山田村田鈴木東尾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
この4人について何でもいいので教えてくれ。
俺は東尾の晩年以外みたことがない。
2代打名無し:02/01/01 14:21 ID:1/BCnOrJ
東尾 修
  友達のオヤジが高校球児の時、開会式で横だったらしくオヤジにとって
  高校野球のすべてだった。
3代打名無し:02/01/01 14:23 ID:1/BCnOrJ
村田兆治のストレ−トは、今も昔もスピ−ドにあまり差はない。
4代打名無し:02/01/01 14:30 ID:d6XFeuf3
tt
5代打名無し:02/01/01 14:30 ID:5t+wUg+0
山田久志

むかし「プロ野球ニュース」でパリーグの野手に「リーグを代表する現役エースは誰だと思うか」という
アンケートをとったら、山田が最多得票だった。
フォームが美しいし、風格があった。古きよき時代の最後の大エース。
6代打名無し:02/01/01 14:32 ID:e6FIMqny
yyy
7代打名無し:02/01/01 14:37 ID:1/BCnOrJ
ベル・エポック
8 :02/01/01 14:48 ID:aHCUvdBy
村田は最後の一年は大洋でプレーした。
9代打名無し:02/01/01 14:55 ID:1/BCnOrJ
村田は初期のファミスタで凄いカ−ブを投げる。
10代打名無し:02/01/01 14:58 ID:rANe4j1R
今井雄太郎は無視ですか・・・
11 :02/01/01 15:11 ID:SmtZUKW0
東尾はなんかうさんくさい。
12代打名無し :02/01/01 15:39 ID:NU/qMJwx
村田以外は全員監督経験あり。
13代打名無し:02/01/01 22:42 ID:k7lXGIoB
クサ以外は仲がいいらしい。
14吹石徳一:02/01/01 22:56 ID:ECs7a+dp
ついでに、高橋直、山内新もいれてくれ。
15吹石徳一:02/01/01 23:03 ID:ECs7a+dp
>>12
東尾以外、NHKの解説者経験あり。
16代打名無し:02/01/01 23:04 ID:uPy5gaVF
クサの交友関係ってちょっときになりますね(藁
17代打名無し:02/01/02 12:05 ID:lCS9neg9
みんな20年以上現役。
厳密にはクサは19年半だけど
18 :02/01/02 12:13 ID:A/2NYvk0
村田は近鉄時代に3度日本シリーズに出場している。
19代打名無し:02/01/02 12:14 ID:UBcw9Lv/
東尾は半年以上服役
20代打名無し:02/01/02 12:18 ID:zw9S9BPi
>村田は最後の一年は大洋でプレーした。

どこの村田?
21代打名無し:02/01/02 12:19 ID:eCdNIKcG
このうちの3人でオールスターで完封した記憶が・・・
3人は誰だっけ?
22 :02/01/02 12:20 ID:A/2NYvk0
>20
>18の村田と同じ村田だろ
23代打名無し:02/01/02 12:38 ID:lCS9neg9
>>21
山田、クサ、東尾
昭和53年の事
24村田:02/01/02 12:58 ID:ckj3mGOk
この間、日テレ「いつみても波乱万丈」に出てた。いやすごい人なんだね。
そして、野球選手として、人間として良い年の取り方をしている人だと思う。
尊敬しちゃった。
25代打名無し:02/01/02 13:30 ID:bMbRd7zO
村田の解説って意外と説教くさくなくて、聴きやすい。
NHKBSの中継はだいたい解説音声消して見てるけど、村田のときはオンにしている。
26代打名無し:02/01/02 14:48 ID:lCS9neg9
山田投げるかな?
27鈴木:02/01/02 16:10 ID:KrnQa/ol
若い頃は江夏より速かった。ただコントロールが良すぎて
よく狙い打ちされて一発食ってた。晩年はコントロール主体
で技巧派に変身。当時常勝の西武広岡監督に”口も達者なら
腕も達者”と言わしめた。監督として失敗したのは周知の
通り。本人は走り込みで下半身を作ってピッチングするタイプ。
野茂とは合わなかった。
28代打名無し:02/01/02 21:38 ID:v/frYBkj
今日144km/h出してたぞ。
2928:02/01/02 21:39 ID:v/frYBkj
↑村田兆治
30代打名無し:02/01/02 21:41 ID:lCS9neg9
この四人、持ち味を出してたね。
31代打名無し:02/01/02 21:48 ID:zm0jBiQX
各チームでこれだけの大投手が、ほぼ同時期に活躍したんだもんなあ。
凄い時代だ。
個人的には山田のフォームがめちゃ好き。
ほんとカコイイ。
32代打名無し:02/01/02 22:17 ID:uuwIe0vH
>>27
でも、野茂もメジャーに行って走り込みをしまくって身体を絞って成功したよね。
野茂が監督になったらクサと同じこというかもね(w
33  :02/01/02 22:36 ID:z/R6nRcp
山田VS東尾最後の投げ合いを見られたのは幸せやった・・・。エエ試合やった。
34  :02/01/02 22:58 ID:CRdpBC0v
そろって、200勝し、パリーグを70年代〜80年代に沸かせた
人達と言える。
35代打名無し:02/01/03 00:24 ID:ScnVj4wY
ホ−クボ−ルはひじに負担がかかるため、選手生命を縮める。
しかし村田兆治のホークは理にかなっている!!と2001年の朝日新聞の1面で読んだような・・・
36代打名無し:02/01/03 00:48 ID:w1pJlzdJ
東尾は西武になる前のライオンズ弱小時代を投げ抜いてきたため晩年近くまで通算勝利数より負け数のほうが先行していた印象がある。
確か85年に17勝3敗ぐらいでやっと勝ち星が先行した記憶がある。
最終的にはなんとか10ぐらい勝ち越したのかな。
37 :02/01/03 00:48 ID:suKNgIRL
鷹ボールか(w
38タシーロ:02/01/03 00:58 ID:yv4LKTw9
>>36
結局勝ち越せなかったんじゃないの?
39  :02/01/03 01:02 ID:ss+j77N/
>38
名球界投手で負け越してるのは梶本さんだけです。
40代打名無し:02/01/03 01:07 ID:S8PBdhu/
251勝247敗が正解
41トンビ:02/01/03 01:40 ID:y78wfEU1
黒い霧後のおんぼろライオンズで負けまくった。
先発中3日、なか日には押さえで登板して、4日で2敗したことも
(3敗あったかも)。
西武になってから大きく勝ち越した。
42トンビ:02/01/03 01:43 ID:y78wfEU1
>>23
山田、クサ、東尾でセを完封。
あのときは打たれる気がしなかった。
完封して当然、気持ちよかったな。
43南倍南:02/01/03 01:51 ID:7u/9T+uH
クサは現役時代梨田とはバッテリーを組もうとしなかったらしい。
クサの時は主に有田だったそうだ。(はた山ハッチの漫画より)
44吹石徳一:02/01/03 03:00 ID:i7Fgtlzl
>>43
監督のときは梨田をコーチに使ったけどね。
45代打名無し:02/01/03 05:06 ID:gBy6FIER
松坂が表紙号のNumberで、この4人を取り上げた記事があったよ。
「鈴木の啓ちゃんはちょっと違った」んだそうで。
46代打名無し:02/01/03 05:13 ID:+AHEMBeJ
>>45
俺も読んだ
お互いをいかに意識してたか分かるね、あれは
お互いの存在も大きかったんだろうな
47鈴木:02/01/04 09:58 ID:Da0ZNoHA
現役時代は贅沢三昧で通風持ち。これじゃ選手は言うこと聞かない。
解説聞く限りじゃ独自の野球論持ってそうだけど。
ホームラン打たれまくった割には狭い日生球場でも他球場でも
被本塁打の率が一緒だった。唯我独尊タイプで球界にあまり友人
いないと思われ。
48 :02/01/04 10:16 ID:gA4X+sRC
これからのパで、彼ら的な存在が4人もそろう
日がまたあるだろうか?
49早婚:02/01/04 10:30 ID:MFf5LGRG
自宅に回る展望風呂
50鈴木:02/01/04 12:54 ID:Da0ZNoHA
通風→痛風(訂正)
51代打名無し:02/01/04 13:08 ID:hDR6qn+O
>>48

松坂・寺原・杉内・新垣・マエカー・岩隈・佐々木・正田あたり?
52 :02/01/04 13:27 ID:gA4X+sRC
>>51
150勝するやつすら出てこない可能性大。
(国内だけで)
53代打名無し:02/01/04 13:33 ID:4cfvDqek
クサって最後職場放棄してなかった?
54 :02/01/04 13:42 ID:gA4X+sRC
>若い頃は江夏より速かった。ただコントロールが良すぎて

「本当の意味でのコントロールが無くて」だろ?
55吹石徳一:02/01/04 14:23 ID:RMubAl7A
>>53
1983年の六月ごろ突然引退するって言って
その年の年俸を半分返しました。
56鈴木:02/01/05 15:53 ID:/R5va/q5
>54
ピッチングが単調だったんだと思う。
だいたい内角高目と外角低めに速球を配していた。
変化球もそれ程種類投げなかったようだし。
晩年は変化球を適当に散らして”撒き餌”として
速球を速く見せて勝負してた。
57代打名無し:02/01/05 16:04 ID:5wz1Ve+R
4人とも投げてたね>名球会野球
58 :02/01/05 16:26 ID:7Alcl6Xx
村田、たけし軍団に打たれすぎ。
59代打名無し:02/01/05 16:55 ID:V84JU9qF
山田東尾村田山本田淵星野
福本加藤英有藤門田大島
60代打名無し:02/01/05 18:06 ID:fwfGer67
ナベQ阿波野西崎
61代打名無し:02/01/05 18:12 ID:yJ9DiNsb
>>60
大抵はこの3人のように短い期間なだけに、4人の凄さが際立つね。
62>32:02/01/05 18:33 ID:sNju87AJ
野茂って元々走り込みで体作っていくタイプだもん。
クサが横槍を入れたのは入団時に球団から取り付けた独自調整の権利。
63代打名無し:02/01/06 15:27 ID:FxndhHfl
43年ドラフト1位は山田東尾山本田淵星野有藤ってことになるね。
64代打名無し:02/01/07 23:29 ID:b/EGmfhL
山田の勝率スゲー
65代打名無し:02/01/11 17:08 ID:Z//+6oCJ
将来、黒木36歳・西口37歳・若田部40歳みたいな
オールスター見れるかな・・・?(年はてきとー)
66代打名無し:02/01/11 17:10 ID:+2ZphnTb
けいしちゃんは仲間はずれです。
67鈴木啓示:02/01/11 18:02 ID:vlpllran
弱いチームでコンチクショーとがんばってきました。
殿堂入り嬉しいです。
68代打名無し:02/01/11 18:05 ID:Dfm4UsrW
啓ちゃんおめでとう!
69代打名無し:02/01/11 18:11 ID:CMihozWv
村田兆治以外の村田って辰美?
70代打名無し:02/01/11 18:12 ID:CMihozWv
>>60
工藤も忘れないで
71代打名無し:02/01/13 19:57 ID:D+Dv1jbd
保全カキコ
72 :02/01/14 01:43 ID:3X8jtksf
今井、仁科、井本、森繁、高橋一、藤田学
73代打名無し:02/01/14 22:09 ID:SamggAQ5
去年、やっと通算3000勝したチームで
87年までに317勝してんだもんな。
チーム通算勝利の1割以上を一人で稼ぐってのは
やっぱりすごいよ、「選手としての鈴木啓示」は。

牛ファンとして素直に祝福したい。
74代打名無し :02/01/14 22:51 ID:CPjgp/ND
監督にすることで永久欠番1に傷をつけた近鉄フロントの責任を追及せよ。
75HD:02/01/14 23:18 ID:C4HNpfi6
村田・山田はそのフォームだけで殿堂入りさせても良い。
76HD:02/01/14 23:21 ID:C4HNpfi6
東尾
おそらく最後の「勝負師」。
この人の場合
「抑えなければいけないところ」「打たれても良いところ」の区別以外に
「ぶつけなくてはいけないところ。」という判断もあったと思われ。
77HD:02/01/14 23:22 ID:C4HNpfi6
しかしながら、
「ぶつけてはいけない人。」
という判断は出来なかったと思われ。
78HD:02/01/14 23:23 ID:C4HNpfi6
それ故、麻薬中毒者デービスの
右フックを食らったものと思われ。
79sage魔神 ◆qXAQxUxI :02/01/14 23:25 ID:X9KMqCuo
落合が山田や東尾との対決は楽しくて仕方なかったと言ってたよね。
80代打名無し:02/01/14 23:37 ID:+6USENV+
まあしかし東尾は内角球をうまく使うことによって球威を補うことのできた最大の成功者という評価はできるな。
実際投球術であれだけ勝てたのは間違いないだろ。
81HD(オリックスファン):02/01/15 00:22 ID:T0nuQz5B
>>80
あれだけ味がある投手今はいないね。
っつーか、顔で投げれる投手。
打者が考えすぎて自滅しちゃう投手。
誉めていないようだけど、本当はすごい奴だったと思ってる。
82  :02/01/15 00:59 ID:am3iqO8w
スレのタイトルに高橋直樹も加えて欲しかった。
83HD:02/01/15 01:02 ID:T0nuQz5B
高橋直樹すきだけど、上の4人と比較するのはちょっとどうかと思うよ。
84代打名無し:02/01/15 01:11 ID:ipCyMeaN
>>78
デービスは麻薬中毒じゃねーだろ。
85HD(オリックスファン):02/01/15 01:19 ID:T0nuQz5B
あれ、覚せい剤所持でアメリカに
強制送還されたんじゃなかったっけ?
86 :02/01/15 01:20 ID:zmx083KS
デービスの事件の後、阪急・上田監督が
「ブラッシングボールでしか勝負できんやつは投手とはいえん」
と発言した後、東尾は次の阪急戦をすべて外角で完投勝利っつーのは
マジ伝説?
87HD(オリックスファン):02/01/15 01:24 ID:T0nuQz5B
そういうこともあったような気がするね。
あの時上田は、西武を挑発しまくってたからね。
やっぱすげーな、東尾って。
88代打名無し:02/01/15 01:25 ID:ipCyMeaN
>>85
デービスは大麻所持で解雇されただけ。
89代打名無し:02/01/15 01:26 ID:6hBIhxVP
んー、ただあの事件の年(86年)の東尾はその前後と比べるとイマイチだな。

1985 17勝 3敗 防 3.30
1986 12勝 11敗 防4.22
1987 15勝 9敗 防2.59  だかんね。

やっぱりデービス事件の影響はあったんだろね。
90代打名無し:02/01/15 01:27 ID:T0nuQz5B
そっか。大麻所持で解雇だけで、
強制送還はされなかったのね。
確かに麻薬中毒は言い過ぎた。スマソ
91 :02/01/15 01:33 ID:zmx083KS
この4人がいた時代って35越えても元気な投手
っていっぱいいたねえ。

今は何か30越えて、ちょっとスピード落ちたらオシマイの
投手が多すぎな気がする。
92代打名無し:02/01/15 01:38 ID:6hBIhxVP
まあ今でも山本昌とか、昨年はダメだったけどG工藤みたいに40まで投げたいとか言ってる投手はいるにはいるけどね。
しかし彼らもさすがに村田兆治の域には達するまいて。
93sage魔神 ◆qXAQxUxI :02/01/15 01:43 ID:7uh+1+2+
>>91
同意。
山田久志なんかは40手前になってスライダー研究したらしいし、
みんなかなり努力してたと思う。
何か今の選手には物足りない。
94 :02/01/15 09:32 ID:3qNGUdkq
時代が時代なら、全員メジャーにトライしただろう。
95代打名無し:02/01/15 09:42 ID:7vkFSW4R
久志がメジャーで投げてるとこ想像すると興奮する
96代打名無し:02/01/16 17:34 ID:wASucAox
FAなんてなかったら。。。
メジャーなんて夢のままだったら。。。。

近鉄  野茂
ダイエー 武田?
西武  工藤
オリックス 星野 長谷川
ロッテ 伊良部 小宮山
日ハム 西崎?

なかなか風格のあるオールスターを見れたかもしれないのに。。。
97代打名無し:02/01/18 00:55 ID:f7sYb4TW
age
98代打名無し:02/01/20 17:00 ID:7xsg+hXO
チームの顔、age
99代打名無し:02/01/20 17:02 ID:lThNKLQw
山田が今の時代だったら盗塁されまくられるような気が・・・。
100代打名無し:02/01/20 23:07 ID:B/Ne89at
兆治、フジ出演age
101名無しさん:02/01/20 23:09 ID:LgYz1Tko
>>96
長谷川で風格あるか?結果論っぽいが。
今の川越くらいの地味なキャラクターだろう。
102代打名無し:02/01/20 23:16 ID:YiWyp3zu
フジを見よう!
103U-名無しさん:02/01/20 23:17 ID:xFGzp/0r
ムラータ引退早すぎたな
104代打名無し:02/01/20 23:20 ID:GsUHYbJd
正直、最近村田さんの特集多いな
ここ1年ぐらいで5回目ぐらいじゃないか?
105代打名無し:02/01/20 23:20 ID:zBxpC7Bc
岩田鉄五郎ってこんな感じの人なんだろうな。
106代打名無し:02/01/20 23:21 ID:KkWNbNUK
引退したのになんでこんなに鍛える?
107代打名無し:02/01/20 23:22 ID:/d+zgffX
そりゃー50で140k投げればな。
とんでもねー背筋力だよ。
108代打名無し:02/01/20 23:23 ID:zBxpC7Bc
いつでも現役復帰できるな。
まじで5勝はできるんじゃないか?
109代打名無し:02/01/20 23:23 ID:Q8wBwLXb
今日のNHKサンデースポーツ、新監督ってことで原が入ってたけど、
正直、話としては原じゃなくて山本浩二が来てくれてた方が面白かったと思う。
どうせ相撲も25歳トリオで騒がれてるんだし
110代打名無し:02/01/20 23:29 ID:KkWNbNUK
めちゃっめちゃ喋るな兆二って
寡黙なイメージだったが
111代打名無し:02/01/20 23:32 ID:GsUHYbJd
アンチ巨人を公言したね
そうだろうとは思ってたけど初めて聞いた
112U-名無しさん:02/01/20 23:33 ID:xFGzp/0r
しゃべりが迷走しなくなったのは講演馴れのせいか?
113代打名無し:02/01/20 23:42 ID:qCnj3OCy
確かに、昔はしゃべりがダメだったが、
今回はかなりまともな話をしていて
意外な感じがした。
114代打名無し:02/01/23 11:17 ID:A20FinLI
村兆には来期ロッテの監督をやって欲しいものだ。
115代打名無し:02/01/23 13:06 ID:u189AdjD
>>114

で、コバマサの代わりに村兆が投げたりw
116代打名無し:02/01/23 18:28 ID:A20FinLI
村田監督がグラブを持ってピッチャーの交代を告げて
マウンドに向かいます・・・・・・。

ありえそうで・・・・・・・。
117宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/01/23 19:06 ID:Lds5/Dw+
>>45の記事の最後のくだりが良かったな。
118代打名無し:02/01/27 02:07 ID:e60eszw8
age
119代打名無し:02/01/28 06:42 ID:T0bvFPZP
あげ
120代打名無し:02/01/28 12:43 ID:7hLj6RyM
ノムラ曰く、鈴木は典型的な「弱いチームで育ったエース」で
打者や捕手との駆引きより、一番得意なタマを決めに使って打たれたら相手の勝ち、
って感じだそうな。それが優勝争いの多かった山田なんかとの違いだと。

(鈴木に似てるのはカネやん、山田タイプは稲尾堀内江夏だそうで
    ・・・って、大投手以外はこんな分類さえ出来ないけど。)
ちなみにこのノムラ発言当時(84年頃)、村田東尾は
ノム的には「大投手」じゃなかったらしひ。通算成績よかったのにね。

ただノムは「俺なら山田の方が使いやすい」と言ってるだけともとれるが。
121近鉄ファソ歴25年:02/01/30 21:41 ID:W++98Jdn
>>120
山田は、「ここ一番の試合で鈴木さんと投げ合ったら負けない自信がある」と
インタビューで答えていた。
実際、近鉄が強くなってきた昭和50年代前半、天王山で鈴木−山田が投げ合うと
大抵山田が投げ勝っていた。

やっぱり鈴木啓示は典型的な「弱いチームのエース」だったんだろうな。
折れは近鉄ファソだけど、折れの中での史上最強のエースは山田久志だよ。
122代打名無し:02/02/01 10:51 ID:iZ8xDa1f
ただ、やっぱりバカ勝ちするのは
上で挙がってる「弱いチームのエース」タイプなのかな…。
アクが強いタイプというか。
山田なんてもしフォームがあれでなかったら、斎藤(G)なみに
実績の割に評価されないピッチャーだったかも。
123代打名無し:02/02/04 03:57 ID:fM1ur31e
クサにとっては沢山投げることがエースとしての仕事だったんだろ。
山田みたいに勝ちにこだわれるってのもいいんだろうけど、
「弱いチームのエース」がやっていいことではないのかも。
124代打名無し:02/02/04 12:10 ID:uoX7eaR6
鈴木の若い頃の切り抜き記事を拝見。
凄いでかいフォーム。渡辺智を見たときの衝撃に近い。
125代打名無し