なんで週ベ以外に総合プロ野球雑誌ないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
ホモ雑誌でも5つくらいあるのに…
2代打名無し:02/01/23 16:00 ID:oEpB8Z7d
売れないから。


ーーーーーーーーーーー完ーーーーーーーーーーー
3代打名無し:02/01/23 16:33 ID:z36C5c7F
週べのべがひらがなに見えてしまう…。
4ddddddddd:02/01/23 17:21 ID:v70TE2Qv
高橋由
5代打名無し:02/01/28 05:46 ID:Dk8w9mbq
6代打名無し:02/01/29 19:49 ID:IBwTvCdO
人気が無いから
7 :02/01/30 15:30 ID:gv/ZuUMx
ネタが無いし 若年層では野球の話題はほとんどないからね
嘲笑の具でしかならない
8代打名無し:02/01/30 15:33 ID:eSWl9oc+
>>7
それはそうだが、相撲とて複数雑誌がある
若年層では相撲の話題もほとんどないけど、如何に?
9代打名無し:02/01/30 15:41 ID:d2uTKGww
雑誌がなくても情報が入るから。
10代打名無し:02/01/30 15:42 ID:0kS2iVm6
テレビと新聞で足りるからでは。
ネットも加わればほぼ満足。
aiは総合誌とは言えないが数少ない野球雑誌だな。
11代打名無し:02/01/31 01:03 ID:0MNQkZuG
テレビと新聞以外にネタないんだよ 野球ファンは50歳以上だから
雑誌は売れないの

G 戦視聴者の構成

★★ 1983年と2000年のG戦構成比 ★★

04〜12歳  10.3% →  3.8%
13〜19歳  12.7% →  3.7%
20〜34歳  21.9% → 12.6%
35〜49歳  28.0% → 19.0%
50〜     26.9% → 60.8%
12代打名無し:02/01/31 01:06 ID:nGnsnUEd
野球を見ている奴の大半は野球自体には全く興味がなくて
単にひいきチームが勝つか負けるかしか関心がないので、
野球全体の雑誌なんて売れるわけない。
そのかわりチーム別の雑誌はあるでしょ。どのチームのも
大して売れてないけど。
しょせんラジオか新聞で結果さえわかればOK程度のスポーツなんだよ、
野球って。
13代打名無し:02/01/31 01:20 ID:apPKYxDE
競技としても魅力がないから数字しか載ってないもんね。
イチローがすごいって言う奴いるけど、何がすごいのか
と聞いたら大抵はメジャーで首位打者になるからと。
単に数字がすごいだけで、イチローのプレーに感動
しているわけじゃないんだよね。そんなスポーツの雑誌が
売れるわけない。
1480:02/01/31 01:24 ID:HzUhIg+R
ホモ雑誌ってそんなにあるの。ロリコン雑誌はなくなっちゃたね。
15代打名無し:02/01/31 01:33 ID:7BjhCQCx
そもそも野球雑誌ってどんだけあるんだろう?

・週刊ベースボール(季刊:ベースボールマガジン)
・プロ野球ai
・ホームラン
・報知高校野球
・各球団情報誌(月刊ジャイアンツ、月刊Tigersなど)

こんなもんかな?他にあれば補足モトム。
1615:02/01/31 01:34 ID:7BjhCQCx
ごめんプロ野球雑誌じゃないから「報知高校野球」は、なしで。スマソ
17代打名無し:02/01/31 01:35 ID:orv9lBbj
>>13
まぁ一般人てのは大体そんなもんだろ。
中田でさえ活躍しないとニュースになんないし。
18代打名無し:02/01/31 01:38 ID:6W0a2XpX
スポーツ新聞で十分な情報が集まるから。実際現場の記者は多いし。
問題がないっちゃー問題がないが、月刊誌でもっと幅広い情報を集められないかと疑問に思う。
19代打名無し:02/01/31 01:38 ID:BMp8XRwx
aiは糞 
2080:02/01/31 01:40 ID:HzUhIg+R
aiってニ岡が人気あるんだよな。
21代打名無し:02/01/31 01:41 ID:orv9lBbj
aiの表紙は時たま見れたモンじゃないな。
22代打名無し:02/01/31 01:41 ID:2LwkIqVo
aiが糞なのは同意だが、ああいうちょっと違った視点で選手を取りあげれば
スポーツ紙とは違った需要があると思うんだがな。
23代打名無し:02/01/31 01:46 ID:4sCHVcE9
aiにおいては阿部は古田以上のスーパースターである。
24U-名無しさん:02/01/31 01:47 ID:cL7yUTKf
オヤジには日刊紙の新鮮なネタを与えないと氏んでしまいます。
25代打名無し:02/01/31 01:51 ID:ezCblD89
たまにでる
ボールパークって雑誌結構おもしろいと思う。

あと野球小僧は分類は雑誌なんだろうか?
269 little indians:02/01/31 01:51 ID:Sp9ASJDa
毎日試合があるという競技上の性質に
週刊誌、月刊誌と言うペースがしっくり来ず、
新聞とTV、ネットに客を取られちゃうという事情もあるので輪。
27代打名無し:02/01/31 02:02 ID:Br/hA3Ju
>>25
雑誌コード付いてるから雑誌でしょ。定期刊だし
28代打名無し:02/01/31 13:28 ID:rcULtBIg
15年ほど前に扶桑社(フジサンケイグループ)から「月刊プロ野球ニュース」
という雑誌が出ていたがすぐ休刊(廃刊)になった。
29代打名無し:02/01/31 13:31 ID:JaTxuqDI
今こそチャンスなのにな。
30_:02/01/31 13:32 ID:B1XgdhhF
昔はたくさんあったらしい
31代打名無し:02/02/01 23:10 ID:sNUsFygX
>>29
いや今日本のプロ野球関係の雑誌を出してもぜんぜん売れないでしょう。
むしろメジャーに絞った雑誌の方が売れるでしょう。何だかんだいっても
日本にいたら情報少ないし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 18:05 ID:f6Q4wz9t
週5〜6試合をこなすから速報性がないともたない野球と
週1〜2試合なので週刊誌を成り立たせられるサッカーを
比べる人は理解に苦しむ。
33代打名無し:02/02/03 18:07 ID:+tnnfRMi
>>32
サッカーと比べている奴がどこにいる?
34代打名無し:02/02/03 18:08 ID:2ALhNqLl
野球小僧
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 18:12 ID:f6Q4wz9t
>>33
>>11の書き込みは大体アンチ野球スレでサカーを支援するために出てたもので…
あと、俺が>>12-13の煽りに反応したから(笑
「まともな」サカーファンの方々ゴメンね。
36代打名無し:02/02/03 18:15 ID:pwaV6Cv4
サッカーと違ってテレビ、ラジオ、日刊紙、情報が豊富だから。
37代打名無し:02/02/03 18:16 ID:+tnnfRMi
>>35
了解。
38 :02/02/03 18:18 ID:to5LS7jL
野球以外のスポーツ誌(サッカー、プロレス、相撲、ゴルフ等)って
種類が多そうだけどそれぞれに特徴とか購読層の違いがあるもんなの?
そうでなければ数多くある意味がないかと思ったもんで。
39代打名無し:02/02/03 18:20 ID:16hOeJKi
野球漫画は多いのにね
40代打七誌:02/02/03 18:25 ID:VPV/GRWG
ベースボールマガジンのライバル会社の日本スポーツ出版社も
もともとはべースボールマガジンに居た人達が作った会社だよね
ここも週間の野球雑誌があったのかな?
41代打名無し:02/02/03 18:27 ID:+YmQoCKv
月刊ホームラン
42代打名無し:02/02/03 22:03 ID:bG4BOk6k
オヤジはスポーツ新聞は買うけど、専門雑誌なんて買わないからな。
43代打名無し:02/02/05 01:17 ID:Cx7GSeBZ
人気ないんだよ
44代打名無し:02/02/05 01:20 ID:xy9eFvzi
そういえば、パロ野球ニュースってマンガ雑誌がなかったっけ?
いつのまにか見なくなったが。
45宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/02/05 01:24 ID:tT0bqanE
>>44
アレの中山ラマダの漫画は最高だった。
46 :02/02/05 16:42 ID:zzQgXxay
人気ねえんだよな 不細工ばかりだから
47代打名無し ◆qXAQxUxI :02/02/05 21:48 ID:JjDUOurp
なつかしいねぇ、パロ野球ニュース・・・
48代打名無し:02/02/05 21:56 ID:jAL25Cy1
何年か前突然パロ野球ニュースが読みたくなって買いにいった。いつのまにか
スポコミっていうスポーツ全般の雑誌になっていたけど、まあいいかって思って
買った。しかしそれは最終号だった・・。(中田のイラストが表紙だった)
たしか松坂が入団した時だったと思う。
49代打名無し:02/02/05 22:11 ID:d1hwb4W6
その系譜はまんがくらぶオリジナルへと移行したはず。
くらオリにはナカタ、佐々木様、松井日記等が当初は
載っていたが、現在はスポーツマンガの見る影もなし。
かろうじて松井日記が残っているくらいである、
50代打名無し:02/02/05 22:32 ID:UvY7EqXS
ガキの頃は不思議に思っていたが、>>36が正解と思われ。
しかし野球小僧みたいなのが何故過去に無かったのか不思議だ。
51代打名無し:02/02/06 06:31 ID:ZhSR5vId
人気ないね プロ野球雑誌て
52代打名無し:02/02/07 01:50 ID:SU7gxx3e
ただ、ホモ雑誌と比べないで欲しい(w
53代打名無し:02/02/07 02:00 ID:ZOW+ZTxK
野球はオタク色の弱い大衆的なネタだからじゃない?
多くの人が広く浅く知ってる。それでいいじゃん。
野球も大衆的なネタでなくなった時に、雑誌が人気でるんじゃない?

もちろん簡単に手に入る情報が多いってのもあると思うが。

雑誌とか買うくらい熱心な人って数年くらいは燃えてるけど、
そのうち飽きるでしょ?

54反転石:02/02/07 02:02 ID:b0N50Q7k
完済人はチョソだから字が読めない
55代打名無し:02/02/07 02:13 ID:uB0Cucvn
そもそも野球以外のスポーツで何種類も雑誌の出てるスポーツってあるかなあ。
プロレス雑誌って週刊が2冊くらい?
サッカーは週刊何冊?
5680:02/02/07 02:15 ID:oklmZOHo
俺も中学のころは勉強から逃避して毎週買ってた。
おかげで、野球馬鹿になってしまった。
57代打名無し:02/02/07 02:17 ID:ZOW+ZTxK
最近はサッカー関係は結構多いと思う。
58代打名無し:02/02/07 02:19 ID:ZOW+ZTxK
正直みんな雑誌とか読んでんの?
俺なんて、朝日新聞と茨城新聞だけ。あとたまにテレビ。あとここ。

スポーツは野球、サッカーに限らず大体好きだけど、雑誌もスポーツ新聞
も読まない。
59反転石:02/02/07 02:37 ID:b0N50Q7k
>>58

田舎者はシネ!!
60代打名無し:02/02/07 02:46 ID:ZOW+ZTxK
>>59
そうだね。
61土佐ノ海:02/02/07 03:23 ID:va3ys6NN
ゲフッ!週ベ読んでます!
62 :02/02/07 03:27 ID:Z+Fc4xrZ
チーム別の雑誌はどれだけ出てるんだろうなあ。
ちなみに、日本で初めて一球団が出した応援誌は「月刊タイガース」だな。
一号買ったのはいつの日のことだったんだろう・・・。

>>15
そうそう、「月刊プロ野球ニュース」、産経新聞社から出てたんだよね。
俺なんて、秋元康の作詞塾に載ったんだよ。
さんざん褒めちぎられて、俺の詞がもしレコードになれば・・・って夢を
抱かされたのもつかのま、あえなく廃刊・・・。記念品さえ送って来ない。
最低だったぜ、あれは。母親も喜んで同じ本を5冊くらい買ってたのに(w。
サンケイといえば、ゼッケンとかいう本も最近出してたけどまだ出てんの?
63ddd:02/02/07 03:29 ID:N/GGMe1W
おまんこちんちこりん
おまんこちんちこりん
64代打名無し:02/02/07 13:41 ID:g9PGiwAI
大阪に住んでて月刊ベイスターズを読んでる俺。
図書館以外で見掛けない…
65代打名無し:02/02/07 13:44 ID:rbU2+Y78
同じく大阪に住んでるけど、ドラゴンズの雑誌は簡単に手に入る
66代打名無し:02/02/07 13:45 ID:8LDPxFhY
うちの近所の本屋(千葉)は小さいのに、
月刊ジャイアンツ、月刊タイガース、月刊ドラゴンズを常時置いてて驚いた。
67代打名無し:02/02/07 13:49 ID:g9PGiwAI
>>64
簡単でもないでしょ?
まぁ、大きな書店に行けば置いてるけど。
コソーリ2冊くらい目立たない所にあったりするよな。
68代打名無し:02/02/07 13:53 ID:YzkmjWAW
>>66
その3つは大抵置いてあるね
あとはホークスとベイスターズも結構見かける。
他のチームは出してんのかな?
69代打名無し:02/02/07 13:55 ID:G7pKense
>>64
梅田の紀伊国屋には置いてあるよ。
阪神・巨人はもちろん、中日・ダイエーのやつもある。
カープとサンフレッチェのやつ(タイトル忘れた)も確か置いてあるはず。
70代打名無し:02/02/07 13:56 ID:O3fr/7IH
広島のヤツは「アスリート」だったかな?
71代打名無し:02/02/07 13:57 ID:G7pKense
>>70
そうです、補足サンクス。
7265:02/02/07 14:07 ID:rbU2+Y78
>>67
俺に言ってる?枚方だけど個人経営のちいちゃな本屋でもたいてい
並べてあるぜ。売れてるかどうかはしらんけど。
73 :02/02/07 14:15 ID:LGbgsJk6
>>25
BALLPARKは好きだけど、某応援団体マンセーなのがチョット・・・
74代打名無し:02/02/07 16:05 ID:yTywdvP6
2軍とドラフトのことばっかりやってる雑誌があったら
マニアには売れそう。
75代打名無し:02/02/07 16:57 ID:cRss0L4C
それは売れると思う。
週刊のメジャーリーグ雑誌もだしてほしい
76代打名無し:02/02/13 23:34 ID:FVqVBCLl
age
77代打名無し:02/02/14 00:31 ID:hWLf32up
月間ジャイアンツしか買わない。
78代打名無し:02/02/16 02:30 ID:Zi1FdC79
週刊メジャーリーグ出しても日本人選手の記事ばかりだよ
79代打名無し:02/02/16 02:34 ID:0Baj3DXo
正直、毎年の選手名鑑と2ちゃんで充分な気がする。
80代打名無し:02/02/16 08:51 ID:oJBssfXE
 日本の場合基本的に新聞社しかグラウンド取材に入れないようになってる
らしい。記者クラブ制度とおんなじ。
ベースボールマガジン社だけはつきあいが長く、また深いので特別ということ
らしい。

 それでも取材のフリーパスはもらえず、そのたびごとに球団に申請してると
いうことを知ったときにはおどろいた。
81代打名無し:02/02/18 23:37 ID:DFJpg/VI
野球選手の肉体、鍛えられた裸が見られる雑誌が見たいな。
プロ野球aiでもめったに見られないし。
82六甲魂:02/02/18 23:39 ID:PrO7RR0l
売れんから(^^)
83代打名無し:02/02/18 23:40 ID:hvUm+Eev
>> 太鼓腹の奴おおいよ 腹の中はアルコールだらけ(w
84代打名無し:02/02/23 01:19 ID:dW1k7+UO
野球はただデブが棒を振り回してるだけの年寄り向けレク腹の中はアルコールだらけレーションだと思います
85代打名無し:02/02/23 01:40 ID:gAxnrDs5
サンケイ出版の「月刊プロ野球ニュース」は8ヶ月で廃刊。
「週刊サンケイ」は野球ネタじゃ売れず、総合情報誌に転身して
「週刊SPA!」という誌名に変えて今も続いてます。
86 巨人オープン戦視聴率、8・7%と低迷:02/02/26 14:52 ID:Gyj7i4Bw
 
87代打名無し:02/02/26 15:00 ID:psckbkS/
チーム毎に雑誌があるほうがいいべ。
88代打名無し:02/02/26 15:08 ID:psckbkS/
Major LEAGUE 21 
週刊ベースボール 46
プロ野球ai  20
Baseball Clinic 8
ホームラン 20.5
ベースボールマガジン 10
89代打名無し:02/02/26 16:55 ID:Gyj7i4Bw
90代打名無し:02/02/26 23:25 ID:4MwFgDqe















91代打名無し:02/02/28 22:42 ID:cQeWaUVR
  
92代打名無し:02/02/28 23:47 ID:bWZc5TKF
>>81
その類だと「Number」だろうな。
漏れ的に言えば、関東・東海・関西・九州の4地域に
属した野球情報の雑誌があれば面白いのだが。
93     テレビ視聴率の低下:02/03/02 01:01 ID:DUb973jl
http://203.82.133.198/baseball/2001/dec/o20011218_150.htm

プロ野球中継の視聴率低下に歯止めがかからない。

巨人戦の今季の平均視聴率は、1965年の調査開始以来、

最低の15・1%。さらに若年層の野球離れが顕著に表れており、

プロ野球の将来そのものへの危機が叫ばれている。

ミスタープロ野球、長嶋茂雄監督が勇退して

、原辰徳新監督が巨人の指揮を執る 来季。

人気回復への道はあるのか。

検証第2回目は「どうなるプロ野球の視聴率」だ。
94長嶋が辞めたのも良かったか:02/03/02 13:06 ID:M48r6Qk7
>>62
サンケイの週刊誌『ゼッケン』はすぐ廃刊。
現在は『Yeah!』という隔週スポーツ誌を出してて、
これはそこそこ持ってる。サッカー色強いからね。
95オリジナル:02/03/03 05:21 ID:BljGeDLa
パナマ豚

真性基地外の野球豚。
またの名をサンボ (プ
もしくはサンボ豚。
毎晩「エドサリ エドサリ・・・」
と魘されて眠れず不眠症となりひたすら2ちゃんねるで荒しを行う。
サッカーに対して病的なまでの憎悪を持っている。
それは彼がサッカー部員からイジメにあってたからだという。
クラス全員の前で真性包茎のチ●ポを晒されたこともあったという。
また極度の短小のため、サッカーボールを見るだけで
劣等感を感じることも野球憎悪へとつながった一因。
そんな彼も30歳を越えた・・・
未だに学生時代のトラウマに悩まされ、唯一本音を吐けるのは2ちゃんねる。
当然童貞である。

96代打名無し:02/03/03 09:44 ID:a7E/w6I8
>>65
ドラゴンズの雑誌よく見かけるよな、タイガースの探してるといつも先に中日のが見つかるんだよ。
97代打名無し:02/03/04 22:16 ID:65rWpY14
50年代に「週刊ベースボール」に対抗して、読売・朝日・毎日が
プロ野球雑誌を創刊したが、数年で休刊。
98 :02/03/04 23:37 ID:UPSN/dAr
野球ファンの多くは50代が多いからね
99代打名無し:02/03/05 00:06 ID:OPijXudm
e
100代打名無し:02/03/05 01:20 ID:oG0jS5ms
野球小僧の11号がすぐ発売になるな
101代打名無し:02/03/06 00:27 ID:LfnMm1Ng
>>74
これに近いのが「野球小僧」になるのかな?
102U-名無しさん:02/03/06 00:35 ID:FrBion8M
週ベ買うのは年に1回。名鑑付き。
103代打名無し:02/03/06 00:35 ID:6yYcIAz7
そうだろうね2軍情報は全然ないけどね
ドラフトヲタ増えたのはこの本が原因だろうな
俺もその中の一人だけどw
104代打名無し:02/03/08 00:19 ID:EqI8tPxI
105 :02/03/08 00:30 ID:pssbxe6P
野球はシーズン中は毎日のようにやってるから
月間はおろか週間でも情報が追いつかないからだと思う。
それにTV、スポーツ新聞で細かいところまで
きちんとフォローされている。

106 :02/03/09 21:41 ID:0KvB52wK
ホモ雑誌でも5つくらいあるのに…


107 :02/03/11 19:32 ID:EMt+bhUF
週刊ベースボールはもはや おやぢ雑誌だな
108代打名無し:02/03/11 19:37 ID:Cpg2mpDz
>>107
プッ
なんでそんなに必死なの?
109代打名無し:02/03/13 23:52 ID:VnS9840U
>>102
漏れは、年に名鑑付きとシーズン総決算号(12球団の投打個人成績付き)の2冊だけ買う。
110代打名無し:02/03/16 18:25 ID:GnkAVYGf
選手名鑑だけは、どの出版社もごそって出したが
どれが一番おすすめ?
111代打名無し:02/03/16 18:26 ID:qTVfkdZQ
宝島社がいいと思う
112代打名無し:02/03/19 01:02 ID:GYOkOW8f
>>107
年配度からすると、ホームラン>>>>週刊ベースボール、だと思われ。
113代打名無し:02/03/23 02:55 ID:M7cAEy8r
プロ野球雑誌で、必要な要素・どういう内容なら買いたくなるとか
いうのは皆さん持ってますか?
114代打名無し:02/03/23 03:03 ID:T43kNiCf
なぜ>1が
ホモ雑誌が5つくらいあることを
知っているのか
問い詰めたい・・・
115代打名無し:02/03/23 03:09 ID:IVhEw6c0
アドン、サムソン、薔薇族、ザ・ゲイ、バディ・・・
「さぶ」が休刊しちゃったのは残念です。
116代打名無し:02/03/25 18:58 ID:pyyzjRm8
五輪でも人気がなく。
韓国でも人気がガタ落ち
アメリカでもMLBが球団潰すし、
台湾では八百長行為で人気低迷、
日本ではテレビの視聴率低下
野球ファンの平均年齢は45歳 

117 :02/03/27 17:49 ID:wu09mN1D
へたくそ
118代打名無し
1>人気がないから