手はジョー(定詰)。
そして何といっても、前日に5イニング投げておきながら
マウンドへ上がったヒルマン!とかね。
懐かしいなあ。
60代打名無し:02/04/11 08:41 ID:aCUcicjA
>>59
あれよかったよねーまたみたい。
オマリーコーチとかに残ってもらって来年開催ってどうよ?
61代打名無し:02/04/11 08:42 ID:TTwDPoFs
じゃぁ来年正月当たりに大地震が来ないと
62代打名無し:02/04/11 08:46 ID:aCUcicjA
>>61
しゃれにならない!!!!
収益はナベ常の退職金にあてます。
63ロブソンコーチは今、いずこ:02/04/11 17:44 ID:PeQCk1PR
>>38
覚えてるよ。初芝が最終打席で3割に届いて、打点王も獲得した試合だな。あの後、俺は残らなかった
けど。
64代打名無し:02/04/11 17:57 ID:UF3UbV5K
>>9
お前広岡だろ。だったらなぜ次の年最下位になった?あ?
65代打名無し:02/04/11 18:04 ID:UF3UbV5K
あの時はえがった・・・(涙
66代打名無し:02/04/11 18:17 ID:PeQCk1PR
 愛甲はこの年から人生が急転したね。
67代打名無し:02/04/11 21:22 ID:9GL/n2qp
 広岡GMと一緒にくっついていた高木GM補佐って奴は野球経験が乏しいのに選手に色々教えていたらしいよ。ほんとひでえ話だよ。
68代打名無し :02/04/11 21:54 ID:6+dNGPoa
>>38
俺もその現場にいた。一番覚えているのは「インカビリア フォーエバー」
感動エピソードだけど当時「マリサポ」という言葉はない。
69代打名無し:02/04/12 07:08 ID:Ts/9JpzR
>>66
愛甲・・・。
フランコが一塁に入るわ、
たまに守ったときでも空グラブで一塁ベースを踏んだりとか・・・。
70代打名無し:02/04/12 12:20 ID:5HYjSMj+
愛甲はいづこへ?
71代打名無し:02/04/12 16:18 ID:79Wvk8hW
>18
ボビー、元気ですか?
72代打名無し:02/04/12 16:29 ID:QW/3wtlu
 ヒルマンは巨人行ったら不良外人になっちゃったね。
73代打名無し:02/04/12 16:31 ID:NWSFyYwT
あのときのロッテはフランコ、初芝、堀以外の野手は
二軍クラスだったと思う。
あの戦力でよく2位になった。
74:02/04/12 16:45 ID:pWpeWOO8
>>73
まったくそのとおり!
75代打名無し:02/04/12 17:51 ID:5HYjSMj+
広岡と重光は逝ってよしということでよろしいですか?
76代打名無し:02/04/12 19:01 ID:Ts/9JpzR
>>73
他のレギュラーってえと
諸積、樋口、南渕、平井、定詰、インカビリアあたりか。
確かに・・・。

そういえば、この年って初芝が80打点で打点王タイだったんだよなぁ(藁
77代打名無し:02/04/12 22:05 ID:LvS83n1M
>>76
この年はピッチャーがよかったからな。この年以来、打高投低になってしまい本来のパリーグ野球が復活してしまった。

 まああの戦力で2位になれたのはやっぱボビーの力がでかいね。来期戻ってこねーかな?
78代打名無し:02/04/12 22:13 ID:Y2xvKQsq
ファンが何連敗しても、
「監督辞めろー」
と言わないのは、今でもバレンタインを解雇したフロントに不信感があるのか?
79代打名無し:02/04/12 22:46 ID:H9Edvqy6
このスレは「02年のニセコージマリーンズについて語るスレ」になりました
80ボビー復活してくれ!:02/04/12 22:50 ID:NZKx8LRH
>>78
正解!
81代打名無し:02/04/13 17:43 ID:mFLaM4Lr
 岸川は敗戦処理で頑張っていたな。
82代打名無し:02/04/13 18:01 ID:ABk4dPAY
ボビー著の「1000本ノックを超えて」
あの時のチーム状況がよくわかります
ぜひ一読して欲しい。
83代打名無し:02/04/13 18:08 ID:mFLaM4Lr
 岸川は敗戦処理で頑張っていたな。
84代打名無し:02/04/13 18:44 ID:Sr3jb/o3
「選手はバレンタイン解任を望んでいる」とした捏造報告書を作成した広岡
それを何も考えず間に受け、ボビーを切った重光
根本−王体制を必死に守り育て花開いたダイエーとは大違い。
85代打名無し:02/04/13 21:21 ID://bF1HhJ
結論:一番悪いのは重光
86なまにく:02/04/13 22:00 ID:IOSECKAF
http://www.asahi-net.or.jp/~QK3A-YJM/TIGERS/JOSAMA.HTM

↑以前、ここで拾ったものだけど

定詰のコンテンツがあるHPの掲示板に一般人になった本人が降臨
なんと、オフ会にまで出席。
95年当時の内幕をちょこっと暴露してくれる。
簡単にいうと、ボビー(・∀・)イイ!! 。広岡(・へ・)イクナイ!!。
87代打名無し:02/04/13 22:05 ID:+124r3bg
>86
金田の「ぶつけろ」に激しくワラタ
88代打名無し:02/04/13 22:10 ID:RWCRZ1dB
もしも金田が5年くらい監督をやって、その後ボビーが5年くらい
やってたら、今のロッテはなかったかもしれないのに。
89代打名無し:02/04/13 22:12 ID:CZEyAlMo
95年に幕張の付近の高校に入学したんだけど
入学式でバレンタイン監督から電報が来たよ
90なまにく:02/04/13 22:13 ID:IOSECKAF
しぶまくかい?
91代打名無し:02/04/13 22:14 ID:BjST/5tj
「次はもっと強いチームで監督をやりたい」・・って言った監督もいたなあー
92代打名無し:02/04/13 22:17 ID://bF1HhJ
広岡イクナイ!!!
93代打名無し:02/04/13 22:23 ID:aAsA3E/x
オリックスがM1での神戸3連戦3連勝とかあった
94代打名無し:02/04/13 22:26 ID://bF1HhJ
>>93
たしかヒルマン、伊良部、小宮山の3人をぶつけて
3タテ。他球団はイチローにやられまくっていたのに
イチロー対策をいちはやく開発したのもボビーマリーンズだった。
ボビー帰ってきてくれぇ。
広岡、重光責任とれやぁぁぁぁぁゴルァァァァ!!!
95宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/04/13 22:26 ID:/LHsYYFN
>>86
(・∀・)イイ!
96代打名無し:02/04/13 22:31 ID:lMGfx2rL
広岡よりボビーの方が良いなんて言ってるからガムは連敗記録の宝庫になるんだよ。
97代打名無し:02/04/13 22:33 ID://bF1HhJ
はっきしいって球宴明けののボビーマリーンズは
今の阪神より強かったと思う。
打線の迫力は今と同じであまり感じられなかったけど
つながりのいい打線だったし良いところでホームランが出てた。
投手力も先発がしっかりしていて
河本、成本につなぐ必勝パターンが出来上がっていた。
バレンタインの方針が浸透した後半戦は本当に面白い野球をやっていた。
98代打名無し:02/04/13 22:36 ID:RWCRZ1dB
95年のフランコの応援方法ってどうだったんですか?
確か98年とは異なっていた覚えがあるんですが。
99代打名無し:02/04/13 22:37 ID:c1aAYpIY
>>94
伊良部、小宮山、ヒルマンじゃなかったか?
100代打名無し:02/04/13 22:38 ID://bF1HhJ
>>99
順番はよく覚えていない
101   :02/04/13 22:42 ID:MjC8vm+R

 しかし、しかし、こうなることはもう目に見えてたよ。

 首にした時、あーまたいつものロッテのはじまりだってね。。
102宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/04/13 22:44 ID:/LHsYYFN
これどう思う?

1995年・優勝オリックス(82勝47敗1分)−2位ロッテ(69勝58敗3分)=ゲーム差12
1996年・優勝オリックス(74勝50敗6分)−5位ロッテ(60勝67敗3分)=ゲーム差15.5

大して違わなくない?って広さん言ってた(笑
103   :02/04/13 22:46 ID:MjC8vm+R


 95年のNステで広岡との確執のときボビーが出演して訴えてた。
 ぶっ殺してって
104代打名無し:02/04/13 22:46 ID://bF1HhJ
ボビーは去年解雇される予定だったはずなのに
いまだにメッツの監督やっている。
MLBじゃ変人監督扱いだけど
マリーンズならいつでも受け入れOK。
ボビーが帰ってくれば立花復帰も濃厚。
アニマル伊良部もおりこうさんになってマリーンズに戻ってくる。(ハズ
105代打名無し:02/04/13 22:50 ID:lMGfx2rL
弱小チームを優勝させた広岡(勝ち)より
ボビー(負け)が良いだなんて(w
106代打名無し:02/04/13 22:52 ID://bF1HhJ
>>102
キチガイ広岡は96年は優勝するっていってボビーを解雇したんだぞ。
しかもあのキチガイ野郎はボビーを日本に連れてきたとき
3年がかりでロッテを日本一球団にするって言ってたんだぞ。
それがボビーの考えがちょっとでも気に食わないと
「95年はボビーが監督でなきゃ優勝できた年だった」といいやがる。
だったら最初の公言からなぜ「ロッテを一年で日本一球団にする」と言わなかったか?
>>105
意見があるなら堂々とAGEでいこう
107代打名無し:02/04/13 22:54 ID:RWCRZ1dB
「私がGMである限り君が監督だ。」
108宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/04/13 22:57 ID:/LHsYYFN
>106
>だったら最初の公言からなぜ「ロッテを一年で日本一球団にする」と言わなかったか?

言ってたよ。『まあ誰も笑って信用せんわね』とも言っていたが。
1年目から、優勝する。だからコレだけのこと(練習など)をするんだということで押していかないと、
勝てるチームにはならない、 とも言っていたね。

俺は廣岡を恨むっていうのは、なーんかどっか間違ってる気がするよ。
信念のない球団フロントだろ、糾弾すべきは。
109代打名無し:02/04/13 22:59 ID:lMGfx2rL
横浜の森のへたれぶりを見れば広岡の凄さがわかると思うがね。
3年連続日本一リーグV4の阪急に勝った広岡よりボビー(藁
110代打名無し:02/04/13 23:04 ID:45r1SZCc
広岡とボビーの監督手腕と比べろなんて誰もいってねーよ。
問題は95年なんだから。監督はボビーだった。広岡はGMだった。
111代打名無し:02/04/13 23:05 ID:d9fo4ZVW
西武の黄金時代を忘れたか?
広岡が勝てたのも森という参謀がいたからだと思うぞ。
広岡は西武の監督を辞めるときに「森では優勝できない」と
言っていたんだぞ。
112代打名無し:02/04/13 23:06 ID:N7O83hFo
>>109
チーム状態に合わない監督を選ぶほうが問題あるよ。
ボビー解雇して広岡の子分を監督にしてどうなった?
113代打名無し:02/04/13 23:11 ID://bF1HhJ
>>108
そか、言ってたのか。
ただ広岡はボビーを首にした事でいったい何を得たのだろうか?
次の年、またいつものロッテに戻り伊良部には逃げられる形に。
個人的に広岡の野球理論は嫌いでない。むしろ好き。
だから広岡がGMに入ったときはかなり期待した。
ただし、バレンタイン事件のときもっとも失望したのは
広岡が一面の真理に固執しすぎる事。
完璧な理論なんて一つもないのだからもっと広い見方を持つべき。
バレンタインを首にするとき広岡は盛んに
「アメリカ人にはよい練習でも日本人には向かない」を連呼していた。
でも本当にそうだろうか?一度でも試してみたんだろうか?とそのとき思った。
もっとも一番たたかれるべきなのはフロントなのは言うまでもないが。
114代打名無し:02/04/13 23:14 ID:7ZFDskYb
俺も広岡よりもフロントだと思うなぁ。
広岡を使いこなせなかったフロントの責任。
勝つ気もない(から両者を切ったんだろうし)のに
クセのある人を呼ぶのが悪いんだよね。
現在のロッテこそフロントの目指したチームでは?
115代打名無し:02/04/13 23:17 ID:7ZFDskYb
練習の件に関しては広岡の言い分はもっともだと思うなぁ。
トップレベルはともかく、選手層の違いは明らかなんだから。
伊原が似たようなことをやってるから、今後に注目だね。
116なまにく:02/04/13 23:17 ID:IOSECKAF
監督手腕として広岡は無能だと思わない。実績もあるし。
しかし、GMとしては無能であった。
95年はそれが顕著に出たと思う。まあ、つまり監督采配でなく
GMとして球団を管理する事が下手だったんだろな。
117代打名無し:02/04/13 23:19 ID://bF1HhJ
>>115
間違っているとは思わない。
ただすべてをはねつける事はなかったと思う。
118宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/04/13 23:24 ID:/LHsYYFN
>113
廣岡は、巨人を首になってすぐメジャーリーグに勉強しに行ってたらしいから、
日米の野球の差について的外れな事は言わないだろう(と思う)。
俺は未だに、当時コーチ陣の誰かの陰謀説ってのを捨てきれていない。
`95年当時の廣岡GMは忙しくてベンチの内情に詳しく無かったらしい。
そんな時、コーチ陣からのボビーを不安視する報告を受けて動いていたというから、
な〜んかね、陰謀の匂いがするんですよ。個人的には。
119代打名無し:02/04/13 23:28 ID://bF1HhJ
まぁ何度も言うが、いったい広岡はボビーを首にして何を得たのか・・・
>>118
そのへんはよく分からないけど、
ベンチの内情に詳しくないGMっていったい・・・
120代打名無し:02/04/13 23:32 ID:45r1SZCc
ドロドロしてない組織なんてないし、例えば日本でも
相撲協会なんかは真っ黒黒に黒そうだけど、競技に影響は
ほとんど出ない。アメリカの大リーグも、そういう歴史の重みみたいな
部分が支えてるものも多いんだろう。システムだけ借りてきても
成功するとは限らない、というか、失敗しても構わない、ぐらいの気持で
10年、20年、そのシステムを続けないとね。
121代打名無し:02/04/13 23:33 ID:pww6EjWU
まあ>>116や広岡スレでも言われてるように、監督としては天才、
GMとしてはDQN、ってことじゃないすかねえ。
122代打名無し:02/04/13 23:35 ID:N7O83hFo
ボビーの監督去就のとき、選手のほとんどはボビー支持。
しかし、フロントを通したらオーナー代行には正反対の内容が伝えられた。
それで、96年に選手会の代表が「ボビー、カムバック」を含む人事をオーナー代行に直訴。
これでオーナーは広岡に対する不信を極め、解雇。
123代打名無し:02/04/13 23:36 ID:N7O83hFo
>>122
オーナーじゃなくてオーナー代行ね。
124代打名無し:02/04/13 23:38 ID:7ZFDskYb
>>120
そうだよねぇ。俺はGM制にはかなり心躍ってたんで、
たった2年で止めてしまったロッテのフロントが恨めしい。
NPBの可能性の一端を閉ざしてしまったようでさ。
広岡がGMに不適正なのなら、新たに呼べばよかったのに・・・。
125宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/04/13 23:47 ID:yPMWKP7I
>119
詳しくないというか、
誰かに報告してもらう形でないとベンチの内情について知りえないほど忙しかったと。
そして、そう。その何を得たのかという点。
ボビーを首にして1番喜ぶ人間って誰?
そう考えると、廣岡への内情報告の時点でちょっとした陰謀が働いていてもおかしくはない。
な〜んて妄想してしまうんだよ。俺は。
126代打名無し:02/04/14 00:06 ID:AVMB17Uz
>>94
ヒルマンが投げた試合見に行ってた。
ヒルマンがイチローにデッドボールを投げ大ブーイング。
それから確か林がホームラン打ったんだよな。
ほんといいゲームだったよ。
127代打名無し:02/04/14 00:58 ID:dpDnMGFx
広岡に加担しNumberとかに反ボビーキャンペーンを展開した海老沢泰久逝ってよし。
まだあいつが一線でスポーツライターとして活躍してるのが信じられん。
128ナナシマさん:02/04/14 01:19 ID:gnkFNrmN
>>127 今でもトーチュウでグチグチあの頃のこと言ってるよ。
たぶん来週のネタも今の連敗は広岡をクビにしたツケだとか言いそうだな。
129代打名無し:02/04/14 08:25 ID:ok+fRuMC
やっぱり選手達はボビー支持だったということは確定と考えていいのでしょうか?
130代打名無し:02/04/14 08:26 ID:ygZaKiyg
>>129
そりゃ確定でしょ。
131代打名無し:02/04/14 08:46 ID:oTA+RoQz
内藤。荘の帰化後初勝利とか。あのシーズンは粘りがあったから
応援しがいがあった。
NEVER GIVE UP MARINES の横断幕が懐かしい。
We will change the baseball.
なんてパソコンのCMで言ってたね。うーん、
132代打名無し:02/04/14 09:10 ID:oHikQPX/
今伊良部対イチローやってるぞ!
133代打名無し:02/04/14 09:28 ID:zh+91gnz
ボビーは、アメリカ大統領に解雇された唯一の監督
134 :02/04/14 09:31 ID:dN4MAzsx
>>130
除くマイク仲田
135代打名無し:02/04/14 18:46 ID:k1EA072U
 初芝は今でもユニホームの裾上げてプレーしているね。彼だけは選手の中で唯一の広岡派なのかな?
136宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/04/14 18:52 ID:kOg9No81
>135
そんなような話どっかで読んだ事あるな
137代打名無し:02/04/14 22:25 ID:ygZaKiyg
>>133
ボビーはテキサス時代にオーナーに解雇されたの?GMじゃなくて?
138nanashi:02/04/15 01:04 ID:nu7JGtk/
>>126
林って今何しているのかなー?
>>131
確か荘は、インタビューで涙を流した記憶がある。
139代打名無し:02/04/15 02:06 ID:VgkhTMfq
安藤も元気かな?CMではいい顔してた。
140代打名無し:02/04/15 04:07 ID:jBMVBJSe
関西在住でロッテファンでもないが、あと年、藤井寺球場で
試合前にファンにサインしていたボビーの姿をよく覚えている。
それと、佐藤が急きょ2軍から呼ばれて1軍に来た時、
試合前にグラウンドに立つボビーに挨拶に行っていたのを見たなあ。
がんばれ、って感じで佐藤の肩を叩いていた。
まあ、どうでもいい話だけど、ええ監督やなあって感じた。
141代打名無し:02/04/15 06:16 ID:QKGs1ZZI
ブレイク前の松井稼頭央を見て
「好きな選手やるからマツイをくれ」
みたいなこといったらしいね
142代打名無し:02/04/16 11:44 ID:skjQIxaO
>>141
そうそう、ロッテの全選手をトレード要員に挙げていたらしいよ。でも西武側は出さなかったけど。
143代打名無し:02/04/17 23:39 ID:RN5ag12z
広岡
144和製大砲:02/04/18 02:25 ID:YuU79CCw
四角い顔をした島田はその年結構期待していたのに干されていたなぁ。 
145代打名無し:02/04/18 02:47 ID:rZVfsPdj
ボビーの指揮官としてのしての能力に幻想を抱くのはどうかと思う。
当時からのマリサポとして言わせてもらうが、前半戦の成績はメロメロだったぞ。
成績が上がってきたのは、広岡がボビーから実質的な指揮権を取り上げて、
コーチの江尻に采配を揮わせてからの話だよ。

まあそれで人形であることに耐えきれなくなったボビーと広岡の対立から、
彼の解任劇に発展するわけだが。
で次の年は実質監督だった江尻が指揮を取るんだけど、あくまで大人扱いすることで
人心を掌握していたボビーの解任に選手が反発して、内紛状態に。当然成績は急降下。
事態を収拾する為にフロントは「喧嘩両成敗」ってことで、広岡も切っちゃったとさ。
で、選手の中でもボビー派だった小宮山、定詰あたりはそのままチーム内での不穏分子に。
この2人もトレードで放出、今に至ると。

ボビーが今帰ってきても、同じことの繰り返しになると思う。だからオレは彼の復帰を望まない。
他へ行ってくれって感じだな。
146代打名無し:02/04/18 17:07 ID:sB/eQDZJ
>>145
キティ広岡の言っている事を真に受けるのか?
だったらボビーが去った次の年の成績をどう説明する?
俺はマリサポでもあるが昔からのMLBヲタでもある。
テキサス時代、また現メッツの監督としてボビーの采配を見ると
必ずしもうまいとはいえないが、選手を乗せるのが非常にうまい。
だからこそたいした戦力でなくてもすごい勢いで勝ち進むことがある。
これは評価すべきことだと思う。たしかに広岡の言うことにも一理あるだろう。
でも問題なのは広岡自身もまた広岡支持者も
「バレンタインなんぞいてもいなくても一緒だった」と言わんばかりの態度。
これに憤りを感じる。「だったらお前らがやれば良いじゃん」ってことになる。
実際ボビーが去った次の年は悲惨な成績・・・。
ボビーの力、本当に広岡が言う「たいした事がない」ものだったと思うか?
147145:02/04/18 21:57 ID:rZVfsPdj
>>146
選手を乗せるのが巧いだけじゃ、日本じゃ通用せんだろ。
メジャーの監督と違って、日本では指揮の他に、選手の管理、育成の能力も求められる。
メジャーには基本的に完成品の選手しかいないのに対し、日本は未完成の選手まで
含めて1軍を形成してる。この違いは大きいよ。

ボビーが選手全てを大人扱いしたというのは、向こうでは当たり前のこと。
選手はもちろん喜んだ。自由にやっていいわけだから。
広岡はもちろん怒った。未完成な選手までほったらかしてどうする気だと。

かくてチームの士気は高まったが、ボビーのワンパターン采配は日本では全く通用せず、
相手チームに作戦をことごとく読まれ、前半戦のロッテは低迷した。
しょうがないので後半戦は江尻ヘッドに指揮権が移った。ここでようやくまともな作戦と高い士気がかみ合って、
チームは上昇気流に乗った。

ボビーが本当に頭のいい男なら、ここは割り切ってチーム内のキャプテン役に専念すれば良かったんだよ。
それをヘタに指揮権を取り返そうとしたから軋轢が発生して、オフの解任劇に発展したわけ。

翌年は江尻がそのまま監督になったけど、ボビーが外されたおかげで、選手へ与えられていた自由も
剥奪。それに不満を持つ選手が反発、チームは空中分解。成績は低迷。そういうこと。

オレの結論としては、ボビーはレンジャース時代に最優秀監督賞を取ってるぐらいだし、
監督として無能ということはないと思う。しかし緻密な采配が求められる日本向きじゃない。
キャプテン型の監督には優秀な参謀が必要だし、それを排除しようとするなら成功は見込めないね。

まーそんなこんなを含めて、議論するのも面倒だからもう来ないで欲しい。少なくともロッテには。
あ、もちろん広岡もいらん。GMにはメジャーのように背広組がなるべきだね。
148代打名無し:02/04/18 23:01 ID:sB/eQDZJ
>>147
うーんそうかなぁ。
君が言う江尻が上にあがってきて作戦が具体的にどうかわったというのか?
まずそれを聞きたい。広岡の意見を鵜呑みにしているだけでは?
君の意見だと
選手を大人扱いする<<<<<<<<<<<<<<<<管理野球
と言う事になるのだが。
149代打名無し :02/04/18 23:31 ID:c6qP+AIO
>>114
遅レスだけど。
このチームはクセのある人材をサクサク放出していくんだよね。選手も。
結果、残るのは「人柄もいい」「人柄はいい」と呼ばれる連中ばかり。
それはそれで魅力かも知れないけれど、
個人的にはクセのある連中がゴロゴロしてた頃の方が好きだし
そいつらが躍進した95年は最高に楽しかった。
150代打名無し:02/04/18 23:48 ID:fEbPqS68
>>147
日本じゃあとか、メジャーとかって言ってるけど、
君、どれだけその両方の野球知ってるの?メジャーの選手が
全部完成品なわけないやろ?
要は監督って、いかに選手を乗せるかだよ。
151代打名無し:02/04/19 01:41 ID:I+LkwHvG
フリオフランコが監督として来ないかなあ・・。と思ったり。コーチでもいいや。

95年は投手の方が個性派が多かったな。
152代打名無し:02/04/19 01:44 ID:s2jYxjON
>>149
それじゃ、今のロッテはまさしくフロントの目指したチームなわけだね。
それにしても今後どうしていくつもりなんだろう、ロッテは。
153代打名無し:02/04/19 01:48 ID:7QpnSjnA
>>149
福浦しく同意
154代打名無し:02/04/19 01:54 ID:s2jYxjON
>>150
もっともだと思うけど、それだと1度優勝して終わりな気がするよ。
昔の西武みたいに基礎がしっかりしてないと、長続きしないでしょ。
まぁ、1度優勝すれば十分と言われれば返す言葉がないけれど。
155スタスタ :02/04/19 02:08 ID:p0KcwJkJ
いちど2位になったごときで古き良き時代を語れるとは
おめでたい球団やね。ロッチって。
156代打名無し:02/04/19 05:57 ID:Srgcm1aW
>>154
1回だって良いじゃんかよ。
ロッテは1974年以来優勝してないんだし。
現に95年の2位が最近ではもっともよい成績だったし
選手やファンがボビーに期待するのはあたりまえ。
だいたい広岡は江尻で優勝できると確信していたんなら
最初から江尻を起用すればよかったんだよ。
そもそも広岡のやっている事はGMの分を超えていた。
そりゃ問題起きるよ。
157宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/04/19 23:09 ID:5dR6zzSh
1995年・優勝オリックス(82勝47敗1分)−2位ロッテ(69勝58敗3分)=ゲーム差12
1996年・優勝オリックス(74勝50敗6分)−5位ロッテ(60勝67敗3分)=ゲーム差15.5

1995年ロッテ(2位)打率.254(3位)防御率3.27(3位)本塁打88(6位)
1996年ロッテ(5位)打率.252(5位)防御率3.68(4位)本塁打85(6位)

ロッテvsオリックス・1995年〈オリ優勝〉(13勝12敗1分)、1996年〈オリ優勝〉(11勝15敗)
ロッテvs西武・1995年〈西武3位〉(10勝15敗1分)、1996年〈西武3位〉(14勝12敗)
ロッテvs近鉄・1995年〈近鉄6位〉(12勝13敗1分)、1996年〈近鉄4位〉(13勝13敗)
ロッテvs日本ハム・1995年〈日ハム4位〉(13勝13敗)、1996年〈日ハム2位〉(7勝17敗2分)
ロッテvsダイエー・1995年〈ダイエー5位〉(21勝5敗)、1996年〈ダイエー6位〉(15勝10敗1分)
158代打名無し:02/04/19 23:51 ID:gQiVS3Ps
ナンバー「95年マリーンズの真実」

「バントはすべてセーフティーバント。すべて三塁手の前に転がせ」
「バッターのカウントが2-2になったら、アウトカウントに関係なく
自動的にヒットエンドラン」


これは海老沢泰久の作り話なんですか?

ぼくは本当にあったんだろうなぁと思ってるんで
広岡批判はいまいち解せないんだけど。
159宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/04/20 00:04 ID:sipGrMdn
>158
つくり話ってことは無いと思うが、
肝心のボビーに取材していない(orさせてもらってていない)と思われるので、
その話の信憑性に関してはちょいと疑問かな。
反ボビー派の首脳陣には取材しているだろうから、
一側面的な記事であるということは認めざるを得ない。>ナンバー「95年マリーンズの真実
でも、ボビー采配の奇妙な点については、よその雑誌でもやっていたよね。
6月まで得点圏打率.000の定詰にゲーム終盤の勝負所で代打なしとか、
そういうのをいくつか指摘していたハズ。

しかしまあ結局、あれから1度もAクラスすら無いわけだから、
『鍛え方が足りない』という廣岡(をはじめとする人たち)の考えは正しかったわけだな。
と、思うけど。
160イジリー岡田監督:02/04/20 00:07 ID:TqG0Kp75
>>151
まだバリバリメジャーだからねぇ
161代打名無し:02/04/20 00:26 ID:uepUo+GY
>肝心のボビーに取材していない

取材してなくてもどんなバントしてたか?と
2ー2から全部エンドランしてたか?は
当時見てたファンは覚えてない?

記録として残ってないのかな?
162  :02/04/20 01:32 ID:uBmRFF6P
別に相手チームにも見え見えの「作戦(もどき)」だったとしても、
人間が気持ちよくプレイして、勝利という結果がついてきてくれるならば、それが最高だと思うが、
仮に結果がついてこなかったとしても、勝つことに拘泥するあまり、確率に追いまくられたり、
ベンチの考えが選手のパワーより勝るような野球は、あまり見たくない。
(・・・と思う俺はアンチ森、権藤ファンなんだけどね)
163代打名無し:02/04/20 01:34 ID:MEasW9Jq
ところでボビーってメッツとの契約はいつまでなの?
164フランコ    :02/04/20 01:40 ID:auIyghxj
165代打名無し:02/04/20 01:52 ID:WxxaxnCg
>>162は長嶋監督大好きと。(カリスマ性は抜群)

「1塁側に転がした方がうまくいきそうだ」と本人が感じても
絶対みえみえの3塁側に転がさなくっちゃいけなかったり、
みえみえのエンドランを繰り返して三振ゲッツーばっかりだと
どう考えたって選手はやる気なくすと思うんだけど。
166代打名無し:02/04/20 02:44 ID:0IDmQSBe
この年ってさー、本塁打王が28本の小久保で、二位がニールの27本、
あとは初芝、田中幸、イチロー、清原が25本。
打点王は初芝、田中幸、イチローが80点という投高打低の年だった。
個人的にはこれくらいのバランスのほうが好きなんだけど、どうかね。
167代打名無し:02/04/20 02:46 ID:ydfqlOUo
95年は"投手デストラーデ"で、野球見るの止めちゃったからなぁ・・・。
俺も、実際のところはどうだったのか知りたい。
168  :02/04/20 03:08 ID:uBmRFF6P
>>165
>どう考えたって選手はやる気なくすと思うんだけど。
肝心なのはボビーの野球に、選手達がやる気をなくしていたかどうかだと思うが?
非管理、放任野球は一瞬のカリスマとともに、崩壊の危機を抱え、
常勝王国を築きにくいのが難点なのは承知だが、それでもその可能性に賭けたいと思う。
169代打名無し:02/04/20 03:42 ID:hHszF1KX
>>168
肝心なのは>>158が真実かどうかじゃないの?
>>158のナンバーの記事が真実なら
「バレンタインのおかげで好調だった」はウソで
コーチのおかげで好調だったということになるよ。

バレンタインの話になると必ず小宮山・伊良部の名前がでるけど
投手陣には変な約束事がなくて人気あったのかも?
170代打名無し:02/04/20 06:01 ID:k2kECcAz
>>158
>バントはすべてセフティーバント

それは違うと思う。
95年はシーズン初めから送りバントを結構やっていた。
プロ野球ニュースでも
「大リーグの監督も送りバントやるんですねぇ」って言っていたのが記憶にある。
ボビーはMLBでも送りバントをやっている。
2-2からの自動的にヒットエンドランもうそだと思う。
ただボビーがヒットエンドランを多用していたのは確か。
それはシーズン前半も後半もかわっていなかった。
シーズン前半は失敗することもあったが後半になると成功率が上がっていた。
あれは江尻の作戦ではない。96年江尻の作戦は本当にノーマルなものだった。
これだけ見ても広岡が「江尻を上げたから後半調子が上がった」
というのが必ずしもそうでない事が分かる。
171代打名無し:02/04/20 06:13 ID:lrrDl7rH
海老沢は日本一の広岡信者。
172晒しておこう:02/04/20 06:24 ID:k2kECcAz
・みんなジャイアンツを愛していた −海老沢泰久
173宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/04/20 06:30 ID:wrDsaN/o
メッツのGMとも仲が悪いらしいな>ボビー
174代打名無し:02/04/20 06:30 ID:k2kECcAz
>>158
ついでに・・・
MLBで送りバントは「自分も生きるつもりで」という精神が多いのは確か。
ボビーがメッツでやっている作戦を見ても
送りバント=出来れば自分も生きる という感じ。
作戦は送りバントなのだがあわよくば自分も生きるというもの。
だから日本でやる最初から「自分は死にます」というものとは
ニュアンスが違うと思う。
だいたいこれが批判の対象になるのがわからん。
175代打名無し:02/04/20 06:31 ID:k2kECcAz
>>173
そりゃGMじゃなくてオーナーと不仲。
ついでにGMもオーナーと不仲。
176宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/04/20 06:33 ID:wrDsaN/o
>174
その命に背いて、思うままにバントした西村や平野が干された、と続くんだ。
そのバントのくだりは。
ホントかどうかはもちろんわからないが。
177代打名無し:02/04/20 06:35 ID:k2kECcAz
>>176
そりゃ監督の命令にそむけば干されて当然でしょ。
178代打名無し:02/04/20 06:38 ID:lrrDl7rH
干される前に衰えている。
179宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/04/20 06:41 ID:wrDsaN/o
>177
一塁手の前にバント転がしただけで干された、なんて話は当然とは思えん。
まあもちろん本当かどうかは疑わしいが。

>>157を見ても、1995ロッテと1996ロッテの地力にそう大きな違いがあるとも思えない。
ボビー擁護派は、ボビーを過大評価しすぎなきらいがあるような気がする。
18025歳:02/04/20 06:42 ID:v6jVvO/e
高校の同級生が東北に遠征したときにボビーのサインもらったっていってたなあ
今思うと貴重だ
181代打名無し:02/04/20 06:45 ID:lrrDl7rH
>>179
ジャックとスパイクのせい。
ウィットモアは我慢すれば近鉄ローズになったのに。
182代打名無し:02/04/20 06:45 ID:k2kECcAz
>>179
俺はボビー擁護というより
ボビーを鼻であしらっている広岡が気に入らない。
広岡は96年優勝を約束してボビーをわざわざ切った。
結果は5位だった。でもその責任は自分にはないと言い切る広岡。
ちんぽモゲといいたい。
183代打名無し:02/04/20 06:48 ID:lrrDl7rH
>>182
責任は広岡、ジャックとスパイクを日本向きと取ったのが広岡。
失敗した後、俺は獲得には何の関係も無かったと言ったのも広岡。
184宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/04/20 06:59 ID:wrDsaN/o
フランコ抜きのロッテを指揮した江尻は、優勝→3位→3位→優勝の力を持つ西武に勝ち越している。
大きく負け越してしまった日本ハムは、6位→4位→2位と着実に鍛え上げられてきた上がり目のチームだったし、
外人以外の選手の能力向上があれば1996年はもっと戦えたと俺は見る。

結局、廣岡―ボビー騒動のせい練習どころでは無くなったのが1番の問題だな。
185宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/04/20 07:04 ID:wrDsaN/o
>182
まあその辺の責任は確かに広岡にある。
ちんぽモゲと言いたいのもわかる。
だが、たったの1年2年で『あの』最悪最弱だった90年代前半ロッテが優勝できるなんて、
ファンの見通しも甘い。
現場の方は『目指せAクラス!』とか言ってたのでは話にならないから、
『優勝する!だからこれだけのことをやる!』と言い切るのは当然。

性急過ぎるファンも俺は考えものだと思うね。
186代打名無し:02/04/20 07:04 ID:k2kECcAz
俺は広岡の著書を(西部の監督を退いてまもなく)読んだ事があるが
広岡の野球理論は間違っていない。
でも一面の真理を押しすぎる。
理論はそれだけでないはず。
それぞれの人間にあうものとあわないものがある。
でも広岡はそれを受け入れない人間を屑同然に扱う。
ここが広岡の最大の問題点。
理論は正しくても相手に受け入れてもらえなければ意味がない。
広岡は野球人としての前に、高い人格を築くべき。
187代打名無し:02/04/20 07:07 ID:lrrDl7rH
てゆうよりあの年の2位は西武があまりにオリに負けたさいもあるしなあ
オリックス戦抜かせば、西武の勝率は六割強。
ダイエー、近鉄も故障者続出だし、ハムは元々勝つ以前のメンバーだったし。
ま、2位は2位だけど
188代打名無し:02/04/20 07:17 ID:FCz9Z0Mo
いや、オリックスのマジック1を三度もつぶしたり、
仰木とバレンタインの選手交代合戦、
フランコvsイチローの打ち合い。
三塁側外野のロッテファンのオリジナリティー満載の応援。
「フランコ。オッ。オッ。」←こんなの
どれをとってもいままで見たロッテで最強だった。
189代打名無し:02/04/20 07:24 ID:v6jVvO/e
あの年は例の地震のせいで日本人の多数が檻寄りだったね
せっかく久々の大躍進だったのに
190代打名無し:02/04/20 07:27 ID:k2kECcAz
あの時ロッテの野球を見ていて「野球って本当に楽しい」と感じた。
理論や作戦どうのこうのでなく見ていて楽しかった。
191宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/04/20 07:36 ID:ntCK6XQy
廣岡が言ったからって訳じゃないけど、
1995年ロッテは、
伊良部が最優秀防御率・最多奪三振で、初芝は打点王。
成本・河本のダブルストッパーで13勝6敗31セーブ。
打撃ベスト10に4選手(堀、フランコ、初芝、諸積)が名を連ね、
防御率ベスト5中に3投手がランクイン(いずれも二桁勝利)、
確かになんで優勝できなかったのか不思議ではR。
俺も応援していた人間のひとりだが(ニワカ)、残念だ。すごく残念だ。
192代打名無し:02/04/20 07:56 ID:k2kECcAz
>>191
広岡は「バレンタインがいなければ」というが
バレンタインがいなければ成本・河本のダブルストッパーも完成していなかった。
諸積みにチャンスを与えたのもバレンタイン。
フランコを連れてきたのもバレンタイン。
伊良部にフォーム改造、科学的トレーニングを実行させたのも
バレンタイン。
193宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/04/20 08:14 ID:ntCK6XQy
バレンタインを連れて来たのも廣岡だから、廣岡を攻めてもしょうがないと思う。
だったらはじめっからGMなんかすんな!とまで言うならわかるが、
そもそも廣岡GMがなければバレンタイン監督も無かったわけで、
その辺のプロセスをすっとばしてただ『ボビーカムバック』と叫ぶのはちょっと子供っぽ過ぎる。

やっぱそもそもが、日本のいち監督では終わるつもりの無いバレンタインと、
すでにゴールにいる廣岡ではうまく行かないよ。
ロッテを何年も勝てる常勝チームにしたい廣岡、
何年かロッテを勝たせればいいバレンタイン(目標はメジャー監督)、
そういう温度差はあったのかも。
194代打名無し:02/04/20 09:04 ID:FCz9Z0Mo
過去レス見るとフランコの95年の応援を知りたいとあったので、
付け加えると、こんなかんじ。

「フランコ。オッ。オッ。」(これの繰り返し)
オッのところでアクセントがあり、
大声をはりあげメガホン?を投げつけるようないきおいで
3人くらいが立ち上がる(飛びあがる)。
とにかく大迫力だった。太鼓?もたたいてたかな。
もうやけくそかもと思うくらいの応援w。
オリックス側の内野席で見てたけど、そこまで響いてた。なんか感動した。
195代打名無し:02/04/20 09:08 ID:4618SIUg
フランコがまだ現役ってのがすげぇ
196代打名無し:02/04/20 09:53 ID:qmnezIoE
俺も95年限定の俄ファン(某球団の94年オフに絶望して)。
ボビーを呼んだのは広岡、広岡を呼んだのはロッテ球団。
広岡批判のエネルギーをロッテ球団の批判に回した方が、
遥かに有益なんじゃないかと思うのは、やっぱり俄だから?
結局、当時(今も?)のロッテは何がやりたかったのかなぁ・・・。
197代打名無し:02/04/20 09:58 ID:qmnezIoE
あ、95年限定じゃないや、96年も。
シーズン後半に元ファンのチームが
あっという間に生まれ変わったんで、そっちに戻っちゃったけれど。
198代打名無し:02/04/20 11:33 ID:8JDHqpsK
>>170
>95年はシーズン初めから送りバントを結構やっていた。

それが全部3塁側に転がしてたのか?そうでないのか?が問題なんだってば。

>2-2からの自動的にヒットエンドランもうそだと思う。
>ただボビーがヒットエンドランを多用していたのは確か。
>それはシーズン前半も後半もかわっていなかった。
>シーズン前半は失敗することもあったが後半になると成功率が上がっていた。

ナンバーによるとシーズン後半は実質江尻が采配振るってて
2-2からのエンドランはやめさせてたみたいだから・・・

>最初から「自分は死にます」というものとは ニュアンスが違うと思う。
>だいたいこれが批判の対象になるのがわからん。

セーフティーバントはいいけど全部3塁側っていうのが批判の対象。
199代打名無し:02/04/20 12:12 ID:/WMh3Gse
ボビーボビー言ってるヤシ=ナガシマナガシマ言ってるオヤジ
200代打名無し:02/04/20 12:17 ID:k2kECcAz
広岡信者うざいぞ
201 :02/04/20 12:22 ID:BiS7ENWM
>>200>>199に痛い所をつかれたらしいw
202代打名無し:02/04/20 12:29 ID:k2kECcAz
俺はボビーカムバックはではないぞ
203 :02/04/20 12:45 ID:uJGjdbf1
俺は広岡信者はではないぞ(w
204  :02/04/20 16:40 ID:uBmRFF6P
ダブルストッパーはボビーが始めた(メジャーから持ち込んだ)のかな?
江尻は大洋時代に、盛田→佐々木の「勝利の方程式」を作って、
その後の落合→宣とかの流行の先駆けとなった実績があるけど。
205代打名無し:02/04/20 17:29 ID:vBFyqKxO
それなら90年の潮崎−鹿取が先じゃないの?
206 :02/04/21 10:54 ID:kvva73cd
バレンタインは今のロッテの応援スタイルを始めるきっかけになった人だからエライんだよね?
207 :02/04/22 13:47 ID:xCmHxs++
      
208代打名無し:02/04/22 14:21 ID:hgxQaLL5
>ダブルストッパー
 古くは山本+中西(神)、さらには角+鹿取+サンチェ(巨)なんかもな。
209代打名無し:02/04/22 15:12 ID:vhtkxXjr
マリーンズV戦士の1人五十嵐が
全打席HRの記録。
さらにすべての守備位置を経験しているのは世界初だとのこと。
210代打名無し:02/04/22 15:14 ID:vhtkxXjr
補足
V戦士というのはオレ語で
バレンタインのときの戦士という意味です。
まあ2位だったからマリンにとってはVと言っていいけど
211代打名無し:02/04/22 20:14 ID:z3yNDlCX
ボビーの著書で知ってるよ>バント

日本人はバントが巧いと聞いていた。確かに巧かった。
しかし、自分が生きるためのバントをしない。
特に2塁にランナーがいる時は、3塁手に取らせる攻撃的なバントが有効なんだ。
選手にもそう説明し、実戦経験を通して学んでもらったんだ。

こんな感じ。
このバントが不評なのは広岡が煽っただけ。広岡チネ

はっきり言って、広岡はマスコミに顔が効くんで。
だいたいの記事は情報操作だよ。
真相は闇の中。

広岡はロッテを私物化したかっただけ。
バレンタインによる意識革命の成功は「嘘から出た真」。

ただ、総評をつけてみると、広岡の功績も無くはない。
広岡はGMになる前から海外との交流を盛んにやってた。
実に紳士的に振舞ってたんだ。
その流れでバレンタイン誘致となった。
なんで手のひらを返したかというと・・・人間の器が小さいからだね。

広岡=器が小さくバレンタインを使えなかった日本人
バレンタイン=選手やファンに受けは良いが勝手なアメリカ人

まあ、しかたなかったのさ。
212ついでに悪いのは誰か結論を:02/04/22 20:32 ID:z3yNDlCX
悪い人→広岡

理由→エエカッコして自分で監督にならなかった

バレンタインを呼ぶなら呼ぶで、自分でGMするべきじゃなかった。
そーいうこと。
213 :02/04/22 20:55 ID:vFiZGFpo
>バレンタイン=選手やファンに受けは良いが勝手なアメリカ人

同意。
214広さんも許せんが:02/04/23 13:47 ID:z8SN8Rgt
江藤省三も許せん。醍醐さんやボビーをイジメやがって。ボビーのやろうとした野球に反対したあいつにメジャーの何が解るというのだ?あんな奴がNHKのメジャー解説やっているのが不思議だよ!
215 :02/04/23 13:50 ID:tuRDz55B
>イジメやがって

プ
216宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/04/23 16:51 ID:o3JqHyRf
今週の『広岡達朗の野球王国』を聴いたら、なんかバレンタインを解雇した理由がわかった気がする。

原巨人と星野阪神の違いについて語っていたんだけど、原が選手を叱るのを見たことが無いと。
一方星野阪神は、いつ叱られるか分からんと背筋が伸びていると云うんだな。
で、原のやり方は本当に愛情のあるやり方だとは思えないと語っていた。これじゃいかんと。
バレンタインは決して選手を責めることはしなかったというから、
広さん的には『これじゃ常勝チームはつくれん』と思って解雇したのではなかろうか。
とまあ俺の中ではシンプルな結論に落ち着きました。

しかし未だに広岡=悪、ボビー=善というつまらん枠にはめたがる奴って居るんだな。
ただの煽りであれば幸いだ。本気でそう思っていない事を願う。
217代打名無し:02/04/24 12:31 ID:6xewCfLN
>>216
お前こそ広岡に洗脳されていないか?
叱ることが選手を伸ばす?笑わせるな
218宇宙の野球:02/04/25 05:18 ID:J2S+n7Pd
>>217
俺は別に広岡が正しいとは言ってないよ。
理由がわかったような気がすると言っただけ。
やっぱ何にせよ喧嘩別れはいただけないとは思うね。
219代打名無し:02/04/25 05:41 ID:Ly6BYJ3w
157で宇宙の野球氏が出してるデータによると、
95年の年間貯金=対ダイエー戦での貯金
なんだね。俺、これ見てボビーマリーンズすげーっつても、


ダイエーぼこってただけじゃん


って思ってしまった。ちょっと皆、過去を美化しすぎかも。


220代打名無し:02/04/25 07:27 ID:eYmbg16s
確かにダイエー戦を除くと負け越しだしね。
まぁ勝敗云々じゃないんでしょ、95年は。
221代打名無し:02/04/25 13:18 ID:BaWYhRsS
1995年対福岡戦はたしか21勝5敗
いまだにトラウマになっている福岡選手も多いんだろう。
翌年開幕は園川対工藤で負けるし・・・
(園川に勝ちはつかなかったが)
222代打名無し:02/04/25 16:59 ID:gKeLNs5q
だーかーらー
広岡=悪なんだよ
ロッテファンにとっちゃね

ダメ監督の山本が居座ってるのすら、広岡ショックの後遺症なんだよ
だいたいねー、ボビーが客寄せパンダ的なのは認めるとしても
広岡は悪辣なパフォーマンスで叩きすぎたんだよ!!!
ボビーを切るなら切るで、雇用した自分の責任を認めるべきだったんだよ!!!
有能無能以前に人間的にダメなんだよ!!!

選手を叱るのが愛情?
選手伸ばすなら派閥風吹かせたりマスコミ利用して監督叩いたりすんなー!!!
馬鹿かー!!!

広岡が自己中心的な最低の人間で千葉に糞尿をまきちらしたのは事実なんだよ!!!
広岡みたいな人間はチームを優勝させることでしか評価されない、
それに失敗したロッテ時代の広岡は何の価値も無いクソ虫なんだよ!!!
223 :02/04/25 17:12 ID:EVvw/Xwc
広岡と広岡派のコーチ?抜きでバレンタインにもう1回監督させてみたいね。
他球団ファンからするとすごくラクそうで助かるんだけどw
224代打名無し:02/04/25 18:05 ID:6Mf6wh7H
江藤省三は広岡の次にムカツク野郎だぜ!
225代打名無し:02/04/25 18:11 ID:W9bEGDUf
広岡がロテをボロボロにしたのは事実だからな。
バレンタイン解雇の年のオフにフジのスポーツ番組で
「絶対優勝します」といった発言を思い出す。再び低迷にさせやがったが(怒
226代打名無し:02/04/25 18:21 ID:Pvlkk21Z
オフに「優勝は無理です」という馬鹿はいない
227代打名無し:02/04/25 19:00 ID:EW5nqwFB
>ある日、江尻が試合前にラインナップを決めたり、その日の作戦を相談するために
>最初に監督室に行くと、バレンタインはすわれといった。そして江尻がすわると、江
>尻の目の前のテーブルに足をのせて椅子にふんぞり返った。江尻はバレンタイン
>の靴の裏に話しかけることになった。
>ナンバーより

たとえどんなに優秀だったとしてもこんなヤツは許せない
228代打名無し:02/04/25 19:09 ID:+Ckymvmv
広岡がボロボロにしたんじゃなくて、
広岡を呼んだフロントがボロボロにしたんでしょ?
叩くべきところを間違ってる気がしてならない。
229代打名無し:02/04/25 19:09 ID:ZLhd+CWW
227に書いてあるようなことってわざわざ本で言って何の意味があるんだ?
バレンタインの態度が大きいのと采配問題とは関係ないだろ。
ただ単に広岡が大嫌いなバレンタインの悪口を書きたかっただけか。
230代打名無し:02/04/25 19:18 ID:gKeLNs5q
>>227
つーかそれは江尻もテーブルに足を載せてふんぞり返れば良いのでは?

江尻は好き。奴も広岡の被害者ではなかろうか・・・
つーか記事の引用見る限り広岡マスコミ操作バレンタイン叩きの一環なんですが。
カルチャーギャップを片っ端からたたきの材料のしてるし。
広岡派は業界中にいて、自称野球玄人ほどバレンタインを叩くから嫌になる。
これだけ愛され、これだけ誇りを傷つけられた監督はいない。
とりあえずナンバーは氏んでくれ。


 2 ち ゃ ん ね ら ー で も 、

 も っ と 上 品 に 叩 き ま す 。


ところでボビーが今みたいな変人監督なったのって、
日本でのトラウマが原因なんじゃ?(藁)
231代打名無し:02/04/25 19:20 ID:gKeLNs5q
>>228
ついでにレスしとくけど、
GMってフロントの業務全てを取り仕切るんだよね?
228みたいなカキコミが出るところを見ると、
広岡は特殊な位置取りだったのか・・・?
232代打名無し:02/04/25 19:27 ID:+Ckymvmv
ヤクルト、西武時代の評判を知らんわけでもあるまいし、
中途半端な心構えで呼んでくるのが悪いってこと。
とりあえず他球団で実績のある人を呼べば、ウチも・・・
そんな軽い気持ちで招聘したんでしょ? その後を見る限り。
233代打名無し:02/04/25 19:28 ID:+Ckymvmv
ボビー、広岡、両者とも切っちゃうんだから、話にならんよ。
234代打名無し:02/04/25 19:47 ID:gKeLNs5q
就任前数年はネコかぶってたんだよなあ>広岡
野球界発展のために自己犠牲覚悟・・・のフリをしてたわけで
フタを開けたら自分大好き人間だったわけで

選手時代守備要員だったコンプレックスもあるんだろうけど
なまじヤクルト・西武があるから保身に走ったんだよね
小人が名声を得るとロクなことがない
老境にあってはなおさら

ロテファンとして言わせてくれ。
弱いのには慣れてる。
もちろん勝って欲しいけど、弱くてもいい。
誇りを持って応援できる球団でいてくれ。
あんな嫌みったらしく笑う小男じゃなくて、
馬鹿でも誠意のある人間を上に置いてくれ。
235ロボット江尻:02/04/26 17:42 ID:jMdM6TCy
96年のオフ、広岡派の人間がほとんど解雇されたけど何で江尻はロッテに残っちゃったんだろう?黒江さんが1軍の監督に昇格してくれれば今のマリーンズもあんな寒い試合せずに済んだかもしれないのに・・・。
236代打名無し:02/04/26 19:59 ID:HLc31kCh
>>234
おー禿げしく同意!
237宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/04/27 07:38 ID:HkDDkc/z
なんつうか、すでに7,8年前の話でここまで人を感情的にさせるとは、
やっぱ悪魔のような男なのか広岡は、って感じだな。
正直、未だにロッテファソがここまで傷ついたままだとは驚きだ。
ロッテ球団は、さっさと優勝でもして忘れさせてあげにゃあいかんねえ…
238代打名無し :02/04/28 15:47 ID:LA62rV30
>>237
でも正直、今の状態のチームじゃ優勝したらダメな気がする。
フロント、コーチ人事、etc…何もかもヘンに守りに入りすぎていて
一時期の「改革する!」って意気込みは全く見えなくなってしまった。
選手の事を思うと優勝して欲しいけど…。
239代打名無し
ホント、あれから勝つ気がほとんど感じられないから、
まずはフロントが広岡ショックを忘れることなんだろうね。
それが出来ない限り、どうにもならなそう・・・。