日ハム本拠地 札幌移転

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2 :02/03/20 12:19 ID:3lJnZ/yQ
2get
あらためて>>1をみて
コレビッグニュースじゃん!
3名無しさん:02/03/20 12:20 ID:PrC4j6Yv
4代打名無し:02/03/20 12:20 ID:Ud/BZUhX
立ったか。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1007266638/
の次スレにしようか?
5代打名無し:02/03/20 12:23 ID:nbElJsJ/
パ球団はダイエーの為に福岡、ハムの為に札幌まで遠征範囲を広げにゃならんのか、カワイソウニ
6代打名無し:02/03/20 12:23 ID:tLjKGZXK
これマジ?
西武の立場がなくなるな
7代打名無し:02/03/20 12:23 ID:dqMvwb2X
糞スレ立てやがって・・・と思ったらマジかよ
8代打名無し:02/03/20 12:24 ID:dqMvwb2X
ポンハム本スレはどんな反応?
9 :02/03/20 12:25 ID:3lJnZ/yQ
なぜ北海道なのか?
日ハムは雪印なき後の乳製品事業に本格的に進出
してくると予想してみる
10代打名無し:02/03/20 12:25 ID:pDg/OK54
朝新聞みてびっくりしたよ。
前々から言われてたけど去年全然そんな動きなかったし、
西武の準フランチャイズはもう決定も同然だし。
札幌市はツツーミが怖くないのか・・・・・。

まあ札幌市民としてはチームがもてるなら幸せなことだけど
関東のファンが一番影響あるよなあ。
関東に集中してる・・・っていっても西武なんて遠すぎるし。
11代打名無し:02/03/20 12:26 ID:6VygrIlS
ニュー速+の方で8時前には立ってたから、野球板でも、立ってるだろうと
思って、探したけど無くて、捻ったスレ名なのかと思ったら立って無かったのか。
12代打名無し:02/03/20 12:26 ID:lbskZ8mS
いつもの奴かとオモタらマジネタかよ
13代打名無し:02/03/20 12:27 ID:dqMvwb2X
サポーロドームを本拠地にするのか?
14反転石:02/03/20 12:27 ID:I4oTVvDX
あーよかった。弱小糞球団が闘強導夢の芝を荒らしてると思うと腹が立って仕方なかったよプ
15代打名無し:02/03/20 12:28 ID:tLjKGZXK
西武はこの際大宮か浦和辺りに…
交通の便いいし
16代打名無し:02/03/20 12:31 ID:dqMvwb2X
コンサドーレマジ脂肪
17dddddddd:02/03/20 12:33 ID:p2xw/IAG
高橋由
18 :02/03/20 12:36 ID:JfGdoMAF
>>15
なんで西武線もないとこに引っ越すんだよ。ネタでもアホすぎ。
19 :02/03/20 12:36 ID:3lJnZ/yQ
チーム名は
「札幌ファイターズ」になるんだろうか?
20代打名無し:02/03/20 12:37 ID:1wF5rO7V
ムネオファイターズ
21代打名無し:02/03/20 12:38 ID:sSZMKa2y
ムルアガ日ハム入団
22代打名無し:02/03/20 12:38 ID:9FmHSGLb
札幌メッツだろ (w
23名無しさん:02/03/20 12:38 ID:FdDxEqrE
>>20
デルトオモタ
24代打名無し:02/03/20 12:39 ID:Xfbd6ggO
>22
水島はどうするんだろうね(w
25代打名無し:02/03/20 12:39 ID:dqMvwb2X
狂牛ファイターズ
ムネヲファイターズ
雪印ファイターズ
千春ファイターズ

お好きなのをどーぞ

因にビッグバン打線→恐牛打線
26代打名無し:02/03/20 12:39 ID:lbskZ8mS
27南倍南:02/03/20 12:51 ID:D1W8xliy
監督は落合かな?
28代打名無し:02/03/20 12:52 ID:tRCvi/je
札幌シャウエッセンズに惹かれた(w
29代打名無し:02/03/20 12:54 ID:8z0Ywcd0
雪印食品のソーセージとシャウエッセンならシャウエッセンの圧勝(w
30代打名無し:02/03/20 12:54 ID:EzeOCyEo
<日本ハム>04年を目標に東京から札幌への本拠地移転を検討 

 プロ野球パ・リーグの日本ハム(小嶋武士社長)が04年を目標に東京から札幌への本拠地移転を検討していることが20日、明らかになった。
パ・リーグ関係者が「移転計画は聞いている。4月のパ・リーグ理事会で話が出るだろう」と語った。

 日本ハムは現在、セ・リーグの人気球団・巨人と同じ東京ドームを本拠地球場に使用しているが、昨年は最下位に低迷したこともあり、本拠地で
の1試合平均の観客動員数は1万9700人で、パ・リーグ4位。前年より2300人減らすなど低迷が続いている。首都圏に両リーグ6球団が競合し
ていることが要因と判断し、首都圏外への本拠地移転を検討してきた。

 一方、札幌市は昨年6月にオープンした札幌ドームの稼働率を高めるため球団の誘致活動に着手し、日本ハムを含む複数球団に打診してきた。

 札幌ドームでは今月30日に西武がロッテを迎えて公式戦の開幕試合を主催。西武は来季、札幌ドームでの主催試合を増やす計画を持っている
が、日本ハムは今後、西武とも調整しながら札幌市との話し合いを進める見通し。(毎日新聞)
31代打名無し:02/03/20 12:54 ID:39cNSC9U
まだ「検討」の段階だし
堤がチャチャ入れてあぼーんになるヨカソ
32代打名無し:02/03/20 12:57 ID:sSZMKa2y
東京ドームから出て逝くのは構わないけど、鎌ヶ谷から出て逝くのはやめて欲しい。
33代打名無し:02/03/20 13:01 ID:39cNSC9U
>>32
あまりにも離れ過ぎだろ > サッポロと鎌ヶ谷
34代打名無し:02/03/20 13:04 ID:sSZMKa2y
じゃあサッポロ移転は取りやめにする。
サッポロドームを爆撃しよう。
35代打名無し:02/03/20 13:04 ID:aHhvVxp8
>>32
イースタンに余計な費用つぎこまない
ためにも、このまま鎌ヶ谷かも・・

漏れはメジャーマンセーではないが
一軍と二軍が別の場所にあるのって
かまわないと思うYO
36代打名無し:02/03/20 13:07 ID:yIbKJlZh
札幌、札幌ったってほとんどが巨人ファンだろ?
経済効果なんてあるわけがない
白い恋人とかの売上があがんのか?
公見たさに飛行機で応援行って、航空会社が儲かんのか
いづれにせよ馬鹿げてる!
37代打名無し:02/03/20 13:10 ID:Lx2v8Y6K
いいニュースだ!!!
38代打名無し:02/03/20 13:11 ID:yA2WjeJM
唯一の東京(日ハム)VS大阪(近鉄)カードが消える。

かつては東京、東映、大映VS南海、近鉄と6通りの組み合わせがあったが。

阪神は球団事務所も本拠地球場も練習場も寮も全て兵庫県
親会社規準なら日本ハムは大阪の球団になってしまう。
39代打名無し:02/03/20 13:12 ID:Lx2v8Y6K
>>36
福岡も巨人ファン、西武ファンばっかりだったよ。
40代打名無し:02/03/20 13:14 ID:Aq26uV/1
>>36 移転から5年は苦しいがダイエーのようになるさ
だいたい二軍が鎌ヶ谷なのもおかしい 千葉県でしょ 千葉といえばロッテだよ
41代打名無し:02/03/20 13:14 ID:39cNSC9U
>>35
ずいぶん前、デーヴ大久保が西武時代、2軍で試合をした後に1軍から電話が掛かってきて
代打に立たされたみたいなこと逝ってたけど、鎌ヶ谷から札幌では、それは出来まい

つか、面子を潰される形になるツツミと札幌巨人人気を失いたくないナベツネが総力挙げて
潰しに掛かるような気がするんだが
新リーグ発足をちらつかせてでも
42代打名無し:02/03/20 13:16 ID:Lx2v8Y6K
パリーグ生き残りには、地域密着しかない!
43 :02/03/20 13:18 ID:6VAAwFMv
鎌ヶ谷にロッテ移転→浮いた浦和にヤクルト移転→戸田あぼーん
で、いいんじゃないの?でも札幌で2軍やったらそれこそ入らないから、
旭川や帯広、函館とドサ回りしてもらえば2軍でも収益は見込めるかも知れん。
その際はチーム名を札幌アンビシャスに…なんて妄想してみました。
44 :02/03/20 13:23 ID:3lJnZ/yQ
>2軍で試合をした後に1軍から電話が掛かってきて
昼間2軍の試合に出て、夜一軍の試合に出るっていうのは結構あるよ
鎌ヶ谷から札幌っていうのは無理だろうけど

広島の東出が 昼間甲子園の2軍戦出場−>
その夜広島の巨人戦に出場−>次の日また甲子園の2軍戦出場
−>その夜名古屋の中日戦にっていうのもあった
そりゃ東出も疲れるわ・・・          
45代打名無し:02/03/20 13:24 ID:04h84myK
中途半端に準フランチャイズにしてたのが悪い
46代打名無し:02/03/20 13:24 ID:KFcfuyjQ
ネタかと思ったらマジな話を検討中だったのか・・・。

でも、ハムがいなくなったら東京都からパの球団がいなくなるんだよなぁ。
それはそれで寂しいな。
東京でだって地元密着は出来ない事はないと思うんだがなぁ。
47U-名無しさん:02/03/20 13:24 ID:Nys/INgO
どっか沖縄にも逝かんかな
48代打名無し:02/03/20 13:25 ID:snvXu/OC
ツツミはメンツ潰されたって怒るか
これまでの札幌試合で準フランチャイズは儲からないと思ってあっさり譲るか

どっちだろうなー

ナベツネはどう動くか知らん
49 :02/03/20 13:26 ID:9UMKBZ9a
四国や仙台もほっとくのもったいないな
50代打名無し:02/03/20 13:28 ID:6VAAwFMv
>>49 仙台は無理だろ?あの球場じたいあぼーんの対象だぞ。
51代打名無し:02/03/20 13:28 ID:+r74h8BY
パリーグのことを全く知らない北海道の客に辟易したんだろう。
三井には悪いが、北海道とは縁切っていいよ。
どうせ三井の登板試合見に来るのなんて、ムネオにたかって生きてきた連中だろ。
奴らはもう札幌に来る金もねえだろ。

ツツーミは長野に地盤があるんだから、そっちに力入れた方がいいよ
52代打名無し:02/03/20 13:28 ID:O1uHLsnR
これで地域バランス的にはかなり良くなるね。
あと仙台に1球団、四国に1球団あれば言うことなしだけど、
それは無理だろうな。
53 :02/03/20 13:30 ID:8i70EjF0
札幌ということは、ムネオドームか
54代打名無し:02/03/20 13:30 ID:aVSDy3OM
まぁ平日の試合とか、東京ドームガラガラだもんな…
このまま東京に居たままだったらファンがなかなか増えないと思ったのかも
55代打名無し:02/03/20 13:30 ID:83zVhni2
あと、残ってるのはヤクルトくらいか?
56代打名無し:02/03/20 13:31 ID:+r74h8BY
日本ハムって元々徳島の会社なんだから、
四国に行けばいいのに
57代打名無し:02/03/20 13:32 ID:9UMKBZ9a
去年は結構月曜に東京D逝ったから残念ではある
58代打名無し:02/03/20 13:32 ID:O1uHLsnR
>>55
ヤクルトが一番東京的なチームと思うのは俺だけ?
地域密着的感覚で言えばだけど。
59代打名無し:02/03/20 13:33 ID:9UMKBZ9a
東京には2チームぐらいあっていいね
60代打名無し:02/03/20 13:34 ID:+r74h8BY
うんヤクルトは東京っぽい。
61代打名無し:02/03/20 13:35 ID:KFcfuyjQ
日ハム戦での東京ドームの雰囲気って好きなんだけどな。
あの雰囲気が味わえなくなるのは残念だ。
巨人戦の東京ドームは殺伐としてていかん(特にレフト側)。
62 :02/03/20 13:35 ID:yvywtlhO
>>58
オレもそう思う
東京の人間が気楽に観にいけるっつーか

東京ドームは新聞屋にチケット押さえられてるイメージがある
63代打名無し:02/03/20 13:38 ID:7E/k0s2H
日公なんぞより、ヤクルトに来て欲しい。
日公−西武ならまだしも、
日公−欽鉄や日公−青姦なんて客入らないよ、多分。

唯一のメリットは・・・・・・・札幌アンビシャスに東映日公OB入団で戦力アップするぐらいだし。
64代打名無し:02/03/20 13:38 ID:9UMKBZ9a
札幌って人口どれぐらいなの?
65代打名無し:02/03/20 13:40 ID:XEbUrvg1
たしか180〜190万人くらい
66代打名無し :02/03/20 13:40 ID:iape9C8F
ムネオ一人
67代打名無し:02/03/20 13:40 ID:EZ0x4vbD
パリーグしか見ないんで、平日に野球を見る手段がなくなっちゃうなぁ・・・。
まぁ、年10回も行かないわけだから、どうこういう資格はないけれど。
68代打名無し:02/03/20 13:41 ID:ePbqPqcj
西武、こっぱずかしい・・・
ツツミのアホ面をみたいな・・・
準フラなんて半端なことするからだよ(w  
69代打名無し:02/03/20 13:43 ID:9UMKBZ9a
>>65
200万いないのか・・
まあ違う市からも来るだろうから
マーケット的には福岡より上なんだろうか?
70代打名無し:02/03/20 13:44 ID:EBVpBQzy
日公が東京ドームを去ると、セとパの本塁打数の比較がしにくくなるぞ。
東京ドームがあるおかげで、神宮より福岡ドームが本塁打でやすいなんて
アホな意見を論破できるわけでして。
71代打名無し:02/03/20 13:46 ID:h55XUHIR
なんだか2chにこのタイトルで立てても
「なんだ。またしょうもないネタスレ立てやがって」と
見てもらえず流されてしまう可能性大
72代打名無し:02/03/20 13:47 ID:EZ0x4vbD
西武ドームに通っていないにも関わらず言うことではないのだけど、
個人的には完全移転も視野に入れた準フランチャイズ化は
歓迎できなかったんで、ちょっと嬉しいニュースかも。
なぜ今更という思いと、野球が見辛くなるジレンマはあるけれど。
73代打名無し:02/03/20 13:49 ID:aVSDy3OM
>>71
ある程度レス数が伸びれば問題なし
YAHOOのトップにも出てるし
74代打名無し:02/03/20 13:50 ID:62uy1nx+
>>68
うんにゃ、札幌をよさげな市場と
見せかけておいて、札幌にハムを
誘い出して、がら空きの東京Dを
乗っ取るつもりかもしれん。
西武は・・・・
75代打名無し:02/03/20 13:53 ID:2W4gdSQK
地元密着の為には、札幌の名称を必ず入れて
ファイターズの名称を変更して
新球団としてのイメージを新しく作る必用があると思う
76代打名無し:02/03/20 13:53 ID:vN+fj4pz
何年か前、横浜みたいに企業名を外したチーム名(東京ファイターズ?)
に2001年からするって話あったけど、あれみたいに企画倒れに終わるかも...

確か日刊のスクープだったと思うけど。
77代打名無し:02/03/20 13:54 ID:nBc1vair
>>74
それはないだろ。
西武沿線からは結局外れられんよ。
78代打名無し:02/03/20 13:54 ID:VV2NKZdD
寒くてやだろうな(w
選手諸君
79代打名無し:02/03/20 13:54 ID:EZ0x4vbD
>>74
それなら悪くないな。
競輪との日程調節も、年20試合程度なら都合つくだろうし(多分)。
80ななし:02/03/20 13:55 ID:dzYbASUg
福岡ドームは、99年が最低でも、パ・リーグでダントツトップだった。
田舎に移ったって、待ってりゃ人が来るわけじゃないよ。
日ハムにも、高塚のような、アイデアマンがいないと、おそらく、効果ないよ。

堤は、どう思ってるのか?
一番許せないのが、西武ナインだろ。西武ドームが、不良品になってしまったのは、
札幌ドームに、金かけすぎたからだろーが!!
札幌市と、日ハムの間で、決まったとしても、堤が、OKしないと決まらないだろーな。
堤>ナベツネだから、巨人も反対したら、この計画、終わり。

関東の、鷹ファソとしては、冷房つきの球場が、なくなるのはヤダ!!
81代打名無し:02/03/20 13:55 ID:vN+fj4pz
>>71
俺もココに来るまではそう思った。
82代打名無し:02/03/20 13:56 ID:h55XUHIR
>>78
投手とかつらいかもね。
パリーグは遠征費が大変では?
まさに南は九州、北は北海道ってカンジだし。
83代打名無し:02/03/20 13:56 ID:iC9RH+YL
鎌ヶ谷どうするんだろ? かなり金をかけた素晴らしい設備なのに
84ななし:02/03/20 13:57 ID:dzYbASUg
あと、合宿所とかどーすんの?
鎌ヶ谷から、足寄とか移動!?
ムネオシティは寒いからなー。
85代打名無し:02/03/20 13:58 ID:WshFFEQK
>>83
あれだけの施設売るなら
大学とかの学校法人しかないような・・
この不景気・・
86代打名無し:02/03/20 13:59 ID:iC9RH+YL
道民さん 北海道ってそんなに寒いですか?
行ったことないんでわかりません
87代打名無し:02/03/20 13:59 ID:EZ0x4vbD
>>83
色々な不都合も起こるだろうけど、鎌ヶ谷に残るんじゃない?
88代打名無し:02/03/20 13:59 ID:+r74h8BY
足寄〜札幌バス移動と鎌ヶ谷〜札幌飛行機移動は、後者の方が早いだろ
89代打名無し:02/03/20 14:00 ID:9UMKBZ9a
日ハムの2軍も北海道移転したら他のチームのイースタンの費用大変だな
90代打名無し:02/03/20 14:00 ID:b8LRKsB7
>>86
ムネヲシティは開幕の頃はまだ雪に埋まっています
91代打名無し:02/03/20 14:01 ID:BTsrO0+8
気にすんな。シアトルだって寒いべ?
92代打名無し:02/03/20 14:01 ID:iC9RH+YL
北海道は4月でもまだ雪残ってるんですか?
今年の東京雪降らなかったのに
93 :02/03/20 14:02 ID:12cWGwL6
>>69
札幌圏の人口
札幌市 1811000 
江別市  120000
北広島市 58000
恵庭市  65000
千歳市  88000
石狩市  55000
小樽市  150000
当別町  20000
岩見沢市 84000

合計   2451000
(yahoo地域情報より、端数は切り捨て)
94代打名無し:02/03/20 14:02 ID:xTrWCr0e
西武は東京ドームでの代替主催が増えそうですな(藁
95代打名無し:02/03/20 14:02 ID:fJ3EPwri
小笠原や岩本が札幌に行くのか・・
96代打名無し:02/03/20 14:02 ID:vN+fj4pz
実現すると、パの6球団全てはフランチャイズ都市の変更を
経験した事になる。
97代打名無し:02/03/20 14:02 ID:39cNSC9U
実際にファームを移動させるとしたら
小樽とか苫小牧とか千歳とかに施設造るんだろうけど
98代打名無し:02/03/20 14:03 ID:iC9RH+YL
西武も新宿副都心に球場造る話あったのにね
99代打名無し:02/03/20 14:03 ID:EZ0x4vbD
札幌の人って冬でも薄着だよねぇ(東京から見て)。
ススキノのキャバ嬢は、札幌の人間は見栄っ張りだから
と言っていたけど、そういう問題なんだろうか・・・。
100代打名無し:02/03/20 14:04 ID:WshFFEQK
>>98
台場じゃなかったっけ?
101代打名無し:02/03/20 14:04 ID:9UMKBZ9a
西武それやればよかったのに
新宿辺りなら客よべただろ
地代が高すぎるが
102代打名無し:02/03/20 14:05 ID:+r74h8BY
淀橋市場つぶせば球場作れるかな
103代打名無し:02/03/20 14:05 ID:+kGCDSKX
遠征費がもったいないとか、遠くて選手が疲れるとか
そんなだからメジャーに客とられるんだよ
米の遠征距離と比較してみれ
104代打名無し:02/03/20 14:05 ID:EZ0x4vbD
お台場付近と新宿との案があったはず。
あと所沢の中心部に作るとかね。
105代打名無し:02/03/20 14:06 ID:iC9RH+YL
メジャーは専用のチャーター機持ってるからなぁ
106代打名無し:02/03/20 14:06 ID:FFG3rCFQ
イースタンは現状6球団関東にあるんだから、遠征費考えるとこのまま鎌ヶ谷に残る確率高いんじゃないかな。
札幌に練習場作っても確か4月末までは雪で使えないんだから正直不便だし。<1軍用に室内練習場とか寮は札幌にも作るだろうけど

昔、西鉄の二軍がやはり遠征費と当時在阪球団が多い関係で
2軍だけ本拠地は大阪にあったって聞いたことあるよ
107 :02/03/20 14:06 ID:J3mHWWr+
東京ドームは巨人のものだワショーイ( ´∀`)ノ
108代打名無し:02/03/20 14:05 ID:xTrWCr0e
本拠地・・・札幌ドーム
地方主催・・・旭川スタルヒン、函館、釧路、帯広
109代打名無し:02/03/20 14:07 ID:7ycAgv/e
公はサッポロがいいよ。
交通の便の悪い西武が巨人もライブもやってない
平日ナイターを東京ドームでやればいいじゃないか。
110代打名無し:02/03/20 14:07 ID:iC9RH+YL
なんにしても金かかりそうだね 移転したら<<ハム
111代打名無し:02/03/20 14:07 ID:vN+fj4pz
ヒコーキ嫌いの選手は鬱だろーな。
博多へは新幹線でいけるけど、札幌へはね。
112代打名無し:02/03/20 14:08 ID:WshFFEQK
>>103
北米大陸は
エアバスが文字通り
バスに匹敵するくらい?
身近な乗り物だからね・・

それが例のテロの(以下略
113代打名無し:02/03/20 14:08 ID:h55XUHIR
>>103
メジャーと比べてなんの意味が
114代打名無し:02/03/20 14:08 ID:F3S++EJn
凄い勢いでレスが付いてるなこのスレ
115代打名無し:02/03/20 14:09 ID:qxt8Xne0
札幌メッツかよ!
やれやれ…
116 :02/03/20 14:09 ID:12cWGwL6
>>97
コンサドーレ札幌との相乗効果を狙って、
栗山、札幌宮の沢という手もありかと。
サッカー・野球という競技の違いは
地元球団であるという肩書きさえあれば関係ないのでは。
特に、地元への執着心が強い地域である北海道ならば・・。
117代打名無し:02/03/20 14:08 ID:xTrWCr0e
>>99
サポーロの人は冬の東京に来ても気温が10度ぐらいだとスーツ脱ぎたいらしい。
118代打名無し:02/03/20 14:10 ID:FFG3rCFQ
>114
これが「祭」
119代打名無し:02/03/20 14:10 ID:8AgfQd0S
選手はどう思ってるんだろうね。文字通り、島流しをくらう気分だったりして。
120代打名無し:02/03/20 14:11 ID:+r74h8BY
>>114
1分2レスペースだし、それほどでもないと思うが
121代打名無し:02/03/20 14:11 ID:n11FmX0C
日ハムが雪印吸収とかしたりして
122代打名無し:02/03/20 14:12 ID:rV+2DJJU
今年の公の観客動員ってどれくらい?
123代打名無し:02/03/20 14:12 ID:fJ3EPwri
合宿所が鎌ヶ谷に残るとなると、
寮住まいの一軍若手はどうなるんだ?
124 :02/03/20 14:12 ID:QVJn4Zh8
みんなFAしちゃうだろうな・・・
125代打名無し:02/03/20 14:12 ID:39cNSC9U
日ハムがアイスホケーチーム持つ訳だな
126代打名無し:02/03/20 14:13 ID:tX5aGAzW
>>123
札幌にマンション借り上げればいいよ
127代打名無し:02/03/20 14:13 ID:aJFhYiU9
>>106
二軍だけ関東に残ったら、北海道なんざ行きたくねえ、って選手が、
二軍でチンタラやってるかも・・・
128代打名無し:02/03/20 14:13 ID:Rxqe9s+U
>>111
サポーロ新幹線がそのうち出来る(w
というか、博多遠征でヒコーキ嫌だから新幹線で移動してる選手っておるんか?
129代打名無し:02/03/20 14:13 ID:iC9RH+YL
若松を監督に迎えるとか
130代打名無し:02/03/20 14:13 ID:+r74h8BY
うむ、日ハムが雪印を吸収合併はいいかも知れん。
131(・∀・)イイ!! ◆y0fTCL4M :02/03/20 14:14 ID:7jeFlTFw
ポラリスで統一しる
132片岡:02/03/20 14:14 ID:aJFhYiU9
残留しなくて良かった……
133ウマー:02/03/20 14:14 ID:qu7b0UWh
[1]日ハムが千葉へ移転。
  鎌ヶ谷も近いし、小笠原や野口など千葉出身のスター多し。
[2]ロッテが所沢に移転。
  浦和と同じ埼玉だし、ロッテファンは所沢の外野席が好きだし。
[3]西武が札幌に移転。
  親会社がウィンタースポーツに力を入れてる。札幌を拠点に
  自社の鉄道網の無い土地も手中にできる。
  西武球場は建設時にはまだライオンズは無く、「貸し球場」と
  言ってた。
134代打名無し:02/03/20 14:14 ID:rV+2DJJU
ホークスの最近の動員数見て地域密着しか生き残る方法は無いと痛感したんだろうな
135代打名無し:02/03/20 14:14 ID:iC9RH+YL
つーか日ハムも雪印と同じことやってるんでしょ
136代打名無し:02/03/20 14:15 ID:39cNSC9U
更にはスキーのジャンプ部門も持たねばならん > 逝印吸収
137代打名無し:02/03/20 14:15 ID:05GK63bY
移転したらファンやめる人もいるでしょ。
ホームの試合見られないのは寂しいもんね。
138代打名無し:02/03/20 14:15 ID:5oOm2tBb
ってゆーか、夏は涼しいから関東よりいいのでは?
139代打名無し:02/03/20 14:16 ID:iC9RH+YL
ヤクルトもいいかげんアマの聖地を借りるのやめたら
140代打名無し:02/03/20 14:18 ID:LfC1fCOL
>>135
シネ
141代打名無し:02/03/20 14:18 ID:vN+fj4pz
>>128
最近は知らんが、昔は門田や平野(西武)が東京〜福岡まで新幹線使った話は
聞いた事ある。
あと、元南海の広瀬や江川なんかは、大のヒコーキ嫌いで有名だった。
142代打名無し:02/03/20 14:19 ID:WruaYgdy
青函トンネルは電車は通ってないの?
143代打名無し:02/03/20 14:20 ID:+r74h8BY
>>142
電車「しか」通ってないの
144代打名無し:02/03/20 14:20 ID:KhmQWRc9
西武浦和線って出来ないかなぁ・・・
145代打名無し:02/03/20 14:20 ID:tK6qTXQZ
夏涼しい→夏バテしない→夏連勝→優勝?
146代打名無し:02/03/20 14:20 ID:810p5YVM
札幌ポリンキーズ
147代打名無し:02/03/20 14:22 ID:SSDoYWaF
>>145
夏の涼しさに慣れる→冬は寒くて練習できない→本土の夏の暑さ、練習不足でバテバテ→最下位まっしぐら
148代打名無し:02/03/20 14:22 ID:qu7b0UWh
>>144
西武鉄道は川越の先、大宮まで延長する予定だった。
川越線が建設されたからやめた。
だから本川越の先の道路にちょっとだけ作りかけた
線路の跡が残ってる。
149代打名無し:02/03/20 14:22 ID:iC9RH+YL
ハム本スレでも悲しんでるね
150代打名無し:02/03/20 14:22 ID:39cNSC9U
春先寒い→体動かない→春連敗→ハイ!消えた!!
151代打名無し:02/03/20 14:22 ID:ibgiJ4R1
ZONEを見習え!餓鬼なのに札幌〜東京間往復しとるだろが。
鍛えられた選手なら遠征も苦にならんはずだ!
152代打名無し:02/03/20 14:23 ID:qu7b0UWh
>>134
ホークスの最近の動員数見て移転したから増えたんだと単純発想
したんだろうな。
実際、ホークスが集客のために費やした先行投資は膨大。
そんなことしてたから本社が傾いた。
153代打名無し:02/03/20 14:24 ID:qu7b0UWh
>>151
でもあいつらブスだよ
154代打名無し:02/03/20 14:24 ID:fJ3EPwri
札幌市が移転を打診した「複数の球団」って、
公、ヤクルト、ロッテあたりか?
155代打名無し:02/03/20 14:25 ID:iC9RH+YL
ほかいどーの女は綺麗な人ばっかりだろうな
156代打名無し:02/03/20 14:25 ID:8AgfQd0S
地域密着のキーとなるのは「地元選手」だと思う。
九州は野球熱高いし、いい選手も輩出しているが、はたして北海道はどうか。
157 :02/03/20 14:25 ID:zj9ehs2r
東北(例えば、仙台)にした方がいいんじゃない?
158代打名無し:02/03/20 14:25 ID:brUSK1fr
首都圏を捨ててまで
でていく価値があるのだろうか?

まあ、今日ハムはファンが少ないから
やってみる価値はある?
ナベツネは大喜びだな。
「日ハムは東京ドームからでていけ」
ッて言っていたから。
159代打名無し:02/03/20 14:26 ID:ibgiJ4R1
>>156
三井(ムネオ)をハムにくれてやればいい
160代打名無し:02/03/20 14:26 ID:iC9RH+YL
でも東京ドームから日ハムが出て行ったら稼働率が減るぞ
どうするんだろう
161代打名無し:02/03/20 14:26 ID:qu7b0UWh
フランチャイズ制度があるから、本拠地球団ができたら他地域の
球団は北海道で試合しにくくなるよ。
もし日ハムが移転したら、道内での試合は日ハムの許可が必要。
巨人戦も極端に少なくなります。
162代打名無し:02/03/20 14:27 ID:tK6qTXQZ
春先は関東での主催試合を増やし(旧ファン多いし)
夏休みに地元での連戦にしたらいいじゃん
163代打名無し:02/03/20 14:27 ID:iC9RH+YL
ハムのことがこれだけ議論されたのは世界初かもしれん
164代打名無し:02/03/20 14:27 ID:vN+fj4pz
(株)東京ドームとしては
残って欲しいのだろうか?
出て行って欲しいのだろうか?
165代打名無し:02/03/20 14:28 ID:ibgiJ4R1
夏に札幌遊びに行って、野球やってたら暇つぶしになるねえ
166代打名無し:02/03/20 14:28 ID:b8LRKsB7
>>156
今年あたりから松井とか中村とか北海道出身の選手を獲得するようになるのかな?
167代打名無し:02/03/20 14:28 ID:3WJEQLMq
若松監督、佐藤義則、星野伸之を投手コーチに招聘。
168代打名無し:02/03/20 14:28 ID:9UMKBZ9a
堤のコメントが聞きたい
169代打名無し:02/03/20 14:29 ID:qu7b0UWh
>>162
フランチャイズ制度があるから、北海道に行ったら東京じゃ
試合できなくなります。
かつてロッテが仙台に行ったときも、あそこは準本拠地扱い
でした。東京のフランチャイズ権を失いたくないから。
170代打名無し:02/03/20 14:29 ID:+r74h8BY
>>165
道営競馬の場外行こう。
夏は旭川開催でナイターやってる。
道営競馬は累積赤字800億円だだだ、助けてくれ。
171_:02/03/20 14:29 ID:cJstq2wC
>>164
出て行ってほしい
172代打名無し:02/03/20 14:29 ID:amzmmUsC
あらやだ!(゚Д゚)
173代打名無し:02/03/20 14:30 ID:qu7b0UWh
>>167
ヤクルトかオリックスが移転した方が話が早いな。
どっちも今の球場を満員にするのが不可能な球団だし。
174代打名無し:02/03/20 14:31 ID:trMOoyM8
>>161
巨人戦も極端に少なくなります

全然OK!
175代打名無し:02/03/20 14:31 ID:3WJEQLMq
鈴木貴久打撃コーチか?
176代打名無し:02/03/20 14:31 ID:vN+fj4pz
サラリーマンや学生が帰宅する夕方頃には
移転ネタで「祭」になってそう。
177 :02/03/20 14:31 ID:IsfQdzuR
日ハム、四国に逝け!
178代打名無し:02/03/20 14:32 ID:05GK63bY
実現するの?堤に潰されるって。
179代打名無し:02/03/20 14:32 ID:rV+2DJJU
う〜ん最近首都圏はイベント会場増えちゃったからこのまま公に残ってもらった
ほうが東京ドームにはありがたいのかな?

現役北海道出身選手で一番のビッグネームって三井だっけ?札幌行くんだったら
最初の目玉で欲しいだろうな<公
180代打名無し:02/03/20 14:32 ID:39cNSC9U
>>170
札幌にナイター買える地方場外ってあるん?
181代打名無し:02/03/20 14:33 ID:9UMKBZ9a
堤がまたナベツネ使うかな
182代打名無し:02/03/20 14:33 ID:iC9RH+YL
巨人ファンは喜んでるのか?
183代打名無し:02/03/20 14:33 ID:3WJEQLMq
>>182

>>14=巨人ファンの意見
184代打名無し:02/03/20 14:34 ID:iC9RH+YL
三井はローテ投手だから戦力的には手放さないのではないだろうか
185代打名無し:02/03/20 14:35 ID:b8LRKsB7
三井よりも星野伸之や佐藤真一のほうが実績があると思われるが
186代打名無し:02/03/20 14:36 ID:ibgiJ4R1
小笠原と交換すりゃいいんだよ(w三井
187代打名無し:02/03/20 14:37 ID:iC9RH+YL
以前深夜番組でそのまんま東に「同じ東京ドームの巨人が一流大学なら日ハムは
夜間みたいなもの」と言われてたから良かったのかもしれん
188 :02/03/20 14:40 ID:qEbxwclo
札幌の移転しても、選手のほとんどが単身赴任かも。
冬は寒いし。
189代打名無し:02/03/20 14:41 ID:b8LRKsB7
>>188
そのほうが選手もいいんじゃないの?
すすきので遊べるし
190代打名無し:02/03/20 14:41 ID:rV+2DJJU
昔ロッテが仙台にいた頃、2軍は川崎に置いてたんだっけ
たしか西鉄も大阪に置いてたと聞く
191代打名無し:02/03/20 14:42 ID:h55XUHIR
>>188
じゃないかなあ。
首都圏に住んでる人は北海道には移りたがらないでしょう。
俺も転勤で2年札幌に居たけど、札幌は旅行に行く所であって住むにはちょっとね・・・・。
192代打名無し:02/03/20 14:43 ID:brUSK1fr
プロ野球全体や
地域の発展のことを考えたら
仙台と札幌に1球団づつ
あったほうがいいと思う。

いくら人口が多いとはいえ
現状では首都圏に偏りすぎている。
193代打名無し:02/03/20 14:43 ID:vN+fj4pz
「お前、明日から一軍だ!」
「えっ、札幌に島流しですか?」
194代打名無し:02/03/20 14:44 ID:ibgiJ4R1
すすきの逝く金があれば別だけど札幌市内は他に遊ぶとこ
ないからなあ。
195代打名無し:02/03/20 14:44 ID:qu7b0UWh
>>187
言ったのがそのまんま東じゃあまり参考にならないな。
余談だが同じたけし軍団で日ハムファンのグレート義太夫は
ダンカンらが作った「中野猛虎会」に対抗して「四谷生ハム会」
を結成してる。
196 :02/03/20 14:45 ID:qEbxwclo
札幌に出稼ぎ→シーズンオフは東京って感じか?
197代打名無し:02/03/20 14:45 ID:iC9RH+YL
北海道って凍死とかできますか?
198代打名無し:02/03/20 14:45 ID:qu7b0UWh
>>192
東北なんか文化の栄える土地じゃないと、サントリー会長が言ってたぞ。
199代打名無し:02/03/20 14:45 ID:vN+fj4pz
公ファンの有名人は義太夫の他にはいないのか?
200代打名無し:02/03/20 14:46 ID:aQtYOPYE
ペナントレースが終わる頃には肌寒くなってるもんな>札幌。
キャンプはどうせ九州か沖縄でやるからいいけど。
201代打名無し:02/03/20 14:46 ID:e0CpBbL3
>>199
伊集院光
202代打名無し:02/03/20 14:46 ID:e0CpBbL3
>>199
ココリコ遠藤もそうだ。
203 :02/03/20 14:47 ID:qEbxwclo
>>199
伊集院光(デブ多いな)
204代打名無し:02/03/20 14:47 ID:vN+fj4pz
>>201
デブばっかだね(w
205代打名無し:02/03/20 14:47 ID:WshFFEQK
>>199
ゼンラマン
206代打名無し:02/03/20 14:47 ID:ibgiJ4R1
変わりモンばっかじゃんw
207代打名無し:02/03/20 14:47 ID:rZ3eovoT
>>204
だってハムだし
208代打名無し:02/03/20 14:47 ID:7v4ttq1N
キャプテン翼の作者もハムファソ(たしか
209 :02/03/20 14:47 ID:qEbxwclo
>>199
えのきどいちろう
210代打名無し:02/03/20 14:48 ID:iC9RH+YL
えのきどいちろうなんて有名人じゃないしな
211 :02/03/20 14:48 ID:QVJn4Zh8
にながわじゅんじ
212代打名無し:02/03/20 14:49 ID:rZ3eovoT
>>199
俺様
213代打名無し:02/03/20 14:49 ID:05GK63bY
>>211
誰?
214代打名無し:02/03/20 14:49 ID:iC9RH+YL
むさい男ばっかりだな
215代打名無し:02/03/20 14:49 ID:ibgiJ4R1
壇ふみ










うそ
216代打名無し:02/03/20 14:49 ID:swQ0YwbQ
今なら、小笠原で客呼べそうな気がする。地方本拠にするなら。
関東じゃ、G松井とかに客とられるだけだが。
札幌の巨人戦なんて数試合しかないんだから、やらせていいよ。
その間、ハムが東京に遠征してりゃいいだけ。
客の入りが続くかは、企業努力。どのみち、東京にいたんじゃダメだ。
217 :02/03/20 14:50 ID:qEbxwclo
小関も移転しろって言ってたね。
218代打名無し:02/03/20 14:51 ID:vN+fj4pz
GLAY(函館だけど)なんか札幌移転したらファンになるのかな?
あとZONEとか千春とかも。
219代打名無し:02/03/20 14:51 ID:brUSK1fr
球団そのものの
身売りはないのだろうか?

日ハムが赤字出してまで
球団経営するメリットって
あまりないような気がするが。
220代打名無し:02/03/20 14:51 ID:rZ3eovoT
オリックスも四国辺りに移転しろ。
兵庫は阪神がいるし。
221代打名無し:02/03/20 14:51 ID:iC9RH+YL
アホの豊田も移転しろって言ってたような
なんて言うか楽しみだな
222代打名無し:02/03/20 14:51 ID:WshFFEQK
>>217
札幌の大地が呪(略
223代打名無し:02/03/20 14:52 ID:rZ3eovoT
>>221
英断だ、とか褒め称えるんだろ。
224代打名無し:02/03/20 14:52 ID:e0CpBbL3
日ハムは去年から明るい話が全然ないなあ。
今日東京ドームにオープン戦を見にいくんだけど、
気が重くなってきた。
225代打名無し:02/03/20 14:52 ID:vN+fj4pz
>>219
大社さん死んだらヤヴァイね
226代打名無し:02/03/20 14:52 ID:iC9RH+YL
>>220 グリーンスタジアム神戸はどうしますか?
227代打名無し:02/03/20 14:52 ID:qu7b0UWh
日ハムファンらしい有名人(仕事上の付き合い?も含む)
グレート義太夫、えのきどいちろう、伊集院光、久保田利伸、ココリコ遠藤、
稲川順二、安西肇(ソラミミスト)、後藤田正晴、高橋陽一、八名信夫、
速水けんたろう、久保純子、角田久美子、やく利奈子
228代打名無し:02/03/20 14:52 ID:ibgiJ4R1
>>223
で、西武をこき下ろすと
229代打名無し:02/03/20 14:53 ID:+r74h8BY
にしても本当に移転したら、牛込中央通り商店街の和菓子屋のオヤジ泣くだろうな
230代打名無し:02/03/20 14:53 ID:sxxXyTjZ
>>220
100万都市の一つも無いと苦すぃ
231代打名無し:02/03/20 14:53 ID:rV+2DJJU
行ったほうが良いと思う。首都圏の公ファンには悪いけど
このまま東京ドームに残ってもジリ貧だし、これから観客アップを
見こめるのは成績あげるしかないけどそれは札幌でも東京でも一緒じゃないかな
東京ドームは準フランチャイズにすれば?

あともうちょっとフランチャイズ制をゆるくして神宮でロテ主催のパリーグ試合とか
これから開くであろう東京ドームでダイエー主催とかあってもいいと思う
232代打名無し:02/03/20 14:54 ID:qu7b0UWh
>>218
千春はファンになるだろうな。
巨人ファンだったはずなのに横浜が優勝したら横浜ファンになって、
今はまた巨人ファンに戻ってるような柔軟な人だし。
233代打名無し:02/03/20 14:54 ID:kGNFthES
ダイエーが身売りしたら東京ドームが本拠地になるかも。
234代打名無し:02/03/20 14:54 ID:WshFFEQK
>>227
八名氏は
そうであると
信じたい・・
235 :02/03/20 14:55 ID:qEbxwclo
オーナーって四国出身じゃないの?
四国はダメなの?
236代打名無し:02/03/20 14:55 ID:e0CpBbL3
>>231
>東京ドームは準フランチャイズにすれば?
移動時間が凄いことになりそうだね。
237代打名無し:02/03/20 14:55 ID:vN+fj4pz
>>232
確か権藤と仲がいいんだよ。
ダイエー投手コーチ時代はキャンプにも遊びにきてた。
238代打名無し:02/03/20 14:55 ID:SNh6RBMD
>>226
放置だろ。
元々、GS神戸はオリックスが作った訳じゃない。
あらかじめ出来た球場に、オリックスが移転しただけの事だし。
239代打名無し:02/03/20 14:55 ID:Uza7+oHw
かおりん祭りもハムファソ。
240代打名無し:02/03/20 14:55 ID:x801ADQB
ダイエー→福岡
西武→埼玉
近鉄→大阪
日公→札幌
オリ→松山
ロッテ→仙台
ならベストなのに・・・。
241香川県在住:02/03/20 14:55 ID:brUSK1fr
>>220

四国では人口が少ないから
1軍本拠地は難しい。
神戸と比べても人口激減だし
若者の比率が全然違う。

二軍本拠地にするのならば
香川、松山はいいと思うが。
242  :02/03/20 14:56 ID:AeVgi4bL
交渉した数球団って、どこだ?
243代打名無し:02/03/20 14:56 ID:iC9RH+YL
>>238 報知するのはもったいないすぎるくらいの立派な球場だと思うけど
244代打名無し:02/03/20 14:57 ID:vN+fj4pz
>>242
モントリオール エキスポス(w
245代打名無し:02/03/20 14:57 ID:qu7b0UWh
>>231
フランチャイズ制度からすると、北海道に行くなら東京のフランチャイズ権は
棄てなきゃならないよ。
まあ東京都内のマーケットが桁違いゆえに、都内だけはフランチャイズを
フリーにしろって意見も出てるけどね。

確認しておくが「フランチャイズ」とは「独占興行権」のことで、都道府県単位。
横浜は神奈川県のフランチャイズ権を持ってて、西武は埼玉県のを持ってる。
球場単位で言う場合は「ホーム」。
246代打名無し:02/03/20 14:57 ID:ibgiJ4R1
阪神が高校野球の時使えばいいんじゃ
247 :02/03/20 14:57 ID:qEbxwclo
そう言えば、マスターズの札幌って激弱だったね。
248代打名無し:02/03/20 14:57 ID:qD6K9EuA
移転が決まれば、
1リーグ構想がつぶれるな
249代打名無し:02/03/20 14:57 ID:SNh6RBMD
>>243
交通の便が悪すぎだよ、あそこは。
250代打名無し:02/03/20 14:58 ID:CV9usyL6
千春は権藤ファンだったからいいんじゃないの?>>232
251代打名無し:02/03/20 14:59 ID:/wOlVRWB
北海道で毎日ハムの試合放映してれば
10年後くらいにはハムファンの子供が量産されてると思われ
252代打名無し:02/03/20 15:00 ID:rV+2DJJU
ニッカン記事

日ハム球団が札幌移転検討
 
プロ野球の日本ハム球団が本拠地を東京から札幌に移転するための本格的な検討に入ることが20日、明らかになった。
日本ハムなど複数球団の誘致に動いていた札幌市の桂信雄市長はこの日「昨年秋に日本ハム球団から内々に2004年移転を検討したいとの話があったのは事実」と話した。
また、日本ハム球団の関係者も「移転に向けた話が進んでいる」とこの事実を認め、今後、手続きを踏みながら具体的に移転の話を進めていくことになった。

 昨年完成した札幌ドームの稼働率を高めるため、札幌市は年間70試合のホームゲームを開催するプロ野球球団の誘致が、安定した運営に適すると判断。複数球団に本拠地移転を打診していた。

 日本ハムは東京ドームが本拠地。同球団の観客動員は東京ドームが開場した88年には約246万人を記録したが、年々減少傾向が続いており、昨季は137万6000人まで減っていた。

 ◆桂信雄札幌市長の話 札幌市では将来的なプロ野球球団のフランチャイズ移転を目指し、可能性のある複数球団に対し、ドームオープン前から移転の打診を行ってまいりました。
昨年秋に日本ハム球団から内々に2004年移転について検討したいとの話があったのは事実でありますが、札幌市としては球界全体で札幌移転を円満に応援していただけるのであれば、非常にありがたい話だと考えております。

 ◆パ・リーグ・小池唯夫会長の話 日本ハムからも札幌市からも正式な話はまだない。ただ(日本ハムが)本拠地をどうするか、という話はあったようだ。4月10日の理事会で小嶋さん(球団社長)から、
あるいは報告があるかもしれない。福岡ドームは地域密着で成功しているし、プロ野球発展のために関係者同士で話し合っていただきたい。

253代打名無し:02/03/20 15:00 ID:B452vZb8
四国は人口少ないけど野球人気高いから、
そこそこイケる気もするけどね。
254代打名無し:02/03/20 15:00 ID:Rxqe9s+U
公の企業名消して愛称も変えるって「東京ローカル密着計画」ってあれはどうしちゃったの?
255代打名無し:02/03/20 15:01 ID:WshFFEQK
>>254
日刊のがせ
256代打名無し:02/03/20 15:01 ID:ibgiJ4R1
なにげに他の5球団のファンの方が困ってそう・・・
257代打名無し:02/03/20 15:02 ID:I14DuEAR
>>248
1リーグは断固反対だけど、仮に決まったところで、
鍋常のあぼーん候補球団の矛先が変わるだけかも。
波・牛・公・鴎→波・牛・鴎・(燕☆鯉のうち一つ)、みたいな感じに。
258代打名無し:02/03/20 15:02 ID:qu7b0UWh
東京のいいところは交通網の良さ。
ナイターを22時に見終わっても自宅まで帰れる。
四国の交通網でナイターを安心して見にいける範囲は限られると思う。
259代打名無し:02/03/20 15:02 ID:vwiCfP7F
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 札幌?めちゃくちゃ寒いじゃね〜か…
\____ __________
       |/    ヒュー
          彡
彡     γ‐へ_
    ミ∂〈[IIII》
     ヾ(;゚Д゚),)
      人つゝ 人,,
    Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
  .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
   `⌒  .U~U`ヾ    丿
           ⌒〜⌒
260代打名無し:02/03/20 15:03 ID:SNh6RBMD
>>259
今にして思えば、このAAは予言だったのか(w
261代打名無し:02/03/20 15:04 ID:vN+fj4pz
>>256
他の5球団の選手はむしろ喜んでるんじゃないか?
大阪や福岡からも直行便あるし、所沢に行くよりは遥かに楽だと思うが。
262代打名無し:02/03/20 15:04 ID:rV+2DJJU
結構こういうのってナベツネの反応で決まっちゃうんだよな・・
263代打名無し:02/03/20 15:05 ID:F5VlsZRD
札幌に仮に移転したら相当の経営努力をしていかないと。
札幌でも失敗したらもう終りかも。この球団は。
264代打名無し:02/03/20 15:05 ID:LxqX32Us
東京を地元にして観客動員137万はすくねぇな
265代打名無し:02/03/20 15:05 ID:Rxqe9s+U
>>240
ロテの千葉は、一度優勝すれば地元の認知を得られてそこそこ定着できると思うので
オリクス→仙台でどう? 宮城球場あぼーんは目に見えてるし、ここは新球場作ってさ。

スレ違い気味スマソ。
266代打名無し:02/03/20 15:05 ID:0nNyWgUV
>>258
なるほどなあ。
難しいだろうけど、巨大な駐車場作るしかないかもな。
いろんな方面へのバスを出すとか。
267代打名無し:02/03/20 15:05 ID:39cNSC9U
>>256
なにげじゃなくて困るだろう
ハムが移動するんなら、ハムをセに鯉をパにして
遠征を楽にしようなんて動きも出てくるか知らん
268 :02/03/20 15:05 ID:zj9ehs2r
岩本のギャグは札幌でウケるのか?
269代打名無し:02/03/20 15:05 ID:qu7b0UWh
>>261
大阪や福岡からの直行便は東京行きの方が断然多くてラクでしょう。
270代打名無し:02/03/20 15:05 ID:K/9p/Cc0
ゼターイ ススキノ イクゾォー
271代打名無し:02/03/20 15:06 ID:sxxXyTjZ
>>238
残存してるチームで、自社で建てた球場持ってるのって西武とダイエー
だけですけど・・・。ダイエーは風前の灯火だが。
>>249
交通の便は良いんだけど・・・・梅田からでも一回乗り換えだけじゃん。
272271:02/03/20 15:07 ID:sxxXyTjZ
しまった・・・阪神忘れてた・・・
でもあれってプロ野球やるために建てたわけじゃないよね。
273代打名無し:02/03/20 15:07 ID:FFG3rCFQ
>264
137万って数字は水増しの数字だって(w
実際の動員は100万もないんじゃないの?
274代打名無し:02/03/20 15:08 ID:0nNyWgUV
>>271
乗り換えはそうだけど時間はかかるよね。
便が悪いというより場所が悪い。
275代打名無し:02/03/20 15:08 ID:F5VlsZRD
千葉マリンは東京駅から20分。シャトルバスフル稼働。
駐車場も完備なのに客がサパーリ来ない。
交通の便はあまり関係無いかも。
276代打名無し:02/03/20 15:08 ID:02qQZ2SR
とりあえず
(゚Д゚)喝ーっ!!
277代打名無し:02/03/20 15:09 ID:rV+2DJJU
選手は飛行機よりバスの長距離移動が辛いだろうからそんなにネックには
ならないじゃないかな。広島はバス移動は一時間までってコウジが言ってた
278代打名無し:02/03/20 15:09 ID:qu7b0UWh
>>273
他の球団も水増ししてるんだからその数字で判断して問題なし。
そもそも実数で考えるとすると、水増し率の高い西武を抜いて
日ハムの方が動員多いぞ。
279代打名無し:02/03/20 15:09 ID:WshFFEQK
>>273
しかも、
その大半はビジファン(泣
280代打名無し:02/03/20 15:09 ID:qhouUOlB
>>271
乗り換えがある時点で不便。
まして距離も長過ぎるし、とんでもない山奥じゃん。
281代打名無し:02/03/20 15:09 ID:vN+fj4pz
>>269
俺が言いたかったのは「空港〜球場・宿舎のアクセス」の事。
都心の渋滞の中所沢周辺に行くのと、
千歳から高速で札幌市内までを比べたら
飛行時間の長短はあまり関係ないような気がする。
282代打名無し:02/03/20 15:09 ID:qD6K9EuA
野茂たちが球団買収か・・・
日ハムより安いんだろうね
283271:02/03/20 15:10 ID:sxxXyTjZ
>>274
ねー。
だから俺は王子陸上競技場の場所に建てろと言ったんだ!
地下鉄で儲けようと神戸市が考えなきゃ・・・・
284代打名無し:02/03/20 15:10 ID:znsGDW5X
福岡空港−千歳空港間の所要時間が約135分。
陸路コミコミで約4時間?
そんなに言うほど遠いとも思えず。
285代打名無し:02/03/20 15:11 ID:iC9RH+YL
稼働率を考えたらマジで西武あたりが東京ドームで主催試合20試合くらいやるかも
286271:02/03/20 15:11 ID:sxxXyTjZ
>>280
直通で球場に行ける人って、いったい何人いるんだか。
殆どの人は一度や二度は乗り換えるだろ。
287代打名無し:02/03/20 15:11 ID:C59Hc5hs
んで、コンサドーレファソの反応はどうなんだ?
288代打名無し:02/03/20 15:12 ID:WshFFEQK
>>281
各球団の
所沢遠征の宿舎は
立川・昭島でしょ
289代打名無し:02/03/20 15:12 ID:qu7b0UWh
>>275
野球場はシャトルバスに乗らなきゃならない時点で行きづらい。
東京から20分と言っても京葉線の夜の本数は極端に少ないし
東京駅での果てしない乗り換え通路も面倒だ。
あの駐車場はありがたいけどね。

球場の立地は地図上で見るより、実際に生活上の人の流れで
判断すべし。
オリックスはマーケティングリサーチして、西宮は客を呼ぶのに
不向きだと判断したそうだ。そのわりには山奥に移転したけど。
290代打名無し:02/03/20 15:13 ID:F5VlsZRD
冬から春にかけても札幌で野球が出来る・・・
いいねぇ・・・
291代打名無し:02/03/20 15:13 ID:h55XUHIR
他5球団も本当困るんじゃないか。
今の札幌ドーム興業みたいに年一回ってわけじゃなく、たびたび北海道まで行かなきゃならないんだから。
移動距離が遠いのってかなり負担だよ。
292代打名無し:02/03/20 15:13 ID:iC9RH+YL
山奥なのに青“波”とはこれいかに
293代打名無し:02/03/20 15:14 ID:qu7b0UWh
>>285
西武のみならず、どこの球団も東京ドームで主催試合をしたいのは本音。
しかし現在のフランチャイズ制度では不可能。
日ハムが出て行ったとしても不可能。
294代打名無し:02/03/20 15:14 ID:39cNSC9U
電波の波です
295代打名無し:02/03/20 15:14 ID:+kUDZv11
>>286
乗り換え以前に距離、場所が悪すぎ。
296代打名無し:02/03/20 15:14 ID:N7YSJ1vW
西武は札幌移転があまり成果がなさそうだから手を引いたんじゃ?
297271:02/03/20 15:15 ID:sxxXyTjZ
>>289
オリックスの誤算は、球場周辺は新興住宅地で、生粋の神戸市民じゃ
無かったってことだ。
298代打名無し:02/03/20 15:15 ID:vN+fj4pz
福岡ドーム
 ↓   車で約15分くらい(高速)
福岡空港
 ↓   飛行機で約2時間15分(直行便)
新千歳空港
 ↓   車で約40分くらい?(高速)
札幌ドーム
299代打名無し:02/03/20 15:15 ID:iC9RH+YL
遠征費馬鹿にならんからハムが負担してくれ



とダイエーあたりは思うんじゃないか
300代打名無し:02/03/20 15:15 ID:rV+2DJJU
札幌ドームは巨主催だとぎっちり埋まるよな、あれを北海道の潜在的な野球ファンと
考えたらなんとかやって行けんじゃないかな?
301代打名無し:02/03/20 15:16 ID:BW4X+0gM
GS神戸のようなところじゃ、ナイターを最後まで見てられない。
梅田から乗り換え一本と言っても、梅田に付いた頃にはそこから電車が終わってる、なんて事になりかねない。
302代打名無し:02/03/20 15:16 ID:39cNSC9U
>>293
巨人と薬がOK出せばいいんだしょ?
出すでしょ
303代打名無し:02/03/20 15:16 ID:alFgpXL5
グリーンスタジアムは球場自体はめちゃいいけどね。
304代打名無し:02/03/20 15:16 ID:rN+NH1Kf
他球団選手はハム戦で札幌行くのが楽しみのはずだ(夜
305代打名無し:02/03/20 15:17 ID:b8LRKsB7
>>298
空港での待ち時間も入れましょう
306代打名無し:02/03/20 15:17 ID:h55XUHIR
>>300
アレはたまに来るからじゃないか?と言ってみるテスト
307代打名無し:02/03/20 15:18 ID:/0qlQWEj
そもそもあの球団社長の考えることがわからん。
現時点での営業努力すら全然見えない。
今の球団営業手法を見ると移転しても客はこなさそう。
308代打名無し:02/03/20 15:18 ID:rV+2DJJU
日本の空港でもMLBみたいにドアトゥドアでジェット降りたら即リムジンバスって
出来んじゃないの?
309代打名無し:02/03/20 15:20 ID:e2OQDQJD
北海道で定着するなら、とにかく毎試合TV放送して貰えるよう交渉しないと。
北海道に限らないが、結局巨人ファンが多いのはTV放送をじゃんじゃんやってるからってのがある。
関西で阪神が人気なのも同じ。
310代打名無し:02/03/20 15:20 ID:nvqAgZHv
>>308
日本は手軽な交通手段としてヒコーキは発達してないからなあ。
311代打名無し:02/03/20 15:20 ID:uK1n1JD2
新川崎にドーム球場建設。
日ハム誘致。
なんて話が昔あったな。
312代打名無し:02/03/20 15:21 ID:iC9RH+YL
関西は阪神じゃなければプロ野球じゃないって雰囲気だよな
313代打名無し:02/03/20 15:21 ID:h55XUHIR
>>305
新幹線のようにギリギリでもオッケーってわけにもいかないし
新幹線のように本数ないんだから乗り遅れたら悲惨(w
314代打名無し:02/03/20 15:21 ID:vN+fj4pz
>>310
意外と乗った事がない人って多いもんね。
315 :02/03/20 15:21 ID:zj9ehs2r
悪天候で欠航→試合中止とか多くなりそうだけど大丈夫か?
316代打名無し:02/03/20 15:22 ID:h55XUHIR
>>312
いや、それはさすがにない(関西在住)
だって弱いから
317代打名無し:02/03/20 15:22 ID:RCn1GUSi
このスレって、鉄ヲタが多そう…
318代打名無し:02/03/20 15:22 ID:Bsg70GJO
地元でのTV放映権をタダにしろ
319代打名無し:02/03/20 15:23 ID:OUc3Fq5d
もうちょっと野球が活発なとこの方が良くないか?
でもそれはどこだろ?
320代打名無し:02/03/20 15:23 ID:HuHjyqEg
四国?
でも人口が少ないか
321代打名無し:02/03/20 15:23 ID:0ZI40lga
ホークスは親会社変更と
それに伴う移転で
一応の成功はしたが、
親会社そのままの公が
札幌に移転しただけで
成功できるか心配。
東京で出来ないのに
札幌で上手くいくのだろうか
322代打名無し:02/03/20 15:23 ID:b8LRKsB7
>>308
チャーター便ならともかくなあ。
一般便でそんなことしたら、ビンラディンが選手や球団職員の一人を買収して爆弾持たせれば他の乗客もろとも終わるよ
323代打名無し:02/03/20 15:23 ID:39cNSC9U
沖縄とか>>319
324 :02/03/20 15:24 ID:zj9ehs2r
沖縄はどうか?
325代打名無し:02/03/20 15:24 ID:HuHjyqEg
沖縄とかもあっても面白いな
人口どれぐらいいるか知らないけど
326代打名無し:02/03/20 15:24 ID:rV+2DJJU
日本の野球放映件の管理って各球団がやってんだっけ?
北海道でも5局民放があるんで公主催ゲームはこれだけスポーツコンテンツの
値段が上がってるから即売れるはず
327代打名無し:02/03/20 15:24 ID:znsGDW5X
>>291
福岡ダイエーホークス
福岡−福岡空港−新千歳空港−札幌(約4h)
福岡−福岡空港−羽田空港−所沢(約4h)or千葉(約3h)
福岡−博多駅−新大阪−大阪市or神戸市(約2h30m)

所沢−羽田空港−新千歳空港−札幌(約4h30m)

駅スパ検索結果だから誤差も多いかと思うが
意外とこんなもんみたい。
328代打名無し:02/03/20 15:25 ID:vwiCfP7F
沖縄のほうが、それこそ飛行機の欠航が多いんじゃ…
329代打名無し:02/03/20 15:26 ID:OUc3Fq5d
岡山マスカットスタジアムがもったいないのでそこにするとか。。
しかし広島と阪神の縄張りに割って入って勝ち目はなさげ・・・。
つか、沖縄はどうよ。。
330代打名無し:02/03/20 15:26 ID:jmrvVY1h
北海道子供は冬雪のおかげでグランドで練習できないからな
331代打名無し:02/03/20 15:26 ID:N7YSJ1vW
交通網の話にはついて逝けん・・・
332代打名無し:02/03/20 15:27 ID:Ka9Jr1B7
なにげに道民ってかなり野球好きだよ。
高校野球はよわいけどね。
333代打名無し:02/03/20 15:28 ID:Y13xiPro
マスターズリーグで沖縄の試合はかなり入りが良かったと聞くが
334代打名無し:02/03/20 15:28 ID:HuHjyqEg
鹿児島はどうだ?
南九州にあってもいいんじゃない
335代打名無し:02/03/20 15:28 ID:iHcgZV7c
日公ほど昔から特徴というか色のないチームはない
移転はいい事だ
336代打名無し:02/03/20 15:28 ID:0ZI40lga
>>324
>>325
以前週べの与田のコラムに
沖縄で公式戦をやるだけでも
自治体にのしかかる負担が
半端じゃなくて
それに沖縄に公式戦誘致を
図っていた関係者が
泡食ったっていう話があった。
337代打名無し:02/03/20 15:28 ID:OUc3Fq5d
みんないっせいに沖縄って言い出しちゃった。。
おれの感覚からすると、
北海道でも沖縄でも辺境であることに変わりない。
それだったら野球が活発なとこの方がいいような。
338代打名無し:02/03/20 15:28 ID:rV+2DJJU
うまくやれば動員300万(実数230万)超えるかな?
札幌ドームって定員4万5000ぐらいだっけ
339代打名無し:02/03/20 15:29 ID:HuHjyqEg
沖縄は確か二万人以上入場できる球場ないような気がする
340代打名無し:02/03/20 15:30 ID:vN+fj4pz
今日中にはPartU逝くな。このスレ。
341代打名無し:02/03/20 15:30 ID:iC9RH+YL
やはり日本に12球団って多すぎなのか?
342代打名無し:02/03/20 15:30 ID:OUc3Fq5d
日本ハムはキャンプで沖縄行ったことないのかな?
あと、沖縄だとスタジアムがないのも痛いね。
343代打名無し:02/03/20 15:30 ID:ibgiJ4R1
ダイエーの西武みたいに強烈な敵役を作らないと
344代打名無し:02/03/20 15:30 ID:L6MPNCcE
沖縄で思い出したけど
ハワイにアメリカ マイナーリーグのチーム無かったっけ?
345代打名無し:02/03/20 15:30 ID:qD6K9EuA
>>343
ロッテ・・・・
346代打名無し:02/03/20 15:32 ID:0ZI40lga
>>342
ンなことも知らんのか!
最初に沖縄でキャンプした
球団じゃぞ
347代打名無し:02/03/20 15:32 ID:iC9RH+YL
ロテはお得意様すぎないか
348代打名無し:02/03/20 15:32 ID:MtUAk0bV
>>342
キャンプは沖縄県名護市でしたが
349代打名無し:02/03/20 15:32 ID:ibgiJ4R1
04年までパリーグがあるのか心配だ
350代打名無し:02/03/20 15:33 ID:k7PUqEwN
試合の無い日でも観光で人が来るんだから
今なら客がはいるんじゃねぇの?札幌ドーム
351代打名無し:02/03/20 15:33 ID:qD6K9EuA
ロテとハムは仲悪い
352代打名無し:02/03/20 15:33 ID:OUc3Fq5d
>>348
それならいいじゃん。
県民も喜ぶ。
普天間ファイターズとかどうよ?
353代打名無し:02/03/20 15:34 ID:HuHjyqEg
札幌Dって交通の便はどうなの?
地元民にとって
354 :02/03/20 15:34 ID:zj9ehs2r
>>351
初代ファミスタじゃ混合チームだったけどね。
355代打名無し:02/03/20 15:35 ID:rV+2DJJU
日本は今の12球団2リーグ制がベストだと思うがフランチャイズ地域の分け方と
観客を呼ぶノウハウがMLBや他競技に比べると遅れてる。ダイエーは去年400万突破だっけ?
それはすごく喜ばしい。
356代打名無し:02/03/20 15:35 ID:qD6K9EuA
札幌が誘致するってからには
使用料は安めに設定されるのかな?
357代打名無し:02/03/20 15:35 ID:5fMq5uiP
>>351
ニセコーとO島では
358代打名無し:02/03/20 15:36 ID:qD6K9EuA
>>354
まあ、仲悪いって言っても、
監督同士の仲が最悪なだけだから
359代打名無し:02/03/20 15:36 ID:9HATVHeu
>340
多くはないが、球団を支えられるだけの人口を抱えた都市圏は多くない。人口が偏りすぎてる。
だから関東での試合が望まれる。
もし移転するんだったらホークスのようにまず地元が支えないとやっていけないよ。
地方自治体やマスコミが本気でバックアップして、球団も地元密着をアピールして
5年ほど我慢して、そうしてうまくいけば現状ぐらいだろう。
それ以上になるには更に努力と年月が必要でしょう。
360代打名無し:02/03/20 15:37 ID:ibgiJ4R1
若松はクビになっても職に困りそうにないな
361代打名無し:02/03/20 15:38 ID:OUc3Fq5d
札幌とか沖縄とか選手の家族も困るだろな。
362代打名無し:02/03/20 15:38 ID:kD0LYbC+
白木清かもサポーロ市民になりますか?
363代打名無し:02/03/20 15:39 ID:HuHjyqEg
沖縄は住みたい
364代打名無し:02/03/20 15:39 ID:0wla1vco
ダイエーは金と根本さんという存在も大きかったしなー。
365代打名無し:02/03/20 15:39 ID:iC9RH+YL
札幌市って金あるの?
366代打名無し:02/03/20 15:39 ID:nvqAgZHv
>>361
困るのは最初だけで、年月が経てばたいした問題ではない。
367代打名無し:02/03/20 15:40 ID:b8LRKsB7
高梨のプロ復帰もありそうだな
368代打名無し:02/03/20 15:40 ID:HuHjyqEg
せっかくだから企業名は外したほうがいいな
369代打名無し:02/03/20 15:41 ID:sP2/Jn14
まー強くなけりゃ地元ファンは増えるだろ
リーグ優勝しても無視するほど冷たくないんじゃねえの?
370代打名無し:02/03/20 15:41 ID:b8LRKsB7
なら札幌シャウエッセンズに
371代打名無し:02/03/20 15:42 ID:39cNSC9U
黄金時代の阪急ブレーブスみたくなったり
372代打名無し:02/03/20 15:42 ID:uJJuPveJ
盛田をトレードで獲得しろ
373代打名無し:02/03/20 15:42 ID:iC9RH+YL
江川「福岡は遠すぎる」(クラウンに指名されて

福岡は世界の果てかよと思ったもんだ
374代打名無し:02/03/20 15:42 ID:0ZI40lga
>>370
激しくガイシュツ
375代打名無し:02/03/20 15:43 ID:OUc3Fq5d
札幌ウィナーズとかもよくないか?
ウインナーと引っ掛かってるよ
376代打名無し:02/03/20 15:43 ID:Aq26uV/1
日本ハムだろうがなんだろうが札幌のチームがあってもいい
西武は準本拠地などと中途半端なことはしないで欲しい それならちゃんと札幌に移転しろ
西武ドームはヤクルトか日本ハムにでも譲渡するがいい!
少なくとも東京に3つも球団はいらない
377代打名無し:02/03/20 15:43 ID:uJJuPveJ
>>365
コンサドーレとAIR-DOで火の車
378http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/20 15:43 ID:U4Ad6a2g
379代打名無し:02/03/20 15:43 ID:b8LRKsB7
>>376
西武ドームは埼玉です
380代打名無し:02/03/20 15:44 ID:qu7b0UWh
ダイエーは福岡で人気あるね。
でもあれは南海ホークスの人気じゃ無い。今のダイエーに
南海の匂いはまるで感じない。
日ハムも札幌移転するということは即ち55年間の歴史を
全て棄てるということでしょ。それは賛成できない。
381代打名無し:02/03/20 15:44 ID:ibgiJ4R1
札幌炭焼き地鶏伝説は?
382代打名無し:02/03/20 15:44 ID:vN+fj4pz
>>371
阪急は、同じ市を本拠地にしている阪神の存在があったと思うが。
383代打名無し:02/03/20 15:44 ID:iC9RH+YL
東京に3つもチームはない
西武は埼玉県だって
384伏兵 ◆t9434.uA :02/03/20 15:45 ID:102z19lV
>>353
地下鉄東豊線福住駅から徒歩10分位かな?
地上出て2、3分歩けばドーム見えるんであまり遠く感じない
385代打名無し:02/03/20 15:45 ID:qu7b0UWh
>>379
所沢なんてのは東京の三多摩地区だよ。
埼玉ってのは川越とか春日部とか蕨みたいなものだ。
386代打名無し:02/03/20 15:46 ID:iC9RH+YL
>札幌炭焼き地鶏伝説は?

意味がわからないんですけど なにそれ?
387代打名無し:02/03/20 15:47 ID:qu7b0UWh
>>381
意味わからんが、なんか面白いぞ。
388代打名無し:02/03/20 15:47 ID:qD6K9EuA
389代打名無し:02/03/20 15:47 ID:EZ0x4vbD
>>385
まぁ、確かに西武ドームは県境にあるしね。
390代打名無し:02/03/20 15:48 ID:Ax/WpoTd
>>380
その歴史の果てに今の赤字球団があるんだろ。
南海だって同じ。伝統だけじゃ食って行けんよ・・・
391代打名無し:02/03/20 15:48 ID:uJJuPveJ
>>386-387
本当にドサンコか?おまいら
392代打名無し:02/03/20 15:48 ID:Aq26uV/1
でも札幌って人口190万人で市民1人が年に1回見に行ったら十分に
年間180万は入る。札幌市民は年1〜2回見に行って欲しい
普通市民球団ってそんなもんじゃない。市民1人1人が年1〜2試合ペースで
観戦すれば採算取れるよ
広島市は人口113万だから市民全員が1〜2回でも観戦に行けば
150万はクリアできるはず それができないから広島カープは市民球団じゃないんだよ
393代打名無し:02/03/20 15:49 ID:BXt916UF
>>385
川越と春日部と蕨を一緒にスンナヨ!
394392:02/03/20 15:50 ID:Aq26uV/1
392の「普通市民球団ってそんなもんじゃない」とは
市民球団とはそういうものでしょという意味だよ 否定の意味じゃないよ
395代打名無し:02/03/20 15:50 ID:HuHjyqEg
広島市って人口少ないな
もっといるのかと思ってた
396sage:02/03/20 15:50 ID:b8LRKsB7
西武は所沢市民40万人が年に4度ほど足を運ぶ素晴らしい市民球団ですね
397代打名無し:02/03/20 15:50 ID:XdBKV/q5



  龠 λλλλλ....サザエサーンハ ユカイダナー

398代打名無し:02/03/20 15:51 ID:hlfg6BnU
西武ファンが逆恨みしなけりゃいいんだが
399代打名無し:02/03/20 15:51 ID:6VAAwFMv
日公の逝き印買収はあるのかもしれない。
その絡みでこの話が出たとすれば、ポラリスにとって救いの神になる。
ついでに、日公がセレッソから手を引きコンサに逝ったらまさに総合スポーツクラブで
川渕大喜びなんだろな。

まぁありえない話だが。
400代打名無し:02/03/20 15:51 ID:9CW1cPgv
>>395
広島は原爆で有名になっただけのただの地方ってのが現実。
401代打名無し:02/03/20 15:51 ID:vN+fj4pz
>>392
福岡は人口130万くらいだけど、年間300万集客した。
402代打名無し:02/03/20 15:52 ID:ibgiJ4R1
西武ファンに札幌移転賛成派は少ないと思われ
403代打名無し:02/03/20 15:52 ID:WvyMJyZx
福岡は県全体で500万いる
404代打名無し:02/03/20 15:53 ID:qu7b0UWh
>>392
東京だったら都民1人が6〜7年に1度見に行っても180万人になるけどな。
405代打名無し:02/03/20 15:53 ID:39cNSC9U
>>402
公ファソ自身は嘆いているらしい
406代打名無し:02/03/20 15:54 ID:HuHjyqEg
仙台なんかはどれぐらいいるんだ?
407代打名無し:02/03/20 15:54 ID:A5DrC0tq
だって八名信夫はOBじゃん
408代打名無し:02/03/20 15:54 ID:rV+2DJJU
ファンからすると札幌行かれるよりこのまま残ってよその企業に買われるほうがいいのかな?

409代打名無し:02/03/20 15:54 ID:iC9RH+YL
名古屋は200万都市に中日だけだもん 独占しすぎだよな
410代打名無し:02/03/20 15:54 ID:uJJuPveJ
>>406
80万くらい
411代打名無し:02/03/20 15:55 ID:HuHjyqEg
80万かそれじゃ本拠地にするにはキツイか
412代打名無し:02/03/20 15:56 ID:WvyMJyZx
仙台100万越えてるよ
413代打名無し:02/03/20 15:56 ID:0wla1vco
東北の人はよく北海道に遊びに行ったりするの?
東北の野球ファンも取りこめれるなら大きいよね。
414代打名無し:02/03/20 15:57 ID:qu7b0UWh
>>408
今のオーナーより野球好きな人はあらわれないと思う。
ハムファンとしてベストは都内か、近郊で新球場があればいいのだが。
西武かヤクルトが札幌に行って、球場を明け渡してくれてもいい。

神宮球場は東映フライヤーズが先に使ってた。
西武球場は建設時にまだ西武ライオンズは誕生しておらず、堤は
「日ハムやヤクルトに使ってもらいたい」と言ってた。
415代打名無し:02/03/20 15:57 ID:vN+fj4pz
ところで、北九州市は100万都市では唯一、
プロ野球本拠地経験のない都市になるわけだが...
416代打名無し:02/03/20 15:58 ID:b8LRKsB7
>>413
観光でたま〜に行くが、そんなに行かない。不便だし、結構遠い。
関東に出るほうが楽。
417392:02/03/20 15:59 ID:Aq26uV/1
>>415 京都市・さいたま市
しかも北九州市って100万都市で唯一人口減少
418代打名無し:02/03/20 15:59 ID:b8LRKsB7
さいたま市はまだ100万人行っとらんのかいな
419代打名無し:02/03/20 16:01 ID:iC9RH+YL
北海道っていったら北の国からのイメージしかないな
420代打名無し:02/03/20 16:01 ID:HuHjyqEg
京都にあってもいいな
オリとかどうだい?
421代打名無し:02/03/20 16:01 ID:e5bQWpZF
広島は球場が市の繁華街の近くにあるので便利がいいように見えるが
東京なんかとは違って交通が路面電車かバスしかない。
市街地にあるが故に駐車スペースが無く、車でもいけないというまことに
不便な球場だ。

その点、札幌ドームの交通の利便性ってどうよ?
422代打名無し:02/03/20 16:01 ID:vN+fj4pz
>>417
京都市には松竹ロビンズがあった。
423:  ::02/03/20 16:01 ID:KmT+ldI6
雪印ファイターズまんせー!ヽ(´ー`)ノ
424代打名無し:02/03/20 16:02 ID:vFXiA1DM
>>404
その頻度で巨人戦を見ているなら、意味がないな。
東京で野球みたければ、まず巨人を見にいくだろう。
アンチ巨人なら、神宮か。どちらにせよ、公は見にいかない。
…と思うが。公以外に見られるものがなければ、それを見にいく。
425代打名無し:02/03/20 16:02 ID:MtUAk0bV
>>360
日ハム札幌移転関係無しにフジかテレ朝で解説者にはなれるだろ
ヤクルトで日本一になっているし
>>385
俺は八王子だけど、一番近いプロ野球のホームスタジアムのの西武ドームに行くより
神宮か東京ドームの方が電車賃がかからなかったりするので神宮に行っちゃう
高尾だから国分寺に行くのって京王で新宿に行くより高いんだもん(w
426代打名無し:02/03/20 16:03 ID:qu7b0UWh
>>413
札幌〜仙台 850km(およそ東京〜広島県くらい)
札幌〜青森 479km(およそ東京〜滋賀県くらい)
札幌〜函館 319km(およそ東京〜名古屋くらい)

東北どころか、道内からでも札幌は遠いです。
427代打名無し:02/03/20 16:03 ID:39cNSC9U
過去レスくらい読め>>421

384 :伏兵 ◆t9434.uA :02/03/20 15:45 ID:102z19lV
>>353
地下鉄東豊線福住駅から徒歩10分位かな?
地上出て2、3分歩けばドーム見えるんであまり遠く感じない
428代打名無し:02/03/20 16:04 ID:HuHjyqEg
札幌と函館ってそんな離れてるのか
函館市民呼び込めないか…
429代打名無し:02/03/20 16:05 ID:gljXvAh+
結局、いくら人口が多くてもハムに目がいきにくい関東より
北海道に行って、地元マスコミに取り上げられた方が
ファンや観客は増える気がする。。。
430 :02/03/20 16:05 ID:1tKgSaXy
たしか函館〜札幌でも3時間半かかるよね。
東北と札幌は近くない。
でも、南海末期に比べれば、今のハムのほうが
ずっとマシ(人気、実力)
本当に観客10人ぐらいだったチームが今や集客NO.1。
福岡の熱いお土地柄、ダイエー、福岡市、地元の多大な
努力があったからだろうが、札幌ハムもやれんことはないかも。
431392:02/03/20 16:06 ID:Aq26uV/1
>>421 札幌ドーム周辺の住民には自転車で来た方がいいね
福岡ドームだって最寄の地下鉄駅から遠いけど自転車で来るファンが多いんだ

あと札幌に移転したら雪印じゃなくサッポロビールにも少し投資してもらいたいね
ビールとシャウエッセンは口に合うというじゃん

あとそうなるとテレビの放映権はどうなるのか? 現在はテレ朝が強いが
北海道は札幌テレビとHBCが強いからなー
432代打名無し:02/03/20 16:06 ID:WvyMJyZx
>>428
心配するな。
ムネオが新幹線作ってくれる
433代打名無し:02/03/20 16:07 ID:39cNSC9U
ただ九州は一度逃げられた過去っつーのがあるからな
434429:02/03/20 16:08 ID:gljXvAh+
>>431
ちなみに大阪ドームも自転車ファンは、そこそこいるよ
ていうか、オレもそうなんだが
435代打名無し:02/03/20 16:10 ID:qu7b0UWh
九州における福岡の存在って大きい。
東北の仙台、北海道の札幌とは比べ物にならない。
しかも西鉄によって野球人気は既に開拓されてた。
その上、ダイエーは先行投資で惜しみなく資金を投入した。

ゆえに福岡の成功がどこでも通じるというものではない。
ダイエーは本社が傾くほどに努力して成功した。
一方、広島はどうか。
あれだけ長い歴史を持ち、地元に密着し、地元の人の熱気も
強い土地を独占してるのに観客動員は下位。
広島でさえダメなのに、日ハムが札幌で成功できるのか?
436代打名無し:02/03/20 16:10 ID:sNLH7EJ9
ハムとロテ。
駒沢と三ノ輪の時代まで遡ると山手VS下町の構図だたんだよな。
それはそれで色分けできてたけど、駒沢あぼーんでチームカラーが曖昧になって
ロテは川崎・仙台をうろちょろ。千葉はNEW(下町)東東京という気もするけど、
ハムの東京色って?って気がしちゃう。
所沢にでも移転すればNEW(山手)西東京って伝統色?が出ると思うけど‥‥
437代打名無し:02/03/20 16:11 ID:e5bQWpZF
>427
おおスマン。

ならば
車はどうだ? 駐車スペースはあるのか?
ナイターやっても帰れる時間に電車は動いているのか?
サラリーマンが会社の帰りに寄れるのか?
それぐらいで無いと人は集まらんぞ。


そこまで含めて答えてくれ。>札幌市民よ。
438代打名無し:02/03/20 16:11 ID:qu7b0UWh
>>434
大阪は平坦だから自転車移動がしやすいんだってね。
五輪誘致のときも「自転車で見に行けるオリンピック」とか言ってたな。
横山ノックが。
439 :02/03/20 16:11 ID:1tKgSaXy
>>435
本社かたむいたのは震災と不況のせいでねーの?
440代打名無し:02/03/20 16:11 ID:QlGSwFSV
サッポロビールはコンサドーレにすごい協力してなかたっけ
コンサブランドのビールを北海道地区で発売してそのビールを買うと
何%かコンサの資金になるってやつ
441代打名無し:02/03/20 16:12 ID:qD6K9EuA
ダイエーは福岡にきたころ
街中で選手が帽子配ってたんだっけ?
442代打名無し:02/03/20 16:12 ID:HuHjyqEg
つーかなんで広島は客入らないんだろう?
優勝した年でも120万チョイだぞ
443大棚なし:02/03/20 16:13 ID:Aq26uV/1
>>435 >あれだけ長い歴史を持ち、地元に密着し、地元の人の熱気も
     強い土地を独占してるのに観客動員は下位。
広島カープのどこが地元密着だ、強い土地ならもっと客が入ってもおかしくない
広島市は人口113万 市民が年1回見に行けば十分なのにその数すら下回っている
それに本当に広島が好きなら巨人戦しか行かないなんて馬鹿げた事はしないはずだ 
444434:02/03/20 16:13 ID:gljXvAh+
>>438
南海ホークスの時代は、ドカベン香川も
大阪球場まで自転車通勤してたしね
445代打名無し:02/03/20 16:13 ID:EZ0x4vbD
>>440
それ面白い試みだね。
446代打名無し:02/03/20 16:13 ID:39cNSC9U
ビールとハムなら提携はし易かろう
447既出だろうが:02/03/20 16:14 ID:+T/BqFUC
読  売  が  札  幌  行  け
448代打名無し:02/03/20 16:14 ID:WvyMJyZx
>>442
広島は球場が汚いから
449代打名無し:02/03/20 16:14 ID:aiTBcLr3
函館から札幌までは車だと3時間かからない程度だから
公来たら週末には必ず観戦しにいくよ
450代打名無し:02/03/20 16:15 ID:vN+fj4pz
>>447
宮崎で充分
451代打名無し:02/03/20 16:15 ID:sNLH7EJ9
>>435
コンサドレもそういう感じだけど、北海道全体がフランチャイズって感じで
道民あげて応援って感じ(ダイエーの九州みたく)なるとおもう。
北海道マスコミのコンサドレ贔屓を見てるとハムの札幌行きは正解だと思える。

こうなるとベガルタの盛り上がりぶりを見るにつけ、仙台がもったいないな。
青波は仙台行くべし。
452代打名無し:02/03/20 16:15 ID:HuHjyqEg
>>449
道民は車飛ばしそうだなぁ
453代打名無し:02/03/20 16:17 ID:qu7b0UWh
>>449
北海道じゃ「車で3時間」は近所なのか・・・。
454代打名無し:02/03/20 16:17 ID:uJJuPveJ
>>449
松中しく同意
455 :02/03/20 16:17 ID:qEbxwclo
移転を機にユニホームも変えた方がいい。
456代打名無し:02/03/20 16:17 ID:uJJuPveJ
>>453
うむ。
457代打名無し:02/03/20 16:17 ID:QlGSwFSV
なんか広島ファンって本拠地よりよその土地にファンが多そう
あと神宮の阪神戦も最近はほとんどアウェー状態じゃない?
458代打名無し:02/03/20 16:18 ID:WvyMJyZx
>>449
往復で6時間てことですか?
459代打名無し:02/03/20 16:18 ID:b8LRKsB7
今のユニフォームは日本通運のパクリだもんなー
これを機にたくぎんのパクリに変えよう

460代打名無し:02/03/20 16:18 ID:uJJuPveJ
>>458
いや、たぶん泊まるし
461伏兵 ◆t9434.uA :02/03/20 16:18 ID:102z19lV
>>437
駐車スペースは数百台分あったはずだが事前に予約しなきゃならない上に
2500円かかるので札幌市民なら地下鉄を利用した方が良い
地下鉄の最終は0時位なのでどんなに時間かかっても大丈夫でしょう
あと大きい催しの場合シャトルバスも4ヶ所位からでます
札幌駅や大通りからドーム迄30分位で来れるので
会社帰りの人も観易いはずです
462代打名無し:02/03/20 16:19 ID:sNLH7EJ9
広島、サフレチェも入ってないしねえ。なんか冷めてる地域性なのか?
かつての赤ヘルフィーバーや珍走団(w見てるとそうでもなさそうなのに不思議な土地柄だ。
京都=オリクスも、サンガみてるとダメそう。
463代打名無し:02/03/20 16:19 ID:vN+fj4pz
函館まで高速無いのに3時間?
飛ばし過ぎじゃない?
464代打名無し:02/03/20 16:20 ID:NJfe7wja
>>458
そうでもないよ。往復5時間ちょい
465代打名無し:02/03/20 16:20 ID:WvyMJyZx
>>457
広島ファンて、なぜか必ずクラスに1人はいる。
466代打名無し:02/03/20 16:20 ID:b8LRKsB7
>>463
道道は全て高速道路です。
467代打名無し:02/03/20 16:21 ID:sNLH7EJ9
札幌と函館、大阪と名古屋より離れてるけど、北海道の一体感は強い。
468大棚なし:02/03/20 16:21 ID:Aq26uV/1
>>462 あのねえ 人口規模もそうだが輸送手段も動員に大きく影響するのよ
広島なんか市民球場でファンが気楽に来れる環境だと思う?
少なくとも公共交通機関で気楽にこれないよ 特にナイターは
あの球場は市民が自転車で来るべきなんだよ
ビッグアーチも最寄駅ある? つーか冷めてる地域性なら潰したほうがいいぞ
469代打名無し:02/03/20 16:21 ID:x801ADQB
京都にスポーツ文化は根付きません。
サンガを見てりゃ分かる。
470U-名無しさん:02/03/20 16:21 ID:tIKnvqz5
>>449
それは長万部からの高速乗っていくのか?
471代打名無し:02/03/20 16:21 ID:gljXvAh+
>>461
駐車場に事前予約が必要ってサイテーだな。。。
でも、このスレ見てる限りでは、けっこう便利なトコにありそう。
472代打名無し:02/03/20 16:22 ID:QlGSwFSV
札幌移転して手っ取り早く固定客集める方法は優勝することなんだよな
ほかのノウハウはダイエーが示してるんだし、ただ今の球界は根本みたいな
人物がいない
473代打名無し:02/03/20 16:22 ID:qu7b0UWh
ユニフォーム変えて、チーム名変えて、企業名を外して地域名にして。
それって本当に日ハムである必要があるのか。
何でもいいんじゃないのか。
そしたら札幌で勝手に球団を作ればいいんじゃないのか。
加盟金制度を無くせばいい話だろ。
474代打名無し:02/03/20 16:22 ID:1Hhzu+kF
>>470
漏れは貧乏だから高速つかわない
475代打名無し:02/03/20 16:22 ID:2WqE8Axq
コンサドーレ見てるとハムでも行けそうな気もするが
476代打名無し:02/03/20 16:23 ID:iC9RH+YL
おしゃまんべ
477代打名無し:02/03/20 16:23 ID:HuHjyqEg
高塚をヘッドハンティング
478437:02/03/20 16:23 ID:e5bQWpZF
>>461 Thanx.

>>462
サンフレはスタジアムの場所が悪い。
すんげぇ山の方。
交通がモノレール?。
ちょっとサッカー見に行くか、って感じでは行けない。
479 :02/03/20 16:23 ID:1tKgSaXy
>>462
知り合いの広島人は地味でケチくさいの多い。
人口はそこそこいるが、みんな典型的な田舎者ってかんじ。
そのくせ注文はつけるんだな・・
札幌、福岡と比べたら圧倒的に田舎でしょ>広島
480http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/20 16:23 ID:U4Ad6a2g
481代打名無し:02/03/20 16:24 ID:gljXvAh+
>>473
ただでさえナベツネが
「チーム削減&1リーグ」とか言ってんのに
新規球団はキビシイんじゃないか?
482代打名無し:02/03/20 16:24 ID:s9PJVhK1
日ハムの営業は結構頑張ってそうなのだが、東京じゃ客入んないねえ
483代打名無し:02/03/20 16:24 ID:QlGSwFSV
普通に「札幌日本ハムファイターズ」でいいじゃん
たまきんの戯言に惑わされんな
484代打名無し:02/03/20 16:24 ID:WvyMJyZx
>>461
2500円は高いな。
仙台宮城球場は1000円。数年前は500円だった。
485代打名無し:02/03/20 16:25 ID:YHTbG8V3
埼玉出身の斉藤貢と道民の三井をトレードしない?>西武
486代打名無し:02/03/20 16:25 ID:qu7b0UWh
>>468
>広島なんか市民球場でファンが気楽に来れる環境だと思う?

よその土地の土地鑑はわからないからなー。
修学旅行で原爆ドームに行ったとき、市民球場って便利そうな
場所にあるなって思ったよ。路面電車のすぐ前だし。
487代打名無し:02/03/20 16:25 ID:1Hhzu+kF
日本ハムははずしたほうがよさげ
札幌ファイターズでいい
488代打名無し:02/03/20 16:25 ID:7E/k0s2H
>>437
>車はどうだ? 駐車スペースはあるのか?
1000台以上の駐車場あり。但しイベント開催時は事前予約制。イベント終了時の渋滞は酷い。
>ナイターやっても帰れる時間に電車は動いているのか?
地下鉄東豊線終電が0時。
>サラリーマンが会社の帰りに寄れるのか?
18:30試合開始ならば充分。
http://www.sapporo-dome.co.jp/
489代打名無し:02/03/20 16:25 ID:HuHjyqEg
>>482
1万9千円で外野席でホームの試合全部みれるんだよな
490代打名無し:02/03/20 16:26 ID:h55XUHIR
広島ファソは関東のほうが熱狂的のような。
神宮は言うまでもなく、東京ドームのレフトは阪神のつぎ位に入ってないか?

491大棚なし:02/03/20 16:27 ID:Aq26uV/1
>>479 そんなチームがよくもまあJ1に残るとは・・・
アビスパはJ2落ちしたくらいなのに・・・ 札幌だって1度はJ2落ちしたからな
広島は市街から西のほうで開発が進められているし04年にアウトレットができるが果たして
492代打名無し:02/03/20 16:27 ID:iC9RH+YL
たしかにパの5球団は困る
東京ドームで試合見たいのに
493代打名無し:02/03/20 16:27 ID:qu7b0UWh
>>482
日ハムの営業は全然頑張ってません。
客席が埋まってなかったら埋める方法を考えなきゃならないのに、
「2階席を閉鎖すれば1階がぎっしり詰まって混んでるように見える」
とか考えちゃう連中だし。
494代打名無し:02/03/20 16:27 ID:QlGSwFSV
広島は鉄道跡地に新球場案が出てるんでしょ?
ただ今の状況でも観客動員少な過ぎ
495U-名無しさん:02/03/20 16:27 ID:tIKnvqz5
>>474
そうか、でも、国道でも平均80キロぐらいのペースで逝けるからな。
496代打名無し:02/03/20 16:28 ID:vN+fj4pz
>>489
19000円あれば福岡ドームの外野席1試合分、ダフ屋から購入できるかな?
497代打名無し:02/03/20 16:28 ID:HuHjyqEg
パに東京のチームが一個も無いって確かにきついな
498代打名無し:02/03/20 16:28 ID:mtUDgBj7
>>489
19000/70=2714円

高いよ
499代打名無し:02/03/20 16:28 ID:WvyMJyZx
>>477
頼む。高塚引き取ってくれ
500大棚なし:02/03/20 16:28 ID:Aq26uV/1
>>490 それなら広島カープの存在価値が薄れてしまうよ
関東のほうが熱狂的なら広島に野球球団を持つ意味がなくなってしまう
せめて関東・関西の広島ファンは全員最低1回は市民球場に行くこと
501代打名無し:02/03/20 16:28 ID:BXt916UF
>>498
お〜い…
502代打名無し:02/03/20 16:29 ID:mPKUXJj8
>>498
こいつホームラン級のバカだな
503代打名無し:02/03/20 16:29 ID:sNLH7EJ9
市電とアムなんとかがあるけどなにか?
福岡だって駅から歩くし一概にそうとも言えないんじゃないのかと思われ。
みんなテレビで見てるけんのうという広島市民。
やっぱあって当然という空気が情熱をそいでるという気がする。
かつての福岡のように無くなってわかる有りがたさ。

逆にサカーやダイエーの例のように、近年誘致したところは「おらが呼んだ大切なチーム」って意識が強いのか成功してる。
うまく行ってないのは、大都市圏に埋没しちゃう神戸とか京都とかで、
100万都市じゃなくても、新潟みたく成功してるとこもある。
だから、札幌は成功すんじゃないかと思われ。
504代打名無し:02/03/20 16:29 ID:HuHjyqEg
>>498
1万9千円ですぜ
505代打名無し:02/03/20 16:30 ID:iC9RH+YL
>>498
チミは小学生からやり直したほうが良い
506代打名無し:02/03/20 16:30 ID:QlGSwFSV
そろそろ日本球界でも多企業体で球団を持つっていうのも考えたほうが良い
507代打名無し:02/03/20 16:31 ID:gljXvAh+
>>498
こいつスゲェ
508代打名無し:02/03/20 16:31 ID:qu7b0UWh
広島の例を見てもわかる通り、「この地域には他の球団がいないから」
という理由だけではプロ球団は成り立たないのです。
関東の広島ファンの方が熱狂的というのを聞いてもわかる通り、やはり
東京という地盤は魅力的なのです。
509代打名無し:02/03/20 16:31 ID:s9PJVhK1
>>503
アストラムラインだっけ?
カープ初優勝の時はすごかったらしいけどな。広島の盛りあがり
510代打名無し:02/03/20 16:31 ID:iC9RH+YL
498を自殺に追い込むスレ
511代打名無し:02/03/20 16:32 ID:vN+fj4pz
>>502
松井級?
マグワイア級?
512伏兵 ◆t9434.uA :02/03/20 16:32 ID:102z19lV
http://www.sapporo-dome.co.jp/access/main_access_traffic.html
交通機関はこっち見て貰った方が早いね
513大棚なし:02/03/20 16:32 ID:Aq26uV/1
>>503 一度マスコミは「広島カープ消滅」と報じて欲しい
そして選手は「球場に来ないでテレビで観戦するような土地に球団は必要ない」と言え
広島のファンは危機感が無いからイチローがもしカープの一員ならノイローゼに陥ってたかも 
514代打名無し:02/03/20 16:33 ID:sNLH7EJ9
>>497
千葉も所沢も東京の延長みたいなもんだから。

ロッテがかつての東京オリオンズ(下町代表)の東方拡大で
西武がかつての東映フライヤーズ(駒沢=山手代表)の西方拡大ととらえれば
すっきりする、とも言える。
515代打名無し:02/03/20 16:33 ID:WvyMJyZx
>>511
新庄級だな
516代打名無し:02/03/20 16:33 ID:2WqE8Axq
498人気者だな
517代打名無し:02/03/20 16:33 ID:y2P8BwSy
>>494
駅に近くなったら遠方のファンも呼べると思ってる奴が結構いるけど甘すぎ
518代打名無し:02/03/20 16:33 ID:RGisI4Do
>>498祭りの会場はここですか?
519代打名無し:02/03/20 16:34 ID:mPKUXJj8
>>498は恥ずかしくて出て来れんか?
520代打名無し:02/03/20 16:34 ID:QlGSwFSV
なくなって初めてわかるフランチャイズチームのありがたたさ
521大棚なし:02/03/20 16:34 ID:Aq26uV/1
あとはプロ野球もJ2制度も設ければいい
例えば広島がセリーグの最下位になったらノンプロの優勝チームと入れ替える
広島は今後1年間巨人と対戦できないと言うことだ
それくらいしないとプロ野球はつまんなくなる
522代打名無し:02/03/20 16:35 ID:dAcnPG7w
後、寄生球団は厄だけか・・・ホントに害虫だな
523代打名無し:02/03/20 16:35 ID:s9PJVhK1

  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ || Φ Φ Φ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧
/|\/  / /  |/ /           (___)  祭ダ!!祭!!
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅レルナ!!     `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧
  |   |  |/      // / ^ ̄]つ        (`   ) >>498を晒しあげ!!
  |   |/      cヽ/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         / ̄ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
524代打名無し:02/03/20 16:35 ID:tIKnvqz5
>>513
J2の甲府はそれに近い状況で盛り返したな。
だがカプにそれは厳しいかと。
525代打名無し:02/03/20 16:35 ID:iC9RH+YL
498は一度切断してID変更したんだろうな
526代打名無し:02/03/20 16:35 ID:b8LRKsB7
>>521
1部のほとんど全部が関東のチームになっちゃいますが、良いですか?
527代打名無し:02/03/20 16:35 ID:HuHjyqEg
エクスパンションしたほうがいいよ
528代打名無し:02/03/20 16:36 ID:gljXvAh+
        >>498 ワッショイ!!
     \\  >>498 ワッショイ!! //
 +   + \\ >>498 ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
529代打名無し:02/03/20 16:37 ID:QlGSwFSV
セの最下位球団とパの優勝チームの入れ替えとかあったらいいのにな
阪神がパにいけば食える球団も多いと思う
530代打名無し:02/03/20 16:37 ID:39cNSC9U
きっと>>498は単位をリラにするつもりだったんだろう
531代打名無し:02/03/20 16:37 ID:HuHjyqEg
>>513
それいい
やろう
532大棚なし:02/03/20 16:37 ID:Aq26uV/1
>>526 入れ替わるのは1球団だけだから 
それにノンプロ上がりは1年でJ2落ちするかもしれないし
関西にもノンプロチームは多いよ 
533代打名無し:02/03/20 16:37 ID:vN+fj4pz
>>521
もし虚塵が泥沼の最下位で、2部に落ちる可能性のあるシーズンは
2部で虚塵と試合したいが為に八百長するチームが出るな。
534 :02/03/20 16:39 ID:1tKgSaXy
広島は素材はいいの多いから札幌に移転したら熱烈歓迎されそう。
535代打名無し:02/03/20 16:39 ID:qu7b0UWh
1リーグ制・球団削減は日本プロ野球界を小さくして利益を大手(巨人)
が独占しようとする狙い。
野球文化を発展させるためには球団を増やすべき。
不況とはいっても野球人気はまだまだ高い。複数企業で共同オーナー
となって地元が協力すればできるはず。
札幌に球団が移転すれば成功するのならば、新設球団だって成功
できるのだろう。
特にパはセと同じ6球団でやってちゃダメだ。メジャーなんて15球団で
リーグ構成してるんだぞ。パもせめて8球団か10球団に増やせ。
536大棚なし:02/03/20 16:40 ID:Aq26uV/1
>>503 あとそんなに広島はファンが薄情ならストライキでもすればいい
「ファンに殺されるよ」と言われても所詮は何の解決にもならないし
537代打名無し:02/03/20 16:40 ID:QlGSwFSV
なんかカプファンを叩くスレになっちゃってる(w
公は札幌行ったほうがいいよ。そのほうがまだ可能性がある
このまま変わらなかったら最悪球団消滅もある
538代打名無し:02/03/20 16:40 ID:iC9RH+YL
498はくやしくて涙が止まらないんだろうな
539代打名無し:02/03/20 16:40 ID:HuHjyqEg
一回広島カープ失うのいいかも>広島市民
540代打名無し:02/03/20 16:40 ID:o9TlqG2W
虚塵2部落ち

実現したらカナーリ面白い
541代打名無し:02/03/20 16:40 ID:H0r/IS9u
すっげーレスののびですね。
542妄想:02/03/20 16:41 ID:sNLH7EJ9
いっそのこと真のパシフィックリーグとなって
コリアン、チャイニーズタイペイ、ワイハ、オージーなんかにエクスパンションするとか。
543 :02/03/20 16:41 ID:1tKgSaXy
>>535
間違いなくレベル低下する。
それでもいい?
544代打名無し:02/03/20 16:42 ID:mPKUXJj8
>>541
498から
545代打名無し:02/03/20 16:43 ID:sNLH7EJ9
やっぱり、札幌ベアーズに改称?
546代打名無し:02/03/20 16:43 ID:b8LRKsB7
>>542
コリアンを入れるとニホンカイリーグになっちゃって
パシフィックリーグじゃなくなるので却下です。
547代打名無し:02/03/20 16:43 ID:39cNSC9U
コリアンは大平洋に面してないぞ
548代打名無し:02/03/20 16:44 ID:dAcnPG7w
早くも今シーズン最大のビッグニュースが飛び出してしまったな。
549代打名無し:02/03/20 16:44 ID:b8LRKsB7
>>532
関西ノンプロチームは関東に比べると滅多に優勝しないので上に上がれません
550代打名無し:02/03/20 16:44 ID:vN+fj4pz
>>498の事?
551代打名無し:02/03/20 16:45 ID:qS2vpkNI
この前広島はじめていったけど、野球ファンだけが来る球場だね
552代打名無し:02/03/20 16:45 ID:iC9RH+YL
中日ファンは話題が移ってくれてホッとしているであろう
553550は:02/03/20 16:45 ID:vN+fj4pz
>>548に対してね。
554反転石:02/03/20 16:48 ID:C+NUw4WZ
弱小球団ファソ必死だな。
特に狂公病プ
555大棚なし:02/03/20 16:48 ID:Aq26uV/1
広島は市の中心街でも住宅街が多い 
特に市民球場の真北は団地がが密集している 
そこの住民を対象に少年野球教室や昨年まで使用してたユニホームを贈呈して
その見返りに住民にチケットを買ってもらおうよ 
子供もいることだしその地域だけで年間10万枚売れればいいね
市民球場まで歩いていけばナイターでも気楽に帰れるよ
556代打名無し:02/03/20 16:49 ID:Ka9Jr1B7
コンサドーレ並の恥ずかしい名前きぼん
557代打名無し:02/03/20 16:49 ID:ibgiJ4R1
498は半転石だったのか。納得。
558代打名無し:02/03/20 16:50 ID:gljXvAh+
>>557
そっか。納得。
559代打名無し:02/03/20 16:50 ID:rTQJky4Y
ナベツネの1リーグ構想が実現したら、間違いなく日公はあぼーんの対象だぞ。
札幌に行けばそんなことはないと思うし、うまくいけば「野球版コンサドーレ」になれるんじゃないのかな?
おそらく移転と言い出したのにはこんな理由がありそうだ。
560代打名無し:02/03/20 16:50 ID:IwmCAzuY
今日は勝てる試合だった!惜しいな阪神。
561代打名無し:02/03/20 16:51 ID:dAcnPG7w
>>550

本拠地移転のニュースがね・・
562代打名無し:02/03/20 16:51 ID:vN+fj4pz
札幌移転後の開幕戦
始球式はなっち
563代打名無し:02/03/20 16:51 ID:NhWFhatd
>>557
納得。
564代打名無し:02/03/20 16:51 ID:y2P8BwSy
広島は行くのはいいが帰りがつらい
ナイターは広島「市」民じゃないと気軽に行けやしない
565大棚なし:02/03/20 16:52 ID:Aq26uV/1
今年のプロ野球はオフから波乱続きですねー
ヤクルト:石井退団 メジャー進出
大阪近鉄:中村来年FA宣言濃厚
巨 人:宮崎キャンプ観客低迷
ダイエー:身売り騒動 
横 浜:株身売り問題 ニッポン放送の売却却下 
オリックス:田口・加藤とFA退団が2人も
中 日:主力投手次々に故障 バスが事故起こす
阪 神:野村前監督 夫人脱税で逮捕される
日本ハム:札幌に本拠地移転
566代打名無し:02/03/20 16:54 ID:ibgiJ4R1
西武:伊原が毒舌
567代打名無し:02/03/20 16:56 ID:cE6PEYn/
広島市民は小中高生が多い。おっさんらは家や飲み屋で
テレビ観戦が主。広島だと地上波で100試合ぐらいしてる。
視聴率は20切るぐらいで非常によいらしい。
568代打名無し:02/03/20 16:58 ID:3+qAMb2U
その小中高生をなんとか球場に呼べんのかな
569代打名無し:02/03/20 17:00 ID:gljXvAh+
なぜか話題が公から広島に移ってる。。。
570代打名無し:02/03/20 17:03 ID:y2P8BwSy
フランチャイズって広島の他は
大阪の近鉄と神戸のオリックス?
長期的にみるとどこも失敗してないか。
571代打名無し:02/03/20 17:03 ID:qu7b0UWh
>>543
だが一方で、所属する球団が無くて困ってる選手達も存在する。
http://www.yomiuri.co.jp/06/20020320i403.htm

>>546
コリアン相手には日本海じゃなくて東海って言わないと怒られるぞ。

>>559
札幌移転は1リーグ構想を助長する動きだ。1リーグ構想自体を
食い止めるには東京で粘らねばならない。
572代打名無し:02/03/20 17:03 ID:sNLH7EJ9
公の札幌移転は波乱だけど、吉とでると思う。
573代打名無し:02/03/20 17:04 ID:cE6PEYn/
>>568
すまん。広島市民球場に多いです。
制服姿の女子中高生が一個大隊はいるよ。
外野の最前列から後ろを見ると楽しい。
あの応援だしね
574573:02/03/20 17:06 ID:cE6PEYn/
カプ話すまそ
帰ります。小笠原が好きです
がんばってください
575代打名無し:02/03/20 17:06 ID:ibgiJ4R1
一個師団ぐらいいないとねえ・・・
576代打名無し:02/03/20 17:09 ID:7E/k0s2H
だからハムなんぞ来んでいいって!
12球団で10試合ずつ開催してくれた方が100万倍マシだっちゅ−の!
577代打名無し:02/03/20 17:10 ID:qS2vpkNI
>>573
あんまり見てるとほんとにタイーホされるよ(w

球場にお金を落として帰らない子供が目立つというのは集客上問題かも
自由に使えるお金を持ってる「若い大人」の集客を考えないとね
578代打名無し:02/03/20 17:10 ID:s9PJVhK1
俺も小笠原好きだな。
でも北海道移転したら、ドラフトで有望選手が更に獲りにくくなるんじゃ。
在京志向の強い選手なんか絶望でしょ。
579代打名無し:02/03/20 17:11 ID:9+3DSH4w
札幌移転はええことや
当面はダイエーのまねごとだろうけど、球場を造らなくていいだけマシ
地元のスポーツ新聞の1〜3面は日ハムが毎日独占するやろう
東京でスポーツ新聞見ても日ハムの記事がほとんど無い現状を考え
れば、現状よりよくなると思う
580http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/20 17:12 ID:U4Ad6a2g
581代打名無し:02/03/20 17:13 ID:b8LRKsB7
>>578
そのかわり、松井や宮本、中村、古川といった北海道出身の選手が奪り放題です。
582代打名無し:02/03/20 17:14 ID:h55XUHIR
>>573
本当に広島市民は子供が多い。
ナイターでも子供だけの観客グループが結構いてビックリした。

ハム話に戻して。
小笠原を中心にもっと選手個々にスポットを当てて盛り上げればいいと思う。
つか小笠原ってもっと騒がれてもいい選手だろ・・・。
583代打名無し:02/03/20 17:16 ID:qu7b0UWh
>>576
これ正直なところ正解だと思う。
道民は日ハムファンになるのを強制されるより、今まで通りに
巨人戦などを中心にいろんなカードをちょっとづつ見れた方が
幸せなんじゃないのかな。
584代打名無し:02/03/20 17:16 ID:3+qAMb2U
もしかして小笠原より岩本のほうが人気あるんだろうか?
585代打名無し:02/03/20 17:17 ID:sNLH7EJ9
12球団で10試合ずつ開催
札幌を本拠地とするチームの誘致

どっちがいいかって判断は、前者が読売的発想で、後者が地域指向の発想だな。
漏れは後者を支持するけど。時代の空気も後者じゃないの?
586代打名無し:02/03/20 17:17 ID:9+3DSH4w
>>578
在京のチーム希望って'80年代にはやったなー
いまはそんな事言うヤツいないよ
実際、九州球団のダイエーさんはいい選手とってるし・・
587代打名無し:02/03/20 17:18 ID:A5DrC0tq
588代打名無し:02/03/20 17:20 ID:3+qAMb2U
札幌市はこれまで、日本ハム以外にヤクルト、オリックスに本拠地移転を
要請したほか、西武は準フランチャイズ構想を示している。
このうち、日本ハムは「二○○四年の移転」を視野に検討を進めており、
移転計画の具体化に不可欠の球界全体の支援などの環境が整い次第、
札幌市は正式要請に向けて本格的な検討に入るとみられる。
589代打名無し:02/03/20 17:20 ID:tT0/6v4f
590代打名無し:02/03/20 17:21 ID:qu7b0UWh
>>586
ダイエーは裏金のケタが違う
591代打名無し:02/03/20 17:21 ID:sNLH7EJ9
>>583
逆に巨人(東京)の植民地になることを強制されるでないの?
日ハムがくればそれは地元のチームだから強制というのはあたらないと思う。
59256:02/03/20 17:21 ID:R7FJ7I42
寒いところは人気ないね
エクスポズみたくなるぜ
アヒャヒャヒャ
593代打名無し:02/03/20 17:21 ID:QRjrWfGg
ユニフォームは全身白タイツ(;´Д`)ハァハァ…
594代打名無し:02/03/20 17:21 ID:iC9RH+YL
ほんとに行っちゃいそうだね さびしいなぁ
595代打名無し:02/03/20 17:22 ID:qu7b0UWh
>>585
何で「12球団が10試合」が読売的発想なんだ?よくわからん。
596代打名無し:02/03/20 17:23 ID:s9PJVhK1
移転する前に、優勝して東京のファン喜ばしたれ!!
597代打名無し:02/03/20 17:23 ID:LYQMAAFJ
>>585
漏れも本拠地チームを応援してみたいから後者
ドサンコーレは応援する気おきない
598代打名無し:02/03/20 17:24 ID:qu7b0UWh
>>591
福岡の西武ファンは、西武を長年応援してきたのに急にダイエーが
地元球団になっちゃったというジレンマに悩まされながら徐々に
ダイエーファンに移行して行ったそうだ。
これは半ば強制的だよ。
599代打名無し:02/03/20 17:25 ID:Ka9Jr1B7
道民ならさ「札幌なんとか」って名前ついちゃえばきっと応援してくれるよ
600大棚なし:02/03/20 17:25 ID:Aq26uV/1
>>592 マリナー図は? ちなみに札幌は北緯45° シアトルは北緯48°
601代打名無し:02/03/20 17:25 ID:kGNFthES
>>598
若い世代に西武ファソはいない。
いいことだ。
602代打名無し:02/03/20 17:26 ID:z1TR4oKq
別にハムのフランチャイズになろうが
巨人やヤクルトの札幌シリーズはなんの問題なく続けられるだろ。
それにファンを強制されるってなんだよ。
603代打名無し:02/03/20 17:26 ID:A5DrC0tq
ようするに「球界全体の支援」が得られれば、確実に移転でしょう。
つまり読売が反対しなければ、障害はないわけだ。
604代打名無し:02/03/20 17:26 ID:qu7b0UWh
地域密着推奨派は、それじゃ現在東京でファイターズを応援してる
東京人のファンは切り捨ててもいいと言うのか。
それは本末転倒だ。少ないとは言ってもそれなりにいるんだぞ。
55年ずっと東京でやってきた歴史もあるんだし。
605代打名無し:02/03/20 17:26 ID:LYQMAAFJ
>>603
西武モナー
606代打名無し:02/03/20 17:27 ID:sNLH7EJ9
>>595
フランチャイズ性を無視した全国的な展開
地域に根ざしたチーム思想の正反対が読売的という意味。
607代打名無し:02/03/20 17:27 ID:LYQMAAFJ
>>604
ロッテと西武の試合の時は見れるんだからいいだろ?
608 :02/03/20 17:27 ID:gGn4y58g
ホッカイドはいくらがウマイYO
609代打名無し:02/03/20 17:27 ID:qu7b0UWh
>>602
現在のフランチャイズ制度からすると、巨人やヤクルトは
北海道で自由に試合を行えません。
巨人は福岡や大阪のようにちょっとだけなら試合できるかも
しれないが、その他の球団の試合は無くなるでしょう。
610代打名無し:02/03/20 17:28 ID:9+3DSH4w
>>590
裏金もあるかもしれないが、球団経営は金かけないとなー
プロ野球はエンターテーメントだから、スター選手がいないと
人気が出ない。

バブル経営したチーム 西武→ダイエー→巨人
色々叩かれたが、人気は上がった

ケチケチ経営のチーム 広島・オリックス
見るも無残な結果
611代打名無し:02/03/20 17:28 ID:qu7b0UWh
>>607
じゃあ札幌だって日ハムが年間10試合くらい行ってやればいいんだろ?
612いてぃろー:02/03/20 17:29 ID:15f09Tnr
変わらなきゃ
613代打名無し:02/03/20 17:29 ID:Ka9Jr1B7
巨人ヲタの俺でも日公ファンになりそう。
何だかんだいってコンサドレファンになったしね
614代打名無し:02/03/20 17:30 ID:LYQMAAFJ
>>611
いやだ、てか東京のファンが悪いんだろ?試合みないから
615代打名無し:02/03/20 17:31 ID:dAcnPG7w
ぜひ、変わって欲しい
616代打名無し:02/03/20 17:31 ID:qu7b0UWh
「日ハムなら呼べば来るんじゃないの?」みたいな発想は気に食わん。
まるで合コンで「あいつならヤレそう」と、モテなさそうな娘が狙われてる
みたいで嫌だ。
小笠原の打撃が見たい、金村の投球が見たい、上田の守備が見たい、
井出の肩が見たい、そういう理由で熱望されるならともかく。
617代打名無し:02/03/20 17:31 ID:sNLH7EJ9
>>604
悲しいけど、ハムが東京でやってけないんなら仕方がない。
それは東京でファイターズの応援してる東京人の責任でもある。
南海が大阪に残っていればよかったなんていう意見が正しいと思わないのと
同じで、ハムの札幌行きは、あとあとよかった、ということになると思う。
618大棚なし:02/03/20 17:31 ID:Aq26uV/1
>>604 南海な大阪に地域密着はあったけどハムは東京と地域密着はあるか?
また2003年の東京ドーム最終戦では観客が何人はいるか楽しみだ
南海の大阪球場の最後の試合(昭和63年10月15日)の近鉄戦は
近鉄が優勝がかかってるのに南海ファンで埋まった
そのとき当時の鶴岡一人が「来年も近鉄、阪急に限らずホークスを応援してください」
と言ったが日本ハムの東京ドーム最終戦はどうなるのか?
619代打名無し:02/03/20 17:32 ID:hdGgAMvx
>>616
日ハムからだよ移転するって言ったのは
620代打名無し:02/03/20 17:33 ID:s9PJVhK1
大島が
『行ってまいります。』って言うのかな?
621代打名無し:02/03/20 17:33 ID:YkACIf8v
>>619
うそつくなよ!!クズが!!!
622代打名無し:02/03/20 17:33 ID:qu7b0UWh
>>614
東京のファンはちゃんと試合を見に行ってる。
毎年観客動員はパで2〜4位くらいをキープしてる。
少ないファンは切り捨ててもいいのか?
札幌でも客が集まらなかったらまた次の土地へ行くのか?
623U-名無しさん:02/03/20 17:33 ID:z/s0nyPV
>>616
わかりやすい例えにワラタ。
624コンササポだけど:02/03/20 17:33 ID:QneeAyBK
日ハムが札幌に来たらなんらかの形で業無定形して欲しいな
ハムがコンサドーレに改名したら見に行っちゃうかも
625代打名無し:02/03/20 17:33 ID:z1TR4oKq
>>609
そりゃ自由にはできないだろう。
けど、リーグも違うし巨人やヤクルトの申し出を拒否する訳ないじゃん。
他のカードは見れないって、他に札幌で主催試合してた西武は
今度はビジターだけど引き続き見れる訳だし、パリーグ6球団が年間通して
札幌で見れるんだよ。別に「日ハムだけしか」見れない訳じゃない。
626代打名無し:02/03/20 17:34 ID:sNLH7EJ9
>小笠原の打撃が見たい、金村の投球が見たい、上田の守備が見たい、
>井出の肩が見たい、そういう理由で熱望

チームは10年後20年後も札幌にいてもらいたいわけで、
そういう理由で誘致するのはいかがなものか。
627代打名無し:02/03/20 17:34 ID:YkACIf8v
>>624
それだけはいや
628代打名無し:02/03/20 17:34 ID:qu7b0UWh
>>617
いつからハムが東京でやって行けてないんだよ。
そこそこの人気はキープしてるぞ。
629代打名無し:02/03/20 17:35 ID:Q53zCTny
>金村の投球が見たい

こんな物好きがいるの?
630代打名無し:02/03/20 17:35 ID:tT0/6v4f
>>624
面白いネ。ユニホームのデザインも統一した良いかも。
631代打名無し:02/03/20 17:36 ID:nvqAgZHv
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020320&j=0037&k=200203203181


やはりヤク、オリにも話はいっていたようだ。
632代打名無し:02/03/20 17:36 ID:qu7b0UWh
>>629
金村暁の価値がわからないような土地に日ハムは渡せない。
633代打名無し:02/03/20 17:36 ID:YkACIf8v
>>630
それだけはいや
634大棚なし:02/03/20 17:36 ID:Aq26uV/1
それにいままで東京ドームでの14年間 
日公主催試合でダイエー・ロッテ・近鉄は55000人の札止め満員が無い
(88年に南海では満員があった)
しかもダイエー戦は13年間通じて公式戦の満員が無くそれどころか
巨人のオープン戦・シリーズの方が満員が多かった
オリックス・西武戦は満員があったが
神宮球場もここ近年広島戦での満員が無い 最近15年でも95年の1度だけ
広島球場も横浜戦・中日戦で満員が無い
大阪ドームも開場5年で日本ハム・ロッテ戦で満員が1度も無い
635代打名無し:02/03/20 17:36 ID:15f09Tnr
札幌ファイターズか
636代打名無し:02/03/20 17:37 ID:YkACIf8v
とりあえず、上田は禿げしく見たい!!
637どうみんいちどう:02/03/20 17:38 ID:0lS4O+2F
おおこそ 札幌へ
638代打名無し:02/03/20 17:38 ID:ibgiJ4R1
ええで?
639代打名無し:02/03/20 17:39 ID:z1TR4oKq
とりあえずファイターズって名前は消えるだろ。
今の日ハムファンには気の毒だけど、完全に色を消して
新しいチームとしてイメージチェンジしないとファンは掴めない。
640代打名無し:02/03/20 17:40 ID:rTQJky4Y
>628
明らかにライトよりレフトの方が多いぞ。東京ドームのハム戦。
そういう意味で言ってるんじゃないのかな?
641代打名無し:02/03/20 17:40 ID:s9PJVhK1
>>639
ホークスはなんで残ったの?
642代打名無し:02/03/20 17:40 ID:15f09Tnr
それはないだろ
643代打名無し:02/03/20 17:41 ID:inGTumBq
サーモンズ?
644代打名無し:02/03/20 17:41 ID:1W7mfuaf
雪印と合併して
札幌フーズフーズ
645代打名無し:02/03/20 17:41 ID:nvqAgZHv
>>641
身売りの条件だったから
646代打名無し:02/03/20 17:42 ID:qu7b0UWh
>>640
レフトの客だって東京ドームでの試合開催を必要としてるファンだ。
移転すると日ハムファンのみならず、他の5球団ファンな都民をも
捨てることになる。
647代打名無し:02/03/20 17:42 ID:s9PJVhK1
>>641
サンクス。
648代打名無し:02/03/20 17:42 ID:15f09Tnr
札幌ヤンキースだそうです
649大棚なし:02/03/20 17:42 ID:Aq26uV/1
>>641 南海電鉄がホークスの身売りに課した3つの条件
@杉浦監督(当時)の留任
A選手の待遇
Bホークスの名を変えない
650代打名無し:02/03/20 17:42 ID:sNLH7EJ9
>>628
先の見込みがないって経営的に判断されたわけだろ
あるいは、札幌と天秤にかけて東京残留が劣ったと判断された。
そういう判断材料として、東京のファン層が薄かったということだろう。
東京のファンが札幌行くなというなら、そういう目に見えた結果を残していないという
ことにも責任はあるんじゃねーの?
651代打名無し:02/03/20 17:43 ID:iGCvD7li
>>647
何がよ?
652641:02/03/20 17:43 ID:s9PJVhK1
間違えた>>645だ。
653代打名無し:02/03/20 17:43 ID:iGCvD7li
>>652
納得
654代打名無し:02/03/20 17:43 ID:9+3DSH4w
ヤクルトは札幌移転を検討したが、札幌ドームの球場使用料
1試合800万円が高くて断念してるね、日ハムは金持ちだから
OKかな?
655代打名無し:02/03/20 17:43 ID:dAcnPG7w
日本ハムの企業名は消せ!
時代遅れだ!
656.:02/03/20 17:44 ID:SZXGefjo

北海道に移転するとなると、
各チームの遠征費が以前より
上がるんだよね。
そうなるとやっぱりいろんなところに影響するんかね?
657大棚なし:02/03/20 17:44 ID:Aq26uV/1
>>646 そんなファンは所沢か千葉にもいけ
そもそも都民がロッテや西武ならともかく残りの3球団を応援してどうする
巨人かヤクルトでも応援したら?
658代打名無し:02/03/20 17:44 ID:Im8ZO8z9
>>656
経済効果が高い(w
659代打名無し:02/03/20 17:45 ID:sNLH7EJ9
東京に残って欲しいなら、札幌行くよりベターだという証拠を形として
表さないと無理だと思う。
660大棚なし:02/03/20 17:45 ID:Aq26uV/1
>>656 テロの影響で低迷気味の航空業界にはうれしい話
661代打名無し:02/03/20 17:45 ID:qu7b0UWh
>>639
ファイターズという名前を消し、おそらくは企業名も消して地域名に。
ユニフォームをも変える。
それじゃ別に日ハムじゃなくてもいいんだろ?

消極的な言い方だが、都心で都内唯一のパ球団ということで
そこそこの客は今後も呼び続けられる。
しかし山奥で客を増やせないオリックスこそ北海道に行くべきじゃ
ないのか?
あるいは都内に同一リーグ球団がいて、親会社も不安なヤクルトも
移転して地域の力を得ておいた方がいいんじゃないのか?
662代打名無し:02/03/20 17:45 ID:iGCvD7li
>>656
AIR-DO儲かる
663代打名無し:02/03/20 17:45 ID:ibgiJ4R1
いいんじゃねえの。首都圏の人間ばっかが野球観戦楽しめるのもアレだし
664代打名無し:02/03/20 17:45 ID:61QG7vWP
結局何も動かないよ

なんとなくそう思う
665札幌市民:02/03/20 17:46 ID:15f09Tnr
日ハムなんて来ないでよ
カッコわるい
666代打名無し:02/03/20 17:46 ID:Ka9Jr1B7
>>648
いまなら札幌マリナーズだろ。
巨人のイチローをとればいいし
667:02/03/20 17:47 ID:5WEPUppT
鎌ヶ谷は?
あの、チョー高い寮は・・・・・
668代打名無し:02/03/20 17:47 ID:qu7b0UWh
>>657
東京都には全国各地の出身者が住んでる。
関西球団とかも応援したい奴だって大勢いるだろ。
いちいち所沢や幕張まで行かずに応援できる都心の東京ドームは魅力。
669大棚なし:02/03/20 17:47 ID:Aq26uV/1
>>656 660の続きだが俺は全日空が好きだから全日空が儲かるから歓迎
あと10年以上前に「パロ野球ニュース」(竹書房)で
「札幌ベアーズ」という球団があって女性投手が主役のマンガがあっただろ
あの女の子かわいくて好きだった
670代打名無し:02/03/20 17:47 ID:z1TR4oKq
>>665
だから札幌に来たら「日本ハム」じゃなくなるよ、間違いなく。
671代打名無し:02/03/20 17:48 ID:iGCvD7li
札幌ハム
672代打名無し:02/03/20 17:48 ID:e5bQWpZF
>663
そう。
野球が見れない地域の人々は生観戦に飢えてる。
首都圏に住んでて修学旅行に野球観戦なんて考えられないもん。
673代打名無し:02/03/20 17:48 ID:LJ3OXQHO
俺は愛知在住のハムファソだが
なんか複雑だ。
まあ、移転しても年に数度は見に行くよ。
674代打名無し:02/03/20 17:48 ID:E8GWvLlW
広島人って県外に出る人の方が多いんじゃないの?
子供の頃からカープファソだけど、進学やら就職やらで県外に出ていくとか
675代打名無し:02/03/20 17:49 ID:iGCvD7li
>>673
こうゆうファンがいてくれるから経済効果がある。マンセー
676代打名無し:02/03/20 17:49 ID:Im8ZO8z9
っか名前ダサイと尾もわんか?日ハム
677大棚なし:02/03/20 17:49 ID:Aq26uV/1
北海道は畜産が盛んだから食肉業界にはいいんじゃないか?
あとサッポロビールが投資してくれば追い風になる
ビールとシャウエッセン(ソーセージ)は口に合うだろ
それに鎌ヶ谷の新球場はロッテに譲渡しろ
ロッテは千葉に本拠地構えるなら二軍も千葉にするべき
678代打名無し:02/03/20 17:50 ID:sNLH7EJ9
>>661
日ハムとてこのままじゃジリ貧ということではオリやヤクと同じなわけで
いち早く札幌の誘いに応えたということなんでしょう。
オリだと思ったけど、ハムか〜って感じはあるけど。
オリも仙台が新球場作ったら即手を挙げるべきだと思う
679代打名無し:02/03/20 17:50 ID:qu7b0UWh
東京は1200万人の人口がいて深夜まで電車が動いてるから
ナイターの帰りの足も安心で、興行を行うには最適の土地。
そこを捨てて札幌に行くメリットがはっきりしない。

福岡を引き合いに出すのはご都合主義。
広島のように地域を独占してても客が来ない球団もある。
札幌移転した結果が広島でなく福岡のようになるという
補償は無い。
680代打名無し:02/03/20 17:50 ID:9HijuKbD
北海道が誇る名物お菓子の会社と提携して

ホワイトスウィートハーツってチーム名にしましょ。
681大棚なし:02/03/20 17:51 ID:Aq26uV/1
>>674 それも東京より大阪に行く人の方が多い
ちなみに広島に来る人は四国(特に愛媛)やアジア諸国からの出身者が多い
それより669の言ってた漫画知ってる人は少ないだろうな・・・・
682代打名無し:02/03/20 17:51 ID:61QG7vWP
683代打名無し:02/03/20 17:52 ID:qD6K9EuA
北海道でなく、札幌か
684代打名無し:02/03/20 17:52 ID:Ka9Jr1B7
そういえば昔サッポロビールがロッテ買収って噂あったような
685代打名無し:02/03/20 17:52 ID:iGCvD7li
>>679
それでうまくいかないから移転するんだろ?
どっちにしろ今のままじゃダメだろ
686代打名無し:02/03/20 17:52 ID:VeBLvjXz
道産子ファイターズ
687代打名無し:02/03/20 17:52 ID:sNLH7EJ9
>>668
>東京都には全国各地の出身者が住んでる。
>関西球団とかも応援したい奴だって大勢いるだろ。
>いちいち所沢や幕張まで行かずに応援できる都心の東京ドームは魅力。

これが東京残留希望の理由だとしたらあまりにお粗末で説得力がないよ。
688代打名無し:02/03/20 17:53 ID:OvlTOVrP
>>679
大阪球場の便利さを知ってて言ってるのか?
東京ドームなんて目じゃないぞ。それでも客は入らなかった。
689大棚なし:02/03/20 17:53 ID:Aq26uV/1
>>679 甘い甘い 首都圏とはいえ乗り換えに面倒くさく
神宮なんか帰るのに3回も乗り返しなくちゃいけない
690代打名無し:02/03/20 17:53 ID:LJ3OXQHO
>>675
交通費は痛いけど、札幌には大学の後輩がいるんで
滞在費は少し浮くかもな。
691代打名無し:02/03/20 17:54 ID:z1TR4oKq
ハムって「ったく、しょーがねーなー!貸してやるよ!」
って態度を取られて東京ドーム借りてるんだろ?
出て行ったら巨人は大喜びか…
692代打名無し:02/03/20 17:55 ID:cMwEycLx
>札幌に行くメリット

やっぱ、雪印からみ?
693大棚なし:02/03/20 17:55 ID:Aq26uV/1
>>668 全国各地の出身者だらけなら地方都市なんかとっくに破綻してる
田舎ものは故郷に帰って自分の故郷で大事に過ごしてくれ
694代打名無し:02/03/20 17:55 ID:sNLH7EJ9
>>679
広島はサンフレッチェもダメ。
札幌はコンサドーレがよく入ってる。
元々そこに存在して有りがたみのよくわかっていない広島と
熱心に誘致した福岡はスタート地点から違ってる。
札幌は後者。
成功するでしょう。
695代打名無し:02/03/20 17:55 ID:9+3DSH4w
これで東京ドーム競輪開催決定だな
696代打名無し:02/03/20 17:55 ID:qD6K9EuA
>>691
東京ドーム側は損だね
697大棚なし:02/03/20 17:56 ID:Aq26uV/1
>>694 その割には広島はよくJ2落ちしないな 
アビスパなんかJ2落ちしたぞ
ところでサンフレッチェはアウェイではサポーターは多いの?
698代打名無し:02/03/20 17:57 ID:15f09Tnr
とにかく優勝しろや
699代打名無し:02/03/20 17:57 ID:qu7b0UWh
>>685
今のままじゃダメだからこそ、東京という恵まれた立地を生かした
営業活動をして欲しいもの。
移転が失敗したらどうする?やり直しは利かないぞ。
サッカーのPJMフューチャーズは移転が失敗で消滅した。

>>687
消極的だが、少なくとも札幌移転みたいな一か八かの策より堅実だ。

>>688
地方拠点都市と首都とは規模が違う。
同時期の大阪球場と後楽園球場を比べても、後楽園の方が客が入ってた。
700 :02/03/20 17:58 ID:Nf1QhqcQ
地方に球団ができるのは野球界にとっていいことだ。
701代打名無し:02/03/20 17:58 ID:LTPeXxpo
漏れハムファソだけど来月から左遷されて札幌勤務で鬱だった。嬉しいニュースだ
702大棚なし:02/03/20 17:59 ID:Aq26uV/1
そろそろ地方都市も自立しなさい いつまでも保守的はだめだよ
703代打名無し:02/03/20 17:59 ID:s9PJVhK1
>>701
頑張ってください。
704代打名無し:02/03/20 17:59 ID:A5DrC0tq
>>701
よかったね!
705代打名無し:02/03/20 17:59 ID:ibgiJ4R1
>>699
要はアンタが見に行けなくなるから移転反対なんでしょ。
706代打名無し:02/03/20 18:00 ID:wINlppLG
>>701
アフォ
707代打名無し:02/03/20 18:00 ID:cMwEycLx
六時間で700レスかよ
708代打名無し:02/03/20 18:02 ID:9+3DSH4w
日ハムが札幌に行けば、パリーグファン不毛の地北海道に
パリーグファンが確実の増える
ええことや
709代打名無し:02/03/20 18:02 ID:9TgFi4cf
駒沢に戻って来い!!
710代打名無し:02/03/20 18:02 ID:3T6Ulcz4
>699個人の利益より球界全体の利益が大切だ
711代打名無し:02/03/20 18:04 ID:jjsvX/aa
>>628
観客動員下がり続けてるじゃん。
上がる見込みもなさそうだし。
712代打名無し:02/03/20 18:04 ID:15f09Tnr
札幌逝っちゃえファイターズ
大社は逝くなファイターズ
713代打名無し:02/03/20 18:05 ID:M0PG+uqS
祝!札幌ファーターズ誕生
714代打名無し:02/03/20 18:06 ID:nvqAgZHv
715代打名無し:02/03/20 18:06 ID:qu7b0UWh
>>702
そう。地方都市は自立すべきだ。
東京から球団を引き取ってくるんじゃなく、自力で球団を新設
するくらいの努力をするべきだ。

>>705
地域密着ってそういうことじゃないんですか?
716代打名無し:02/03/20 18:09 ID:e5bQWpZF
>715
これって札幌市を指してるの?
札幌市に球団を新設しろって言ってるの?
717代打名無し:02/03/20 18:09 ID:ibgiJ4R1
>>715
現実的じゃないでしょ?地方都市が自前で球団設立なんて。
20年経ってもありえないんじゃないかしら。
ハムと札幌の利害が一致したんだからいいじゃない。
718代打名無し:02/03/20 18:10 ID:18bmu+z6
日本ハムのチーム名は
「札幌アイヌチセ」がよろしいかと。
チセはアイヌ語で「家」という意味です。

後、広島は一定期間倉敷に本拠地を移すべし。
719代打名無し:02/03/20 18:12 ID:rTQJky4Y
なんかこうやって見ると、札幌移転を反対してるのって、
ハムファンよりも東京ドームに足を運んでいる他5球団の方が多いんじゃ・・
見に行ける試合が減る、という意味で。
720代打名無し:02/03/20 18:13 ID:9+3DSH4w
北海道日刊スポーツのページに日ハム記事満載になる日も近し・・
http://www.kita-nikkan.co.jp/
721代打名無し:02/03/20 18:13 ID:sNLH7EJ9
>>697
   ホーム動員数  平均          アウェイ動員数 平均
札幌 333,425 22,228  4位  179,374 11,958
福岡 207,332 13,822 11位  162,561 10,837
広島 148,741  9,916 15位  185,041 12,336

広島はアウェイのほうが入ってる。
722代打名無し:02/03/20 18:14 ID:ibgiJ4R1
結局、都会人のエゴなわけね。
地方の人間はテレビで巨人戦見てればいいんだって
723代打名無し:02/03/20 18:16 ID:qu7b0UWh
>>716-717
新球団設立はメジャーでもずっと行われてきたこと。
本当に野球文化を日本全国に広げたいならそうするべきだ。
それができないなら「野球文化」などという言葉は使わないで欲しい。
「東京のファンを犠牲にしてでも札幌で野球が見たい」というエゴだと
いうことをはっきりして欲しい。
724代打名無し:02/03/20 18:17 ID:HBkl2vBl
コンササポの間では
来るな!来るなの大合唱
725代打名無し:02/03/20 18:18 ID:GruuWQ1a
>>715
自力で作れなんて言うのはナンセンスでしょ?
既存の12球団の枠組みから再構築しなきゃいけないのに、
その枠外にいて働きかけても所詮無理なのは誰が見てもわかる。
球団増を球界側が提案して、やっと始まる話。
そんな話で説得力を持たせようとしても、それこそ誰も聞いてくれないよ。

観戦客数も200万人の大台を誇ったドーム開設当初から、現在は130万人台
にまで落ち込み、東京に存在するメリットは球団首脳には無いだろうし、
札幌でも最悪、現状維持の観客数は期待できる。それに向こうから来てくれないか
と言われているわけだから、ドームなんかを借りて使うより、日ハム側にも
メリットがあるでしょ?
決して今回の話は悪い話ではないはず。一部のファンを除いてはだけど。
726代打名無し:02/03/20 18:19 ID:ibgiJ4R1
>>723
文化の話もメジャーの話もしてないでしょ。
所沢や千葉に足を運びなさいって。
727代打名無し:02/03/20 18:20 ID:K9aI7g8r
広島は確かに観客動員少ないけど、
比較的、水増しが他球団よりマシと思う。
それから、球場自体に魅力なさすぎるよね。
728代打名無し:02/03/20 18:20 ID:7bruKWPm
>>724
んなこたあない。
賛否両論ってとこよん♪
729代打名無し:02/03/20 18:21 ID:QUXVmV0F
まだ決まった訳じゃないだろ?なぁ、誰かそう言ってくれ。
俺は日本ハムが好きで好きで、いつかドーム通うぞと。毎年通って、応援するぞと。やっと今春から東京に住めることが
それだけ考えてやっと今春それが叶うと思ったのになんてこった。
どこに考え直してくれって言えばいいんだYO・・・・・。
730代打名無し:02/03/20 18:21 ID:qS2vpkNI
>>723
君の日ハムへの思いに反し都民や首都圏住民の大多数は日ハムに無関心 それがこの話題の出発点

731代打名無し:02/03/20 18:22 ID:ZIfUj7wJ
移転なんて言わばエゴとエゴのシーソーゲーム♪
732代打名無し:02/03/20 18:22 ID:QUXVmV0F
あーもう文もめちゃくちゃだ、スマソ。
733代打名無し:02/03/20 18:22 ID:ibgiJ4R1
>>729
君も所沢や千葉に通おう
734代打名無し:02/03/20 18:23 ID:e5bQWpZF
>723
言ってる事がめちゃくちゃで逆におもしろいよ。
735代打名無し:02/03/20 18:23 ID:l5TCLGHH
>>729 別に明日移転するわけじゃないだろ。
今シーズンせいぜい足繁く通うこった。
まだ地方の公ファソより恵まれてる立場だって自覚しろ。
736代打名無し:02/03/20 18:23 ID:K9aI7g8r
まあでも東京都内でパリーグの試合が見れないってのは、
パリーグにとっては良いことなのか悪いことなのか、難しいね。
マスコミはほとんど東京に集中してるわけだし。
737代打名無し:02/03/20 18:24 ID:FFG3rCFQ
>729
今年と来年はまだハムは東京ドーム使うから2年間頑張ってドームに通いなよ!
そして03年秋から04年春までの間に札幌市民になるのだ
738代打名無し:02/03/20 18:24 ID:qu7b0UWh
>>725
自力で作れというのはあくまで引き合いに言ってみたまで。
もちろん現実的では無い。理想的ではあるが。
「地方移転は野球文化のため」などという意見への反論だ。

東京ドーム開業の物珍しさで客を集められた時代から考えれば
客は減ってる。
しかし札幌でも同じことが起こるんじゃないか?最初こそ人が
集まって来ても、どんどん減って行くだろう。
札幌で10年後、20年後に客が呼べると誰が補償できるのか。
東京では55年の歴史による裏付けがあるが、札幌は希望的憶測に
過ぎない。
739代打名無し:02/03/20 18:24 ID:zURfe0jv
そうだよな
西武が東京来ても良いんじゃない?
所沢は交通の便悪いし
740代打名無し:02/03/20 18:25 ID:qu7b0UWh
>>739
最初から西武が準本拠地にすると言ってたんだから、そのまま
本拠地にすればいいんじゃないのか?
741代打名無し:02/03/20 18:26 ID:cST8YqT4
それにしても公ファンおとなしいな。


【絶対】F'sの札幌移転を断固阻止するスレ【反対】

なんてスレ立ててもいいのに
742代打名無し:02/03/20 18:27 ID:w3FdL9IE
札幌は東京と違い、他に球団無いから一緒には出来ないだろ
743(・∀・)イイ!! ◆y0fTCL4M :02/03/20 18:27 ID:7jeFlTFw
>>741
だってファンいないもん
744代打名無し:02/03/20 18:28 ID:ibgiJ4R1
>>738
移転してもしなくてもジリ貧なら、わずかな可能性に賭けたい
んだよなあ。
745729:02/03/20 18:28 ID:QUXVmV0F
>>735
>>737
いや俺は何も札幌に移転して試合見られる機会が減るから言ってるんじゃなくて
ハムの本拠地が移っちまうのが悲しいんだよ。明日移転だろうが
10年後移転だろうがさ。また文が変だったらごめん。
746代打名無し:02/03/20 18:28 ID:lbjJawZg
>>738
それは「東京では〜」云々の裏返しの、悲観的綜合による憶測だね。
55年かけて今の状況に陥ったのを打破する試みだから
俺は支持するよ。
747代打名無し:02/03/20 18:29 ID:qu7b0UWh
>>741
ハムファンは律儀だからスレ乱立なんてしません。
748代打名無し:02/03/20 18:29 ID:lFNliQBM
現、ハムヲタの気持ちを考慮し、ファイターズはそのままで
749代打名無し:02/03/20 18:29 ID:qD6K9EuA
闘強覇夢って応援団があったっけ?
750代打名無し:02/03/20 18:30 ID:9+3DSH4w
フライヤーズ復活をキボンヌ
751投手王国ヤクルト:02/03/20 18:31 ID:OxkJikHW
741 名前:代打名無し :02/03/20 18:26 ID:cST8YqT4
それにしても公ファンおとなしいな。


【絶対】F'sの札幌移転を断固阻止するスレ【反対】

なんてスレ立ててもいいのに


742 名前:代打名無し :02/03/20 18:27 ID:w3FdL9IE
札幌は東京と違い、他に球団無いから一緒には出来ないだろ


743 名前:(・∀・)イイ!! ◆y0fTCL4M :02/03/20 18:27 ID:7jeFlTFw
>>741
だってファンいないもん


752代打名無し:02/03/20 18:32 ID:ibgiJ4R1
でも正直うらやましかったりするんだよね。
歓迎されてるわけだから。
猫なんて九州には恨まれるは、所沢は冷めてるし、
あげくの果てに札幌がお釈迦になりそうだし。
753代打名無し:02/03/20 18:33 ID:cST8YqT4
立った今帰宅してこのスレに来た諸君!お疲れさん。
このスレの最大の見所は>>498だよ。
754代打名無し:02/03/20 18:36 ID:AMXS9Mth
確かに。猫っていままでの地ならしが無になりそうで少しかわいそ。
755代打名無し:02/03/20 18:38 ID:GDAZ5RH1
ようするに、東京都うんぬんじゃなく
「関東」に球団が集中してるのが問題なんだろ?
確かに関東は人口も多いが。。。
一昔前の「一極集中」じゃなく、今は「地方分散」の流れなんだから
(スポーツに限らず)
その点でも関東球団の地方移転が話題になるのも当然じゃないの?
756代打名無し:02/03/20 18:39 ID:zURfe0jv
残るは仙台、京都、東京、沖縄
の内どれかなんてのもいいんじゃ…
757代打名無し:02/03/20 18:40 ID:GruuWQ1a
日ハムが手抜きとは言わないけど、球団側やファンのやってきたことの結果が
「移転に前向きに」ということで、今回の話が浮上してきたのでしょ。
東京にいても、これ以上プラスのメリットは無い。55年も続けてきて、結局は
こういう話が出てくるくらいだから。
それに東京には人気絶大の球団もいるし、札幌ではやりようによっては
「北のダイエー」になれるかもしれない。少なくとも移転するのに悪い土地では
ないだろうし、さっきも書いたけど、向こうから話を持ってきてくれたことの意味は
今後のサポートという意味で計り知れないものもあると思う。

結果がどうなるかわからないけど、55年やってみて結果が得られない東京にいるのではなく
もし本拠地移転を日本ハムが真剣に考えているなら、良い話なんだから移転した方が良い
と思う。
758代打名無し:02/03/20 18:42 ID:HBkl2vBl
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)   (・) |
  (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___  |  < 人気ない球団の悪あがきはみっともないよ
   \   \_/  /   \_________
     \_____/
759大棚なし:02/03/20 18:43 ID:Aq26uV/1
そういえば関東を去る球団は今回の日ハムが初めてだな
これを機に日本も東京一極集中の社会をやめたらどうか
地方の機能をダメにしてしまうぞ
ただでさえ地域も生き残りかけてるんだから
760代打名無し:02/03/20 18:45 ID:l5TCLGHH
>>755 逆だぞ実態は。
恐ろしい勢いで資本も人も情報も一極集中し始めてる。

スレ違いスマソ。
761札幌人:02/03/20 18:45 ID:XdIVJ5BE
そうだなぁ、日ハムを消して「札幌○○」というチーム名で出発してくれたら応援するかもね。
百歩譲って「札幌ファイターズ」で妥協してもいいけど、「日ハム」だけは削ってほしい。
762広島ファン:02/03/20 18:48 ID:Aq26uV/1
あーあ 中華航空の台北発に広島線・札幌線定期便開設してくれー!
763代打名無し:02/03/20 18:49 ID:HBkl2vBl
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)   (・) |
  (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___  |  < 日本ハムという名前はダサい
   \   \_/  /   \_________
     \_____/
764今日の試合:02/03/20 18:50 ID:Aq26uV/1
ところで今日の東京ドームで日本ハム-ダイエー戦があるが
はたしてスタンドのファンはこの移転騒動を知っているのか
皮肉にも両チームとも現在はお家騒動で話題だもんねー
ダイエーは産業再生法を適用 ライトスタンドの反応は?
765代打名無し :02/03/20 18:53 ID:eTNTjxTx
超野球ファイターズはテレビ北海道移転になるのか?
766代打名無し:02/03/20 18:54 ID:BrEA+m63
          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  <  さよう!! カツオの言うとおりじゃ!!
      \ / \_/ /    \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
767代打名無し:02/03/20 18:56 ID:C0TN+d4h
80年代、関西球団の身売りが多かったが
これを期に関東の球団の移転ラッシュが始まったりして
768代打名無し:02/03/20 19:02 ID:qS2vpkNI
>>764
産業再生法では話題にならないよ 民事再生法じゃないからね
769http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/20 19:08 ID:U4Ad6a2g
770今日の試合:02/03/20 19:09 ID:Aq26uV/1
そして2008年には
Fs(1軍)札幌日本ハムファイターズ:札幌ドーム
 (2軍)円山フライヤーズ:札幌円山球場
Ys(1軍)仙台ヤクルトスワローズ:仙台スタジアム
 (2軍)アトムズ盛岡:福島県営あずま球場
L(1軍)西武ライオンズ:西武ドーム
 (2軍)大宮ライオネルズ:埼玉県営大宮球場
M(1軍)千葉ロッテマリーンズ:千葉マリンスタジアム
 (2軍)鎌ヶ谷オリオンズ:鎌ヶ谷ファイターズスタジアム
G(1軍)東京ジャイアンツ:東京ドーム
 (2軍)川崎コナミーズ:多摩川河川敷
YB(1軍)横浜ベイスターズ:横浜スタジアム
 (2軍)湘南シーレックス:横須賀スタジアム
D(1軍)中日ドラゴンズ:ナゴヤドーム
 (2軍)岐阜ノリタケズ:岐阜長良川球場
T(1軍)大阪タイガース:阪神甲子園球場
 (2軍)タイガーデン京都:西京極球場
Bu(1軍)大阪近鉄バファローズ:大阪ドーム
 (2軍)パールス藤井寺:藤井寺球場
BW(1軍)オリックスブルーウェーブ:GS神戸
 (2軍)サーパス神戸:北神戸球場
C(1軍)広島アジアンカープ:広島バックヤードスタジアム
 (2軍)松山フェニックス:松山坊ちゃんスタジアム
H(1軍)福岡シーホークス:福岡ドーム
 (2軍)北九州グレートリング:北九州市民・宮崎サンマリン・長崎ビッグN
                 
771代打名無し:02/03/20 19:11 ID:nNo9y4Od
どうでもいいけど
「札幌日本ハムファイターズ」って名前変じゃねぇ?
772代打名無し:02/03/20 19:12 ID:HBkl2vBl
    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)   (・) |
  (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___  |  < 檻は消えてる
   \   \_/  /   \_________
     \_____/
773代打名無し:02/03/20 19:19 ID:podYyc+O
>>770
甲子園は大阪じゃないから、大阪タイガースはおかしい。
774代打名無し:02/03/20 19:21 ID:94/l9sbc
>>770
ノリタケズはあんまりなので
ワイバーンズかティエンルンズにしてちょ。
775代打名無し:02/03/20 19:23 ID:8DZkkQPl
移転と身売りがセットなら成功の確率大だと思うけど、今のところそうじゃないみたいで…
南海が九州に移っても(仮定)シブチンな親会社が金をケチって弱小のまま…って事になっただろうし。
「フランチャイズを移す」ということ以外日ハムから何も前向きな意見が出ないのが気がかりだよ。


ま、期日まで2年近くあるわけだし、
ハムを東京に残したいと思うファンは球場に行くだろうし、
そこで観客動員が増えたらまたどうなるかわかんないよね。
776 :02/03/20 19:25 ID:genqp8IP
NHKみろ
777代打名無し:02/03/20 19:26 ID:rTQJky4Y
>770
埼玉ライオネルズ・・ ファミスタかい!
778/:02/03/20 19:40 ID:fbjtoh3v
札幌ホームフライヤーズ
779代打名無し:02/03/20 19:41 ID:sKTXThOJ
日ハムって、何か昔から球団の努力とか工夫を感じないんだよね。
現場はがんばってるのかもしれないが、昔「球場結婚式」?なんてのもやってたような。
そういう本筋でないところで何かやっても、「集客に努力している」というポーズにしか見えないし、逆に観客の足も遠のいちゃう。
いろんな意味で日本で最も大きな市場である東京を捨てることができるとは、ある意味うらやましい。
札幌へ行っても、考え方を変えなきゃ、数年したらまた同じことの繰り返しじゃないの?
それとも札幌移転バブルで球団売却とか?
780代打名無し:02/03/20 19:41 ID:p56wbnnf
今 帰ってきた奴はとりあえず

>>498を見ろ!!
781代打名無し:02/03/20 19:48 ID:smrRSUcI
「どうせ球団を誘致するなら、日本一面白い野球をする球団を見たい」
という札幌市民の気持ちもわからないでもないけどな。
そりゃ西武やオリックス、ヤクルトなんかと比べたら何が何でも日ハムを
呼びたいだろう。でもなあ。
782代打名無し:02/03/20 19:49 ID:zfd5nv8q
でも、移転するというくらいだから球団経営に意欲があるんじゃないの?<公本社
783 :02/03/20 19:49 ID:HOJsmhd5
ホカイドーサムーイ→投手陣火の車→モットサムーイ
784代打名無し:02/03/20 19:53 ID:FFG3rCFQ
>781
大多数の道民の本音は
「何でヤクルトに絞って誘致しないんだ!巨人戦が見れないじゃないか!」
って言うところだと思うよ。

福岡の場合はライオンズがパリーグだったから、パリーグのホークスが来ても
まだパリーグになじみやすかったが、巨人マンセーの札幌がパリーグのチームで
人気出せるかは、福岡の場合より難しさがあると思う
785代打名無し:02/03/20 19:54 ID:UIdrYkYa
幼稚園の頃から野球見てるけどライオンズの本拠地がどこかいまだに知らないっす
愛知県辺りの印象なんですが・・・
ホームページにも書いてないし

大阪近鉄、千葉ロッテ、東京ドーム使ってる日本ハムは東京、福岡ダイエー
地味だね西武
786反転石:02/03/20 19:55 ID:C+NUw4WZ
そうだよな。
いくらアイヌでもこんな弱小球団来てもうれしいとは思わないだろプ
787代打名無し:02/03/20 19:56 ID:Mfc9LJKd
とりあえず巨人応援してるだけの人が多いんじゃないの?北海道
788代打名無し:02/03/20 19:58 ID:TD49zDfp
こういうときって、よく「地元の声」って感じで
ニュースでやるよね。夕方やってた?
789代打名無し:02/03/20 20:00 ID:c+pngzqK
北海道は肉牛より乳牛の方が多い。
よって乳製品を扱うヤクルトが来て、雪印を吸収合併。
チーム名は「札幌シムソンズ」として、小仲美香タンに応援してもらう。

畑中みゆき? ラジオ日本の岩田と一緒に相手ベンチで嫌がらせしてもらう。
790代打名無し:02/03/20 20:01 ID:cST8YqT4
>>788
大抵の市民が
「えっ、西武じゃないんですか?」とか
「日ハムの選手なんか知らないです」って感じじゃないの?
791代打名無し:02/03/20 20:03 ID:cjVH71T2
>>780
その通り。ここがこのスレの山場。
>>498だけじゃなく、>>563あたりまでの流れを見れ!!
792代打名無し:02/03/20 20:07 ID:zfd5nv8q
>>791

ホークスが福岡に移転した当初もそんな感じだった。
南海ファソだった俺は、平和台のダイエー西武戦で西武ファンばかりだったのには
がっかりした。
旧西鉄・クラウンファンの人が西武を応援するのは仕方ないとしても、
小さい子供達にまで西武ファンが多いのには腹が立った。
とでもじゃないが、今日の姿は想像できなかったよ。
793代打名無し:02/03/20 20:07 ID:l5TCLGHH
>>785 あの・・・オリ(ボソ
794代打名無し:02/03/20 20:08 ID:cST8YqT4
>>792
秋山が来てから状況は一転したね。
795代打名無し:02/03/20 20:21 ID:CkhnU6Lc
ちっくしょーみんなハムをバカにしやがって
ブリトー ウィルソン グロス帰ってこーい
796代打名無し:02/03/20 20:25 ID:AS9hxuAZ
日本ハムの名前を消してしまうのなら、企業的には移転のメリットは無いだろう。
797代打名無し:02/03/20 20:27 ID:o3q07OL2
>>783
火の車はアツーイヨ。
798 :02/03/20 20:31 ID:Nf1QhqcQ
日本ハムの名前を残すなら、野球界的には移転のメリットは無い
だろう。
799(・∀・)イイ!! ◆y0fTCL4M :02/03/20 20:33 ID:7jeFlTFw
>>798
(゚Д゚)ハァ?
800代打名無し:02/03/20 20:35 ID:qYIQbAbm
800ゲットズサー
801:02/03/20 20:37 ID:glJCzp4O
っていうか、オーナー逝ったら、
もうこの球団終わりだろ?
802代打名無し:02/03/20 20:40 ID:FOHowmE8
パリーグファンとしてハムが道民からマイナー扱いされ、
歓迎されないのは辛い。
まあハムファンではないので移転には賛成なんですが。
803:02/03/20 20:43 ID:glJCzp4O
東京に住んでるものとしては、東京Dから去るのは嫌だ。
あそこの球場は、マターリしててイイ!!
ただ、通路側に座れなかったら、むかつく。一回しかないけど・・・
804柏原:02/03/20 20:52 ID:VY63Qbwz
札幌に移転したら応援します。熱烈歓迎。ようこそファイターズ。
でも名前は(仮称)札幌ベアーズにね。  @札幌市民。
805 :02/03/20 20:52 ID:kpSQstG+
ススキノファイターズでFA希望選手続出の予感。
806 :02/03/20 20:54 ID:kpSQstG+
水島新司の野望が現実に。。。。
807代打名無し:02/03/20 20:54 ID:9+3DSH4w
>>784
ヤクルトには札幌市は去年打診してます
しかし、ヤクルトは貧乏球団のため札幌ドームの球場使用料が
払えないため、この話は消えました
巨人人気依存のチームが来ても、地元密着の努力をするとは
思えない
北海道に根付くチームを考えればパリーグのチームでよかった
と思うぞ
少なくともパのチームはセのチームよりファンサービス等の営
業努力をしてるしな
808代打名無し:02/03/20 20:55 ID:8l4QzGzO
悲惨な>>498がいないスレ
809代走名無し:02/03/20 20:57 ID:Hs38Ka9S
TBSのニュースでやったね
810代打名無し:02/03/20 20:58 ID:+q2LbamW
いっそオリックスも移転したら?
  



                          沖縄に。
811代打名無し:02/03/20 20:59 ID:zEBB+JiY
今、TBSの5分ニュースでやってた。
「日本ハム、札幌に移転を検討」
「札幌ドームは経営安定化のため予てから球団の誘致を行っていましたが・・・」
テレビでやるとなんかスーパー現時的に思えてくるから不思議だ。
812 :02/03/20 21:01 ID:dbu5FCaW
西武も
813代打名無し:02/03/20 21:02 ID:5rxON858
四国にも一つどうだい?客入らないかな?
814代打名無し:02/03/20 21:03 ID:9aGZJq8G
長谷川一雄コミッショナー事務局長 強い意志を持って札幌と連携しているようだし、うまく
進めてほしい。あとは、(札幌進出を決めている)西武との調整だけ。
http://www.sportsnavi.com/news/archives/baseball/20020320/ZZZ5CY990ZC.html



移転反対派の最後の望みは堤の横槍だけのようです。

815むすたふぁ:02/03/20 21:04 ID:VY63Qbwz
水島やった!札幌華生堂メッツ誕生!!
816 :02/03/20 21:09 ID:Nf1QhqcQ
札幌 ファイターズ
所沢 ライオンズ
千葉 マリーンズ
大阪 バッファローズ
神戸 ブルーウェーブ
福岡 ホークス

西武ファンには悪いがレッズ一色の埼玉から
西武が仙台辺りに移転してくれたらさらに
バランスがいいんだけどな。最も札幌狙ってたんだろうが・・
817ライオンズファソ:02/03/20 21:09 ID:08ArBsHD
報道だと、昨年秋から出ていた話しらしいな。
となると、西武が今年わざわざ札幌で開幕権を
得た理由がますます政治的と言うか不公平な
気がしてならない。
818ライオンズファソ:02/03/20 21:13 ID:08ArBsHD
西武が仙台へ行くなら、公募で九州のファンが名付けた
「ライオンズ」の愛称も仙台のファンに根ざすよう
公募して変えるべし。
819 :02/03/20 21:14 ID:Z5RVs7YF
>>810 いや、いっそ台湾に(以下略
820今日の試合:02/03/20 21:15 ID:Aq26uV/1
<<813 四国は松山市の人口が100万になれば現実味帯びるが
ファームチームなら可能だよ 希望としては広島カープのファームチームを希望
平日は松山市営球場 休日は坊ちゃんスタジアムで
<<814 西武は反対するなら西武が札幌に移転しろ!
それとも巨人も反対するなら巨人こそ札幌に移転しろ
準本拠地・札幌シリーズなど中途半端なことして地元チーム根付けないことするんじゃねえよ!
そんなことするからファンが遠のくんだろうが
それに親会社日本ハムとしても畜産業界として畜産の盛んな北海道に移転するのもメリットがある
821代打名無し:02/03/20 21:16 ID:smrRSUcI
札幌ライオンズ
仙台オリオンズ   
千葉ファイターズ    地域性・過去の経緯などを考慮するとこう。
大阪バファローズ
松山ブルーウェーブ
福岡ホークス
822代打名無し:02/03/20 21:19 ID:RKADItk4
っていうか札幌ドームも歓迎って書いてなかったか?
823ライオンズファソ:02/03/20 21:20 ID:08ArBsHD
過去の経緯だけなら、

大阪ホークス
福岡ライオンズ

やね。
824代打名無し:02/03/20 21:21 ID:UUHBWXAM
>>820
ネタかもしれんが、金貸しやってる奴から聞いたハナシなんだが、
親会社日公が昨今の不祥事続きで経営難の雪印グループを救済的に
吸収合併するという事で、今回の札幌移転もその一環だそうだ。

ホントだったらアイスホッケーとスキージャンプの救済も頼むよ。→大社
825ライオンズファソ:02/03/20 21:23 ID:08ArBsHD
>>824
事実なら、アイスホッケー仲間の西武・コクドの総裁は
なぜ助けなかったんだろう。
826ティンティン:02/03/20 21:23 ID:Bbe9WoYc
団野村が言った「日本の野球は衰退している」、この認識こそ正解だと思う。
マクロな観点で日本野球の既存システム自体が制度疲労を起しているのだから、
ファイターズ1つが札幌移転したところで低迷に歯止め、新規ファンの掘り起こし、
といった希望を持つのは果たしてどうか。
沈み行く夕陽を止める事など誰も出来ない、ならば根本から新機軸を打出すのが
最適だと思われ・・・。
827代打名無し:02/03/20 21:25 ID:s9U2UHnd
コンサは二週間に一度、週末にやるから満員になるんだよ。
平日に糞ハムのつまらん試合したって水増しで2000くらいしか入らんよ。
試合数が多すぎるから、見に行く価値もないし。
去年だかオリかハムの主催試合を札幌ドームでやったが
実数で3000くらいしか入ってなかった。
828代打名無し:02/03/20 21:25 ID:RKADItk4
>>826
>根本から

もう死んでるぞ
829824:02/03/20 21:25 ID:UUHBWXAM
変な奴が来たんで全員撤収!
830http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/20 21:28 ID:U4Ad6a2g
831代打名無し:02/03/20 21:28 ID:9Xe0pZ0t
ススキノのマンションを借りて、選手の寮にする。
832代打名無し:02/03/20 21:31 ID:5rxON858
828 名前:代打名無し :02/03/20 21:25 ID:RKADItk4
>>826
>根本から

もう死んでるぞ

根本(こんぽん)から   ネタであることを望む(w
833代打名無し:02/03/20 21:33 ID:pYrdmj3J
>>825
そんな・・・
西武と雪印じゃ業種全然違うし。
日ハムは本業の面で吸収・合併したときのメリットを考えて
札幌移転を打ち出したわけで・・・(推測だけど)

西武の場合は札幌移転しても、球団の人気云々の話で
本業には関係ないからね

アイスホッケーのために雪印を助けるってのは、本末転倒であり得ない話。
834代打名無し:02/03/20 21:34 ID:smrRSUcI
>>825
アイスホッケーリーグ6チーム中3チームが西武グループじゃなあ。
つーか日ハムは業種的に雪印を吸収できたらプラスになる。
835代打名無し:02/03/20 21:35 ID:WE1OHbU6
ナベツネは賛成の模様。決まりだな。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/home.htm
836代打名無し:02/03/20 21:37 ID:smrRSUcI
ナベツネが賛成なら俺は反対だ
837代打名無し:02/03/20 21:37 ID:NqHmuQ8H
西武はドームを付けた割にいまひとつなので今必死なのです。
838代打名無し:02/03/20 21:37 ID:fDXM/5hp
>>836
ちょっとウケタ
839代打名無し:02/03/20 21:40 ID:ZId71t2L
もうパリーグの試合都内で見られないのか
840代打名無し:02/03/20 21:46 ID:o9TlqG2W
こうして外堀が埋まってゆくのであった。
841代打名無し:02/03/20 21:47 ID:smrRSUcI
都内はフランチャイズフリーの特別区にすればいい。
どの球団でも主催していいように。
842:02/03/20 21:48 ID:Zczh2OBq
札幌に行きたければどうぞ。
843代打名無し:02/03/20 21:49 ID:Wz/s60+0
西武は激しくイラネー 調子よすぎ
844代打名無し:02/03/20 21:50 ID:fDXM/5hp
ナベツネはプロ野球のためを思って賛成なのか、ただ単に東京ドームから
出て行って欲しかったのかどっちだろう
845:02/03/20 21:50 ID:Zczh2OBq
>>844
明らかに後者だと思う。
846代打名無し:02/03/20 21:51 ID:lkzNf5QJ
>>835
ナベツネも札幌が、ヤクルトあたりの準フランチャイズになるよりも、
パリーグの方がイイ!
ということだろうな。
847代打名無し:02/03/20 21:52 ID:zFKcklA0
関東ざいじゅうの檻ファソだけど、いっそのこと檻が移転したら戸は思う。
日公と同じような立場(公は巨人、うちは阪神)だし、
その上で公と違うのは、地元球場がどうしょうも無い山奥で東京にある公の方が
まだビジターの客を呼べるぶんましかと。
公が移転話に乗る気持ちはわかるが、むしろ檻の方がもっと早く引き受けたら
よかったのにとも思う。
848代打名無し:02/03/20 21:54 ID:NqHmuQ8H
準フランチャイズってどうなんだ?
昔、ロッテが仙台を準フランチャイズにしてたけど今じゃ
微塵も残ってない。
849代打名無し:02/03/20 21:54 ID:gbyRrUK/
>>847
オリにも札幌から話はきてたみたいなんだけどね。いかんせんやる気ないらしく、断ったみたい。
850代打名無し:02/03/20 21:54 ID:zFKcklA0
>>844
後者でしょ。後はセの他球団(具体的にはヤクルトかな)が
本格的に札幌に進出するのが嫌だったとか。
851824@赤珍々来るなヴォケ:02/03/20 21:55 ID:UUHBWXAM
>>844
後者だろうね。
会社四季報の鞄結档hーム記事欄でも
公戦集客難が足かせなんて書かれてたみたいやし。
852代打名無し:02/03/20 21:55 ID:j4tmMQ3C
堤とナベツネの妨害にあい破談になるに1000000000ルナ
853代打名無し:02/03/20 21:56 ID:dfUL/7oO
檻って打診されたんだっけ?
854ガル公@呪1周年=( ^▽^):02/03/20 21:57 ID:PSuF7vtD
一軍とファームを行ったり来たりの選手は札幌と鎌ヶ谷どっちに暮らせばいいのか辛いところだな。
855代打名無し:02/03/20 21:58 ID:fDXM/5hp
お自動さんはハムを東京ドームから追い出して何がしたいんだ?
856代打名無し:02/03/20 21:58 ID:Zczh2OBq
東京ドームの稼働率下がるね。
最近は大きなイベントも前より減ったし。
周辺にも大きな会場できたし。(横国とかスーパーアリーナとか)
857 :02/03/20 21:58 ID:dbu5FCaW
頭狂ドームの定期借地権の関係で日公は移転するんだって
858代打名無し:02/03/20 21:58 ID:gbyRrUK/
859http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/20 21:59 ID:U4Ad6a2g
860代打名無し:02/03/20 21:59 ID:CS7rUB96
競輪やるらしいじゃん
861代打名無し:02/03/20 21:59 ID:j4tmMQ3C
ナベツネは除く、スマソ
862代打名無し:02/03/20 22:00 ID:HBkl2vBl
身売りへの第一段階ってとこかな
863代打名無し:02/03/20 22:01 ID:fDXM/5hp
ゴムチップしいてる人工芝にしたんだから競輪やるごとに巻き取ってたら取れちゃう気がする
864代打名無し:02/03/20 22:02 ID:ZO9Y+H2p
札幌へ移転して何処の起業が買うの?
865代打名無し:02/03/20 22:03 ID:ZId71t2L
>>864
ハドソン

高橋名人ユニオンズ
866代打名無し:02/03/20 22:03 ID:Zczh2OBq
>>864
サッポロビールくらいしか思いつかん
867代打名無し:02/03/20 22:04 ID:TyQg5Sze
>>964 エアドゥ
868代打名無し:02/03/20 22:04 ID:Wz/s60+0
堤が邪魔する権利なんてあるの?
準フライズだからな、正式に移転するなら話も分かるが
869代打名無し:02/03/20 22:06 ID:My5y4cbz
提携球団に対する待遇
随分差を付けてたみたいだね
やっぱりホーム球場は1つにしたほうがいいよ
870代打名無し:02/03/20 22:08 ID:fDXM/5hp
別に東京ドームは読売の持ち物じゃないのに

巨人も盟主を気取るなら自分の持ち球場くらい造ればいいのに
871代打名無し:02/03/20 22:09 ID:C5Dt0JLm
札幌ハム
872代打名無し:02/03/20 22:11 ID:smrRSUcI
>>865
ハドソンは既にコナミ傘下です

>>866
サッポロビールは東京の企業です
873代打名無し:02/03/20 22:11 ID:HBkl2vBl
  (⌒Y⌒Y⌒)
      \__/__
      /     \\
     / ⌒   ⌒ \ \
     | (・)  (・)   \ ⌒ )
    |  ⊂      9)   )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .|.ヽ_______丿 | ) <  正直、たらいまわしの予感
    .|..∨┴┴┴∨┴┴) ..|    \  札幌の次を予想しよう
     |..∧┬┬┬∧ /U / グルル  \_________
     ( ̄U ̄ ̄ ̄))U  /
      \_____/
       /    \
     ⊂ (     ( つ
        /⌒ _) 
        { ノヘ  
        し  `J Ξ≡3
874:02/03/20 22:11 ID:uVvOkNx/
西武は西武球場に変に屋根かけたりして金使うんじゃなかったね。
今年あたりからすぐにでもいけばよかったのに。
875代打名無し:02/03/20 22:12 ID:Wz/s60+0
札幌日本ハムベアーズ
876  サーポロじゃない蝦夷人:02/03/20 22:12 ID:NRvfPBSM
セのチーム(ヤクルト?)じゃなくて良かったよ。
巨のファンなんで素直に地元のチーム応援できるかは疑問だったんで。
日ハムなら大歓迎。全身全霊で応援するよ。
松井のメジャー行きが決まればそれほど今の巨人に固執する理由は俺個人には
ないし。最初は巨人の勝敗は気になると思うけど、セのチームより、
パのチームの方が浸透しやすいと思うよ。
877代打名無し:02/03/20 22:12 ID:C5Dt0JLm
札ハム・・・ってなんか嫌だ
878:02/03/20 22:13 ID:uVvOkNx/
>>870
俺もそう思うよ。
調布あたりに屋根開閉式・天然芝の
”東京ジャイアンツスタジアム”
つくればいいのにって。
879:02/03/20 22:15 ID:uVvOkNx/
汐留でもよかったと思う<ジャイアンツスタジアム
880代打名無し:02/03/20 22:16 ID:Zczh2OBq
社台ファイターズ
881代打名無し:02/03/20 22:18 ID:fDXM/5hp
巨人は毎年80億くらい利益出してるらしいから新球場作れるんじゃない?
東京にセとパの球団1つずつでどうだろう
882代打名無し:02/03/20 22:18 ID:smrRSUcI
巨人の儲け分って福岡とかの読売新聞の赤字補填に使われてるんだろ。
全部野球のために使えば巨人専用球場くらい建てれるよな。
883代打名無し:02/03/20 22:20 ID:s5n+6eRj
札幌って不景気なのに大丈夫なんか・・・ 
まあ日本全体だけどさ
884代打名無し:02/03/20 22:20 ID:fDXM/5hp
巨人は毎年80億の利益 パは毎年10億の赤字
±90億ですわ
正直パリーグの球団は力のある企業だからもってる
885代打名無し:02/03/20 22:22 ID:Wz/s60+0
日ハムは絶対移転した方がいいでしょう、札幌は唯一残された金脈
殿様商売しなければ平均動員4万人も夢ではない
だがそこには堤の激しい妨害が待ってる
886代打名無し:02/03/20 22:22 ID:smrRSUcI
日ハムなんて親会社が安泰の優良企業だから、むしろ親会社が
危ないヤクルトとかが移転して、潰れても地元に助けてもらえる
地盤を作っておいた方がいいと思うが。
887代打名無し:02/03/20 22:28 ID:HBkl2vBl
  (⌒Y⌒Y⌒)
      \__/__
      /     \\
     / ⌒   ⌒ \ \
     | (・)  (・)   \ ⌒ )
    |  ⊂      9)   )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .|.ヽ_______丿 | ) <  雪印のシェアを奪うためコンササポに
    .|..∨┴┴┴∨┴┴) ..|    \ 擦り寄るだろう。公は売り払うだろう
     |..∧┬┬┬∧ /U / グルル  \_________
     ( ̄U ̄ ̄ ̄))U  /
      \_____/
       /    \
     ⊂ (     ( つ
        /⌒ _) 
        { ノヘ  
        し  `J Ξ≡3
888代打名無し:02/03/20 22:32 ID:3k5KzBf3
414 :代打名無し :02/03/20 18:45 ID:HBkl2vBl
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)   (・) |
  (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___  |  < いつ引退するの?
   \   \_/  /   \_________
     \_____/


田中幸雄スレより。こいつ何時間2ちゃんやってるんだ(藁
889 :02/03/20 22:34 ID:rXJUVI+X
ハム個体としてはともかく、
パリーグ全体として考えると、いくら客が巨人に遠く及ばないと言っても
リーグ唯一の東京のチームが移転するのはどうなんだろうねぇ。
もともと、パリーグの球団は関西が多かったとはいえ。
890代打名無し:02/03/20 22:39 ID:kGNFthES
巨人は毎年80億の利益も出すのか・・・
中日はどのくらいの利益を出すの?
よく巨人に次いで資金が豊富と言われてるけど。
891 :02/03/20 22:39 ID:o3HhWG4P
札の人たちも日公が来れば応援するって。札の巨人ファンなんて所詮テレビの中だけ
でしょ。現実のチームが来るとだんだん好きになるよ。
892代打名無し:02/03/20 22:41 ID:fDXM/5hp
nhkでもやってるよー 
893代打名無し:02/03/20 22:41 ID:9x8lFihC
仙台希望age
894代打名無し:02/03/20 22:43 ID:1am/MmNS
Nステによると
どさんこファイターズだそうです。
895照りー二宮:02/03/20 22:44 ID:Nf1QhqcQ
10年20年先を見据えて地域に密着してほしいよ。
896代打名無し:02/03/20 22:44 ID:DHtCisN1
>>891
はっきり言って今は道民の9割方巨人ファンだが、移転して数年後になると
もし日本シーリズとかであたった場合、平気で巨人を罵倒するようになります
897代打名無し:02/03/20 22:44 ID:fDXM/5hp
>>890
巨人と中日ではかなり利益の差があるでしょう
巨人の場合TV中継で1試合1億らしいし
898代打名無し:02/03/20 22:45 ID:3xasGWcE
あまり反対意見とか無いのがハムの不人気ぶりを証明してるな。
こんな寂しい扱いにならないように、札幌でしっかりファンを掴んでください。
899代打名無し:02/03/20 22:45 ID:FRie69Aw
栗山は賛成してたな
900ティムポの王子様:02/03/20 22:47 ID:4GlTu29m
客は東京の時と比べてどうなるんだろうか
901代打名無し:02/03/20 22:49 ID:Zczh2OBq
札幌ドームのサイト。
http://www.sapporo-dome.co.jp/
902代打名無し:02/03/20 22:49 ID:vhWTt1Ip
球界全体のことを考えれば、
どんな不便なトコにいったって球場を満杯にすることができる
ジャイアンツこそが東京から出ていくべき。
そうすればファイターズもマリーンズもライオンズもスワローズも、
関東地区で頑張ろう!って気持ちにもなると思うんだが。。
903代田名無し       :02/03/20 22:50 ID:FDopvBt7
ま、コンサドーレはJ2に落ちても安泰というわけだ(w
ただ、年間シートどうなるんだろうね・・・・・。
904大棚なし:02/03/20 22:50 ID:Aq26uV/1
ラジオ中継はどうなる?
STVラジオはそれでも巨人戦を中継するのか?
少なくともHBCラジオはハム戦を中継しそう
日本シリーズ放映権はどうなる?
(4試合なら)北海道テレビ 2 北海道放送 1 札幌テレビ 1
(3試合なら)北海道テレビ 1 北海道放送 1 札幌テレビ 1
それから今日の東京ドームの試合 ファンの雰囲気はどうだった?
南海の身売りの時には当時ホークスは川崎球場にいたが左翼席の南海ファンが
「南海身売り絶対反対」という横断幕を掲げていたが 
905代打名無し:02/03/20 22:52 ID:9qXTKbl1
正直、クソ小嶋が社長になってから、ロクなことがない・・・
906宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/03/20 22:52 ID:SyEgBa5w
いや〜どうしようかな・・・ホークスとオワカレーの日が来たかな・・・元道民としては
907代打名無し:02/03/20 22:52 ID:KuTRrcTI
>>891
札幌のGファンはほとんど
テレビの影響だからね
908代打代 田:02/03/20 22:53 ID:aVBUi4j/
ホークスのようになるのかそれとも・・・・・。
909代田名無し       :02/03/20 22:56 ID:FDopvBt7
コンサドーレをみればわかるけど、
それまで知らない人がファンになっている
多分盛り上げると思う。
ま、コンサドーレは沈没かな(w
910代打名無し:02/03/20 22:57 ID:15f09Tnr
札幌に移転したら日ハム大ブレーク間違いなし!
911鷹ファソ:02/03/20 22:57 ID:kGNFthES
>>906
今までありがとう。
これからはハムを応援してあげて。
912大棚なし:02/03/20 22:58 ID:Aq26uV/1
あと広島カープは一度倒産したほうがいい そうした方が外資に買収されやすい
あの球団は日本式でやってるからダメなんだ
913代打名無し:02/03/20 22:59 ID:WE1OHbU6
新ユニアイディア募集だね。
914代打名無し:02/03/20 22:59 ID:5zgKHGRa
新ユニとあわせて欲しい。
915代打名無し:02/03/20 23:01 ID:Zczh2OBq
>>906
元福岡市民として、その気持ちよ〜〜く分かる。
916代打名無し:02/03/20 23:02 ID:DHtCisN1
>>908
ダイエーとコンサみたく地域密着方にすればおのずとファンは
増えていくでしょう、偉そうに殿様商売で「見に来い」みたいな
感じだと北海道民もバカじゃないので客はこないでしょう
その典型は堤西武「観客が3万人以上入ったら札幌での試合を増やします」
だとよ、氏ね!!
917代打名無し:02/03/20 23:02 ID:sFJtLMvs
「準フランチャイズ」なんて中途半端な
918代打名無し:02/03/20 23:03 ID:smrRSUcI
次スレのタイトルは「札幌移転すれば客が増えると思ってる奴は素人」で
919代打名無し:02/03/20 23:04 ID:PcGRU6HT
>>912
キミ昼間からカープネタばっかり振ってるけど、ウヒョスレでやってくれないかな。
ちょっとしつこいよ。
ここはハムの北海道移転スレ。
920代打名無し:02/03/20 23:05 ID:Y49s5ER1
俺は、檻ファンだが、ハムは四国に行くべきと思っていた。
でも、東京に残るよりかは札幌に行く方がマシかもしれない。
札幌に行くならば、新規ファンを増やしてやるくらいの意
気込みで行かないと失敗するかもしれない。
1リーグ制になって座して死を待つよりも、地方に活路を求
めた方がなんぼかまし。
堤-ナベツネ之の抵抗はあるだろうが、どうか負けないでも
らいたいものだ。
921狂公病 ◆1f/1zAWA :02/03/20 23:05 ID:vm8ef9xB
>>918
小嶋が最大の素人と思われ
922 :02/03/20 23:05 ID:rXJUVI+X
堤@アイスホッケーヲタ
「2003年以降は東京ドームを準フランチャイズとしてホームゲームを20試合行う」

・・・堤とナベツネの関係からして無い話ではない(w
923宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/03/20 23:07 ID:SyEgBa5w
福岡ダイエーホークス風に命名すると、
「札幌日本ハムファイターズ」
「北海道日本ハムファイターズ」
・・・ん〜市や道名のあとに「日本」ってヘンな響き・・・
ガイシュツ疑問だったらスマソ
>911
>915
うう。俺はどうすれば良いのか。2年かけて答えを出そう。
924代打名無し:02/03/20 23:09 ID:Y49s5ER1
俺は、檻ファンだが、ハムは四国に行くべきと思っていた。
でも、東京に残るよりかは札幌に行く方がマシかもしれない。
札幌に行くならば、新規ファンを増やしてやるくらいの意
気込みで行かないと失敗するかもしれない。
1リーグ制になって座して死を待つよりも、地方に活路を求
めた方がなんぼかまし。
堤-ナベツネ之の抵抗はあるだろうが、どうか負けないでも
らいたいものだ。
925代打名無し:02/03/20 23:09 ID:15f09Tnr
札幌ラーメンズ
926大棚なし:02/03/20 23:10 ID:Aq26uV/1
あと移転したら札幌ドームの食べ物なんだけど
ホットドッグはもちろん日本ハムのソーセージ
ビールはもちろんサッポロビール ナゲットやシャウエッセンに合うぞ
ジュースはもちろんリボンオレンジ 
東京ドームでは伊藤ハムとの関係もあって苦労したけど
札幌に移転すればそういう問題は起きない
927宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/03/20 23:10 ID:SyEgBa5w
えのきどや伊集院はどうするんだろう。ラジオに注耳だな。
928代打名無し:02/03/20 23:11 ID:csaCGziG
野球文化はともかく、経済的・経営的に見て札幌移転はプラスでしょう。
「札幌移転すれば客が増えると思ってる奴は素人」というか、
現状より減るって根拠が見えないし(藁
55年の東京ファンにはここは忍んでもらって。

コンサドーレとは、住み分けてくれればいいけど‥。
サカーも北の大地に根付いて欲しいから。
929代打名無し:02/03/20 23:11 ID:5zgKHGRa
>>925
始球式はあの二人か・・・。
930代打名無し:02/03/20 23:11 ID:smrRSUcI
>>919
最初にカープネタを振ったのは俺だが、「みんな福岡の成功例
ばかり出すが、広島みたいに地域独占でも上手く行ってない
ところもある。札幌が広島じゃなくて福岡になれる補償はあるか?」
と聞いただけなのに。
931大棚なし:02/03/20 23:14 ID:Aq26uV/1
926の続き 千葉マリンではモツ煮込み売ってるくらいだから
石狩鍋も販売したいしサーモンもいい 食品会社だから食べ物を強化したい
そうすれば観光客・遠方からのファンも増える
他には夕張メロンジュース、十勝の牛乳、カニ、みそラーメン
グルメが集ったスタジアムが年間で70試合も味わえるわけで
932 :02/03/20 23:14 ID:Nf1QhqcQ
>>916に禿げドゥーです。
堤は糞。
933代打名無し:02/03/20 23:14 ID:csaCGziG
>>923
札幌移転時までに株式の33%くらいを地元企業に売却
ハムの名前を消して札幌ファイターズにって可能性は?
934代打名無し:02/03/20 23:15 ID:rmP4zBrW
901 名前:U-名無しさん 投稿日:02/03/20 22:55 ID:???
野球とサッカーの二本柱でドームの経営が安定するなら、それに越したことはないでしょ。
日ハムはたしかに人気球団でもないし、強くも無い。
ただ東芝だって人気があったとはとても言えん。強さにしてもおんなじ。
まあ札幌市民に請われてくるわけじゃあないけどね。

一応180万都市なんだからプロ野球の球団があってもいいじゃん。
日ハムが札幌に移転したからといってコンサの人気は落ちないよ。
むしろ連携して色々やっていくべき。北海道は巨人の人気が圧倒的だし、
すぐに熱狂的なファンが付くとは思わないけれど、長いスパンで考えて
地道に「おらがまちのチーム」が育ってくれるならこれほどうれしいことは
ないよ。それは野球でもサッカーでも同じ。サカ板では野球に敵意をもつ
人が多くて、おいらのような意見は少数派かもしれないけど。

野球もサッカーも好き。だから一方的にどちらかを貶めるような人は
嫌いだ。Pのような。
935代打名無し:02/03/20 23:15 ID:9qXTKbl1
>930
過去スレ読んだが、広島について述べているのみで
それが札幌の話にどうつながるかがオレには見えないが
936代打名無し:02/03/20 23:15 ID:smrRSUcI
>>928
東京近郊人口2000万人と、札幌周辺人口200万人を比べれば
充分に減る根拠だ。
それに都内には大阪出身者も福岡出身者も神戸出身者も多数
住んでるし所沢や千葉からも通える圏内。
札幌でビジターファンは期待できない。
今の札幌に何人のハムファンがいる?移転すれば増える?
裏付けの無い希望的憶測に過ぎないな。
数年後に飽きられてポイされたら誰が責任取るんだよ。
937大棚なし:02/03/20 23:16 ID:Aq26uV/1
あとハムが札幌移転してもロッテが札幌にツアー組んでくれるから大丈夫
現に福岡ドーム応援ツアーやってるでしょ
938代打名無し:02/03/20 23:16 ID:Zczh2OBq
このスレに札幌市民は居ないのか?
正直いって君達の意見が聞きたい。
939 :02/03/20 23:17 ID:IKAlN8bH
後楽園競輪復活きぼ〜ん。
940代打名無し:02/03/20 23:18 ID:oMTyw3lD
札幌行っても閑古鳥はかわらんだろ
100万人こえれるかどうか?
941代打名無し:02/03/20 23:18 ID:csaCGziG
>東京近郊人口2000万人と、札幌周辺人口200万人を比べれば
>充分に減る根拠だ。

こいつ阿呆だ(藁
942大棚なし:02/03/20 23:19 ID:Aq26uV/1
>>936 もはや今の日本に東京をあてにしない時代だ
ホテル税・レジ袋税など東京なんか所詮財政赤字じゃないか
こんなとこに住むより北海道に帰ったら? 北海道出身在京人よ
943代打名無し:02/03/20 23:19 ID:YD4a3IX3
>>498は天才
944代打名無し:02/03/20 23:20 ID:rmP4zBrW
>>938
正直、巨人以外には興味無いです。
これからは地元メディアのバックアップ次第ですな。
945代打名無し:02/03/20 23:20 ID:smrRSUcI
>>935
「ダイエーは福岡は九州の野球ファンを集めて人気球団になった。
だから日ハムも札幌に行けば北海道の人気を集めて客が増える」
という意見に対し、
「広島は中国地方唯一の球団だが観客動員は芳しくない。確かに
地元人気を独占してるし地域に根付いてるが、肝心の球場へ来る
客は少ない」
という現実があるということを提示して、札幌だって広島みたいな
ことになるんじゃないかと聞いた。
その後にファイターズを無視してカープ論を語ってた連中については
俺は知らん。
946大棚なし:02/03/20 23:21 ID:Aq26uV/1
それに東京から移転することで他のパ5球団が東京に宿泊する必要がない
よってホテル税を課税されなくて済む
947代打名無し:02/03/20 23:21 ID:UOVcwa9a
                _,..  -───-  、..
          ,. ‐ '"~´ / ̄ ̄`~`''‐ 、     `` 、       貴様!!
        , '´    /     /    `''‐、     \
      , '‐''"~´ ̄ ̄`~`ヽ、 /          \     ヽ   ハムが氏んだんだぞ!
.   /             ̄``''‐.、     ∠>ヽ./\ ヽ  いっぱいハムが氏んだんだぞ!!
.  /             _____   \     /゚ /   ヽヽ
 〈       ,. ‐''"~´      l  ``''‐、 ヽ.    / [ [[[ ヽi 遊びでやってんじゃないんだよっ!!
.  ヽ.    /ヽ、_,. -┴─-== __=-'_、_, \、_/      _l
.   |   / 、.__/ ノ!ヽ、._ー-‐''⌒,r=-─ゝノ|| ‖  ̄ ̄ ̄  |  ハムは…ハムは力なんだ
   !  {   / ,イ{ ヽ ( 〈、_,.ィrヮー< _,リ_|| ‖         !  ハムはこの2chを
   ヽ :ヽ _{. 〈.'`ァrッ‐、- - ,, ヽ-‐='..ゞ.{_.|| ‖        :l      支えているものなんだ!
.     `‐、\\ヽヽ-‐ツ ''´         `{_ |! ‖       !  それを…
      :   |{_ ヽ.i. 〔ー-            { !.  |!__       ,'   それをこうも簡単に失っていくのは
.       :  |{_ _)l   `,ィ-─_、    //  | 0| ___/   それは、
       :   |{_ ミ. !  ヽ ̄,.-‐) .//    /l ̄ __/    それはひどいことなんだよ!!
      :  |{ ,.`ヽ.   `ー '´.∠‐'´    /'´ ̄ノ,ノ/    何が楽しくて荒らしをやるんだよ!!
        ,l ‐''"~´ ̄ ̄ ̄l~´      /-──<´
       |  「 --┘    |___/  `!     |     貴様のような奴はハムだ!
          L.. -─ ''_""~ ̄‐''"~´l       |    |     生きていちゃいけないハムなんだっ!!
          ̄「 |  |      |   _,,.⊥_-‐ `
948代打名無し:02/03/20 23:21 ID:smrRSUcI
>>942
いつ日本が東京をあてにしない時代になった?
東京をあてにするなと訴え続けられつつ、いつまで経っても
脱東京が成されないままじゃないか。
949代打名無し:02/03/20 23:21 ID:vZERm7iH
ホークスが九州に移転した時もここまで人気球団になるとは夢にも思わなかったしね。
(無論、ダイエーが努力した結果だけどね)
日本ハムも成功する可能性はあるでしょう。
ジリ貧の現状を打破するには、これくらい思い切った事をしなきゃならない、って事ですかね。
950代打名無し:02/03/20 23:22 ID:PpaH9wIX
ほっかいろーにニッポンハムの工場はあるん?
あそこはもともと関西のハム屋さんだけど、そこんとこ地元の企業的にはOKなの?
まあ今や瀕死の経済状態だから歓迎されるのかもしれんが。
しかし数年後には東京のド真ん中でパの試合を
仕事帰りにフラッと見に行く事も出来なくなるのは寂しいな・・・・
スカパーがあるからいいけど。
951大棚なし:02/03/20 23:23 ID:Aq26uV/1
正直言って広島は地域に根付いているとは思えない
広島に言ったけどカープの広告物がほとんど無い
ハムは札幌に移転したら徹底的に北海道をアピールするべき
952代打名無し:02/03/20 23:23 ID:HijcaOin
350円で公鉄を見られなくなるのは寂しい
953大棚なし:02/03/20 23:24 ID:Aq26uV/1
スマソ 言ったけど⇒行ったけど でした
954代打名無し:02/03/20 23:24 ID:DHtCisN1
ダイエーみたくキャラクター使用料もタダにするべき
955代打名無し:02/03/20 23:24 ID:79+1rmot
>>920
俺も四国だと思ってたよ。
確か日ハムの発祥地だろ?
956代打名無し:02/03/20 23:24 ID:Hs38Ka9S
堤の力で移転は立ち消えになるに3000ムネオ
957代打名無し:02/03/20 23:25 ID:Zczh2OBq
そろそろパート2立てますか?
958大棚なし:02/03/20 23:26 ID:Aq26uV/1
地域密着とは例えばダイエーなら九州・福岡で
ダイエーのライバルの岩田屋がホークスのロゴを無料提供してる
それくらい地域にチームのカラーを出しているのが結果につながる
日本ハムの場合はJR北海道や地下鉄、丸井今井など札幌とネットワーク結べ
広島はそれができていない
959代打名無し:02/03/20 23:27 ID:nXkn0jLl
>>950
直営があるかどうかは判らんが、系列会社のニッポンフードという会社の工場ならある。
960代打名無し:02/03/20 23:27 ID:zk12WFcN
次スレは是非とも>>498に立ててもらいたい
961代打名無し:02/03/20 23:27 ID:HijcaOin
ハムの移転先云々のスレが前にあったよね?
962福留ハム:02/03/20 23:29 ID:m4o/bSAF
広島のファンは巨人戦の放送権料でやっていけてるくせに文句だけは一人前、球場に見に行かず
(最も基本的な球団収入の客が入らずガラガラ)そのくせネットで高飛車で
偉そうな愚痴のみの、余りに陳腐で説得力の無い冷めた情けない引蘢り広島ファン。
独特なスラング選手名も、球場へ行かず引蘢りPCの前にかじりつき書込む姿を浮かべると、
なんだか薄ら寒い。
いくら独立採算市民球団を傘に他球団を批判した所で、巨人の放送が無ければ観客収入不足で
虫の息のくせに(これでは市民球団として根付いていない)「たいぎい」だの「しんどい」だの
「テレビが楽」だの、挙げ句の果てには「どうせ順位が落ちるから(後押しするのがファンだろ?)」だの。
なんだかんだいって巨人にオンブにダッコじゃない!?
自分の球場ぐらい満員にして、「アンチ巨人」と名乗れや。

963代打名無し:02/03/20 23:30 ID:Zczh2OBq
パート2のタイトルは
「日ハム本拠地 札幌移転 其の弐 19000/70=2714円は高いよ」きぼん

964代打名無し:02/03/20 23:31 ID:smrRSUcI
日ハムも移転初年度は物珍しさで客が集まるが、やがて
広島みたいにみんなテレビで観戦して済ますようになるよ。
965代打名無し:02/03/20 23:31 ID:YD4a3IX3
>>498早よ出てこい
966代打名無し:02/03/20 23:32 ID:Zczh2OBq
テレビといえば実況できるアナ北海道に居るの?
解説陣はどうする?
967代打名無し:02/03/20 23:32 ID:rmP4zBrW
>>961これ?

日本ハムを人気球団にしよう2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1007266638/
968代打名無し:02/03/20 23:32 ID:lPfakR3Z
仕方ない、スカパーで見るぜ。
969代打名無し:02/03/20 23:32 ID:HijcaOin
ジリ貧になるのが落ち(東京ドーム本拠地と一緒)
970札幌移転:02/03/20 23:32 ID:2OTQm2mm

日ハムは、読売巨人軍の許可を得ているのか?
971代打名無し:02/03/20 23:33 ID:HijcaOin
>>967
いや移転先を語るやつだった(タイトルも)
972代打名無し:02/03/20 23:34 ID:smrRSUcI
>>970
何で巨人の許可が必要なんだ。
巨人だってイーグルスの本拠地だった後楽園に後から入って来た球団だぜ。
973代打名無し:02/03/20 23:35 ID:hG/hbbvE
>>970
ナベツネが賛成してるからOKじゃないの
974代打名無し:02/03/20 23:35 ID:qSZtnsO4
北海道移転はウ〜ムだけど
脱東京ドームだけは評価したい。
つーか駒沢・神宮あたりに留まっていてくれたら・・・
(諸事情で無理だった訳ですが)
975代打名無し:02/03/20 23:35 ID:LFdmak1F
ナベツネはOKみたいよ。放置のHPにコメントあった。
976代打名無し:02/03/20 23:37 ID:4EvJipqo
とりあえずナベツネ氏ね



と呪ってみるテスト
977代打名無し:02/03/20 23:37 ID:YD4a3IX3
ナベツネの許可なんていらん
978代打名無し:02/03/20 23:38 ID:smrRSUcI
札幌市民が「どうしても日ハムに来て欲しいんです、日ハムじゃなきゃ
ダメなんです」と土下座したら移転を許す。
札幌市民全員じゃなくていいよ。50人くらいでいい。土下座してみろ。
979代打名無し:02/03/20 23:39 ID:235vhbmh
とりあえず >>498 だけは読んどけ
980代打名無し:02/03/20 23:39 ID:HijcaOin
羊ケ丘への交通の便はいいのか?
981代打名無し:02/03/20 23:40 ID:DHtCisN1
>>978
あんた何者?
982代打名無し:02/03/20 23:41 ID:smrRSUcI
>>981
21年来の日ハムファン。
983代打名無し:02/03/20 23:41 ID:0C2p53yb
>>978

あんた何者だ?
984代打名無し:02/03/20 23:41 ID:ztfOCOrZ
あとは四国か。
985 :02/03/20 23:42 ID:ejBHXUX2
>>980
過去レスぐらい見なさい
986代打名無し:02/03/20 23:43 ID:QaQpwWO8
え?これネタじゃないの?
987代打名無し:02/03/20 23:43 ID:Xq11qgqi
大島「うんまあねいいんじゃないですか」
988代打名無し:02/03/20 23:43 ID:WKosEG1Q
>>980
地下鉄東豊線終点福住駅より徒歩10〜てとこ。
累積赤字膨大な為、ドーム間近までの延伸は無理っぽいが。

ま、悪くない部類だと思うよ。
989代打名無し:02/03/20 23:44 ID:3utABHOO
>>987
大島自身には関係ないだろうからな
990代打名無し:02/03/20 23:44 ID:WKosEG1Q
ナベツネ
「我が野球界の為にはいいことなんじゃないの」

氏ね
991代打名無し:02/03/20 23:44 ID:smrRSUcI
>>987
2004年には大島は日ハムにいないだろう。札幌だろうと東京だろうと。
992 :02/03/20 23:45 ID:nQHt6HfY
1000
993 :02/03/20 23:45 ID:nQHt6HfY
           rー、
        」´ ̄`lー) \  今だ!!1000ゲットォォーーー!!
         T¨L |_/⌒/   
           `レ ̄`ヽ〈
            |  i__1
           _ゝ_/ ノ  二二二____
          L__jイ´_ )
             |  イ   三三三二二――            (´´
              |  ノ--、                        (´⌒(´
             ゝ、___ノ二7                  (´⌒;;;
              |ーi |   l_/              (´´
              __〉 {                          (´´
            'ー‐┘    二二二==      (´⌒(´⌒;;

      ズザーーーーーーー!!!!!
994代打名無し:02/03/20 23:45 ID:WKosEG1Q
早いよ>>992

で1000gwt
995代打名無し:02/03/20 23:45 ID:HijcaOin
>>988
徒歩10分なら、まあいいね
札幌駅からバスで行くイメージしかなかったので
996代打名無し:02/03/20 23:45 ID:Anj+EUtV
1000
997代打名無し:02/03/20 23:46 ID:E9jp0K4x
ナベツネは東京ドームで競輪やってほしいだけだろ
998代打名無し:02/03/20 23:46 ID:Xq11qgqi
1000
999代打名無し:02/03/20 23:46 ID:WKosEG1Q
1000gwt
1000代打名無し:02/03/20 23:46 ID:qD6K9EuA
ひちょり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。