広島黄金時代を語る。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打萩原
「赤ヘル旋風」
今となっては見る影もないが、あの頃は「大人のチーム」という印象があった。
2 :01/11/01 19:10 ID:u+r0H6yL
前田を許してる限り、大人のチームにはなれない。
3.:01/11/01 19:12 ID:4dkh7avp
外古場のドロップカーブって、どれくらい凄かったの?
4 :01/11/01 19:13 ID:yp/iD9Hk
漏れが知ってる黄金期はメイクドラマくらった年(95?)
5ラルフ&RJ:01/11/01 19:16 ID:qn70W84F
嘗て「大人のチーム」という印象があったのは
古葉監督時代の広島、上田監督時代の阪急、森監督時代の西武。
今みたいなプロ野球じゃ、もうこういうチームは出て来ないだろうな。
6 :01/11/01 19:26 ID:ygtphqN+
当時のスタメンを誰か書けないか?
7絶頂期:01/11/01 19:48 ID:UUFNNEVE
6 高橋慶彦
4 木下富雄
9 ライトル
8 山本浩二
5 衣笠祥雄
3 水谷実雄
7 M.デュプリー
2 水沼四郎

先発 福士 山根 北別府 池谷
中継 大野
抑え 江夏
8:01/11/01 19:52 ID:qn70W84F
>7

80年の独走時のメンバーだね。俺はこの頃ヤクルトファンで、
終盤になるといつも広島に逆転されるので、ラジオを聞きながらぶち切れてた。
9赤ヘル軍団78:01/11/01 20:11 ID:ozwq8/mu
6高橋慶
4三村
9ライトル
8山本浩
3水谷
7ギャレット
5衣笠
2水沼
1松原
10 :01/11/01 20:38 ID:FvI+EcnC
古葉時代はやっぱり大人のチームだったなあ。
問題児の高橋慶彦や江夏を上手に使っていたし。
その後も強いことは強いが、どうも管理野球、
根性野球を全面に出しすぎてるような。
まあ、80年頃は広島にしては金を使いすぎだったが(w
11 :01/11/01 20:41 ID:ygtphqN+
広島の日本シリーズは面白いから、来年は頑張って欲しいねえ。
ダイエーの王監督も勇退を賭けて必死のようだから、
広島vsダイエーとか面白そうだな。
正直、今年の日本シリーズは萎えた。
12 :01/11/01 20:43 ID:CDwiNhQv
80年代は、驚くほど年俸の水準が低いからのう。
広島でも、最強メンバーを維持できたし、
浩二に球界最高の年俸を払うことも出来た。
貧乏球団のファンにとっても、エエ時代じゃった。
13 :01/11/01 20:45 ID:Nxerpjsc
朝に新聞で前日の試合結果を見るとほとんど毎試合
D3 衣笠
となっていた
14 :01/11/01 20:46 ID:q/56vcLO
守備固め深沢修一
15 :01/11/01 21:05 ID:cE6t+ZcN
岡義朗、内田順三、正垣等わき役もシブイ
1620勝:01/11/01 21:15 ID:lAJKldC/
広島のカード20勝は80年の中日戦(20勝4敗)以来の阪神戦20勝
17トラウマ:01/11/01 21:24 ID:G12ZlnQ6
 プロ野球というものにどっぷりはまったのが昭和55年。
 よりによって応援したのが中日ドラゴンズ。一方的とはあのことと言っていい
ぐらいのやられっぷり。北別府、金田留あたりは先発というだけで負け決定。
3連戦3完封をくった記憶もある。

 いっぺんでいいからあれほど完成された野球ができるチームの応援をしてみたい。
18:01/11/01 21:27 ID:nftCTy1M
山崎隆造、長内、4番西田、正田、アレン・・・・・・
19外木場:01/11/02 03:11 ID:N7neFgjs
あの沢村と並ぶノーヒットノーラン3回の俺を忘れないでくれ。
20ラルフ&RJ:01/11/02 20:29 ID:zRpa3CXL
>17

80年代の中日の荒々しいチームカラーも、中々魅力があったと思います。
ただ、広島の様なチームとは明らかに相性が悪いよね。
21 :01/11/04 23:51 ID:EZmK6VN8
    
22 :01/11/05 16:14 ID:3G4yA8h9
23 :01/11/05 16:46 ID:k5gohibs
金田留広の投球間隔が無茶苦茶短かった
24 :01/11/05 16:50 ID:lzzeHXhn
監督は石本秀一御大を
25 :01/11/05 17:07 ID:u2+/5PCz
俺、S53位から見始めたけど
親が言うには広島は強いということ
この年のヤクルトや巨人のことは何にも言おうとしなかった
ちなみに俺この頃、大洋ファン。
26 :01/11/06 07:40 ID:3qOJGVNJ
山本和男
27 :01/11/06 21:02 ID:SLkeaTaI
内田順三
28 :01/11/07 12:19 ID:/DKqDB8c
福士敬章
29 :01/11/07 15:00 ID:4XzL8PJ1
ランス!
史上最低打率での本塁打王。
.218くらいの打率じゃなかったっけ?
確か、安打の半分くらいが本塁打だったような…。

ところで、ランスの背番号って45だっけ?
それと、スペルがわかる人いない?
30:01/11/07 15:33 ID:dWBXgBRP
ランセロッティー
31 :01/11/07 15:38 ID:LPJgSSkx
>>29
背番号は45。
スペルは Rick Lancellotti
やっぱり名前が長すぎるから略したのかな。
でもランスは打率があまりにも低すぎたなあ。

阿南政権を黄金時代に含めるかどうかは
わからないが、投手力はよかったね。
川口、北別府、大野の3本柱に
長富、川端、白武、金石、それに津田。
古葉時代よりむしろよかったかも。
結局小早川が期待はずれだったことにつきるか。
32在松カープファン:01/11/07 18:37 ID:ecNsViJQ
ゴールデンウィーク最終日に坊ちゃんスタジアムで広島-横浜戦が開催!
33暗黒時代:01/11/07 18:43 ID:Z+jw4PNq
4番西田
34 :01/11/07 18:51 ID:ILx4Afbs
4番町田
35:01/11/07 19:00 ID:x3mWQLRN
シリーズ男 山根和夫
3度の日本一(1979、1980、1984)に貢献!!!
36 :01/11/07 20:19 ID:SKS27yKy
渋いところで木下、中尾
37 :01/11/07 20:21 ID:9rvJ2KQm
キャッチャー植田
38_:01/11/07 20:26 ID:VKKFHhYR
ライトルの、強肩と、勝負強い打撃が、大好きだった。
39 :01/11/08 22:29 ID:EhLW9tXs
40広島は弱ぇ:01/11/08 22:33 ID:uRz4upP8
1975年、初めて日本シリーズに出た広島は、阪急の豪腕ストッパー山口のケタ外れの速球にキモを潰し、意気消沈した。
1976年の長嶋はそれを考慮して、山口が出てくる前に読売が打ち勝つことに重点をおいた。
41 :01/11/08 22:42 ID:Dfis37Q6
http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/50y/
若い世代はこれを先に読もう!!

俺は今井譲二が好きだ。天性だけで盗塁決めていた選手じゃなかったから、
指導者としても適任だと思ったが・・・。
42カープファソ:01/11/09 03:40 ID:tDgV9uvy
日本シリーズ連覇なんて今からじゃ夢のよう・・・・・
43 :01/11/09 03:45 ID:TU+7eewk
>>41
今井は家業を継ぐために引退

高橋・山崎のスイッチ1,2番コンビ
これは84優勝時だけど
黄金時代って、やっぱ79,80の連覇時代になるのかな
44石本:01/11/09 05:41 ID:xH3k7eYq
東出のような存在がある、お子さま用チームとなってしまった。
つまらん
45名無:01/11/09 14:13 ID:SwCHeTZl
3年くらい前、水沼が広島でパチンコ屋の店長やってた!
46 :01/11/09 14:14 ID:+mAUAQLv
川口が巨人OBヅラしてる間は、広島にプライオリティがない感じ。
47 :01/11/09 15:29 ID:RqfpzqnE
川口の解説は微妙に広島寄りだったりするけどな。
もういいよヤツのことは。
広島の背番号34は大好きだった。ただそれだけ。
48 :01/11/09 15:33 ID:tK9XfR2A
3番
ライト
ライトル
49らんすにごん:01/11/10 00:52 ID:BkayboV7
ヨシヒコが連続試合安打の記録作ったんは、いつじゃったかのう?
50 :01/11/10 00:55 ID:JzqX1FNe
>>49
79年
51 :01/11/10 01:04 ID:lpGsIOkz
79年日本シリーズ、江夏が21球を投げ、優勝が決まった瞬間
江夏がキャッチャー(水沼だっけ?)に飛びついたが、
高く飛びすぎて股間をキャッチャーの顔に押しつけていた。
52 :01/11/11 19:54 ID:WBfEUNuv
小川達明や伊藤寿文も忘れるな。
53吹石徳一:01/11/11 20:04 ID:IKP6rqjP
金城基泰
20勝したオフに交通事故。
だけど、初優勝時の胴上げ投手。
54新見:01/11/11 20:09 ID:Hx9lvlDH
守備固めの中尾ってのもいたな背番号54だったか。
55二人のアイランド:01/11/11 20:58 ID:9+PAImd1
消防の頃、
アイルランドのバットクルクルをマネしてたな〜
56馬食い県人:01/11/12 16:58 ID:G1gH1IWw
王・慶彦・西崎・秋山・達川・前田の順でファンだったので、
当時慶彦のファンだったはずですが、
なぜかコウジの記憶がない。二岡のファンよりひどいかも自分・・・。
57スライリー:01/11/13 19:52 ID:lUZf/M+H

      ,.vv、
     、∧Λフ__
    、-(・)(・)フノ
   (:・:・:)二) >>
    ̄ :i:::;:':;'.';;::i;
     ;i;:;:;;::';:;:';;i:,,
    , .,:;:':;:';;;::';:;;'/ヽ
 .,:<   ヽ  /'   \
/:;;;:\>CA| /R Pヽソ/.;,.
i:;;';/    i /    'i;:';;:';;i;
ヽ0    / |     :(:;;';o;i;
 8、.__|__|___);( ))
  'i::;':;:;::'':;:;::;:;:::;':;';;;::'';::i:;
  '':i::'':;:;::;::';:;::::'';;':;..;;ノ:''
   ヽ:;::;:;:'::/ヽ.';:;:':;:イ
    i:;::'':;:;i  i::;:;:::;'i
    i::':;:::;'i  i:;:;::'':;i
    i:;':;;:::;'  i::;::';::;i
   /i i ヽ' (::/ヽヽ
   
58 :01/11/13 19:59 ID:JSNgXhNw
3強
2弱
1番外地

これもある意味、黄金時代
この時代を見てから強い時代を見たかったなぁ・・・
59 :01/11/13 20:29 ID:Fz0sJRxN
アーサー・ガードナー
60 :01/11/14 23:09 ID:WQkj0C8F
大野豊は今でも130キロ後半のストレート投げるね。
61 :01/11/15 13:01 ID:TpyOn5jh
>60
 マスターズリーグ…しかと萌えました。
62愚痴ってゴメン:01/11/15 19:03 ID:PRUnbYJq
大野・北別府・川口・津田・・・この頃、なんで黄金期を築けなかったのか
63 :01/11/15 19:10 ID:rbFbGjhO
野村・緒方・江藤・金本・前田智…この頃、なんで黄金期を築けなかったのか
64 :01/11/15 19:39 ID:qO0m1uIq
>>62
打線が糞だから

>>63
投手とフロントと監督が糞だから
65 :01/11/17 01:37 ID:J+mFQIiV
    
66 :01/11/18 21:04 ID:ZFOZjjU0
 
67 :01/11/18 22:18 ID:ZFOZjjU0
68ツネ汚:01/11/19 14:35 ID:tqd87ADW
>>62
カネで何でもできる世の中になったからヨ♪
69ある:01/11/19 14:57 ID:k2TcWoYm
衣笠監督が見たいんだけどなあ! なんで監督しないんだろ?
70てまえ:01/11/20 00:58 ID:fTqO9pir
俺は慶彦に監督をやらせてみたい。
でも絶対に有り得ない話だ・・・。
71年間予約席:01/11/20 21:49 ID:oIXF8vE0
今年の年間予約席は昨年と比べて売れてるほうなの?
72そういえば:01/11/20 22:16 ID:zlP+V4N9
55年当時、某ビジターゲーム見ながら、友人が
「今がカープの黄金時代なのだろうな」
とポツリとつぶやいたのをよく覚えている。
73yk:01/11/20 22:27 ID:mRVD75ii
衣笠と松田オーナーとはいろいろといざこざがあったらしいよ
74ky:01/11/20 22:32 ID:mRVD75ii
カープがある意味NO1球団だね。
75 :01/11/20 22:35 ID:FwqX+KAW
津田・大野・高橋慶・衣笠・山本コージ・北別府・北別府・北別府・北別府・北別府・北別府・北別府・北別府・北別府・アンパソマソ・北別府・北別府・北別府・北別府・北別府・北別府
広島と言えば北別府しか思い浮かばないが。。。
パワプロ98の時北別府最強説が沸きあがってた。
76 :01/11/20 22:52 ID:dV84veo6
>>70
ヨシヒコはアフリカのどっかの国の監督やってるんじゃなかった?
77 :01/11/20 22:53 ID:SSmr05Vt
55年のカープは強かったなあ。
江夏を出さなければ5連覇ぐらい
できたんじゃないの?
78
山根和夫は日本シリーズではえらく活躍したなあ