伝説の投手沢村栄二について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
438代打名無し:02/04/24 00:42 ID:/dOXOUEK
手榴弾78mってたいしたことないよ
439 :02/04/24 00:47 ID:h0gRYHe2
>>438
普通では出来ないから大したことあると思うけど。
それが本当かどうかは知らないが…
440代打名無し:02/04/24 00:49 ID:/dOXOUEK
青田昇は83m
441 :02/04/24 00:50 ID:h0gRYHe2
>>440
娘はブサイクだったな…

てゆ〜か、それって実際計測して記録に残ってるのかな?
無知な質問ですまんが。
442代打名無し:02/04/24 00:52 ID:0X7jG36n
>>437
1942-44年は使用球の粗悪化で(どこかのサイトに「ボールが三角にも四角にもなる時代」とあったが言い得て妙)
打高投低の極致であったが、そのさなかの1942年に打率.286で史上最低打率の首位打者になった人。
またプロ野球界で最も短い名前の人でもある。(ご・は と読む)
翌年は「呉昌征」と改名したがまた首位打者(ちなみに.300、唯一の3割バッター!)を獲得してしまい、年表上では
違う人みたいに見えて連続首位打者の偉業がかすむ間の悪い人。東京ジャイアンツ、背番号23。
443代打名無し:02/04/24 00:53 ID:0X7jG36n
>>442
まちがいた、言うまでもなく「投高打低」
444 :02/04/24 01:02 ID:h0gRYHe2
>>442
名前からして王みたいな台湾系の選手なのかな。
で、やっぱり戦死したの?
286で首位打者ってのも凄いな。
あと三冠王とった中島って戦前だったっけ?

ところで沢村のライバルって誰だったの?
やっぱ大阪の景浦?
445代打名無し:02/04/24 02:48 ID:EFQIVj79
「野球!野球じゃ!俺は野球じゃ!」

だっけ?<石丸
悲しすぎる・・・。
446代打名無し:02/04/24 09:10 ID:Z3COFkcQ
>>444
呉は昭和19年に阪神へ移籍し、戦後の昭和21年に当時の藤村富美男監督に
「センターからストライク投げれるんやったら、マウンドから投げられないことないやろ。」
と言われピッチャーをやらされ、ノーヒットノーランを記録しました。

プロ野球史上、ひとりで首位打者とノーヒッターを記録したのは、この呉と西澤道夫の二人だけ。

>台湾系の選手なのかな。
そうです。
447代打名無し:02/04/24 11:03 ID:2OCMQWXW
野口二郎だっけ、野手兼投手の一番凄かった人って。
今で言えば、小笠原(日)+松坂みたいなもんなんだろうか・・・。
確か千葉茂とかだったと思うけど、ベストナイン挙げる時には
投手の所には沢村じゃなくて野口を挙げる人もけっこう多いらしいな。
448代打名無し:02/04/24 11:13 ID:Qkg+xUzu
プロ野球の全史を観てる人は皆無なのだから、
今となってはある程度の通算成績がないと判断しようがないからね。
449代打名無し:02/04/24 11:41 ID:Loiv2Y+L
>>447
べーぶ・ルースといい昔はそんな凄い奴が
結構いたんだね。
今でいうと投手やらしても140を越す速球を簡単に投げる
新庄やイチローみたいな選手だったのでは。
450代打名無し:02/04/24 15:04 ID:Qkg+xUzu
>>449
まあそれだけ、全体的な底のレベルが低かったんだろうけどね。
今や、高校野球ですらエースで4番なんて弱いチームにしかいない。
451代打名無し:02/04/24 16:42 ID:Bdi+Ttc9
>>450
さらに人数少ないんだよ、当時は
一球団二十人もいないところもある
なら投打兼任がいないとやってられない。
452代打名無し:02/04/24 16:57 ID:XxdPJJiR
沢村って名前もなんかかっこいいと思う。
これが源五郎丸とかだったら、ここまで神格化されていないのでは?
453代打名無し:02/04/24 17:09 ID:Qkg+xUzu
>>451
天才科学者にして芸術家ってのが今いないのと同じだな。

何の分野でも、創世期にはそんな万能人がいる。映画でいえば・・
制作チャップリン 脚本・監督チャップリン 主演チャップリン 音楽チャップリン
454代打名無し:02/04/24 21:03 ID:eX0zBRUm
>>453
チャップリンは、現代に現れても同様のことはやるであろう天才だよ。
言いたいことは分からんでもないが、その例えは違う。

野口二郎と言えば、服部受弘、西沢道夫、呉、景浦なんかも同様のタイプだね。
既出の選手もいるけど。
実は、あの関根さんもそんな感じの選手。レベルはいささか落ちるけど。
455shin:02/04/24 21:18 ID:AGQ8bFYA
>424
えらく遅いスレだけど、俺がいいたいのもそれ。
江川や松坂が沢村時代に生まれてたら大活躍しただろう。
同じように沢村や江川が現代に生まれたら大活躍しただろう。
防御率とか勝ち星などは「環境」(技術水準も含む)の違いで違うだろうが。
沢村の、プレースヒッターぞろいのデーゲームでの奪三振率7.73。
それと同じくらいに、中5日時代の松坂の13勝13敗の勝ち負け同数の最多勝。
どちらも天才でなければ残せない数字。
456じいちゃんの孫:02/04/24 21:34 ID:un66U2iW
>>455
俺もそう思うし、だから俺のじいちゃんは沢村と松坂を
同系列上でとらえたのだと思う。あっ 俺は>>340です。

その時代や環境で素晴らしい活躍をしたのなら、それは
それで評価すべきだと思うよ。
457澤村へ:02/04/24 21:44 ID:un66U2iW
ヤスクニノ
ミヤニ ミタマハ
シズマルモ
ヲリヲリ カヘレ
シロキ ボールヘ
458shin:02/04/24 21:50 ID:Bjc2eCtL
>456
沢村を知ってる人間が身近にいたってうらやましい。
「じいちゃんベスト9」の西沢道夫ってGじゃないから忘れ去られつつある。
でも映像とか見たら明るくてシャイでタフで、魅力あるよね。
それにしても生の沢村見たかった。
459じいちゃんの孫:02/04/24 22:40 ID:xRKckAOW
>>458
じいちゃんには特に応援してるチームってなかったな。
それは、>>340のベストナインをみて改めて感じる。純粋に
野球が好きだったんだなと思うよ。だから、もっと昔の
伝説の選手(中西、杉浦、稲尾他沢山)の話しも聞きたかったよ。
残念だ・・・
460shin:02/04/24 22:50 ID:Bjc2eCtL
>458
なんか、投手に沢村を選んで、捕手に古田を選んでいる
「じいちゃんベスト9」って、つまんない世代間対立を超えてるよなー。
俺もこういう老野球ファンになりたい。
461代打名無し:02/04/24 22:54 ID:D4MXNAc8
>>459
戦前の選手を知ってる人間が身近にいてうらやましい、、、
俺阪神ファンだから松木、藤村、山口、影浦など初期の
ダイナマイト打線の話を聞きたかった
あと西沢(中日)、服部(中日)、黒沢(巨人)、林(朝日)
辺りを聞きたかった、、、
462Moore ◆MOOzKeH2 :02/04/24 22:58 ID:nH7V+PZM
沢村投手は「サンダーバキュームボール」を投げていたと思う
463じいちゃんの孫:02/04/24 23:03 ID:xRKckAOW
>>460461
「もしじいちゃんが監督だったら、他のポジションはどうでも
いいから、チャッチャーは古田が絶対欲しい。もし古田以外だったら、
吉原か土井垣か木俣がいい」といってた。 本当にナイスなじいちゃん
だったと思うよ。俺は鷹ファソだけど、じいちゃんみたいな
視線で野球を見ていきたい。 それがじいちゃんの形見だな。
464代打名無し:02/04/24 23:09 ID:D4MXNAc8
>>463
>吉原か土井垣か木俣
野球の見方がとっても(・∀・)イイ
俺なら木俣もいいけど中尾も(・∀・)イイと思う、、、
465じいちゃんの孫:02/04/24 23:28 ID:xRKckAOW
>>463
木俣の理由は聞いてなかったけど、吉原と土井垣は
「いつも闘志まんまんの男」だったそうな。あと、
広岡については六大学時代から見ていたそうだが、
「とにかく守備が凄かった。吉田も良かったがな。
でも広岡はもっと良かった。」だったそうだ。

466ティムポの王子様:02/04/24 23:32 ID:4ro9Gv0t
>462
無茶言うないくら沢村でも300キロは無理
せいぜい170キロ
467代打名無し:02/04/24 23:39 ID:/UNGxlzM
沢村の160キロ信じている人は洗脳されてます
468代打名無し:02/04/24 23:43 ID:/UNGxlzM
えいちゃんの体はすごいやーまるで鋼のようやー
469じいちゃんの孫:02/04/24 23:49 ID:xRKckAOW
沢村についてじいちゃんは「あんな投げ方で
150キロとか出る訳がない。村田兆治の方がよ
っぽど速い。せいぜい130キロ後半だ(それも
どうかと思うが・・・)。でもあの頃ではずば
抜けて凄いピッチャーだった・・・」といってた。
じいちゃんも沢村と同じく陸軍で戦争を体験
していたし、なにか特別な思いがあったのでは
と思う。
470ティムポの王子様:02/04/24 23:50 ID:4ro9Gv0t
>469
130後半・・・
471代打名無し:02/04/24 23:54 ID:7athLg4F
>465
広岡自身は鎌田・吉田の二遊間をみて、「負けた」と思ったらしい。
うちの親父は吉田の方が絶対うまかったって言ってる。
472代打名無し:02/04/24 23:55 ID:/UNGxlzM
沢村の本買えば
473代打名無し:02/04/25 00:06 ID:nJt9xq9d
広岡>吉田と逝っている時点で、素人。
474shin:02/04/25 22:39 ID:nIqSt7dg
俺的には…沢村の球速は
160km台説:人類の進歩を信じよう。
150km台説:あってほしい、あっても不思議ではない。
140km台説:せめて140後半と言ってほしい。140前半でも沢村に対する畏敬の念は変わらない。
130km台説:素人の俺だって軟式で130は投げてたといいたい(177cm62kg)。
120km台説:昔の人=老人と思っていないか?老人にも公と同じくらい若いときがあったんだぞ。

475代打名無し:02/04/26 00:31 ID:ZfdiuQVM
まあ、投げ方をみて、様々な意見総合すると・・・

MAX146

アベレージで140〜142ってとこだと思う。
それでも当時の人には剛速球に十分見えたんでは。

スタルヒンはもうちょっと速いかもしれん

カネやんはカーブとの球速差が多分ものすごくあったのだろう。
本人が豪語する160キロはありえないと思う。
476代打名無し:02/04/26 00:34 ID:zVhDR8yX
金田は長嶋の言う145がピッタリ来る
477 :02/04/26 00:38 ID:SXhWe1/J
ピッチャーの球速って実は10キロくらいしか向上してないんじゃないの?
投手で進歩したのは変化球とかそういう技術的な面だと思うけど。
寧ろ昔と今で大きいのは技術とか練習に左右される打撃とか
細かいサインプレーの差なのでは?
478代打名無し:02/04/26 00:53 ID:m0gRbGQ6
ティムポの神様さん元気ですか
479代打名無し:02/04/26 01:09 ID:v4z6Sqsl
>>475
投げ方を見てって言うけど、分かってるの?
480代打名無し:02/04/26 01:26 ID:sTlEgTMd
戦前最高投手は野口二郎でしょ
高校時代は3回甲子園に出て2回優勝1回準優勝
伝説の嶋投手にも2大会連続で投げ勝って優勝している
ノーヒットノーラン1回、ノーヒットアリラン1回。大会全試合完封勝ちもあり

プロに入っても投手兼4番で大活躍
三振はあまり取る投手ではなかったがそれ以外はどれも一級品
コントロール抜群、スタミナ無尽蔵だし

余談だけどこの前亡くなった松坂の爺ちゃんは手榴弾投げ73メートルで当時の陸軍記録を持っていた
481 :02/04/26 01:35 ID:SXhWe1/J
昔は野球するのには過酷な環境だったんじゃないのか?
野口とか沢村を凌駕する圧倒的な存在だったといわれる
(沢村自身が憧れてた)楠本みたいに最後の方は脚気で
投手としてアボーンした投手もいたようだし。
482代打名無し:02/04/26 03:20 ID:ZfdiuQVM
>>481
昔はって・・・
戦中、終戦直後ってことでしょ、
483 :02/04/26 04:05 ID:SXhWe1/J
>>482
楠本とか沢村の中学時代は戦前の部類だが?現代なら脚気とか結核とかは
存在はしてもそこまで一般的な脅威ではないでしょう。
484代打名無し:02/04/26 10:34 ID:SgrwrX5N
既出の嶋、楠本ってどんな投手なの?
悪いけど、教えて下さい。
485shin:02/04/26 22:02 ID:JLENSsAc
嶋は夏の甲子園で5試合連続完封。
準決勝・決勝をノーヒットノーランに抑えた。
レベルの高い和歌山予選から失点2。
楠本は未だに夏の甲子園最高の三振奪取率を持っている。
顔つき、投げ方とも野茂そっくり。
二人とも戦死して戦後はいなかった。
486shin:02/04/26 22:08 ID:JLENSsAc
>480
戦前最高野口二郎説は俺もグラッとくるところがある。
でも、残ってる写真で投げ方がカッコ悪い。
どれもこれもカッコ悪い。
沢村はやっぱりカッコいいもん。
体型も昔の人とは思えないほど足が長いし。
みのもんたが紹介したウォームアップの動画でもカッコよかった。
487484
shinさん、どうもありがとう。