地域密着のどこがいいのかわからん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
地元の出資で出来た法人ならまだしも、企業が金を出してやってる
娯楽産業に何で企業名を付けたら悪いのかと。
野球は一企業の私有物じゃなくて公共の財産?何を言ってるんだ
あんた共産主義者か。
アメリカみたいに広大で州ごとに独立してる国と違って日本は
全てのチームが全国区を目指せるチャンスがある。それを何で
狭い地域に限定させなきゃいけないのか。
地元の出資で運営してる法人のチームなら地域名でもかまわない
とは思いますけどね。現在の体制で名前だけ地域名にしたって
そんなの意味ないです。横浜だって親会社問題で揺れてるし。
2うんこ:01/11/20 06:18 ID:J6f0jGnA
なんでも金儲けの手段にしてはいけない。
かといって共産主義でもいけない。
資本主義と共産主義の対立は20世紀で終わりました。
これからは、両方の良いところを止揚していく時代どす。
3>1:01/11/20 06:18 ID:uOg1DP1c
煽りスレ立てるなよ、坂豚
4代打名無し:01/11/20 06:26 ID:X96tSwwu
金儲けを悪いことのように思ってはいけない。
プロ野球は付け焼刃な人気稼ぎじゃ客は来ない。強くならなきゃ稼げない。
だから企業論理で金を投資してチームを強化する。
日本のように資本主義が発達した国は企業名を前面に出した方がいいと思うのです。
5うんこ:01/11/20 06:34 ID:J6f0jGnA
金儲けが悪いとはいいませんが、それが馴染まない領域があるのは確かどす。
教育、医療、環境…
そこにスポーツも入るのかどうかは興味深い問題どすな。

一つのチームに限っていえば企業論理の追求でいいのでしょうが、
日本における野球人気全体を考えると、それでいいのでしょうか。
特定球団が栄えて、野球そのものが衰退しては元も子も無いどす。
6 :01/11/20 06:36 ID:TPmJkacU
>>3
日本語が読めるならもう1度
1の文章をちゃんと読んでやれ
7うんこ:01/11/20 06:52 ID:J6f0jGnA
戦後の日本の資本主義は、共産主義みたいなものどすからね。
企業の論理の追求とはまた違います。

企業の論理の追求をイギリスでやったのは保守党サッチャーですが、
国の経済は持ちこたえましたが、社会はボロボロになってしまいました。
それで労働党ブレアが出てきて地方分権をやってるんどすね。
8 :01/11/20 07:01 ID:XmuvLgES
まあシダックスみたいに完璧に社長の道楽で、
しかも社会人野球で良し!みたいなチームもあるべさ。
9 :01/11/20 07:51 ID:xgPtANMw
日本は資本主義だけど民主主義とは言い切れないんだよね。
10 :01/11/20 07:55 ID:J9RKGqIB
ベガルタみたいなチームであんなに盛り上がれるんだよ
スターどころか2流もいないチームがあんなに
その原因は全て地域に根ざしたチームを作ってるから
その対極が公だよ
11 :01/11/20 07:58 ID:I6hywcXG
全国区のチームは巨人だけで充分なんじゃないの?
12 :01/11/20 08:00 ID:Dy7+Qpi5
ベガルダってなに?
13 :01/11/20 08:22 ID:xgPtANMw
>>10
財前、岩本、山田、藤吉・・・「元」が付くけどスター揃いじゃん。
ブラジル人3人もいてそりゃ人気出なきゃまずいわ。
J2でも鳥栖や甲府が客をいっぱい入れて盛り上がってるとか言うなら
納得するんだけどな。
仙台が人気あるのは強くて、駅に近い立派なスタジアムを持ってるから。
客を集めるのはチームの強さとスタジアムの良さ。
14 :01/11/20 08:29 ID:xgPtANMw
ロッテも千葉移転で人気が出たように思われてるけど、実は移転初年度こそ
客が入ったが2年目以降は全然ダメだった。
バレンタイン監督を呼んだりしてチーム改革してようやくファンが増えた。
千葉マリンというスタジアムも素晴らしいしね。あのくらいのスタジアムを
川崎市内に建てれば川崎のままでも人気が出たのに。
過去、本拠地移転で成功したチームは福岡ダイエーだけ。それもライオンズが
作った福岡の地盤に乗っかっただけみたいな印象もあるけど。
広島なんて地域密着しちゃってるばっかりに人気向上の策が無くて可愛そうだね。
15 :01/11/20 08:45 ID:QegRl65K
>>10
あ〜またお決まりの日ハム移転話ですか・・・も-飽き飽き
静岡のサカ王国ぶりを目の当たりにすると
ベガルタの営業なんてまだまだ地域に根ざしてるとは言えないよ。
16___:01/11/20 11:08 ID:EDC8uVBP
>>13
財前は高校生のとき「大スター」だったね。今どうなのか知らんが、
組織サッカーの司令塔より昔堅気のエースの方がカコイイ可能性は高い
17 :01/11/20 11:40 ID:RgjpyUGH
サカーは基本的に他に娯楽の無い田舎のチームが客を集めやすい。
18 :01/11/20 13:35 ID:75TBB4NY
サッポロとかサッポロとかサッポロとか?
19 :01/11/20 14:10 ID:xhm3lTrq
確かにサッカー以外に娯楽が無い鹿島と磐田が2強だね。
20 :01/11/20 18:18 ID:75TBB4NY
山形とか弱いぞ
21 :01/11/20 18:26 ID:ri0qWe5L
財前って名前初めて聞いた・・・・ 元スターだったんだ
22  :01/11/20 18:36 ID:AuhmBnNG
そりゃ野球は流通とか新聞とか電鉄がスポンサーだからね。
直接的な宣伝がものをいうし、地域性も必要ないのだろう。
サッカーは、トヨタ、日産、マツダ、ヤマハ発動機、三菱自動車、住友金属などの世界的企業か、ローカル企業だから、企業名出したところで直接的にはたいした宣伝効果がなく、
「バックアップしている」っていう企業イメージにつなげた方がいいか(海外に対しても)、ローカル企業は地域密着のイメージを売ったほうがいいんだろうね。
23 :01/11/20 18:39 ID:CwuaFPZq
日ハムが移転したら人気がでるって
エライ短絡的な話だな
24 :01/11/20 18:46 ID:yktfJjKz
日ハムの2軍は鎌ヶ谷ファイターズになるんだろ?
がんばれ。
25_:01/11/20 21:27 ID:EDC8uVBP
世界的企業というか・・重厚長大産業多いんで(実業団の出身だから
当たり前だけど)名古屋は別としても張り子の虎と言えなくもない。

>>21
沢登の後継者と言われてましたが、南米式のエースそのものの需要が
消えてなくなったので、本人の実力以前に不遇になってしまいました。
シュンスケ(渡辺じゃない)も似たような感じかな。
26 :01/11/21 05:00 ID:ps6tvSXy
鎌ヶ谷日本ハムファイターズの案にはあきれた
こんなチームつぶれたほうが良い
27 :01/11/21 07:08 ID:8VXuwYe+
のぼりーのぼりー さわのぼりー
28財前:01/11/21 07:20 ID:xYyZIeq3
>>21
中田とタメ。自分より上手いと中田も言っていた。ユース年代のエース。
29エド・タリバソ:01/11/21 07:29 ID:8ZriEmhQ
こうゆう議論は毎回堂々巡りなんだよ。企業色丸出しで衰退してきゃいいんだよ、野球なんて♪
30 :01/11/21 07:35 ID:6aLUDASb
それよりサカーは海外でちゃんと選手が活躍できるようにならんとな
31 :01/11/21 07:36 ID:mvhK4qUc
>>29
大毎がチーム名を東京と改めてから30年以上。
球団名も地域名になって行くかと思われつつ企業名がずっと幅を利かせてる。
そのわりにはちっとも衰退しないね。
東京オリオンズ誕生のときに他球団も見習って地域名にしてたら、たぶん
今ごろパ・リーグは消滅してたんだろうね。
企業名を出せないんだったら東映も西鉄も阪急も南海も買い手が付かずに
解散してたはず。セも今以上に巨人に寄りかかるようになってただろうし。
32 :01/11/21 08:04 ID:VYvMmtw6
Jリーグが田舎で強いのは、まぁ当然と言えば当然って気も、、、
今までプロスポーツチームが無かったわけだし。
都市部にはプロ野球チームがある。
プロ野球は、なんだかんだで60年以上の歴史があるわけだから、やっと10周年を
迎えたJは健闘してるんじゃない? プロ野球だって最初は6大学に人気で適わなかっ
たんだから。
都市部のJ人気をプロ野球人気と比べるのは、少し早いような気がする。
せめてJが2,30年歴史を積み重ねてからじゃないと。。
33サカーは仙台応援するよ:01/11/21 08:33 ID:fLbgJV27
>>28
つか格が違ったよ、ユース時代は。
商業スポーツなんて所詮運。高卒即留学の希望が叶っていたらなぁ・・(遠い目)

>>22
トヨタと日公以外どこも業績悪いから、地域密着のイメージを定着させて
最後は自治体&地元企業に売却するつもりなんでしょ。
34 :01/11/21 08:36 ID:1/Z/VAQN
>>31
時代は移ろい行く。上にもちょっと触れている人がいるけど
背景には日本型社会主義あるいは会社主義の崩壊がある。
地域とスポーツを媒介にした共同体の存在はそのショックを
和らげることができるのではないか。
技術的にはBSCSの普及、ネットの普及で海外のスポーツ情報
がリアルタイムで入ってくるようになり、日本人選手が海外に
出ることも珍しくなくなった。Jリーグの開始もある。
足元のセミプロ企業スポーツの衰退はもはや覆い隠しようもない。
企業名表示のスポーツチームに違和感を感じる人は増えはしても
減ることはないだろう。
日本プロ野球界でも同じで略称が純粋に企業名だけというのは
減っている。
横浜、広島、千葉ロッテ、大阪近鉄、福岡ダイエー
2軍の湘南、サーパス神戸そして鎌ヶ谷。
実はなにより最大の人気を誇る巨人は読売と呼ばれることは
めったになかったりする。つまるところ現在一番読売の宣伝に成功
してるのは、巨人じゃなくてあのオーナーの御仁だと思うがどうか。
3533:01/11/21 09:40 ID:fLbgJV27
J2仙台はスポニチによると総予算13億で、他のスレによると地域に及ぼす
経済効果が12億円だそうです・・それでいいのか?地域密着した上でスタ
ジアムなり球団の命名権を売りつける方がよほど利口なやり口かもしれぬ。

>>34 日本のは"地域"じゃなく"自治体"スポーツ。無機的な自治体名を
頭ごなしに"地域名"と言われて違和感感じないところが、日本人の"地域"
感情が所詮流行に過ぎないことを象徴している。
36 :01/11/21 09:42 ID:mU2uLm2l
>>34
巨人を読売と表記しないのは、他社の名前を出すのを嫌がる新聞社の姿勢だと思う。
そもそも宣伝など必要としない球団だし、黒字なんだから広告費として赤字を補う
必要も無い巨人が真っ先に企業名を外さなきゃいけないのにね。
とにかく必要なのは名前を地域名にすることじゃない。中身を企業主体から地域で
共同運営にすることだ。
名前だけ地域名でも企業チームだったら意味が無い。
Jリーグだって三菱レッズ、日産マリノス、富士通フロンターレは名前ばかりで
中身は完全に野球型の親会社制だ。
全日空フリューゲルスが親会社の都合で潰されたのが何よりの証拠。
それならばと市民主導で作られた横浜FCは完全に暗礁に乗り上げてしまった。
野球も中身を変えないうちに名前だけ変えても上手くは行かないよ。
37仙台蹴球団:01/11/21 09:43 ID:VgbDasvp
「ベガルタ」ってどんな意味なの?
38 :01/11/21 09:45 ID:mU2uLm2l
どうでもいいがこのスレ「野球の企業名チーム名を考えながら財前宣之を語るスレ」になってるな。
39 :01/11/21 09:46 ID:b6WEr0xF
>>37
ベガとアルタイル。
七夕祭りから連想。
40 :01/11/21 09:47 ID:hJGCLi8I
>>37
七夕の織姫様「ベガ」+彦星様の「アルタイル」
これを合わせてベガルタ
4140:01/11/21 09:48 ID:hJGCLi8I
かぶった。スマソ
42大阪猛虎軍:01/11/21 09:49 ID:VgbDasvp
>>39
ども。何か意味解りづらいチーム名多いなぁ、Jリーグ。
4333:01/11/21 09:49 ID:fLbgJV27
>>38
財前はソレくらい魅力的な選手だよ。今は知らぬが。
「東洋のマラドーナ」の異名が似合うのは現役選手では沢登と財前だけ、
と少し煽り気味に断言してみよう(w
仙台出身の友人に「財前って何者?」と聞かれたので「キャプテン翼を
地で逝ってる人」と説明してみました。
44大阪猛虎軍:01/11/21 09:50 ID:VgbDasvp
>>40
どもども。
>>43
恥と同等ってことですか?
4543:01/11/21 09:51 ID:fLbgJV27
>>44
ゴメソ「恥」って誰?
46大阪猛虎軍:01/11/21 09:53 ID:VgbDasvp
ハジ=現ルーマニア代表監督
4743:01/11/21 09:55 ID:fLbgJV27
>>46
ハジね・・はいはい。そんな感じ!
あとは中盤時代のマテウスとか……
48大阪猛虎軍:01/11/21 09:58 ID:VgbDasvp
財前ってそんなに凄かったのか…。
漏れ的には岩本のほうが印象に残ってるけどね。
4943:01/11/21 10:01 ID:fLbgJV27
>>48
まあ個人技でゲーム作って、自分で得点しちゃう、なんてヒーロー
願望を満たしてくれる選手は財前で終わりだと思います。先日の
朝日新聞じゃありませんが、いまの組織サッカーにはない
おもしろさでしたよ
50大阪猛虎軍:01/11/21 10:11 ID:VgbDasvp
>>49
去年のRマドリードのサッカーなんかは組織的だったけど、
超攻撃的で非常に面白かったですよ。個人技が凄い選手が
組織だってプレーするとこんなにも面白いものなのかと思いました。
でも43さんのいいたいこと凄くわかります。86W杯当時のマラドーナ
みたいな選手はもう出ないでしょうし、出れない環境なんでしょうねぇ。
5143:01/11/21 10:16 ID:fLbgJV27
>>50
欧州サッカーは組織サッカーの欠点をスター主義で埋めてより
魅力的に作り直したわけです。ただ、それだけに欧州の一部の
クラブ以外には真似できない代物になってしまいましたね。
5234:01/11/21 10:30 ID:1/Z/VAQN
>>35
13億円というのはJ1に上がった来年の予算です。
今年はたしか8億円ぐらいだと思った。
それに自治体が表に出るのは仕方がないと思ってます。
他に使えるものがないんだもの。
あと長い目でみれば企業が正面に出る方がむしろ一過性の流行
だと思いますよ。

>>36
読売新聞や日テレでも巨人やジャイアンツと呼ぶと思います。
以下は同感。でも時間はかかってもいずれは変わる。
極端な話、物心ついたころからすでにJリーグが始まっていた
世代が社会の中枢に席を占めるころには必ずね。
変なたとえかもしれませんが、かつて新聞が蛇蝎のごとく嫌っていた
マンガをそれを主食にしてきた世代が決定権を持つようになり
紙面にマンガ評を載せるようになったように。
そうなるまでにもたせるのが我々第一世代?の責務だと思ってます。
53 :01/11/21 10:31 ID:mU2uLm2l
しかし>>25>>43で財前を語るのに沢登が引き合いに出されてるが、沢登も
期待通りの場所にいないからなあ。
ラモス無き後の日本代表の背番号10を10年間はノボリが付けると思ったのに。
5443:01/11/21 10:42 ID:fLbgJV27
>>53
だから沢登を引き合いに出したつもり。選手の能力云々よりサッカーの
競技文化が変わり、必要とされる選手像が変わったということ。

>>52
「一過性」の流行が随分長く続いたんですね。地域がJ傘下のチームを支えると
いうより、Jのクラブを中心に新たに自治体の連帯感を醸成し、地域としての
実質を与える存在としてのサッカークラブと定義し直した方が正しいと
思われますが・・。
5552:01/11/21 11:04 ID:1/Z/VAQN
>>54
なんせ「100年構想」ですから(w
日本は戦時体制を戦後そのまま経済復興に振り向けて奇跡の復活を
遂げ、スポーツ界もその影響を強く受けました。
ただこんなことは2度とないでしょう。そう言う意味で
一過性と言ったのです。
サッカークラブについての御意見は了解しました。
ちと捉え方が甘かったです。
56反転石:01/11/21 13:28 ID:J7HhZ6UN
チョソ、原爆、犯珍、クズ鉄、厨日、檻はもはや用済みかとプ
57名無し:01/11/21 13:54 ID:VjODjq+M
>53
地域密着が良いように考えておられるようですが、
チームを企業という側面から見た場合、地域密着は明らかに足枷となるでしょう。
5854:01/11/21 16:22 ID:fLbgJV27
>>55
え〜と、旧職業野球と戦時体制とは全く無関係です。むしろ阪急に象徴される
ような当時ようやく生まれつつあった中流階級の社会と密接に結びつき、従っ
て支配層から疎まれる存在でした。東京五輪に向けた強化のために体制化され
たアマチュアスポーツとは一線を画しています。
奇跡の復興がどうこうというより、一貫した緊縮財政の中、文部省が競技力強化を
民間に委託したのが体協体制。低コストが売りでした。W杯招致のためのJFA中心の
強化システムも、基本的にその一バリエーションです。誤解されてるようなので。
5954:01/11/21 16:34 ID:fLbgJV27
>>58
突っ込まれる前に書いておきますと、体協そのものは戦前からありますね。
戦前の東京五輪や戦時体制下の活動などは申し訳ありませんが分かりません
(無関係とは思えませんが)。詳しい方がいらっしゃいましたら是非是非
教えてください。
60あげ:01/11/23 11:38 ID:LqU2Ax69
61代打名無し:01/11/23 11:42 ID:jv+9sPp0
女と肌が密着するほどいいんじゃねーの?
62 :01/11/23 11:54 ID:U0GxpJsB
根本的な間違いがあると思うのだが、
果たして企業名をつけることは「儲け主義」なのか?
逆に、地域のファンや、対立する企業からのスポンサードを受けにくくし、
結果的に野球チームとしての赤字構造を作ると思うんだが。

言っておくが、Jリーグの理念というのは、実は深いぞ。
あれは、「これだけ理念があるんだから皆さんお金出しなさいね」
という、キャッチコピーみたいなもんだ。
現に、川淵チェアマンも、
「企業を排除するのではなく、独占という形態を排除する」と言っている。
一つの企業がプロ球団を一身に引き受けるシステムから、
地域や多数の企業やファンが少しずつ引き受けるシステムにしよう、
という訳だね。一点集中からネットワーク型ってこと。

地域密着は目的じゃなくて手段。
儲けるために、どっちがいいのか?
客も来ない、営業努力もない、それでも親会社がお金を補填してくれるか、
客と、そのチームをスポンサードする多数の企業から、お金をいただくか。
63>>62:01/11/23 14:26 ID:LqU2Ax69
「地域密着」が手段なのは、世の中の常識です。目的視するのは、サカヲタ内で
のみ通用する宗教のようなものですね。

Jリーグ→地域密着→営業努力してる
プロ野球→大会社の広告塔→営業努力0

って決めつけはもう飽きたよ。営業努力と言っても、クラブに出来るのは
せいぜい地元企業に足繁く通って広告とってきたり、指定席の団体購買を
お願いしたり、とやってることはプロ野球でも、各地の公営競技場でも
変わりありません。

Jクラブの行く末はまだ分からないけど、少なくともプロ興行で上位を
占めるのは札幌や仙台の「地域独占」を達成したビッグクラブになるで
しょう。その場合、これらのクラブが他競技に参入すれば各地域市場独
占のスポーツ複合企業になり、しかも公費が投入されるケースが増える
ことはあっても減ることはないから、大都市部にある既存のスポーツク
ラブが経営的に圧迫され、道県民の選択の幅が狭められる。
「地域密着」という手段は、エネルギー産業のような非効率的システム
に繋がることはある程度の年齢以上の人なら感覚的に理解していますから、
経済的感覚から拒否する方がよほどに現実的な方だと思います。

親企業一社であろうと、親企業+多数のスポンサーであろうと宣伝費が
完全固定か物価スライドでない限り「赤字補填」に違いありません。
言葉の魔術にまんまとダマされてますね。むしろ投資対効果に関係なく
「地元のお付き合い」感覚でお金を出させられる地方企業に同情
いたしますよ。Jクラブに出資してる会社でも地元市場にシェアの多くを
依存してるところは少ないですから。
64 :01/11/23 15:14 ID:U0GxpJsB
>>63
なんで君はそんなに「クラブ」の行く末に親身になってあげてるの?
オレは、「まんまと儲けるため」のお題目として
「地域密着」ってタームが非常に有効だという話をしているのだが?
それがいいことかどうか、なんて善悪の判断はオレの知ったこっちゃねえよ。

ただ一つだけ言えるのは、親会社1企業からの補填というのは、
市場経済的な収入と全く関係がない以上、
選手の働きや観客収入とリンクしないっていう点が、
働こうが働くまいが給料が一緒な社会主義的非効率性を生み出してると思うぜ。
(選手もフロントも営業マンも)

それと、各地域独占の総合スポーツクラブってのは何の夢を見たんだ?
サッカーはピラミッド型、今は良くても、下に落ちれば入れ替わられる。
さいたまは実際に大宮アルディージャがある訳で、
5年後にレッズと立場が逆転することだって十分考えられるんだよ。
地域密着と、地域独占を勘違いされちゃ困る。

コンサドーレの石屋製菓は、コンサのスポンサード始めてから、
年商35億円が70億円に倍増してるぜ。
投資対効果に関係ない、ってのはどこから導いた結論なんだ?

結局、今のプロ野球じゃ、「金を貢ぎたい」と思うバカがいたとしても、
「お前の金なんかいらねえよ」って拒否されるんだよ。
なら、「皆さまのお布施たわまります」って言っておいた方が、
万が一、儲かるかもしんねえだろ、ってこった。
それで、成功してるチームが続々と出てきてるだけにな。
6562=64:01/11/23 15:22 ID:U0GxpJsB
このやり方で、Jリーグは、
「プロスポーツは不可能」と言われてきた土地を多く含む、
28チームものクラブを成立させてきた訳。
そしてその過半数は単年度で黒字。
これを、商売として成功と言わず何という?
おまけに、税金まで投入してくれてるんだぜ?天才だよ、やり方が。
この成功の方法が、「地域密着」を中心としたうたい文句であり、
それでNPBが何十年たっても巨人以外、ちっとも儲からないのを傍目に、
日本中にじわりじわりと触手を延ばして言ってる、って訳だよ。
66大阪猛虎軍:01/11/23 15:24 ID:vbjn3iML
>>65
地方自治体に税金を投入させてるっていうのは何かインパクトあるね。
67 :01/11/23 15:24 ID:YADGDZ0U
サッカーは地域密着で成功してんだからイイじゃんそれで。
現に、地元を軽視したヴェルディーは目も当てられない状態なんだから。
正しいか正しくないかはどどうでもイイ。
68 :01/11/23 15:27 ID:YADGDZ0U
ただ、札幌はなんであんなに客が入っているのに赤字なのかね?
69名無しさん:01/11/23 15:38 ID:yY5NHtDx
今年スワローズが優勝して東京のどこが盛り上がった?
渋谷の東急デパートだけだろう。
昨年、一昨年の福岡はすごかったぞ。
地域密着のほうがいいに決まっている。
70 :01/11/23 15:45 ID:GYnZmBxC
>>67
成功してないよ。
横浜フリューゲルスは天皇杯で優勝した年に解散した。
親会社の都合で。結局は親会社制。
その後に出来た横浜FCはその反省を踏まえて市民チームとして
立ち上げたら暗礁に乗り上げちゃった。
ヴェルディは地元を軽視したんじゃなくて本来の地元・東京を
認めてもらえずに川崎で仮住まいしてた。スタジアムが完成して
ようやく東京復帰。協会の都合で動くホームタウンなんて本来の
地域密着とは違う。

>>69
スワローズが優勝しても東京が盛り上がったりしないよ。地域密着制を
取ってないチームだから。その代わり全国各地のヤクルトファンが
盛り上がった。
ダイエー優勝で盛り上がる福岡の風景は素晴らしいね。でも福岡以外の
土地は冷めてたけど。そのへんが地域密着の弊害。
全国区を目指すか地方区を目指すかは球団ごとの営業戦略。
71名無しさん:01/11/23 15:50 ID:yY5NHtDx
>>70
スワローズが全国区をめざしているかどうかの議論はさておいて、
広く浅くの全国区より、狭く深くの地方区の方が、
スタジアムにお客を集めやすく、営業戦略上いいのでは?
だから地域密着のほうが絶対いいと思う。
72 :01/11/23 15:50 ID:zM2EIGru
優勝セールでデパートとかが儲かっても系列会社にデパートを持っていない球団は
意味がないんじゃないの?
球団本位に考えた場合(あくまで営利目的の興行なのだから・・・)
日本のように数少ない大都市に人口が集中している社会の場合、地域密着が
素晴らしいとは到底思えないのだが・・・。
地域密着が良いというのは、それは地方に住んでいる人の福祉になるという
意味合いだけが大きいのでは?
73 :01/11/23 15:51 ID:Gi4cqQ/l
Jリーグ→地域密着→第三セクター=出向者無責任集団→営業努力0

中日新聞がグランパスのフロントをこき下ろしてますよ。
トヨタの出向者がえらそうに現場と一線画していばっているからだめだって。
中日新聞からの出向者はチームに帯同までして完全に溶け込んでいるらしい。
74 :01/11/23 15:55 ID:0PzlGWXq
>>70
それでも、川崎市民から見れば裏切り行為でしかないんだよ。
結局ヴェルディは東京ブランドが欲しかっただけなんだな、と思うだけ。

巨人以外では全国区の人気は目指しえないでしょ。
全国テレビ放送されるのが巨人戦のみの今の現状では。
75 :01/11/23 15:57 ID:gZzxh8RR
全国から高い交通費と時間を使って球場に集まってもらうのは
ホネだからなあ。
地元のコアなリピーターをつかむのが基本戦略にならざるを
得ないんじゃないの。
球場はガラガラでも全国視聴率はある、なんてことあるのかしら。
76 :01/11/23 15:58 ID:zM2EIGru
>巨人以外では全国区の人気は目指しえないでしょ。

巨人レベルでの全国区でなくても、それなりの規模での全国区のほうが
ヘタな地方へ行くより良いという話でしょう。
経営戦略としては至極まともだと思うよ。
77 :01/11/23 15:59 ID:9+U15KgH
>>70
J2には経営危機のチームが3つもあるしな<甲府と水戸と鳥栖

>全国区を目指すか地方区を目指すかは球団ごとの営業戦略
TV放映権料がセほどは期待できないパの場合いかに主催ゲームに客入るかが重要
ダイエーのスタンスはそれはそれであり
セの場合客入らなくても放映権料(特にG戦)でいいや、と思ってる節はある
特に広島。ヤクルトもある意味そう
78 :01/11/23 16:00 ID:GYnZmBxC
>>71
他チャンネルのマルチメディア時代ゆえ、球場の入場料収入
だけが全てでは無い。現に招待券をバラまいてタダで客を
呼んでる球団も多い。入場料はあまり当てにされてない。

地域密着したところで全部で12球団、2軍も数えて24チーム。
とても47都道府県は網羅できない。仙台にチームがあっても
秋田や青森の人間が気軽に見に行けない。
そしたら球場に通える範囲内だけを対象に商売するのは
限度がある。福岡みたいな一極集中した大都会ならいいけど
広島あたりでもう苦しそうだ。

むしろ東京のような安定した都市を拠点にして地方巡業したり
映像メディアなどでの展開を考えた方が全国の野球ファンの
ためになる。
どう頑張っても本拠地になれない僻地にもプロ野球ファンは
いるのだから。
79 :01/11/23 16:02 ID:9+U15KgH
>>73
それはトヨタの企業体質がJに合ってないだけ
主力3人突然解雇なんてスポーツビジネスわかってないからこそ起きた話
スレ違いスマソ
80 :01/11/23 16:04 ID:gZzxh8RR
あとサッカーと野球なら試合数の違いも大きいかも。
81名無しさん:01/11/23 16:06 ID:yY5NHtDx
引き合いに出して申し訳ないが、
日本ハムファイターズというチーム名だと、
日本ハムの社員以外、ファンになってもらいにくいと思うのだが。
絶対に損だと思うぞ。

仮に仙台に移転して、仙台ファイターズになれば、
100万人の仙台市民が市を挙げて応援しれくれるはずだ。
こっちのほうが絶対にお得だと思うのだが。
82 :01/11/23 16:07 ID:zM2EIGru
結局、ビッグビジネスとして上手く立ち行くようにしようと思ったら
日本の場合は今以上に地域分散したらかえって損だということだろう。
83 :01/11/23 16:07 ID:0PzlGWXq
トヨタはサッカーが嫌い。
ホントはさっさとグラを切り捨てて、ラグビーとF1に集中したいんだが
サッカーのファンは他のスポーツのファンと比べてはっきりモノを言うし
行動も過激だから、怖くてできないだけ。
84 :01/11/23 16:08 ID:GYnZmBxC
>>74
川崎市民がヴェルディに裏切られたなんて思ってないよ。
最初から関係は希薄だった。
本来のホームを奪われて隣りの土地に行かされたヴェルディも災難だ。
三菱や古河もそう。
名古屋、福岡、鳥栖、水戸など違う土地からチームを持って来てプロ化
させたチームもある。Jリーグのホームタウンなんてその程度。
まだまだ野球界が参考にできるほどには完成されてない。
まあ頑張ってるとは思うし、これから発展して行くだろうから無意味と
までは言わないけどね。
85 :01/11/23 16:08 ID:9+U15KgH
>>83
トヨタカップのスポンサーも降りるってか?
86 :01/11/23 16:12 ID:n5aaAb0I
トヨタカップは多分なくなると思われ。
今年限りかも。
欧州と南米のホーム&アウェイになるんじゃないか。
87 :01/11/23 16:14 ID:ZyekjD0n
>>81
仙台は相当スポーツに飢えているんだと思うよ。
だからこそ、ベガルダの様なマイナーなチームにも熱狂する。
サッカーが大好きってよりも、地元も冠かぶったチームがあるって
ことが仙台人にはたまらなく嬉しいんだろうね。
絶対、仙台にプロ野球チームができれば盛り上がると思うけどな。
球界には、球団数の縮小の意思はあっても拡大の意思はなさそうだから
本当にもったいないと思う。あと札幌もね。
88>81:01/11/23 16:16 ID:QJeJj+GC
ロッテで実験済み
89 :01/11/23 16:17 ID:ZyekjD0n
トヨタカップはなくなる方向にあるよ。
トヨタが降りるってよりも、むこうが来るのがめんどいらしい。
90 :01/11/23 16:17 ID:n5aaAb0I
で、来年も再来年も1リーグ6チームの分け分からんリーグ戦が続くと・・・。
91 :01/11/23 16:18 ID:GYnZmBxC
>>81
そんなこと無いよ。俺は社員じゃないけど日ハム好きだよ。
みんな名前なんてスポンサーだとわかってるだろうし。
「サンヨーオールスターゲーム」をサンヨーのための大会だと
思う人はいないでしょ。
「日本ハム」と言う名のチームを応援できないってのは
伊藤ハムやプリマハムの人くらいなんじゃないの。

ロッテはジプシー球団として東京から仙台、川崎、千葉と
渡り歩いたね。今でも仙台や川崎には根強いロッテ人気が
あると聞く。
それを「千葉ロッテ」などと千葉の住人だけを対象にした
ようなチーム名にされたら川崎や仙台の人は残念に思ってる
ことだろう。
ましてもし日ハムが仙台に移転して来て「仙台」を名乗ったら、
仙台の人たちはどう思うだろう。

>>87
ロッテは仙台で大人気だったのに川崎に移転した。
サッカーのように2週に1試合のホーム試合ならともかく、
野球で週に6試合やったらキツいんじゃないかな。
ロッテが準本拠地として試合を多く行うか、あるいは
ロッテ2軍を仙台に移転させるくらいならいいかも。
92 :01/11/23 16:19 ID:U0GxpJsB
>映像メディアなどでの展開を考えた方が全国の野球ファンのためになる。

いつから野球は慈善事業になったんだ?
それでヤクルトにどれだけ儲けになるんだよ。
少なくとも、CS入れてヤクルト戦をじっくり見たい、
なんてファンが、観客より多く金を落とすとは思えないぞ。
93名無しさん:01/11/23 16:27 ID:yY5NHtDx
みなさん高校野球では、自分の出身県のチームを応援するでしょう?
競技は地域対抗の方が絶対盛り上がるって!
94 :01/11/23 16:29 ID:zM2EIGru
>>93
そんな単純化されても(藁
高校野球とプロ野球じゃまったく別問題だというぐらいのことも
わからない?
95:01/11/23 16:33 ID:QJeJj+GC
マンUは東南アジアまでサポーター開拓しようとしてまっせ。
96 :01/11/23 16:33 ID:GYnZmBxC
>>92
慈善事業じゃないからこそ地域密着より全国展開を
狙った方がいい。
入場料収入なんてのは運営費くらいにしかならないんだよ。
だから各社招待券を配ってタダの客を呼んでる。
97名無しさん:01/11/23 16:33 ID:yY5NHtDx
>>94
そうかなあ?
根が単純なもんでごめんなさい。
それと、どこが「別」なのかを教えてください。
98>90:01/11/23 16:34 ID:QJeJj+GC
わけわからん

あほか。わかりやすすぎだろ。
99 :01/11/23 16:36 ID:RBUjMhUU
仙台市民ですが、やっぱりロッテ好きですねえ。
毎年何試合かは今でもこっちでやってくれるんで、その時はみんな結構
宮城球場ライト側に詰めかけますよ。
熱狂的で知られるロッテ応援ですが、仙台限定の追加版もあるんですよ。
100>97:01/11/23 16:37 ID:QJeJj+GC
アマとプロ
101>93:01/11/23 16:38 ID:QJeJj+GC
出身県を応援するとは限りませんが、何か?
102 :01/11/23 16:39 ID:zM2EIGru
>>97
大きな損益がからんでいるかいないかという問題があるだろう。
103 :01/11/23 16:40 ID:X7avQ4He
地域密着は日本ていう国の中にあるJリーグのものでもなんでもない。
スポーツの世界で非密着でないで旨くやってくほうが珍しい。
104名無しさん:01/11/23 16:43 ID:yY5NHtDx
全国区が12球団成立することはありえないので、
全国区チームの容認は、プロ野球の均衡ある発展を阻害することと等しいといえるでしょう。
105 :01/11/23 16:48 ID:xRUSuBE+
>>84
スレ違いですまんが、名古屋は元々どこにあったの?教えてくだされ。
106>104:01/11/23 16:48 ID:QJeJj+GC
プレミアリーグはどうよ?
107 :01/11/23 16:49 ID:n5aaAb0I
バスケのSリーグはどうよ?
108 :01/11/23 16:51 ID:GYnZmBxC
>>105
静岡県のトヨタ裾野工場のチームでした。
プロ化で名古屋に移転したときに残ったメンバーで結成したのが
JFL2部に加盟してたトヨタ東富士。(現在は消滅)
109 :01/11/23 16:52 ID:U0GxpJsB
>>96
オレが言ってるCSの微々たる収入という説に言及せず、
また観客収入も微々たるものとすると、
いったい球団は何で儲ければいいんだ?
まさか、親会社からの補填とか言うなよ。
それなら、最初から何の努力をする必要もない。オリックスのように。
110名無しさん:01/11/23 16:53 ID:yY5NHtDx
福岡ドームの熱狂ぶりはすごい。
それに対して東京ドームのファイターズ戦は・・・。
あれじゃ選手がかわいそうだよ。
札幌や仙台に移ったほうが絶対いいって。
札幌や仙台の人も喜ぶし、誰もが万万歳でしょう。
111 :01/11/23 16:53 ID:B4rmcJOr
>>1は巨人ヲタだな。
巨人だけはそうすればいいじゃん。
他チームは地域密着を目指す。
112ティンティン :01/11/23 16:54 ID:nmOEkirY
地域を基準にした方が一番リスクなくスポーツ活動が出来るからじゃないのか。
その地域と言う概念が、レベルや競技運営の性格によって、行政区や都市圏、更に
小自治域だったりするだけで、決してこれらは対立するものではない。

>>63は地域独占・空白地帯だから成功したと言っているが、それに対する反論は
>>64で言っている通りで自分も支持する。

>>78、だからJリーグのコンセプトならプロの野球チームが存立が可能なんだよ。
NPBに加盟するチームのみがプロ野球チームではない。法人格を持ち、野球活動の為
独自の経営・収入手段を持ち合わせているのが本当の「プロの野球チーム」では
ないのだろうか。
113 :01/11/23 16:56 ID:aRuH8F77
読売だけは地域を無視して経営しててくれ
114 :01/11/23 16:58 ID:GYnZmBxC
>>103
クラブスポーツから発展してプロスポーツが出来た国なら地域密着の
土壌が出来てるが、日本は部活スポーツと実業団スポーツが育てて来た
スポーツ文化ゆえ、その土壌が出来てない。
アメリカ野球や欧州サッカーは3部、4部と下部リーグまで多くの
チームがあり、チームが全国各地に存在する。
日本プロ野球は2軍を別に考えても24チーム。たった24ヶ所で地域密着
されちゃったら、残りの土地の人間はどうしたらいいのか。

>>104
全国区と言うのはあくまで商圏を全国単位で考えるということであって
全てのチームが巨人みたいな全国人気になれるとは思わない。
しかしロッテみたいに千葉と仙台と川崎の人たちがみんな「地元チーム」
だと思って応援する姿はいいなと思う。
日本の商業形態が大都市に本社を置いて全国で商売をするようなスタイルに
なってるからね。
115 :01/11/23 16:59 ID:zM2EIGru
>だからJリーグのコンセプトならプロの野球チームが存立が可能なんだよ。

それってJリーグ並の給料なら可能ってことじゃないのか?
116 :01/11/23 17:00 ID:nazjFm7v
なんがゴチャゴチャ言ってるけど話は至極単純。

1、自分の地元の名前がついていて、所属選手とチームが学校訪問など積極的にその地元と交流しようとするチーム
2、自分の地元にあるが企業名がついている、所属選手とチームが交流を図ろうとする意思はあるがあくまでも企業チーム

1は地域名があるから、自然に「地域代表」となって地元民から熱く応援されるが、
地域住民以外に応援されることはほとんどない。
2は地域名がないから地域住民にそれほど求心力を持たないが、地域代表じゃないから全国にファンを作ることは可能。
ただし全国規模のムーブメントに成り得るともいえるが、未だかつて成功したのは読売ジャイアンツただ一つ。
つまり普通はそんなことは有り得ない。

箱根駅伝やラグビーなど大学スポーツを応援するのはどんな人々だ?
そのOBがほとんどだろう。
高校野球でそのチームを応援する人はどんな人々だ?
その県にゆかりがある人、またはOBだろう。

今まで読売ジャイアンツという超例外が存在したからこそ
プロ野球界はジャイアンツとその他という構図が描けて上手くやってこれた。
そのジャイアンツが例外で有り得なくなったらどうするんだ?
読売に勤める人々が応援するだけの企業チームにしかならなくなったらどうするんだ?

何をどうすべきなのか自ずと分かるだろう。
117 :01/11/23 17:01 ID:zM2EIGru
>しかしロッテみたいに千葉と仙台と川崎の人たちがみんな「地元チーム」
だと思って応援する姿はいいなと思う。

千葉に関してはそんな実態はないと思うぞ。
千葉市民の果たして何割はロッテに対してそんな愛着をもっているか
わかったもんじゃない。川崎だって同様だったから客が入らなかったのだろう。
118_:01/11/23 17:02 ID:LqU2Ax69
「地域密着」が秀逸なキャッチコピーである、というのは大いに同意。
中身のない空疎な言葉にこそ世間は踊らされるからねぇ・・。

しかし・・以下散文的だから、自分も箇条書きでレスするけど、

親企業一社でも、複数企業出資でも、人事と資金を←に依存する限りは
一緒。広告費も費用対効果じゃなく基準年の運営費を基礎に算出し、
必要経費に連動して上下する分には赤字補填と同じこと。石屋製菓さんが
うまくやったのを感心するけど、それだけの話。従業員リストラしながら
広告費捻出したことに労働組合が噛みついた、なんて例もあります(そこに
務めてる友人からよくタダ券もらいますけど)。

さいたま市に2クラブあるといっても、旧浦和市と大宮市ですからねぇ・・
ある意味こちらの方が「地域」の概念に近いけれど、さいたま市が市場として
一つのエリアに統合された後二つが併存する保証はない。その前に三菱自動車
がアレだし、第二の横浜事件も起こりかねないのが現実だろう。
「地域密着」は「地域独占」の手段、あるいは「地域独占」の結果が「地域密
着」とでも考えておけばいい。さいたま市がその過程なのか、それともサッカー
クラブが市のなりたちを象徴的に保存することになるのかは今結論出しても
仕方がない。

まあ単年度収支黒字にするより、短期的に赤字抱えても、長期で経営計画を
立てるのがフツーの民間企業だが、出資企業=広告スポンサーの収入構造で
上がお上体質となれば目先の帳尻合わせが優先されるのも仕方あるまい。
それが「商売として成功」なのかどうか? Jリーグは成功、クラブは依然
未知数の現状ってところだろう。
119118:01/11/23 17:03 ID:LqU2Ax69
しまった・・>>118>>64-65へのレス
120 :01/11/23 17:06 ID:nazjFm7v
モータースポーツって必ず企業名があるけどこれはもう仕方がないんだろうな。
国際規模のF1とかGPだったらホンダやトヨタが「日本代表」に成り得てるから
なんとかうまくやってるけど、Fニッポンとかの寒さはどーよ?
モータースポーツ関係者以外にはほとんど興味もたれてないんじゃないの?

やっぱり何かの代表でないとプロスポーツはね・・・
121 :01/11/23 17:06 ID:GYnZmBxC
地域名を付けると地域の人に愛されると言うけどね、じゃあその地域以外
の人はどうしたらいいの。
今のプロ野球だったら最大でも24個の地名しか存在しないんだよ。
「日本ハム」という名前は日本ハム社員しか応援しないなんて言うなら、
「仙台」という名前が付いたら仙台市民しか応援しないと言うことに
なるだろ。まったく同じことじゃないか。
しかし実際には日ハムファンも日本ハム本社を応援してるわけじゃ無い。
「サンヨーオールスター」や「ヤマザキナビスコカップ」みたいな
冠スポンサーみたいなものだと理解してる。
公営バスの壁にまで広告が書かれる時代。広告効果が付随することに
それほど違和感は感じない。
122 :01/11/23 17:08 ID:asrZjI1+
関東以外のの球団にとって地域密着は有益だと思うぞ
123名無しさん:01/11/23 17:10 ID:yY5NHtDx
今のプロ野球は読売新聞社の社主、正力松太郎が作ったので、
読売の思うままにコトが運ぶのは仕方ないのかもしれない。
ジャイアンがスネ夫やのび太と草野球してるのと同じなんだよ。
だからみんなが納得いくプロ野球の姿にするためには、
ガラガラポンで一回解体するしか方法はないと思う。
124 :01/11/23 17:10 ID:zM2EIGru
阪神・ダイエー・中日にとっては地方密着メリットはあるだろう。
でもただそれだけの話だろ。今東京にある球団が他地方にいく
メリットはない。それは現在の広島や過去のロッテ(仙台)が
証明している。
125 :01/11/23 17:13 ID:GYnZmBxC
>>117の意見を参考にするのなら、ロッテが千葉ロッテと
地域名を入れて地元密着したから人気が出たという説は
間違いだということになる。
現にあの熱狂的と言われるロッテファンたちは
「L!O!TTE!お〜、ロッテ!」と企業名で応援してるしね。
もちろんそれは野球チーム名としての「ロッテ」を応援
してるのだろうし。

>>122
そう、地元密着が有効な土地も確かにある。福岡なんか
素晴らしいと思う。
でも神戸はどうか。オリックスという名を捨てて「神戸
ブルーウェーブ」と改名したら客が来るだろうか。
来ないだろうね、たぶん。
地域密着は成功する場合もあるが、万能ではない。
企業名も地域名もどっちも存在して然るべきものだし、
その選択は経営者の経営方針に拠ると思う。
126 :01/11/23 17:13 ID:aRuH8F77
ところで公は○タン獲らないの?
127 :01/11/23 17:13 ID:nazjFm7v
>>121
「日本ハム」という冠がついたチームに興味を持って応援するようになる人間ってどれだけ多い?
全国各地に「日本ハム」だから応援しようという人間はいない。別の要素が必要だけどそんなに甘くない。
「仙台」という冠がついたチームは少なくとも仙台市民は強い興味を持つ。

この差は大きい。
シダックスというアマ野球のチームにどれだけ全国規模でファンを作れる?
仙台シダックスにしたら仙台市民は興味持ってくれるよ。

これで成功したのって読売ジャイアンツしかないんだよ。
しかも「読売」だから成功したわけじゃない。単にONのおかげだろう。
128名無しさん:01/11/23 17:17 ID:yY5NHtDx
ただ地域密着さえすれば、球場に人が入ると思ったら大間違い。
立派な球場をつくり、有効な営業・PR戦略を立てなければだめだ。
もちろん、そのためにはスポンサーが欠かせないが、
要は、スポンサーが「文化の発展に寄与する」という喜捨の精神に徹して、
チーム名に自社の名前をつけるなどというケチな考えは捨てなさいということ。
129 :01/11/23 17:20 ID:GYnZmBxC
>>127
企業名そのものに興味を持ってチームを見るようになる人なんて
いないよ。逆はあるけどね。野球チームを運営してる会社だからと、
伊藤ハムより日本ハムの食品を選んで買っちゃうような。
そのへんを狙って親会社は企業名を前面に出してるのだろう。

チーム名はそれ自体に興味を持ってもらうために付けてるわけじゃ無い。
「仙台」というチーム名なら仙台市民は興味を持つだろう。
しかし同時に仙台以外の住民は「なんだ東北のチームか」と興味を
持たないことだろう。
狭い商圏を手に入れるために広い商圏を捨てるわけだ。
Jリーグなんか見ると水戸がなまじホームタウン制なせいで苦戦してるね。
130 :01/11/23 17:22 ID:zM2EIGru
>>129
まったく同意。密着型に安易に賛成してる人は経済を知らなすぎ。
131 :01/11/23 17:24 ID:CNCL1Fiv
オレとしては逆に「地域密着」すると「それ以外の所の人は応援しない」
って言う前提がどうかと思うけど。
地域密着=それ以外の人はどうでもいい
って事じゃないだろう。

むしろ企業名だと全国区が目指せるって言う方が、夢物語にしか聞こえないぞ。
このスレでも何度も言われているが、今もってそんなのは巨人だけなんだし。
132 :01/11/23 17:25 ID:0sknjBnO
広い商圏って何処にあんの?
133名無しさん:01/11/23 17:27 ID:yY5NHtDx
地域密着といっても、町、村レベルでは苦しい。
全国の政令指定都市だね。
これらは周辺の市町村に対する吸収力があるから、
たとえ「仙台○○ズ」といっても、宮城県内はもちろん、
同じ東北のよしみで青森や秋田県民までもが応援するだろう。

あと、球場は会社帰りのサラリーマンがちょっと寄っていけるところでないと苦しい。
その面からいえば、ライオンズは所沢市からさいたま市に移転すべきだ。
134_:01/11/23 17:29 ID:LqU2Ax69
>>131
基本的には、地域密着型は余所の人から興味持ってもらわなくて結構、
との仕組み。ヲタでもなけりゃJ1全チーム上から順位順に挙げる
なんてできないでしょう? そういうもんですよ。
実際地方紙で他地域チームの話は結果以外載ってませんし(それでも
結果が載ってるだけ米国よりマシらしいが)。
135 :01/11/23 17:30 ID:zM2EIGru
>>133
広島レベルの都市でも苦しいし、仙台はロッテの準フランチャイズだったのに
失敗したことをしらないのか?
136 :01/11/23 17:30 ID:GYnZmBxC
>>131
>「地域密着」すると「それ以外の所の人は応援しない」
>って言う前提がどうかと思うけど。

これは「企業名だとその企業の社員しか応援しない」という
前提への返答。それが成り立つならこれも成り立つ。
それが間違いならこれも間違い。
137 :01/11/23 17:31 ID:hfMkQp5a
>>127
>仙台シダックスにしたら仙台市民は興味持ってくれるよ。
仙台には「青葉クラブ」とか「宮城レッズ」なんてな硬式野球のクラブチームあるんすけど、仙台市民は興味持ってます?
138 :01/11/23 17:34 ID:GYnZmBxC
地域名を先駆けてる例としては都市対抗野球がある。
主催者の公式プログラムには「横浜市vs浜松市」と地域名で載る。
しかし毎日新聞以外の報道は「日産(横浜市)vsヤマハ(浜松市)」と
報道する。企業名の方がわかりやすいからだ。
139_:01/11/23 17:35 ID:LqU2Ax69
>>133
仙台と福岡一緒にされても・・。東北における仙台は九州における
福岡ほどブランド力ないですよ。。
140名無しさん:01/11/23 17:35 ID:yY5NHtDx
>>135
広島は資金不足でいかんせん企業努力ができない。それがホークスとの差になって表れている。
ロッテは東京球場が使えなくなって、やむなく宮城球場を使ったのであって、
仙台に安住する気はなかったのだ。
地域密着と企業努力を両立させれば、どのチームもホークスのようになれると断言する。
141 :01/11/23 17:36 ID:9zvo3+1S
>>138
日産は横浜市じゃなくて横須賀市じゃボケェ
142138:01/11/23 17:38 ID:GYnZmBxC
>>141
間違えましたごめんなさい。
143 :01/11/23 17:40 ID:cENxswSP
>>140
広島圏と福岡圏じゃそもそも人口が違うんじゃないか?
企業努力で片付く問題ではないと思う。
実際、企業として旨みがあればとっくに他の会社が買収してるよ。
144>136:01/11/23 17:41 ID:QJeJj+GC
地域名でも他の地域のファンは元からありえる。

東京の阪神ファン。
145 :01/11/23 17:42 ID:U0GxpJsB
>>118
基本的には解釈の違いだし、あなたの言うことも説得力はあると思うから、
これ以上反論はしないけど、ひとつだけ訂正を。
横浜事件ってのは横浜F消滅のことだろうけど、
あれは別に横浜に2チームあったから、という理由で消滅した訳ではない。
むしろ、横浜では棲み分けが出来つつあり
(大衆的なマリノスとサッカー通のフリエ)
横浜ダービーでは5万人入るほど人気だった。
消滅したのは、それこそ、川淵が言う「独占」だったから。
全日空というスポンサーが、クラブの経営も完全に支配していたから、
消滅した訳で、独占じゃなければ(経営主体が全日空じゃなければ)
全日空はただスポンサーを降りて、フリエは経営規模を縮小する、
ということも可能だったんだけどね。

もう一つ、企業にとっては、累積赤字は法人税減免のためほっておいて、
単年度黒字を出すことに専念、というやり方もあるんじゃないの?
まあ、バブルの頃のやり方っぽいけどさ。

>>129>>130
だから、「広い商圏」で儲けるためにはどうすればいいのか、
って質問にはなんで答えてくれないんだよう。
どうやったら、その都道府県よりも広い範囲の人から
金が集められるんだ?その方法があるんなら、教えてくれい。
(CSは無理だぞ。間違いなく)
146 :01/11/23 17:43 ID:1Av5956J
素朴な疑問として、
密着される地域住民はスポーツチームの誘致及び創生を
望んでいるのか?
もし、地域行政のみで誘致活動行っているのなら、いわゆる
町おこしとしての箱もの行政と変わらないよね。
147 :01/11/23 17:44 ID:cENxswSP
>>145
チーム名に企業名を入れることで自社商品のブランド力を増すことが
できる、というのが広い商圏なんじゃないのかな。
地域名にするとそのメリットがなくなるでしょ?
148名無しさん:01/11/23 17:45 ID:yY5NHtDx
>>143
確かに違うが、球場のキャパが100万人であるわけではないし、広島は大都市ですぞ。
3−5万人のキャパを連日満員にする可能性は、企業努力次第で十分あると思う。
149>>146:01/11/23 17:47 ID:LqU2Ax69
>もし、地域行政のみで誘致活動行っているのなら、いわゆる
>町おこしとしての箱もの行政と変わらないよね。
実際その通りですから・・(w 大分辺りで盛んなのは80年代の
村おこし運動の名残です。
150 :01/11/23 17:50 ID:GYnZmBxC
>>145
「広い商圏」はあくまで可能性のこと。あとはそれぞれの企業努力。
阪神はその可能性を生かして関西圏以外でも人気を得てるね。
逆に広島なんかは地域密着しちゃってるあまりに今以上の経営向上が
狙えなくて苦しんでる。
広い商圏で商売するチャンスがありながら成功してないチームが
商圏を狭めたら成功するか?それには疑問を感じるのだけれどね。
151名無し:01/11/23 17:51 ID:9L/huMrB
152_:01/11/23 17:57 ID:LqU2Ax69
>>145
どうかなぁ・・結局ファンの棲み分けにサッカー以外の根拠がない
(地域密着していない)ことを考えれば、合併したことはむしろ
地域密着の理念にはプラスだったのでは?と思いますけど。
ダービーマッチを組むために二チーム同一都市に置くって当時の
協会・リーグの発想の方にムリがあります
153 :01/11/23 17:58 ID:ZgfBNx3y
年俸水準の違いを考えただけでも、
野球とJの比較は無意味だと思うんですが……
現実問題として、サッカーも野球も、
日本の今の年俸水準で海外と釣り合ってるわけでしょ。
イチローや伊良部は大リーグ初年度から高年俸もらえたんだから、
野球選手の年俸水準を引き下げるのは、ちょっと無理がある。
だったら、野球はそもそも運営費が違うんだから、
親会社からの支援金は必要では?
社会人チームの閉鎖が相次ぐこのご時世、
赤字抱えながらチームを手放さないでいてくれるだけでも、
感謝だと思うんだが。
154ティンティン :01/11/23 18:00 ID:PYMYuDoq
>>133
そりゃNPB1軍の規模で運営するなら商圏として政令指定都市・ブロック中核
都市規模でないとやっていけない。
だがそれが現在の国際的・アジアスポーツ情勢の中の日本という視点で最適なのか、
という問題がある。日米二国間だけの発想がまたサッカーと野球の対立の一因だと
思うのだ。

まあNPBが現在まで支持され、成立しているのは、事実上野球の国内最高レベル
だし、なおかつ野球という競技が大衆的人気があったからだろう。
しかし本当に野球がこれからも大衆的人気があるのかとなると微妙だ。
企業名でもネーミングライツと違って、主体性がスポーツ関係者そのものにあるのか、
という疑問がある。
155 :01/11/23 18:02 ID:GYnZmBxC
>>152
横浜Fの消滅に、二チーム同一都市だったことはそんなに影響して無いよ。
あれはただ不況で横浜Fの経営から佐藤工業が手を引き、全日空一社じゃ
支えられなかったから。
チーム名を地域名にしてもしょせんは親会社制だったということ。
本当に地域密着で地元企業がみんなで出資してたら潰れなかった。
あるいは企業名をチーム名に出来たら全日空ももうちょっと頑張った。
名前だけの地域密着がどんなに無意味かという証明。
156152:01/11/23 18:05 ID:LqU2Ax69
>>155
全日空の名前が付いていたら当然存続でしょうね。
あと、大事なのは合併で日産自体も三割予算削ったこと。きっかけは
佐藤工業ですが、それだけでは説明しきれません。当時だから予算の
三割なら10億越えますもの・・
157 :01/11/23 18:31 ID:U0GxpJsB
>>147
それはまた極論を。それは広い商圏ではなく、
日本のマスコミのカバーする全範囲じゃないか。
その方式で成功したのは読売だけだって何度もみんな言ってるでしょ。

>>156
そうとは言い切れない。
名前がついていても、つぶしたかもしれない。
昨今の、各競技における企業スポーツチームの廃部を見れば、
会社ってのは、つぶすときにはつぶすと思うよ。

この時代に、野球に金出してくれている会社に感謝するのは当然。
だが、1社独占の形だと、不安なんだよ。
もし、永遠に赤字補填してくれるんなら、何も文句は言いません。
(ただ、何度も言っているように、基本的に赤字補填は麻薬みたいなもので、
補助金漬けの産業がどんどん弱体化していくように、
野球という産業の足腰強化には全くならないと思ってるけど)
158ティンティン:01/11/23 18:38 ID:6ye8SeGE
まあNPB球団運営での損失補填は法人税対策だったり、スポーツ報道で赤字を上回る
宣伝広告効果で相殺らしい。
でもそれは野球が圧倒的大衆人気があるという前提があるから可能なのであって、
これが揺らいでしまったらNPB球団・機構の存亡に拘わる。

日本ではスポーツは余技的扱いで、実業団チームの強化も、福利厚生と宣伝広告の必要
経費扱いだから企業が力を入れてきた訳。これも競技そのものの人気・注目度が低下
すれば、現在のように日本リーグクラスの廃部が続出、となる。
159_:01/11/23 18:39 ID:LqU2Ax69
>>157
存続といっても当時の時点ですよ。その後も全日空は経営合理化が
続きましたし、新世紀まで保ったとはいいきれません。

それと赤字補填は親会社も複数出資会社でも構造は同じ。ただ今のパ・リーグが
変わってきたように、いざ変化のときを迎えれば比較的責任の所在が明確な単一
スポンサーの方が機動性高いと思いますよ。船頭多くして……は札幌が経営危機に
陥ったときに地元の方が経験してると思いますけど、相当いい加減なものですし、
実際いま地域密着型の優等生と言われるところは、責任の所在を不明確にする
ために複数制やってるようなものです。
結局ダイエーみたいに年額幾らの広告費とはっきり決めておくこと、球団人事も
賞罰を明らかにすること、この二点が3セク化を避けるのに重要なポイントなんじゃ
ないでしょうか?
複数出資方式のメリットはちょっと思い浮かびませんね〜。
160 :01/11/23 18:51 ID:ApaTPvTM
地域密着はいいぞー!J1昇格した仙台では、連日NHKやら各社民放で
特番、凱旋パレード、祝勝会、感謝サイン会&募金、天皇杯チケットも売
りきれ!、感謝バーゲンもやってんぞー。やっぱいいねぇー、これしかな
いねぇー。クリスマスと正月が一足先にやって来たみてぇーだ。

年に数回来るか来ないかのプロ野球チーム応援してもなあー。
なーんもいい事ないもんね。地域住民をなめんな!
161おい、ちんちん:01/11/23 18:51 ID:snPkSQyD
「しかし本当に野球がこれからも大衆的人気があるのかとなると微妙だ。
企業名でもネーミングライツと違って、主体性がスポーツ関係者そのものにあるのか、
という疑問がある。 」

こんな不確かな推論で物を言ってたのか今まで。
162>>160:01/11/23 18:52 ID:LqU2Ax69
つか、プロ球団も仙台なんかまともに相手してないから安心せい(w
163 :01/11/23 18:52 ID:U0GxpJsB
>>159
阪急が撤退したら、阪急はどうなった?
南海が撤退して、南海はどうなった?
オリックスやダイエーは生まれ変わりではない。
昔からあったチームが潰れ、
そのチームからプロ野球を開催するという興行権を買った企業が、
全く新しいチームを作ってしまったということ。
だけど、複数出資だと、一つが撤退しても、
経営規模を縮小して、チーム自体は存続できる。

ああ、なるほど。
経営と、スポンサーをごっちゃにしてるんだな。
(オレも含めてか)
船頭は一人でいい。スポンサーはスポンサー。
164 :01/11/23 18:53 ID:9UIj6rN7
>>160
今が最高潮だね
でもそれって地域密着か?
ただしょぼいプロチームが近くにあるだけだろ
165 :01/11/23 18:54 ID:1Av5956J
>>160
それを維持することができるかどうかが問題なんだろ?
地域密着によって、可能かどうか。可能というのならば
どのように財務等運営していくのか。
166 :01/11/23 18:58 ID:GYnZmBxC
>>157
マスコミなどの各種メディアを最大限に利用すべきだと思うよ。
地元の客が払う入場料収入より、これからの時代はメディアでの
展開が大事になって来る。
最低でもそれ自体で利益を得られなくても、広告効果で潤えば
野球に使える金も増すってもの。

メディア展開で成功した球団が巨人だけと言うなら、地域密着で成功
してるのはダイエーと阪神くらいだ。
阪神だってチーム名を企業名のままで地元以外のファンも多いし。
広島は地元密着してるせいで創立以来50年以上経営が楽にならないまま。
167 :01/11/23 19:00 ID:GYnZmBxC
>>160
J1昇格を果たすとどこもお祭り騒ぎになるよね。
これが2年目以降には冷めるところが多いのも事実。
168_:01/11/23 19:01 ID:LqU2Ax69
>>163
分からないかな。親会社と(株の持ち分がそれ以下の)出資会社と
スポンサーは本来別個なんだが、Jの場合はこの3つが渾然一体として
区別がつかなくなっているんだよ。
地元の優良企業が軒並み出資してるから、株主優待券をばらまくには
非常にシステマティックなのだが、誰も責任は獲りたがらないから羅針盤も
舵もない船のようなものだ。

縮小され、選手がちりぢりになってもチーム名が残ればそれでいい、との
御説か。だが、その前に自治体が絡むクラブは公的負担としてのし掛かって
もっとヒステリックで悲惨な結末を辿る可能性だってある(w
第一、あなたの主張するように地域独占でないのなら、絶えずチームは
淘汰の危機を抱えているのだから、出資元・スポンサーが単独・複数は
関係ないし負けた企業は淘汰されるのが正しいのではないか?
169   :01/11/23 19:03 ID:TCVOF2kg
俺としてはチームに故郷の名前が付いてたら応援するけどな。
170 :01/11/23 19:03 ID:ApaTPvTM
>162 >164
負け惜しみにしか聞こえまへんな。

>165
もー7年も維持してますがなにか?
20億の借金を抱えているが、とりあえず一昨年から単年度黒字
になるまでにはなってんぞ!ま、これからの努力しだいってのは
あるけどね。
171 :01/11/23 19:08 ID:c+Jkd7AX
企業名がつくことは微塵も悪いって事はないよ。
でも、やっぱり地元名がついていたほうが地元民は素直に嬉しい。
同じサッカーでもKリーグでは企業名が頭につくのは当たり前みたいだね。
到底成功しているようには見えないけど。
172_:01/11/23 19:10 ID:LqU2Ax69
>>170
そうかー、負け惜しみに聞こえるとは(w
これで仙台移転しろ!とかつまんねぇ妄想聞かされる恐れが
減るので心底喜んでるよ
173 :01/11/23 19:11 ID:j43gL3Kk
てか話戻るけど日本に地域色なんてたいしてないでしょ?
欧州の「地方」や連邦制の米とは「地方」の意味が全く違うんだから。
地域密着は野球に興味のない人をひきつけるきっかけにはなるかもしれないけど
ずっとそれが続くわけはない。
174 :01/11/23 19:11 ID:NLOC68Oq
>>170
日本の場合飽きやすい観客ってのがあるからな。
ヴィッセルもJ2優勝の時は良く入ったもの。財政規模も今の3倍程度あったし。
仙台が今の財政規模で上位にずっといれればいいが、そうでなければどうなるか。
そのときに地域密着って言う意味が本当に分かる。

まあ、NPBは弱者救済システムがなさすぎ。
FA選手の種類分け(制限付、無)それによるドラフトピックの自動譲渡、
完全ウェーバー(NHLに近いシステム)をとるのが良いが、皆が「右向け右」
「改革を構造している」ようじゃだめだな。
175アマラオ:01/11/23 19:11 ID:V3RoslDx
>ただしょぼいプロチームが近くにあるだけだろ
その通り。
頭から地元チームを応援するのはわからんが、FC東京は毎回泣きながら見てる。
あんなヘボ戦力で互角以上にやるんだから。
176___:01/11/23 19:13 ID:LqU2Ax69
地域色なんてないよ。それこそ無味乾燥な仙台が盛り上がってるから
かえって笑える位。
横浜騒動のときにあったように、サッカーファンがチームを中心に
群がるのがクラブ。そこに出資するパトロンも含めた共同体を
"地域"と言ってるのだと思うよ。
177 :01/11/23 19:17 ID:33ynMZqG
>>170
20億の借金はいつ頃かえせるのよ
178 :01/11/23 19:19 ID:NLOC68Oq
それより仙台のバックスタンド集団ウザ過ぎ。
これが公になるのが恥ずかしく思われ。
179 :01/11/23 19:20 ID:GYnZmBxC
>>169>>171
もちろん地域名が付くことは地元民にとって嬉しいこと。
しかしプロ野球って地元の人だけで見るものじゃ無いからね。
12球団のある12ヶ所の地域以外の人はどう思うだろう。
俺は最初に野球を見始めたとき、広島だけはファンになるか否かの
判断から除外してた。だって俺、広島出身じゃ無いから。
南海なんかはちょっと注目してたけど、「福岡」ダイエーになってから
興味を失いつつある。
180 :01/11/23 19:27 ID:NLOC68Oq
日本で地域密着が浸透しない一番の理由は、金払った分楽しませて
くれるだろうという思い上がりがあるから。自分らで雰囲気を盛り上げもしないで
文句ばっかり言ってる客がはるかに多い。
アメリカでもCSのおかげで地域密着は崩れ始めているけど、地元を応援するということを
積極的に楽しみに来るから、そういう風に見える。まあ実際ショッピングセンターなんかでの
サイン会も頻繁にやってるしね。選手がそういうイベントにシーズン中でも積極的に参加するか
どうかという違いも一端にはあるけど、本質は前者だろうと。
181 :01/11/23 19:28 ID:U0GxpJsB
>>168
そういう書き方はよくないな。
J(の一部は)、と書くべきところを、
Jは、と言うのは、よくないレトリックだ。

それと、どうもスポンサーと親会社の区別がついてない気がするんだが。
企業は淘汰なんかされないよ。淘汰されるのはクラブ。
レッズから、アルディージャに、三菱自動車がスポンサード変えする、
ってことだってあり得るんだから。
だけど、一つしかないと、鞍替えした時にダメージだ大きすぎる。
もしレッズが本当に弱体化してから三菱が離れても(あり得ないのは承知だが)、
コンパックが出せるお金で出来る程度のチームでやっていくことは可能でしょ。
それで、死にもの狂いで選手が頑張って、別の大企業がスポンサードにつく。
これが、自助努力だと思うけどなぁ。
親会社1社による赤字補填で、死にもの狂いになるかどうか。

オレは、野球でも死にもの狂いの試合が見たいんだよ。
偶然、状況的にそうなってしまった10.19を見てしまったのでね。
あれが、システムとして生み出されるには、
シビアにお金を絡めるしかないと思ってる。
182ふむ:01/11/23 19:29 ID:uX4IqcUl
>>180
応援する自分に酔ってるんだね
183 :01/11/23 19:31 ID:NLOC68Oq
>>182
ある意味そうだね。TDLのフリークに近いセンスがあるんじゃないかな、とは思う。
184 :01/11/23 19:31 ID:GYnZmBxC
>>171
Kリーグが企業名だったのは昔の話。どんどん地域名化してるよ。
しかし逆にニックネームに企業を織り込むようになった。
現代自動車のチームは全北モータース。(旧名:ダイノス)
185 :01/11/23 19:32 ID:YGxEzK+y
>>173
sonnakotohanai.kokosaikinnnohanashinaraatehamaruga.
186 :01/11/23 19:33 ID:33ynMZqG
>>181
三菱が浦和レッズの株持ってるんだから,アルディージャに鞍替えはまずないでしょ
187 :01/11/23 19:37 ID:Vh3etKeu
>>180
それには異論反論OBJECTIONだな。
基本的にはスポーツもエンターテインメントのひとつだから、
同じ金払って別の楽しみがあればそっちに流れるのが当然。
実際、スポーツよりゲームに流れる子供も多いというこれは
サッカーも例外ではない(ちょっと前のAERAで減ってるって
なげいてた)。
そもそも、地域密着という発想の地域住民にあたえるメリットが
ないと成立しないし、そのメリットを説明しないとだめでしょ。
188 :01/11/23 19:40 ID:dgsQwpme
つーか、Kリーグは実業団リーグだよ。
現代グループが10チーム中、3チームも持ってんだぜ。
ヤクルト、横浜の参詣グループどころじゃないっての。
189 :01/11/23 19:40 ID:GYnZmBxC
つーかそもそも浦和レッズはほとんど三菱レッズ。
完全な親会社制チーム。
Jリーグにもまだまだ地域密着は浸透してない。
川崎フロンターレなんて会社名が「富士通川崎スポーツ
マネジメント株式会社」だよ。
190168:01/11/23 19:41 ID:LqU2Ax69
10.19って・・試合はロッテ・近鉄。ペナントレースの相手は西武。
典型的親企業丸抱え(親会社=スポンサーの)じゃないですか…(w
球団の所有形態なんて何の関係もないってことですよ。

まあ、自分の脳内でドラマ作ってそれをグランドの選手に
押しつけるのを悪いとは言わないが、現実にスポンサーに逃げられた
クラブは、新しいスポンサーを見つけるよう必死になるより
戦意喪失する方が普通(鳥栖の第一次危機のときでも思い浮かべて
もらえばよし)。
Jリーグとクラブ制が本当に成功しているなら身売りの度に予算規模が
大きくなっていくハズだが、現実は逆なのでリストラは必定。選手は
すでにシーズン後の就職活動の方に意識が飛ぶから目先の試合なんか
どうでもいいわけ。
移籍先を求めて残りシーズン死ぬモノ狂いで戦うなんてことは、
横浜Fのような報道含めた異常事態にでもならなきゃ二度と
起こらないでしょう。選手の評価が短期でコロコロ変わるものでは
ありませんから。実際、水戸や甲府の成績が伸びましたか?

カネを絡めたら暗い話しか出てこないと思うが・・・
191 :01/11/23 19:43 ID:NLOC68Oq
>>187
アメリカの場合と欧州の場合は違うので、現地でよく見ているアメリカに限るが、
実際拡張チーム(NBA,NHL)の1年目はどこも異常なチケットセールスになる。
これをどう説明していいのか、ということ。

地域住民に与える一番のメリットは楽しみを増やすということが第一にあるように思う。
それ以降のことは、球団の努力が必要になることは言うまでもないが。別の楽しみと言っても、
首都圏・関西圏ほど選択肢がある都市は限られる。この辺りの土壌の違いも考える必要はある。
192(´ー`):01/11/23 19:43 ID:V3RoslDx
地域粘着型
193_:01/11/23 19:45 ID:LqU2Ax69
地域寄生型の方が正確かと(w
サカヲタは「地域」粘着型だけど
194 :01/11/23 19:48 ID:33ynMZqG
個人的には,日本って地域が会社に密着してる気がするんだけど
アントラーズの成功も,住友金属のお膝元って事と関係ないのかな
195 :01/11/23 19:49 ID:NLOC68Oq
>>190
そういえば、1%クラブ・5%クラブなんて概念が日本の企業には(一時あったが)
今はないね。本当は小売業などは責任としてするわけだけど。アメリカの場合、チーム
スポンサーとなって支えている側面がある。ある意味日本ハム(w

必ずしも1企業が支える必要はないと思うが、地域にある程度立脚しているそういう
企業のスポンサードが日本はないから厳しいと言う側面はある。
ドコモだってAT&TWSへの1兆円投資で赤字作らなければ、もっと
多くの球団のスポンサードを通じ、イメージアップできたろうに…。
196187:01/11/23 19:49 ID:Vh3etKeu
>>191
AERAに載ってたのはまさに静岡の話だよ。
要するに、ソフトの魅力の部分で負けてるわけ。
日本なら田舎でもたくさん手に入るよ。漫画でも
ゲームでも。
197 :01/11/23 19:50 ID:U0GxpJsB
>>190
だから言ってるでしょ。偶然、状況的にそうなってしまった、って。
あと、横浜Fの最後の天皇杯優勝は感動的だったよ。
一縷の望みをかけて、なんとかならないか、
閉塞的な状況の中でよく頑張った。

杉浦さんの「言ってまいります」も泣けた。
聴くところによれば、「いつかは帰ってこれる」
って希望をもっていらしたそうじゃないか。
野球界が、これを許すシステムなら…とこれは妄想の域、スマン。

それと、今シーズンの水戸は、いいサッカーをやっていたぞ。
あれこそ、死にものぐるいに近いものだ。
カネを絡めなかったら、普通に潰れてたよ。
でもその結果、単年度黒字が出せた。いい例だと思うよ。

ただ、何でも救えとは言わない。っていうか逆。
むしろ、ダメなチームは潰れて、新しいやる気のあるチームが参入する。
これが、ピラミッド型のだいご味なんだけどね。
198 :01/11/23 19:53 ID:NLOC68Oq
>>194
実際には「ジーコ」=「長嶋」って感じで考えていた人が多いこと。
チームを常勝と勘違いしている人が多いこと。
意外と鹿島周辺だけでは支えてないですよ。帰りの電車乗ったら分かります。
199_:01/11/23 19:56 ID:LqU2Ax69
>>196
何かの社会学調査によると、日本では地方の子供の方が圧倒的に家の中で
遊ぶ比率が高いそうな。「誰もがスポーツを欲してるんだぁ!」みたいな
Jの理念が普遍的とは思えんよ。一部の人が騒いでるなら受益者負担で
何でも作ればいいし、税金に頼るな、というだけ。
200 :01/11/23 19:58 ID:NLOC68Oq
>>196
静岡のケースは過剰投資が発端でしょ。中学生の県大会決勝の視聴率が10%超える
ような土柄だから、ローカルの放映権料はある程度見込めるでしょうに。
まあ、Jリーグ発足当時はなんであんなに運営費過剰投資しまくるチーム
ばかりだったのが疑問だったけど。
201200:01/11/23 19:59 ID:NLOC68Oq
あ、それを言い始めると、最近ゲームと漫画も売り上げ減が著しいけど、
それは「ソフトの魅力がなくなったから」?
202 :01/11/23 20:01 ID:jbFZvMVO
>200
>まあ、Jリーグ発足当時はなんであんなに運営費過剰投資しまくるチーム
>ばかりだったのが疑問だったけど。

同意!
川渕さんが言ってたよ。
発足時は大赤字を覚悟したって。
203_:01/11/23 20:02 ID:LqU2Ax69
>>200
地方オンリー放送なんて10万単位です。
204>>202:01/11/23 20:04 ID:LqU2Ax69
もっとも1チーム辺りウン億円の放映権料を均等配布する
条件だったがな。経営失敗したお上をまず糾弾したらどうだ?
205 :01/11/23 20:04 ID:NLOC68Oq
>>202
だって1試合1万人で平均2500円、ホーム18試合で入場料収入4億5千万。
なのにね。なんで数千万の選手いっぱいいるのか?って思いますものね。
206 :01/11/23 20:06 ID:33ynMZqG
>>205
移籍係数が低すぎたんで,選手引き抜かれないためには年俸高くする他なかったらしい
207ティンティン :01/11/23 20:07 ID:2RCY33Dl
スポーツを欲する(プレイ・観戦など)個人の集合体としてのクラブ、それが能動的
であるかが問題だろ。スタジアムのネーミングライツ、ユニフォームの広告、放映権、
ユニフォームサプライヤーも全部、更にスポーツ環境・活動を向上させる為の「手段」
じゃないか。「最優先の目的はスポーツ活動」。

逆に今のプロ野球は「興行」であって、「最大目的は利益」。利益を生むなら極端な話、
野球でなくてもいいんだよ。NPBが成立したのはこの国で野球が人気があったから、
興行が成立しただけの話。またスポーツマンは高いレベルで活動するには選択肢が限られ、
受動的にならざるを得ない。
今回のドラフトで中学教師が指名されたが、別に教師続けながら最高レベルで競技を続け
ても構わないはず。本来ならば。
どちらがより多くの人間の幸福に寄与できるのかが重要だろ。
別に地域・行政の干渉を常に受け入れろ、って話ではなく、実際の活動には拠点・地盤は
不可欠で、その対価である程度の密着・一体化は必須ではないか?
208 :01/11/23 20:08 ID:VCiIygOX
202は「さん」つけしてる時点で、意見する資格、書き込みする資格なし
209 :01/11/23 20:15 ID:U0GxpJsB
ごめん、大間違え。

>>197
×それと、今シーズンの水戸は、いいサッカーをやっていたぞ。
○それと、今シーズンの甲府は、いいサッカーをやっていたぞ。

甲府は去年、チーム存続の条件をはっきり突きつけられたからね。
それで、いいチームになった。死にものぐるいだったと思うよ。
210>>207:01/11/23 20:17 ID:LqU2Ax69
ここで能書きたれても経済の話じゃちみは相手されないと思うぞ
211  :01/11/23 20:20 ID:VCiIygOX
207って、つまらん奴だね
周りにいてもうっとーしいって感じだね
周りから嫌われてるの自覚しときなよ
212 :01/11/23 20:20 ID:1pLkVkJ8
ティンティンが来た!
213>>206:01/11/23 20:22 ID:LqU2Ax69
>>206
それは言い訳。当時はJリーグを通じて一日複数試合の全国ネット
による放映権料と膨大なリーグスポンサー料の分配金がクラブに
分散されることになっていた。しかもちょうどプロ野球の年俸が
鰻登りだった時代。単に経営感覚が無かったのさ。カワブチも2
年後ようやく警告発するようになり、赤字経営でリーグ運営に
口出すスポンサー企業関係者に「だから初めの10年は赤字が出る
といっただろ」。典型的親方日の丸的企業だからな、Jリーグは。
214196:01/11/23 20:27 ID:D38Q+qeo
>>200
ゲームやCDが売れなくなるのは、こちらも他に選択肢が増えてるからと
個人消費の落ち込み。少ないパイの奪い合い。
なにより、あなたの論理が間違っているところは、

>日本で地域密着が浸透しない一番の理由は、金払った分楽しませて
くれるだろうという思い上がりがあるから。自分らで雰囲気を盛り上げもしないで
文句ばっかり言ってる客がはるかに多い。

に対して
>基本的にはスポーツもエンターテインメントのひとつだから、
同じ金払って別の楽しみがあればそっちに流れるのが当然。
実際、スポーツよりゲームに流れる子供も多いというこれは
サッカーも例外ではない(ちょっと前のAERAで減ってるって
なげいてた)。

と回答したのに話がすりかわっている点
215 :01/11/23 20:34 ID:MQgsOSES
凄い世界だね、ここ。
関口世界ヒロシといえどもスポーツ界でこれほど地域密着が否定されてる集団は珍しい。
当たり前と思われてる事でも実はそうではないという動きがあっていいのかもしれん。
216_:01/11/23 20:37 ID:LqU2Ax69
>>215
キミの視野が狭いだけ。地域経済の本でも読んでごらん。寄生すべき
経済の足腰が今後弱まっていくのに世迷い言をつぶやいたって仕方ないだろ
217 :01/11/23 20:38 ID:33ynMZqG
>>215
企業に頼り切ってる地域密着だからね
218 :01/11/23 20:41 ID:D38Q+qeo
>>215
スポーツだけ地域密着するのは逆に不自然だし問題もでるよ。
日本は中央集権だよ。
地方自治ができてはじめて成立することだよ。
219 :01/11/23 20:43 ID:U0GxpJsB
世界最強の中央集権国家、フランスでも、
スポーツは地域密着型ですが、何か?
220>>218:01/11/23 20:43 ID:LqU2Ax69
そうだね。順番が逆。
だからといって経済的機能が地方へ移転できるかというともう難しいけど
221 :01/11/23 20:43 ID:Uwz2O3HX
どこが、知らなさすぎ
222皮ブチ:01/11/23 20:45 ID:NYkRimE0
Jリーガーの給料を高卒15万大卒18万にしたら地域密着実現するよ。
223_:01/11/23 20:46 ID:LqU2Ax69
>>219
アホやな。フランスは政経分離で、経済・人口は必ずしもパリ一極集中じゃない。
224215:01/11/23 20:48 ID:MQgsOSES
違う違う。世界的にも地域密着じゃないのが珍しいというだけ。
世界中のあらゆる競技のチームこそ否定すべき存在みたいな人間で固まってる
様に見える>>今スレ。
225_:01/11/23 20:52 ID:NYkRimE0
いいんだよ。地域密着っていえば自治体がスタジアム建ててくれるし、イメージ良くなるし、言うのはタダだから。
226_:01/11/23 20:52 ID:LqU2Ax69
>>224
キミの目が腐ってるんじゃないか?
他国の競技体制を貶してるヤツなんかいないぜ。他の国の真似しろと
言うヤツは上の方には居たかもしれんが。
227フィナンシエール・ド・パリバ:01/11/23 20:52 ID:YYdzYIv7
5,rue d'Antin,Paris 75002,France
228 :01/11/23 20:52 ID:DZ22IcYw
世界の地域密着はクラブスポーツから発展してる。
日本は実業団スポーツから発展した。
根っこが違うものをいきなり右へならえさせようとしても難しいだろうね。
それに世界の地域密着は運営も地元の出資でされてる。
企業がオーナーになりつつチーム名だけ地域名にしても全然意味ない。
229 :01/11/23 20:53 ID:hqYpeArp
バカだな>215
世界では地域密着で上手くいっても、日本の事情だとなかなか
合わないという話だろうが・・・。
230>:01/11/23 20:53 ID:snPkSQyD
プレミアリーグ

1.メディアがオーナーの人気球団の突出した人気
2.首都周辺に多くの球団が群がっている

なんや、NPBやないか。
231218:01/11/23 20:55 ID:7fAR5rHz
>>219
じゃあフランスはどうやてチーム運営してんの?
何でかというと、日本の地方は国からの交付金等の
補助受けてる状態でしょ。
本来は、地場産業を盛んにして財政もそこから成立させる
のがあるべき姿で、同時にスポンサーになるという形じゃないと
難しくない?
232_:01/11/23 20:55 ID:LqU2Ax69
>>225
箱物造りたいから地域密着クラブ作った自治体も多いと思うよ(w
233_:01/11/23 21:01 ID:NYkRimE0
海外だとサッカー大好きなパトロンがたくさんいるから地方でもやっていけるんだよ。日本の金持ちはサッカーどうでもいい人ばかりだから。
234 :01/11/23 21:04 ID:7fAR5rHz
>>233
もしそうなら、地域密着以外日本野球と変わらんな。
鉄道王・・・これまさにパトロンの王道。
235_:01/11/23 21:12 ID:LqU2Ax69
>>233
まあ税金安くして相続税を高くすればサカーに逝くとは限らないが、
欧米風の金持ちも出てくるだろうな。
日本の場合、それがないから税制上の優遇措置と引き替えに実業団
造って東京五輪に備えたわけだから。
236 :01/11/23 21:15 ID:U0GxpJsB
>>231
スポンサードするのが、地元の企業とは限らんよ。
何度も言うが、スポンサーと経営母体は全く違うからね。
(同じだとしても地元の企業とは限らないのは、
神戸に本社があるダイエーを見ても明らかだが)

まあ、モナコみたいに、王室がスポンサード、
みたいな特殊な例はあるがな。
あれは経営母体もスポンサーも株主も三位一体だ。
237_:01/11/23 21:17 ID:NYkRimE0
地域密着
藤枝ブルックス→アビスパ福岡
なんとかフューチャーズ→サガン鳥栖
川崎ベルデー→東京ベルデー 
238 :01/11/23 21:37 ID:P1hhMIMu
>>207
日本の公務員には兼職禁止規定があるのでプロとの両立は無理です。
本来もくそもない。
239 :01/11/23 21:41 ID:9lTwQgVa
日本に地域性が無いっていうのはおかしいだろう。
ありまくりだと思う。特に西日本は。
東日本には無いかもしれない。
東日本における東京の存在感は大きすぎて、
NPBのチームもそうなってるな(西日本は分散、東日本は首都圏のみ)
240:01/11/23 21:47 ID:snPkSQyD
>「最大目的は利益」。利益を生むなら極端な話、野球でなくてもいいんだよ。NPBが成立したのはこの国で野球が人気があったから

日本は資本主義国です。音楽も芸術も産業化するのが当たり前なのレス。
241 :01/11/23 21:50 ID:9lTwQgVa
すべてのチームが全国区を目指すことってできるだろうか。
チームカラーで競うことになると、数チームしか差別化できないのでは。
いろんな産業のシェア見ても、成熟していけば、寡占になるでしょ。

プロスポーツは対戦だから、できの悪いチームをどんどん潰すわけ
にもいかない。

10数ものチームでリーグを維持していくには、
地域での差別化以外には不可能なのでは?
242>241:01/11/23 22:02 ID:snPkSQyD
どうするかはチームの選択。

広島、福岡ダイエーは地域密着するでしょ。
まあ、阪神、近鉄も。

中日は意外にも全国区狙ってる。ロッテだって、東京、埼玉も市場の視野に入れてるでしょ。
逆にハムは、千葉狙い。

オリックスは中途半端。ヤクルトはどうすんでしょ。横浜はいちおう市民球団。
243239へ:01/11/23 22:04 ID:kRpCqgLH
東京一極集中是正が最大の課題です。
244 :01/11/23 22:14 ID:jC+/1zVl
広島って地域密着かなあ?
ソレナリに話題やスター選手がいるワリに球場に人が集まらないし
東京ドームにやたらとカプファンが入ってたりするし

地域巡業が多いのはそのせいか?
245 :01/11/23 22:27 ID:9lTwQgVa
フランチャイズってのがあるからには、
各チームがそれぞれ全国区目指して争うと言う状態は
理想としていないと思うんです。
むしろ反するんじゃ無いでしょうかね。
食い合いを禁止するって事でしょ。
246 :01/11/23 22:29 ID:C1PrBCkx
密着するにゃあ日本は狭すぎるっつーことで終了
247 :01/11/23 22:41 ID:ul3tBeiW
このスレも250レス近くになって、
全てが地域密着する必要もなく、かといって無視するべきでもなく、
って感じになってきてるのかな? どうだろう。
248 :01/11/23 22:49 ID:C1PrBCkx
まあ「おおまかな結びつき」くらいでええんちゃう?
249_:01/11/23 22:50 ID:NYkRimE0
Jの理念は100年野球の先に行ってるため当然今の時代にはあってません。
250>247:01/11/23 22:50 ID:LqU2Ax69
妥当な結論ってことで。
251  :01/11/23 22:52 ID:LHVpzDkR
政治が地方自治できるようになれば、スポーツも地域密着型になる。
問題は、そうではないのに地域密着型を標榜するところに無理があり、
かつ現状のままでどうやって地域密着を成立させられるのかという
ことだろ?
252_:01/11/23 23:01 ID:LqU2Ax69
>>251
政治っつーか、財政+地方経済だな。。。雇用・生産・消費を一定程度
自足するレベルじゃなきゃ難しい。なにせ地方には広告価値がほとんど
ないもんでね・・。テレビ東京の系列局くらいなら野球でもサッカーでも
可能な地域があると思うけどね
253 :01/11/23 23:03 ID:C1PrBCkx
>>252
そんなんアメリカ以外じゃ無理だべや
254>>253:01/11/23 23:04 ID:LqU2Ax69
だから>>247のような結論になるの・・
255253:01/11/23 23:15 ID:ul3tBeiW
なんか、投げ遣りなレスのようになってスミマセン。

福岡のような例もあれば、読売の例もある。
超ライトなファンとしては、何となく両極の2チームはイメージがつかめます。

では、他の個々のチームについてはどうなんでしょうか。(福岡・読売含んでも可)
できれば、各チームのファンがどう思っているのかレスがあれば、
もっと突っ込んだ討論に発展しそうな気もするのですが。
256255=247:01/11/23 23:16 ID:ul3tBeiW
俺は、

×253
○247でした。
257 :01/11/23 23:25 ID:NLOC68Oq
>>214
マスで落ちてるんだけどね。というより可処分所得が減ってるという現状を
無視するとはおもわなかったけどね。

個人的には、スポーツ自体の位置づけが低いから、「結果のファン」が多く
なって、その実体についての興味を低下する、ということじゃないかな?
でも、80年代に比べれば、格段に観客数は増えてるけど、給与がそれ以上
に高くなってちゃあ無理かって気がする。

論点敵にはずれちゃないと思うが、2ちゃんになれ過ぎてればそう思うかもね。
258 :01/11/23 23:29 ID:9lTwQgVa
うーん、
あるチームが全国区を志向するのも、建て前ではダメなんじゃ無いか。
日本も、もともとは地域代表的な成り立ちでしょ。

欧州スポーツのような、クラブがいくらでもあって、新規参入が簡単で、
アップダウンがある体制だと
あるチームは全国区を目指し、あるチームはそうでない、っていうのは
チームにまかされて当然だけど、

NPBは北米型でしょ?
チームが無い地域は下部リーグのチームを置くとか、チームの移転とか、
リーグが牽引役となって全国均一に展開させるのが
あるべき姿なんじゃ無いかな。
259 :01/11/23 23:35 ID:33ynMZqG
>>247
まあ妥当な結論だね
企業名にしても,リーグが強制するのはおかしいような

チームの選択に任せりゃいいんじゃない?
260 :01/11/23 23:39 ID:Z5IM/hA/
サッカーは全国区人気を代表チームに任せて、各地域をクラブチームで補う。
野球は全国区人気を巨人に任せて、各地域をその他のチームに任せてる。
両方とも人気にばらつきが出て、歪んでるのは確かだ。
が、巨人は12チームの内の一つなのに対して、サッカー代表はクラブの上位チームだから、まだましといったところか。
バスケやバレー、ラグビーはどういった展開をしているのだろうか興味あるな。
261 :01/11/23 23:47 ID:6CxJqUjl
NPBの理念で今後も突き進んでいけばいいじゃん。
262_:01/11/23 23:48 ID:LqU2Ax69
>>260
分かってないなぁ・・巨人人気は放映権料として他のセリーグチームに
分配されるけど、サカー日本代表の生み出すカネは協会のものになる。
地方にとってどちらが有益かといえば、まだセリーグのシステムの方って
ことになる。Jも放映権料分配の仕組みはあるが肝腎の原資を営業的失敗
のために失い、しかもチーム数を多くしてしまったので、地方クラブの経営の
足を引っ張ることはあっても理念とかって口先介入以上の貢献はしてない
わけだ。
玉木信者じゃあるまいし、現実のお金の動きも含めて考えてみよう
263 :01/11/23 23:53 ID:mlXBIUe/
あのー
中日の地域密着はすごいと思ふのですがNE

http://www.crs.or.jp/52424.htm
264そりゃ:01/11/24 00:01 ID:ny8gYh1a
巨人てもともとが全日本チームが母体だから。
265 :01/11/24 00:03 ID:C6V53U9j
ずばり、どうやって地域密着を成立させるの?
そのノウハウをさらっとでいいから説明して。
266NANASI:01/11/24 00:04 ID:ISFcVJNf
サッカー選手は日本代表入りを目指し、野球選手は巨人入りを目指す。
NPBマンセー。客が来なくてもマンセー。
267 :01/11/24 00:05 ID:8kViowo4
今はメジャー行きを狙ってるでしょう。
巨人はメジャー行けなかった偽1流選手の集まるところになる。
268 :01/11/24 00:07 ID:5k86Cr8o
この板のレスがいまのプロ野球を象徴してると思う。
269 :01/11/24 00:10 ID:C6V53U9j
>>268
いいから、地域密着のノウハウを教えてよ。
270 :01/11/24 00:20 ID:FmF1O/tj
>>262
それならパ・リーグは?と聞きたいが
パ・リーグも巨人のような人気球団を、と言うんだろう。

有益であるからといってその体制を、人為的に続けることが望ましいか?
それではスポーツでは無く、プロレスのような興業だぞ。

所詮興業ダロ、と開き直る?
271 :01/11/24 00:26 ID:dGmUguLO
むしろこの板で、NPBも捨てたもんじゃないなと思った。
単純に玉木等のいうことを鵜呑みにして、
地域密着マンセーJリーグマンセーが多いかと思ったら深く考えてる人多いし。
272262:01/11/24 00:29 ID:JNbWXXzn
興行が「所詮」とは思いませんが何か?
観戦チケット費は興行の対価であって、チームの育成費に支払われるわけじゃ
ありません。何か勘違いしてない?
セは放映権料、パは(Jリーグと同じ)スポンサー料によって運営されてる
わけですな。

今から言っておくけど1時前には落ちるからね
273財前恵一:01/11/24 00:37 ID:+iRc0s19
野球板で僕を語るスレとはここの事でしょうか?
274:01/11/24 00:44 ID:yd9wP+n5
地域ナショナリズム=善ということになってるがなんでか
その地域にすんでいようがいまいが好きなチームを好きな風に応援したらいい

第一地域密着で経営が成り立つのか知らん
ムずいと思うな
275 :01/11/24 00:56 ID:FmF1O/tj
興業のためにシステムが
不公正でいいのかと言いたいんだが。
276 :01/11/24 00:59 ID:19lgDQpq
>>275
システムを公正にするために興行が成り立たなくなってもいいのかという見方もある。

正直こういう議論は結末ありませんな。
277262:01/11/24 01:02 ID:JNbWXXzn
>>275
その不公正というのは、一単協がクラブの財産で、クラブに大した見返りもせず
ボロ儲けするよりも酷いものなのか?
ちなみにプロレスも不公正なシステムによって運営されているのか、格闘技
知らないので具体的に教えていただきたいものだ。

>>273
ごめんね。もうキミの話は終わっちゃったよ。
278262:01/11/24 01:08 ID:JNbWXXzn
そろそろちんちん様が就寝前最後の書き込みを残される頃だな。
>>275のような考え無しはどうでもいいが、明日の朝を楽しみにしてるよ。
じゃね(w
279_:01/11/24 01:10 ID:e18KOgZ9
現在でも貴族が数多く残るヨーロッパでは、中世以来の
パトロン=文化の庇護者の思想が根強く残っている。
戦後財閥解体を受けた日本ではその役目を企業が担ってきたが
当然企業論理が優先されるので真のパトロン足りえてはいない
また企業自体が流動的なものでもある
となれば自然、アメリカ型にならざるを得ないのだが
それには日本の地方都市の商圏は小さすぎる
そもそも地方自治体自体が経済的に自立しきれていない
となればやはり、地域密着を完全に成立させるのは難しい
280 :01/11/24 01:10 ID:1soSdNR4
>>273
お前の弟だ
281262:01/11/24 01:18 ID:JNbWXXzn
一応その現状に沿って進められているのが、社会人野球クラブ化の地域エリア
の企業合同システムだね・・これはこれで悪くないのだけど、結局サカーにしろ
実業団を支えてきたのが旧重厚長大産業で中期的に見通しが立たないことが
最大の問題なんだよね。軽薄短小産業にスポーツ投資は一極集中の傾向が
あるから地方引きこもりのJリーグ的地方密着では何の問題も解消にならんし、
ここいらのジレンマはちょっと・・一ファンには解決策の出しようがないね。。。
282ティンティン:01/11/24 01:18 ID:+oFSSEp4
>>238
報酬を自発的に辞退すれば良い。そもそもプロ選手と公務員の兼職を認めろ、
と書いていない。トップレベルでの活動には今までの職業を必ず辞めなければ
ならない、というのが選択肢を狭めている、って話だ。

経営的や広告的に成立しているのだからNPBは良い、しかしそれが日本スポーツ
全体にも通用するのか?日本のアマ・少年等も含めた全野球関係者や競技のレベル
アップにとって有益なのか。
人数からすればNPB関係者は極少数。ファンはそれへの関与が非常に限定され、
野球を楽しむとしても「お任せ民主主義」体質がありやしないか。
283 :01/11/24 01:19 ID:C6V53U9j
つまり、日本での地域密着型は絵空事だろ?
284 :01/11/24 01:21 ID:PhQ0Q0Ot
そもそも日本人はアメ人ほど地方主義じゃないじゃん。
285:01/11/24 01:22 ID:fSI2Zslb
マスコミも、ライターも、ジャーナリストも、野球評論家も、企業も
学校も、会社も、
地域密着して欲しいな
286 :01/11/24 01:33 ID:so0sj0K/
地域密着が必ずしもあるべき姿とは思わないけれど、
もう少し地域と球団に繋がりがあって欲しいんだよね。

地域のイヴェントでも、選手側は何をするにも球団を
通せの一点張り(まぁ当然の対応ではあるのだけど)。
結局は自治体のイヴェントで僅かに触れあえるのみで、
住民側が主体的に選手や球団と交えることの出きる
機会が何と少ないことか・・・。
287 :01/11/24 01:36 ID:19lgDQpq
>>286
そういうことなら、日本サカなんぞよりMLB見習ったほうがいいかもな。
288 :01/11/24 01:37 ID:Hg/C/oiR
このファンあっての、この日本野球界の姿・・・
いいんじゃない?このまま逝けば。
欧米スポーツやJの理念の妄想と逆の方向に走って発展してけば。
289 :01/11/24 01:38 ID:y5m8eCVN
287、はなからそうしてるじゃん
290NANASI:01/11/24 01:44 ID:BsbN8xWt
このスレバカ多いな。
あのな、プロスポーツってのはローカルマーケットを対象にした興行なんだよ。映画や芝居みたいに全国どこでも見れるもんじゃないんだよ。
地元に愛されなきゃ客は来ないだろ。大阪のチームの試合毎試合見に来る北海道人なんているわけないだろ。
地域に密着しないとプロスポーツチームはやってけないのは世界の常識。
日本のプロ野球は観客呼ぶより親会社の宣伝が主目的だから、プロとは呼べないな。社会人野球とおんなじだよ。
291 :01/11/24 01:49 ID:C6V53U9j
>>290
あんた、このスレほんとに読んだのか?
だったら、日本での地域密着の具体的なノウハウをさっさとかけよ。
292 :01/11/24 01:52 ID:fdo074hT
セル塩越後は皮ブチより鍋常のほうに共感持ってるね。
Jは地域密着糞食らえの巨人よりも地域(彼曰く巨人の場合キャンプの宮崎)
に貢献していないって批判してた。
あと企業名があるのだめって言うのも考えが狭すぎって批判してた。
293 :01/11/24 01:53 ID:FmF1O/tj
電波のおかげでプロスポーツはローカルだけの物ではなくなってます。
チームが無い地域にとっては、映画や芝居と同じこと。

その電波興業を、どう扱うかについても重要なんじゃない?
294   :01/11/24 01:54 ID:3IE8ZM07
でもさ、プロ野球だって発足当時はメジャーを手本に組織されたから、都市名と
愛称で呼んでたじゃん。東京巨人軍、大阪タイガースって言う風にね。
阪急だけは違ったみたいだけど。
当時は、プロ野球は公共の財産であり、企業が私物化してはならないって考えかた
があったのにね。なんで企業名で呼ぶようになったんだか。
295 :01/11/24 01:59 ID:dnyJaNCg
日本でも相撲ならいくらタニマチでもそんなに無茶は言わない。
まあ、野球ってのは文化のようには思われてないってことだろ。
個人的にも実感湧かないし。所詮明治以降の物って感じ。
296 :01/11/24 02:04 ID:Hg/C/oiR
このファンあっての、この日本野球界の姿・・・
いいんじゃない?このまま逝けば。
欧米スポーツやJの理念の妄想と逆の方向に走って発展してけば。
297262:01/11/24 02:05 ID:JNbWXXzn
他回って寝ようと思ったらちんちん様が書いてるので少しだけ。

>>282
NPBの広告市場は地方の広告市場に負担を掛けない上、放映権料や親会社からの
宣伝費に依存する率が高いので、他のスポーツと競合することは殆どありません。
Jのトップチーム存続させるために統廃合されたアマチームが多いことから分かる
ように、アマスポーツ衰退の責任はかなりの部分サッカーにあるんですから、早く
経営的に自立して他の競技に利益を還元するシステム造るべきですね。
NPBも何らかの形で援助すべきとは思いますが、NPBを解体してJクラブ単位に
再統合したところで、中央でのスポーツ広告市場が消滅するだけで何の意味も
ありません。

>>286
それはちょっと別の問題。オフのマネージメントまで球団に任せてる
選手の未熟性(球団は意識してそれを助長してるわけだが)の方に
問題あるんですよ。もっとも窓口が球団から選手会、代理人、あるい
は芸能プロダクション?に変わるだけで、選手本人が自分のスケジュールを
マネージメントする方向には逝かないでしょうが。

さて寝る
298294:01/11/24 02:05 ID:GWDNXWuc
俺も地域密着が理想だけど、現実問題難しいんだよね。
玉木なんて現実を見ないで、理想ばっか言ってるんだから。
パリーグで今企業名を外したら間違いなく潰れる。
地域密着したくとも出来ないのが現実じゃないか?
今まで企業宣伝に利用されてきたプロ野球を急に地域密着に変えようと
しても無理。
でも、横浜みたく企業名を外したり、ファームを独立させたりそういう
流れがあるからな。
何十年後には、企業名をつけるのなんて古いっていう風になるかもしれ
ないし。
299藁藁藁:01/11/24 02:06 ID:Hg/C/oiR
このファンあっての、この日本野球界の姿・・・
いいんじゃない?このまま逝けば。
欧米スポーツやJの理念の妄想と逆の方向に走って発展してけば。
300 :01/11/24 02:06 ID:lBpO/QzC
>>295
もっとわかりやすくかいて。
301寺原戦隊ルサンチマン:01/11/24 02:12 ID:fdo074hT
例えば、マンチェスターUとかバイエルンミュンヘン
なんかは地域密着なんて次元じゃないと思うが。
両方とも野球で云う虚人みたいなとこなんだけど。
302 :01/11/24 02:25 ID:dnyJaNCg
>>300
ヒマなんで書く。
295は一つ上の発言を受けて書いたんだけど
玉木とかのいう野球は文化っていう概念が
日本では成立してないとオレは思ってるわけ。
だってさあ外人がテレビで野球見て
自分が日本に来たことを実感するなんてあり得ないでしょ。
相撲だとそれはすごくあるわけ。
今、野球が無くなったら日本文化の衰退とかって嘆く
マスコミあると思う?多分無いでしょ。
アメリカとかである野球への歴史的な思い入れってのは
日本では相撲にはかろうじてあると思うけど
野球ではちょっと難しいと思うんだよね。
だからアメリカの例を挙げてどうこう言うのを見ると
松井じゃないけど「ここは日本ですから」って思っちゃうんだよね。
野球はすごく好きだけど娯楽以上としては見れないって感じかね。
303 :01/11/24 02:31 ID:XQEN7mgp
スポーツの長い歴史のある欧米は地域社会の「クラブ」を中心にスポーツが発展した
のに対し、スポーツを欧米から輸入して独自に発展させた国(日本、韓国など)は
「クラブ」が育たず、学校の部活動や企業スポーツが力を持っている。

もう、スタート時点で欧米とは違う。
読売がプロ野球をやろうとしたのも、新聞拡販が目的なんだし。
プロ野球は、最初からやり直さなきゃ地域密着なんて無理だな。
304 :01/11/24 02:34 ID:NspO3XFy
なんだかんだ言っても、 >263 の表見れば一目瞭然。結局、全国
人気は巨人だけ。球団のある地域の人気まで食っちゃってる。これ
じゃー特にパの地方球団なんて自力でやってゆける訳が無い。セ
は巨人におんぶに抱っこ。能書きタレてもただの1極支配。FA、逆
指名導入でその構造があからさまになっちゃった。でも、何故か巨
人戦の価値は年々低落傾向。どーなんだろね。
305 :01/11/24 02:49 ID:9GKZoc4u
>>301
共に全国区の人気あるとはいえ、やはりファンの多くは地元市民だろう。
実際ホーム・ゲームの観客だって殆ど地元だろうし。
バイエルンは確か10万人?の会員を持つスポーツ・クラブのはず。
1860ミュンヘンも規模は小さいが会員制クラブ。
マンチェスターではシティの人気高いが、いくらユナイテッドが世界的人気誇っても
地元あって成り立っている。
日本だって地元あってじゃないの?いろいろ言われてもNPBだって地元あっての観客
動員だし。
ホームタウン(ないしフランチャイズ)なしに日本及び世界の殆どのチームは成り立たない
んでは?その中で国中或いは世界でも人気、有名チームなのは生まれるだろうが。
306 :01/11/24 02:56 ID:so0sj0K/
>>297
「球団に通して」って筋は通ってるけど、実際のところは、
住民が球団へ話を持っていかないことを見通した上で、
体よく断ってるだけだから。球団がこのようなことを奨励する
環境なり、個々人が地域社会への意識を持っていれば、
こういった対応にはならないと思うんだけどね。

現状では、スケジュールを空けてもらう必要のある
イヴェントをオファーするなんて想像もできない状態。

地域密着型システムへの転換云々も重要だけど、
こういったところから変えないとダメなんじゃないかなぁ?
307 :01/11/24 04:06 ID:iHpMFC/w
なんだかんだ言っても「自分の住んでる街にプロスポーツのチームがある」
ことはいいことだ。
308期待してたんだが:01/11/24 04:16 ID:ZCRSMCOW
あんまり地域密着されてもなぁ・・・
球団があるところに住んでる人はいいんだろうけど。
それでも、周辺までその球団がカバーしてくれればまだいいが、
ダイエーみたいに福岡に引きこもられたら萎える。
九州は地元という言葉をダイエー側が言うたびにむかつく。
309 :01/11/24 06:31 ID:8baYiH4m
前にもこんなスレがあったがティンティン氏とサカオタの煽りスレになって消えたな。

世の中は確実に地域密着型の方向へ向かっている。しかし現実は厳しい。
快く受け入れられる土地があるのか、それに投資できる金があるのか。

更に

日本人も英語くらい出来ないと出世しない時代になってきている。でも現実は厳しい。
正しく英語を学ぶ環境はあるのか、高い授業料を払う金があるのか。
310_:01/11/24 07:42 ID:DD2YGM2O
そもそも、このスレで言う『地域密着』って何?
F1みたいな巡業型スポーツ興行は別として、どんなチームも、自らが
本拠とする地域をマーケティングの中心とするのは普通だろ?
その為に、チーム名に地域名を冠し、地域コミュニティーとの関わりを
重視するというのは基本中の基本であって『全国区』なんてのはその後
に出てくる話だと思うんだがな(地域との関わりを軽視して、なおかつ
興行として成立してるのは実は東京讀賣巨人軍だけじゃないか?)。
311 :01/11/24 07:50 ID:nO5cs0tw
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、肌と肌を密着させれば全てが分かる
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
312 :01/11/24 07:53 ID:4ED8J0X4
地元を無視しろと言うんじゃ無い。地元だけを相手にした
商売じゃ行き詰まるというだけ。
全国区の視野を持って商売すべし。全国区と言っても
全国をホームにすると言うほどの意味ではなく、あくまで
商売の対象を全国区に広げろと言うこと。
地域名なんて付けたらその範囲を狭めるだけ。
313_:01/11/24 08:02 ID:pEdXi8zI
世界サッカーの3大ご法度
1 チーム名に企業名 → PSV、バイエル
2 マスコミオーナー → ミラン、ウディネーゼ
3 全国区のチーム → ユーベ  
314 :01/11/24 08:06 ID:yL7Rpk/V
 日本のプロ野球リーグは、読売新聞社を中心とする「企業スポーツ・リーグ」でしかない。
まっとうなプロ・リーグと呼ぶことの出来ない、アマチュアに毛が生えた程度のセミ・プロ
リーグでしかない。
                               玉木正之(電波オヤヂ)
315_:01/11/24 08:33 ID:q//jGGAm
>>312

地元だけを相手にしてたら商売が行き詰まるのは、NPBの構造的問題だろ?
リーグの富がある程度平等に分配される仕組みがあれば、小さな町でもフラ
ンチャイズを維持する事は充分に可能な筈だ(NFLのグリーンベイとか)。
サッカーだったら、身の丈にあった経営をしていれば、それぞれのクラブの
レベルに合ったカテゴリー(下部リーグ)でチームを維持していく事は出来る。
316 :01/11/24 08:38 ID:RwoU4M1Y
Jリーグ=地公密着=第三セクター=無責任経営=営業努力0
317 :01/11/24 08:41 ID:M6K6p/wI
>地元だけを相手にしてたら商売が行き詰まるのは

その通りよくわかってるじゃん!
次第に盛下がるのが日本人、あとはそんな理論だけじゃやってられない。
運や魅力や実力で客を引きつけなきゃならない。
318>315:01/11/24 08:50 ID:2uBE5RSw
>リーグの富がある程度平等に分配される仕組み

所詮は社会主義的発想。
319 :01/11/24 08:59 ID:ZkfRScSY
>>313 追加
2 マスコミオーナー → パリ・サンジェルマン
3 全国区のチーム → マンチェスターユナイティッド
320:01/11/24 09:18 ID:trQba6nJ
>>318

『スポーツ興行は通常の経済活動とは違うのだから、一般の
市場原理を全てあてはめるわけにはいかない』という趣旨の
発言をしたのはNFLのコミッショナーだったかな?

とにかく、アメリカのプロスポーツが『社会主義的』とは、
一体どういう神経?
321>320:01/11/24 09:22 ID:2uBE5RSw
社会主義なんだから社会主義。

つうか、あんた、社会主義=悪と思ってないか?
322...:01/11/24 09:24 ID:jWuir9Ng
Jが否定したのは『全国区人気』でも『企業主義そのもの』ではなく
『日本型企業スポーツ』(企業が自社の宣伝や社員の福利厚生目的
のみにチームを所有する事)だってことがなぜ理解できないんだろう?

そもそも、サッカー協会が何でこんな事を言い出したかといえば、それまでの
日本リーグが強化面でも興行面でも完全に行き詰まったからであり、Jの言う
『地域密着』というのは、興行的側面もあると同時に『日本サッカー強化の為
の総合スポーツクラブを全国に作る』という理想(例の100年構想)を実現
させる為に、企業だけじゃなく地域からも支援してもらう為の方便だった訳だ。

もちろん、企業の所有物だったスポーツチームを欧米型のスポーツクラブの形
態に無理やり置き換えるのは相当の無理があったし、その反動も大きかった
(『Fの悲劇』もそうだが、讀賣クラブの末路もある意味悲劇だよな)。ただ、
この10年弱で得られた成果も相当大きかったと思う。川渕が評価できると
すれば、その間、日本型企業スポーツの最大の勝者である讀賣とナベツネに
対して一切妥協を許さなかった事だろう。サッカー界の人間であれば、企業名を
冠したクラブがヨーロッパに多数存在する事(地域との関わりという面において
日本の企業クラブとは全く別物だが)だって当然知ってるだろうし、興行面で
讀賣の意向を無視するのは得策ではない事ぐらい誰だって判るだろうが、結果的に
ナベツネを排除する事に成功したのは大きかったと思う。

もちろん、玉木みたいに『Jの理念』が全ての真理だとは思わないが、日本型企業
スポーツがあらゆる競技で行き詰まってる事は事実であり(プロ野球も例外じゃない
と思うが)、サッカー界が『ポスト日本型企業スポーツ』の、一つの方向を示せたの
は間違いないと思う。
323>322:01/11/24 09:27 ID:2uBE5RSw
そんなものは理解している。

方向は示されたとして、世の中は資本の論理で動いてるってのも理解しろよな。
324代打名無し:01/11/24 09:39 ID:jpKW5fOF
テキサスの田舎チーム(?)
ダラス・カゥボーイズ
はアメリカズチームって言われてるけど、

レアル・マドリー、マンチェスター・U、は全世界で人気あるけど。
325 :01/11/24 09:49 ID:4ED8J0X4
選手もメシ食って行かなきゃならないからね。
「このチームは地域密着という崇高な理想の上で運営されてます」
という球団から誘いを受けても、親会社から金が出ていてたくさんの
契約金と年俸を保証してくれる球団の方へ行きたくなっても仕方ない。

フリューゲルスが潰れたとき横浜FCの発足に参加した選手っていたっけ。
名古屋や柏など親会社がしっかりしてるチームに移籍して行ったよね。
326297:01/11/24 10:01 ID:JNbWXXzn
>>306
S武のI兼任コーチの話でしたよね?
まぁ。。でも、それは電話を掛けないのも選手を甘やかしてることに
なるんじゃないでしょうか・・。あそこは日本唯一のパトロンらしい
パトロンが仕切ってますから、根本さんは厳しかったらしいですが
今は選手に甘甘のようですね。
自分がN放送のイベントに逝ったとき「ファンの選ぶMVP」の表彰式
だったんですが、錚々たる顔ぶれの中唯一M坂だけ「所用のため欠席」
「なるほど、こうやって選手をスポイルするのだな」と思った翌年がアレ
です。
あの時はダイエー日本一の年ですがMVPに選ばれた城島が格好良くてねぇ・・
男ながら惚れました(w
327>>303:01/11/24 10:09 ID:JNbWXXzn
無知なサカヲタが知らないのは仕方ないが、戦前の最も
社会に学校が開かれていたころ(1910-30位)、学校を動かす理念として
内務省が導入したのは欧州の民間スポーツクラブだったりする。いまさら
クラブを造るなんて二度手間なんだよ。その前に戦後ヒキコモリ一辺倒に
突き進んだ学校を改革する方が先。
まあ、天然芝フェチの連中は受益者負担でサッカーグランドでも造れば
良かろう。
328327:01/11/24 10:10 ID:JNbWXXzn
一応
内務省じゃなく文部省だろ!ってツッコミするような
ヤツぁ一から、歴史勉強しなおせよ。じゃな
329>>327:01/11/24 10:19 ID:y6XxJKi2
一応言っておくけど、野球も本来は天然芝の上でやるものなんだよ。
サッカー界がやってる『天然芝のグラウンドを増やそう』という運動
は、本来は野球界が率先して行うべき事だった筈だ(玉木や二宮が
繰り返し主張している事だが、これは事実)。

ま、せいぜいコンクリの上に緑のカーペットを引いた多目的ホール
の中の興行野球を楽しむんだな。
330 :01/11/24 10:24 ID:2K1IEWt6
>>326
確かにS武だけど選手が違う・・・。
やっぱり、そういう球団なんだろなぁ。

> 電話を掛けないのも選手を甘やかし
確かにその通りだよね。
ただ、地元住民がその程度の関心しか
持っていないってことでもあって、
この点は球団や選手側に頑張ってもらわないと。
331_:01/11/24 10:27 ID:JNbWXXzn
>>329
玉木が存在自体否定してる企業野球に天然芝球場造れと迫るのは本末転倒だろ。
コンクリ多目的球場で自滅するのを大人しく待ってりゃいいのに。

だが、文脈位分からないのか? 学校一つ一つに人工芝多目的ホールなんか
造ってられんよ。歴史の前に日本語勉強した方が良さそうだな
332 :01/11/24 10:32 ID:A1EbCtbO
>>317
地元を相手に商売するつもりでも、全国区の巨人を相手にしなければならない。
333 :01/11/24 10:36 ID:A1EbCtbO
>>327
地域密着はともかく、学校密着は成功したかもな。
大学野球やラグビーや駅伝は。
334_:01/11/24 10:49 ID:hCNfZJkB
>>327
よくわからんのだが、その内務省が導入した『学校を動かす理念』つーのは、
70年も前に歴史のかなたに消え去ったんじゃないのか?

その時に消えたスポーツクラブを、別の土台を持って来て新たに作り直す作業
が何で二度手間になるのか?歴史に学ぶのは結構だが、あんまり古い話を持ち
出されてもなぁ。
335  :01/11/24 10:56 ID:6nMMnHHP
Jリーグや玉木某はプロ野球や学校スポーツの悪口ばかり言うが、
彼らが恐れているのは、テニスやゴルフに言及されることではないか?
プロ野球がサカーくじに反対の意思を表明したときに、当時セ・
リーグ会長だった川島が「必要なものなら税金で作ればいい」と
言ったが、これに尽きる。「Jリーグの理念」がなくても、
必要なものは作られていたということです。

必要なものしか作れないのでは困るのが、自民党守旧派であり、
マイナースポーツ団体であります。

愚民をだまくらかして要らないものを作るために、いまでいう
ところのが考えついたのが2002年ワールドカップの招致であり、
「Jリーグの理念」であると考えられます。

しかし、各地の建設工事が終わってワールドカップが閉幕した今、
建設族・ゼネコンにとってサカーは用済み。
道路公団等の特殊法人・公益法人の民営化、国庫支出打ち切りという
流れができたいま、Jリーグは既に完全にお陀仏ということですね。
336327:01/11/24 11:08 ID:JNbWXXzn
>>334
つーことは逆にいえば
K議長がどこぞの講演会で言っていたことだけど、
「あんな荒廃した学校の貧弱な設備に子供を預けられますか!?」
が正しいということ?

70年前がどうこうじゃなくて、
全国津々浦々に現存する学校(この場合小中学校だが)はコンセプト
一つで地域住民がスポーツにもレクリエーションにも仕えるスペース
として既に存在している、ということ。

子供を預けられないところを預けられるようにしよう。大人も
近づきやすいオープンな空間として再利用しよう、とごくごく
単純明快な話だと思うが? 過去に先例もあるってことだな。
337>>335:01/11/24 11:14 ID:JNbWXXzn
K議長が言うには、
「次は6万人規模のスタジアムを全国に造ろう! 毎回満員になればNFLにも
匹敵する観客動員が達成できます。さあ皆さん!心おきなく投資してください」
とのことです。総務省・文部科学省・国土交通省とゼネコンにはまだまだ必要な
パートナーらしいです。
338  :01/11/24 11:36 ID:Avrj9emY
地域密着というと、Jリーグや玉木を持ち出す人が
いるんだけど、的外れですね。Jリーグの話題は政治板でやってほしい。
339 :01/11/24 11:39 ID:70bLMY49
アメリカなんて新しいスタジアム・ボールパーク作るたびに、税金の投入が
あるわな。しかもそれで住民投票になる場合も多い(今後5年間の売上税を
0.5ポイント増税して補うとか)。チーム要らんかったら住民も呼ばんし。

日本の勝手な観客どもはこういう見える負担があったら来るなって言うけど、
見えない負担だったらいいらしい。年間10億の赤字を垂れ流す横浜なんて
典型。
340 :01/11/24 11:40 ID:Avrj9emY
あと、横浜ベイ。
阪神、中日、広島、ダイエーあたりとはかなり違うと思う。
横浜ベイの地域密着はCIに過ぎないのではないか?
341334:01/11/24 11:42 ID:TGlNT1MQ
>>336
漏れの認識では、K議長(変な言い方だが)とその組織は、学校の施設を
地域で利用する事を否定する事はしてないと思うのだが(学校の校庭に芝
生を、という運動もしていた筈だ)。ま、Jの誕生は企業スポーツの否定
だけでなく学校スポーツの弊害(勝利至上主義、一貫しない指導方針等々)
の排除も目指していたわけで、彼らの目指す総合スポーツクラブの基盤が、
学校ではないのは仕方ないだろう。大体、一競技団体が始めたリーグが
学校改革なんて出来るわけないだろ。
342 :01/11/24 11:54 ID:AKTOYriy
地域名ついてたら全国区になれない!とか地域密着は駄目だなんて言ってるのもいるな。(w
マンUまで引き合いに出して全国区ではないかだと。
まあ、せいぜい好きにやっていってくださいな。
343 :01/11/24 11:56 ID:0ocFiBvT
CIって何
344_:01/11/24 11:58 ID:JNbWXXzn
>>341
一競技団体が始めたリーグが(他人のカネで)総合スポーツクラブ造って
いく理念はいいわけね・・。Jリーグの言う「クラブ」というのは
天然芝グランドのことを指すのですか? 本来違うんじゃないでしょうか。

グリンピースじゃないが、そういうシンボリックな活動で売名行為?宣伝?
するのを否定する気はないけど、まずハードありき、まずクラブ新設の路線は
「地域密着」の理念とやらからズレ始めてるように思いますね。

一競技団体だからこそ学校改革の力になれるものと思ってましたが、
少なくともJリーグは違うようですね
345凄い認識だ:01/11/24 12:00 ID:AKTOYriy
344 名前:_ :01/11/24 11:58 ID:JNbWXXzn
>>341
一競技団体が始めたリーグが(他人のカネで)総合スポーツクラブ造って
いく理念はいいわけね・・。Jリーグの言う「クラブ」というのは
天然芝グランドのことを指すのですか? 本来違うんじゃないでしょうか。

グリンピースじゃないが、そういうシンボリックな活動で売名行為?宣伝?
するのを否定する気はないけど、まずハードありき、まずクラブ新設の路線は
「地域密着」の理念とやらからズレ始めてるように思いますね。

一競技団体だからこそ学校改革の力になれるものと思ってましたが、
少なくともJリーグは違うようですね
346 :01/11/24 12:04 ID:jpKW5fOF
>>342
私が馬鹿なのか、あなたが馬鹿なのか、
日本語がわかりません。
347_:01/11/24 12:06 ID:F8Tl68yo
『日本型企業スポーツ』がイヤなんだったらわざわざ皮ブチサンもJ立ち上げるときに出来合いの日本型企業スポーツ使わずに一からチームを10個ぐらい作ったらよかったのにね。おかしな話だよ。
348ティンティン:01/11/24 12:06 ID:skAXLHxw
まあワールドカップスタジアムと国体の関連性は言うまでもないが、それでも
広域スポーツセンターとしての国体=都道府県体協の必需性が強調された事だし、
地域スポーツクラブ(公立学校区)だって一種の公設民営方式の応用、
学校施設建設・改修は自治体、人材派遣・芝生維持・用具管理の運営面はNPOに
委託になるのか?まあ長沼JFA名誉会長が日体協副会長・スポ少年団長だったり
するわけで(w

問題は競技毎の切磋、まあ学校部活員の奪い合いだが、それが少子化・経済の
変化で限界に来たのではないか。野球はこの「アマスポーツ組織」とは距離を
置いて勢力を伸ばして来たのだが、これからも許されるのか。
一定の基準の共有・共存が必要ならば、それは地域内・競技横断的に人材の
流動性を高めて、スポーツ全体そして各競技を振興する方向になるべきでは
ないのだろうか。
349 :01/11/24 12:08 ID:Vk6KsPHG
英国の王子がマンUファンだからな。
皇太子兄弟が巨人ファンだったのと同じだよ。
350>>348:01/11/24 12:15 ID:JNbWXXzn
ハードの話はもういいよ。地域総合スポーツクラブと
Jクラブの関係はいまだ不明瞭なのだし(湘南の件で別組織に
なるらしいことは分かったが)、地域・・は文部科学省によれば
受益者負担だがJクラブの育成の場合に「受益」するのか誰か
他競技と違ってよくワカランし・・。
理念より施設より具体的にどう運営する計画なのか知りたいもの
だなぁ。。。
351_:01/11/24 12:16 ID:F8Tl68yo
今のJが近い将来バスケやテニスとかの面倒見てやる(やれる)ようになるとは想像がつきませぬなぁ。悪いけど。
352 :01/11/24 12:57 ID:YZEUn+2I
だから、地域密着でどうやって財政面を賄うのか具体的に説明して
欲しいよな。
NPBのことばっか言ってるけど、地域密着が成立するのなら、なにも
プロじゃなくても都市対抗に出る実業団もそれでいけただろうし。
353 :01/11/24 13:10 ID:hBWfvmfR
野球が不幸に思えてきた・・・
354:01/11/24 13:12 ID:B2SOzbRL
結局、プロ野球板でJの理念批判して何がやりたいのかね?
サカヲタの玉木チックな理想論はウザい(これは事実)。Jの所属チームの多くは
企業チームの看板を変えただけの代物だし、総合スポーツクラブ化の目標も曖昧な
ままだ(リーグ設立時に比べりゃ遥かに進歩していると思うが)。Jの人気は所詮
バブルで(Jの人気を語る時、J設立前のサッカー界の状況に触れずプロ野球との
比較でしか語ろうとしないのは何故だ?)、W杯後にはお陀仏だろう(ま、妄想の
自由は全国民に保障された権利だしな)。
で、それを何故野球板で語る?日本において地域密着などは絵に描いた餅に過ぎず、
興行的な成功も限定されたものに過ぎないから、全てのチームは全国区を目指すべ
し(つまり、現在のNPBの状況をほぼ全肯定)、って事なのか?
何か、このスレには嫌な空気が漂ってる。視聴率スレに感じたのと同じ(というか、
日本の野球界全体を覆ってる)物凄い閉塞感が...。現状を肯定する気にもなれ
ないが、安易な理想論に組する気にもならない。改革を望んでみても、特に妙案が
あるわけでなく、所詮は全てナベツネの一存で全て決められてしまう(このまま進
めば、球団数縮小→1リーグ移行だろう)...。そんな気持ちが、お前らサカヲ
タに判ってたまるか、って所か。
355 :01/11/24 13:25 ID:pzxAN/cs
>>1
ゴミウリ信者は逝け
野球でもダイエーは地域に密着してるぞ。
356::01/11/24 14:01 ID:F8Tl68yo
ちいきミチャクはまず自分の所で30年ぐらいして成功したら、他の競技にも勧めましょう
357 :01/11/24 15:08 ID:BvBpOVsn
よーわからんが、それじゃあ野球的システムってのは他の競技にフィットすんの?
もう野球だけでよろしくやってりゃいいって時代でもないでしょ?
他の競技にもフィットするシステムを野球側で提示しなければ、Jリーグがやろうとしてることをその脇で黙って見てるしかないんじゃないかな。(Jの理念が成功するかどうかは別として)

Jは「リスク分散・損益は微々」であり、NPBは「リスク集中・損益は巨大」だろ?
だからこそJではクラブ数も多く、しかも他のスポーツを巻き込もうとしているのだし、
一方NPBはひとつのチームの動向に全体が引っ張られてしまう・・・
前者はそういった小さなもの(様々な競技・多数のクラブ・損益)を積み上げる思想であり、
後者はそういった大きなもの(野球そのもの・全国区チーム・損益)で他を押しつぶす方法論だからね。
358 :01/11/24 15:18 ID:ZEE1jowL
>>354
玉木は企業はパトロンていうかタニマチになれって言ってるんだろ?
メリットないけど、金をくれって。
また、地域に根ざすんだから、国や自治体は税金使うのもやむなしと
考えてる。
359 :01/11/24 15:21 ID:5YZa2c7R
しかし、地域密着いがいに、いい策なんてなかろう。

本拠地制で、客をどことも安定して得るためには。
でないと、ぜったいどこかに無理が来る。

どうでもええけどな。
360 :01/11/24 15:22 ID:5YZa2c7R
>>358
でも、メジャーの親会社はそれしてるんだから。
現実に。
いくら事情の差があるといえども。
361 :01/11/24 15:25 ID:5YZa2c7R
要は、地域での人気が強固なものになり、収入が
末永く安定すればいいだけのこと。それのための
死ぬほどの改革努力を地域のしかるべき人間がして、
それでもだめな場合でないと、地域密着を否定
できない。
362 :01/11/24 15:27 ID:gKfj675Y
俺はスポーツ好きだが、国民の中には税金投入してまでスポーツ振興
なんぞやるべきではないというヤツはゴマンといる。
とりわけ今のプロ野球選手の年俸水準と、経済全体の状況を考えた場合に
野球に税金を使うなどほとんど笑止の沙汰だろう。
営利企業に過度な要求をするのなら、自分が企業家になって儲けて
やれって話だよ。口先だけで放言されてもアホらしい。
363 :01/11/24 15:27 ID:Dv62LE/0
難しいね、この問題は。
これからのこの国に「スポーツ」というものがいかに根付くかという問題を抱えてるから尚更ね。
ここで簡単に結論が出るならもうそうなってるだろうしね。
実際明確な結論はまだ誰も出したことがないんじゃないかな?
これが出来たらマジで凄いと思うよ。
364 :01/11/24 15:29 ID:Dv62LE/0
>362
今の野球界がどれだけそれをしてるかというと疑問だけどね。
365 :01/11/24 15:30 ID:5YZa2c7R
>>363
それだけに、面白い問題ですよね。
フロンティアというか。

日本人の資質が問われていますね。

そろそろ、「スポーツ=娯楽=どうでもいい」という固定観念を
捨てるべき時期に来ていると思いますよ。日本人の潜在意識から。
366 :01/11/24 15:35 ID:5YZa2c7R
>>362
というより、経済効果の生み方だろう。
そうそう税金に頼ることを第一義にするんではなく。

ところで、例えばランディ・ジョンソンは、税金投入の
結果あれだけ高収入を得ていると、本国で思われている
わけではないでしょうね。
367 :01/11/24 15:40 ID:gKfj675Y
>>366
思ってる人間もいるだろう。
球団移転や球場建設等、球団維持に消費税なんかを充てる場合、
あっちでは住民投票をやったりするわけでしょ?
その結果として是認されているのだろうが、反発だって当然
あるだろう。日本ではもっと受け入れられにくいと思う。
368 :01/11/24 15:41 ID:5YZa2c7R
しかし、日本の野球人って、どうして企画のスマートさにおいて、
かくも貧困なのか?
全然、外から見てあこがれられることがない。
参考にもされないし。
369 :01/11/24 15:45 ID:5YZa2c7R
>>367
どうして受け入れられにくいんでしょう?
370_:01/11/24 15:51 ID:F8Tl68yo
>>そろそろ、「スポーツ=娯楽=どうでもいい」という固定観念を
捨てるべき時期に来ていると思いますよ。日本人の潜在意識から。
さすがに潜在意識にあるものまではそう簡単にいじれないだろーよ。
大体「日本人」ってどのあたりのひとよ?45歳の主婦?渋谷のB系の兄ちゃん?
371 :01/11/24 15:53 ID:5YZa2c7R
>>1
>アメリカみたいに広大で州ごとに独立してる国と違って日本は
>全てのチームが全国区を目指せるチャンスがある。それを何で
>狭い地域に限定させなきゃいけないのか。

この人、本当のアホである。
だからこそ、アメリカ以上に地域密着を徹底させないと
全体の運営ができない。今この掲示板であまねく問題と
なっているような弊害がいつまでもなくならないのが
どうしてかまるでわかっていない。

このアホの理屈では、たとえば「日本の違ってアメリカ
では銃は規制されていないんだから、どんどん使って
自分の野望を達成するべきだ」である。
まったく子供である。
372 :01/11/24 15:56 ID:5YZa2c7R
>>370
きみだよ(w
373 :01/11/24 15:59 ID:5YZa2c7R
>日本の違って
日本と違って

すんません。酒はボケを招く。
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 16:02 ID:vCoePgY0
セーフィコフィールドは綺麗だな。
375 :01/11/24 16:03 ID:5YZa2c7R
>>374
わたしも反対しない(w
376 :01/11/24 16:04 ID:K6ceYxSG
>だからこそ、アメリカ以上に地域密着を徹底させないと
全体の運営ができない。

というか、そもそもなんで地域密着させないといけないんだ?
377 :01/11/24 16:06 ID:ZzICeHoV
阪神や近鉄はともかく
日ハムやロッテに地域密着の必要性はない
378 :01/11/24 16:07 ID:L0jLWN7i
そもそも地域密着って何?
379_:01/11/24 16:09 ID:F8Tl68yo
ていうか米4大スポーツなんて本拠地移転なんてしょちゅうなんだけど。
380 :01/11/24 16:11 ID:K6ceYxSG
地域密着させるためには5YZa2c7Rの意見としては税金投入が
必要なんだろ?
現状は税金投入なしに曲がりなりにも運営できてるわけだろ?
地域密着しないほうがいいじゃん。
381_:01/11/24 16:12 ID:F8Tl68yo
三都主は日本人ですか?
382 :01/11/24 16:12 ID:5YZa2c7R
>>376
食い合うもん。
特にこれだけ中央が強い国ならよけいにね。

全体が繁栄しないと。わしらはいやや。あんたはええかもしれんけど。
それ以外の全体的繁栄策はなかなかないぞ。
あったら教えてくれ。
あっても、絶対地域密着よりは劣るって。

「心配ないって。どのチームもゆうゆう存続できるって、力もつけながらさ」
では絶対ない、あんたの言い分は。
「つぶれるとこなんかつぶれたらええ」という夜郎自大論だろ。
言うといたる!
383_:01/11/24 16:12 ID:F8Tl68yo
呂比須は?
384_:01/11/24 16:13 ID:F8Tl68yo
元阪急の亜仁丸は
385:01/11/24 16:16 ID:F8Tl68yo
>>382
鳥栖と水戸も繁栄できるの?
386 :01/11/24 16:16 ID:K6ceYxSG
>>382
はあ?>>380を読んでよ。
今の日本の施策の方向性として、高速道路等公共事業で過度に
地方優遇をして無駄なお金を使ってきて、それで経済が
立ち行かなくなったから、これからはそういうのはやめましょう、
という流れになってきているわけだろ?
あんたのはそれに逆行してるじゃん。逆行してもいいんだけど
メリットがなければ仕方がない。税金投入はデメリットじゃん。
387 :01/11/24 16:19 ID:K6ceYxSG
>特にこれだけ中央が強い国ならよけいにね。

中央が強い国だから中央にたくさん球団があるのが理にかなって
いるんじゃん。人口の少ないところに持っていったら元々の
観客のパイがないんだよ。
388 :01/11/24 16:20 ID:5YZa2c7R
>>380
そんなことないな。
もし、客が沢山入れば、直接税抜きでもいけるだろうしな。

また、税金投入があっても、程度がひどくなければいいと思うけど。
スタジアムを市民も利用する機会を増やしたり、地域への慈善事業
を選手にされたり、地域の商店の広告塔になるもよし。それで還元
できると思うよ。
それいえば、税金でコンサートホールをつくってることはどうなる?
音楽がなくっても、人は死なないよ。

野球嫌いな人がいてりゃ、音楽嫌いもいる。でも市民ホールつくる
だろう?

そこまで人類って知恵がないの?もっともっと柔軟にね。
389 :01/11/24 16:24 ID:5YZa2c7R
>>387
あんたのいってることは、中央さえよければいい
という幼稚園児以下の発想。

だから、地域密着を強くしないといけない。
当然、ある程度の利益再分配策も加味してね。

おれに文句があれば、酒を飲め!
390 :01/11/24 16:24 ID:K6ceYxSG
>また、税金投入があっても、程度がひどくなければいいと思うけど。

現状は税金投入なしでやっていけてるわけだろ?税金投入してまで
やるほどのメリットはないだろう?

>それいえば、税金でコンサートホールをつくってることはどうなる?

だから、そういうのがいかに無駄だったかさんざん問題になっている
わけだろ?そういうのがあるから野球への税金投入も許される、というのは
おかしくて、そういう愚行をやったのだからこれからは同じ轍は
踏まないようにしましょう、というのが普通だろ。

>そこまで人類って知恵がないの?

いや、他の人には知恵はあるよ。あんたに知恵が非常に不足しているだけで。
391 :01/11/24 16:26 ID:5YZa2c7R
>>386
あんたの言うのも極論やな。
さびついた機械と会話しているみたいやわ
392 :01/11/24 16:26 ID:K6ceYxSG
>あんたのいってることは、中央さえよければいい
という幼稚園児以下の発想。

あんたはそれ以下だけどね。
今まで無理に地方を優遇してきたのが日本の実情なんだよ。
そんなことぐらい勉強してから書き込めよ。
393 :01/11/24 16:31 ID:K6ceYxSG
>スタジアムを市民も利用する機会を増やしたり、

簡単に言うけどね。W杯のために田舎にサッカースタジアムを
つくって、計画のお題目としてサッカー以外の有効利用を
図ろうと考えていたけれど、いざ蓋を開けたら、かなり大きな
地方都市でも、その種のイベント開催の申し込みがなく、
スタジアムの維持管理費すらまかなえず深刻な問題になって
いるんだよ。あんたのは理想ばかりで中味がまるでない話だ。
394 :01/11/24 16:32 ID:qaEDO7jG
野球界現場の偉い人以上に立派な意見の持ち主ばかりのファンに支えられて
日本の野球はさぞかし安泰でしょうな。おめでとう日本野球!
そうそう、地域密着なんて必要ないんだよね。
Jの理念?ピラミッド型組織・リーグ・クラブ??欧州スポーツ文化???
そんなの妄想だよね????
はい、妄想です。NPB12球団マンセー!!!!!  でどうぞいってね@^@^
w w w w w w w w w w
395 :01/11/24 16:35 ID:5YZa2c7R
>>390
採算的に無駄な投入じゃなければいいだろ?
(というより、
今の本拠地都市あるいは今から移転する可能性ある都市において、
地域に本当に密着していれば、税金をあなたが文句をたれやがる
レベルに投入する必要などないだろう。)

それにね、税金投入しても効果はあると思うよ。
なぜなら、今がまったく地域に密着できてないもん。
「今の密着度は今で努力の限界です」とどこかのオーナー
が胸を張っていっているのならわかる。
余りしろは、むちゃくちゃある。
カットするだけの発想では、何も発生してこないよ。

アメリカの例を出すのもあんたらに揚げ足とられかねない
からうれしくはないが、しゃあない。住民投票で決めてもいい。
それで反対が多けりゃ、移転が中止になるだけどことで。
396 :01/11/24 16:38 ID:ZzICeHoV
そもそも
地元球団をほしい地方はあるの?
397 :01/11/24 16:39 ID:5YZa2c7R
>>392
「優遇する」か「捨てる」かの概念しかないのかな?
あんたって。
全体施策があればそんな地方を悪者にするような発想
にはならないのにな。

都会にいることを自分らの手柄のようないい方して。
398 :01/11/24 16:41 ID:K6ceYxSG
>>395
だから、そこまで言うのなら、地域密着すれば成功するような
確実なビジョンを示しなよ。>>388で書いてるようなのは
大人の発想のレベルじゃないよ。あのぐらいのことでうまく
行くならもう既にやっているよ。中央に球団があったほうが
相対比較でマシだから中央にあるだけのことだよ。
経営者はそう判断してるわけ。
399 :01/11/24 16:42 ID:5YZa2c7R
>>393
どうしてもそれなら、移転できないな。
しかし、J2ってたくましそうですな。

でも、今の場所でありながらチームが地域密着することも
まだまだ足りない。そこである。いくらでも地域のファンを
開拓する余地が多すぎる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 16:42 ID:vCoePgY0
日本にもセーフィコフィールドみたいな球場があればなあ。

甲子園も全面改装して欲しい。

広島、横浜、神宮、千葉は天然芝に出来ないの?
401 :01/11/24 16:45 ID:K6ceYxSG
>全体施策があればそんな地方を悪者にするような発想
にはならないのにな。

いろんな人がさんざん知恵を絞って、地方を過度に優遇しすぎた
という結論が出たわけだろう。それを否定するのなら明確な
ビジョンを示してみなよ。

>都会にいることを自分らの手柄のようないい方して。

被害妄想だな。あんたが大都市憎しで凝り固まっているだけだろ?
採算や経済などどうでもいいから地方に金をジャブジャブ
ばら撒け、田舎を優遇しつくせ、と言いたいだけなんだろ?
402:01/11/24 16:47 ID:F8Tl68yo
>>394
Jりぐとエウロパを同じサイドに立たせるのはやはり孟宗かと
403 :01/11/24 16:52 ID:5YZa2c7R
>>398
あのね、私の言ってる地域密着ってね、
今からいわゆる「地域」に球団を移転させるべきだと
言うことではなくて、今のホームタウンにおいても
必ずしもファンもシェアを十分もっていないチーム
が多いから、それをかえるために地域に根ざした企画
などを「小泉イズム」(w)のごとき集中力でうちだし
続けろということですわ。地域でもっと濃いものに
して、ホームグラウンドを某球団のごとく大観衆の
るつぼにする努力が、目いっぱいではないということを
自覚してほしい人が多すぎるということかな。

正直いうと、本拠地移転は特に望んでいない。
404 :01/11/24 16:55 ID:rc/3EOfV
>>1
田舎者
405 :01/11/24 16:57 ID:K6ceYxSG
>>403
その種のレベルのことは西武かどっかがやろうとしていなかったか?
第二フランチャイズ構想みたいなことを?
しかし、昔に比べればパリーグにしても充分観客入るように
なったじゃん。観客動員の減少が深刻だというのならまだしも、
なぜ今、地方密着とやらが必要なのか、さっぱり意味がわからない。
球界のあり方としてそれが良いというのではなく、単なるあんたの
願望にしか見えないのだが?
406 :01/11/24 17:38 ID:LEEt6k8X
地域密着がうまく行くためには、いろいろな取り組みがあるのではないかな。

・少年、青年、中年野球教室
・成人の日等の講演
・一日学級担任
・一日駅長
・地域ボランティア
・チャリティー(紅白戦、コンサート)
・地域自治体作成ポスター、映画等出演
・市民を参加させてのプロモーションビデオ作成

これらのことを、いろんな選手、監督、コーチらの分担で、ほぼ一年中行えば
特に将来の多数の固定ファン獲得に寄与するだろう。
こういう地域行事に参加することをどの球団とも契約で盛り込んでおけば、
長期的に地域密着が成功する可能性は相当大きいと思う。
とにかく、いますぐできることもあるはず。

年寄りの私でさえここまでできたから、若いみんななら
もっとでるでしょう。
407 :01/11/24 17:42 ID:LEEt6k8X
>>405
わかりやすくいうと、近鉄が「大阪府民デー」とかで盛り上がったように、
もっともっと地元の人をつかむという意味でしょ。甘んじないで。
「今、地方密着とやらが必要なのか」というのではなくて、いつも必要
なんですよ。それがフランチャイズ制ですから。
408_:01/11/24 17:49 ID:Bczjo+UH
みんな玉木に騙されてるよ
この手の議論は玉木が巨人を叩くのに都合よくJ理念を
持ち出しているだけで、本来プロ野球とJリーグで
商業以外のとこで対立なんてない
409 :01/11/24 17:53 ID:NspO3XFy
野球人気が下降していると噂されるメジャーリーグも色々
やってるみたいね。例えばマリナーズも地域の企業と協賛
で、毎年野球の施設を1こづつ地域内に作ってる。野球の
指導者養成プログラムもやってる。その他球場に子供を
呼ぶ為に、色々アイデアを出してる。学校への選手訪問
もそー。
410 :01/11/24 17:56 ID:LEEt6k8X
>>408
対立があるかどうかが関係あるのかねー
411ティンティン :01/11/24 18:25 ID:qEE9/ZQP
>>408
対立はしていないかもしれないが、組織・理念の相違はある。組織運営の人材交流
も乏しい。これはプロ野球と国際=五輪競技、アマスポーツ全体に広げても構わない
のでは。一種の断絶状態はあるかも知れない。

豊田泰光や権藤博がホーリーホックやサガンの取締役になってもおかしくないんだよ。
実際はプロ野球選手・OBに経営能力があるかは疑問だが。
412 :01/11/24 18:42 ID:Mj3WBb5d
企業名を廃し、かつ地域密着すれば
1.地元の観客動員は増える。一方、全国レベル企業のCM効果は減る。
2.複数企業、自治体の支援を受けることが可能
 2部に落ちても観客動員とそれなりのスポンサー費だけで
存続可能。結果、小額経営が可能になる。

ちなみに今のプロ野球では不可能だと思う。

企業名を廃し、かつ地域密着をめざすと全国レベルのCM効果は減るから
大企業の額の大きな支援は得られない。ところがプロ野球経営は
それではやっていけないほどの規模が必要となっている。
日本のプロ野球は「読売価格」に合わせないと
やっていけないシステムだから。読売が新人に1億だすと言えば出さない
わけにはいかない。控えの選手に1億出すと言えば他のチームも
出さないといけない。出さなければ圧倒的に弱くなって勝負に
ならずじり貧だ。
ところがその読売価格はとんでもなく高い価格設定だ。読売は
大メディアグループだから通常の企業宣伝効果、客動員の他に
「自社ソフト」としての価格も上乗せしてるのだから。世界一の
発行部数の新聞社がなんとかペイできる金額を田舎の小規模経営の球団が
出せるはずもない。逆に言うと、巨人と同じ舞台で戦うには、
それだけの資金を出す企業に応えるため全権を企業に渡さなければ
ならない。企業が「移転する」と言えば移転するのだ。
結局、永遠に企業名廃止+地域密着は来ない。

ところで、読売に「あまり金を出すな」とは言えない。
だが「地域密着しろ」とは言える。それが小規模運営へ向かうことは
前述の通り。Jはそれをやった。結果、田舎チームもたくさんできた。
下位プロリーグも可能になった。
413 :01/11/24 19:05 ID:FmF1O/tj
集客興業はフランチャイズがあるが、電波の上ではフランチャイズは無い。

全国区を目指すなら全国メディアを味方に入れなければならず、
今で言えば民放系列の数、5チーム位しか残れなくなる。

地域ベースでの運営なら、たくさんのチームが存在できる可能性がある。
414 :01/11/24 19:12 ID:qn+T/YPl
ところでこのスレ、どんな人がいるの?

1.野球ファンで地域密着マンセー
2.野球ファンで地域密着無理だー
3.サカーファンで地域密着マンセー
4.サカーファンで地域密着無理だー
415 :01/11/24 19:24 ID:ZzICeHoV
おれは2
416 :01/11/24 19:32 ID:AIqxPlCK
ところで多少ずれた話ですまんが、
サッカー「ジェフ市原」の「ジェフ」は確か企業名(JR東日本と古河電工:JrEastjapan-Furukawa)
だったような。これは問題ないのだろうか?
417 :01/11/24 19:33 ID:6nMMnHHP
>>416 「ジェフ市原」の「ジェフ」は、当時話題になっていた
松田聖子の「ジェフ」です。
418 :01/11/24 19:44 ID:tdf1GfFk
>>412
これだって、ナベツネも黙るほどのコミッショナーが
もし現れて、「累進課税」的な利益分配策を実現化で
きれば、そういうことはおこらなくなっていくだろうね。

放映権の理想化なんて、カリスマ的コミッショナーのトップダウン
でも無い限りは無理だろう。
419 :01/11/24 19:48 ID:b8bgH084
札幌アンビシャス0勝7敗
420 :01/11/24 19:49 ID:6nMMnHHP
>>418 その代わりプロ野球が衰退します。
421 :01/11/24 19:49 ID:tdf1GfFk
サッカーのJ2って、選手の給料いかほど?
422 :01/11/24 19:56 ID:tdf1GfFk
>>421
その発想が思い上がりだな。
よそのチームの人気を搾取しておいて。
(たとえ結果論にせよ)
423 :01/11/24 19:59 ID:tdf1GfFk
>>420
その発想が思い上がりだな。
よそのチームの人気を搾取しておいて。
(たとえ結果論にせよ)
424結論:01/11/24 20:00 ID:YU3+S/e4
田舎じゃ企業として成り立ちません。
425412:01/11/24 20:16 ID:Mj3WBb5d
>>418
そうだね。コミッショナーの強権があれば理論的には
強制利益分配も可能だね。
でもそれだとまさに社会主義的。やっぱり観客動員が
経営の基本となる規模を期待したい。それが健全経営努力を
生み、全体のパイを広げることにもなると思う。
426 :01/11/24 20:23 ID:tdf1GfFk
>>424
そりゃ田舎の程度によるだろう。
グランドキャニオンに球場はないしな。
427:01/11/24 22:41 ID:iSbbNOb4
この話はするだけ無駄でしょ。
パソコン使った事の無い人に、いきなり使えと言っても無理な話。
ここで語られている事も、それと一緒。
428 :01/11/24 22:45 ID:PulDiprr
このスレ見てて疑問なんだけど、企業スポーツと地域密着って対立構図で考えてる人が結構いるのは、どうして?
だって、今のNPBって、地域密着マンセーでもないけど、完全無視でもないよね。
巨人とかは無縁だけど、横浜・ロッテ・近鉄とか、地域性の意識が向上した球団も存在してるわけで。
地域密着って、金科玉条的な理念で押しつけなくても、球団ごとの戦略って位置付けで十分だと思う。
巨人みたいに必要がないところはやる筈ないし、近鉄みたいに苦しいとこは導入する、これで健全だと思うし、他のやり方は現実味がないとも思う。
結局、地域重視も経営安定の方法論のひとつであって、現状で経営できてれば導入しなくてもいいし、今の経営に疑問を持ってれば導入するだけの話だろう。

で、どちらの路線で行くかを決めるのは、金を出してる経営者ってのが筋。
地域密着が文化に貢献するってのはあるかもしれないけど、金を出してる企業が採算を合わせたいのは当たり前。
土台、ボランティアってのは、してない人を責めたてるような性質のものじゃないだろ、地域密着をしてる球団(サッカー含む)は称えるべきだけど、それと比較して他を批判するのはどうかと思う。
赤字球団を運営してくれてるだけで十分にボランティアだよ、違う?
玉木の電波に侵されて、野球ファンとサッカーファンで喧嘩するのは不毛だよ。


あと、安定した観客動員に結びつくのはどっちかって問題は、各球団毎にお家事情は違うわけで、一元的に語るのはムリだと思うんだけど。
巨人みたいなチームには必要ないし、中堅球団は地元に支えられて生き残びようとする、それだけでしょ。
虫の良い理念では巨人は動かないし、地域色で売ってる球団も環境が違ったら、違う路線取ってたかもしれないよ。
429 :01/11/24 22:47 ID:sj+Aigwt
>>428

同意。
430 :01/11/24 22:53 ID:mk3IE32E
田舎でも成り立たないこともないと思うけどね。
現状のNPB12球団とおなじ規模で運営することが無理なだけで。

地方にプロチームをたくさん作り、身の丈経営で下部リーグor独立リーグを作る。
なんなら選手獲得を完全自由競争化して、現12球団も含め入れ替え先制を実施する。
それは無理なのかな。
日本のスポーツ文化の浸透度、地方経済規模を考えると、無理だという人が多いみたいだけど。

俺みたいなプロスポーツチームが全くない地方の出身者からすれば、
このスレで馬鹿にされてる大分・鳥栖・仙台・新潟程度のプロチームでも、
ないよりはあった方が断然いい。
運営費がかかるのは分かるけど、サッカーにできるなら、野球にも地方プロを
もっとたくさん作って欲しい。少々なら税金使ってもいいじゃん。

現NPB規模で地方にプロ野球チームを作るのは無理
=地方にプロ野球チームは無理=田舎者は巨人戦テレビで見てろ
これはあまりにも寂しすぎる。
431:01/11/24 23:12 ID:gcbsxzrP
>現状のNPB12球団とおなじ規模で運営することが無理なだけで。

>地方にプロチームをたくさん作り、身の丈経営で下部リーグor独立リーグを作る。
なんなら選手獲得を完全自由競争化して、現12球団も含め入れ替え先制を実施する。
それは無理なのかな。

前半と後半が大矛盾するからやっぱ無理。

例えば、高松、徳島、松山、高知にクラブチーム作って、独立リーグやるみたいな地道な活動するべき。
玉木はそういう活動を実践もせずに言いっぱなしの電波オヤジ。
函館オーシャンみたいなチームなら作れると思うぞ。
432_:01/11/24 23:22 ID:Tz6xpYix
>>430
独立リーグとかなら今の高校野球とか社会人でもオッケーなのでは。
433 :01/11/24 23:22 ID:WEeO0suh
>>431
無理といって決め付けたら無理だろうね。
Jリーグだって、そうゆう事言ってる人から見たら最初の10チームの1部制で命一杯
でそれ以上は無理と主張してただろうし。
確かに読売巨人軍を10も20も30もなんてのは120%無理。
434とりあえずコテハン:01/11/24 23:23 ID:RuqfulEH
じゃあさ、こういうテーマはどう?
「地域密着ではない、全国的な知名度により親会社から広告料としての赤字補填は
野球という文化全体を弱体化させる」
つうかこれは過去ログに書いたことなんだけどさ。

そのチームを独占し経営母体となっている親会社が、
広告料として毎年20億程度の赤字を補填することは、
頑張っても頑張らなくても一緒、という社会主義的状況になると思うよ。
補助金漬けの産業は必ず弱体化するのと同じで。
地域密着はさておいて、全国区でCM効果で、って、本当にそれでいいの?
435:01/11/24 23:25 ID:gcbsxzrP
いきなりレベルの差がある入れ替え戦など無意味。
まず地道にクラブチーム増やせよ。入れ替え戦したいなら。

言っとくが、MLBでは一度もメジャーとマイナーの入れ替えはない。
436>434:01/11/24 23:26 ID:gcbsxzrP
そうしたくてしているわけじゃないということをまず理解せよ。
437   :01/11/24 23:26 ID:mr5b1SOg
たとえばチーム増やして、ソフトとして観戦に値するだけの
試合レベルをどうやって維持するのよ?
身の丈に合うっつても限度があるでしょ。小規模にして、観客として見に
いけるだけの試合レベルは保証されてないよ。
438 :01/11/24 23:36 ID:e/PH/UM+
ベッカムはロンドン生まれ。
でもマンチェスターの田舎人気チームにあこがれる。
439_:01/11/24 23:39 ID:Tz6xpYix
>>343
すげーこの手の話ブツやつって大抵二宮とか玉木の受売りだなー。もっと自分の考えを言ってください。
エロ雑誌とかの連載コラムのパクリはいいから。
440とりあえずコテハン:01/11/24 23:41 ID:RuqfulEH
>>436
そうなんですか?このスレ見ると、
「親会社からの赤字補填を目的として興業せよ」
って言ってる人も多いですよ。
441 :01/11/24 23:47 ID:xDSq1xp8
>>431
ごめん、前半と後半が大矛盾してます?
もしよければ具体的に矛盾してる点を言って欲しいんだけど。
前半とは何の事で、後半とは何のことなのか。
煽りではなく、純粋に自分の理解力不足でよくわからないので。
442:01/11/24 23:49 ID:Tz6xpYix
親会社にみすてられて半泣きになるよりヨポードまし。
お宅らだって自分の好きなチームにはもっと金出せとか言うじゃん。
443:01/11/24 23:50 ID:gcbsxzrP
なぜ、アメリカに300ものマイナーチームがあるかわかるか?

メジャーがホントにメジャーだからだよ。ビックビジネスだから。
決して欧州の市民型クラブではない。チームもう理解される商品。
選手も、ビックビジネスへのステップアップのための手段。
その商品を、地域密着させて上手く商売してるのがMLBなんだよ。

欧州でもホントに地域密着してるサッカーチームばかりじゃないしな。
444>440:01/11/24 23:52 ID:gcbsxzrP
具体的に誰ですか?
445 :01/11/24 23:52 ID:QcPh5MAL
別に試合レベルは高くなくていい。甲子園レベルなら十分盛り上がれる。
全チームが一部優勝を目指すんじゃなく、2部3部優勝や降格昇格を目標にする
チームがあればいい。
446 :01/11/24 23:52 ID:YuENQLjR
>>434
質問だが、頑張っても頑張らなくても一緒って?主語というかその主体は何を
さしているの?
447 :01/11/24 23:55 ID:rCc5w0f+
>いきなりレベルの差がある入れ替え戦など無意味。
そんなこと(レベル)いってたら採用してる世界中のリーグも無意味になろうかと。
てか、それだと100年たってもなる。
日本の野球の選手層ならレベル面での観点からは8-8くらいからスタートしても大丈夫。
我々に近い例だとJリーグだって磐田(昇格組)から最弱(レベルだけでの意味以外
でも)の甲府、水戸までできたんだし、野球が不可能・無意味と吐き捨てるのは同意
できない。
448:01/11/24 23:56 ID:gcbsxzrP
現状のNPB12球団とおなじ規模で運営することが無理

なのに

選手獲得を完全自由競争化して、「現12球団」も含め入れ替え先制を実施

ってのはおかしくないか?

完全自由競争なら今の12球団の圧勝。よっぽどの金持ちが新球団作れば別だが。
449 :01/11/24 23:56 ID:RuqfulEH
>>444
うーん。ごめん、過去スレ読んでとしか。
それで、誰もそう言ってなかったら、解釈の違いです。

>>446
球団に所属する人が。
具体的に言えば、選手、フロント、営業マンなどなど。
選手はまあ成績があるけど、でも成績は帳尻合わせできる。
ビリになったからといって主力選手がクビになることはない。
フロントはいちばん甘い。本社からの出向だし。
営業マンなんて、営業成績は何で付けられるのやら。
観客が入ろうが入るまいが、チームの存続に関係ない訳だし。

行政からの補助金の方がよっぽどシビアかもね。
450とりあえずコテハン:01/11/24 23:57 ID:RuqfulEH
おっとすまん、449はオレです。
451447:01/11/24 23:58 ID:gcbsxzrP
あのねえ、入れ替え宣してるリーグってのはヒエラルキーが秩序だってるんだよ、普通。

キエボ見たいな突然変異は面白いが、状態じゃないんだよ。

日本で入れ替え戦するなら、全国にクラブを作ることのほうが先だよ。
452 :01/11/25 00:00 ID:pc5LbwZe
ただ単に欧米さんがチーム名に
都市名いれてるからっつうのがきっかけで
地域密着がやたらちやほやされたんだろ?
諸外国のスポーツ体系をもう少し知ってみることにする。
453>447:01/11/25 00:01 ID:rB+0gyCa
所詮16球団の固定に過ぎない。今のほうがまだマシ。
454>447:01/11/25 00:02 ID:rB+0gyCa
甲府、水戸が憐れすぎるね。俺にすると。
455 :01/11/25 00:02 ID:N9rcqWMB
>>448
それに関しては割り込み御免だが、
矛盾はしてないと思う。入れ替え制リーグって別に1部優勝チーム・レベルから
下まで全て同じ規模でやっているわけではないでしょう。
まあ、そんなことぐらいわかっているだろうけど。
選手獲得の自由化がどういう意味で言ってるのかわからないけど。
野球のいわゆるプロ・アマ別でドラフト制というのでなくサカー始め基本的自由に
実力制でお互いの合意(チームと選手、チーム間)で必要に応じて行き来できる制度
という意味なら、そういう制度下で入れ替え制ありのリーグは行われてる。
456>455:01/11/25 00:06 ID:rB+0gyCa
歴史は無視できない。野球はドラフト制が必要。

毎年同じチームの優勝。入替の地方だけが盛り上がり。
こういうプロ野球は見たくない。
457 :01/11/25 00:06 ID:EXYqBYHR
>>430

支配化選手を増やして、下部リーグをいくつもつくって全国に散らせば、
各地域の野球人気につながらないだろうか?
所詮二軍選手とはいえ、地元球界のスターや未来の主力、
一軍で見知った選手がいるとなれば、捨てたもんじゃないかと。
で、たまに地方遠征で一軍が来れば……。

あと、選手増やすのはアマの反対に会いそうそうだけど、
社会人チームが減ってきて野球続けるのが難しくなってる時代だから、
球児にとってもプレイできる場所が増えるのは良いことかと……。
なんなら、社会人チームからの引き抜き制限を強化して、
余分にプロが取るのは高校生にするのでもいいし。
それに、ニ軍が採算取れるようになれば、球団側でも、なかなか芽が出ない
選手をもう少し待てるようになるかと。
単純に経験の機会が増えるのも、レベルの向上に繋がるだろうし。
最近は、解雇した選手の再生が増えてるし、貴重な人材を無駄に捨ててる
気がしてしょうがないっす。

スミマセン、全部しろうと考えです。
オリとかのファームの地域特化策って、実際のところどうなんでしょ?
米AAA・AA・A級とかは、地域に受け入れられてるんでしょうか?
やっぱり、優勝しても一部に行けないリーグだと、受け入れられないでしょうか?
458455:01/11/25 00:08 ID:N9rcqWMB
いあやぁ〜凄いね。全然マシじゃないよ。>rB+0gyCa氏
面白いさ。賛成だ。しかし、これじゃあな・・・大変だわ。
459>449:01/11/25 00:08 ID:rB+0gyCa
過去スレ読めというのは無責任発言でしかない。自分の発現に責任を持て。
460>430:01/11/25 00:10 ID:rB+0gyCa
それは賛成。

湘南、鎌ヶ谷が端緒になるだろうが、もっと分散していいし、独立のマイナー球団があっていい。
四国リーグはいいと思うがな。
461>430:01/11/25 00:11 ID:rB+0gyCa
じゃなく

>>457
462 :01/11/25 00:12 ID:dZm+hR8s
何をしてサッカー的「地域密着」っていうの?

野球も選手が施設の子供を招待したり、野球教室やったりしてる
けど・・・
463 :01/11/25 00:16 ID:sNPoyDTb
日本は進学率高いんだから
アメリカの真似の方が良いと思う。
ていうかヨーロッパみたいな遅れたところの真似したら
ダメだと思う(プロスポーツに関しては)
464462:01/11/25 00:28 ID:dZm+hR8s
何を以てサッカー的「地域密着」って言うか・・・の方が分かりやすいね。
465 :01/11/25 00:29 ID:teV3kiau
Jリーグというのは、プロ野球やMLBと同じ土俵の上にはいません。
ベガルタ仙台みたいなのは土地開発公社みたいなものじゃないでしょうか?
数年もすれば問題になると思います。
「地域スポーツ振興公社」などという名前を付けると
気づかれるので、「Jリーグ」という名前にしてある
ということですな。
466>463:01/11/25 00:32 ID:rB+0gyCa
欧州サッカーも、チャンピオンズリーグが出来て、ビッククラブがナショナルチーム化しだした。

日本のほうが、巨人崩壊の予測が立つ分まだ先行き明るい。
467466:01/11/25 00:33 ID:rB+0gyCa
日本のほうが→日本野球のほうが
468   :01/11/25 00:39 ID:m1Pb2AW6
野球選手ってスポーツ選手では一番良いかね貰ってるのに
社会貢献って全然していないんじゃないか?

こないだ大阪の池田小学校の奴もサッカーは
子供達と一緒にサッカーしてるのに野球ってなんかしたか?
469457:01/11/25 00:40 ID:EXYqBYHR
>>461
四国リーグ……良いっすね。
各球団2・3チームずつマイナーを持って、
東北リーグや九州リーグや中京リーグを開催したら、盛りあがりそう。
基本的に二軍なんだから、採算は移動と試合運営費を取り返せたらって
レベルで、どうにか……。
二軍のフランチャイズ同士も近いわけだし、できそうな気も。
470 :01/11/25 00:44 ID:ggtlFGWV
少なくとも税金は多く納めてるわな。
日本は累進課税だから確実に社会貢献してるな。
471>468:01/11/25 00:44 ID:rB+0gyCa
下だろ。それもサッカーより前に。
472 :01/11/25 00:47 ID:9t1CoOT1
>>470
野球選手の税金はサカーに流れるのか(笑
うーむ。そう考えていくとちょっと気に入らないかも。
473 :01/11/25 00:47 ID:NUQBF6l1
>>468 他にサッカー選手がやった社会貢献教えて
474 :01/11/25 00:47 ID:a+D+4nll
サカー(J)が地域密着に「見える」のは、

・ユース、ジュニアユースなど下部組織の存在
・ナショナルチーム(巨人)がないから
 比較的地元ないしは近隣のチームを応援する人が多い
・クラブの数(天皇杯みたいなシステムは野球でも面白いかも)

などかな?まぁ野球は野球、サカーはサカーでいいんだが・・・
475 :01/11/25 00:49 ID:TVamygG+
河合楽器廃部、やってたね。移籍先がない選手は野球を諦めるしかない。
地域密着がいいのか分からないけど、少なくとも企業スポーツがダメになって
来ているのは確かだろうね。
476岩手出身:01/11/25 00:51 ID:Jkl2PuDj
仙台にチーム作っても、東北人が応援してくれると限らないよ。
せいぜい仙台市民とその周辺くらいじゃない?
千葉ロッテや西武、横浜も北関東の人にアピールできないでしょ?
東北にチーム一つなんだから、東北人にアピールできると言うのは短絡的。
仙台のチームは仙台なのだよ。
東北のチームではないのだよ。
分かるかな?
477 :01/11/25 00:53 ID:ggtlFGWV
>>474
>・ユース、ジュニアユースなど下部組織の存在
じつはこれ、少年サッカー人口減らしてる要因のひとつなんだよね。
早い時期にふるいにかけて諦めちゃうらしいんだ。だから、下部組織
といっても矛盾を抱えているんだよね。
478    :01/11/25 00:59 ID:pc5LbwZe

プロ目指してる奴と
アマチュアでいたい奴が同じ土俵でやる必要は特にない。
市民大会レベルのアマチュアのスポーツ(野球、サッカー)リーグもあるんだし。
479474:01/11/25 01:01 ID:a+D+4nll
>>477
そのとおりですね。
1市町村1クラブぐらいの体制になって
クラブの登録選手数が高校の野球部員数並みに
ならないといかんのでしょうが
Jリーグは「百年構想」なんて言ってるけれど
こればっかりは百年後でも何とも言えないですね
480 :01/11/25 01:06 ID:6U6NEGSr
まったく、レベルの低いスレだな。
ざっと読んだけど、まともなこと言ってるのは、>>62あたりくらいだな。

あと、パソコン2兄弟の発言は、すぐ判るな(藁。
一見もっともらしい言葉を並べるけど、論理的な整合性が全くない。
481480:01/11/25 01:32 ID:c6cNJjGa
ごめんなさい。62は私です。
482 :01/11/25 01:34 ID:NrycTzbA
>>480
レベルが低いも何もないだろ、おまえの意見言ってねーし
要するにへたれ。 
483 :01/11/25 01:35 ID:6U6NEGSr
底の浅い経済論が通用するところが痛い。このスレ。
484 :01/11/25 01:43 ID:NrycTzbA
>>483
いいから、どっちの立場でもいいから経済論いれた質の高いお前の
意見言ってみろよ、へたれが。
485 :01/11/25 01:49 ID:6U6NEGSr
ぷぷ。ムキになるなよ。2兄弟(藁
486 :01/11/25 01:54 ID:8IPlLssq
ダイエーは九州全域で人気があるけどね・・・
487 :01/11/25 01:56 ID:8IPlLssq
中日は東海全域で人気があるけどね・・・
488 :01/11/25 01:59 ID:NrycTzbA
>>485
おまえ、それで終わるわけか?
489 :01/11/25 02:11 ID:0V20Uy21
  
490 :01/11/25 02:12 ID:6U6NEGSr
市場経済の表層しか見ずに、本質が理解できていないから、
地域密着のメリットさえ理解できないんだよ(w
491 :01/11/25 02:23 ID:ddPMF6YC
そのメリットを理解して無いチームも有るようですよ。
で、理解して無いところは放置しとけばいいんでしょうか。
それでOK、地域密着するか否かは球団の経営方針に任される、
という意見にまとまりつつあるこのスレですが、

私はそれちょっと???と思うですよ。
492 :01/11/25 02:35 ID:iFOSI59v
何で日本プロ野球が60年以上もやってるのにチーム名が地域名にならず
企業名のままかと言うと、結局そっちの方が商業的に理想的だからだ。
どこかのチームが地域密着を打ち出して、そこが理想的に見えたら
他チームも真似するはず。
まあそこで短絡的に「このまま企業主体で全然かまわない」とまでは
言わない。要するに真似したくなるくらいに理想的な地域密着運営を
する球団が現れればいいのである。
名前だけ地域名の企業チームじゃなくて本当の意味での市民チームを
成功させるチームが現れればいいのだが。
493 :01/11/25 02:40 ID:1xM4MfMl
こういうこと。
>>412
494   :01/11/25 02:42 ID:6U6NEGSr
>>492
>>何で日本プロ野球が60年以上もやってるのにチーム名が地域名にならず
>>企業名のままかと言うと、結局そっちの方が商業的に理想的だからだ。

おいおい、広島や横浜はなぜ企業名をはずしてるだろ。
大阪や福岡も地域名を入れているだろ。
495  :01/11/25 02:44 ID:6U6NEGSr
>>412
>>だが「地域密着しろ」とは言える。それが小規模運営へ向かうことは
>>前述の通り。Jはそれをやった。結果、田舎チームもたくさんできた。
>>下位プロリーグも可能になった。

サラリーキャップ的な効果も期待できるわけね。
496  :01/11/25 02:54 ID:6U6NEGSr
>>1
>>アメリカみたいに広大で州ごとに独立してる国と違って日本は
>>全てのチームが全国区を目指せるチャンスがある。

おいおい、その全国区になるためのノウハウを教えてくれよ(藁。
チャンスもあるけどリスクもあるだろ。大きなリターン目指せば、
当然リスクも大きくなるの。
497 :01/11/25 03:22 ID:gS+tBfhA
498492:01/11/25 03:29 ID:iFOSI59v
>>494
言葉が足りなかったかな。「企業名を外して成功してるチームが無い」
とでも言った方が良かったか。
広島は経営がずっと低空飛行だ。とても他球団が真似したいと思える
経営状態じゃ無いだろう。
大阪近鉄も大阪と付けた効果が見えて来ない。福岡ダイエーは効果が
見えるが、しかしダイエー色が強すぎる。球場だってダイエーの
建てたものだし。
とりあえずいちばん期待できそうなのは横浜ベイスターズか。
マルハ色を薄めていい方向へ向かって行きそうだったが、しかし
ここに来てニッポン放送による企業オーナーという部分がまた
目立ってしまった。
これらのチームの前例を見ても、まだ他球団が企業名を外そう
という方向には向かえないだろう。
499 :01/11/25 03:31 ID:4DWUj7E0
Jリーグの地域密着は野球に比べたら大した事はない。
週1で2万人動員すればいいんだから。週5〜6で毎日3万人動員するには
地域密着しても大都市に限られる。そもそもJと野球を同じにするのが間違っている。
リーグの規模も価値も全然違う。Jの大成功もプロ野球から見れば知れてる。
500 :01/11/25 03:35 ID:EOo+fo2h
世界的に貴重な人種の集まりだな(藁
501 :01/11/25 03:41 ID:iFOSI59v
>>496
全国区になれる、じゃなくてなるチャンスがある、でしょ。
ノウハウなんかは各球団が工夫して頑張ること。
じゃあ逆に地域密着で繁栄するノウハウを提示できるか?
地域名を付けて地域密着すれば地元の人が見に来るだろうじゃ
通じないぞ。広島が客を集められてない現状を見ると。
502 :01/11/25 03:43 ID:4DWUj7E0
>>500
世界的?お前は白人の犬か?
503 :01/11/25 03:49 ID:SiINJ9fD
>>500
西欧と北米がお前の言う世界の全てか?

イルカは賢いから食べないんだろ?
鯨は保護しなきゃいけないんだろ?
死刑は廃止か?

君の理想とする社会が他にある。
そこで永住権取れるといいね。
504 :01/11/25 03:54 ID:Hw4/8LZM
>>475
廃部じゃなくて休部です。
別に企業チームに移籍先が見つからなくても、近所の硬式クラブチームに入れば硬式野球は続けられます。
過去にも、そのような選手はうじゃうじゃいます。
諦めるしかないというのは言いすぎ。
505 :01/11/25 04:02 ID:EOo+fo2h
世界的にも日本的にも貴重だとよ・・・ククク...
506名無しさん:01/11/25 04:05 ID:PdMJltK9
俺は野球はちょっと見るぐらいだが、
税金投入されるぐらいなら無くてもいいなぁ。
甲子園は受信料払ってるから見るけど。
507 :01/11/25 04:11 ID:EKhmMc6D
>>495
サラリーキャップって、いくらのレベルで言ってんだよ。
低額でサラリーキャップ導入してどうすんの?
いい選手集まんないねそんなんじゃ。
508>>480:01/11/25 04:18 ID:ni6Wfo9H
>>62で納得するとはよほどの単細胞だな。
509_:01/11/25 04:39 ID:ni6Wfo9H
つか、欧州のクラブは向こうの都市構造から生まれた産物

城郭都市→公共広場完備→広場を利用する市民団体→独自施設

の順に発達してきた。Jの地方密着の具現化がクラブだが、日本はクラブを
造るのが=施設建設になってきている。まあ、高額な施設を自治体に造らせる
ことはクラブの運営経費を自治体に負担させる担保みたいなものだな。
その結果協会とリーグは金回りがよく、クラブは経営努力に関わらず資金集めに
汲々する世界にも稀な力関係が生まれる・・地域密着ならこんな自治省−自治体
の権威主義モデルの再現じゃなく、クラブ中心に運営する標準的なリーグ形態に
移行するべきだろうね。
社会人野球のクラブ化が難航しているのはよく知られているが、中央集権的、
全国一律的なクラブが地域色関係無しに進んでることを見ても、政治色の薄い
野球で同じパターンを踏襲するのは難しいだろうね。
510 :01/11/25 05:28 ID:oVhzAaBI
>>462
何をして「サッカー的地域密着」って言うのか?

クラブがいかに地域の役に立つ存在たるか?ってことかなぁ?
Jの各クラブの事業はプロサッカー部門だけではない。ユースでのプロコーチによる地域少年の
サッカー競技力向上。サッカー教室。フットサル。
テニス大会、マラソン大会、ママさんバレー、バスケ3on3大会、テニス・バレー・野球教室など
のスポーツ振興。元プロ・五輪選手などを招いてる場合も多い。
J選手の地元祭りなどへの参加、ボランティア、、、
とりあえずFC東京が10年後を目処に総合スポーツクラブ化を宣言。クラブ内にプロサッカー部門
だけでなく、他競技の実業団・プロ選手・ユースもどき設置予定。

とにかく、見るだけでなく、やるスポーツを通じて、地域住民とのふれあい・健康を・・・
とJの百年構想には書いてある。ママさんバレーのユニフォームだって、Jと同じもの
だから、特にサッカーファンというわけではなくても、親しみは湧くでしょ。
新潟のバスケ・チアリーディングも同じだし。
地域のスポーツ振興に役立っているという事があるから、自治体の税金投入もあり得る。
地域の芸術文化振興に役立つから、美術館が税金で建つのと同じ理屈。

今、全国の中学校で部活の廃部が相次いでいる。野球やサッカーはまだマシやね。
中学校の部活自体を廃止するなんて話も出てきた。
で、文部科学省が推し進めているのが、地域の総合スポーツクラブ。国会では通過済み。
Jが目指してるものと同じもの。年齢に関係なく集め、トップもあり。
ただ、どういう形でやるかは、まだ不明。Jでも全てが同じ形態じゃないし。
511 :01/11/25 05:32 ID:m0SE18/V
今の日本で地域クラブ化というと、親会社が業績悪化でチームを手放すイメージ。
だから早急にクラブ化してしまうとプロ野球も企業もイメージダウンになる。
親会社も今まで通りの資金を提供してマイナスならやってられない。
チーム名に地域名を被せるなど、徐々に親しみを覚えてもらう方法が良い。
512 :01/11/25 05:35 ID:Lc8U/3F6
地域密着といえば 今見てるFCバルセロナのことを言うのかな。。
513691は誤爆です:01/11/25 05:37 ID:m0SE18/V
 
514>>510:01/11/25 06:01 ID:ni6Wfo9H
総合スポーツクラブは国会通してません。文部科学省の示した
「ガイドライン」です。施行主体は自治体なので、やるもやらないも
自治体次第ですし、形態も地方独自のものができる・・建て前。

Jクラブとは別物なんで、文言上は作っておいて損がなさそうですね。
厳密に「クラブ」はですよ。

富山県の例見ても、中身は公営施設利用者の同好会を組織化した
ものが多いようです。公営施設の有効活用には便利なソフトですね。
515_:01/11/25 07:12 ID:PYjOwZZR
>>490
まじめな話地域密着メリットだけでなくデメリットを話すことも十分必要だと思うんですけど。
メリットだけ話すのならマルチと一緒。
516_:01/11/25 07:19 ID:ni6Wfo9H
>>434
社会主義の意味理解言ってるのかどうかワカランが、いっそ営利企業が自ら
出資してる企業に追加で広告宣伝費払うのを脱税行為とみなすよう、
国税庁にでも陳情したらどう?
パリーグもJリーグも、その他あらゆるプロスポーツが軒並み倒れてセリーグ
6球団だけ焼け太りすることになるだろうけどね・・。
517 :01/11/25 07:22 ID:pVuti2GQ
>>515
クラブ化するとJ1はおろか、J2もJ3もJ4も儲かります。
とりあえず友達3人にプロ野球はクラブ化させるように言いましょう。
すると3人が9人に、9人が27人に27人が81人が243人が729・・・
クラブ化すると夢が叶います。海外にも行けます、いい車にも乗れます
あなたの努力次第でやればやっただけ結果に反映されます。
みなさん一緒に頑張りましょう!!パチパチパチ(仲間の拍手)
518510:01/11/25 07:33 ID:oVhzAaBI
>>514
まだ通ってませんでしたっけ?
金田さんなんかが通ってるみたいな感じで話してたから、通ってると
思ってました。
それと、、、書き方がマズかったか? 国が全国にJを!というつもり
ではなく、運営形態がいくつかのJと同じようなものと言いたかったつもり。
514さんが書いてるように。
山形・湘南・福岡それぞれ違いますもんね。
クラブのトップに必ずしもプロサッカーチームがあるというわけではない。
もちろん、田舎に行けば、実業団のようなチームもあるとは限らないので、
同好会の延長のようなとこが出来るのも当然。
トップチームたるものを据えるとこ、据えないとこ、色々出来る可能性は
ありますね。
野球・サッカーはまだ恵まれています。他スポーツの若年層人口は減少
具合が激しい。
クラブ化は、急いでもらいたいもんです。
519_:01/11/25 07:56 ID:ni6Wfo9H
>>518
通ってないんじゃなく法案じゃありませんから。他の板で蘊蓄かます
なら正確な知識を開陳しましょう。
ま、とっととJクラブが経営的に一人立ちしてくださいよ・・
そうすれば他のアマチュア競技の被害がある程度収まりますんで。
Jってのは、スポーツ界のガン細胞みたいなもんなんでね。実業団
チームなのにカネばっかり掛かるし、一度手を出したら世間体も考えて
手放すこともできない・・不良債権の構造と同じか。ま、トップチーム
抜きの純粋なクラブ組織はどんどん作っていってほしいよ
520結局:01/11/25 08:32 ID:wPrI0xyf
答えは2020年頃に出そうか??
それまでプロ野球が今の2リーグ・6チーム制でやってたら偉大だと思ふ。
現に60年近くやってきたんだし。
良くも悪くも楽しみ♪
521 :01/11/25 08:35 ID:KjoSzkHT
トップス広島にカープは入らんのか?
522_:01/11/25 08:40 ID:ni6Wfo9H
>>52
その前にリースキンが入るんじゃない・・他にも実業団、硬式野球クラブが
いくつもあるし...
523_:01/11/25 08:47 ID:ni6Wfo9H
2リーグ・6チーム制とは限らないし、社会人野球含めた
構造的な改革は避けられないし、別に勝った負けた(?)みたいな
話はどうでもいいよ。

サッカーさんの方だって、分かってる人はクラブ数をいたずらに
増やす自己満足がクラブ制自体の重荷になることは分かっている
んじゃないのかな? ネットのサカヲタとJ、協会は一見未来志
向中身は妄想主義みたいなメンタリティだから何の期待もしてな
いけど、Jクラブでまともな思考のところがこれからどういう
運営してくかは興味あるね。
524 :01/11/25 09:29 ID:6F3ziRFd
一見未来志向中身は妄想主義ですが、
ゼネコンにとってはまだまだ利用価値あり だそうです。
525 :01/11/25 09:32 ID:crAVi7N/
プロ野球ってのは企業の部活だから応援してもむなしいだろうね
526 :01/11/25 09:46 ID:+LWxmJMi
ゼネコンKのホームページに”100年”て書いてあるもんね
527 :01/11/25 10:22 ID:g4mZQf0g
>>510
そのクラブの事業で、実際やっているのはどの程度?
現状では単発的にサッカー教室ををやってるぐらいしか、一般市民には
伝わらない。(当方、大阪在住)

元オリンピック選手を誘致するイベントなんか、自治体主催のものしか
知らないなぁ。それも、ギャラが発生して、結局無駄な税金使ってると
しか思えない。

>地域のスポーツ振興に役立っているという事があるから、
>自治体の税金投入もあり得る。
>地域の芸術文化振興に役立つから、美術館が税金で建つのと
>同じ理屈。
自治体の財政考えれば、非現実的だよ。
結局はそんなことする自治体は地方交付税に頼ることになり、
国の財政も圧迫するようになる。
他の地域のものにすれば、迷惑なだけ。
528 :01/11/25 10:24 ID:FMpGGY0h
カープは毎年1000万ずつ市にスポーツ資金として寄付してる
そうだが、Jのクラブはどうなの?
529_:01/11/25 10:32 ID:ni6Wfo9H
>>528
サンフレッチェもやってます。たしか同額だったと思います。
他の地域のことは分かりませんねーー。カネ貰ってるところは
多いですが。
530 :01/11/25 11:01 ID:MhODez45
>大阪近鉄も大阪と付けた効果が見えて来ない。

見えてきているよ。ようやくだけど。
市民の優勝への喜び方も以前よりは強かったし。
いくら「にわかファン」が多かったといっても。


それと、「地域密着」というと、すぐに税金どうこうという話題
になるが、そうではなく、各球団が今の地域で住民からの愛着度
をもっと強くする取り組みをしろということ。まだまだ地元球団
応援率は低いもの。
これなんか、選手を地域に「おつかい」に出せば全然違ったもの
になる。例えば、朝の通勤時に選手が駅で「いってらっしゃい!」
を半定期的にやってごらん。いやでもファンは増えるよ。
一例だけど。そういう地域行事を契約条項に盛り込んで、高サラ
リーの対価にしてもよい。今でもできること。
すぐに税金どうこうを引き合いに出しての反論もわかるけど、問
題は、地域での指示率が上がればいいという単純な理屈。Gに流
れる多くの人を取り込むだけでどれだけ変わるか!特にGを応援
する人は、他人から「権威主義」とか「エゴイスト」とか「野球
を知らない」といった先入観で見られることが多いので、きっか
けがあればすぐに地元チームファンになる。Tの場合とかはやや
違うけど。
あ、その意味では、東京の人が「地域の野球チーム」の概念のも
と、謙虚にG(もちろんFとの掛け持ちよし)を応援するのはい
い傾向だろう。
531>469:01/11/25 11:06 ID:D29ooxSK
松山=広島
高松=オリックス
徳島=近鉄or日本ハム
高知=阪神

でウインターリーグでもしたらどうか。黒潮リーグの拡大版。
532 :01/11/25 11:07 ID:llFof7pm
しかし、サカネタよいしょ書いてるのって
本当に無知というか、踊らされてるだけのバカだね
533ティンティン :01/11/25 11:43 ID:LXSsiDS2
まあチャンピオンシップスポーツを担うクラブは学術研究機関、レクレーション
スポーツなら義務教育機関みたいなもの。この国では実際に大学や、学校がその
役割を果たしてきたのだが。
例えるならクラブユースは大学付属校か。しかし公立校から進学もできるし、逆も
またある。そういうものだろ。機能の差異はある程度認めて、両者が並立できれば
良いのではないか。

更に実業団が大学出た後の受け皿になった訳だが、実業団トップ=全国リーグ、
即ち日本リーグがサッカーではJリーグになった訳で、その方向での革新を野球
界もすべきだろう。
戦後2リーグになった時に社会人からプロに移行したチームもあったが、全国
リーグの発想として、「ベースはアマチュア」でリーグ・チームを包括した資格・
年代の「オープン化」を考えるべきだったのではないか。

クラブの理想の1つはサッカーファンが他競技にも関心を持つ事だろうが(w
必要とした時に存在がなく困窮するより、常時身近にクラブ、施設が存在して、各々
拒否権を行使可能な状況がより自由で良いのではないか。
534 :01/11/25 11:58 ID:nwfQBJqa
確か去年文部科学省が出したガイドラインって批判食らってなかったっけ?
クラブを作るのは別に金メダリストを養成するわけではないのに、
メダル獲得率を目標の1つに掲げていたり、財源もtotoが中心で全く財源として薄弱。
そもそも天下り的にクラブのあり方を指定すべきじゃないって。
535  :01/11/25 12:04 ID:fDxc7Qvq
>>508

>>492あたりに納得する超低脳よりは、ぜんぜんましかと。
536  :01/11/25 12:07 ID:fDxc7Qvq
このすれでも、成功しつつあるJリーグに危機感を覚えた
プロ野球旧体制擁護馬鹿が、珍説を披露してるね(w。
537  :01/11/25 12:12 ID:fDxc7Qvq
>>532
現実から目をそらすなよ(w。
巨人戦の視聴率低下で、放映権料が減って、
今後一番苦しいのがセリーグだからな。
538_:01/11/25 12:18 ID:ni6Wfo9H
>>534
表だった批判はほとんどないと思うよ。お手盛りの審議会通した
だけで外部の評価関係のない省庁の内部決定ですし、予算措置も
ないから国会はもちろん自治体から意見聴取もろくにやってない
でしょ。

具体的なものは今北海道・静岡ほか6道県でモデル事業が始まって
いるので、これから少しずつ見えてくる・・かもしれません。

ニューメディアみたいなものなので、このままお蔵入りの可能性も
アリですね・・NPO法案が出来たので、文部科学省のガイドライン
関係なく地域住民が勝手にクラブ作ればいいだけですから。
539 :01/11/25 12:32 ID:1xM4MfMl
ここで言う地域密着論の基本は、収入の内訳のうち、
「地元観客動員による収入」の占める割合を上げることだ、って
いうことと理解してる。
540 :01/11/25 12:35 ID:d5IUcPNH
>>536
だから、このスレはどう成功するのかを具体的にいえっつう趣旨になってんの。
野球の視聴率は減ってるよもちろん。若年層に期待している割には
少年サッカー人口も減ってんだよ。
541>540:01/11/25 12:38 ID:r6pEfAWH
野球の視聴率  ×
巨人の視聴率  ○
542 :01/11/25 12:41 ID:eYJfUwUk
もう一つ大事なことは、日本人が中央にあこがれすぎという点だ。

現実はきびしいかもしれないけど、
「可能なレベル」で「地域」に拘泥する。
そいいう意味の「へんこつ」になればいいんではないか。
経済学者が読めないメンタリティを持とう!

でも、野球は見捨てないでね(w
543 :01/11/25 12:43 ID:9rzVqILC
>>541
そうそう、野球の視聴率ははじめから地を這ってるからな。
Jリーグの半分以下。プロ野球ニュースも地上波撤退。
544:01/11/25 12:45 ID:r6pEfAWH
広島、横浜、阪神、中日=中部日本、西武=西武蔵はどうなのさ?巨人だって、読売って前面に出てない。むしろ、東京ジャイアンツって昔から言ってるくらい。

ダイエー、ロッテ、近鉄も変わりつつあるでしょう。
つまり、改革は進んでるんだよ。

問題なのは、いまや、ヤクルト、オリックス、日本ハムだけ。
545  :01/11/25 12:45 ID:9rzVqILC
>>539
ほら、そういう一人よがりな定義で、議論を進めていく(笑。
だから、相手にしてもらえないんだよ。
546  :01/11/25 12:47 ID:9rzVqILC
日ハムも企業名をはずす方向で検討している、
って報道なかったけ?
547_:01/11/25 12:51 ID:ni6Wfo9H
>>542
つか現実のプロスポーツは日本人のメンタリティーを体現してる。
セ・リーグは(存在意義の曖昧なヤ・横除いて)既に中央対地方の
図式を表現しているし、サッカー協会&Jリーグとクラブの関係は
日本の中央省庁と地方自治体の関係そのもの。まあ、スポーツ競技
そのもので表現しているだけ野球の方がマシなんじゃないの・・。
国民性を変えろ!というのも正論だが、国民性に合った娯楽を提供
するのがプロスポーツでしょ。国民性が変わればスポーツも変わり
ますよ。
548>543:01/11/25 12:55 ID:opGeZ8H2
南海も昔は近畿だったし、南海自体も南海道から来てる地域名。
549 :01/11/25 13:00 ID:41ZgKoY1
>>544
阪神、中日、西武という企業名を地域名だと言い張る詭弁はどうなのかな。
愛知県在住の人が「中日地方に住んでます」とか言うかね。それらはしょせん
企業名だよ。西武が西武蔵なら渋谷の西武デパートも西武蔵デパートか?
西武という名のブランド名になっていて地名じゃなくなってる。

巨人の読売が前面に出てない?どうも読売が裏方に徹してるようには見えないが。
報道が読売という名を使わないのは、それがメディア名だから。
毎日や朝日が読売なんて文字をあまり使いたくは無いだけの話。
ダイエーなんかはともかくロッテはただ頭に千葉と付けただけで、千葉の球団に
なろうとしてるようにはどうも見えない。

企業名はもはやそれ自体が野球チーム名として認知されてる。単なる広告じゃ無い。
広告を極端に嫌うNHKが堂々と「日ハム対オリックス」とかいう名前で報道してる
のを見ても、それらに問題が無いということがわかる。
550 :01/11/25 13:10 ID:1xM4MfMl
まあ今のやりかたじゃ金がもたないだろうね。もう田舎に球団なんて
できっこないし、2部制もありえない。
551>549:01/11/25 13:10 ID:opGeZ8H2
詭弁じゃないでしょ。地域名には違いない。

中日は名古屋から改名したのは、名古屋以外の中部地域全体の支持を受けたかったから。
所沢市を西武市に改名する案もあったんだよ。現に、西宮、宝塚合併で阪神市構想がある。
西武は西武信用金庫などの名前もあるように、沿線地域の地区名なんだよ。
許容範囲だと思うよ。ガンバ豊中じゃないのはなぜ?フェニックス・ダイヤモンドバックスじゃないのはなぜ?とかきりない。
552   :01/11/25 13:12 ID:X2cn8GiG
>>547
相変わらず、独り善がりな理論展開だな、兄弟。

>>つか現実のプロスポーツは日本人のメンタリティーを体現してる。
かってに結論だすなよ。単に、巨人対その他、になってるだけだろ(笑。

>>(存在意義の曖昧なヤ・横除いて)
ほら、都合の悪いところはすぐそうやって例外にしちゃう(笑。
553:01/11/25 13:14 ID:opGeZ8H2
ロッテはただ頭に千葉と付けただけで、千葉の球団になろうとしてるようにはどうも見えない。

ここいら辺は千葉の特殊性がある。千葉=新東京だからだよ。
554>>552:01/11/25 13:17 ID:ni6Wfo9H
気色悪いヤツだな。兄弟って何だ?
俺はてめえと義兄弟の杯かわした覚えなんかねえぞ。

>>>(存在意義の曖昧なヤ・横除いて)
>ほら、都合の悪いところはすぐそうやって例外にしちゃう(笑。
馬鹿だなぁ・・だから人気ないんだろうが。

都合が悪いのは、あんなとこに作って中央対地方じゃなくアンチ巨人
以外のアイデンティティの持ちようのないものになってしまった当の
球団じゃないの。
555_:01/11/25 13:18 ID:LZ8tx+f3
>もう一つ大事なことは、日本人が中央にあこがれすぎという点だ。

それは意図して作られた嗜好だ。
官僚が日本を完璧な近代工業国家にするために仕組んだ
1941年官僚主導型業界協調体制が今も強烈に働いてるせいでしょう
その3本柱の1つに東京への一極集中というのがある。
テレビ局のキー局制度もその一環。
556 :01/11/25 13:20 ID:1xM4MfMl
頭に千葉をつけようと、野球教室を開こうとも、千葉の人が
見に来ないならそのチームは淘汰されるべきなんだと思うよ。
客がすくなければそれに見合った選手層に縮小して下位リーグに
行ってもらう(移転するのじゃなくて)。
代わりに、千葉の人に支持される他の千葉のチームが上がって
来る。
557>556:01/11/25 13:24 ID:opGeZ8H2
千葉の人に支持される他の千葉のチーム=巨人
558 :01/11/25 13:28 ID:41ZgKoY1
>>551
中日が名古屋から改名したのは単に名鉄が離れて中日新聞の
一社経営になったからじゃ無いのかな。
そもそも名古屋という都市名から広範囲の地域名に変えるなら
東海という名を使うような気がする。
西武も西武蔵って言うより秩父か武蔵野じゃないのかな。
やっぱ企業名は企業名で、ただその企業自体が地域密着してる
ゆえにそういう名前なだけじゃ無いのだろうか。

ところで宝塚と西宮で阪神市って本当?あのへん阪急のエリア
じゃん。いくら地域として阪神地区とは言え、そんな構想が
あるとはにわかには信じがたい。
所沢を西武市にってのは悪い冗談でしょう。まるで豊田市だ。
あとガンバは豊中じゃなくて吹田では?
559>555:01/11/25 13:28 ID:ni6Wfo9H
野口ゆきお辺りの本でも読んだか?
まあ、間違っちゃいないけど、いわゆる戦時体制は1930年代には
構想上は殆ど完成してたし、東京一極集中は意図したものというより
偶然の産物に近い。中央志向は、むしろ人口流動が激しくなり、
一方で情報の発信量が圧倒的に偏るようになった戦後の問題でしょう。
560>:01/11/25 13:35 ID:opGeZ8H2
ボカ・ジュニア−ズ・・・アルヘンチン国民の半数がサポーター
561:01/11/25 13:37 ID:opGeZ8H2
のこりはインディペンディエンテとリバープレートのサポがほとんど。
562:01/11/25 13:39 ID:opGeZ8H2
>ところで宝塚と西宮で阪神市って本当?あのへん阪急のエリア
じゃん。いくら地域として阪神地区とは言え、そんな構想が
あるとはにわかには信じがたい。

本当。伊丹も入れるらしい。
563  :01/11/25 13:39 ID:X2cn8GiG
>>554
>>都合が悪いのは、あんなとこに作って中央対地方じゃなくアンチ巨人
>>以外のアイデンティティの持ちようのないものになってしまった当の
>>球団じゃないの。

藁。結局、地元意識を利用しなきゃダメってことか?
まったく破綻してるな。
564>558:01/11/25 13:43 ID:opGeZ8H2
ごめん。吹田だった。でも、関西で北大阪=豊中なイメージなモンで。
むしろ、ガンバ千里のほうがいいイメージ。
565 :01/11/25 13:47 ID:yDOAmThh
プロ野球の2軍改革も予算削減の方向に逝っちゃってる。
黒潮リーグも沖縄のハイサイリーグも廃止。年間のリーグ
も試合数削減。やばいよプロ野球。
566:01/11/25 13:47 ID:opGeZ8H2
>中日が名古屋から改名したのは単に名鉄が離れて中日新聞の
一社経営になったからじゃ無いのかな。

これは多分正しい。でも、名古屋改名前は中部日本。

>西武も西武蔵って言うより秩父か武蔵野じゃないのかな。
やっぱ企業名は企業名で、ただその企業自体が地域密着してる
ゆえにそういう名前なだけじゃ無いのだろうか。

秩父は関係ない。所沢ってのは、狭すぎなんだよね、市場として。
埼玉とも違う。多摩北部と埼玉西部の合体イメージ=西武だよ。
567>>563:01/11/25 13:51 ID:ni6Wfo9H
お前小学校からやり直したらどうだ?
中央対地方のメンタリティって話してるんだから、地元意識を
「利用する」のは当たり前だろうが。
とっととフット猿でもしに逝けよ。

>>566
西武に限らず、地方からの上京者は県名より沿線名の方が
自分の住処を表現するのにしっくりきますね。
武蔵なんて言われてもさっぱり・・埼玉と言われてもねぇ・・
568 :01/11/25 13:52 ID:hf7yieWJ
>>550
君こそ2ch、野球版の鏡!(w
569  :01/11/25 13:55 ID:X2cn8GiG
>>547
>>国民性を変えろ!というのも正論だが、国民性に合った娯楽を提供
>>するのがプロスポーツでしょ。

地元意識を喚起することで成功しているスポーツイベントが甲子園。
この地域意識をビジネス(プロスポーツ興行)にも利用するのは、
当然のこと。
570  :01/11/25 13:57 ID:X2cn8GiG
>>567
結局、地域をすてて、全国区を目指すうんぬんは
妄言ね(藁。
571名無しさん:01/11/25 13:57 ID:eCZFt5Wm
論より証拠。
福岡ダイエーホークスの成功が、「何が正しいか」を証明している。
もはや議論をはさむ余地はない。
みんながホークスの真似をすればいいだけのことだ。
572547:01/11/25 14:00 ID:ni6Wfo9H
>>570
誰が逝ったのかシランが、そんな理屈通用せんだろ。
>>569
いや、どうぞ作ってください。高校野球は高野連抜きに存在
しませんし、サッカーはJと協会傘下以外あり得ませんが、
野球は自由にプロ興行ができます。
573>571:01/11/25 14:02 ID:opGeZ8H2
経済というのは成功者を真似すれば成功するという法則に乗っかっていない。
もちろん2匹目のドジョウということもアル。

綿密な市場調査をしなければ失敗の元。
574  :01/11/25 14:03 ID:X2cn8GiG
>>572
>>野球は自由にプロ興行ができます。

笑い。プロ野球はナベツネの傘下だろ。
ナベツネの自由に興行できるって意味か?
575_:01/11/25 14:05 ID:ni6Wfo9H
>>574
とっとと球蹴り板帰れよ。
NPB以外の県単位のチームとそれを統括するプロ組織が出来たって
NPBは黙認するしかないんだよ。
576 :01/11/25 14:06 ID:41ZgKoY1
>>571
福岡ダイエーホークスの成功が理想ですか。
つまり元々プロ球団があったところに進出して地元の力は借りず
自社のみで球場を建てたり金に物を言わせて選手をかき集め、
親会社の企業力をフルに活用して前身球団のイメージを打ち消し
チームを構築するのが理想ですか。
それを真似するのはちょっと難しいですねえ。
577   :01/11/25 14:09 ID:X2cn8GiG
>>573
>>経済というのは成功者を真似すれば成功するという法則に乗っかっていない

そして、これまで通用していたビジネスモデルが、その先も成功
を収めるとは限らない、岐路に立つプロ野球。
578   :01/11/25 14:11 ID:X2cn8GiG
>>575
ぷぷ、反論に詰まると「出て行け」か(藁
579名無しさん:01/11/25 14:12 ID:eCZFt5Wm
自分はホークスファンだが、中内功・前オーナーの発言に納得いかないことがあった。
記者「チーム名の“ダイエー”は外さないのですか」
中内「株主に会社が何をしているか、説明する必要があるから(外さない)」

ファンより株主の方に顔を向けているのかと、寂しい気持ちになった。
580 :01/11/25 14:12 ID:iRqQy72X
理想なんて、各球団がそれぞれ持ってたら言いだけの事。
もしくはファンが。
ただそれだけ。(w
581>577:01/11/25 14:13 ID:opGeZ8H2
そりゃそうだ。それは、欧州のスポーツシステムにもあてはまるし、MLBにもあてはまる。
582 :01/11/25 14:14 ID:EgKTRwXP
578も同類サル
583アンチ板に:01/11/25 14:15 ID:gSmHH5w6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1001497532/l50

これの280から結構おもろい
584  :01/11/25 14:17 ID:EgKTRwXP
579、BallParkではちゃんとその理由を述べてるよ
一度読んだらどう
ネタ記事じゃなく
585 :01/11/25 14:17 ID:41ZgKoY1
>>579
でも金を出す人がいなければ球団運営は成り立たないよ。
慈善事業で出資してるんじゃ無いんだから。
ファンために「福岡」、株主のために「ダイエー」でしょ。
福岡ダイエーってのは両者の顔を立てたチーム名だ。
批難される部分は無いと思うが。
そもそもダイエーの企業力があってこその成功だったんだし。
586名無しさん:01/11/25 14:20 ID:eCZFt5Wm
>>576
元々チームがあってもなくても関係ないと思う。
コンサドーレ人気で沸く札幌と、ベガルタの1部昇格で沸く仙台の例を見よ!
自社のみで球場をつくる。素晴らしいじゃないですか!
あんなに立派なスタジアムは日本のどこにもありませんよ。
金にものをいわせて選手をかき集める。ルールにさえのっとっていればいいんです。
球団を取られて落ち込んでいた福岡とその周辺の市民をホークスがどれだけ勇気付けたか。
表彰ものですよ。本当に。
587確かに:01/11/25 14:21 ID:opGeZ8H2
中日は地元選手採らないねえ。とっても山崎。
588  :01/11/25 14:21 ID:X2cn8GiG
>>554
>>>>>(存在意義の曖昧なヤ・横除いて)
>>>ほら、都合の悪いところはすぐそうやって例外にしちゃう(笑。
>>馬鹿だなぁ・・だから人気ないんだろうが。

じゃあ、広島は人気あるのか?
589 :01/11/25 14:36 ID:f7ojTZFC
オールド西鉄ファンが多い地だったので
ダイエーは移転当初は苦労していた
なにもすんなり受け入れられたわけではない

選手が街中で帽子を無料で配ったり
ユニフォームや球団歌に
相当な金と労力をつぎ込んだ結果
やっと福岡の球団として定着した

が、毎試合4万の客が入るようになったのは
優勝してから
590   :01/11/25 14:49 ID:X2cn8GiG
>>585
その金を出せる人(企業)がどんどん少なくなっているのが、
プロ野球の最大の問題でしょ。

オリックスなんてほとんどやる気ないし、でも買ってくれる
他の企業も見つからない。
591   :01/11/25 14:53 ID:X2cn8GiG
でも、ある意味オリックスが一番賢いかもね。
どんなヘボチームでも、ニュースでは必ず名前
を読み上げてくれるから、球団経営への出費は
削れるだけ削ったほうが得。

もっとも、それでもオリックスの経営陣は、費
用対広告効果を考えると、多すぎと考えている
みたいだけどね。
592名無しさん:01/11/25 14:59 ID:eCZFt5Wm
球団経営=広告効果と考え、
チームや営業の強化を考えないと、
客の入らない、万年最下位の、みじめなチームになる。
そう考えている球団は、みっともないので、一刻も早く撤退してほしい。
593  :01/11/25 15:02 ID:X2cn8GiG
>>592
そりゃ、買ってくれる企業があれば、撤退したいんだろうけど・・。
594 :01/11/25 15:08 ID:yDOAmThh
どーして日本のプロ野球は、全国(世界)区の優良企業は
おらんの?潰れかけのダイエーとヤクザ新聞の読売くら
いか。
海外のサッカー見てたら、胸にシャープの文字が(ワラ
任天堂もオーナーがマリナーズに出資してるし。やっぱ
閉鎖的な市場なんだね。
595名無しさん:01/11/25 15:10 ID:eCZFt5Wm
横浜ベイスターズが理想に近いと思う。
なぜなら
・複数の大企業が株主となり経営。一つの企業の経営が厳しくなっても、
 他に譲渡しやすく、球団経営は安定。
・筆頭株主が交替しても、チーム名が変わらない。ファンに安心感を与える。

これが東京に近い横浜でなく、仙台や札幌なら、もっと地元が盛り上がり、
ファンが増えると思うのだが。
596  :01/11/25 15:14 ID:X2cn8GiG
>>592
>>球団経営=広告効果と考え、
>>チームや営業の強化を考えないと

それが、費用対効果で見合うのであれば投資するだろうね。
利潤をシビアに追求するのが、企業の本質だからね。
597 :01/11/25 15:14 ID:mrkFZ11S
>これが東京に近い横浜でなく、仙台や札幌なら、もっと地元が盛り上がり、
ファンが増えると思うのだが。

N放送は株主にならない。
598 :01/11/25 15:16 ID:UMfKHqRP
>>540
割り込んで申し訳ないが、
あなたは日本プロ野球は現状で良いと思っているのでしょうか。
それとも、なんらかの改善は必要と思っているのでしょうか。

「具体案を出せ」という言葉をどういう意味で使っておられるのか分からないけど、
少なくともこのスレでさんざん出てきた「地域密着・地方重視」に関する議論は、
具体的な内容はともかく、野球界改善のヒントとして重要なものだと思います。
どうせ素人集団、何を言っても「妄想・不可能」の一言で一蹴されるような案かも
しれない。でもいまのところ具体案がないからといって、じゃあ改革案を議論する
のも無駄、というのも、なんか夢がないじゃないですか。

このスレを読んで、少なくとも俺と同じように、プロ野球ファンでありながら、
NPBの将来に対する不安とか、どことない閉塞感とか、そういうのを感じている
ファンは多いと感じました。
「変わって欲しいんだけど、具体的な案がなくてもどかしい、だれかいい具体案ない?」
そういう風に思ってる人って割と多いと思います。
599>594:01/11/25 15:17 ID:mrkFZ11S
オリックスはいちおう業界トップの大企業ですよ。
近鉄グループってのもローカルに思ったら大間違い。

海外が市場のとこはないが。あ、ヤクルトが韓国にもあるらしい。
マツダぐらいか。
600 :01/11/25 15:18 ID:mrkFZ11S
>具体案を出せ

このスレにいちおうでてますが
601名無しさん:01/11/25 15:22 ID:eCZFt5Wm
札幌、仙台市民の人に聞きたい。
自分の街にプロ野球チームがほしくないのですか?
特に札幌はあれだけ立派な球場ができたのに。
誘致運動もしないのでしょうか?
私は不思議でなりません。
602 :01/11/25 15:24 ID:rSbnBLLZ
しょうじきヤキウはいらん。
603_:01/11/25 15:24 ID:ni6Wfo9H
>>598
その前に自分が出すのがスジだろう。
それとスレ名からして、ここは「地方密着」とはなんだろう?
という話がメインだったと思うが。
604 :01/11/25 15:28 ID:iRqQy72X
>>599
近鉄ってメジャーなんですか?
近畿日本ツーリストくらいしか知らん。他になんかあるのか?

あ、もし近ツ〜が近鉄グループじゃなかったらごめんね。
605_:01/11/25 15:32 ID:LZ8tx+f3
>>601
野球ファンってのは野球しかないから野球でも見るかっていう
極めて消極的なファンが大半なんです。
彼らはある意味消費社会の「陽気な奴隷たち」なんですよ
だから野球チームを地元に作りたいから運動を起こすなんて
主体的な人はそもそも野球なんか好きにはなりません。
606 :01/11/25 15:33 ID:YC2t2oRl
>>604 JRを除くと最大の鉄道会社だと思う
607 :01/11/25 15:36 ID:41ZgKoY1
近鉄はJR近畿と呼ばれるほどの巨大鉄道会社だからね。
608>>601:01/11/25 15:36 ID:ni6Wfo9H
札幌は西武誘致運動なら何年も前からあります。
仙台に立派な野球場なんてあったかな・・聞いたことないっすね。
地方はライバル県・市が持ってる物は欲しがりますが、独自の
物は欲しがりません。
609:01/11/25 15:42 ID:gM4wsjPL
ジェイリグは成功してるのか。10年足らずの間に1個チームつぶして、自分達の審査で認めたくせにやばそうな2チームは切って
これはジェイチームとは違いますとかって。
別に地域密着が悪いとは言わんがそんなによその競技にまでやれやれ言うほどのもんでもないと思うんですけど。今のところは。
610 :01/11/25 15:45 ID:X2cn8GiG
>>603
>>598じゃないが、ちゃんと読めよおまえは。
611>604:01/11/25 15:45 ID:yoXtY8Ej
東京のバス会社の名簿調べてみてください。
612 :01/11/25 15:50 ID:iRqQy72X
>>611
はとバスも、近鉄グループなんですか?
613>604:01/11/25 15:56 ID:yoXtY8Ej
ごめん。東京の自動車販売会社の名簿調べてみてください。に訂正。
614nanai:01/11/25 16:00 ID:X2cn8GiG
>>609
成功しているんじゃないか。
たった10年足らずの間に、31チーム生まれて3チーム消滅、
差し引き28チーム、着実に勢力を広げているだろ。
615>604:01/11/25 16:00 ID:yoXtY8Ej
あと、名古屋、大分、山口のバス会社の名簿調べてみてください。
616ティンティン :01/11/25 16:00 ID:2wekpRUl
NPBなりの「地域密着」もあり、それが成功しているのがさしずめホークス、
って事になるのだが、スポーツ全体・あるいはアマ野球そのものにも通用するのか。

既に都市対抗優勝の河合楽器が休部に追いこまれる現状なのだが、これが
「浜松SC」となってスズキの陸上部・本田のサッカー部等と統合出来ないのか、
と思うんだな。その野球部門に河合に勤務しながら参加する。
それがクラブの精神だし、真に地域と共に安定した活動が望めるのではないのか。
ヤマハは早くラグビーも含めて「ジュビロ磐田」になれ(w

しかしNPBを基準にする「プロ野球ファン」の発想は限られてくる。
野球は野球、JはJで勝手にやってくれとか。せいぜい企業内分社のような
ファームチーム運営だろ。NPBのモデルだと地方都市・小都市に当て嵌まらない。
ならばアマスポーツの組織・大会を基準にして革新する方が手っ取り早い。
だからNPBは無視して、競技の枠を超えてJに合流せよと、考えるのだが。
617くだらん:01/11/25 16:01 ID:yoXtY8Ej
618 :01/11/25 16:03 ID:yDOAmThh
あ、そーなんだ近鉄って結構ローカルじゃないんだ。
じゃ、全然駄目じゃん。プロ野球持っても認知され
とらん。広告効果なしってことか。
619 >614:01/11/25 16:05 ID:yoXtY8Ej
>31チーム生まれて

え?全部じゃないだろ。
620>618:01/11/25 16:08 ID:50KaXAaD
お前が無知なだけ。
621_:01/11/25 16:10 ID:ni6Wfo9H
>>618
どこに住んでる人か知らないが、鉄道会社なら沿線地区の人間に
分かればそれで良かろう・・ま、それがマーケット拡大と共に
鉄道会社所有チームが一気に減った原因だけどね。
622 :01/11/25 16:14 ID:yDOAmThh
>620
ま、そーとも言う(ワラ。でも、全国の認知度で言えばそんなもん。
名古屋、東京でさえバス会社の名簿なんて誰も見ん。結局
広告効果なんて無いも同然。
623_:01/11/25 16:15 ID:LZ8tx+f3
野球ファンは頭が固いのが多そうだな
624つうか:01/11/25 16:15 ID:50KaXAaD
鉄道そのものを宣伝する必要はないが。

むしろ、百貨店とかがある流通部門での宣伝効果でしょうに
625>622:01/11/25 16:16 ID:50KaXAaD
おいおい、近鉄を知らない日本人ってどのくらいいるの?
まともな大人で。
626>>624:01/11/25 16:18 ID:ni6Wfo9H
西武くらい広範囲に店舗を進出させてれば、ね。
大概の鉄道会社は沿線にしか百貨店とか置いてないから、
今くらいの予算規模になると宣伝効果は見合わないものに
なってしまうでしょう。それこそ関西ローカルリーグとか
作った方がマシなんじゃないかな。
627 :01/11/25 16:18 ID:50KaXAaD
>野球ファンは頭が固いのが多そうだな

2ちゃんねるだけで判断する馬鹿発見
628 :01/11/25 16:19 ID:41ZgKoY1
>>618
プロ野球球団の企業名が広告目的じゃないとわかりましたね。
ゆえにチーム名から企業名を急いで外す必要が無いことも
わかりました。
629>626:01/11/25 16:20 ID:50KaXAaD
近鉄のばあいはそれで(関西のみで)充分なのでしょう。
630 :01/11/25 16:21 ID:PQ8lgIQ2
 
631 :01/11/25 16:22 ID:q9FyYHvJ
>>628
ゴメン、言いたいことがよくわからん。
企業名が球団名に付いていると、宣伝効果が有るから外さない。
というのは分かるが、そうじゃないから外さないという理由は?
632_:01/11/25 16:22 ID:ni6Wfo9H
>>629
皮肉でも何でもなく、そう思う。
全国リーグのNPBとは別に独立リーグ作る気ありませんかねぇ・・
>都市部の私鉄。
633 :01/11/25 16:25 ID:41ZgKoY1
>>631
じゃあ外さなければならない理由は?
以前それを尋ねたら「野球チームを宣伝目的に使うな」と言われた。
それが否定されたなら外す理由も無いだろうと言うこと。
634>632:01/11/25 16:25 ID:VuXLsObT
ないでしょう。
635名無しさん:01/11/25 16:25 ID:eCZFt5Wm
鉄道会社は宣伝というより、沿線に人を呼ぶ効果を期待するのだろう。
阪急は宝塚歌劇団と二本柱にして西宮球場に客を呼び、
阪神は甲子園に、近鉄は藤井寺に、南海はなんばに客を呼ぼうと(鉄道を利用してもらおうと)したのだろう。
だから西武はあんな辺鄙な所に球場を作った。
636_:01/11/25 16:26 ID:ni6Wfo9H
>>634
まあ、そう逝ってしまうと身も蓋もない(w
637>636:01/11/25 16:27 ID:VuXLsObT
可能性のありそうなことを言って欲しい、できれば。
638_:01/11/25 16:28 ID:ni6Wfo9H
>>635
阪急ははっきりそういう意図で球団と球場を作ったのですが・・
・・・関西の狭い地域に何球団もひしめいて意味のある時代は
過ぎちゃいましたから。
639つうか:01/11/25 16:28 ID:VuXLsObT
>西武はあんな辺鄙な所に球場を作った。

土地が安かったんだろ。
640名無しさん:01/11/25 16:31 ID:eCZFt5Wm
>>633
 宣伝という目的さえ達成していれば、
 野球という文化の発展を考えず、
 球場に客が入っていようといまいと、
 チームが弱かろうと強かろうと関係無し
 そう考えがちになるからだ。

 実際に宣伝効果がないとしても、
 現場の人間は、名前を露出している、という実績さえあれば、親会社から非を問われないのだ。
641_:01/11/25 16:31 ID:ni6Wfo9H
>>637
可能性ねぇ・・社会人野球廃れて高校野球の優秀な人材が各地に散ってる今の
現状からして、大学地方リーグを活性化するのが早道だと思いますけど。
642 :01/11/25 16:32 ID:yDOAmThh
>628
それ言っちゃやばいんでないの。広告費って名目で損失補填
できなくなんぞ。株主代表訴訟もんじゃねーの。ナベツネが
ヴェルディー手放したのはその理由じゃなかったっけ。
643 :01/11/25 16:32 ID:qzInoTvp
西武球場は、それを作った後でライオンズ身売り話が舞い込んできたんだろ?
順番逆なら、もう少し便のいい(所沢駅から徒歩10分位とか)ところに
作ったんじゃないかな?
これなら新宿線からも乗り換え無しで行けるし。
644 :01/11/25 16:33 ID:41ZgKoY1
>>638
阪急はそういう意図で作った、というかそもそもそういう鉄道と球場などの
複合運営というのを最初に開発したのが阪急の小林一三なわけで。

>>639
土地が安かったと言うか、元々自社の土地。
本社を池袋から所沢に移してたし、西武の拠点なわけだ。
645_:01/11/25 16:35 ID:ni6Wfo9H
>>644
小林一三の時代は自由に行き来できる範囲=地方の基準が沿線でピッタリ
きてたんだよね・・。
646:01/11/25 16:35 ID:gM4wsjPL
文化ってなんだ?スポーツはスポーツだろ。文化でなきゃ価値なし?
647 :01/11/25 16:37 ID:41ZgKoY1
>>643
球場建設中はホエールズ株を45%保有してたからライオンズ
買収の計画を隠してた。
買収後に球場を建設したら本拠地移転反対運動が起こる
だろうから、買収と移転をすぐに行えるようじゃないと
いけなかった。
そんなわけで水面下ではちゃんと新球団のためを想定して
球場建設してたものと思われる。
648今なら:01/11/25 16:37 ID:VuXLsObT
豊島園に作ったはず。
649_:01/11/25 16:38 ID:ni6Wfo9H
>>646
文化って天然芝育成技術らしいぞ
650名無しさん:01/11/25 16:39 ID:eCZFt5Wm
文化というのは人間が作り上げてきた有形無形の財産。
スポーツもこの範疇に当然入る。
651 :01/11/25 16:39 ID:qzInoTvp
>>647
なるほど、訂正すまん。
652こっそりだどん:01/11/25 16:41 ID:YqAU6TrF
>> 647 最初は読売戦を誘致することを目論んでいたがそれが挫折して
ライオンズ買収に動いたらしいよ。
653終了:01/11/25 16:42 ID:ni6Wfo9H
>>650
それなら広告も文化だな。
654名無しさん:01/11/25 16:43 ID:eCZFt5Wm
西武は福岡市民から野球の楽しみを奪い、
ただ自社の鉄道とその付帯事業の利益のために、
所沢という辺鄙なところに球場を作った。
西武球場の平日ナイターに、一体誰がいける?
今からでも遅くないからさいたま市に移転すべきだ。
655 :01/11/25 16:44 ID:jqcE4F15
ていうかダイエーも近鉄もロッテもチーム名に地名入れた。
それはこのスレで挙げられたようなメリットがあるから。
無意味ならわざわざこんなことはしない。
すでに答は出ている。そして球団首脳もその方向に動いている。
656 :01/11/25 16:45 ID:qzInoTvp
ライオンズ移転の反対運動は凄かったですからね。
選手の家族の不安の声とかも週べで取り上げていた。
東京は福岡よりも物価が2割高いとかね。
でも、実は田舎のほうが高くついたりするんですけどね。
657 :01/11/25 16:47 ID:YqAU6TrF
ただし、福岡の物価は本当に安い。
スレ違いスマソ
658 :01/11/25 16:48 ID:41ZgKoY1
>>652
ホエールズ買収が成功していれば横浜スタジアムで巨人戦とか
出来ればいいと想定してた。
それに失敗してライオンズ買収に計画変更したため、ハマスタの
建設からも手を引き西武球場の建設を始める。
もちろんホエールズ株をまだ持ってるから新球団の本拠地とは
言えず、それでいて周囲は「球場を建設するからには新球団だろう」
と聞いてくる。
それで西武は「ヤクルトや日ハムが本拠地球場のスケジュールを
自由に出来ないでいる。そういう球団への貸し球場ということで
計画してる」と回答。でもそのときには既にライオンズ買収は
動き始めてた。巨人戦とかいうのはごまかし。
とにかく買収したらすぐに所沢に連れて来れるように準備する
必要があった。
659_:01/11/25 16:48 ID:gM4wsjPL
てゆうか。なんで文化とか付加価値つけたがるんだ。別に文化でなくてもサッカーはサッカーでいいんじゃないの。
逆に文化だからサッカーみるのか?普段家でサッカー見るとき今日は文化度がイマイチとかいちいち考えるのか?
660_:01/11/25 16:48 ID:ni6Wfo9H
さいたま市?勘弁してよ。
いっそ札幌逝かれた方がマシ。東京寄りに雨傘掛かってない球場造って
そっち移転してほしいねぇ
661 :01/11/25 16:49 ID:qzInoTvp
訂正。
高くつくのはど田舎の場合です。
福岡は行ったことあるけど、暮らしやすそうでした。
これもスレ違いスマン
662名無しさん:01/11/25 16:51 ID:eCZFt5Wm
>>655
 全く正論
663 :01/11/25 16:56 ID:41ZgKoY1
>>655
千葉ロッテの「千葉」にあまり効果を感じないのだが。
ファンが増えたのは球団が強化に力を入れ始めたとか、
球場がきれいになったとか他の要因に思える。
ロッテの応援はサッカーのパクリと言うが、元ネタに
市原や柏が使われているのならともかく、浦和や東京が
多いことから、ロッテが千葉である必要性が感じられない。
664 :01/11/25 17:00 ID:41ZgKoY1
福岡ダイエーは関西の会社が大阪のチームを持って来たという印象が
強いためにチーム名に地名を入れてアピールした。
そうしないとそれまでライオンズの地元だった土地のファンを引き込め
ないから。
もしダイエーが大阪球場から動かずに球団買収したら大阪ダイエーと
名乗っただろうか。名乗らなかったと思う。
福岡ダイエーは特殊な例だと思うよ。まあ成功は認めるけど。
665 :01/11/25 17:02 ID:41ZgKoY1
大阪近鉄はまだもうちょっと様子を見たい。
今年は急激に強くなったから客が増えた。
チーム名の「大阪」が呼んだ客じゃなくて強いチーム自身が
呼んだ客じゃ無いのだろうか。
もうしばらく見ないとこれがどの程度の効果なのかわからない。
まあ元々大阪の企業が大阪のチームを所有してるわけで、
地名がプラスになるかどうか不明だが少なくともマイナスには
ならないだろうとは思うが。
666 :01/11/25 17:03 ID:YqAU6TrF
このごろようやく地元に浸透しはじめた<千葉ロッテ
バスに乗り合わせた見知らぬおばちゃんが、福浦がどうの、小坂がどうの
などとのたもうて居るのを多球団ファソながら微笑ましく聞いたりだとか
地元高校の応援が酒井の応援歌だったりとか。
667_:01/11/25 17:04 ID:ni6Wfo9H
>>663
つか、千葉のしかも東京寄りに地域色を求めるのがそもそも難しいと思うが。
あそこは応援風景とやらに魅力を感じた「文化」応援団なんだし、それは
それで構わないと思うが、何にそんな文句があるのかね?
668ティンティン :01/11/25 17:05 ID:WUwvy7a5
>>654
逆に西武は逆に所沢に骨を埋めるべきだと思うね。但し、ライオンズを中心と
するのではなく、プリンスホテル野球部やアイスホッケー部中心であるべきだった
のだが・・・。
さいたま市なら既にレッズとアルティージャがあるのだから、現在の実業団
スポーツのポテンシャルからしても、三菱自動車・重工やNTT東日本は統合を
率先すべきだろう。
669>665:01/11/25 17:06 ID:K97KM3fl
京都あたりにファンが離れたかも
670>665 :01/11/25 17:06 ID:K97KM3fl
京都あたりのファンが離れたかも
671 :01/11/25 17:11 ID:41ZgKoY1
>>667
いや、チーム名に企業名を入れた球団が成功してるから
他球団も追随すべしという意見に疑問を感じたので。
地域名を外せとか言うわけじゃないよ。
672_:01/11/25 17:15 ID:ni6Wfo9H
>>671
良いか悪いかはともかく「地域名=地域密着」の先入観が流布してるから
取りあえず迎合しておくには構わないんじゃない?
マリサポに千葉都民が多いのか、本物の都民が多いのか知らないけれど、
千葉ロッテの「千葉」は地域云々より川崎時代との決別の象徴とでも
受け取っておけば良いと思うよ。
673>672:01/11/25 17:23 ID:ZaKhs66w
千葉ってつけるのが、球場使用の条件だからじゃなかったっけ?
674 :01/11/25 17:26 ID:0H8csTzk
そうです
675>>673:01/11/25 17:30 ID:ni6Wfo9H
あーー、そう言われてみるとそんな話あったような気がする。
676 :01/11/25 17:33 ID:82isfzer
>>665
「市民球団」と自ら称しているし、
大阪市長や大阪府知事がドームに来る口実にもなったし、
悪くは無いと思う。「大阪」をつけたことは、少なくとも
大阪人にとって抵抗無く入り込める要因ではあると思う。

大阪人って、大阪に思い入れある人種だから、順風になるよ。
677 :01/11/25 17:35 ID:zcxWo4pS
>>549
阪神の場合企業規模が小さいから、企業と球団をイメーシ的に
結びつけてる一般人は少ない。
甲子園から阪神電鉄が連想しにくいのと同じような感じかな。
678>676:01/11/25 17:36 ID:ZaKhs66w
同意だ。大阪バファロ-ズにする予定もあるらしい。
ただ大阪府民じゃないファンは、淋しいとこもあるが。。。
679 :01/11/25 17:42 ID:zcxWo4pS
>>571
ダイエーっていう企業が、後先考えない拡大主義を取っていたから、
金に糸目をつけない補強やハードを作れたわけで・・・
今後は無理でしょう。

地方で成功する為には、経済規模に見合った球団作りを目指さないと
無理だから、そのテストケースにはなり得ない。
680天皇杯始まったね:01/11/25 17:46 ID:disvjbCG
元横浜FC監督ピエール・リトバルスキー氏が監督を務めているドイツ2部デュイスブルクが、
東京VのMF三浦淳宏にオファーを出していることが明らかになった。
三浦は「オファーは受けている。海外でプレーしたい気持ちはあるが、国内も含めて検討したい」と話している。
681 :01/11/25 17:47 ID:zcxWo4pS
>>595
株主交代でチーム名変らない・・・っていうのは今回はたまたまで、
今後どうなるか分からないよ。
682 :01/11/25 17:53 ID:zcxWo4pS
>>607
電鉄以外の事業はことごとく苦戦してるけどね。
683>682:01/11/25 18:03 ID:tMSyZDEh
鉄道が黒だと思ってるの?
684  :01/11/25 18:12 ID:tuyGbGYQ
結局、Jが前面に出してるからと毛嫌いせずに、
プロ野球も地域密着策を取りれていったほうが
良いってことね。結論は。
685孤独の旅人☆ズリ子 :01/11/25 18:14 ID:eWjNmobm
何か知的ってるけど中身のない野球ファン>>1-684
の集まりだね、このスレ
686 :01/11/25 18:15 ID:tMSyZDEh
>Jが前面に出してるからと毛嫌いせずに

そんな理由誰も考えてないが。
687   :01/11/25 18:33 ID:tuyGbGYQ
>>686
いるよ、よく読んでみ。
688>687:01/11/25 18:36 ID:tMSyZDEh
2ちゃんねるの書き込みにマジレスカコワルイ
689 :01/11/25 19:11 ID:41ZgKoY1
鉄道は生活に密接しており、路線名が居住地名扱いされることもある。
「大阪近鉄」じゃなくて「近鉄」なら奈良や三重の近鉄沿線在住者も
愛着を持てるのではないだろうか。
690 :01/11/25 19:13 ID:tuyGbGYQ
>>689
名前が近鉄の頃はそうだったの?
691ティンティン :01/11/25 19:19 ID:Db8doj2y
>>684
Jを見習え、というよりも「早くJに合流せよ!」と言いたいね。チーム運営
でも協会組織でも。
スポーツ全体で最低限の歩調を合わせるべき。それがJじゃないのか?
野球界が最も進歩的だと言うのなら、アマチュアレベルの学校スポーツからも
いちはやく独立して、率先して今頃はクラブチームを全国に満遍無く存在しなければ
ならないだろ。
692>690:01/11/25 19:21 ID:JdpvI6hS
そうだよ。
693>691:01/11/25 19:25 ID:JdpvI6hS
あんた、玉木正之だろ。
694 :01/11/25 19:26 ID:m5CXJdQA
>689
御目でテー野郎だな!
695   :01/11/25 19:28 ID:tuyGbGYQ
どういうところから、そう言ってる?
観客動員はどうだったの?
696>695:01/11/25 19:48 ID:JdpvI6hS
そうじゃないという根拠のほうを示してね
697サッカー板にいってね:01/11/25 19:49 ID:JdpvI6hS
205 :   :01/11/25 19:26 ID:tuyGbGYQ
>>200

Jは順調に底辺を拡大しているから良いんじゃない。
潰れるチームもあるけど、それを上回る数のチーム
が生まれてきてる。ある意味、低コストでチームを
増やすことができ、多産多死の試行錯誤が許される
のがJの最大の強みでしょ。山形とか低予算経営の
モデルケースもできて来ているし。
698 :01/11/25 20:02 ID:iRqQy72X
>>689
テキサス・レンジャースとかゴールデンステェイト・ウォーリャーズみたいなものかな?
699まあ:01/11/25 20:09 ID:JdpvI6hS
地域名とは何かって命題ではそうだな。

地域活動に都市という単位が正義とは限らない。自治体万能主義者の意見でしかないね。
700 :01/11/25 20:12 ID:Qm1cdh7Q
>>696
判らないから聞いてるんだが(w。
結局、何の根拠もなく、そうだったらいいなぁって思ってる
だけなのか(w
701>700:01/11/25 20:17 ID:JdpvI6hS
奈良の近鉄ファンは多いよ。
702>700:01/11/25 20:18 ID:JdpvI6hS
ID変えなくてもいいのに。。
703 :01/11/25 20:29 ID:Qm1cdh7Q
>>702
つなぐ度に変わるんだからしょうがない
704:01/11/25 20:31 ID:JdpvI6hS
一回きったのか。もう来なくていいのに。
705   :01/11/25 20:33 ID:Qm1cdh7Q
>>地域活動に都市という単位が正義とは限らない。

そうね。結局、ビジネス上一番効果的と思える範囲を
選べば良いだけの話。チーム単位で選ぶか、リーグ単位
で選ぶかも、戦略上効果的と思える方法を選択すれば
良い。
706  :01/11/25 20:34 ID:Qm1cdh7Q
>>701
根拠はあるの?ただの思い込み?
707:01/11/25 20:40 ID:JdpvI6hS
よく考えると、鉄道会社母体の球団ていうのは合理的だったな。
鉄道沿線が本拠地になり、沿線住民と盛り上げる。
ただ、関西ではタイガースが突出して、成功とはいえなかったがな。
708>701:01/11/25 20:41 ID:JdpvI6hS
根拠も何も、生駒にそういう人がいるんだからしょうがない。
709 :01/11/25 20:41 ID:JvRtOvfu
地元にチームがない田舎者のキョジソふぁんが作ったスレですか?
710>706:01/11/25 20:43 ID:JdpvI6hS
でした。この間の優勝前の大阪ドームのチケット。いろんなとこで売ってたけど、近鉄の駅でよく売れてたんだよ。
駅員も今日は球場の切符ばっかり売ってるって言ってたからね。
711ティンティン :01/11/25 21:22 ID:9bNj99x0
>>697
所属企業が休部になったら、やれ選手移籍だとか、産業構造の変化であるチームが
衰退したら新興企業がスポーツ部を創設して強化するから大丈夫だ、とかの方が
余程クラッシュアンドビルドの繰り返しで、アスリートも競技力向上に集中できないし、
長期的戦略が欠落していると思うが?
それでもNPBだけは12球団体制が強固に確立しているから問題ないと?
712 :01/11/25 21:26 ID:rGii9/3F
その時は他の金持ちが買えば良いんだよ。
713 :01/11/25 21:31 ID:41ZgKoY1
親会社が変わるたびにチームカラーも変わるのはプロ野球の楽しみの
ひとつだと言ったら怒られるかな。
おかげで長い野球の歴史の中に南海という名門チームもあれば
ダイエーという新興名門チームも出来た。
西鉄が伝説を残せば、西武もまた新時代の野球を作り上げてる。
大毎とロッテ、東映と日ハムなども同じく。
そうは言っても消滅しちゃったらしょうがないと言われるだろうが
歴史とはそういうもので常に流転して行くもの。
日本プロ野球史の本を読み返して、これらの球団が創立時から
地域名のままで今に至っていたら面白味も半分だったかななんて
思ったりもする。
714>711:01/11/25 21:35 ID:JdpvI6hS
あなたも一回回線切ってますな。。。
715 :01/11/25 22:02 ID:/pCgD2Ml
一般人は企業名しか知らなかったりして。
チーム名は意外と知らないもんだよなあ。
716:01/11/25 22:14 ID:2wekpRUl
いまだに大洋って言うのいるしな。
717反転石:01/11/25 22:52 ID:RQj6RLIV
つーか痴呆球団は巨人に感謝しろ。土下座しろ。
718そうねえ:01/11/25 23:25 ID:0/NPTITS
今回の福岡降格でJの欠点が現れたね。地域的に偏ったリーグになってしまう恐れがあるね。
今回、九州はJ1チーム0でJ2が3になる。まあ、それはそれで面白いと解釈も出来るが。
719 :01/11/25 23:26 ID:Pi6omcU/
>>717
オマエ、どの板でも煽ってると思ってたらGファンかよ!
720やっぱ:01/11/25 23:27 ID:0/NPTITS
1部20チームぐらいにしないといけないかもな。
721 :01/11/25 23:28 ID:f7ojTZFC
Jリーグは優勝争いよりも降格争いのほうが
盛り上がってる気がする
722 :01/11/25 23:29 ID:qkfXfYu0
>>720
それで観賞に耐えるだけの試合が成立するのか?
人材はどこからくるの? 
723>722:01/11/25 23:37 ID:0/NPTITS
Jのことだよ。
724反転石:01/11/25 23:38 ID:RQj6RLIV
つーか珍、クズ鉄、檻は1つで十分だろ。
完済人にそんな球団必要なしプ
725 :01/11/25 23:41 ID:qkfXfYu0
>>723
自分もJのつもりで書いたよ。
726 :01/11/26 00:34 ID:UBBOYlAo
>>713
第三者にすれば楽しみだけど、ファンからすれば悲惨じゃないのか?
昨日まで自分が応援していたチームが、無くなるんだよ。
727 :01/11/26 00:36 ID:v+57zJCP
狂信者川淵の信者が集うスレとはここですか?
728 :01/11/26 00:38 ID:7WW1Rnsj

          ┌┬┬┬┐                      ________
    ―――┴┴┴┴┴―――――、          ―――――――、     ヽヽ
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||.         /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||        /.    ∧// ∧ ∧| || 東京都  ヽ ヽ
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||       [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局  |  |
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||.       ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||.       lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||       |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'          ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
          ∧                              ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 反転石を迎えに来ました                                    |
\__  _____________________________  __/
729???:01/11/26 02:11 ID:a7PnZwwz
阪神はサンテレビが試合終了までの中継をガンガン放映して
それを京都・滋賀・奈良・和歌山と各地U局に配信するのが強み。
オリックスはサンテレビ(ダイエー資本)の中継が少ない。
大阪近鉄も土日のデーゲームがたまに流れるだけ。
イチローのプレーがテレビにいつでも見られるようになったのはアメリカに行ってからだもんなあ。
この状況をどうにかしないとねえ。
やっぱネットが光化されないと無理か。
730???:01/11/26 02:17 ID:a7PnZwwz
それにしても広島は選手を育てて
それを巨人に持っていかれるというのは、
欧州の中小サッカークラブそっくりだね。
移籍金がないから球団はちっとも潤わないが。
731 :01/11/26 03:06 ID:bPBlCw27
そんなに持っていかれてないだろ
732 :01/11/26 03:20 ID:pVCXClBz
野球は入場料高い上に試合数が多いから人の少ない田舎ではまず収益が出ない。
だから野球は今の形態でもいいとは思うよ。(そのうち潰れるだろうけど)

サッカーは一試合3000円あれば楽しめるし、年に20試合も見ないだろう。
試合が面白ければ確実にリピーターがつく。
733 :01/11/26 03:46 ID:+mVuXM67
野球だって高い席で見なきゃ楽しめないというわけでもないだろうに
734 :01/11/26 04:53 ID:E71NLY/g
正直、ドーム球場は迫力感じなくてつまらない。
735 :01/11/26 05:04 ID:zw6cDwGn
プロ野球球団で一番お手本となるのはどこですか?
736 :01/11/26 05:10 ID:bPBlCw27
京浜アスレチックス
737 :01/11/26 09:33 ID:5HnADmj/
大都市に拠点を置きながら地方巡業をするスタイルが安定してていい。
地方もそれぞれの球団が準本拠地のように確保すべし。
ロッテが仙台、西武が札幌・長野、日ハムが四国など。
738 :01/11/26 10:57 ID:fY/XPNZy
>>732
>試合が面白ければ確実にリピーターがつく。
こういう絵空事をいうな。それが可能ならサッカーじゃなくても
ラグビーでも卓球でもヨーヨーでも何でも成立するだろうが。
739 :01/11/26 11:11 ID:C3BLYXX8
>今回の福岡降格でJの欠点が現れたね。地域的に偏ったリーグになってしまう恐れがあるね。

そうですね。J1に九州勢が居なくなるのは寂しい。
しかし、この偏りは変わっていく可能性があるのが救い。

野球は、参加チームが固定してるし参入が難しいから
偏りはほとんど修正不可能。
740 :01/11/26 12:02 ID:9pOO8C3d
>>720
トトカルチョ買った事無いの?
741 :01/11/26 12:20 ID:5HnADmj/
>>740
トトカルチョを買ったことある人は日本にはそんなに多くないのでは
742 :01/11/26 19:01 ID:xLqdSuTv
カネボウトトカルチョ
743 :01/11/26 23:17 ID:mhBJXp0D
そろそろあげておく
744  :01/11/27 00:24 ID:5KS2A4bY
>>733
安い席っていくら?
ひょっとしてただとか?
745 :01/11/27 00:25 ID:5KS2A4bY
>>738
そうだろ。それが何か?
746 :01/11/27 00:53 ID:fMJ00xka
>>744-745
何が言いたいのかよくわからんが。
747 :01/11/27 03:05 ID:JPh0vHpm
age
748  :01/11/27 03:08 ID:JPh0vHpm
>>745
>>733は野球のチケットの値段聞いているんだろ。
749 :01/11/27 03:32 ID:LS5Nxmbf
750>665:01/11/27 08:54 ID:P0SJPoW2
近鉄は、球団がお上のご機嫌を見ながら経営を進めなくてはならなくなった。
将来の足枷になる可能性は十分ある。
市長と知事が来るのがいいこととは限らんぞ。全国トップレベルのDQN自治体
だし。
751):01/11/27 21:52 ID:Hl+4WCaW
>>1よ。
 ハムファンの>>1よ。
 25年しか野球見てない>>1よ。
 すぐに、資本主義だの、共産主義だの言って、インテリぶってる>>1よ。
 俺は忙しくて、このスレ参加してねぇけど、
 750もレスついて、もう満足だろ。
 そろそろ刺ねや。
sage
752_:01/11/28 17:44 ID:LHzl67in
あげとくか
753ぜひ:01/11/28 23:16 ID:sSgXr2I8
ヤクルトスワローズ→青山スワローズに!!
754 :01/11/29 23:17 ID:wY7DLHOv
>>730
まさかとは思うけど,移籍金の存在を知らんのか
755 :01/11/29 23:34 ID:h5Q19efo
Nステで久米が観客動員の水増しに言及してたね。
756>753:01/11/29 23:56 ID:rtxShP+X
2軍は戸田スワローズ
757 :01/11/30 00:04 ID:xzrO395f
>755
Nステ、ダイエーを例にあげるなど思い切り地域密着マンセーでしたな。
758  :01/11/30 00:06 ID:o0gFYdMi
サッカーって虚人顔負けの金権補強じゃん。
759 :01/11/30 03:05 ID:BjJp7XVd
だからといって虚人が正しいとはいえないよ。
760企業名マンセー:01/11/30 20:23 ID:5PAMnKq5
JリーグのFC東京や東京ヴェルディのホームグラウンドになっている
東京スタジアム(東京都調布市)の名前の一部を売りに出すと、都が30日発表した。
「東京○○スタジアム」のように名前の一部を企業名やブランド名にし、
かわりにスタジアムを運営する都の第3セクターが企業から広告収入を得る。
公共施設としては国内初の試みで、年5億円ほどを見込んでいる。

来年3月末までスポンサーとなる企業を募集する。新しい名前になるのは03年春から。
看板の書き換えなどに数千万円かかる見込みで、
都は10年間は同じ企業にスポンサーになってもらいたいとしている。

都営バスのラッピング広告では、たばこと消費者金融の広告は認められていない。
今回の募集ではスポンサーの職種に条件はつけないが、イメージを損なわないか、
地元市長らとも協議する。

[朝日新聞](19:20)
http://www.asahi.com/national/update/1130/025.html
761カコイイ:01/11/30 20:28 ID:vvBDxJy7
東京スポーツスタジアム
762 :01/11/30 20:30 ID:Qvtc6Gnh
東京読売スタジアム。ププ...
763:01/11/30 20:33 ID:vvBDxJy7
すげーカコイイ
764 :01/11/30 20:39 ID:ToNB/Bzp
東京ガスタジアム
765>:01/12/01 06:38 ID:cEyhX8Rj
あげ
766えー:01/12/01 21:51 ID:2o3/FFKi
>>762
頼むから辞めてくれ(w
E−ストでファンの集いとかをやっていた処が冠スポなぞ勘弁してくれー(w
767 :01/12/01 21:52 ID:WBW5WaZO
第一戦はベルギーだってよ
768:01/12/01 21:53 ID:Kyb+/HMx
東京海上が買うらしい。
769 :01/12/02 18:04 ID:bio2fkXO
この手のすれは、
たいがいボロクソに論破された移転厨房が
意味不明な捨て台詞を吐いて消える。

>>751
770代打名無し:01/12/02 18:20 ID:UD1X7VOT
親会社野球も限界なんだろ。
ダイエーのやり方は上手い。
771 :01/12/02 19:07 ID:uwdaw90K
>親会社野球も限界なんだろ。
>ダイエーのやり方は上手い。
福岡ダイエー・ホークスも同じ範疇では?
772代打名無し:01/12/02 19:25 ID:UD1X7VOT
>>771
ダイエーは親会社野球+地域密着。
地元野郎共の自尊心をくすぐる上手い経営と思わんか?
773 :01/12/03 01:47 ID:2yntt6OM
なるほど。
ホークスは中身は他と一緒なんだけどオブラードで包んで・・・
774:01/12/03 03:46 ID:bWfkHUXL
 地域密着であろうがなかろうがプロ野球が自立してやっているのならば問題ないと思うよ
775代打名無し:01/12/03 10:29 ID:6CzviO/3
>>770
何も知らないバカハケーン!!
球団職員はかなり悲惨なんだよ。
給料はここ数年で半減です。
776》775:01/12/03 12:16 ID:P+jMkRwS
文春読んだだけでいい気になってるヴァカハケーン
777代打名無し:01/12/03 12:47 ID:gNVyzwkO
 
778:01/12/03 23:49 ID:G81Snyvr
国民リーグって、熊谷とか結城が本拠地だったんでしょ?
779 :01/12/03 23:53 ID:CRli+fX8
浦和レッドダイヤモンズって名前恥ずかしくない?
780:01/12/04 05:45 ID:DeWX8dmm
 球団経営において、総収入に占める入場料収入と、放映権収入の割合ってどのぐらい?
781 :01/12/05 00:13 ID:gbgQyVdZ
地域じゃなくてどこにあるの?
782代打の代打名無し

                _______
              /     ⊂ニニ⊃ヽ
              /              |
             /  ミ、         ノ
             /  ミ\ ̄ ̄ ̄\_/
            /   /  ― ― |
            |   /    -  - |
            | (6┃     > |
            |  |彡  ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |  |彡   ┃─┃|__< 正直、上げてスマンカッタ
           /.彡ノ \.  ┃  ┃/    )\________
          /  . |    ̄ ̄ ̄|   /
         /~ ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄)
          / ※※※※※※※※  /
        / ※※※※※※※※  /
     / ※※※※※※※※   /
    (____________ノ