ドラフト入団拒否経験のある選手

このエントリーをはてなブックマークに追加
211代打名無し:01/12/28 20:11 ID:9l5wdfV7
元全日本監督で、トヨタ自動車監督の川島勝司も68年近鉄2位指名を拒否した。
212代打名無し:01/12/29 16:22 ID:qwB9vlvt
サンテレビ解説者で元阪神投手の伊藤文隆は、72年中日5位指名を拒否。
なお伊藤は名古屋出身だったことも付け加えておく。
213代打名無し:01/12/29 20:26 ID:ngMWJLnj
>>184
一度拒否された球団は、再び同じ選手を指名できなかったような気が…。
214 :01/12/30 11:46 ID:a977hbLS
>>213
再指名許諾書にサインしたんじゃないかな?
でも会社の引き留めでいけなかったとか。
同時期の菊池恭一はロッテの再指名許諾書にサインしている。
(でもなぜかロッテは指名せず)
215代打名無し:01/12/30 12:03 ID:G7ukPUr1
>>184
ちなみに岡本光は解雇されたから、「現」コーチではないよ
216600:01/12/30 12:21 ID:ZzGvCZ0Q
だからやばくなってるのよ最近の日本
217代打名無し:01/12/30 13:37 ID:YyYZYZEj
>>213
横浜の※投手って、それにあてはまるのでは?
218代打名無し:01/12/30 13:59 ID:I+kDBguE
>>187
斎藤義典。現在富士重工に所属してます。
219代打名無し:01/12/30 15:00 ID:9QVWDEOC
ジャイアンツに指名されるも、ジャイアンツをケナして拒否して、
その後セの他球団に入団して、ジャイアンツ選でしか活躍しなかった強者っているかな?
220代打名無し:01/12/31 17:38 ID:uEb4xBcZ
>219
強いていうと曽田?。
221代打名無し:02/01/02 00:50 ID:OKSwlOKX
>218
彼も紆余曲折ありましたな。近鉄蹴って、本田技研に内定が決まりながら
シーズン直前になって、辞めたんでどうなることかと思ったが、力が
あるから地元の会社に拾われたんだろうな。でも、もうそろそろ結果を
出さないとヤバイんじゃないかな。
222代打名無し:02/01/02 12:57 ID:lCS9neg9
>>219
神部年男はGの指名を蹴って近鉄へ
その後ヤクルトに行ったが、
Gキラーだったかは定かではない。
223代打名無し:02/01/03 21:52 ID:b/ogtAxU
山本功児
三田学園高校3年時の69年に南海3位指名されたが
拒否して法大進学した。後に本田技研鈴鹿を経て
巨人入り。
224代打名無し:02/01/05 03:23 ID:tXC7oTKJ
新井宏昌も、PL3年時の70年ドラフトで近鉄9位指名を拒否して
法大進学。その後、74年南海2位指名でプロ入りした。
225代打名無し:02/01/05 03:44 ID:p0TsiivC
島谷金二
1965 (ドラフト元年)サンケイの9位指名を拒否
1966 東映の2位指名を拒否
1967 東京の3位指名を拒否
1968 中日に9位指名で入団

拒否の回数は一番多いと思う。
226 :02/01/05 03:59 ID:AGtBg2RO
>>225
中日に入った藤沢が4回拒否。
227代打名無し:02/01/06 17:49 ID:vBzRcY+o
現近鉄スカウトの山本泰は、67年に南海に指名されたが
父親(鶴岡一人氏)の反対もあり、入団を拒否した。
228代打名無し:02/01/08 00:27 ID:L6Fs3hmT
得津高宏
PL学園3年時の65年、近鉄8位指名を拒否して社会人クラレ岡山へ進み
翌66年、東京第一次6位指名で入団した。
229代打名無し:02/01/08 00:35 ID:F1+ogoz7
島谷金二
って変な奴セリーグに行きたかったのか。
230代打名無し:02/01/08 01:05 ID:IKKJPBuY
にもかかわらず、ハイライトが阪急時代ってのも面白いね。
231代打名無し:02/01/09 01:16 ID:+/JykbuG
>229
自分の実力に自信がなかったのと、会社からの引き止めがあったからそうな。
232代打名無し:02/01/09 01:27 ID:Miu1ht+p
俺の高校(スポーツ最弱)の体育教師は
チュニチの6位らしい。噂だけど。
233代打名無し:02/01/09 01:28 ID:N2cenzLR
落合博満
234代打名無し:02/01/10 23:19 ID:Z32mVtQr
鹿児島商工のエースとして84年夏のベスト8の立役者となった
増永祐一は、84年ヤクルト4位指名を蹴って日本石油に進んだが
社会人で活躍することはできなかった。
235江本孟紀:02/01/11 23:54 ID:N1vyTbzW
後に阪神の中継ぎとして活躍した福間納は、
70年阪急7位指名を拒否したことがある。
236代打名無し:02/01/12 01:05 ID:pu4rSYKe
さて、新垣の運命はどうなる?>ダイエー危機
237代打名無し:02/01/12 23:26 ID:VsMmuQ0g
袴田英利
静岡自動車工業高校のときに、ロッテに指名されたが
拒否して法政大に進学して、法大4年時にまたロッテに
指名されたが、この時は素直に入団した。
238代打名無し:02/01/14 03:55 ID:idUCEjOF
>236
九州に球団があるかぎり、ホークスに入団するのは間違いないと思われ。
239代打名無し:02/01/14 03:58 ID:yMY17FIt
新垣って「王監督の下でやりたい」って言ってたよね確か。
王が今季で辞めたらおもしろいのに。
240代打名無し:02/01/14 10:05 ID:LbYlxj2C
竹本由紀夫

ロッテを拒否したあと、ヤクルトが指名してその年木田が22勝したいたのをみて
会見で”木田が22勝なら俺は25勝”とほざいたが結果は3年で0勝5敗

球団にやめる時に契約金の一部でも返してくれればと皮肉を言われたらしい
241代打名無し:02/01/16 00:01 ID:L/57xVNo
倉持明
横浜一商時代にヤクルト12位(70年)指名されたが、拒否して日本鋼管入り。
翌年にロッテ4位で入団したが、現役最後はヤクルトに在籍していた。
242代打名無し:02/01/16 00:37 ID:GJrl5L55
>>237
池田親興も77年高鍋高のとき阪神からの4位指名を拒否して
法政大に進み、さらに日産自動車に入った後、83年やっぱり
阪神から今度は2位指名されて入団。スッと入れスッと。
243代打名無し:02/01/16 14:08 ID:l08wAKIe
>>242
大学、社会人で育成してもらったんだから、阪神的にはOKでしょ。
高卒で入団してたら、ファームで埋もれていたと思われ。
244242:02/01/17 01:11 ID:215oM483
>>243
言われてみればそうですね。阪神だもんなぁ。
245代打名無し:02/01/17 23:32 ID:3JsESZ8z
日本プロ野球で2人目の12球団全部から勝ち星を奪った
古賀正明も74年阪神1位指名を拒否した経歴がある。
(翌75年に太平洋1位指名で入団)
246代打名無し:02/01/18 02:14 ID:wl9zP7bI
>>245
激しく既出です
247代打名無し:02/01/18 22:54 ID:7WeQgcPv
81年都市対抗で橋戸賞を獲得した電電東京の投手、竹桝和也も
広陵高校3年時の72年に広島7位に指名されたが拒否して
亜大に進学した(亜大卒業後は電電東京に就職)。
既出でありますが、この年の広島は、慶大のエースでリーグ戦3連覇に
貢献した萩野友康にも断られています。
248代打名無し:02/01/20 02:16 ID:yGcO6r3W
井上弘昭
66年東映8位指名を拒否したが、翌67年広島1位指名で入団した。
なお後年、トレードで東映を受け継いだ日本ハムでプレーした。
249 :02/01/20 02:27 ID:kievsssW
>>234
増永覚えてくれている人がいるなんて、嬉しいな。
私は遠縁にあたる者です。
ちなみにヤクルトファンで野球センスゼロ。
250代打名無し:02/01/21 23:04 ID:p0CC/VoQ
現ヤクルト・ブルペンコーチの高橋寛も、松下電器時代の73年に
阪神5位指名を拒否した経歴がある。
251代打名無し:02/01/23 00:59 ID:qX+6Qdsb
現中日打撃コーチである佐々木恭介も、新日鉄広畑在籍時の
70年に東映8位指名を拒否したが、翌71年に都市対抗で優勝して
橋戸賞を獲得したことで、71年近鉄1位指名でプロ入りした。
252代打名無し:02/01/23 01:01 ID:mf0sq26D
蓑田は南海を蹴って再指名で阪急に。
どっちにしてもデラシネになる運命だったんだな。
253代打名無し:02/01/24 23:14 ID:Zd1Bwu/6
福嶋晃子の父親である久晃も、PL学園3年時の65年に広島8位で指名されたが
拒否して大昭和製紙に進んで、2年後の67年で大洋ドラフト外で入団。
なお現役最後は、広島でプレーした。
254代打名無し:02/01/26 16:06 ID:Wht9EM9B
現在、プロゴルファーの上西博昭は、高校時代(三重高校)は野球をやっていて
69年選抜の優勝投手に輝き、同年阪神に指名されたが拒否して、中京大進学。
その後、ゴルフの道へ歩んだ。
255代打名無し:02/01/28 11:08 ID:uPSSTCs2
MLB・NFLの二刀流で活躍したボー・ジャクソンも、
オーバン大4年時にNFLバッカニアーズからいの一番に指名されたが
「野球に専念したい」という名目で拒否して、ロイヤルズに入団したが
翌年、「野球シーズンオフにのみ出る」という条件でレイダースに入団。
その後、4年間に渡りMLB・NFLで活躍した。
256 :02/01/28 11:19 ID:zH35KoQi
内海指名されなかったら面白いのに
257代打名無し:02/01/30 00:28 ID:38mpkBTc
>256
来年のドラフトまでどれだけ力付けてるかによるな。
(最低でも自分の力で都市対抗出場へ導かないと難しいだろう)
258代打名無し:02/02/01 00:32 ID:YPcrPJ/0
がいしゅつだが、山根和夫の実兄で都市対抗20年連続出場の表彰を受けた
鈴木政明は、67年広島9位・69年ヤクルト12位指名と2度拒否した経歴がある。
259代打名無し:02/02/02 21:53 ID:FuASsdVN
松山商業の主軸として69年選手権で延長18回を戦った樋野和寿も、
69年阪神6位、73年中日5位指名と2度も拒否した。
260代打名無し
金沢健一
棚倉高校3年の84年にロッテ5位指名されたが、拒否して日本石油入り。
日本石油で力をつけて89年ダイエー2位指名で入団も、4年間で一勝もできずに引退。