プロ野球史上最速投手 山口高志

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
山口高志が史上最速投手だと思う人のスレッドだよ。
2代打名無し:02/02/10 18:15 ID:gHdznHcW
艦の山口が最速だ
3dddddddd:02/02/10 18:19 ID:l+im4ZwK
高橋由
4代打名無し:02/02/10 18:21 ID:5X2wPPwL
確かに速かったな。
引退も早かったな。
5代打名無し:02/02/10 18:24 ID:h5dw6SQR
俺は山口高志を見たかった派だな、しっかりと記憶に残ってる
江川は晩年であくまでも球速表示最速投手というと伊良部しか
思い浮かばない。山口は沢村と並ぶ伝説の人物。
6代打名無し:02/02/10 18:36 ID:KHgQqJbB
投げるとブンッって音が聞こえそうなピッチャーでした。
7代打名無し:02/02/10 18:39 ID:Tb19Xt3t
投げたと思ったらもうミットに・・
8代打名無し:02/02/10 18:39 ID:5t13N3Ne
過去ログ倉庫で山口高志スレをハケーン
http://piza.2ch.net/base/kako/966/966696407.html
9代打名無し:02/02/10 18:50 ID:w/S4k3iV
 王貞治の時代が過ぎ去り、当時のスーパースラッガーといえば山本浩二だった70年代後半。
 その山本浩二にもっともストレートの速い投手を尋ねたことがある。
 いや、彼だけではない。75年、阪急と日本シリーズで対した広島の打者は異口同音にこう言った。
 山口高志の速球は、今まで見た球の中で一番速かった、と。
 まさに豪速球。呼んで字の如し。その豪速球は終速150キロとさえ言われている。
 アマチュア時代、黄金街道を自らの右腕だけで突き進んできた即戦力の実力はやはり、並ではなかった。
 入団1年目からチームのローテーションに定着すると、危なげないピッチングで12勝13敗。
 日本シリーズでも、悲願のリーグ初制覇を果たした広島をまったく寄せ付けない快刀乱麻の投球。
 6戦中5戦に登板し抜群の安定感を見せた山口は、シリーズMVPと同時に新人王に輝くことになる。
 以後も先発、抑え問わずよく阪急のマウンドを守り続けたが、
 どんな好投手でさえ酷使の代償はいつか必ずやってくる。山口もまた、その例外ではなかった。
 山田・足立の両輪を密かに支え続けた男は、わずか8年で球界を去ることになる。
10代打名無し:02/02/10 18:56 ID:YX00ox05
新潟の鳥屋野球場で、彼のピッチングをみました。
阪急近鉄ダブルヘッダー。観客一万ちょっと(ほぼ満員)
阪急や近鉄のファンたちではありません。
野球は巨人・・と信じて疑わないような人々です。
年に一回の、本物のプロ野球がもの珍しいというだけで、
観に来たような観客たちです。

山口高志がリリーフのマウンドに立ち、
投球練習の第一球を投げた瞬間、
球場全体がシーンと静まりかえったのを覚えています。
彼の球の、あまりの速さにど肝をぬかれたのです。
彼が二球、三球と投げ続けると、スタンド全体からため息がもれました。
となりの五十くらいのオヤジは、
「こりゃすげえ。こんな奴がいたのか。金田や堀内より速いわい」

私は南海ファンでしたが、涙が出そうなくらいうれしかった。
いつも巨人ファンの友人(というより周りは巨人ファンしかいなかった)から、
「パ・リーグは負け犬リーグだ」といわれ続けていたので。
実力あれど人気どん底だったパの、復活の狼煙は、
私は、山口高志とともに始まったような気がしているのです。
勝手な思い込みですが。
11代打名無し:02/02/10 19:19 ID:yff0GVCz
(・∀・)イイ!
12宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/02/10 19:37 ID:i7yVDLkq
右に同じく(・∀・)イイ!
13 :02/02/10 20:02 ID:0OdiAhH0
>>9
しかし変化球はなかったといわれるのは本当かな?
(使えないカーブがあるくらいという話だが)
それとこの人、今の松坂や前川並のノーコンで1試合完投すると
球数が180〜200になっていたとか。

だからこそすげーストレートといえるんだけど
14 :02/02/10 20:28 ID:soZ9PEgP
ちょっと前の珍プレー好プレーで、スピードガンがなかった時代の
投手の球速が測れる方法を発見したことの特集みたいのをやっていた。
番組内では、各世代のプロOBに最速と思われる投手の名を取材。
>>9のように、山本浩二は山口だと答えていた。
そして、球速の測定方法を解説。球速解析を行う大学のモニターには
山口のピッチング画像が。
しかし、番組内で山口の球速が明らかにされることはなく、
江夏158、尾崎行雄158、そして、沢村栄治が159、xキロで最速だったと言う結論を
つけていた。
そのVTR放映後、司会が、元パリーグ審判の村田(『俺は村田だ!』の人)
に、村田さんは誰が最速だと思いましたか?と、質問をふった所、
彼は『見てて一番早かったのは阪急の山口高志』と、言い切りました。

なぜ、何キロか出さなかったのだろう?実は数字にすると遅かったのか?
それとも、沢村をも越えてしまい、番組的につまらないからか?
俺は、前者を信じたい。
15代打名無し:02/02/10 22:07 ID:F3xDJgtx
>>14
山本浩二は後年に江川の渾身のストレートを軽くホームランにしてたようなバッターだが、
山口高志には手も足も出ずに目暗打ちのようなスイングだったほどだった。
江夏や沢村栄治を超えるとテレビ的に都合が悪いのでスピードを出さなかったと信じている。
16代打名無し:02/02/10 22:09 ID:UGo0OOsx
>>14
それめちゃくちゃうそ臭い番組だな
沢村は投球練習のフィルムしかないのに
印象順、盛り上がる順に適当に並べてただけ
17代打名無し:02/02/10 22:18 ID:LyHS+WHn
1972年、山口(関大)はヤクルトにドラフト4位指名されるも拒否。
2年後、松下電器を経てドラフト1位で阪急に入団。
18がるがる:02/02/10 22:25 ID:PY9LE21o
いやあ、漏れも見てみたかったな。
観客席から見て「こりゃ速い!」っていうのは見たことないからなあ。
ブルペンで見たデビュー戦の平井(元?オリックス)くらいかな、速かったのは。

阪急関連だが、一度チコ見たことあるなあ。
Gスタジアムの横で。
チコと聞いて一発で分かるやつ、結構いる?
19最強捕手袴田:02/02/11 06:51 ID:IOc9CUA2
>>18
牛ファンだが一発でわかるよ。バルボンでしょ。
山口高志はフォームからしていかにも速そうだった。
当時セリーグで速球投手として鳴らした鈴木孝政、池谷公二郎のふたりをして
「山口さんにはとても敵わないと思った」と言わしめた事実が、
山口の剛球を表している。
20代打名無し:02/02/11 07:18 ID:J/ODlofe
ナンバーズのビデオでも久々に見るかな・・・
21代打名無し:02/02/11 07:21 ID:pXhik4X0
http://luisfigo.hoops.ne.jp/
↑巨人の秘密
22代打名無し:02/02/11 08:10 ID:wZMgAuAU
>>19
あのフォームをフィルムで見ると、村山実のザトペック投法も手投げのように感じてしまう。
23恥ずかしながら32歳:02/02/11 09:15 ID:WagYL9XZ
僕ちゃんが生まれて初めて覚えたプロ野球選手が山口高志。
王や張本より、広島との日本シリーズでのこの選手
の記憶が一番古い。(そのシリーズも山田久や福本や山本浩など
他の選手は誰一人記憶に無い)

幼稚園児が見て球の速さの凄さがわかったかどうかは
疑問だけど、はっきり投球フォームが子供心にも異形だったんだと思う。
滅茶苦茶ハチャメチャな投げ方だよね。
ああいうピッチャーはもう一生見れないのかなぁ〜。
24代打名無し:02/02/11 09:32 ID:udwRbqRo
13を書いたが何にもレスつかなかったな(苦笑

当時の球界で速球投手といえば
山口、村田兆、松岡が三本の指で
続くのが鈴木孝政あたりだろうか
25代打名無し:02/02/11 09:36 ID:YqcRG7Xx
亀レスだけど
>>13
山口高志のカーブは「新幹線カーブ」と呼ばれた高速カーブで他人のストレートくらいの
スピードがありましたが、本当のションベンカーブでおまけにノーコンで使い物になり
ませんでした。

>>24
当時の速球当初のランクは
山口>村田>加藤初が上位三人だと思っています。
26 :02/02/11 09:44 ID:udwRbqRo
>>25
サンクスです。たしかに加藤はGに来たときは
マスコミ援護もあってか「火の玉」だの「日本のボブフェラー」だの
言われていましたな。
27意外!:02/02/11 09:54 ID:WagYL9XZ
>>24,25
これは意外です。加藤初ってそんな球速かったんすか?
後年の鉄仮面と言われてた安定↓した投球しか知らなかった・・・

スレ違いすんまそん。
28代打名無し:02/02/11 09:58 ID:tzvdB3TY
>>27
本当に速かったのは太平洋の頃ですが、さすがに同時代に山口高志がいた為に
剛速球投手としては目立ちませんでしたし、ひどいノーコンでした。
29音速の名無しさん:02/02/11 10:00 ID:uJoR+6HV
>>27
加藤初は血行障害(だったか?)やっちゃったからね
藤田時代は今イチだったが、王の時は復活して
35歳で145くらい出してたな
30代打名無し:02/02/11 10:34 ID:XVpwbc4y
>>29 またスレ違いで失礼するが加藤の最晩年は(引退試合だったか?)
サイドスローに変えて情けないボール投げてて悲しくなったな。
まだばりばりやってるから比べちゃ失礼だが長富もすっかり変化球投手
になっちゃったしね。
31代打名無し:02/02/11 10:36 ID:P/cS5ewi
>>18
バルボンといえば「わてのボスはうえだ、冷気は下だ!」っていう、エアコンのCM覚えている人はいる?

でも山口高志って、そばでみたことあるけど、背は170cmに満たないかもしれない。
それであのスピード。
32マルカーノ:02/02/11 11:02 ID:JAIhRYcB
山口は確かに速かった。巨人との日本シリーズで晩年の王さんをかるーく三振にしたし。
33kj:02/02/11 11:26 ID:kwIgobuG
俺が子供の頃に見た藤村甲子園の165キロには驚いたな
高校生の最速記録を作った中西球道もそれは凄かった
あれが高校生の投げる球かあ!って思ったよ
あの163キロは
34代打名無し:02/02/11 12:17 ID:UcWLWI67
>>31
あのフォームだからあの体格でも投げれたのだろうと思う。
命を削って投げてるようなフォームだったし、選手生命は短かった。
35 :02/02/11 13:56 ID:mNLX60EX
>>14だけど、すいません。
前者じゃなくて後者を信じたいんです。大間違いスマソ
山口高志が最速です!!
36宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/02/11 14:18 ID:Qg3+4AYv
>>35
やっぱり。そうだと思ったよ。
37 :02/02/11 14:29 ID:CUcMSEmX
山口高志の動画、小さいのならもってるよ。でも早いわ、やっぱり
38代打名無し:02/02/11 18:28 ID:tvtFAK2t
山口違いだが、今のオリの山口和男も相当速い球投げるね。
39kj:02/02/11 21:15 ID:e6bnaQDN
>38
つうか奴が日本最速だろ
2軍でくすぶってたが今季は異例の先発回避、
中継ぎか抑えで最速を目指すらしいから
160もあり得るな
まああと2年くらいで160出せなきゃもう無理と思うけど
40代打名無し:02/02/11 22:30 ID:DJlh1GrJ
>>38
苗字が山口で背番号が14という共通点は嬉しいね。
41代打名無し:02/02/12 11:21 ID:1ZCQoivt
ちょっと後に山口哲治(近鉄)って抑えもいたよね。
もう誰も話題にもしなけど・・・
42代打名無し:02/02/12 12:34 ID:k0S8rRIQ
>>41
馬面だった。
彼は山口でも球速が速くなかったので忘れられてしまったようですね。
4341:02/02/12 13:18 ID:1ZCQoivt
結構速くなかったっけ?
山口高ほどではもちろんないにしろ。
記憶違いか。
44 :02/02/12 14:19 ID:981k7icT
生きる伝説ってやつを見てみたくなるよな。
イチローくらいか?今の伝説は。

山口は160出てたのでは?
45代打名無し:02/02/12 18:51 ID:DpTtVmOx
>>44
山口は160出てたと思う。
46代打名無し:02/02/12 18:54 ID:gSpyVTEJ
山口の球速ってビデオ映像から推定できないの?
ビデオ映像は1/60sec単位だから誤差はあるものの、ある程度の球速はだせると思うけど。
47代打名無し:02/02/12 19:09 ID:c03C759+
中日とのオープン戦で見たときあまりに早かったもんだから、鈴木孝政が出てたラジオ番組の質問コーナーで何キロくらい出てたか投書してみたら、孝政も、ぼくもはじめてみたときあの速さには驚きましたと答えていた。少なくとも、彼が見た投手の中では一番早かったらしい。
48代打名無し:02/02/12 23:12 ID:aPPUUt5m
昭和51年に巨人が阪急と日本シリーズで当たるとき、鈴木孝政より遅いって自己暗示をかけようとしていたみたい。

でもやっぱり山口の方が速かった。
49代打名無し:02/02/13 11:40 ID:3leuSv0V
ズドン

って感じだよね。
ちなみに江川は
ブオーン
50代打名無し:02/02/13 11:49 ID:dEwrnf16
>>49
長嶋茂雄のような表現だね。
5119歳:02/02/13 11:57 ID:RPqdED6V
うちのおやじは江川の高校時代がいちばんはやいっていってた
でも現役時代の山口をみたかったよ
52ii:02/02/13 12:11 ID:vDUkP2r9
俺の見た最速は白黒の古い映像だったと思うけど
ライアンの20台中盤の頃の投球映像
・・・あれは170キロは出てたな
53代打名無し:02/02/13 12:26 ID:xRkyH/jB
さすがに160は出てないだろう
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:56 ID:vGQax6gM
>>30
加藤の最晩年はサイドではなかったと思うけど135km/h位が精一杯だった
1500奪三振が掛かっていたがなかなかあと1個の三振が取れず、投手の
遠藤(大洋)に打席が回って来た時に捕手の村田真が遠藤に頼み込んで
見逃し三振して貰い、1500奪三振を達成した
55代打名無し:02/02/13 19:34 ID:qSo13LTR
>>54
そんな記録は価値がない。
56それを言っちゃおしまいよ:02/02/13 19:41 ID:ZmALdxmF
>>55
しかし自分がその立場だったら・・・
あと1個よ。
57代打名無し:02/02/13 19:44 ID:JP1LdMjJ
>>54
現役最後の年は確かにサイドの練習はしてた
ただ実際試合でそのフォームだったかどうかはしらない
58加藤初はもういいよね:02/02/13 21:27 ID:ZmALdxmF
話は戻して、山口高志の投球ってビデオで見れるの?
前レスでナンバーにあるようなこと言ってた人がいたけど。
59代打名無し:02/02/14 04:08 ID:MWvRFe+y
>58
以前の最速スレで、ナンバーのカープ初の日本一ビデオと書いてあった
阪急V3のやつより速いとか

個人的には、ガンは150キロ前後だろうけど、
フォームと調子のいいときの球質でさらに得してると思う
60代打名無し:02/02/15 14:46 ID:soUVFwke
東映の尾崎の方が速かったと種茂雅之捕手(東映→阪急→阪急コーチ→日本ハムコーチー
二軍監督→オリックスフロント)の証言(講談社新書 二宮清純の本)
両方現役で受けたからね。但し、種茂捕手の最終年(山口のデビュー年)は出場なし。
61代打名無し:02/02/15 21:27 ID:X4GqNxKm
>>59
後年球速が落ちたと簡単にわかるようになった時期にスピードガンが導入されたが、それでも
149キロとか148キロが常時出ていた。
引退間際は135キロくらいしかでなかったが、見ていても痛々しくて悲しかった。
昭和50年とか51年の速いときは160キロは出てたと確信している。
62代打名無し:02/02/17 18:20 ID:ugo9FCGP
日米大学野球では速すぎてアメリカチームが手も足も出なかったらしい。
63代打名無し:02/02/18 15:17 ID:FHFqc9DL
大学選手権だっけ?全試合完封したの。
大学、ノンプロ時代の全盛期はとにかく凄くてキューバチームも舌を巻いた。
プロ入りの時期はは既に落ち目だったにもかかわらず、ストレートだけで席巻した。
あの、体が十文字になるようなフォームは一度見たら忘れられない。
64代打名無し:02/02/20 00:02 ID:g+jcjGxd
>>63
キューバチームを真っ向勝負で抑えたのは山口だけだよ。
野茂はフォークでかわしたという印象が強い。
6580改め山猫:02/02/20 00:04 ID:52da+4lS
江口も通用したんじゃなかったけ
66代打名無し:02/02/20 00:10 ID:u5HkqmcO
>>65
江口って誰?
67代打名無し:02/02/20 00:29 ID:h7GYD+se
この版に書き込んでる奴らはみんなアホか?
スポーツっていうのは時代とともに進化するもんだよ。
それは野球でも同じ。
ただ野球の成績ってのは相対評価だから、こういう版が成り立つんだな。
おれの言ってることわかる?

例えば、陸上なんかは絶対評価のスポーツ。
だから史上一番早かったのは誰かなんて、ばかげた議論は起きない。

沢村なんかの時代のマラソンランナーは42.195kmを3時間以上かけて走って
金メダルを争ってた。
今なら高校生でもそれくらいで走る奴いくらでもいるのにね。
そんな時代のピッチャーが史上最速なんて言ってること自体ばかげてるね。
せいぜい沢村で130kmちょっとくらいやろ!
いまのありふれた高校生と同レベルなんだから〜!
68 :02/02/20 00:30 ID:K4mmBnE+
>>66
まんが家
69代打名無し:02/02/20 00:32 ID:SVVl4WqI
>>67
比較するのを難しいのを論議するのが楽しいんじゃねーかよ。
70 :02/02/20 00:34 ID:oM9ilhED
何も分かっていない>>67は、逝った方がいいと思わない?
71代打名無し:02/02/20 00:41 ID:h7GYD+se
>>70
どうわかってないか説明しろ!
50年代の火の玉投手って言われたボブフェラーが
せいぜい152kmだったって知ってる?
その当時メジャーの足元にも及ばない日本に
140キロ投手もおらんだろよ!
72 :02/02/20 00:52 ID:oM9ilhED
>>71
その152キロは、どこから出てきたの?
まあ、152キロも十分速いと思うがな。
それに、152キロでも、体感速度と言うものがある。要するに、球の伸びね。
巨人の入来のストレートなんて、実際の球速より速く見えるだろ。
73代打名無し:02/02/20 00:59 ID:cJ3uEZq+
152キロは海軍かなんかのレーダー機器?を使って測定したそうだ。
スピードガンが普及するまでは、その152キロってのがギネス記録だったそうだよ。
いっとくけど、実測速度だからね。
きみの好きな空想体感速度じゃなくてごめんね。
74代打名無し:02/02/20 01:06 ID:QpU4TpF+
>67
頼むから一人でオナニーしててください
75代打名無し:02/02/20 01:11 ID:tfahF6y7
しかし、どうせウソならなんで160キロとか言うのかねぇ〜?
沢村は300キロ出てたとか言っちゃえばいいのに〜!
76 :02/02/20 01:14 ID:pfI5Udl2
>>67
いや、まあいまさらねえ・・・
昔の球速に関しては野球板では意見出尽くした感があるから
・・・・・
とりあえずこのサイトでも読んでみれば?

http://ww4.enjoy.ne.jp/~shin1917/sawamura.htm
77 :02/02/20 01:17 ID:oM9ilhED
>>73
なるほど、やはりそういう記録か。
それなら、70年代を代表するエース、堀内は155キロをマークしたぞ。
これは光電管という45cmほどの鉄の輪の中にボールを投げ込み、計測するもの。
ちなみに左腕エースの高橋一三も、150キロオーバーを投げたらしい。
鉄の輪の中に投げ込まないといけないから、
コントロールの悪い堀内は、手を抜いてボールを投げたらしい。そして、この記録。

ただ、一つだけ付け加えると、オレも野球のレベルは現代の方が間違いなく上がっていると思う。

それでも、特別抜きん出た選手はいたってこと。
78 :02/02/20 01:25 ID:oM9ilhED
さらに付け加え。>>61さんの言う事は、かなり説得力がある。

ボブ・フェラーは152キロだったんだ。と言う事は、初速と終速の差があまりなかったんだろうな。
それだけに伸びがあって、「火の玉投手」という異名がつけられたんだろうな。
79代打名無し:02/02/20 01:27 ID:PpQYxWEA
ノスタルジアは誇張が好きだ。でもスピードガンも誤差が大きいからな。
昨年も日本のプロ野球で160km/hや170km/hが何度か記録されている。
80代打名無し:02/02/20 01:39 ID:tfahF6y7
沢村は全盛期には350キロは出てたなぁ〜!
うそだって言うんなら、ウソだって証明してみろよ〜!
81nanashi:02/02/20 11:18 ID:LMcw2/No
おれの見た中での最速の投手は
山口高志。とにかく凄かった

デビュー2年目のオープン戦、阪神対阪急
先発、山口高志対上田二郎
豪腕対軟投。今思い出してもわくわくするなぁ
山口が投球練習すると本当に甲子園が
静まりかえったよ。このスレの前の方にもあったけど
それぐらい凄かったんだよ

当時のエピソードで近鉄の西本監督が
山口の高めのストレートには手を出すな
全部見送れという指示があったそうな。

それで当時のレギュラーの羽田(だったと思うが)
高めを捨てて真ん中ストレートを狙い振りにいったら
手元でのびて結局高めだったそうだ
ベンチへ帰って西本監督に
「だから高めは振るなと言うたやろ!」と怒られたらしい

>>61
俺も160キロ確信しているよ!
82代打名無し:02/02/20 13:09 ID:jB4WeEbY
>81
怒られたどころか殴られてます(w
8381:02/02/20 16:04 ID:LMcw2/No
>>82
そうでしたな。
確か平手でびんたを食らったとか・・・羽田ちゃん。
84代打名無し:02/02/20 17:08 ID:fCMX/kcd
>81
ところが指示はその回の攻撃前の円陣で行い、
先頭打者の羽田は聞いていなかった。

羽田が殴られた後、ベンチで梨田(たしか)が
そっと真っ赤に蒸気している西本さんの横に行き
「羽田は先頭なんで聞いてなかったすよ」とボソッと言った。

西本監督は内心「しまったぁー」と思ったが、
今更すまんとも言えず黙っていたという話。

まだプロ野球ニュース時代にオフの企画で
当時のV戦士達が集まり、西本さんを囲んで
一杯やりながら話しているのを見たんよ。

スレに戻すと、西本さんはその話の時に
「とにかく当時の山口の球がとてつもなくて、
これを打たなきゃ優勝はない。何とかせにゃー、
何とかせにゃーと思っておったから、つい手が出た」
と言ってました。

いい番組でした・・・
スポルトやめろ!
85代打名無し:02/02/20 18:29 ID:3cSbaFl9
ノーラン・ライアンと山口高志は同時代だったが、山口にほうが速かったのではないだろうか。
8681:02/02/20 18:59 ID:LMcw2/No
>>84
補足ありがとう
かなりうろ覚えだったので助かります
先頭打者の話は知りませんでした。どうも。

しかし山口高志やこのころの野球の話ができて
うれしいです。
87代打名無し:02/02/20 23:33 ID:ReOjhstF
>>86
山口高志は凄かったのにあまり語られないのでフラストレーションが溜まる。
金田が凄かったとか江夏が凄かったという話はよくあるが、山口高志が凄かったという話は
ないのがおかしいと思う。
8881:02/02/20 23:52 ID:LMcw2/No
>>87
同感ですね。原因として考えられるのは・・

「実働期間が短い
「当時ぱっとしなかった阪急およびパリーグ

このあたりでしょうか
たとえば巨人や阪神に山口が在籍していたら
現在の扱いとは大いに違っていたように思いますね。
89代打名無し:02/02/21 00:10 ID:80mxAChN
>>67
>沢村なんかの時代のマラソンランナーは42.195kmを3時間以上かけて走って
>金メダルを争ってた。
あやふやな事を言わないように。沢村よりも前の1935年、池中康雄という選手が
2時間26分44秒で走っている。
1936年ベルリン五輪で、当時日本代表として出た孫基禎が2時間29分19秒で
金メダル。
現在の高校生限定なら、このタイムでマラソン走れる人はほとんどいないか、いても少数。
>67の論理なら、沢村は今の高校生トップレベル並だから、150`程になりますが?
90代打名無し:02/02/21 00:15 ID:GwmNnFOr
>>89さんはとても良いことを言った。

そして、>>67は光の速さで一気に逝ってしまうことが決定となった。
91代打名無し:02/02/21 00:17 ID:hbxYon1x
>>89
ベルリンオリンピックのマラソンのフィルムを見ると給水所では立ち止まってマターリと
水を飲んでたよ。
それを考慮するとこのタイムを真の実力だと思うべきでないよ。
92代打名無し:02/02/21 00:23 ID:DbFmaLo9
ケテーイ(w
93代打名無し:02/02/21 00:23 ID:GwmNnFOr
>>91
そうなの?知らなかった。ということは、実際はもっと速いタイムが出せるってこと?
94代打名無し:02/02/21 00:34 ID:80mxAChN
「スポーツは進化する」は疑いようのない事実。
しかし、それは非常に長い期間で見た話。野球板でよく見かける「技術進歩過剰信仰者」は
とかく上の原則を、短い期間でも必ず当てはまると信じている。これは間違い
マラソンでも、女子では クリスチャンセンが85年に作った世界最高記録が、98年ロルーペまで13
年間破られなかった。
男子でも、69年クレイトンの記録は12年間、88年デンシモの記録も10年間破られなかった。
日本記録でも、女子こそ長い停滞はないが、男子は瀬古・中山・児玉の時代から純粋にタイム
だけで見ても15年間レベルは上がっていないに等しい
9594:02/02/21 00:43 ID:80mxAChN
もちろん野球とマラソンが同列ではないから、日本男子マラソンのレベルが15年間停滞
していようが、私は野球においてはここ15年間もレベルは上がっていると考えますが。
但し、野球の投手の球速でも、メジャーでは70年代のライアン以降、最高速度の投手の値
は頭打ちですよね。「ライアンだけが特別だった」とかいいそうですが、それなら「沢村だけ
特別だった」「尾崎だけ…」「江川(高校)だけ…」「山口だけ…」全部OKになるな。
96代打名無し:02/02/21 00:45 ID:GwmNnFOr
>>89に書かれていたのは、良いことだが、正直、>>94はちょい違うと思う。

まあ、スポーツが進化するのは事実で、またそれは長い期間で当てはまる事で、
短い期間では当てはまらない……というのは、まあ、同意。

ただ、野球の例えにマラソンを持ち出してはいけない。

マラソンというのは、持ち前の体力と精神力に大きく比重がかるスポーツ。
しかし野球は、体力と精神力ももちろん必要だが、それ以上に技術が要求される。

だから、マラソンの記録の伸びと、野球の記録の伸びは一致しない。
97代打名無し:02/02/21 00:47 ID:GwmNnFOr
>>96の文章を書いたら、あれれ、>>94には続きが>>95あった。
これは失敗。失礼しました。
98代打名無し:02/02/21 00:58 ID:2lr6fxvk
ただ、ボールを速く投げるだけなら、
突然変異(先祖帰り?)で最速投手が出てもおかしくないと思う。
山口なんかまさにフォームとか特化したイメージだ。
体つきもゴツかったしね。実は猿人に近いんじゃ?
99119じゃないけど〜:02/02/21 02:56 ID:JDD9VBz+
>>98
アニメの見すぎだよ。医学的にはありえんよ、おばかさん。
100代打名無し:02/02/21 03:17 ID:RR9KPYUD
この人、松下の時が最高だったよね。
阪急では器用貧乏っちゅーか、そんな感じかな。
緩やかに潰れていったかな。

一番面白かったのは、関六での暴投オンパレード試合が懐かしい。
10181:02/02/21 11:01 ID:ZQWT1QvZ
>>100
松下時代最高だったとよく聞きますね
お恥ずかしながらプロ入り以降しか知りません
(当時のビデオを見たぐらい)

良ければプロ入り以前の話
それと関六暴投のエピソードなど聞かせてもらえませんか。
102代打名無し:02/02/24 21:26 ID:bOrfWw02
沢村は全盛期には350キロは出てたなぁ〜!
うそだって言うんなら、ウソだって証明してみろよ〜!
103かの:02/02/25 00:29 ID:lNlITI5H
動画どこにあるの

104代打名無し:02/02/28 07:50 ID:rtl+y008
>>103
山口高志の動画を見てみたい。
105代打名無し:02/02/28 10:25 ID:ZN6/KlcA
山口はリアルタイムで見たけど洒落にならんくらい早かったな。
俺の中では山口と江川が双璧。
速さのタイプが違うと言うと語弊がありそうだけど、打者がストレート待ってて、
実際にストレートを投げてかすりもしない、バットとボールの間が30センチくらい
離れてる、なんて空振り取れてたのはこの二人しかしらん。<見た中では

ここで名前のあがってる加藤初も早かったよ。
第一次藤田政権の頃でも145キロ前後は投げてた。
ライオンズの頃は150オーバーしてたはず。
106くんな:02/02/28 13:59 ID:twd3CA0u
全盛期を過ぎたときスピードガンで何キロぐらい出ていましたか
107残念なお知らせ:02/02/28 14:26 ID:OEXZSgop
3回までしか持たないよ。だから先発できない
あのフォームでは、もたないようだ
10833歳:02/02/28 14:33 ID:BdqRA1QG
とにかく豪快というか全身をむちゃくちゃ使う投法だったよな
俺が物心ついて最初に真似したのが山田のアンダースローと
この山口の投げ方。あれは素人では背中と肩が20球ももたないは
109代打名無し:02/02/28 15:15 ID:4klUsrqK
山口高志マンセー
110代打名無し:02/02/28 15:18 ID:CBg9mvQT
>>105
全盛期とベテランになってからは意外と球速的には変わらない
それこそ、そんなに落ちていたら一軍にはいられない。与田のように
工藤も西崎も桑田も衰えてもさほど変わってない。少しは落ちるが。
111代打名無し:02/02/28 15:28 ID:T2xER5jN
身長170センチの山口投手が
150キロを超える速球を投げれたとは思いませんが。
112代打名無し:02/02/28 15:30 ID:5GuUCk3/
身長で投げるンやない、うでのふりで投げるんや
113 :02/02/28 15:37 ID:evr1O6un
>>111
桑田でもケガする前、調子いいときは出してたよ
114代打名無し:02/02/28 15:44 ID:ZN6/KlcA
>>110
工藤も西崎も桑田も速球派じゃありません。
与田がダメになったのは速球だけが取り柄だったからです。
江川なんか全盛時に比べたら10キロ近く落ちましたが?<晩年
115代打名無し:02/02/28 16:21 ID:CBg9mvQT
>>110
工藤も西崎も若い頃は完全に速球派、まっすぐと、カーブ(工藤)、スライダー(西崎)しかなかった。
それこそ西崎はスピードガンのない時代なら150は常時超えていたといわれてそう。
でも、実際は140キロ中盤がいいところ。
江川は引退時でも143は出していた、初登板では134らしいし。
全盛時150からなら確かに落ちてるが。
与田の事なんて知ってるよ。
116代打名無し:02/02/28 16:29 ID:CBg9mvQT
上は間違え
>>114
117代打名無し:02/02/28 16:47 ID:MUGdlU0g
西崎の綺麗なストレート好きだったぜ・・・
118 :02/02/28 17:01 ID:Z4BGL1xX
>>115
あんましスピードガン過信すんのもどうかねえ・・・
150越えても、棒球というか速く見えないヤツもおるし

オレ的には日本最速は角三男(81年あたり)
。スピードガン表示は江川より遅く140前後だったが、
あのクネクネフォームから出てくるボールは速くみえたなあ
119代打名無し:02/02/28 17:12 ID:/dz5r9VV
>111
元オリックスの金田は170cm未満で140キロ台中頃の速球を投げてま
したし、尾崎・江夏・寺原等も180cm未満です。
120代打名無し:02/02/28 17:17 ID:l4V7fjnd
以前に書いたかもしれないけど、身長が高ければ角度がつく分、
打者にとって打ちづらいストレートが投げられるけど、
ストレートのスピードにはそれほど関係ない。

速いストレートを投げるのに必要なのは、天性とも言える肩の強さと、強靭な足腰。
121代打名無し:02/02/28 17:32 ID:9Z0vpSgp
>>117高めのとんでもない釣り球で三振を取れる投手だったね
122くん:02/02/28 19:56 ID:K0Nu8DA3
逸話教えて
123代打名無し:02/02/28 20:03 ID:RnBC5w2l
>119
金田はまだ在籍してますが...(笑)。
メジャー行った野村ですね?
ロッテ時代の河本と並んで小柄な左腕で150キロマーク。
全盛期の河本なんか山口に近くなかった?
124 :02/02/28 21:37 ID:xd1oSqPo
>>14
物凄い亀レスだが、俺もそれ気になってた。
はっきりと「山口高志ですね」と言ってた。
山口を外したのは、番組構成が崩れるからだと思った。

森安、江川(高校)、山口を加えて、もう一度再審査して欲しい。
つーか、この三人のテレビで動いてる画を再確認したい(w
12581:02/02/28 22:25 ID:Idk6dxbK
>>124
俺もこれから探してみるけど
山口の投球フォームは是非もう一度見てみたい
もし若い野球ファンの人々で一度も見た事がないのなら
是非一度見てみる事をおすすめする
とにかく命を削って投げ込むような凄い投球だった。
126くん:02/02/28 23:12 ID:ts6SjTA/
ビデオ買いたいんでオススメめ教えてください
127代打名無し:02/02/28 23:19 ID:cee3peaG
>>67>>71>>73はやたら態度でかくてイヤミなヤツだったが、
自分が間違っている事を証明されたら、返す言葉もなく、
すごすごと引っ込んでいった、典型的な2ちゃんねらーだったな。
128119:02/02/28 23:33 ID:Aq+woo2+
>123
訂正サンクス(笑)
勘違いスイマセン、野村でしたね。
どっちも左で混同してもた。
129風速40米:02/02/28 23:55 ID:9fHri8dN
>>111
うんにゃ。近年では、全盛期のロッテの河本は、身長170ちょいだけど、
MAX150km/h近い速球を投げてたよ。
ほとんど真ん中の速球で空振りの取れる投手だった。
>>125
山口高志の投球フォームは凄かったねぇ。
身体が真っ二つに折れ曲がるんだ。
130くん:02/03/01 01:27 ID:+LaFRszM
131代打名無し:02/03/01 01:46 ID:L10mDFoG
ブレーブスの山口には勝てないが、ライオンズの加藤初も相当速かった。
だけど、平和台でそれを見たものは・・・
132ンガハタ:02/03/01 02:01 ID:anHoCXhd
個人的には作新江川@春選抜の方が速かったと思う。球が下から
上に突きあがるような感じだった。

山口の球筋は河本の全盛期に近かったと記憶している。
絶頂期の河本の球筋なら150出れば打てる人間は殆ど
いないはず。145でも振り遅れ続出だったし。山口は
150超えてたとは思うが。西山の150とは明らかに異質。
133代打名無し:02/03/01 16:10 ID:5xURgh9Z
 
134 :02/03/01 16:14 ID:FYeY5gnl
河本も速かったねえ・・・
でも球速表示的には150前後か

スピードガンの表示ってあくまで参考程度にしかならんのかねえ
135代打名無し:02/03/01 16:21 ID:rKSuWQ4A
>>134
左の小柄の150は右の大柄の160近くにも見える、感じる。
136代打名無し:02/03/01 16:30 ID:anHoCXhd
スピードガンで150キロ越えても
球持ちが悪かったり、体の開きが速い
ピッチャーは意外と打ちやすそうだよね。
元巨人の木田なんかまさにそんな感じだった。
137代打名無し:02/03/01 16:32 ID:rKSuWQ4A
てゆうか、左で常時150近く出せれば文句無く凄いけどな。
138代打名無し:02/03/01 18:10 ID:S6ggbrcg
う〜ん。反対意見。
河本のストレートはバットの上をホップする感じだよね。
山口高は背が低いから下から上になんだけど、
球の回転で浮き上がるというより、一直線にズドンという
感じだった。バットをへし折りそうな感じ。

しいていえば全盛期の平井か津田が球筋は一番近いのでは。
それが下から来て、しかもノーコンという感じ。
139代打名無し:02/03/01 18:17 ID:prslBlW7
確かに河本のストレートは低めのボールになるかと見せかけて、伸びてきて
ストライク!だったよな。
140代打名無し:02/03/01 18:21 ID:S6ggbrcg
130で江川の高校時代はじめてみた。
こりゃスゲエや。

良く高校が一番速かったっていうけど、
そりゃレベルが違うからと思っていた。
(だって、プロの20勝した時の球凄かったから)
でもこれは高校がやっぱ一番だな。
141代打名無し:02/03/01 18:37 ID:5xURgh9Z
14281:02/03/02 07:23 ID:MXeggMTw
>>129遅レススマソ
いやーホントあのフォーム凄かったね
投げた後顔が太股に当たる感じていうのかな
あのスピードとフォームでよく狙ったところへ投げられるもんだと
感心しました。

>>138
激しく同意できますね
一直線にズドン!まさにそれ!
俺も誰がイメージに一番近いかと言うと
全盛期の津田ですね。
フォーム,球質、・・この人もいい投手でしたね。

143 :02/03/02 23:35 ID:I9O1Of1X
>>140
編集されているけど、どちらかというと最初に一瞬だけ写ってる
春選抜とおぼしき球をもっと見たい。一瞬でしか分からないけど
異常な球筋をしている気がする。
144代打名無し:02/03/03 11:24 ID:5PfX24Ue
Cの津田の場合、かなり好き勝手投げててキャッチャーの達川が大変だったらしいが。
サイン無視して投げたい球投げたり。
145代打名無し:02/03/04 16:00 ID:4kKJMuMR
 
146大塚:02/03/05 11:40 ID:TckFRhzW
http://f1.aaacafe.ne.jp/~norinori/egawa10.mpg
作新江川の速球なら上の奴が一番分かりやすい。
誰か、山口の持ってる?
147代打名無し:02/03/05 12:01 ID:vh5YuAzx
大学時代に対戦しているフレッドリンに山口のスピードボールが大リーグ級だったか聞いてみるのがいい。
148代打名無し:02/03/05 16:21 ID:IRqCsJu3
リンも記録よりも記憶の選手だたな
山口を支持するんじゃない?多分
149代打名無し:02/03/06 17:03 ID:mM6KpGsI
私の知る山口情報を提供。ある番組で山口本人が話していたけど広島との日本シリーズ
で阪急のホームでの試合では太陽の光の影、時間、球場の構造の関係からバッターには
球がみえにくくなっていたらしい。それが私にはラッキーだったと話していた。
村田兆次は、話していた。山口さんの球が速かったと。また東映の森安さん(サイド)
のピッチャーも速いと。
150 :02/03/08 04:11 ID:9czVbjVZ
>>149
森安ってパリーグの同世代の選手・監督が絶対に名前挙げるよね。
確か、水原も森安が最速だといってた気が・・・
だけど、テレビとかで取り上げられることが、ほぼ絶望的にありえないので確認できない。
151代打名無し:02/03/08 09:38 ID:uw22qb/h
>>150
江夏も、森安最速説を挙げてたよ
152代打名無し:02/03/08 10:36 ID:yTeV/r7w
最近出版された後藤政治氏の「牙」の中で、名スカウトの木庭も森安最速を唱えていた
まー、でも私見たことないしな。エピソード的にも乏しいし。
NO1を挙げるときに絶対出てくるのは尾崎行雄と山口高志なんだけどね。
この辺は正直個人的好みでいいんでない(w
いつも一番速い球なげてたわけじゃないだろうしさ。
153代打名無し:02/03/08 10:37 ID:BQ8ar1vX
>>146Windows Media Player だと見れないんだけどどうしてだろう。
154代打名無し:02/03/08 17:13 ID:w+WmAyF/
 
155 :02/03/08 18:08 ID:uHO+DZbd
>>67 の人って古参だね。この手の話になると必ず同じ論理を持ち出して過去を否定にかかる。
勿論、過去は美化されること、誇張されることが多いのは確かだ。しかし、投手のスピードに
関しては科学的トレーニングや技術論の進歩で補いきれない部分が多い。体力アップで多少の
速度は上がることはあっても、いまだに素質に依存してる部分が大きい分野だ。

2chでは繰り返しこういうスレが立ち、そのたびに同じような議論が繰り返されてきたが、
結局、山口が今の速球投手より遅かったことは証明されず、むしろやはり160キロ級の速さ
だったのではないかと見る向きが強い。今、過去に行われた全ての議論や資料をいちいち検証
するつもりは無いが、村田兆次が引退間際でも140キロ後半の速球を投げ、その村田が若い
頃に彼より速いといわれた山口がどれだけのスピードだったのか。それを想像することは楽し
いし、夢があって良いと思う。

個人的には彼が全盛期をすぎた頃からTV中継にスピードガンが導入され始め、そのとき見た
数値が140キロの中盤だっただけに、少なくとも最速で150キロオーバーの豪腕だったと
確信している。
156代打名無し:02/03/08 18:15 ID:tQyc6Qw3
全盛期も引退間近も球速ってさほど変わらないんだよね、最近の一線級は
西崎も去年くらい自己最速マークしたし。
村田だって球速的にはさほど変わらないと思う。
あの年齢で若い頃と遜色の無い体力を保っている所が凄いんであって
もちろんその速球を常時投げれるか投げられないかのスタミナは違うが。
157 :02/03/08 18:28 ID:uHO+DZbd
>>156
>全盛期も引退間近も球速ってさほど変わらないんだよね、最近の一線級は

これは初めて聞いた。 去年引退した槙原も斎藤も全盛期のようなスピードは
無かったし、野茂や伊良部もかなり落ちていると思うが。村田が若い頃160
キロを出していたとは言わないが、その話は球界全体に一般化しているとは思
えない。データがあるなら興味があるが。
158代打名無し:02/03/08 18:47 ID:FhWbwTAJ
>>156をさらしあげ
そりゃ中にはごく稀にそういう投手もいるかもしれないが、
一般的に考えてそれはない。
それに村田兆治は一回肘の手術して、しかも長いブランクがあったんだぜ?
本人も手術前の球速はない、って言ってたよ。
159代打名無し:02/03/08 21:42 ID:SVPaKzSc
>>155
安心して下さい。>>67は何も知らない人だというのが、後のレスで証明されていますから。

>>156
ほとんどの投手が、晩年は球速が明らかに落ちているよ。
最近の投手で、球威が引退間際まで落ちなかったのは、せいぜい大野ぐらい。
西崎が去年に自己最速をマークしたって本当?
オレの知る限り、西崎は全盛期、150キロぐらいマークしていたと思うけど。
160かの:02/03/08 23:58 ID:jtDIgaG5
ライアンより速かったと思っている
161代打名無し:02/03/09 00:08 ID:I/Anw9p/
一線級といっても技巧派なら分かるが。
162156:02/03/09 09:03 ID:RVlUj6fB
落ちてるのはもう槙原とか明かに落ち目の投手でしょ?

その野茂だって若いころが152、3(速いと噂の藤井寺計測)
で、衰えた今でも水増しガンでだとしても50以上出してる
佐々木も伊良部もそう、工藤も西崎も加藤伸一も吉田豊彦も
小宮山も他多数。
最高速に関しては全然落ちてないんだよ。常時出せる体力とか
球威とか、ノビは違うかもしれないが
>>158こんなにいて稀か?


MAXががくんと落ちてたらもうその時点で引退してるか戦力外だよ。
163代打名無し:02/03/09 09:16 ID:RVlUj6fB
ま、言いたいことはよくいう40近くの〜〜が
今でも145出し奮闘で2桁勝利、この〜〜の全盛期に
スピードガンもしあったらのら160は計時していただろう・ってよく言うけどその
可能性は低いよって事。せいぜいプラス2〜3キロってところ。
164代打名無し:02/03/09 09:27 ID:KkwosUVW
>>162
>こんなにいて稀か?
それっぽっちしか居ないの?(藁
プロ野球が始まってから今まで一体何人の投手が・・・・(藁
165代打名無し:02/03/09 09:37 ID:RVlUj6fB
>>164
つまんない煽りだな
166代打名無し:02/03/09 09:57 ID:KkwosUVW
>>165
いや、事実でしょ?(藁
167 :02/03/09 10:17 ID:7SmzLaj8
>>162
MAXは落ちないねえ。そのMAX自体どう調べたんだ?伊良部とかならともかく
他の投手のMAXスピードまで知ってるの?普通はアベレージスピードの速い時を
記憶してるくらいでは?
たとえば俺は南海ファンだけど、吉田豊彦が三振を取り捲ってた時代のアベレージ
が143、4で速い時で146、7だと記憶してる。加藤伸一がそれに2、3キロ増しのはず。
小宮山だって入団した頃は140キロ代後半のスピードがあったよ。
俺が見た範囲ではそうだが、実際のMAXがどのくらいだったかなんて知らない。
つまり、MAXの比較とは記録に残っていない記憶の範囲でのものを比較するという
非常にアバウトなことなんじゃないかという疑問。

あと、最近の一線級はという表現も引っかかる。いつごろからあなたの言うMAX
スピードが落ちない状態になったのかを知りたい。
どうしてもあなたの印象論、感覚論で言われてる感が否めないので。
168星野王子様:02/03/09 10:28 ID:utF0yIzc
お、おれだって昔は・・・
169代打名無し:02/03/09 11:43 ID:Un1BcKux
西崎が昨年、最高速出したってホントか?まずそこから知りたい。
150キロ出ていたか?
170 :02/03/09 11:46 ID:h0EYn3zs
今ニュース見てたら
石井一久が153キロ投げたとか言ってたんだけど
143の聞き間違いかなあ?
それともメジャーのガンは本当に速いのか
171代打名無し:02/03/09 11:53 ID:Un1BcKux
それに村田は、ヒジにメスを入れた事は、投手にとってすごく大きな事故。
これで球速が衰えていないというのは、非常に考えにくい。

それに、衰えには年齢の体力的な衰えと、酷使による消耗の衰え、そしてケガの影響による衰えの三通りある。

体力的な衰えは、>>162の言うとおり、MAXを保ち続けるのは難しいが、MAX自体はそれほど落ちない。

しかし、後者二つの場合、球速は明らかに落ちる。山口高志や江川の場合、酷使による消耗の衰え。
172代打名無し:02/03/09 11:55 ID:Un1BcKux
>>170
何のつもりかは知らないけど、今が全盛期の石井一久を引き合いに出すのは、よく分からん。
173代打名無し:02/03/09 11:59 ID:Un1BcKux
あ、あと小宮山に関しては、>>167の言うとおり、
明らかに若い時より球速が落ちている。

吉田豊彦や加藤伸一は、全盛期が記憶に無いから分からない。
174代打名無し:02/03/09 11:59 ID:OH3A+dR2
山口スレで申し訳ないが江川の晩年って130の後半くらいしか
出さずに結構勝ってたよね、全盛期に150出してた投手が
そのくらいに為っちゃってよく勝てたもんだなあと思う。
175 :02/03/09 12:00 ID:h0EYn3zs
>>172いやただ単に今日のそのニュース他に見た奴いるかどうか知りたかった
このスレがスピード扱ってるんで書き込んでみた
176代打名無し:02/03/09 12:01 ID:Un1BcKux
>>174
それは持ち前の制球力と、投球術の上手さ、そして球界屈指のカーブがあったから。
球威がなくなった証拠に、三振数が明らかに落ちている。
177代打名無し:02/03/09 12:02 ID:Un1BcKux
>>175
そうだったのか。失礼。
178代打名無し:02/03/09 12:43 ID:rmx4rIh8
全盛期と引退間際が同じスピードだったら、誰も引退しないって。
ただ年々、ガンの記録が甘くなってる気はするけどね。
(寺原なんかの球見るとホントそう思う)

補足:江川の130キロ後半は普通の投手の140キロ後半。
179代打名無し:02/03/09 13:09 ID:1FXm8xZB
もし本当に今のベテラン勢が揃って、若い頃と同じくらいの球速を出せるとするならば
それがすなわち、年々ガンの数字が甘くなっている証明になろう。
でも、実際はそんなことないと思うよ。
ただ、衰えというのは個人差があって、年齢による球速曲線も人により異なる。
30台の江夏や草魂は、もはや「球の速い投手」ではなかったしね。
180 :02/03/09 13:12 ID:i7dcjDcZ
ちと話がズレるけど
スピードガンって技術的には進歩してるの?
181 :02/03/09 13:21 ID:7SmzLaj8
>>180
技術の進歩があって当然のはずだけど、その割に球場によってえらく差が
あるしねえ。スピードガンが信用できないとなると、こういう議論自体が
成り立たなくなる。
まず球場による格差を無くしてほしい。そのためにはスピードガンの存在が
単なるファンサービスではなく公式記録的なものにならないと。
伊良部の記録もパリーグ人気復興のための球団や機構側の操作によるものだ
としたら激萎えもいいとこだ。
182代打名無し:02/03/09 13:26 ID:SeTiIg+K
ワンポイント限定なら、西山よりも村田兆のほうが今でも十分通用すると思う。
183代打名無し:02/03/09 15:31 ID:rmx4rIh8
いえてる。
184代打名無し:02/03/09 20:07 ID:2Nv2cHkU
スピードガンはドップラー効果使うから
角度で変わるんだよ
測定位置で見れば、日本はスタンド
メジャーはキャッチャー後ろ
だからメジャーの方が正しいわな

らしい
185代打名無し:02/03/09 20:35 ID:RVlUj6fB
>>178
それ絶対言うやついるけど

昔の150もだいたい水増しと呼ばれる(ナゴヤ、西武、藤井寺、広島が代表、)の
計測なんだよな。逆に甲子園はほとんど出ていない。(1999年から速くなった気がするが。)

だからだんだん速くなってるなんて大きな間違いだ、ハッキリ言って
今も昔も球場によって差があるだけだ
>伊良部の記録もパリーグ人気復興のための球団や機構側の操作によるものだ
としたら激萎えもいいとこだ。
つまんない妄想だな、当時の伊良部なんてそんな操作する価値も無いぞ
ただ西武球場が速く出る球場で調子が良かっただけ。

>>167
小宮山は若い時も140程度だろ、よくて144,5
去年だって好調時もそれに近かったよ。
140後半常時は絶対に無い。それだけ出てたらもっと勝ってるよ。

それにだいたいわかるよ最高速は、その手の資料とか試合見てれば。

186代打名無し:02/03/09 20:54 ID:RVlUj6fB
>30台の江夏や草魂は、もはや「球の速い投手」ではなかったしね
若い時にスピードガンないからいくらでも妄想できるからな
江夏は引退する前年にも145出していた(スカパーで確認)、それで最多セーブ数の活躍で
奪三振率も高い。いくら全盛でもそこからプラス10もあるとは思えない・・。
187代打名無し:02/03/09 21:32 ID:lcL3E7wk
江夏145は見たけど1,2球じゃなかった?
ほとんどは130キロ台中盤だったよ
(日ハム対巨人の奴だよね?)
188代打名無し:02/03/09 21:52 ID:RVlUj6fB
>>187
いや83年の球宴
ま、全体的に水増し臭い日だったけどね
189代打名無し:02/03/09 22:21 ID:J7sv9+WG
山口スレなのに申し訳ない。

桑田は全盛期、ストレートは常時140キロ後半出ていたが、
右肘手術後、その威力はガクッと落ち、140キロ前後となった。

この理屈を単純に村田兆に当てはめれば、手術後も149キロを計測した彼は、
それ以前は157キロぐらいは出していたと推測できる。
190クンタ・キンテ:02/03/09 23:07 ID:v0vQBcQD
山口高志の関西大学時代の記録を少々紹介する。
2回生の時、全国大学選手権準決勝六大学優勝の法政大学と対決。
延長20回306球で完投勝利。
4回生の時、同じく選手権決勝で六大学の覇者・慶応相手に完封。日本一に。
続く日米大学野球では、全7試合中、4試合に登板。先発した3試合は全て完投勝利。
特に第1戦は13奪三振完投勝利。第7戦は1安打完封勝利。1安打放ったのは、既出の
フレッド・リン(イチローの以前に唯一新人王とMVPを獲得したレットソックスの至宝)。
続く秋の神宮大学選抜では、準々決勝で慶応相手にノーヒットノーラン。準決勝、決勝は、
早稲田、法政相手に連続完封。連戦のことを考えて奪三振を抑えての余裕の全試合完封。
関西の大学野球史では、村山実を凌ぐ足跡を残した。
スピードに関しては、あのメチャクチャなモーションから繰り出されれば、150キロだろうと、
155キロだろうと通常の精神構造の打者は怖くて打てない。
あのピッチングモーションは、とにかく凄い迫力だったよ。
高校時代の江川と大学−阪急入団した年までの山口は、私としては史上最速の投手
だったという印象です。
191ドルチェ斎藤:02/03/09 23:27 ID:5Gr3o54W
なんだぁ?ここは?
山口だろうと江川だろうと、速けりゃいいんじゃなんだよ!
投手は勝ってナンボなんだよ。160km/hだそうが、
打ち返されたら意味がないんだよ。
いいかげん、スピードで語るのはやめんかぁ!?
192愛媛の元南海ファン ◆7Wpm.iX2 :02/03/09 23:30 ID:a2WL7lCP
>>191
 スピードは、投手のロマンです。勝ち負けだけじゃない。しかし、あの
山口、球の出所は見やすかったんだろうなあ。打たれだしたら、とまらな
かったよ。
193ドルチェ斎藤:02/03/09 23:45 ID:5Gr3o54W
>>192
厨房的な意見はやめません? ロマンもクソもないでしょう?
プロは勝ってナンボなんです。120km/hで空振りとれたなら
そっちの方が本人にもチームにはええのです。
そりゃ、速いほうが抑えやすいことは分かるけど、
日本最速の伊良部の現状をみりゃ、分かるでしょう!?
194149:02/03/10 00:06 ID:/zGHZd+w
村田は、山口、東映の森安が速いと。尾崎、金田、江夏の名はでてくるけど森安
の名前が出てこない理由は、黒い闇の事件で実働2,3年で永久追放されたことが
影響大だと考えられる。だから関係者たちも大きな声で言えないのである。
江夏は、話していた。今のスピードガンだと145から146キロぐらいだと。
オープン戦でベンチから森安の球見たときは、びっくりしたと。球が伸びて
阪神は1安打しか打てなくて負けたそうです。亡き大杉は、周囲が言うほど
ナンバー1球が速いというわけではなかったと。張本は、江夏は確かに球は
速いけど他にも尾崎、堀内などいたけどでも投球術、コントロール、打者心理の
読みなどが総合的に優れていたと。多分こんなところから三振をたくさん取れたと
考えられる。森安は、サイドだったけど玄人知識をもっている人ならわかると
思うけどサイドの球は3,4キロ速く感じるらしい。(打者にとって)。
尾崎の投げ方を考えてもらいたい。ややサイドに近い。以前野球雑誌に江川の甲子園で
審判をしていた人の談話を紹介。江川のスピードは、池永クラスで尾崎の方が
速いと。甲子園で対決した達川は、ある番組で確かに高校の時の江川は恐ろしい
球と感じたけどそれは、周囲とのバランスもあったかもしれないと。プロに
入るとそこそこ速いピッチャーたくさんいましたから最初速い球をみると感覚的に
1番速く感じるかもしれませんと。じゃじゃ馬青田は、金田が一番。豊田は
金田。川上は、スタルヒンとセネタースの野口二郎。堀内は、高校の時が一番
速かったとコントロールを気にしなくて投げていたから。
個人的には、金田、東映の森安、山口、東映の尾崎、スタルヒン(?)、沢村(?)
が球のスピード王くらすでそこに食い込むとしたら高校の江川と村田兆次。
三振たくさん取れるイコールスピードが一番とは、必ずしも言えないような気が
する。球の伸び、コントロール、配球、変化球とのバランスもあるから。(おまけ)
東映の尾崎は、西鉄から9連続、阪急の梶本も9連続三振の記録もっている。


195代打名無し:02/03/10 00:12 ID:fGZH1O7N
>プロは勝ってナンボなんです。
言ってることは間違いじゃないが、それが全てじゃない。
プロは、ファンを喜ばせてナンボなんです。
196149:02/03/10 00:18 ID:/zGHZd+w
失礼。東映の土橋が西鉄から9連続三振を奪いました。
このスレッドが少しでも長生きできることを望む。
今から日本史の歴史の勉強しないと。おしゃまんべ。
197代打名無し:02/03/10 00:20 ID:WmlRR7lg
石井が153`だしたってさ
松坂がメジャーいけば160でるんじゃないの?
198代打名無し:02/03/10 00:46 ID:bGAc3dt0
長谷川も柏田も150`出してるよ。>メジャーの球速計
199かの:02/03/10 00:53 ID:wJsVY0ae
日本で160キロ投げられる人は世界1人もいないかも
200  :02/03/10 02:07 ID:QkuRDT1N
>江川のスピードは、池永クラスで尾崎の方が速いと。
それはないと思う。池永はそこまで圧倒的な球速を誇った投手ではない。
高校時代でいうと
「球速を3,4キロ落としてコントロールを良くした松坂」あるいは
「球速を5,6キロ増してパワーアップした桑田」
に近い。江川の如く「当てるのが困難な投手」ではなかった。成績を紐
解けば良く分かると思う。
尾崎の場合、速いのもあるがそれ
+投げ方が変(今なら完全なボーク)でいつ投げるのか分からない
+サイドのノーコンで怖い
+球筋に癖がある。
というのがより一層球を速く見せていた。これは森安にも共通している。
動画を探したらこのようなものが出てきた。尾崎の特徴が良く現れている
ので見て欲しい。
http://f1.aaacafe.ne.jp/~norinori/ozaki1.mpg
森安に関しては平松と県予選で投げあった試合を見てた人が
いれば分かると思うが、動画はなかなか見つからない。


201代打名無し:02/03/10 02:08 ID:Z1bQ9/yC
スピードガンの表示をうのみしてる人が多いが、スピードガンは
測定条件でかなり誤差が出る物。
特に角度による誤差が大きい。
日本人に一番多い、右腕オーバースローを想定して設置すれ
ば、右腕サイドスローや左腕の投手はかなり不利な計測がさ
れる。
それでも右腕オーバースローのボールの軌道の延長線上(ホ
ームベースの後ろ)にスピードガンを設置できればいいが、実
際は一塁側の記録席に置いてあったりとかで、正確に測定で
きる条件で設置している球場はほとんど無い。
俺はスピードガンなんて全然信用してないよ

↓はスピードガンの誤差の事書いてるから参考にして
ttp://www.stlr.co.jp/frame01/f-gun-SokuteiGosa.htm
202代打名無し:02/03/10 06:09 ID:DKcHpOOg
>>149
桑田が140後半常時?
そんな桑田どこにもいない、せいぜい143,4だよ。
村田の場合は異常なまでの鍛錬で球速ダウンを最小限に食い止めたんだよ
203代打名無し:02/03/10 06:50 ID:T33DLnxB
149じゃないけど、
桑田は140後半常時出してたぜ。
145〜148って感じ。
204代打名無し:02/03/10 07:17 ID:DKcHpOOg
>>203
そんな速くない
だってあのシリーズ以外の最速は2年目に記録した149だぞ
そんな147,8常時出してたらもう大エースだよ。


上のリンク間違えてるな
>>189
205 :02/03/10 07:22 ID:drX65ZKL
桑田はハーフスピードっつうか
130キロ台と140キロ台を投げ分けていたような
印象があるからよくわからん
206代打名無し:02/03/10 07:51 ID:ymnWNI4y
槙原や木田を見て
「自分にあれだけの速球があれば」
と嘆きながらも
「技術で稼ぐ」
と常日頃言っていた桑田に常時140後半の球があった筈が無いし、
実際投げる球は140前半がいいところだった。
そんな球が桑田に備わってたら、斉藤雅クラスの活躍をしていても
おかしくない。

話はずれるけど、桑田の直球はキレもあまり良くない。どちらかと
言えばお辞儀をしてしまう球筋。あの球威と球筋でよくこれだけの
活躍が出来たものだと感嘆する。全ては投球の組み立てと制球に
拠るものだと思う。
207代打名無し:02/03/10 07:53 ID:M/lJBf75
>>202
>>204
桑田は間違い無く、全盛期145キロ以上は常時出していた。
148キロまでなら別段珍しくなかった。145〜147キロは全然普通。
130キロ台と投げ分けてはいたが。
208気分の投入 ◆BEANZmTo :02/03/10 07:54 ID:HEoNxvIo
>204
常時140台後半だったかは分かりませんが、高卒2年目の年はかなり速かった記憶が
あります。外角低めに「ビシッ」と決まる速球は凄いと感じました。
逆に桑田の速球を速いと感じたのはその頃だけですが…
209気分の投入 ◆BEANZmTo :02/03/10 07:57 ID:HEoNxvIo
>206さんは、90年代の桑田しかご存知ないかな?
87年の球は凄かったですよ。
210代打名無し:02/03/10 08:00 ID:M/lJBf75
>>206
槙原や木田は、150キロ台のストレートだから、そう言うんじゃないか?
正直、オレとしては、十分速いストレートを持っている桑田が、
そう言うのは、いつも不思議に思っていた。
211代打名無し:02/03/10 08:03 ID:M/lJBf75
少なくとも、槙原や木田が、桑田よりもう一段速いストレートであったことは事実。
槙原や木田は148キロを普通に出していたからな。
212代打名無し:02/03/10 08:16 ID:ymnWNI4y
槙原や木田の絶頂時だって常時150なんて投げられる訳は無かった。
この連中が常時140後半だったら、桑田は140前半がいいところだと、
そういった意味で書いたんだが。常時145前後なんてあり得なかった。
1試合のうち1、2球は140後半の球が行ってたことはあったけどね。

桑田が高校1年の頃からTVで見ていたけど、一番速いと感じたのは
もしかすると高校1年の頃だったかも。これはヤクに行った荒木にも
感じた事だな。球速はともかく、共通して感じるのは、若い頃の方が
キレがあって良かった様に思える事。何故なんだろう。

213149:02/03/10 08:20 ID:/zGHZd+w
いやー、今起きてみたらスレッドの位置がだいぶ高くなっていたので嬉しくなった。
200の意見には、賛成。審判の意見では、江川と池永が同じレベルという考えを
紹介したけど私自身江川の成績、画像、証言などを集め情報収集した結果
池永より江川の方が速いとは、考えていた。しかし黒い事件が悔しくて仕方が
ない。森安の名前がもっと広がったかもしれないのに。本当に速いピッチャーが
人気に左右、所属球団に関係なく正当に評価されるべきだと思っている。
江夏も事件で疑われていたらしい。他にもいたらしいけど被害を塞ぐために
捜査打ち切りになってしまった。江川の画像、尾崎の画像見たことあるけど
尾崎の方が速い気がした。桑田は、論外でしょう。それだったらロッテのサウスポー
三宅宗源の名前を出さなくてはいけない。しかし小さい頃みた阪急の山口の日本
シリーズでのストレートをまた見たい。今日はいい天気だね。
214代打名無し:02/03/10 08:36 ID:X4b8Wkxg
>>213
山口高志も剛速球投手としては実働2,3年だったから多くの人の脳裏に焼きついてない
のだろうね。
215気分の投入 ◆BEANZmTo :02/03/10 08:49 ID:2AESEolc
>213
江川と池永が同じ(速さの)レベルと言っているのは、多分その審判のほかは非常に
少数だと思われます。池永投手については、大半が「投手としての総合力」に対する
高い評価のようです。
216代打名無し:02/03/10 09:01 ID:M/lJBf75
>>212
桑田は木田、槙原より間違いなく遅いけど、それもせいぜい1〜3キロぐらいのレベルだったと思うけど。
217149:02/03/10 09:44 ID:/zGHZd+w
214さん、そうなんです。
218149:02/03/10 09:53 ID:/zGHZd+w
プロに入って2,3年までが一番速い人と5、6.7年たって速くなるピッチャー
がいて前者は、江夏、後者は伊良部。江川は、話す。自分の感覚では大学1年の
の春ブルペンで投げたある1球が速かった。
今山口は、コーチでもやっているのだろうか?
219 :02/03/10 15:12 ID:tq8RgoM5
>>218
オリックスのスカウトだと思う。
220代打名無し:02/03/10 15:57 ID:nVnjzR8v
>>202
なんだか強情なやつが一人いるが
2年目の桑田は間違いなく常時140キロ台後半を計時していた。
俺だけじゃなくほかにもそう言うやつが複数いるんだから
間違いない。
221 :02/03/10 16:19 ID:p+uh5uqI
>>214
いや、原因は当時のマスコミの扱いによるところが大きいよ。
プロ野球ニュースが登場するまで、TVでパリーグの試合内容がVTRで
流れることは無く、結果だけが報道されていた。
かろうじて地元関西のTV局が時々デーゲームを放送していたくらいで、
全国ネットで山口の勇姿が見れるのは日本シリーズだけだった。
スカパーやネットをはじめ、今ではいろんなメディアでパリーグの情報を
得ることができるが、70年代前半までは不遇な時代だった。
222 :02/03/10 16:23 ID:p+uh5uqI
>>220
桑田は一時期やたら速かった時があったけど、あれは2年目だったのか。
自分の記憶でもそのシーズンだけ145、6をバンバン出してたと思う。
223代打名無し:02/03/10 16:26 ID:1E9XYBFb
スカイAの再放送で確認できるんじゃない?
224   :02/03/10 16:43 ID:EmumhxSk
山口高志の身長171しかないのに速い球投げてた
225 :02/03/10 17:00 ID:p+uh5uqI
>>224
山口って猿人のような独特の体型だったね。
厚い胸板、極端な胴長短足、長い腕、いかつい顔にもみ上げ(w
しかもあのバッティングマシンのようなフォーム。
今現役だったら2ちゃんねらーに大人気だっただろう。
226メルキド:02/03/10 17:09 ID:Ny0PWroS
山口選手が157Km/hを出したとき、消化試合だったせいかあまり騒がれませんでした。
やっぱり中継ぎむきですね。
地肩が強いのでフォークが利く。
227代打名無し:02/03/10 17:10 ID:USLJSI0r
>>222145,6キロだったら肘やる前は常時出してたんじゃないかな
228代打名無し:02/03/10 17:12 ID:DKcHpOOg
>>220
だから常時145と140後半常時は明らかに違うだろ。
球速も伊良部、松坂、クラスって事?140後半を常時記録する
は必ず最高速は152、3はある、2年目の桑田のMAXは
上にも書いたが、149(当時のインタビューをハッキリ覚えている)で、これだと常時最高速近くをを叩き出す
先発って事になるが?リリーフならまだしも・・。

ま、記憶や印象の範囲だけどね。

>>224
逆にいえば同じ球速なら背の低い方が見た目速い、山口本人もそう言ってた
229   :02/03/10 17:15 ID:EmumhxSk
オリンピックに球速競技があったらおもしろいのにな
コントロールないから野球はやらなかったが球を速く投げるだけなら
誰にも負けないやつが出てきて面白そうだ
230気分の投入 ◆BEANZmTo :02/03/10 18:25 ID:+CSQwDwi
>228
球場内のガン数字と、テレビ画面の表示が何`か違うなども、よくあることです。
全ての球が2〜3`違えば、それだけで平均球速も2〜3`違ってきます。
私の記憶では、ストレートがいつも140台後半で、150台も数球記録したテレビ
中継を見ていたのをはっきり覚えています。それが2年目か忘れましたが、かなり前。
その時も、場内表示とは差があったかもしれないし。
231代打名無し:02/03/10 23:28 ID:dSSiRbzx
オレとしては、桑田が最多奪三振を獲得した94年頃も、
ストレートは常時145〜148キロは記録していたと思う。
232代打名無し:02/03/10 23:35 ID:dSSiRbzx
>>228
桑田のMAXは覚えていないけど、
桑田の速球って常に145〜148キロぐらいの、安定した速度だったと思う。
松坂、伊良部のようにたまに速いボールが出る感じじゃなくて。

これは斎藤雅樹も同様だったと思う。常に143〜147ぐらい。稀に148キロ。

まあ、両者とも、調子の悪い日はなかなか速い球が行かないこともあったけど。
233    :02/03/11 13:32 ID:zxYfix7e
ここ小松の話題が少ないけど、150`超結構投げてたよね。
でも山口の方が全然速く感じたのは俺だけか?
234 :02/03/11 14:00 ID:l2KAYN7U
桑田は常時143〜146くらいだったと思うよ。94年は。
でも球にいわゆるキレがあった。94年に148という球速を
見た記憶はない。でも桑田の生涯であの年のピッチングが
最高だったと思う。気迫も前面に出てたし。
235 :02/03/11 14:28 ID:jfQD0IQ6
>>234
禿同。このスレで出てくる「常時…」って言葉が曲者で、
これがストレートの全球平均という意味だったら、桑田は
間違いなく140kmもいってないが、ここぞ!という時の球は
145kmくらい出てた。キレもあったし、この年はバンバン三振
とってたよね。その後、ヘンな筋トレ?が話題になってから
全然ダメになった。今の松坂に通じるものがあり、大いに
不安を感じている。
236231:02/03/11 15:10 ID:G68izGm7
>>235
確かに、ストレートは速いと遅いを使い分けてたから、平均すると140いかないね。
ただ、94年に148キロは見た気がするけど、間違いかな?
237231:02/03/11 15:30 ID:G68izGm7
そう言えば、球速が明らかに衰えた選手で、今中がいるじゃないか。
全盛期は148キロのストレートを投じていたが、晩年は130キロ台がせいぜいだった。

ということは、村田は全盛期、155〜158キロぐらいは投げていたということか?
238代打名無し:02/03/11 20:06 ID:cyBhY8ZX
>>237
村田は全盛時と変わらない成績を叩き出した(89年の防御率と三振率、登板数は当然少ない)
今中は故障後明かに十キロ減で駄目になった。(野田、与田もそう)
村田の凄さは故障明けにも関わらず、速球の衰えを最小限に保った所。

ということは球速的には村田は変わらないと思うが。
(実際村田の故障前150を叩きだしって話しは聞かない。最多勝とっていたのにも関わらず)
23981:02/03/11 21:13 ID:Ut0ynkUA
>>213
149さんともしかして同世代?
久々に聞きました三宅宗源。ナツカシー!!
確か変な投げ方(腕の振り?)ノーコン。しかしえげつない球を投げる
大好きな投手でした。いやー思い出させてくれてありがとう。
240代打名無し:02/03/11 23:02 ID:R8dxYQc4
>>238
村田は故障前と後、速球の威力って落ちたんじゃないの?
村田が故障前に150キロ出したのを聞かないとは言うけど、
村田が一番速かった時期は、スピードガンがなかったせいじゃないの?
まあ、最多勝獲った時期(81年)はあったと思うけど。
241代打名無し:02/03/12 06:41 ID:vL0p5S4Y
>>240
逆に無かったから厄介な妄想が蔓延るんで
242149:02/03/12 18:59 ID:qTEDPlPm
239リアクションありがとう。三宅は、その後巨人に移籍したがノーコンは直らず
2軍で終わった。ちなみにその当時ロッテにいて顔が西武ライオンズの松沼兄に顔が
似て同じ投げ方をしていた深沢というピッチャーをご存知ですか?
前のレスで近鉄の西本監督が羽田を怒った出来事を詳しく述べたいと思う。
当時近鉄と阪急は、優勝争いをしながら戦っていて阪急山口のものすごいストレート
に近鉄は苦しんでいた。ある試合の途中西本は、選手をベンチ前に集め山口の
高めの球を振るなと強く話した。今の穏やかな西本ではない鬼、スパルタバリバリの
西本である。すると羽田があっさり三振して戻ってきた。西本は(俺の話を聞いて
なかったのかと怒鳴り羽田を殴った。その時甘いマスクでカッコよかった梨田が
西本に言った(あのー、羽田は先頭バッターで監督の話をきいていません。)
梨田は、その時のことを語る。監督はしまったという表情をしていたと。
西本は、その時のことを語る。(心の中では、羽田に悪いことをしたと思った
そうだが立場上謝ることもできなかった)と笑いながら話していたのを思い出した。
243代打名無し:02/03/12 19:43 ID:YJVIDcF7
>242
長文書いてくれて恐縮なんですが、後半はガイシュツです
(西本が羽田を殴るくだり)
244149:02/03/12 19:50 ID:qTEDPlPm
私も外出です。さっき雨ふっていたみたいだけどだいじょうぶかな?
245代打名無し:02/03/13 00:48 ID:LLHaa+Er
桑田が速いピッチャーとは全然思わないな。
ピッチングが巧いという感じだった。コントロールもよかったしね。
斎藤も同じ。二人とも変化球の切れが抜群だった。全盛期だけど。
時期がかぶっていた津田だが、漏れの時代の剛球は間違いなく彼だ。
残念ながら山口のピッチングは見たことない。惜しい。
246代打名無し:02/03/13 01:45 ID:fEYZzSgP
メジャー挑戦中の伊良部
1Aとかでテスト登板してたとき、
速かったな〜。TV越しに一番速いと思ったのは
あれだな。
球場観戦では、2年目(多分)の渡辺久信は、
手元で伸びる系でよかった。
あと同僚の郭。こいつも来日当初は凄いタマ投げてた。
247代打名無し:02/03/13 01:51 ID:fEYZzSgP
桑田はなんと言っても、ピッチングの旨さでしょう。
球は速くないけど、変化球とのコンビネーションで、
時折外角低めにきまるストレート。
星野がやっている速く見せるストレートといっしょだね。
星野はタマの出所を隠してるけど、
桑田は常に同じ腕の振り。バッターが手が出ず見逃し三振すると、
そりゃー早くも見えるわな。
球が速いとは思わなかったけど、全盛期の桑田のピッチングは
本当に見ていて楽しかった。
248代打名無し:02/03/13 12:14 ID:zCregBxx
>>233
小松の俺の印象は
「150キロ、速えぇ〜」
ではなく
「150キロでも打たれてるよ。球速じゃないんだな」
というものでした。

まっ、西山よりは全然ましだけど。
249 :02/03/13 20:39 ID:cCR7ta5l
桑田はキレで勝負する投手だったような。
山口は球威で勝負する投手かな?
前者がカミソリ、後者がマサカリみたいな。
250代打名無し:02/03/13 23:45 ID:W4ogZFNm
>>249
ドカベンみたいなこと言ってら
25181:02/03/14 17:55 ID:82BLuo5q
>>242
遅レススマソ。
確か記憶違いでなければ深沢@元阪神?手元に資料がありません
顔は覚えてるよ。そういえばにていましたね。
変な投げ方や変速およびアンダースロー投手が大好きなのです
その最高峰は大町定夫@阪神一筋!
関係なくてスンマソン。
252149:02/03/14 20:39 ID:skoy7FGm
>>81深沢はロッテに、在籍してました。その後は、阪神に移籍していたかもしれない。
近鉄のサイドピッチャー柳田も、面白い投げ方していた。スピードはそんなにないのに
奪三振率は、高かったね。怪童尾崎は、テレビで語っていた。あの当時10球
投げて6,7級は、150キロ以上だったと話していた。しかし山口の顔は。目が
ギョロっとしていてもみ上げがあって男くささを感じ昔の山賊を思い出す。
上田監督は、山口さまさまと感謝していた。
253 :02/03/15 00:49 ID:7JQwQiUO
>>252
逆。阪神に在籍していて、これまた良い味の左腕・福間と交換でロッテ入り。
ちょうど村田が怪我した頃で、タナボタでエースに。
254くんに:02/03/15 01:13 ID:NPnsDNp7
山口高志さんは奪三振低いですね
255 :02/03/15 08:47 ID:ZLTs3mVy
>>254
山口の通算奪三振率は6.85
ちなみに、代表的な奪三振投手と比較すると・・・
金田正一:7.31/鈴木啓示:5.99/江夏豊:8.41/村田兆治:6.38/野茂英雄:10.30
稲尾和久:6.43/江川卓:6.62/遠藤一彦:6.74/川口和久:7.81/尾崎行雄:5.87
・・・となる。基本的に金田、野茂のように落ちる変化球を持った投手は高いが、
鈴木、稲尾のように横の揺さぶりで勝負する投手は低いように思える。
速球派が割合低いのは、結局プロの打者だから当てることは出来るが、球威に負けてしまい、
フライになったりゴロになるケースが多いからだと思われる。
ここには挙げていないが森安もそれほど高くない。

・・・ただし江夏の高さと村田の低さは説明つかないが。
256 :02/03/15 09:06 ID:JIgcwrBp
全盛期の山口は殆ど変化球を投げなかったからね。
奪三振率は球速よりも、たての変化球を持つ投手が有利。
257代打名無し:02/03/15 10:48 ID:w4QV39Xu
>>255
江夏はストッパーの時期が長かったせいでしょ。
258代打名無し:02/03/15 11:12 ID:lMmLBOic
>>255
村田は一級品のフォークを持っていたが、特に若い頃はストレート勝負が
多かったせいでは?
江夏はストッパーが長かったのと縦に割れる一流のカーブがあったからだと
思う。
259代打名無し:02/03/15 11:40 ID:caqonmw+
自分の目で見て一番速いと思ったのは前田だな。
西武球場のブルペンで投げているのを間近で見たことがあるが
速球が文字通り唸りを上げていた。
試合で投げていた伊良部よりも段違いに速く感じたなあ・・・
260代打名無し:02/03/15 11:56 ID:8DiX69hT
>>259
ロッテ時代の前田ってスピードガンだとどれくらい出てた?
261 :02/03/15 12:09 ID:9z5EW1Nz
村田の全盛期(S53,4年)にスピードガンが登場したけど
MAXは149kmで150kmの大台は出せず唯一150km
を超えたのは小松だけでスピードガンの申し子として一躍、脚光
を浴びた。
自分がTVで見た中ではやはり伊良部と槙原が双璧だった。
江川や小松が150kmを超えたといってもそれはリリーフや20球に
一球の割合だったのに彼らは先発で先発でコンスタントに150km台を
連発。まさに怪物という感じだった。
伊良部と槙原では速さでは伊良部の方が上だったがスタミナでは槙原
に軍配が上がったね。伊良部は意外とスタミナがなかった。
262代打名無し:02/03/15 12:16 ID:pg3cO8xE
あのフォームが打ちにくかったんで、より速く感じたんじゃないか?
江川や堀内みたいにきれいなフォームだと、タイミングがとりやすい。

俺にとっての最速は、デレク・タツノだ。
263代打名無し :02/03/15 12:37 ID:nx8XMZ7w
>>260
>>259はカッツ前田のことじゃないの?
264260:02/03/15 12:59 ID:inQVznLm
>>263
あっそうか!幻の160qの前田か!
伊良部の話が出てたから間違えましたスマソ。
265 :02/03/15 13:51 ID:9z5EW1Nz
山本浩二をサンプルにして江川と山口高志を比較している
レスがあったが山口高志と対戦した頃の山本浩二は初の首位打者
になってまだ成長途上の段階。(それでも山口からHRを打っているはず)
江川と対戦した頃は40HR以上を3年続けまさに全盛期なのだから
サンプルとしてはあまり適当ではないと思う。
日米野球で江川と山口を比べる時も江川の時は金属バットを使用して
いたので日米野球の勝ち星だけで山口>江川とは言えないと思う。
それと山口は日米野球で完封を記録しているがこれは日本の優勝が
決まった後の消化試合である事も考慮しないといけない。
266代打名無し:02/03/15 13:57 ID:ja4X80bH
俺は名前が山口高志とは1字違い。
小学生のとき、神奈川から兵庫に引っ越したのだが、
「名前が似てんねんから、野球もうまいやろ」と学校で言われて、
「山口高志って誰?」と思ったが、実際その年の日本シリーズをTVで見ていて
「メチャクチャ速ぇ〜〜〜!!!」と思った。
名前が自分に似てることもあって、日本プロ野球史上最速投手は山口高志と思う。(w

でも、TV画面を通してではなく、生で見た中では、村田兆治が最速かな?
あと、山田久志がアンダースローのくせにストレートの切れが抜群だと思った。
どっちも1980年に球場で見た印象。
267代打名無し:02/03/15 14:51 ID:lMmLBOic
>>261
>江川や小松が150kmを超えたといってもそれはリリーフや20球に
>一球の割合

小松は確かにそんな感じだったが、江川は少し違う。
江川の場合はイニングを増すごとに早くなって、最終イニングあたりで最高速
を記録する場合が多かった。
9回に150kmオーバー連発で三者三振で完投勝利とか。
268149:02/03/15 16:49 ID:jP0s7mmb
江川は、山本によく打たれた。確か4割。達川は、語る。浩二さんは、読みがすごく
江川の癖、配球、うちの球団は把握していた。首脳陣は、江川の広島戦は極力減らし
中日、大洋などにぶつけていた。広島との防御率は、1番悪い。
269代打名無し:02/03/15 18:42 ID:lMmLBOic
>>268
>広島との防御率は、1番悪い。
ヤクルトのほうが悪いです。

ちなみに江川の球団別対戦成績
大洋 27勝9敗 防御率2.59(完投24 完封6)
阪神 36勝18敗 防御率2.68(完投25 完封9)
中日 26勝14敗1S 防御率3.16(完投19 完封6)
広島 20勝15敗1S 防御率3.23(完投20 完封3)
ヤクルト 26勝16敗1S 防御率3.58(完投22 完封3)
270 :02/03/15 18:49 ID:9z5EW1Nz
江川対山本と言うとやはり江川がまだスピードがあった2年目の勝負が
印象に残る。この試合は序盤で巨人が大量得点を挙げ勝敗の帰趨が
はっきりしたからなのだろうが江川が当時の球界NO1打者の山本に
対しこれでもかとばかりストレートで押し見事に打ち返された。
(4−4で2HR)この試合、結局江川の失点は山本に打たれた2失点
のみで打たれながらも試合の中で自分のストレートを試す江川というのは
やはり凄い投手だなと改めて感じた。
271代打名無し:02/03/15 22:31 ID:0gJSCBif
今のパリーグの球場なら江川の打たれたホームランの
大部分は外野フライになったと思う。
272代打名無し:02/03/15 22:41 ID:3TmPgJpX
>>261
全盛期の槙原は凄かったね。初めから終わりまで、球速がまったく衰えなかった。
と言うか、3本柱は全盛期、みんなタフだった。完投して当たり前。リリーフ必要なし。
273SPEED ◆OI.i5rKw :02/03/15 22:50 ID:sS9lU6mV
>>272
股関節だっけ?
あれやるまでは、すごかった。
274代打名無し:02/03/15 22:54 ID:9xTv6Yul
>>269
それでも凄いな、この数字は。
全球団から勝ち越しかよ。
275代打名無し:02/03/15 22:55 ID:3TmPgJpX
>>274
江川は器用なだけに、勝率高いよね。コントロールもいいし。
こういうところは、斎藤もよく似ている。
276代打名無し:02/03/16 02:15 ID:U7Lenf+k
しばらく見ないうちに江川スレになってるな(藁。
両方同時代に見てる者としては、スピードは山口の方が上と言いたいが、
江川は「手抜き」と「ここ一番」を使い分ける技術は抜群だった。
近鉄時代の野茂もその点では優れていた。
1年目のゴロローにHR打たれたぐらいだからね。
277代打名無し:02/03/16 07:00 ID:r5+kRtMK
アルモンテが今年何キロ出すか注目だな。
278 :02/03/16 07:09 ID:sDqCB4os
>>277
にもかかわらず、どれだけ打たれるかもね。
279代打名無し:02/03/16 16:40 ID:3HxO3AHd
本当だよ。話が変化するけど、気をつけろ。裏情報のスレッドの中の女風呂のぞけるをクリックしてあるアドレス
をみたらウイルスがいた。スレッド立てて報告しょうとおもったが立てられなかった。
3月15日の出来事
280代打名無し:02/03/16 16:48 ID:13N/5rok
>>276
ゴロローって誰? イチローが野茂からHR打ったのは2年目だし。
281代打名無し:02/03/16 18:25 ID:j6rV9rs+
あー、本当に速い球を見たいもんだ。
福原は剛速球投手に入るのか?

>>279
ウイルスはそこら中に転がってるぞ。
対策してても感染するときは感染する。
282代打名無し:02/03/17 06:42 ID:MHvbbG/w
西口のストレート
140前半でも凄く速く見える
283代打名無し:02/03/19 00:38 ID:Cq/9ndwa
>>282
フォームがダイナミックだからな。まあキレもいいんだろうけど。
誰かが「佐々木(元横浜)のすごいところは、球ではなくて、実はあのフォームだ」
って言ってたな。いい球投げてても、おとなしいフォームだと打たれやすいのでは
ないだろうか?
284282:02/03/19 02:54 ID:IjhUF+J5
>>283
逆にランディージョンソンはおとなしいフォームだよね
285283:02/03/19 22:42 ID:Cq/9ndwa
>>284
ランディはフォーム云々じゃなくて、球自体が物凄いのだと思われ。

藪なんていい球投げるのに、フォームに迫力がないので打たれてるような気がする。
286代打名無し:02/03/19 23:06 ID:czTqc7iV
大昔の投手が速く感じるのはカメラアングルの違い。
今のようにバックスクリーンからの望遠ではなくバックネットから撮っていたため。
つまり、遠ざかる被写体に対して迫ってくる被写体の方が視覚的に速く見えるのは
当たり前なわけです。
今、もし昔と同じバックネット固定のカメラなら・・・。
どこかやってみると面白いでしょう。ついでにスピード表示を伏せてね(w
287代打名無し:02/03/20 00:17 ID:tIGMDfMK
>>286
スピードを伏せるの案、大賛成。人はデータに説得されやすい生き物。
かくいう自分もスピードガンに頼って野球を見すぎと時々反省する。
(・・・球場によってずいぶん違うしね。)
さて、自分が生で球場で見た印象では、デビュー当時の槙原が一番凄かった。
真横から見てたんだけど、「エッ、もうキャッチャーミットに届いたの」
っていう、何ていったらいいか”間のなさ”のような感覚に魅了された。
あんな速球は後にも先にもみたことがない。
ついでに付け加えると、1989年の半月板損傷。あれは本当に残念だったな。
あの年フルにもてば18〜20勝。230〜250奪三振は確実だったのに。
90年以降の彼は、完全試合も達成したけど、あの豪快なピッチングフォーム
は消えていた。そしてあの速球も消えた・・・。
288代打名無し:02/03/20 00:37 ID:tGOK0hJR
>>287
そして、晩年の球速は・・・
289代打名無し:02/03/20 00:53 ID:4+YwDgPQ
晩年の球速も、そんじょそこらの投手に比べたら速かったけど。

ただ、痛み止め打って投げた、引退試合は別ね。
290代打名無し:02/03/20 01:18 ID:tGOK0hJR
>>289
ええ?痛み止め打って投げてたの、あれ?
全然知らなかったよ。
291代打名無し:02/03/20 10:49 ID:ABZoRO7S
>>290
そうだよ。
本当は投げられる状態じゃなかったんだけど、
引退試合のために無理矢理投げたんだよ。
292代打名無し:02/03/23 09:09 ID:jX/uDFBQ
>>289
ただの四十肩だったのではなかったのか?
293代打名無し:02/03/23 12:49 ID:ZK3ZqwY2
清原が以前、一番球の速いピッチャーはと聞かれたとき、
星野(現阪神)と言っていた記憶がある。
実際オリにいるときは三振も結構取っていた。
90qのカーブの後に130qのストレートを投げられたら、相当早く感じるんだろうな。
294代打名無し:02/03/23 13:03 ID:DW8PDS2A
>>293
なんだか分かるような気がする。
本当の速い球は球速じゃないってことを、改めて考えさせられるな。
295名無しさん:02/03/23 13:05 ID:XF33oiHU
パリーグレベルのおはなしね
29681:02/03/23 23:41 ID:7j7/dWZ7
球速と速さの関係で言うと左のサイドスローも早く感じるね
たとえば角とか元阪神の田村とかも。
角なんかスピードガンで128qの剛速球を投げていたような。
どう見ても128qなんかに見えなかったなぁ。
297代打名無し:02/03/24 08:19 ID:n2QObBvS
>>294
速い球はやはり球速で判断するべきだぞ。
主観的な基準ではなくて客観的な基準が必要だ。
298代打名無し:02/03/24 15:05 ID:GvUEeAGq
>>297
球速「も」判断基準に入れるべきだね。
じゃないと150キロオーバーでもぽかすか打たれるようなピッチャーはどうする?
299代打名無し:02/03/26 00:05 ID:bH3rOfpO
>>298
よく出てるけど、西山とかのことだよね。
300代打名無し:02/03/26 00:07 ID:bH3rOfpO
150kmオーバーの球は切れが良かろうが悪かろうが
伸びがあろうがあるまいが確実に速いと誰か逝ってたな。
301代打名無し:02/03/26 09:33 ID:VkSgYVjo
>>300
やっぱり球の出所が見やすいと速くても打たれやすいのだろうか?
西山なんかは開いて投げるタイプなんでめちゃめちゃ見やすいと
感じるなぁ。
302代打名無し:02/03/26 10:38 ID:e3CYoRDI
じゃあ寺原も西山二世の予感・・・
303代打名無し:02/03/26 19:06 ID:BVlYrd3Y
>>298
スピードが速ければ打たれても関係無い。
速ければいいのだよ。
304代打名無し:02/04/02 17:33 ID:Tn2KHsRr
山村は?
305代打名無し:02/04/02 17:41 ID:fd4IKMxG
確かに山口高志は凄かった・・・
でも、張本は「金ヤンは200キロは出てた」言うてましたけど・・・
306草野正宗・改:02/04/02 17:51 ID:sy+hsaSB
バカ言うなよなって感じ。大体張本は野球評論家としてもダメ。新庄は通用しないって逝ったのも張本だし。200?「なんか問題外だな。やはり球速が早いと言えば津田や伊良部、江夏。山口も確かに早いのは事実。だけどこの3人はもっと早いね。
307代打名無し:02/04/03 07:21 ID:pqGbLGO9
>>306
その3人よりも山口の方が速い。
3081000ホームラン:02/04/03 07:38 ID:oFoXuO2s
おれはもっと早い・・はやく出る・・ハァ〜(-_-;)
309代打名無し:02/04/03 08:48 ID:+83vg7o0
ランディ・ジョンソン9回に163Kmだって。
やっぱり肉食人種は違うな。
310代打内田順三:02/04/03 13:49 ID:xTg8H2qv
山口は、テレビでしか見たことないけど、確かにバケモノでした。
生で見た中では、”炎の(火だるま)ストッパー”津田恒美が最高。
高校(南陽工)時代からキチガイみたいに速かった。
なにせ、スピンがきいてるから同じ150キロでも伸び(終速)が全然違った(らしい)
でも、その分タマが軽かった(これも、らしい)。
天に召されるのも早かったけど・・・

311めっちゃ虎キチ ◆54KvIFSc :02/04/03 13:51 ID:LRTBSh5v
>>307
伊良部は158Kmだしてなかたけ?
312ティムポの王子様:02/04/03 14:09 ID:YmHDhlI+
アルモンテ程度の投手が日本最速の称号を手に入れられるかもしれないんだから
当然ながらメジャー投手のほうが球速が上
だが昔ならメジャー投手も今よりは遅い球を投げていたと思う
その昔に沢村は163キロ・・・さすが歴代日本人最速投手だ
313代打名無し:02/04/03 20:08 ID:Dwu6t7ah
とりあえず、ガン+体感の合計なら山口が一番!
314代打名無し:02/04/04 01:19 ID:s60xuerW
エエデ、山口、エエデ
315代打名無し:02/04/04 01:37 ID:f8DvKQjx
>306
つーかいくら張本でも200キロなんてバカげたことは想ってない筈。
飽く迄金田もかなり速い球を投げたという表現でしょう。

このようなスレが立つ程に、数字的には大した成績を残していない山口が、少なく
とも当時の大投手江夏等よりも速い印象があるということでは?

316代打名無し:02/04/04 02:39 ID:vyOe53zz
山口高志の好物は、スイカとお好み焼き。
速球派小学生だった当時の俺は、彼にあやかろうと、
試合の前日にスイカとお好み焼きをせっせと食べて
腹を壊してしまった。
317代打名無し:02/04/04 07:12 ID:f8RtELvE
>>315
通算の活躍よりも一時的にでも速ければその選手が日本一の速球投手です。
318代打名無し :02/04/04 07:18 ID:i2egNzPE
沢村が最速だよ。
319代打名無し:02/04/07 22:31 ID:mZe1y1uh
それはない
320代打名無し:02/04/07 22:34 ID:mZe1y1uh
 
321代打名無し:02/04/12 02:18 ID:vT2QZ8oR
 
322代打名無し:02/04/12 02:26 ID:zyAI0QAR
山口高志ですか…こういう投手今はいませんね。故障後のS53年で148q
らしいですけど私は彼が最速であると確信しています。ストレートと新幹線カーブ
のみでガンガンいってましたね。
323代打名無し:02/04/12 02:32 ID:vT2QZ8oR
新幹線カーブ?
324まさに眼福:02/04/12 03:04 ID:nhK66VMC
山口高志の背番号14を受け継いだ男、山口和男が今年はメチャクチャ凄い
ただ、こいつは故障癖があるんで元気な今のうちに見ておくことをお勧めする
日によって好不調の波が激しいのが難点だが、絶対に見て損はさせない
325代打名無し:02/04/12 07:34 ID:2BBkJyX5
>>324
サンフランシスコ・ジャイアンツのロブ・ネンが山口高志のフォームで投げれば200キロ
出てもおかしくないと思うのだが、どうだろうか?
326代打名無し:02/04/12 07:54 ID:nFtyEhdQ
昔、速球王をコンクリートの壁にぶつけたら999km/hでたよ
327ティムポの王子様:02/04/12 08:05 ID:6dU4Ghyp
ジョンソンがオ−バースロ−で投げれば166キロも可能と思う
沢村がウエイトトレーニングでもう少し体を作っていれば180キロも
可能だったんじゃないかな
328代打名無し:02/04/12 08:14 ID:3ycUd8Jk
>>326
chotowarota
329代打名無し:02/04/12 08:41 ID:Gaoe4aFv
でもフィジカルの面で考えれば
多分松坂が最速になるべきなんだよな。
あの筋力、バネは常人じゃない。
330代打名無し:02/04/12 08:50 ID:5nTjz2BW
沢村、江川、山口それぞれの全盛期の球速知りたい。
それにしても速球王なつかしーナー。
331代打名無し:02/04/12 08:54 ID:9olU88u4
体感球速ってのはスピードガン球速とはまったく異質だからね。
例えば成績残した年の角は140k程度でも打者には相当速く映っ
てたし。フォームがきれいな奴も結局球離れがわかり易くて打
たれるし。180k出したってカンカン打たれてる投手なんてつま
んない。ジョンソンが上から投げたら普通の投手になっちゃう
よ。一番体感球速早い投手はモーションのない奴だな。
332栗とリス:02/04/12 08:56 ID:MF3fv52l
83年、ブラックデビル対たけちゃんマン さんま320kmを記録。
ひょうきん族にて。 
333代打名無し:02/04/12 08:59 ID:4mVxk2TM
寺原、早くも一軍? 投稿者:COU(管理人)  投稿日: 4月11日(木)00時09分01秒

いやー、久々にしびれた試合でした。ただ、近鉄はやはり
レベルアップしてるような気がしましたね。まあ、この三連戦だけで
判断は出来ないかもしれませんが、もともと将来性はあるチームだと
思っていたので、これから脅威かもしれません。

寺原がファームでまずまずの投球をしたようですね。ただ、やはり三振を
バッタバッタと取れる球質じゃないのでしょうか・・・?
今のままでは、やはり剛球投手というよりも好投手という感じに
なりそう・・・?まあ、この先、球威があがることを期待しています。
もしかしたら、近々先発か?とも言われていますが、永井、若田部らと、
誰を上げるのでしょうか。チームが好調なら、寺原を上げるということも
あるかもしれませんね。そのためにも、チームには快進撃を続けてほしいものです。    
334代打名無し:02/04/12 09:08 ID:eDnQI0tt
テレビの画面越しでも速いと分かる数少ない剛速球投手でしたね。
335代打名無し:02/04/12 11:14 ID:ODikAUrG
>>324
山口高志ほど”頭を大きく降りおろす”フォームで速いという投手というのを
他にしらん。ベイの野村、ジャイの岡島。昔の”名もなき”投手には比較的多いが・・。
だから不思議。あれはスピードでないはずなんだが。そういう意味で異端児か。
ロブ・ネンの前に出てくるセットアッパーもいい感じ。
バートロ・コロンは、スタミナも凄かったが、あの投げ方はやっぱ気になる。
ペドロ・マルチネス。着地後の左足がもう少し突っ張らないで、左半身主導で
体を最後まで回転できたら壊れないかも。この点は松坂の方が上。
336代打名無し:02/04/12 11:37 ID:2acVU8H0
>323新幹線カーブ? 
速くてかつほとんど曲がらないってことでしょう。
337代打名無し:02/04/12 16:54 ID:3xKcb/Fp
皆さんにはバカにされそうですが
広島の小山田も調子イイ時の体感速度(見た目です)は
今のセでは結構イイ線いってると思うのですが如何でしょう。
山口ネタでなくスマソン
338代打名無し:02/04/12 19:23 ID:p5wrIHnf
>>336
ションベンカーブだったが、他の投手のストレートくらいの速さだったからそう呼ばれてた。
339速球王・村上之宏:02/04/12 19:26 ID:vq4YOuL7
>>337
小山田いいですねえ。やや癖のあるスリークォーターから150キロも
マークしてましたね。故障は治ったんですか?
340:02/04/12 19:28 ID:ix409S/e
山口より金田ですよ 絶対
341速球王・村上之宏:02/04/12 19:29 ID:vq4YOuL7
>>340
金田の全盛期を知ってるんですか?
長嶋は145キロくらいだったと言ってましたが。
342代打名無し:02/04/12 19:32 ID:n4MtWLKy
>>339
昨シーズン後半から投げてます。
今期は一応抑えの切り札。
オレもストレートは全盛期の斎藤雅樹以上だと思っている。
343337:02/04/12 21:21 ID:3xKcb/Fp
小山田は実質、ストレート1本で勝負してますよネ
というより、その他の球種は何か危なっかしいです。
342さんが指摘されているように球威だけなら
サイドスローでこれほどのピッチャーは、そうはいないと思います。
メディアの露出度があまりないので注目されませんが
皆さん、サイドの150ということで一度、ご覧くださいな
344代打名無し:02/04/12 21:30 ID:aRtlc7Es
>>324
山口(檻のね)はストレートも速いけどフォークの方が凄いって感じるよ。たまに佐々木並のフォーク投げるよ
34510勝してみな:02/04/12 21:35 ID:W38p9FdG
とりあえず体力つけろ五回は、もつよな?
346代打名無し:02/04/12 21:38 ID:OGI8Dx7Y
>>341
オリックスのことじゃない?
347代打名無し:02/04/12 21:52 ID:ZRRHx8q7
なつかしいねぇ。
当時4才で野球なんてあんまりわからなかったけど、兄が阪急、山口の大ファンで
俺に熱く語ってたなぁ。サイン会に行って、訳もわからず握手してもらって、あと
上田監督に抱っこしてもらい恥ずかしかった。
上田監督、山田、福本、山口、加藤ひでじ(笑)今思うとすごいメンバーだな。
348代打名無し:02/04/12 23:17 ID:7bLnXp6I
長池、蓑田、今井雄太郎、故マルカーノもいたね。
山田、福本、加藤秀は大物がたくさん出たS43入団組なんだね。
なんかすごいね。
因みにこの年門田も12位で阪急に指名されたんだけど
翌年南海に入団した。
349代打名無し:02/04/12 23:20 ID:TqaR4pfo
地味だが最強メンバーだったあの頃、人気だけがなかった・・・・・(涙)
350なめく:02/04/12 23:54 ID:KOxxY7h0
山口高志氏は剛速球、江川卓氏は快速球という感じがします。
テラハラは山口氏タイプ、マツザカは江川タイプのような気がします。
テラハラと山口高志氏の違いは、全身の体力=筋肉の差でしょうね。
高校野球の時、すなわち神戸市立神港高校の山口氏、松下時の山口氏
オールスターで高めのホップする速球で、王氏を空振り三振に取ったところ
、広島との日本シリーズの快投を、見たおじさんより。
 ここ45年での、日本一の剛速球右投手は「山口高志」です。

2番目は??? ムラタ チョウジ氏
(あくまでも、速球では。変化球を入れると・・色々あるのは確かだがね。)
右の剛速球投手=山口高志 これは、まったく同意。 です。
351代打名無し:02/04/13 00:06 ID:lMuQSC+C
前スレ?で「津田が少し山口高志に近い」と書いた者です。
同じ様な感想を持った方々がいらっしゃるようで少し嬉しい。
でも山口って、「あのフォームがあってこそ」って気がしますね。
冷静になって考えると伸びは別として、球速は150キロ前後だと思う。
「フォームだけで+10キロ」って感じ。

ところで話変わりますけど、山口って現役時代は公称175センチ
位でしたよね。コーチになって170センチになったっていうこと
は、実質それ以下?本人を見た人の印象きぼん。
352代打名無し:02/04/13 00:46 ID:gadzu08f
江川、松坂の共通点は一発が多いところと考えると
上原、渡辺久もこのタイプか。
353代打名無し:02/04/13 02:25 ID:b8Cqoe7v
>>344
あれはキャンプで野田から教わったらしいよ
詳しい技術的なことはわからんけど、手首をかぶせるとかなんとか言ってた
まだ精度が全然だけど、時々恐ろしい程の切れ味を見せるよな
解説してた田尾が「今の一球に関しては佐々木より上ですね」とも
354代打名無し:02/04/13 04:44 ID:tD4oYZ87
山口は今何してるの?
355代打名無し:02/04/13 09:41 ID:aBRKMwEj
>>351
裏話を読んだ記憶では168cmでした。
356351:02/04/13 09:56 ID:UyT4fxt3
>>354
確かスカウト。

>>355
サンクス。やはり170センチなかったか。
でも肩幅が広くてがっちりした体型なので、貧弱には見えなかったよね。
今の阪神の舩木みたいな感じ。
357代打名無し:02/04/14 17:23 ID:Hmwb99Xj
山口ってスカウトなの?オリ?
358351:02/04/14 21:28 ID:qlZ2Dj+b
>>357

オリックスで例の中学校の先生を獲得したのは山口スカウトらしい。

http://www.asahi.co.jp/you/t20020111.html
359代打名無し:02/04/14 23:21 ID:ABHw0RXj
へえ山口がんばってんな
360代打名無し:02/04/15 16:09 ID:LpqpscHD
βraves
361代打名無し:02/04/15 22:08 ID:iHPpAhdG
 
362代打名無し:02/04/17 02:14 ID:kpKemz7J
 
363代打名無し:02/04/18 00:12 ID:pq+hYrLi
・・・山口ネタも尽きたか
364代打名無し:02/04/18 17:50 ID:dXojdZRQ
>>363
現役から離れると話題なんてないだろ。
現役時代のそれも昭和50,51年を語らなければネタなんてないだろう。
365代打名無し:02/04/18 19:25 ID:d09vHMHg
>>356
だいたい野球選手の大半は身長サバ読んでるから公式のプロフィールなんて当てにならない。
清原なんて最近になってから背が2cmも伸びてるからね。
体質改善したら背も伸びるのかな(笑)
イチローは日本にいた頃よりも背が縮んだのかな(笑)
ちなみに関係ないけどジャニーズ事務所の公式プロフィールは
実身長+4〜5cmが基本なんだってさ。
366代打名無し:02/04/18 22:32 ID:nb0QtTDF
>>365
このスレとは直接関係ないんですが、野球選手の身長サバ読み本当に不思議。
特に日本人大リーガープロフィールをみるとイチロー・長谷川・石井はのぞいて
デカクなっているのが目立つ。みんな成長期なんだなあ(ワラ
野茂 185→188
佐々木189→193
新庄 181→185
伊良部189→193
松坂(5年後)186
なんか背抜かれて気分悪い。
367代打名無し:02/04/18 23:27 ID:QPe82kIL
駒田だけは実際の身長より小さく発表してたらしい
190→189

なんでも190以上の選手で大成した選手がいなかったからだとか
368代打名無し:02/04/19 01:42 ID:uxD7orSx
>>367
金石は…?中成程度か?
369代打名無し:02/04/19 01:43 ID:zkVmB69i
金石って駒田が入団した時まだ二軍じゃない?
370代打名無し:02/04/19 02:58 ID:d+gfar7C
オリックス自由枠 山之内 関学大
371代打名無し:02/04/19 07:32 ID:mmHJeDjf
>>366
伊良部の188は入団時の実測の身長をそのまま何年も使ってたもので、メジャー入団時に
実測されると193だったので訂正したらしい。
372代打名無し:02/04/19 10:44 ID:61y2kfY2
>>366 >>371
伊良部 入団時(18才) 188
1993年(24才) 189
渡米後 193
25才の朝飯前前まで背って伸びるともいうね
373shin:02/04/19 21:28 ID:RzJzU8w/
高校卒業した後背が伸びた奴って見たことない。恐竜じゃあるまいし。
374代打名無し:02/04/19 23:46 ID:Eyi+ykW5
尾崎のほうがはやいのでは


375代打名無し:02/04/19 23:57 ID:aKsZbnMB
いやーなつかしいスレだな。山口高の新人時代に西宮球場でネット裏で見たよ。消防時代だったけど。
記憶は鮮明に残っているよ。キャッチャーのミットにボールが収まるたびに、
「ズバーン」とすごい音とともに白煙が舞う。当時スピードガンでの測定はなかったが、
多分伊良部よりも早い気がする。サインボールもあるよ。今は確かBWのコーチですね。関西大学の星でした。
376代打名無し:02/04/19 23:59 ID:t1OKb1HY
デーゲームであんなに速くみえた投手はいないな
最強
377代打名無し:02/04/20 00:13 ID:OsKwcbHc
ビデオのコマ送りで、平均球速を計る(判断)方法

モーションの大きさにもある程度左右されるでしょうが・・・こんな方法で判断
することもあります。
ボールをリリースした後の最初のひとコマを「1」
キャッチャーミットに収まった最初の1コマを「×」とする。
「14」が最速。「13」はメジャーを含めて未だ皆無。プロのストレートは「14」〜
「15」。これまでの感じだと145q/hあるとだいたい「14」になる。
ただメジャーではマリナーズのネルソンなんて95マイル(153q/h)でも「15」
だったりする。
実際にビデオを見た結果はこんな感じ。
基本的に「14」・・松坂(高校時代から)・小松(若い頃)・槙原(ひざの怪我前
やリリーフし始めの頃)・伊良部(ロッテ時代)・上原(一年目)・石井一・郭源治・
郭泰源(若い頃)・ガルベス・工藤(巨人一年目)寺原(2001夏の甲子園の速い時)
基本的に「15」・・伊良部(大リーグ。先日のイチローとの初対戦時も)
野茂(大リーグ)桑田(2002年。下手すると16コマも)
江川(81年日本シリーズ。終速が速いとされる江川が・・これは意外。勿論晩年も。)
378代打名無し:02/04/20 00:24 ID:09j7mwZF
名スレ認定
379代打名無し:02/04/20 00:28 ID:ZIXLttCd
山口高志さんの全盛期生で見た人いろいろ教えて
380375:02/04/20 00:42 ID:qfs8oGAi
当時の体型は身長は170CMそこそこだと思う。175はないと思われ。逆三角形の完全に上半身と
腕力で投げているタイプ。だから3年ぐらいで肩を壊しだめになった。阪急電車神戸線で通勤途上の
山口さんをよく見かけるよ。今はさすがによりたくましく(太く)なられてスマートさはないよ。
381代打名無し
>>377
面白い!
でも全盛期の江川の15コマは不思議。江川って終速が落ちないんじゃなかったっけ。手元のビデオ見たんだが、20勝の最後の球は14だが、81日本シリーズ全部15コマ。
そんなにフォームちっちゃかったってこともないと思うが・・・。
一方、槙原・小松あたりの若い頃は14コマで安定している。彼らは本当に球速が
あったんだね。ズドンとくるタイプの方が終速って速いのかな?逆のような気が
するけど・・。
ついでにメジャーも見たが、伊良部。ほとんど15コマは本当だね。今は昔か。
去年、長谷川が150キロ台の速球が光った、という報道を聞いてコリャ怪しいなと
思って、ビデオ今見たんだが、完璧に15コマ!!
うーん、メジャーは150以上で15コマ多すぎ。
SPガンにもよるんだろうが+5キロはみとかないと。それとも日本の昔レベル
の数値をはじき出すガンが−5キロか。さすがに、ランディ・シリング・ペドロ
あたりは14だが、野茂も今は15コマ完全主義者だね。