232 :
プーちゃん☆:02/01/14 17:59 ID:RKr7/xqY
高間くん頑張れ☆☆
233 :
ぷーちゃん:02/01/14 18:00 ID:G1ueJTCU
高間くん頑張れ☆
234 :
代打名無し:02/01/14 19:57 ID:BCtiGgjb
実際、報徳との近畿大会を見た人は何人いるの。
俺は、橿原球場へ行ったけど負けはしたが良く頑張ったよ。
たまたま報徳もエラーしたりチャンスも悉く潰していたが天理も4番に起用された川窪がもう少し何とかしておればと思う。
別に川窪を責めてるのではないよ。中畑とか船木、藤原、中野は良く頑張った。
今年は智弁は兎も角、郡山よりはチーム力は数段上だよ。
235 :
代打名無し:02/01/14 20:48 ID:St58oebC
レッドソックスに行った子がんばってほしいなあ
236 :
代打名無し:02/01/14 20:51 ID:uJ6L7VvS
56年の天理がやはり一番強いと思うよ!
投手は小山、川本、中谷、青野、みんないい投手だったよ!
彼らが2年生のとき、報徳と練習試合をして、第一試合は、3年の山本が
8−2で完投勝ち、相手はあの金村、第二試合は16-1で小山、川本で勝ち
相手はその後ヤクルトに行った矢野。第一試合も第二試合も、猛打で
連勝だった。藤本も、みんなも金村、矢野を打ちまくってた!
237 :
代打名無し:02/01/15 00:19 ID:AxbiI8gO
秋は故障者が多かったですね。準決勝では大黒柱主将山下がおたふく風邪、
川窪も故障明けってことで・・・。この冬は怪我をしない体作りに励んでもらいたい。
238 :
代打名無し:02/01/15 00:20 ID:AxbiI8gO
南は今どうしてるの?
239 :
代打名無し:02/01/15 06:04 ID:eKcsLPOc
>>237 川窪、故障明けだったの。それでも報徳戦、一本でもヒット打っていれば
状況は変わっていたと思うよ。確か彼はピッチャー、ショート、ライトと固定されてないが森川監督
は今年はどこで起用するのかな。頑張ってね。
240 :
代打名無し:02/01/15 10:44 ID:JhBmr/QU
>>239 確かにね。川窪は旧チームでも一番を打っていたし、今年は期待できると思うよ。
中畑を使うとすればサードだから、外野と思うよ。
241 :
代打名無し:02/01/15 15:08 ID:+8kz3pN8
お。郡山より数段上ですか?
ならば選抜選ばれそうじゃないですか。
三木は選ぶしかないだろうし、兵庫2・大阪2・京都1・和歌山1より
兵庫2・大阪1・京都1・和歌山1・奈良1のほうが良さそうな。
浪商と天理比べたらどんな感じ?
242 :
代打名無し :02/01/15 17:50 ID:nP1hycio
だけど森川ってそんなにイイ監督か?
俺的には、橋本さんのような打ち勝つ野球が好きだ!
またそれが天理の伝統でもあるような気がするが・・・
243 :
代打名無し:02/01/16 12:08 ID:hOZsOZaT
チームに1年生が多いと聞いた。
選抜出してやれば、来年の夏が楽しみになる?
そういうケース、多いでしょ。
天理の場合それをやるとあとで必ず不祥事が起きる。
上下関係のきつい天理だと、下級生の抜擢はなかなかむずかしいのでは?
245 :
代打名無し:02/01/16 15:22 ID:ed7aVRgh
だいぶ前にNo1スラッガーは誰か?という話題になってましたが
門田って天理時代はホームラン打ったことなかったんだって
現役プロでは去年ケガで棒にふった関本に期待
打球の速さは阪神でトップレベルらしいので・・・
橋本監督甲子園12連勝はすごい
246 :
代打名無し :02/01/16 19:33 ID:xRJODd7H
橋本監督の主要成績
甲 子 園 春3回、夏4回、優勝2回、ベスト8・1回
通算16勝5敗・勝率.762
近畿大会 出場7回、優勝4回、準優勝1回
通算17勝3敗・勝率.850
これであってる?
247 :
代打名無し:02/01/16 19:51 ID:0Ax+/HkB
>>244 厳しい上下関係はなくなってきてるんだ。去年のチームぐらいから。でも推薦
も復活したし、元の厳し過ぎる上下関係に戻ることも考えられるからそこらへんの
とかは指導者とかに注意してもらいたいね。
248 :
代打名無し:02/01/16 19:54 ID:0Ax+/HkB
森川監督の手腕のおかげで、夏の2度の全国制覇があったと言われて
いるんだ。悪く言えば橋本監督はいいとこ取りのような。関係者に言わせる
と、中川監督と橋本監督は何もしないのに勝っちゃったみたいな。
249 :
代打名無し :02/01/16 20:42 ID:xRJODd7H
>>248 なるほど、そーいえばそうかも。
選手育成の手腕を買われて監督に復帰したと言うことだな。
だけど、森川サンの野球はあまり好きではないね。細かい
作戦が多いような・・・彼の高校時代が広商の全盛時代だっ
たからその影響が強いのかもね・・・
しかし、やっぱり天理は野武士のような豪快な野球、これ
に尽きる!豪快に勝った次の試合で、無名校にアッサリと
負けるのも天理の魅力のひとつと思うのは俺だけ?
250 :
代打名無し :02/01/16 20:48 ID:7bcNe1j+
しかし、昭和61年夏の優勝は橋本さんの力ではないの?
森川が監督に就任したのは昭和61年秋からでしょ?
251 :
・:02/01/16 21:28 ID:T628JV5e
>>234あの時点では、郡山と互角だったでしょう。
中野が先発していれば勝った可能性は高かったかもしれないけど。
>>221森川監督は近畿大会からじゃないの?
奈良県の準決勝にはベンチに居なかったし、それまでは鈴木喜一監督でしょ?
(県大会も鈴木監督ではなかったという話もあってちょっとわからない。
郡山戦も投手の換え時を完全に誤ってた)
それに森川さんは手腕ないと思うよ。
地味で見え見えのバントばかりで、ここと言うときに大胆な勝負ができない。
報徳戦で逃げ切れなかったのも森川さんの消極的な采配と用兵が要因になっていた。
252 :
代打名無し:02/01/16 21:33 ID:fX/la+HV
>>248 おっしゃるとうり。森川監督は本当に良いチームを育て上げるのだが、いつも不祥事が起こり
退任せざるを得なくなる。その後、新監督が優勝で、おいしいところをもつていかれる。
森川監督は俺より3歳上だが、彼のようなシュアーなバッターになりたいと目標にしていた。
確か2年の時、3番セカンドで甲子園に出場されたと思うがあまりの好打者ぶりに元法政の監督だった
松永玲一氏が絶賛されていた。その後、天理大学にすすまれたが、もう少し体格に恵まれていたら
プロになられていたと思う。それとおれは前監督の鈴木喜一と同学年だが、25年振りに彼を見て
時代の流れええを痛感した。彼も老けたね。
それと鈴木康友が巨人に入団した時は我が事のように嬉しかったがまさか彼がプロで2番打者になるとは
寂しかつた。俺にとつては原辰徳とクリーンアップぐらいは組んでほしかった。
253 :
クロスプレー:02/01/16 22:52 ID:jjzp23/I
>>252 選手としては良かったかもしれないが、監督の適正ではコーチ向きなのでは?
ディフェンスを基本にしたチーム作りで育成能力があって、とにかくあの人柄は教育者の王道といっていいほど良いでしょう。
どことない品もあるしね。
そういった下地を試合で爆発させる監督とタッグを組めば最強かもね。
または監督として違う人格の面を要求されるしね。
ヘッドコーチが適任だと思うけどなあ。
254 :
代打名無し :02/01/16 23:16 ID:W1WXl6sA
森川さんは選手育成の手腕はあるが、采配術に欠けるので、コーチ向きではあるが監督の器ではないということか?
255 :
代打名無し:02/01/16 23:59 ID:uDDIPsZb
森川監督は45歳ぐらい。監督として年齢的にも充実していると思うよ。期待したいね。
256 :
代打名無し:02/01/17 00:05 ID:VLbWuOhy
今のチームが全体的に小粒のチームだから森川監督の野球が合うかもよ。
257 :
。:02/01/17 11:42 ID:PzZQsznH
天理の選手はどの年もかなりの素材を持って入ってきてますね。
(多少のバラツキはあるにしても)
それでも、ベスト8までしか行けない年と、優勝してしまう年との差はなにか?
県大会を突破できない時があるのはなぜか?
普段の天理野球を試合でさせてやれるような雰囲気づくりや、モチベーションアップができるかどうかではないですかね。
もっと凄い監督は、実力以上のものを引っ張りだせる人なんだろうけど。
>>248や
>>252の意見は納得しかねるなあ。
(とは言え、監督で全てが決まるとは思っていないんだけど)
259 :
代打名無し :02/01/17 20:43 ID:Dmo/9On9
天理の今年の主要戦績(公式戦・練習試合)知っている方、僕に教えろっ!
260 :
・:02/01/18 00:37 ID:aC1rIHOr
>>237 >>239川窪くんには悪いけど、報徳戦のA級戦犯は彼ですね。
打っては4番だったが、ことごとくチャンスを潰した(第一打席は知らないんですが)。
不慣れな守備で、得点に絡むエラーと、延長サヨナラ負けを喫した松下のライトオーバーのクッションボールの扱い失敗で、
2塁打にしてしまった(記録はエラーなし)。
しかし、普通に処理していればアウト臭かったな。(松下が強引に走っていたのに)
そのランナーがサヨナラのホームを踏んだんだからね。
というか、結果論とはいえ起用そのものに問題があったのでは?
(病み上がり・不慣れなポジション)
どうなんでしょうか?
261 :
代打名無し:02/01/18 00:53 ID:+0+LMOri
>>257の意見はあたっていると思うよ!俺は橋本さんも、森川さんも、知っているけど間違いなく橋本さんの方が
選手のやりがいを、引き出すのがうまい。森川さんは選手をすぐに見切る!だめなものはだめと相手にしない!
そんな態度をとられれば選手は、やりがいがなくなるんじゃないのかな?その点橋本さんは人間が温かく、選手たちを
平等に扱ってくれる!そりゃ選手達もその気になると思うよ!ただ優勝する時と県大会で負ける時があるのは、相手も
あるし、勝負事なんで毎回いい成績は出るとは限らないとは思うけど
262 :
幻:02/01/18 01:02 ID:aC1rIHOr
>>236天理高史上もっとも強力だったあのチームのことをもっと紹介して下さいよ。
263 :
代打名無し :02/01/18 03:17 ID:UuBanuO0
>>261>森川さんは選手をすぐに見切る!だめなもの
>はだめと相手にしない!そんな態度をとられ
>れば選手は、やりがいがなくなるんじゃない
>のかな?
そりゃそうだ!そんな態度をとられちゃ不祥事
のひとつも起こしてみたくなるかもな!
結局、監督時代に2回も不祥事を起こしている
こと自体、監督失格と思われ。
橋本さん復帰してくれーーーーっ
264 :
代打名無し:02/01/18 05:42 ID:h+Afz9u/
>>237 >>239川窪くんには悪いけど、報徳戦のA級戦犯は彼ですね。
打っては4番だったが、ことごとくチャンスを潰した(第一打席は知らないんですが)。
不慣れな守備で、得点に絡むエラーと、延長サヨナラ負けを喫した松下のライトオーバーのクッションボールの扱い失敗で、
2塁打にしてしまった(記録はエラーなし)。
しかし、普通に処理していればアウト臭かったな。(松下が強引に走っていたのに)
そのランナーがサヨナラのホームを踏んだんだからね。
というか、結果論とはいえ起用そのものに問題があったのでは?
(病み上がり・不慣れなポジション)
どうなんでしょうか?
>>239ですが報徳戦においてはおっしゃるとおりです。
私も彼を弁護したいのですがチャンスでのことごとく凡退、得点圏でのエラー
A級戦犯といわれてもしょうがありません。
しかし彼の野球センスは目を見張る物があります。
今年は報徳戦を糧に頑張る事でしょう。しかし、森川監督は4番を打たすのに
なぜ背番号10で選手登録したのか理解できません。
265 :
上級生もガンバレ:02/01/18 11:57 ID:KMxozLei
控え投手の山下くんはどうなんでしょうね?
球速はあるのに、コントロールが悪いね。
(郡山のバッターはストレートを空振りしていた)
準決勝の郡山戦ではボールが一個分うわずってしまってた。
それで、ここというときに高めにいった球を痛打(しかも長打)されるパターンの繰り返し。
結構力のある球をなげられるし、素材は悪くないっぽいのにね。
なのに何故か大量点を許して試合をぶち壊し(前半でワンサイドゲーム・・・が、後半猛反撃で追いつめた)
理由をまとめると
・カウントが悪くなると置きにいってしまう。
・決め球になる変化球がない(甘い)
という2点だと思うんですね。
しかし彼にはもっと重大な欠陥があって、
マウンドからベンチへ帰るときにハッキリ分かったんだけど、
カカトであるいてるんだよね。(相撲取りかヤンキーのような歩き方)
スポーツ選手はつま先と内側に体重を乗せないと力が発揮されない。
それと、バネが効かない。(養われない)
それが、ボールの押さえが効かない理由なんじゃないかね?
普段からつま先立ちで日常生活を送る習慣をつけないと、伸びないと思うな。
266 :
代打名無し:02/01/18 12:46 ID:AOJ/Pil5
>>251横レスですいませんが、県大会はHさんが監督代行。
その時点ですでに森川さんが監督に就任していました。
267 :
こう:02/01/18 12:53 ID:QZy4qs/w
森川さんは旧姓吉沢でしたね。たしか東京出身。
1年で吉川博敏(金森道正)−吉村佳典バッテリーで甲子園ベスト4の時もベンチ
入りしてはりました。あの頃のビデオ持ってる人いませんか?金森氏の荒れダマや
打ち出の小槌っていわれた新谷守氏のバッティングもう1度見たい!不祥事明けの
夏の県予選、高代延博のいた智弁が随一の優勝候補といわれた前評判は何だったん
でしょう。前年の近畿大会優勝?(間違ってたらゴメンナサイ)の天理を忘れ
てた記者は馬鹿だったかもしれないなあ。結局圧倒的な強さで、7-0田原本農 17-0
郡山農 3-0添上 5-1奈良工 8-1郡山 8-4桐蔭 6-4東北 4-1東海大工・・・
3-5津久見に敗れるまで甲子園優勝を信じていました。西村監督率いた豪快なピス
トル打線の好チームの再現を今年は期待します。
向こうの板でどうぞ
269 :
代打名無し:02/01/18 21:02 ID:ertkVwFd
>262なんでも聞いてよ!
270 :
ほなら・・・:02/01/18 21:48 ID:ljtV/cKT
>>じゃ、まず川本と小山はどっちがエース?
中学時代は小山の方が有名人だったんじゃ(大阪No.1投手)なかった?
天理時代の実績はどっちが上なのよ?
奈良県大会の決勝も川本が15三振とって完封してるし、
甲子園でも、一回戦からずっと川本が投げてた。
しかし、優勝候補の横浜戦には秘密兵器のように小山が登板。
左右のエースだったが小山が「1」をつけてたでしょ?
と、軽いとこから聞いてみる。
271 :
代打名無し:02/01/18 22:47 ID:ZgLLFE4V
>>265 山下じゃなくて中村じゃないの?彼はすごいよ。潜在能力はチーム1。夏の県大会
前には141キロ記録してたし、中学時代からの好投手。だだコントロールが悪い
のが・・・。でも彼は森川監督が就任してから膝に土がつくようになってきたって
聞くし、この冬で大化けする可能性も充分ある。プロへの一番候補だよ。
272 :
代打名無し:02/01/18 22:56 ID:ZgLLFE4V
>>264 川窪は怪我からの回復が遅れたから10番だったと思います。何せ
怪我したのが7月の高田商業戦で復帰したのが9月の始めですから。
夏に頑張った生徒に一桁をつけさせてあげたいっていうっていう思い
も監督の中にあったかもしれませんね。怪我から完全回復して夏はやって
くれるでしょう。
273 :
代打名無し:02/01/19 01:05 ID:gax+/Tl3
>270どっちがエース?うーん難しい。当時の天理はプロのようにはっきりと、分業制
にしていたから、彼らが2年生のときの、県大会は、先発組に、川本−小米、
小山ー山本のローテイションが確立していたから、誰がエースと言えば難しいなあ!その時は
安定感では、川本・経験と勝負度胸は山本・速球は小山・変化球は小米・
当時の監督の清水さんしか本当のところは、わからないかも?でも言えてることは
大切な試合では川本と山本がよく出でいたので、信頼度では川本だったかも?
274 :
音速の名無しさん:02/01/19 01:11 ID:3JzCjVvQ
天理高校って宗教関係の高校か?
確か天理教ってあったよね
275 :
代打名無し:02/01/19 01:15 ID:gax+/Tl3
>274そのとおり。天理と言うのは宗教の名前です。むかし天理市は丹波市町
といってた。天理市とは宗教の名が市の名前になっているんです。
276 :
代打名無し :02/01/19 02:21 ID:+36cGvTp
何故か印象に残っている選手・・・
昭和61年夏、初優勝したときの2番バッターで
萩原っていうのがいたな。
シュアーな打撃で守備もうまかった。
決勝の松商戦で「抜かれたか?」と思ったセンターライナーを好捕した。
もしその時抜かれていたら逆転を許して、天理初優勝はなかったか
もしれない。今でも隠れたMVPだと思っている。
278 :
1:02/01/19 22:12 ID:o/Ce+QmC
279 :
音速の名無しさん:02/01/20 06:47 ID:3ll3HdoD
>天理と言うのは宗教の名前です。むかし天理市は丹波市町
>といってた。天理市とは宗教の名が市の名前になっているんです。
それ怖いね
宗教団体名が市の名前になるなんて信じられん
市民は抵抗感は無いのだろうか?
>>275さん ありがとうーね
ここに書き込んでる奴らバカか、プロ野球板だよここは。さっさと死ねくずが!
281 :
代打名無し:
と言いながら、おまえも書き込んでるやないかい。いてまうぞ こらっ!