●今年はヤルぞ!! 中京応援スレ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天下の中京
みなさん、今年のセンバツに出場確実な日本一の名門
中京について語りましょう。

現在の戦力・過去の試合についてなど、中京についてなら
なんでもOK!!
2天下の中京:02/01/15 01:19 ID:hrmrk8uM
さぁ、みんなで中京を応援しよう!
3代打名無し:02/01/15 01:37 ID:jMVPNxQy
中京見たら110番しましょう
4代打名無し:02/01/15 01:39 ID:6EdHFbfB
>>3
凶衛でしょ
5代打名無し:02/01/15 01:42 ID:npZ6QkRd
まず校歌など聞いてみたいが。
6天下の中京:02/01/15 01:48 ID:hrmrk8uM
>>5 どうですかこの校歌は 
 

  ここ八事山、東海の
  大都名古屋の東に、中京の名を
  負い持ちて、城と守る我が学びの舎
  凛乎と翳す真剣味
  見よ躍進の先輩の業績
7天下の中京:02/01/15 01:49 ID:hrmrk8uM
ついでに応援歌“天下の中京”も


1、思え天下に中京の
      名を響かせ先人の
  その華やかな歴史をば
      継がんと健児血涙の
  練磨の力悔ゆるなく
      示すは今ぞ友よ起て
  中京中京天下の中京

2、ああ我勝てり友よいざ
      凱歌を揚げん選手等の
  苦闘の跡を偲びては
      紅顔涙止め得ず
  スポーツ王国中京の
      後人の意気讃えなん
  中京中京天下の中京
8代打名無し:02/01/15 01:59 ID:jMVPNxQy
「大都名古屋」って部分が猛烈に恥ずかしい
9代打名無し:02/01/15 02:08 ID:cBltzgrc
いいスレだ! 目指せ120勝目、さらには122勝(センバツ優勝)
10代打名無し:02/01/15 03:42 ID:PbKakJ62
平安と中京、広島商と松山商。戦前から続く野球の名門校。
そのうち3つが顔をそろえて、STOP!ざ・報徳!
11代打名無し:02/01/15 08:05 ID:OKHUxZNp
今年はいわゆる古豪の揃い踏みだね!
12煤i ̄□ ̄;)ハウッ!!:02/01/15 08:28 ID:6EOy42EF
県岐阜商を出してください。
お願いします。
13愛知県民:02/01/15 12:04 ID:FblylIVT
俺が高校野球を見始めた頃が、野中投手で中京が甲子園でベスト4の時。
それ以来愛知の代表は絶対中京で。と毎年応援してます。
今年の選抜も楽しみだな。
14♪さ〜く〜ら〜、さ〜くら〜 by雲宝:02/01/15 12:18 ID:80zWwEND
♪風さやかなるさみどりの 丘に秀でてそびえたつ
15代打名無し:02/01/15 12:47 ID:yqZ94Zb1
今でも応援歌と野球部歌やってんのか?
16?:02/01/15 13:01 ID:rFYvo5wJ
てすと
17代打名無し:02/01/15 14:52 ID:+8kz3pN8
超ノーコンの、でも素材はなかなかなPの健投を祈る。
出番間違えないでね。>監督さん
18代打名無し:02/01/15 15:20 ID:OL0qPLNp
>14
こら!へたれ名電が
雲宝なんてマニアックな名前
出してくれちゃって。
19代打名無し:02/01/15 17:17 ID:XbwekaZf
ユニホームは昔の方がいいな。
今のユニホームだせえ。
なんで変えたの?OBからよく文句が出ないもんだ。
20野球部歌:02/01/15 17:20 ID:OdEp8wGs
涙と血もて守り建てし
勲は高し野球塔
十度掲げし中京の
我がな仰げや甲子園

間違ってたらゴメン
21.:02/01/15 17:43 ID:WeoOeoC6
>>20
その大だいこにもかいてある歌の「十度」のところ、次に優勝すれば
「幾多」になるとかきいたことがあるんですけど。ぜひセンバツ優勝で
「幾多」にしてくれ。
22日産自動車:02/01/15 17:49 ID:jMVPNxQy
雲宝は2年前にクビ
23代打名無し:02/01/15 19:52 ID:FG6z61Q4
>>21
オレは幾度と聞いた気が…
今のは“とたび” だよね。
24天下の中京:02/01/15 22:06 ID:dJ3ljTqG
>>15
今は、5回の攻撃のときに野球部歌
7回の攻撃時は応援歌“天下の中京”ですね。

ちなみに試合開始前と終了時に校歌を歌ってます。
25天下の中京:02/01/15 22:15 ID:dJ3ljTqG
>>19
ユニフォームは校名変更時に変わったそうですが、
その際にはやはり随分もめたようで、最終的にOBの三連覇投手
故・吉田正男氏に聞いたそうです。
結局、氏が賛成されたので今のユニフォームになったそうです。

私も最初は前のユニのが・・・と思いましたが、ユニが変わっても
甲子園での中京の強さは変わらず、また選手たちのコメントにも
中京への誇りが感じられる様子を見るにつれ、だんだん現在の
ユニも頼もしく見えるようになってきましたよ。
26岐阜の中京高:02/01/15 22:25 ID:4WLKJOrz
中京大中京のユニフォームはパジャマみたいだもんな。
27代打名無し:02/01/16 01:37 ID:FWHRG1Cx
岐阜の中京+三重高のソックス≒昔の中京のユニフォーム
=としてないのは肩の「中商」マークが確かなかったから。
でも今のユニもいいっすよ。立て襟は暑い!
28天下の中京:02/01/16 01:43 ID:uXHM0E0m
富山商のユニは中京の昔のユニに似てますね。
なんと袖に「富商」の文字も入ってます。
29森の友達:02/01/16 08:32 ID:2hLt1VNY
皆さんは、1月31日の発表日にグランドへ大藤監督の胴上げ?行きますか?
30代打名無し:02/01/16 09:17 ID:xqrQ18ai
選抜といえば巨人木村が投げたときの宇部商戦はマジ泣いたな。
おいらそんとき、小学生だったから。すげ〜くやしかったよ。
>13 野中といえば紀藤のころですな。2番手のほうが将来活躍するのかな?
31代打名無し:02/01/16 17:41 ID:WixBkVBr
野中と池田の勝負はしびれた。
栗岡とか山中のチームもごつかった。
選抜の開幕戦で倉敷工とボカボカ打ち合ったのは昭和50年か?

要するにわかんなくなったので教えてほしいのですが。
32天下の中京:02/01/16 22:36 ID:cP1CfpiY
>>30
宇部商戦ですか・・・
あの時は私もしばらく呆然としてしまいました。
しかし、考えてみると春夏連覇した学校は、その後
どこも優勝してないんですよね。
中京ももちろん優勝できていないのですが、その負け試合
を振り返ると、やはり負け様にもなにか中京らしさが
感じられますね。

逆転のPLを生んだのも栗岡がいたときの中京でしたね。
33愛知県民:02/01/16 23:20 ID:XiIbWg2h
今日、なんとなく平成9年選抜決勝の「中京対天理」のビデオ見ました。
やっぱりあの時の中京は小粒でしたが、守備はしっかりしてましたね。
中京といえば伝統は固い守備からだと思いますよ。
34名無し:02/01/16 23:27 ID:l8Xf7KBE
>33
中京の攻撃でセカンドランナー杉浦が牽制でアウト!
になったことが記憶に残っている。
どう見てもあれは誤審。
しっかり見ろ!このヘボ!
と思ったのは俺だけだろうか。
高校野球の審判はちょっとヘタすぎる。
35代打名無し:02/01/16 23:35 ID:VTPSndxI
金井って法政で干されてるの?
見る限りスタメン当確で間違いない実力備えていると思うんだが
36天下の中京:02/01/17 02:21 ID:lqmXqd99
>>33
まだ戦前の頃、当時の中商はエラーが元で甲子園初出場のチャンスを
2度逃したそうです。
それ以来、野球は守備からというのが中京の伝統になったそうです。
今でも7割は守備練習だと聞きました。(ちと大げさかも知れませんが)
いずれにせよ、長い歴史の中で培われた伝統ですね。

今チームも東海大会でここぞと言う場面では、鉄壁の守備を見せています
ので、その辺の伝統はしっかりと受け継がれています。

雨に強い(泥試合に強い)といわれる所以も、この鍛え抜かれた守備に
ありますね。
37代打名無し:02/01/17 11:27 ID:66nUxN2L
昔は、県大会、東海大会での優勝は、胴上げを
しませんでした。そんなところもしびれた理由なのに。
38代打名無し:02/01/17 16:23 ID:pCXTbQ4L
あんまり期待するとろくな事がないから。
今年のチームは投手力B攻撃力B守備走塁B+ってとこか?
投手2人とも帯びに短し
打撃は大物打ち不在。
守備走塁は、俊足1番バッターが目立つ程度。
まあ昔と違って頭が良くないと入れない高校に
なっちゃったから。
その割には良くやってるほうか?
39愛知県民:02/01/17 17:34 ID:LeX/21HY
春夏連覇した時のピッチャー加藤英夫は今どうしてるんでしょう?
40代打名無し:02/01/17 19:13 ID:PqCS7gpf
>35
相手校の投手が右投手の時、6、7番あたりでスタメン出場します。
41代打名無し:02/01/18 02:03 ID:u7tD9Iud
///
42代打名無し:02/01/18 02:06 ID:NWL8wA54
>>31
>野中と池田の勝負はしびれた。
昭和58年夏準々決勝

>栗岡とか山中のチームもごつかった。
昭和53年夏

>選抜の開幕戦で倉敷工とボカボカ打ち合ったのは昭和50年か?
そうです。甲子園で見ました。倉敷のエース金光と中京は千賀で始まりました。
2対13かなんかを15対15の同点にまで追い詰めたのに最終回に1点取られて負けた。
智弁和歌山戦以上に奇跡を呼んだ試合でした。

43愛知県民:02/01/18 15:42 ID:XSnJ6ZHD
俺が高校野球を見始めた昭和57年夏の準決勝の広島商業との試合は、
4強の中で一番弱いと言われてた相手だと思って、中京の決勝進出は
確実だと期待してました。
新聞でも「中京のが1枚も2枚も上、広島商は苦しい」と書いてあったし
決勝は中京対池田に間違いないと思ってた。
しかし、0―1で負けたんですね。
広商のピッチャーがなぜ打てなかったか。
俺は悔しくて、今でも鮮明に覚えています。
http://sports.2ch.net/mlb/

アマチュア野球(高校・大学・社会人等)の話題は『野球総合板』で。

45代打名無し:02/01/19 01:07 ID:jp7ISmK8
>>43
同意
二回表の鈴木のセンターオーバーの長打を三塁で刺されたのが惜しかった。
でもみんな笑っていたよ。いつでも点を取れると思っていたんだろうな。
2回裏のスクイズなんてやらせてあげたようなもんだ。
全く持って惜しい試合だった。でも池田に勝てたかどうかは疑問。
46天下の中京
野球総合板に移転します。
これからも皆さんよろしくお願いします。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1011379638/l50