80年代の横浜大洋ホエールズとヤクルトスワローズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
327遠藤マンセー:01/11/08 23:39 ID:35xICaD8
>>324
おお、覚えている人がいてうれしいなぁ。
俺はど田舎だったもんで、ラジオで聞いてたよ。
実況も混乱してたっけ。
328 :01/11/09 17:40 ID:GSlinba5
若松の引退試合逝ったYO。
中日戦で、相手先発は西本だった。
若松の最後の打席はショートゴロエラー。
で、一茂の逆転3ベースで勝った。
あのころはギャルファンが多くて、
普通ライトだった広沢がレフトで、
引退する若松がライトを守ってたんだけど、
前にいたブサイク広沢オタが、「なんで広沢がレフトなのぉ〜」
と言ってるのを聴いてキレそうになったもんです。

あと、尾花って、確か1000イニング以上投げた投手で
プロ野球史上唯一押し出し四球がない、という話を
当時聴いたことあるんだけど、これってホントですか?
329 :01/11/09 17:52 ID:VFjXSoPs
>>328
ホント
330 :01/11/09 17:59 ID:ZHg3KmRt
>関根のまったりした野球

私は「おぢーちゃん」と呼んでいた。
なんか孫が何いってるかわかんないけどにこにこしているおじいちゃんの
風情があった。
チームは強くなかった(でも最下位にはなってないんだよな……
その前と比べると実は雲泥の差)、でもみんな楽しそうに野球をしていた。

いまの完成されたプレイも好きだけど、あのほのぼのした気分も
懐かしく思いだされる。
331 :01/11/09 18:04 ID:jWnRGX/D
>>330
あの頃のアホヤクルトもそりゃそれで味が
332 :01/11/09 18:31 ID:ZlQHaySJ
89年か90年ちょい記憶おぼろげだが、ヤクルトに
マーフィーという奴がいてさ、中日戦でサヨナラホームラン打ったんだよ。
そんで当時消防の俺は神宮から南新宿まで歩いて
そっから小田急に乗ることにしてたんだ。
南新宿で電車待ってるとき嬉しさからホームの看板に落書きしたのよ。
「5・10マーフィーサヨナラホームラン!!」て。そんでね、俺が16に
なって再び英語塾行くためまた南新宿をりようすることになって、その帰りに
ふと看板みたらその落書きが残ってた。そんなくだらない落書きより早く消えた
マーフィー万歳!!だれか覚えてるマーフィー?!
333 :01/11/09 22:38 ID:yUFFspGP
>>332
90年の4月10日に新人・与田から。

レオンが、人工芝の神宮球場を本拠地にしているヤクルトが、
なぜ、膝が悪いマーフィーを獲得するのか理解できない、と言っていたらしい。
だから、早く消えた。
334332:01/11/10 17:30 ID:N7C9KQDZ
>>333
4月だったっけ?すまそ・・・。
なるほど、そういう経緯があったんだ?
いまはその看板なくなっちゃった。
あの看板も80年代〜90年代のまったり野球と共に
消えていきました
335遠藤マンセー:01/11/10 17:37 ID:s1ZSbBnz
若松といえば、引退した年のオフに
中井美穂に「来年もがんばってください」っていわれてたな。
336 :01/11/10 17:45 ID:sqEemTrI
若松が引退前の数年間を「代打の超切り札」として
活躍したのも忘れられない。

(87) .377
(88) .348
(89) .224 → さすがに限界を感じたのか、このオフ引退
337 :01/11/10 17:46 ID:FZvzGZwR
>>335
コンベンションか何かの時に言われてたよね。
若松が苦笑いで「今年で引退しました」。
でも、それは中井さんではなかったと思うよ。
338ヤクルト万歳:01/11/10 17:52 ID:cqJVpjlZ
若松監督は生涯打率で言えば、あの張本よりも上なんだぜ。
339 :01/11/10 18:10 ID:sqEemTrI
>>338
若松は晩年に打率を下げなかったのが、よかったのよね。

レギュラーの座を失ってから「代打の切り札」として活路を見出せたのは、
若松の打撃技術の高さももちろんなんだけども、彼がいわゆるチームの
4番を打つような打者ではなかったことも幸いしてたような気がする。

張本や落合が現役半ばまでは(若松以上の)非常に高い打率を残してい
ながら、長距離打者としての力があったばかりに、力が落ちてからもレギュ
ラーを簡単には外してもらえず、晩年にかけて打率を急速に落としていった
のとは対照的な感じですな。
340巨人ファンだが:01/11/10 18:19 ID:UekzLg5S
引退の記者会見で男泣きする若松さん。
自分も、もらい泣きしてしまったのを強く覚えているよ。
341遠藤マンセー:01/11/10 18:53 ID:s1ZSbBnz
>>337
>でも、それは中井さんではなかったと思うよ。
ありゃ、そうでしたか。こりゃまた失礼。
う〜ん、じゃあ誰だったんだろう…
342名無し:01/11/10 19:58 ID:0RZ0+XTz
中井ではなく有賀さつきだったかな?
343 :01/11/10 23:25 ID:VGxMmPMa
>>341
テレビ朝日系の人だと思うけど、わからん。
344 :01/11/11 08:50 ID:GbXZh6lV
山下大輔の華麗な守備が好きだった。

もう少し打撃力と髪の毛があれば、さらにスーパースターになれたのになぁ...
345虎狂:01/11/11 09:06 ID:nIbr1GAF
 >344
 タブチくんでは帽子に紐が付いてたね。風で飛ぶと……。
346 :01/11/11 14:33 ID:WSZczaWt
>>340
覚えてる覚えてる!
「娘に絶対にな、な、泣くなって、言われて…(以下号泣)」
みたいな。
今とかわらんね、ゾヌ松

    _____
   /       \
   |____YS_|_
  /     ▲  ▲、      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |Y  Y        \   /
  | \   \      ▼ | <.  娘に絶対にな、な、泣くなって、言われて…
  |   \___|   (_人)  \
  | 75    ___ノ     \__________
  \    ./
   | | |
   (__)_)
347 :01/11/11 14:55 ID:s/17O9PQ
当時のヤクルトの投手陣は、まあ層が薄かったのも認めるが
キャッチャーがもう少しよかったら、荒木、尾花、伊東、高野あたりはコンスタントに
15勝近くはできたいたものと思われる。
348  :01/11/11 14:57 ID:NGNWRoBV
えっと、大矢はもういなくて
八重樫の時代かぁ
肩が弱かったからなぁ
349 :01/11/11 15:08 ID:GIfYNTZT
そういえば京橋の山内書店に八重樫に似たおばちゃんがいたなあ
350 :01/11/11 15:23 ID:B4rFIsFs
古田が入る前の捕手って、やたらコロコロ変わっていた印象がある。
80年代後半のレギュラーは、一応は秦でいいのかな?

八重樫が4番打ってた時代もあったねえ・・・。
351 :01/11/11 15:26 ID:57DEi7dV
大矢と八重樫って、同年の入団だっけ。高卒と大卒だから、トシが4歳違いか。今から思うと、大矢の引退は頃合だったようだけど、当時は、もうちょっとやってよ〜、って思ってたなぁ。
352 :01/11/11 15:37 ID:57DEi7dV
>>350
85.86.87八重樫 88.89秦 90.古田
って感じじゃない?
353横綱 貴乃花:01/11/11 23:12 ID:+Ywpee3c
>>335
私の妻が、アナウンサー時代、若松さんに失礼なことを言ったようで……
354353:01/11/11 23:53 ID:MQ+QpVes
の者ですが、書き込みを撤回させていただきます。横綱 貴乃花の妻は、
別の件でした。
355サンプラザ中野:01/11/12 00:25 ID:12+UFCH0
♪たとえ今は小さく、弱い大洋だとしても…

確か、この歌が流行った頃、ホントに最下位だったような。
356 :01/11/12 00:29 ID:/+DQSk9m
八重樫はドラフト1位だよ
東北No.1キャッチャーだったよ
357 :01/11/12 01:53 ID:NeYOeDJI
プロ野球ニュースのオフ企画で出演した池山に向かって、「広沢さん」と言った、中井ミポリン。
358 :01/11/12 16:03 ID:VKSTCdjo
>>357のオフ企画で思い出したが
以前、広沢と池山が合宿場から出演していたとき
寝そべって答えていたのにTV局側に居た関根監督が画面にでてきた
途端、正座になり応対がかわったのが笑えた。
359 :01/11/12 16:33 ID:3HXaEg+W
佐藤政のフォームが忘れられない
360 :01/11/12 16:39 ID:3HXaEg+W
佐藤政のフォームが忘れられない
361 :01/11/12 16:53 ID:JYjjWsSN
キャンプで立ったままブルペンを眺めている関根監督のために、
若手だった山田勉がパイプ椅子を持ってきたのにいらないよ、
といわれていたのが印象に残っている。
362 :01/11/13 15:33 ID:Jdbq1kIK
ひそかに安藤コーチが好きだった
363大洋応援団(80年代初めまで):01/11/13 20:02 ID:+PuMR+kP
ドンドドンドドン(それっ!!)
ドンドドンドドン(それっ!!)
ドンドドンドドン(それっ!!)
ドンドドンドドン(それっ!!)

かっとばせーーーーなかつかーーーー
364トランペット使わないで:01/11/13 20:31 ID:1fhtM6Q6
大洋だけなんでたいこの応援なのかと思った。
幼い時の記憶として。
365横浜大漁節:01/11/13 22:27 ID:q3Sg/SFp
あの太鼓のゆっくりした一定のリズムが良かった・・・
「かっとばせ」のところで空を指さすのがポイント
(当時まだメガホンは一般的じゃなかった)
366関根監督   :01/11/14 00:21 ID:EyOrntPb
「安ちゃん、次の作戦はどうするよ?」
367安堂コーチ:01/11/15 08:44 ID:rSKpwWJR
並木で行きましょう。
368 :01/11/15 22:41 ID:SWkoKKRH
age
369 :01/11/16 13:02 ID:0xiKFWev
この2チーム合併ですね・・・
370昔はトラのカモ。:01/11/16 23:46 ID:5DfS/K0N
阪神が優勝した1985年は大洋とヤクルトは『カモ』やったのに・・・
いまでは逆に『カモ』にされている。
371   :01/11/17 13:34 ID:kkNK87VM
シピンとボイヤー
372 :01/11/17 16:47 ID:F5GQt/eJ
80年代に両チームが合併したら
監督:近藤・ヘッド:関根
なんてコンビが見れたかも
373 :01/11/17 17:08 ID:wt7CKQcc
>>363
中塚のメガネと、ヒット打った後 ヘルメットをベンチに向かって投げ捨て
帽子に被りかえる姿に萌え〜
374「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?:01/11/18 04:41 ID:KLeAfgVH
>>355
「太陽」の誤り
http://nara.cool.ne.jp/mituto
375  :01/11/18 04:42 ID:KLeAfgVH
♪たとえ今は小さく、弱い太陽だとしても…
376 
>>370
どの球団でも事情は変わらないと思うけど。
万年最下位候補に優勝争いされちゃあ、他のチームはたまらんでしょ