広岡達朗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野球小僧
広岡達朗をもっと知りたい!
2ヤイコ ◆Yaiko4HQ :01/10/17 21:51 ID:JHQgfVUT
2
3 :01/10/17 21:54 ID:Yx99T8//
↑ヨカッタデチュネー
4広岡信者:01/10/17 22:23 ID:uXt+yFiW
>>1
海老沢泰久著『監督』、『みんなジャイアンツを愛していた』等を読むと良い。
5(;´Д`) :01/10/17 22:23 ID:I1MDJrED
(;´Д`)
6:01/10/17 22:31 ID:DQYmmN21
>>4
ありがとう。読んでみるよ。
7文豪、広岡達朗先生には・・・:01/10/17 22:44 ID:2E2MB71f
「奉天」という著作があります。
8呉三津田魂:01/10/17 22:45 ID:jJYythJf
やったね。
9. :01/10/18 18:46 ID:g7zaU4J8
10年若返らせてタイガースの監督にさせたい。
10 :01/10/18 19:10 ID:XhDyBTp9
95年秋のナンバーに掲載された「千葉ロッテマリーンズの真実」も必読。
事実がどうの以前に、エンタテイメントとして面白すぎだから。
11広岡:01/10/18 19:15 ID:aApq7t9+
開幕戦なんて130分の1だっ!
12広岡信者:01/10/18 20:19 ID:VJeDo7dM
>>10
同意。持ってなければ>>1君に貸してあげたい。
その前に、『広岡達朗・プロ野球改造計画』というインタビューもあったが、それも面白かった。
‘92年の阪神投手陣大躍進の陰に広岡がいたことが明らかになったり…
(マイクは、それでロッテへ移った。)
『千葉ロッテマリーンズの真実』の方は、
あれって、肝心のバレンタインへの取材がされてないなんだよな。
だから、バレンタインが凄い嫌な奴に読み取れてしまう。
海老沢先生は大好きだけど、あの記事は取材不足だよな。
13 :01/10/18 20:23 ID:ZUIaRCv+
達郎は中村天風の会に所属している。
非常に気を重んじ、菜食主義。
14 :01/10/18 20:27 ID:+8XXVHjP
「意識改革のすすめ」という本で
川上をぶち殺したいと書いてある
15虎狂:01/10/18 20:28 ID:5uAPrIVL
 菜食主義者でありながら贅沢病「痛風」なのは、ご本人が
尿酸値が高い体質だからとか。彼を言行不一致と叩くのは、
厨だよな。
 あと、NHK時代に川上とダブル解説だった時の絶対零度
なやり取りはワロタ(w
16代打名無し:01/10/18 20:40 ID:mdZIDQRl
巨人やめるとき長嶋が一升瓶入りの蜂蜜をくれたから、「巨人フロントは悪いが長嶋は悪くない」説
を唱えてるのだろうか?

長嶋は餞別なんだからもっといいモンあげてもよさそうなもんだが。
家にも昔よくあったぞ、一升瓶蜂蜜。
17 :01/10/18 20:54 ID:1xdB5eO/
>>15
川上&広岡解説、覚えてるヨ
広岡が川上にちくちく嫌味を言ってて、
かつてのふたりの関係を知ってるとたまらん解説だったね。
1824歳痛風患者:01/10/18 20:57 ID:1EmE1kmE
つーか今の食事自体贅沢だろごるぁ
19名無しさん:01/10/20 01:04 ID:At1rftuu
今日の日本シリーズ第1戦でRFラジオ日本で解説有り。
20 :01/10/20 01:12 ID:P3engRf+
スカパーの「ヤクルト×阪急」に映ってたよ。
21 :01/10/20 01:15 ID:DbDVi9tL
>>17
(ベテラン選手の話題から実況アナがふいに)
アナ「ところで広岡さんは何歳で現役を退かれましたか?」
広岡「34歳です」
アナ「ほー、意外に早かったんですね」
広岡「ええ、お蔭様で(妙に強調して)、早く辞めさせていただきました(笑)」
川上「・・・・(無言)」

川上「巨人の一塁は、私と王クンだけで40年です(自慢気に)」
広岡「(すかさず)その陰で何人の選手が泣いた事か」
川上「(意味不明の笑)」
22_:01/10/20 01:23 ID:12Ofy9Uz
>16
その蜂蜜が痛風の遠因になったんじゃないか(w
23ハマ教:01/10/20 01:33 ID:Y3klKG/k
十余年前の TV 中継、一・二塁間のライナーを
ダイビングキャッチで好捕した篠塚(巨)のプレーに...

 アナ : (ここぞとばかり) 『篠塚!! 大ファインプレー〜!!
     すっっっっばらしいプレーでしたネ!! 広岡さん!!』
 広岡 : 『セカンドだったら当たり前のプレーですネ』
 アナ : 『......』

辛口評論って、あんまり好きじゃないんだけど、
この人くらいスパッと切れると、それはそれで良いかなって気もした。
張本みたいな頭のオカシいだけのオヤジとは、全然違うヨ。
24代打名無し:01/10/20 01:40 ID:b9KAUSRp
>20
見た見た。上田監督の猛抗議をジーッとベンチで見てるだけ。

広岡は何年か前に当時コカコーラが出してた「ベジータ・ベータ」なる
健康ドリンクのcmに出ていた。健康なんか?
あと、いしいひさいちの書く広岡も最高やったなー。
今は朝日新聞の「ののちゃん」で医者をしてるけど。
25 :01/10/20 01:49 ID:R3aMRBXg
「タブチ君」の広岡で覚えているのは・・・

1コマ目
「タブチ解雇か?」の新聞記事
それを見て悩むタブチに、奥さんがハッパをかける。
「広岡さんを御覧なさい。解任の噂があるのに
悠然としてるじゃない」
3コマ目
それを聞いて、タブチがそーっと広岡さんを覗きこむ
4コマ目
新聞の求人欄をじーっと見つめている広岡さん。
タブチ君、コケる
26 :01/10/20 01:56 ID:FZnINxIt
スーパードライのCMに出てた頃までは渋い中年だったけど、
最近は昔話ばかりするボケ老人のようだ。
27 :01/10/20 02:02 ID:TKVOLWqb
>>21 禿ワラ
広岡の話はホントに面白いよね
28 :01/10/20 02:07 ID:FZnINxIt
石田えり「あなたってドライね(はぁと)」
広岡達朗「辛くてドライ(棒読み)」

こんな感じだったかな。
29暗に、:01/10/20 02:10 ID:6Kh+uTSp
立花批判をするのは、長い後ろ髪のせいか?。
秋山の事も怒っていたし。
30 :01/10/20 02:10 ID:IDDdwK6E
『いいえ。一般論です。』
31 :01/10/20 02:15 ID:R3aMRBXg
第一次長嶋時代の広岡(日テレ解説時代)
アナ「この投手交代はなんなんでしょうね、広岡さん」
広岡「(ぶっきらぼうに)知りませんよ。こっちが聞きたい」
アナ「・・・」(以後、しばらく会話なし)
32 :01/10/20 02:15 ID:FZnINxIt
最近のCSでの解説。
アナ「一塁ベースコーチの杉村さんは広岡さんが監督の頃に入団したんでしたよねぇ〜」
広岡「(鼻で笑う)何でこんなのドラフト一位で取ったかと思いましたよ。」
アナ「………」
33 :01/10/20 02:20 ID:R3aMRBXg
ちなみには広岡は、私生活ではまるっきり自分の意思を
明かにできない人であるらしい。
例えば、仲間内で食事に言っても、自分が何を食べたいのか
はっきり決められないでもごもごしているとか。
34吹石徳一:01/10/20 03:03 ID:CpaxrGrV
>>32
杉村はS50年のドラフト1位。Gの篠塚やD田尾と
同期。要するに監督は『広岡』の前の『荒川(王の師匠)』
35 :01/10/20 03:05 ID:CMDQG8Kr
「管理野球」ていわなくなったねえ
36 :01/10/20 03:10 ID:F997Dj7I
>>34
自分が監督になって、杉村みたいなドラ1がいたから、疑問に
思ったんだろ。
37吹石徳一:01/10/20 03:16 ID:CpaxrGrV
>>36
『広岡は51年か52年の途中からヤクルトの監督に
就任しました。』ってのが前置き。
だったらサッシーこと酒井圭一(長崎海星)を
ちゃんと育てろよ。

※ただ、俺は個人的には広岡は1流の野球人だと
 評価しています。
38 :01/10/20 03:18 ID:R3aMRBXg
杉村は甲子園夏の大会で優勝(高知高)、
「高知の杉村、東海大相模の原」と
並び称された事もあるんだが、
いかんせんプロの打者では非力だったね。
39 :01/10/20 03:20 ID:QHPz8Xvi
確か「東の原、西の杉村」と逝われてた
でも上背が無くて(つまりチビ)ほとんど活躍した記憶がない
40 :01/10/20 03:20 ID:R3aMRBXg
>>38
訂正・春の大会でした。
>>37
広岡は51年途中に監督代行。
正式就任は52年から
41 :01/10/20 09:41 ID:LCgPxXn/
W杯監督にどうですか?
42 :01/10/20 10:08 ID:9WmJsYu1
>>41
いいねシゲオよりよっぽど広さんの方がいい。
43そうねえ:01/10/20 10:15 ID:TE7EGose
マネジメント能力はどこか欠如してる。

球団ともめるところ。

マニエル解雇とか、バレンタイン解任とか、成功していない。
問題があるにせよ、穏便な解決をしないために後遺症が残ってかえって失敗。
44      :01/10/20 10:16 ID:IFKWxfHz
http://ko-man3.2282.net
オマンコ図鑑
45亀レススマソ:01/10/20 11:11 ID:JVhpBFqg
>>10
あんな文章、認めるわけにはいかない。

その翌年、広岡は「選手は監督交代を求めている」とまとめ、オーナーに提出した報告書が
全くの捏造(選手からそんな要望はなかった)であることがわかり、
最後は千葉マリンで暴動寸前の騒ぎが起きてしまった。もちろん広岡は解任。

海老沢の文章、あれ以来読もうとは思わない。
46 :01/10/20 20:12 ID:FNW8Flnc
>>45
オレとしては事実かどうかは全く問題じゃないからなぁ。
45さんも、あの文章から広岡の嫌らしさを感じ取ってるわけでしょ?
このスレ的には、それで十分に価値ある文章かと。
47. :01/10/20 20:13 ID:gI+tNE/b
>>31さんのと同じような状況が、去年か今年にあった。

アナ「(長嶋監督の)この投手交代はなんなんでしょうね、広岡さん」
広岡「・・・・・・勘です。」

その一言でアナとゲストでいたヨネスケは爆笑していた。
厳しいながらもとっても御茶目な人。
48 :01/10/20 20:14 ID:guYbD/wv
巨人選手
広島コーチ
ヤクルトコーチ
ヤクルト監督
西武監督
ロッテGM
49. :01/10/20 20:16 ID:gI+tNE/b
>>33
へぇ〜、そうなんだ。
チョット驚き(意外)。
50 :01/10/20 21:27 ID:SkGZ9rJp
広岡と森は仲いいの?
51 :01/10/20 21:29 ID:Z88ipwLH
できれば、オリックスあたりの監督になって欲しかった。
52「ジャイアンツが負けました…」:01/10/20 22:35 ID:iex4miD2
>4,>10
遅レスだけど禿しく同意。
ただ漏れはバレンタイン・ロッテも好きだったから、
「千葉ロッテ…」に関しては>45の意見もわかる。
でも、海老沢の文章は好きだよ。
「F1」も面白かったし。
53. :01/10/20 23:04 ID:e6iWp9Ly
>>50
良いとは聞かないね。
「犬猿の仲」とはよく聞くけど。
54代打名無し:01/10/20 23:31 ID:kYurlq8Z
巨人を辞めてからというもの、川上の目を気にして広岡に挨拶さえしようとしない巨人
ナインの中で、一人だけ堂々と広岡に声をかけてきたのが森捕手だった。
広岡が森の離婚再婚のことを批判したから不仲になった、というけどね。
55代打:01/10/20 23:36 ID:S7c/71V+
広島のコーチになる前にプロゴルフのトレーニングコーチもやってた。
56 :01/10/20 23:38 ID:KlOQX0n1
広岡氏と森監督は確か1983年までは蜜月状態だったはず。
広岡氏が西武監督で森氏がコーチだった。
しかし1984年に決裂し、森氏が西武退団したと思う。
決裂の理由は女性関係だったといわれているが真相はよくわからない。
57オリファソ:01/10/20 23:41 ID:+Ds+VLVf
>51
>できれば、オリックスあたりの監督になって欲しかった。

嫌だよ
58 :01/10/20 23:53 ID:vOWFFvZi
.>>23のアナは吉田愼一郎ではないか?
広岡、吉田の実況中継またみたいな。
「いやあ、今のは凄いプレーでしたね!!」
「プロとして当然のプレーですよ!」
「・・・・・・」
59代打名無し:01/10/20 23:58 ID:s4dnJXJ5
「監督」の中の、衣笠がヤクルトの投手がアウト取れなくて泣きながら投げてる
のを見て、同情してわざと見逃し三振してやるのを、広岡が「そんなんだから君は
一流になれないんだ・・・」とつぶやきながらヤクルトベンチで眺めてる、
って描写は好きだ。
60. :01/10/21 00:11 ID:CjyxdZOZ
いま「福山雅治のオールナイトに新庄が出てるけど、
広岡さんは「日本のよふけ」で、メジャーに挑戦する新庄について聞かれたとき、
「彼は良い選手」だと言い、
日本人選手がメジャーに挑戦する事については、
「FAの権利があって行きたいんなら行けば良い。それで成功する者もいて
失敗する者もいて、いろんな経験をした人達が日本に帰ってくる
のがプロ野球にとってプラスなんです」
と言っていたのを聞いて、オイラますます広岡さんが好きになったよ。
61 :01/10/21 01:46 ID:mFos+Hqj
>>56
広岡は選手達に「現役中は野球だけに専念しなさい」って言ってたのに
優勝した途端(ヤクルトか西武かは不明)に本を出したのを見て、森が
失望した、っていうのを聞いたことがある。

森が西武に監督になる時に広岡が「私が基礎を作ったんだから誰が監督を
やっても勝てる」と捨て台詞を吐いたのにも激怒していたらしい。
62.広岡さんの言い分:01/10/21 02:04 ID:HURXUSuv
 広岡氏と森氏。もともとはヤクルト、西武で監督−ヘッドコーチとして
黄金時代を築いた名コンビ。お互いを知りぬいている仲だ。ところが
昭和59年オフ、森氏が西武を退団。翌60年に今度は広岡氏がリーグ
優勝を果たしながらフロントと衝突して退団し、61年から森氏が代わりに
指揮を執ったあたりから、犬猿の仲といわれるようになった。
「私は、森に『西武監督になるなら、もう1年待て』と助言してやったんだ。
優勝しても“広岡の遺産のおかげで勝てた”なんて言われたらつまらないから。
それをあいつは“足を引っ張っている”と誤解し、私の悪口をあちこちに
言って回るようになった」と広岡氏。
63 :01/10/21 02:04 ID:Mx0tknJw
広岡さんも、森さんの事も俺は好きなんで、二人のな化については言い様がないが、、、
ただ、広岡は「管理野球」イメージからする、冷然としているような印象でいて、
案外愛嬌があるというか、人間臭さがあって、好感が持てる。
根は真面目で率直な人だと思うヨ。
64. :01/10/21 02:06 ID:HURXUSuv
俺も二人とも好き。
65 :01/10/21 02:07 ID:e5g96m1D
現役時代、納会に出席した広岡。
宴もたけなわでドンチャン騒ぎの真っ只中、
芸の指名された広岡は趣味の尺八を披露したそうだ。
一同酔いが醒めてシラ〜〜ッ・・・
66 :01/10/21 02:09 ID:Mx0tknJw
>>62
切ないね、あんなに信頼しあってたのに<広岡&森
67 :01/10/21 02:15 ID:e5g96m1D
漏れはこういうのは、良くも悪くも正直で好きだな
長嶋みたいに偽善臭いのは嫌いだ
68吹石徳一:01/10/21 03:30 ID:DpepPQpR
個人的に言うと、第1次『藤田政権』後に
『広岡』にやってもらいたかった。
そうしてれば「原」も「篠塚」も2000本安打は
達成してただろうなぁ。
69. :01/10/21 03:35 ID:HURXUSuv
>>65
オモシレー
こんなエピソードもっと知りたい。
70 :01/10/21 03:36 ID:v8DBSwCk
入会基準が時代遅れな感じの名球会に対し、プロ在籍経験者なら誰でも入れる
OBクラブをやってるのが素晴らしい。
71 :01/10/21 03:38 ID:y/YeP/2+
OBクラブって、もともとエモヤンが作って、
広岡が乗っ取ったんじゃなかった?
72 :01/10/21 03:39 ID:dZZ2uN9u
広岡の物まね上手は有名で、娯楽のあまりない時代、
雨で中止の時は、「ヒロを呼んでこい!」ということで
広岡の物まね大会でみんな腹を抱えて大笑いしていたそうだ。

面白い奴ほど笑わないでクール。広岡は典型的にあてはまる。
73. :01/10/21 03:43 ID:HURXUSuv
エモヤンって、川上哲治、大沢啓二と並んで「最高顧問」なんていう立派な立場にいるんだね。
74 :01/10/21 03:45 ID:y/YeP/2+
エモヤンは一応、議員だからね
文部科学省対策だろう
75 :01/10/21 04:29 ID:pJE421n0
酒井を潰したのは武上だよ。S55年に去年の五十嵐みたいに
リリーフで使い過ぎて肩壊しちゃった。
広岡の時はアリゾナの星と期待されてたんだけど打球を顔面に
喰らったりと今ひとつツキが無かった。
76 :01/10/21 04:38 ID:nkc19Ulq
中畑の守備を褒めてた。
普通の選手は取れないタマまで敢えて飛びつかないが、
中畑(つまり普通じゃない選手)はどんなタマでも飛びつく。
あれなら投げてるピッチャーは納得する・って。

なるほど。
77  :01/10/21 04:55 ID:Sab5yCDH
>>68
王監督時代に広岡に正式に監督要請があった。
広岡は嫌だったので、自分からそれをマスコミにリークして
王解任をつぶした。これは著書で自分で書いてる。
でも引き受けてれば、森西武対広岡巨人が見れたかも。残念。
78 :01/10/21 04:57 ID:GlvFOwyx
根は徹底した権力主義者。

森と決裂した後は、1年しか監督をしていない。
ちなみにその年は圧倒的戦力で優勝したが、
シリーズでは疑問のつく采配続出で、阪神に簡単に負けてしまった。

その時点でまだ50代半ばに差し掛かったところ。
常識では指導者としての頂点にあったはずなのに、
その後監督を引き受けなかったのは、森なしでは強いチームを作れないのが
自らわかっていたからと推測するのは容易。

森をあそこまで公然と口汚く非難するのは、いったい何が原因だろう。
私は女性が絡んでいると見る。
というかそう思いたい。それ以外であそこまで下品になれるもんじゃない。
79 :01/10/21 04:58 ID:nkc19Ulq
>>77
おー!!
それは見たかったな
80代打名無し:01/10/21 05:01 ID:0j0xKb5d
スポーツアイランド
81 :01/10/21 05:04 ID:y/YeP/2+
阪神が小津球団社長の頃、広岡に監督要請した話がある。
これを広岡は受諾したけど、森にヘッドを要請したが、
森が家庭の事情で東京から離れられないと断ったら、
広岡が突如、阪神に断りを入れたと聞いた。
その後、上田利治に要請するが、広岡が断ったと
人づてに聞いて腹を立てて断ったらしい。
82 :01/10/21 05:54 ID:v8DBSwCk
>>78
森は自分の立場を守るために人を貶めるのはよくやる人。
現役時代も自分のリードのミスで打たれたら、すかさず監督に対して
投手の調子が悪いとかサイン通りの球が来ないとか言って保身してた。
83 :01/10/21 05:58 ID:iE8YweTq
巨人の素晴らしい伝統、勝ちに対する執念は広岡に
よって西武で生きています

悪い伝統、スター軍団のショーもないプライドは長嶋
によって巨人に蔓延しているが・・・・
84 :01/10/21 06:02 ID:RbXL8eJa
ぜひご意見番で張本と競演してほしい。
85 :01/10/21 06:06 ID:g8nGXUeu
結果がすべて 監督が広岡で勝ったんだから広岡の手柄
森はそんなのなくても立派な監督だから そこまで持ち上げるな
っていうかベイで勝て
86 :01/10/21 06:38 ID:8OKsr0yL
>>85
確かにね
それに森・西武って広岡がつくりあげた組織力を
うまく引き継いだ。もちろんその中でチームをうまく代謝
させながら連覇させるのは森の腕に間違いはないんだろうけど

今度、横浜でチームをかえると森の評価はまたグンとあがるでしょう
87 :01/10/21 07:05 ID:Sab5yCDH
そういえば、王が落合獲得を決心したのに
それをやめさせたのも広岡だったな。
王は変わりに誰を出すつもりだったのか?
原はまさか出さんだろうから、江川か西本?
まだ不安定だった斎藤あたりも付けたかも?
88. :01/10/21 07:08 ID:7AsKz4HU
>>83を読んで、
伊原新監督には是非強い西武を復活させてもらいとオモウタ。
89    :01/10/21 07:37 ID:pJE421n0
>>78
圧倒的戦力じゃなかったね。前年に田淵や山崎といったベテランが
引退し過渡期でもあった西武の下馬評は高くなかった。
しかし、投手では渡辺久や工藤、郭、野手では秋山や金森、辻といった
ところを抜擢し育て独走で優勝してしまった。
広岡の一番凄いところは選手の育成能力だと思う。
90 :01/10/21 08:02 ID:BjA8Ccsi
広岡の解説は最高。特にラジオでは好き勝手なこと言ってるのでよい。
すべてぼろくそに嫌みったらしく言うのに、なぜか不快でなくむしろおかしい。
ヤクルト優勝の物語は海老沢の「監督」だったっけ?
あれ、どこまでノンフィクションなのかわからないけど、草野球
チームを優勝させた、というタッチの描写は面白かった。
91. :01/10/21 08:02 ID:7AsKz4HU
そういえば、広岡さんからは「育てる」「育成」という言葉をよく聞くね。
92 :01/10/21 08:09 ID:BjA8Ccsi
森の解説もいいんだよね。緻密なのは定評のとおりだけど、
なにしろ、物事の負の側面ばかり見るところがユニーク。
ホームランにはバッターを褒めずピッチャーを非難し、
三振にはバッターを非難する。ファインプレーにはもともと守る位置が
悪かったという。でもこういう厳しさが強さなんだよね。勝負ごと
はミスを少なくするのが勝ち、というのが真実だろうから。
正の側面しか言わない長嶋が勝てないと対照的。
長嶋より森の方が人間的に深みがあって魅力があると思うが、
世間の感覚はそうではないんだよなあ。
93 :01/10/21 08:13 ID:+DgSDQw3
でも森が国民的スターってのもやだ
94 :01/10/21 08:15 ID:BjA8Ccsi
>>93
実力あるのに陰気な日本にはふさわしいスターだと思うが。
95 :01/10/21 08:18 ID:zixp1MRY
西武に関しては「育成」という部分では根本の力もかなりあった、
と自分では思っている。
96 :01/10/21 08:21 ID:FVq7ouF/
80年代は
広岡・森 管理野球おもしろくない ファンがへる
          ->長嶋豪快野球待望論

90年代は
長嶋野球大味すぎ・権藤式放任野球の失敗
           ->広岡、森の戦術再評価

マスコミは時のトップを叩きたいだけなのか?
97 :01/10/21 08:36 ID:pJE421n0
根本は広岡を監督として奴の右に出る者はいない
と評価していた。
98. :01/10/21 08:48 ID:7AsKz4HU
広岡自身が根本監督によって「育てる」ことの可能性を教えてもらったっていうところもあるからね。
教えてもらったと言っても直接指導されたってわけじゃないけど。
99 :01/10/21 09:50 ID:a/Ti0bTv
秋山も工藤も泰源も根本なくして獲得できんかったのは有名っしょ。
ソースいらんでしょ(w
チームの浮沈は監督の技量もあるが、編成の実績が占めるウェイトが大きくなった。
野村だけを責める阪神ファンはクソだ。
よって>>1は広岡を知りだしたら根本に流れて行くだろう。
監督広岡が編成の仕事まで関われるのは無理がある。だからGM制度を誰よりも強く訴えてるんだろね。
100 :01/10/21 10:18 ID:26lmSXkd
ロッテでGM制度を導入したのは実に画期的だった。
バレンタイン監督と対立したとき、球団側は広岡を取ったんだから
最後まで広岡に任せるべきだった。
101>83:01/10/21 10:38 ID:0eXetM+5
スターはプライドがあって当然。

スター主義の推進者は三原が元祖だよ。
だから、仰木も、阿波野、野茂、イチローは別格扱いしてただろ。
10278:01/10/21 10:47 ID:GlvFOwyx
大人のスレッドだね。アンチ森から反発が来るかと思ったが。

広岡が西武監督になったのは高校生のころ。
「意識改革のすすめ」などの本も理路整然としていて、当時の私はコロっときた。
合気道や菜食を始めてしまったほど。

しかし、その後は言行不一致が目立ち、自分の立場を守るための
あまりに露骨な行動が多く、失望の連続。
まあ、愛憎半ばといったところだろうか。

>>89
すでに前年から若手が育ち、シーズン前の予想では圧倒的でしたよ。
その年に辞めてしまったので、育成能力については判断できるほどの材料がないのではと思います。

>>97
そのわりには広岡を辞任に追い込んだのも根本でしたね。これも謎です。
103これからの:01/10/21 10:53 ID:0eXetM+5
監督は、選手の統率が出来る人望があれば十分だろう。

育成はフロント&ファームの仕事。
104なるほど:01/10/21 10:58 ID:tedRA+HA
んじゃあ阪神は2軍優賞したんだし
広岡待望論が望ましいですなぁ
105. :01/10/21 10:59 ID:WP13vCNu
あと10歳若けりゃなぁ・・・・・・。と思ったりすることがある。
106>104:01/10/21 11:01 ID:0eXetM+5
野村と同じで毒舌だろうが、決定的に違うのは情がからまないこと。
107   :01/10/21 11:14 ID:pJE421n0
>>102
圧倒的だったかね?
前年まで秋山も工藤も渡辺久もほとんど実績がなく
この年の本命は前年の覇者、阪急だったと思うけどね。
108102:01/10/21 11:35 ID:GlvFOwyx
>>107
当時のスポーツ新聞保有してるけど、西武7、阪急2の割合ですよ。
109 :01/10/21 11:48 ID:AO8lwrUY
>>72
コーチ、監督になってからも、
選手の前で他球団のピッチャーやバッターのフォーム、
野手の捕球のモーションなんかを見事に真似てみせた。
見ていた選手はみんな感心したという。
110 :01/10/21 12:04 ID:2KTsHu4M
チャーリー・マニエル(現インディアンズ監督)は
広岡と衝突して近鉄にトレードされたので、
当時は近鉄の西本さんをベタ誉めして、広岡をクソミソに貶してた。
でも引退してマイナーで監督を務めるようになってからは
「広岡さんのやり方は正しかった。西本さんには悪いが、
俺が目指すのも広岡流の鉄の統制の野球だ」と言っていた。
(するとインディアンズって管理野球か?)
111 :01/10/21 12:12 ID:s+GyOMJA
「スポーツ選手と菜食主義」の是非はわからんが
タバコ吸うなだの最低限の「管理」はむしろメジャーのが受け入れられやすい鴨ね。
つーか日本人選手に自覚がなさすぎだから広岡が今も突出っつーか異色っぽく扱われがちだが
112>111:01/10/21 12:14 ID:A2HtRiTG
早かったね。
桑田がまだ異色だし。
11378,102:01/10/21 12:16 ID:GlvFOwyx
>>110
その話興味ある。ソースわかったら教えてくださいな。
114110:01/10/21 12:40 ID:xxdP9eN2
題名忘れちゃいましたが、
ソースは元横浜の渉外担当だった牛込さんの書いた本です。
ヤクルト時代からマニエルと仲がよかった牛込さんが、
マイナー監督のマニエルに会いにいったら、
そう話していたというエピソードでした。
マニエルの監督振りを広岡さんがどう思ってるのか知りたい所です。
115 :01/10/21 12:59 ID:9kWqwAVz
結果的にロッテにいた時の広岡は、江尻(先日,編成部長解雇)と共謀して
バレンタインを失脚させたことにより、ロッテを弱くしたわけだから。
ロッテにおいては実績を残さなかったね。
116 :01/10/21 13:23 ID:26lmSXkd
>>115
でもバレンタインのロッテが強かったのは広岡が強いチームを構築した
からなんだよね。ボビー自身も広岡が連れて来た人間だし。
ついでに言うと広岡と共謀してたとされてるのは江藤省三。
江尻はボビーの後任監督になって「広岡のあやつり監督」の批難を
避けるためか、けっこう広岡の言うことに従わないこともあったよ。
117T:01/10/21 13:26 ID:xw++t46t
age
118 :01/10/21 13:32 ID:WRGG0P1Y
バレンタインは、広岡が見こんで連れてきたんだよね。
なのにメガネ違いだったと失望した。
広岡流とバレンタインが合わないのはわかりきった話のような気がするので、
そもそも最初に何を見こんだのかよくわからない。
江尻の事も広岡は
「番頭にはいいが、監督としては・・・」とメガネ違いだったと言ってる。
こうも人選を誤まるようじゃGMには向かないね。
119>118:01/10/21 13:34 ID:A2HtRiTG
同意。

問題があるにせよ、バレンタインにやらせる我慢があってよかった。
120 :01/10/21 13:39 ID:Gla+rfCD
根本と広岡が揉めだしたのは、柴田をハムに放出したのがきっかけらしい。
121  :01/10/21 13:42 ID:9kWqwAVz
>>118
広岡って、自分が連れてきた人でも直ぐに嫌う体質だからね。
あと、彼が嫌いな人は、立花龍司。メジャー流の指導に
不満があったみたい。逆に選手には大好評だったけど。
ちなみにバレンタインもね。
122寅吉:01/10/21 13:42 ID:9Ejr/6AA
>>102
>>107

阪神ファンにとっては一時期、
「あの常勝西武に,日本シリーズで勝ったのは85年の阪神だけ」
が自慢でしたが、

「でもあの当時は、清原もまだ入団してなかったし(86年入団),田渕も大田も引退した後だったし、テリーもいなかったし」
と突っ込まれませんように
と祈っていたのを今でも覚えている。
123>120:01/10/21 13:43 ID:A2HtRiTG
広岡はノーコンが治せると考えてたのか。
正しい評価だったな。でも、環境が変えるという事もある。
124 :01/10/21 13:44 ID:s+GyOMJA
代わりに来たのが江夏だったのも原因か?
つか柴田ともう一人←→江夏だったと記憶してるが、もう一人って誰だっけ?
125 :01/10/21 13:46 ID:26lmSXkd
江夏は広岡と合わなくてシーズン途中で辞めて米挑戦を表明し、
それによって広岡批判が高まったってのも関係あるのかもね。
126 :01/10/21 13:49 ID:dZZ2uN9u
>>124
木村広
127 :01/10/21 13:57 ID:pJE421n0
>>108
7:2で西武本命ね。
しかし圧倒的戦力だったとは思えないな。
若手の選手についての記録を見ると
秋山は84年
54試合 140−33・236で4HR
辻は84年
41試合91−19・209で3HR
工藤は84年
9試合0勝−1敗
渡辺久は84年
15試合1勝−1敗
だったから殆ど実績は無いに等しいし育っていたと
は言えないと思う。
128  :01/10/21 14:01 ID:UkDSL5Sw
正直85年のリーグ優勝はさすがだと思った。
しばらく無理だと思ってたからね。
129124:01/10/21 14:06 ID:XUWkrWSw
>>126 さんくす!
130124-129:01/10/21 14:08 ID:XUWkrWSw
だけどあの年の優勝は既に空中分解寸前って感じだった。
痛風で温泉で療養しててリーグ優勝の胴上げも無かったんじゃなかったっけ?
しかもビールかけではなく、ケーキ入刀だったような...
131102:01/10/21 14:18 ID:GlvFOwyx
>>127
なるほど。
ただ、前の年の秋頃からすでに数字に表れない上昇機運があって、
「今年は西武」って雰囲気がオープン戦の頃からあったと記憶してる。

確かにこの年の西武は、それまでとは全然チームカラーが違って、
同じリーグの監督では、上田さん以外全員が「どこが強いのかわからない」と
コメントしていたらしい。
132 :01/10/21 14:54 ID:9gXBEX0I
>>122
大田はいた。田淵と一緒にやめたのは山崎ですね。
133 :01/10/21 16:59 ID:9Ejr/6AA
>>132さん、訂正ありがとう。

>>127
85年時の渡辺久信
92年時の石井一久
登場の仕方とか似てませんか?
134 :01/10/21 17:01 ID:eioARzjN
広岡達郎のスポーツアイランド!
135133:01/10/21 17:20 ID:9Ejr/6AA
渡辺久信は84年だったかもしれない。スマソ。
136 :01/10/21 17:38 ID:26lmSXkd
>>135
84年のパは阪急
137  :01/10/21 17:46 ID:cQT70Tz8
>>134
スポーツアイランドって青田の後を継いだんだよね。
どうせなら、テレ東で青田と豊田とダンカンがやってた
スポーツ討論会も再開してほしいなあ。
広岡、豊田、ダンカンでも面白そう。
138 :01/10/21 17:47 ID:7VD71eR7
>>137
 豊田もいたっけ?
 青田さんとダンカンだけじゃなかったか?
139  :01/10/21 17:51 ID:cQT70Tz8
>>138
豊田は途中でフジに引きぬかれたんだね。
あとやくみつるもいた。
140 :01/10/21 17:52 ID:a/Ti0bTv
新聞のラジオ欄だと省略されて
「広岡達朗アイランド」
となっとる。そんな島には行きたくないよといつも思う。
141 :01/10/21 17:53 ID:eioARzjN
>>137
巨人まんせー番組だけど、
広岡がたまに今週巨人が対戦したチームの選手についても
コメントしてくれるから、たまに聴いてる。
142 :01/10/21 17:55 ID:a/Ti0bTv
たまに東京新聞にコラム書いてる。
誰のこと嫌いなのか良く分かる。
143 :01/10/21 18:18 ID:Ny1J1XOu
巨人まんせーだけど、まんせーすべき巨人の批判が多いから良い。
青田、広岡と人選も良い。
144>:01/10/21 19:12 ID:Roo8yV5O
85年、ロッテに優勝して欲しかった。
145つうのは:01/10/21 19:14 ID:Roo8yV5O
落合、兆治の日本シリーズは見たかった。
146コム:01/10/21 19:33 ID:IjnfpvBe
中日新聞にコラムを連載しているが、名指しこそしないものの巨人を批判してばっかり
いる。これが中日ファンに考慮してるとは全く思えないところが(・∀・)イイ!

この前は、情実人事を批判してた。原内閣が発表された2日後だった(w
147. :01/10/21 21:07 ID:QCwhzfX6
ちゅーか、バレンタインは広岡と合わなかったっていうより、
コーチ陣との軋轢があったんでしょ。
148 :01/10/21 21:46 ID:oMzgYvnz
海老沢の『監督』って、小説だよね。あんな人間が実在していたら不気味だよ。
完全無欠のスーパーマン監督。
それとも、海老沢の目には広岡はああいうふうに映ってたのかしら。
それはそれで不気味だけど。
149 :01/10/21 21:48 ID:Ny1J1XOu
あの小説、本人(広岡)も気味悪がってたらしいよ。
150 :01/10/21 21:54 ID:9Ejr/6AA
>>136
そうだった、今井が渋かった年ですね。あと、ブーマーの三冠王とか、ヨシとか、サブマリンもいた。
151 :01/10/21 23:17 ID:3k48vE52
>>147
それは違うと思うよ。
広岡が監督の頭越しにコーチを手なずけた、ってのが真相だろう。
152代打名無し:01/10/21 23:48 ID:ZYbQe1tt
アメリカ映画「ミスター・ベースボール」で高倉健演ずる中日監督は、どう見ても
星野仙一というより広岡のイメージだ。
153 :01/10/22 00:16 ID:HaznvBuN
中学ぐらいに「意識改革のすすめ」を読んでハマッてたけど
このスレの話題は面白いね
154ネイバル ベースボール:01/10/22 00:21 ID:f64AutMX
広岡の親父は海軍将校だったんだ。広島出身だし。
江田島魂なんだよ。
155 :01/10/22 00:21 ID:FSZz3wno
このスレ(・∀・)イイ!
156広岡が嫌いな人:01/10/22 00:22 ID:gT9mCZf/
川上・森・江夏
157そう逝えば:01/10/22 00:25 ID:FSZz3wno
厳しい鉄の規律を表して
「広岡海軍式野球」なんて逝われてた
158  :01/10/22 00:25 ID:nP2WYNsB
>>154
ヤクルト監督時代に「私の海軍式野球」とう本を出してたね。
立ち読みしたけど、内容は忘れてしまった。
159海軍:01/10/22 00:27 ID:FSZz3wno
バース、掛布、岡田の阪神に
田尾、スティーブ、大田で対抗して負けた時
「B29に竹槍で戦ってるみたいだった」
160 :01/10/22 00:29 ID:FSZz3wno
>>156 に追加
東尾
161 :01/10/22 00:30 ID:mJ97bbBO
「海軍式」は担当編集者が勝手につけたタイトルだけどね。
162 :01/10/22 00:31 ID:nP2WYNsB
田淵は「俺は広岡型監督になる」と言っていたが、
どうにも性格がよすぎたみたい。
163  ;:01/10/22 00:33 ID:BHsSdLS7
バレンタイン解任で晩節を汚したな。

イチローに取り入ってる短足ライター永谷脩が当時、広岡側にたってバレンタインを
けなしていた。
以来、永谷が嫌いで仕方がない。
164 :01/10/22 00:38 ID:FSZz3wno
>>162
1〜2年前の森談
「広岡さんは劇薬を使わせたら天下一品の名医。
 でも、そのやり方は処方箋があれば他人がマネできるという物ではない」
165 :01/10/22 00:40 ID:+UN5FHx5
>>159
田淵はもういなかったよ。
166165:01/10/22 00:40 ID:+UN5FHx5
田尾が田淵に見えた。スマソ。
167 :01/10/22 00:48 ID:aY2ClW3P
広岡・森コンビ時代の西武は
勝ってても負けててもベンチでやたら二人してニヤニヤ笑ってたな。
不気味だった。
168 :01/10/22 00:54 ID:qZdKNT3Y
>>167
あれが(・∀・)イイ!
長嶋なんて見てごらんよ。
ホームラン打って喜ぶのは、まあいい。
ピンチになるとすぐうろたえて、イライラブツブツ・・。
ただの馬鹿丸出し。
169代打名無し:01/10/22 01:27 ID:Qg2TAQ2Y
娘がニュー・ヤンキースという女子野球チームに入ってたとき、チームの中から
広岡娘含め数名がレコードデビューすることになった途端、「野球をしていいとは
言ったけど、芸能活動していいとは言ってない」といってチームを辞めさせた。
普通の男親だったら逆だよな(^^;)娘を芸能人にしたがる有名人の方が多い。
ニュー・ヤンキースは男性芸能人やプロ野球OBのチームと対戦するという、独立
した番組企画だった。
170 :01/10/22 01:30 ID:lkS/mA05
ボビー監督当時ロッテファンの漏れはこの馬鹿を許さない
171虎狂:01/10/22 01:38 ID:ZycreAK2
 是非、コミッショナーか全日本チーム(オリンピック)の監督に!
172 :01/10/22 01:45 ID:MZ2iyfoy
昔週間文春の阿川の対談に出たとき、「自分の孫は
野球の天才だ」ってジジ馬鹿ぶりを発揮してたのが
微笑ましくて良かった。その孫は4歳くらいだったのだが・・・
173 :01/10/22 01:46 ID:Tn6y4l7Q
>>163
永谷ってとりいってる人間をボロクソに貶すことが多い
174代打名無し:01/10/22 01:46 ID:TevAUdY7
>>170
俺はロッテの「ガムが売れんじゃないか!」というバカくさい解雇理由に抗議する
意味で、現在でもロッテ製品不買運動を一人でやってる広岡シンパだがなにか?

ホカロンじゃなくて「雪っ子」だぞゴルァ!
175173:01/10/22 01:53 ID:Tn6y4l7Q
儂はアホだ・・・
正しくは「永谷ってとりいってる人間の敵をボロクソに貶すことが多い」
176王・藤田:01/10/22 02:00 ID:rWGo4IWY
>>156

長嶋とはどおなんですねん?
177 :01/10/22 02:09 ID:doH5O+YV
長嶋とは一緒に会社つくったりして一時仲良さ気だったが。
178 :01/10/22 02:13 ID:ykPS9oLd
長嶋さんだけは絶対にけなしません。<広岡さん
野村カントクなみに長嶋さんに複雑な感情を持ってそうな気がするんですが・・・

長嶋監督は悪くない、悪いのはコーチだ、とはよくおっしゃってましたが。
長嶋監督に許可を戴いて二死に守備位置を指導した、コーチはナニやってるんだ!とかw
179_:01/10/22 02:14 ID:tA7Bb7pR
何故か仲良いので有名じゃなかったかこの二人。タイプ反対だけど。
180 :01/10/22 02:15 ID:pqiI4idh
>>177
てゆーか、付かず離れずくらいの関係だと思われ
長嶋は基本的に
自分に肯定的な人間⇒好き(渡辺、関根・・)
自分に否定的な人間⇒嫌い(川上、務台、野村、森・・)
それ以外は、それなりに
議論の余地は一切無し
181ヤイコ ◇Yaiko4HQ :01/10/22 02:15 ID:IxtPtW+z
や〜ね。
嫉妬する男達って。
182 :01/10/22 02:19 ID:pqiI4idh
>長嶋さんだけは絶対にけなしません。<広岡さん

想像だけど、
長嶋第一次の時に解説でボロクソにけなして、
なにかあって、懲りたんじゃなのかな?
そういう計算高そうな胡散臭さはあるんだよな
183 :01/10/22 02:28 ID:doH5O+YV
>>180
つーか、アンチ川上という事で、
広岡が長嶋と共闘したかったんでは?
184 :01/10/22 02:30 ID:pqiI4idh
>>183
敵の敵は味方
なるほど(藁
185巨人ファン:01/10/22 02:33 ID:8x2eeFJM
>>182
推測だが、当時の長嶋叩きは長期政権見越しての愛の鞭だったんでわ?
ところが、まるで広岡の叩きが後押ししたかのように、長嶋は不成績で解任(実質)。
それに懲りたのかなあと。

好き嫌いがはっきりしてる人だから、変節はしてないと思うが>広岡
186 :01/10/22 02:33 ID:ykPS9oLd
しかし川上の話になると広岡目が輝いてるよなあ・・・
187 :01/10/22 02:34 ID:K98MZyQ6
王解任の時も、最初は広岡に声をかけているんだよね。
そしたら、「大功労者のONをクビにして云々…」っていわれたから、
すぐさま藤田にスイッチしたのだ。
188 :01/10/22 02:48 ID:CEVt/5pu
去年だか一昨年だかに、故別所会長の後任の巨人OB会会長の人選があって、
対抗馬の藤田は病気がちだから、副会長の広岡は自分が新会長にやる気満々だった。
ところ広岡の知らぬうちに藤田が新会長に選任されてしまったので、
広岡は、これを川上派の陰謀と見なして激怒した
、、、と言うような記事を読んだ記憶がある。
ZakZakの記事だからアテにはならんが。
189185:01/10/22 02:48 ID:8x2eeFJM
大物巨人OBのなかで、巨人への愛情度いちばん高いのはある意味広岡かも知れ
ないと思う。

敵将として幾度となく巨人に挑んで倒し、奮起を促す。決して甘やかさない。
厳しいが、これこそ真の愛情...かも。

妄想?(ニガワラ
190 :01/10/22 03:00 ID:pqiI4idh
>そしたら、「大功労者のONをクビにして云々…」っていわれたから、

広岡までがそんな事言うんだよな。
「功労者だから・・なんて前近代的な考えはナンセンス」
ってビシッと逝ってほしいんだが・・・
191163:01/10/22 03:01 ID:hrcrcdUC
>>175
最初に173読んで、びっくりしたよ(笑)

短足永谷がボビーを貶したときの言い分が
「○月○日の対○×戦で投手交代の時期が、、、」
「○月○日の対○○戦で選手起用が、、、」
というまるで説得力のないもの。
そんなこといってたら、誰でも駄目じゃん。
チームの雰囲気を良くし、ファンにも歓迎され、2位になった。
これで十分じゃん。
ボビーじゃなければ優勝できたと広岡@痛風なのに焼肉と焼酎のお湯割り好き、と
短足永谷が言っていたが、それ聞いたときは腹抱えて笑ったよ。
192 :01/10/22 03:14 ID:sLZQnjpc
だけどバレンタイン連れてきたのも広岡なんだよね?
ホントに何があったんだか
193 :01/10/22 03:26 ID:E0AKFiYI
バレンタインの采配って
実際どうだったん?>サイコロッテヲタ
194 :01/10/22 03:39 ID:cJET0Ee3
冷や飯喰ったり、外のユニ着たり、理論や実績があるから
長嶋なんかよりも甘く見がちだけど、よく目を通すと
けっこう言行不一致や綻びが見られたりするよね。
「よね」と同意を求めてるのはソースがないからだが(藁
195 :01/10/22 04:06 ID:jVsvhbbd
いや俺もこのスレとか何年前かの新聞記事で見たような曖昧な記憶しか
ないんでソースは欲しいんだが
それに、このスレには広岡のネガティブな面も書かれてるじゃん
196 :01/10/22 08:53 ID:3jV7dOXj
バレンタインはメジャー式に休日や休養を入れた練習法だった。
しかしバレンタインが設定した休日に広岡が選手たちを連れ出して
ランニングさせたりしてた。
広岡いわく「メジャーはマイナーを勝ち抜いて上がってきた
完成された選手ばかり。しかし日本は未成熟な選手を育てながら
使って行かねばならない」とのこと。
197 :01/10/22 09:12 ID:maNlC3/e
>>196は理屈として正しいかもしれない。
しかし現場に介入するのは(ましてや広岡本人が連れてきたのなら)どうかと思う。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
結局のところ、広岡への良い評価も悪い評価もここに集約されるのかも。
198 :01/10/22 09:58 ID:bV7y2cSu
西武の監督の頃は伊原みたいな風貌だったのに
今やすっかりおじいちゃんになってしまったな

こんな時期もあったのに
http://maruham.tripod.co.jp/morihirotake.jpg
(左から森、広岡、武上)
今や犬猿の仲
199 :01/10/22 11:50 ID:KbBhAANh
森の講演会に行ったことあるよ。
静まったホールに森の声だけ。低音でイイ。
この声で口説けば割とイケるかもとは思った。
200 :01/10/22 11:57 ID:85ygY6kL
>>196
広岡曰く、日本のプロ野球はまだ発展途上とのこと。
↓結局ここのスレと趣旨は同じ?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/base/1002590235/
201  :01/10/22 11:58 ID:tQusJEPm
 森監督の著作「こころに刃をのせて」はいいですよ
週間ベースボールに連載されていた
回顧録なんだけれど

  野村監督と並び球界トップレベルの文筆技能の
持ち主でしょう。
202 :01/10/22 12:07 ID:/0efWaWf
>>169
いやどうかな。娘がホントに歌唱力とか演技力とかに光るものがあってそれで
芸能界デビューしたんなら、それを喜ばぬ親はおるまい。
女子野球選手という話題性だけで売り出そうとしたのなら、親としては反対しないわけには
いかんだろ。使い捨てにされることは目に見えている。
というか、そもそもニューヤンキースって芸能界の話題作りのために野球が利用された
企画だという話も聞いたけど。
誰かくわしい話知りませんか?
203 :01/10/22 12:09 ID:lO6aKi6F
優れた理論かではあってもそれを伝えるのが下手ならどうしようもない。
森、野村、広岡はその点で評価したいね。
俺みてえな素人でも納得さすだけの説得力がある。
204 :01/10/22 12:11 ID:aCzh8xu7
よく新聞で元プロ野球選手が試合の解説とかするじゃない。
あれってだいたい、元プロ野球選手が話したことを記者がまとめていかにもその人が書いたように見せるんだよ。

広岡は全部自分で書いていたんだよ。
205 :01/10/22 12:12 ID:xVKL/WSL
>>201
「悪役の正論」とか2冊ぐらい読んだけど、内容スカスカでひどかった。
週刊誌の連載なんかは、本人が書かずライターが聞き書きで
書いてる場合も多いよ(ゴーストライターとか言うほどのことではない)。
206 :01/10/22 12:12 ID:qmpyGmTV
>>201
口述筆記でしょ。
書いてるのは松下なんとかってライターのような気がする。
207 :01/10/22 12:21 ID:IzExqVGi
話が逸れるが、口述筆記は一般の作家でもやってる人もいるし
それだけでどうこう判断する問題じゃあないでしょ。
208 :01/10/22 12:27 ID:1yrbA0SS
広岡は現役引退した後の評論家時代、
散々スポーツ紙のデスクに絞られながら
ポイントを絞った的確な文章を書く訓練をしたんだよね。
それが後に指導者として役に立ったという事だろうか。
209 :01/10/22 12:52 ID:e+pv8OUE
>>208
そういう話が一番泣ける。
須藤もリーマン時代にいろいろ苦労したとかいうし(本人談だし
その後中牧の本でカネに汚いのを暴露されてたけど)。
芸能人気分で引退する連中を見ているとイライラする。
そういう連中も影でなんかしてんのかもしれんが。
結局なにが言いたい俺(w
210198:01/10/22 13:00 ID:bV7y2cSu
既出だが広岡は自分でプレイして、手本とさせた。

たとえば、石毛は広岡監督就任の前年、新人王とダイヤモンドグラブ賞を受賞して
守備に自信を持っていた。
でも広岡が石毛の守備を見て、
「お前の守備は下手糞なんだよ。一見、華麗に見えてもフットワークの基礎がなっていない。」
って言ったんだよね。
それで石毛はきれそうになったけど、広岡が手本を示すと、ただ納得するしかなかったという。
211 :01/10/22 13:09 ID:qmpyGmTV
自分で書いてる評論家は近藤貞夫、滝、豊田しかいないと十年前に聞いたが・・
今では栗山や青島もそうか
212虎狂:01/10/22 13:34 ID:fbJqeG5K
 >208
デスク「何でも書けば良いものではありません。書きたいテーマを一つ
    決めて書いて下さい」って奴ですな。
213_:01/10/22 14:51 ID:xbu6t1CH
>211
猛牛千葉茂はどうなの?
今の記者にああいう文が書けるとは思わないし
214元祖猛牛:01/10/22 15:39 ID:mnMsdaHX
215フリーザ様:01/10/22 15:45 ID:85ygY6kL
>>214バファローズの名づけ親ですね。
216 :01/10/22 15:48 ID:qmpyGmTV
千葉茂はゴーストくさい
この前テレビで見たときもうボケてたもん
217 :01/10/22 16:01 ID:XqB8rDal
千葉茂はいい加減に逝ってよし
218千葉茂:01/10/22 16:05 ID:hoDdF2gn
テツが生きてるうちは死ねん!
219 :01/10/22 17:19 ID:+iKSvZSn
>>218
まだ生きてるの?
220みのもんて:01/10/22 17:20 ID:oUbDG9Ad
今はどこで何をしてるんだ?
221 :01/10/22 17:28 ID:86B40GtI
長嶋とは元々仲が良い。
新人時代の長嶋に一番親切に振舞ってくれた巨人の選手が広岡だったらしい。
その後も、反川上という強い共通要素があったし。
性格が正反対であるがゆえに、かえって衝突しない、という典型だと思う。
広岡は野村・森のことはボロクソに言う。
222千葉茂:01/10/22 17:29 ID:2gwtxGy5
青田も別所もあの世だがワシはこの通り元気ぢゃ!
テツの棺を担ぐのが夢ぢゃ!
だんだんスレの内容と遠ざかってきたんぢゃ!
223 :01/10/22 17:56 ID:BL1Vkgxi
広岡と長島はもともと犬猿の仲。
長島解任の1980年以降、反川上で結びついた。

その後西武監督就任以降も、石毛を罵倒する文句は常に
「あいつは所詮千葉の人間だ!」というものだった。
224. :01/10/22 19:16 ID:mjqaZ+zi
>>151
広岡の「成功への羅針盤」読んでみ。
真相が書かれてあるから。


成功への羅針盤から抜粋

アメリカ滞在中の六月十日朝、日本から緊急な報告が届いた。それによ
るとバレンタイン監督が江藤と尾花両コーチに対して、二人が自分を信任
していない、と批判したのだという。さらに江藤コーチに対してチームを辞めろと
発言したらしい。
私は一瞬、自分の耳を疑った。何があったかはわからないが、ゼネラル・
マネージャーが雇ったコーチに対して監督が解任を命じるということは、
明かに職権乱用、越権行為である。
こうしてバレンタイン監督とコーチ陣との間に、感情的な対立が生まれた。
(中略)
もちろんチーム内の不協和音を解決するのも、GMである私の仕事である。
ファームのヘッドコーチだった江尻を引き上げ、監督とコーチの間のパイプ役
にしたのも、実はこうした事情が下地にあったからだ。
225. :01/10/22 19:24 ID:mjqaZ+zi
>>172
去年だったと思うけど、ラジオの解説をしていたときのこと。
その日は、理由は忘れたが関係者に?ジャイアンツの帽子が配られた
らしいんだけど、アナウンサーに
「なかなか似合いますね、広岡さん」
と言われて、広岡は、
「私の孫が野球やってるから孫にかぶらせよう」
って言ってた。
>>172さんと同じく、微笑ましくて良かった。
226 :01/10/22 19:29 ID:oZ1cIrTT
豊田の孫も野球やってる。
やっぱり同じようにジジ馬鹿。
微笑ましいと言えば微笑ましい。
欲得が無いというか。
227 :01/10/22 20:28 ID:BL1Vkgxi
>>224
それは広岡側の弁明でしょ。
それをもって「真相」とするのはあまりに素朴すぎる。
話半分に聞くべきだよ。
228 :01/10/22 20:38 ID:rtR6ucas
自分の著書に「川上さんを殺したいと思った」とまで書いていたからな。
引退直後、Gのアメリカキャンプで取材締め出しされて

例の長島ホームスチール事件も川上の指示だと今でも思っているんだろうな。
(真相は長島の独断カンピュータスチールだろうが)
229 :01/10/22 20:43 ID:CtiDGFaG
>>208
ネタ元は明記した方がいいぞ
浜田昭八の「監督たちの戦い」だろ

俺も大好きだ
230. :01/10/22 21:04 ID:aE1uHCF6
>>227
そうだね。
それじゃあ、「真相」はやめて「広岡からの説明」に変える。
231 :01/10/22 21:40 ID:VLTa7LUO
>>229
208じゃないけど、あの話は広岡著の「意識革命のすすめ」(1982)にすでに記載がある。
浜田はそこかどっかからネタを借用したものと考えられるよ。
232.....:01/10/22 21:40 ID:8kutY7uq
広岡って「〜の件は自分に非がある」とか言ったことあるの?
233. :01/10/22 21:43 ID:aE1uHCF6
そんなことを言わなければならない程の不祥事起こした事、なんかあったっけ?
234 :01/10/22 21:48 ID:oZ1cIrTT
広島時代、西本聖の兄貴をはじめ、何人かの内野手をどうにもならないと思って内心見捨てた。
それが1年後、自分の想像以上に育ってびっくり。
以後、どんな箸にも棒にも引っかからない選手でも見捨てず、
しつこく育てようと決意したそうだ。
235232:01/10/22 22:26 ID:8kutY7uq
つか言い訳が過ぎるように感じるのよ。
森流に言えば「えくすきゅ〜ず」(w
別に不祥事とか事の大小でなしに。
236代打名無し:01/10/23 00:18 ID:Lzf0Zymb
>>206
ライターが代筆してたら仮にも名監督森祇晶の本で「清原はルンルン気分で」なんて
表現つかうかああっっ!
本人が書いていてこその「ルンルン気分」。
ハズした流行語をつかうあたりがいかにもオヤジ野球人(しかもマジメ一徹)センス。
(T_T)
ベースボールマガジン社の担当もこの部分で爆笑したとみえて、本の帯にわざわざ
抜き書きしてある。
237広岡とシゲヲの共通点:01/10/23 00:41 ID:0Z5daR9z
アンチ川上・森
238. :01/10/23 00:47 ID:N/wIlBgQ
でも川上とは、「Number」で対談してたよね。
間に海老沢氏が入っていたけど。
話しはするけど心はアンチ、なのかなあ(笑。
239 :01/10/23 01:33 ID:xCARpXic
>>221
広岡の野村評は知らないけど、
10年以上前、評論家時代の野村の広岡西武評があった。
その中で広岡について

# 広岡さんは情が薄い冷徹人間のようなイメージがあるが、実際はそうではない。
# 自分を慕ってくる人間には実に面倒見が良い。
# 広島にいた義理の息子(ケニ−とかいう奴?)が野球辞めて就職の相談をすると、
# 知り合いの米の会社を紹介してくれて、その後も頻繁に連絡(元気でやっとるか?
# 程度)をくれるらしい。

なんて事を書いてた。
つまり息子が世話になったという話なんだろけどね。
240 :01/10/23 01:35 ID:xCARpXic
おっ!!
IDがCARpだ!
241 :01/10/23 01:50 ID:ClLonzYw
>>239
ケニーのことは知らないけど、ダンの仕事をアメリカで最初に
世話してやったのは広岡だよ。
まぁ、ダンはヤクルトの選手(一軍出場無し)で元部下だけど。
242 :01/10/23 01:55 ID:2HzgfzTk
広岡と森との不仲にはナベツネも心を傷めてる
243239:01/10/23 01:57 ID:GSmvczcP
>>241
ならダンかもしれん。
漏れの勘違い?

>>242
ほんと?(藁
なんで?
244..:01/10/23 02:00 ID:6i5djMMR
「ヒロオカです。」
245dd:01/10/23 02:37 ID:8+miHHmF
森とは同性愛的な関係にあったってホンマ?
246242:01/10/23 02:42 ID:2HzgfzTk
>>243
そのまま抜き書きしよう.その方が面白い
「なんとかみんな仲良くできないのかな…….派閥争いという
 のはつまらないよ.能力のある人はある人で,みんなで仲良
 くしてやればいいのに」
だとさ.
247 :01/10/23 02:50 ID:kw4GJ/dw
>>246
    / ○ ┌─┐   ○    ///\          ____
    /     |   |         ///ヽ   |   ヽ       丿 / ̄\
   .|     |   |          ///|   |     |     |    |    |
   |     /   |          ///|  |      |    |       /
   .|    /    |       //////  |       |   /       |
    ヽ   |  ̄ ̄ ̄|     //////   |       |  ノ        o
248 :01/10/23 04:35 ID:qYB87GQO
批判でもマンセーでもいいけど、たのむからくだらないAA貼るなぼけ
249広ヲタ達ゾ:01/10/23 05:32 ID:9+hKZ5mt
 誰かタブチくんでの爆笑ネタを紹介して下され…。
250 :01/10/23 07:35 ID:KKzhJ0bQ
>>246
ソースきぼーん。
251 :01/10/23 07:39 ID:qYB87GQO
一番好きなのは、火をつけたタバコが逆さまな奴
252 :01/10/23 08:10 ID:bAFXYm2e
>>238
基本的には今でもお互い嫌いだが、野球人としては認め合ってるらしい。
253 ◆dzhJ8kfk :01/10/23 08:28 ID:x5PV1xs7
なにがなんだか。
254 :01/10/23 12:21 ID:/P6oiHjF
広さんもメジャーを見てるのかな?
255t:01/10/23 12:59 ID:CFvH9ZKO
age
256鹿取:01/10/23 14:03 ID:6ZAq0wHM
>>249
たしかパート2のラストにて映画の出演料でもめてる安田とタブチの会話で
タブチ「その点広岡さんはちがうなあ、冷静そのものだもんなあ」
広岡「タブチくん、タブチくん」
タブチ「はーい」
(八墓村の格好で)広岡「広岡です出演料もらいに来ました」
でエンディング。全然冷静な奴じゃねえーと笑った記憶がある。
257 :01/10/23 17:58 ID:oVafBAzI
広岡さん、タブチくんの映画について、
「作者はいい死に方はしないだろう」と
82年頃の「週刊ベースボール」のインタビューで発言。
258いしいひさいち:01/10/23 18:04 ID:k7fr6Egn
朝日の4コマ漫画書いてますが何か?
259ちょっとスレずれ:01/10/23 18:11 ID:Gc1Xm7gw
映画公開後、田淵が離婚したのは映画のせい?

当時のヨネスケネタより、

西武移籍後、再婚した田淵が不振をかこってるときの新聞一面

「田淵三振! 女房妊娠!」
260 :01/10/23 18:42 ID:qIt5XRQ+
あの4コマのネタ元は田渕の女房だからね。
261 :01/10/23 18:54 ID:Fxwvp3vF
田淵がマンガの内容があまりにも世の中に知られてないはずのことが
多いと不信に思ってたら、奥さんがネタを売ってたっていう話ね。
262 :01/10/23 19:10 ID:qIt5XRQ+
そうそう。家庭内の夫婦しか知るはずのないエピソードが
マンガになって仰天したそうだ。
担当編集者からかなりの額が田渕前夫人に渡ってた。
ちなみにこれが原因で田渕は前夫人と不仲となり、現夫人と浮気。
しまいには髪の毛を引っ張り回して玄関から蹴り出すほどの事態にまで発展。
ただし髪の毛の話は、離婚後に前夫人が暴露した話。真偽不明。
263衣笠祥雄:01/10/23 19:15 ID:REliYxt2
>>59
通算成績 2543安打 504本塁打 1448打点 打率270 だけどなにか?
264 :01/10/23 22:54 ID:7ng+/vWa
>>263
終わり2年がなければ、同意したけどね。
265 :01/10/23 23:19 ID:gc0npJzw
話がそれて大変スマソだが
広島監督が「山本浩の次は衣笠」
という話はどこ逝っちゃったの?
266じょーじまいける:01/10/24 00:15 ID:Tep14VGu
猿ものは追わず
267 :01/10/24 00:19 ID:7do1j4N5
>>265
国民栄誉賞に傷ついたらまずいから。
もう一人の受賞者がすでに傷つけまくってる気もするが。
268 :01/10/24 11:33 ID:ULZRc+37
上田利治が阪神村山(第一次監督時)にコーチとして誘われた時
広島の財界人グループに相談して断ったらしい。
広島にはそういうのがあって、衣笠には有力なバックがいないのかも。
269 :01/10/24 23:23 ID:lU9cD/a4
私はてっきり差別的なものでもあるのかと勝手に思ってた。
かなり穿った見方ですが・・・
270虎狂:01/10/24 23:58 ID:8b9iRG6O
 広島弁でしゃべる所を聞きたいですな。
271   :01/10/25 03:20 ID:HcahdJMo
>>269
穿ってるともいいきれん。現実問題として差別体質はあるやろ。
ただ監督人事であれほどのキャラの人(衣笠)の場合は影響は無いかと思われ。
272ヒロオカ:01/10/25 14:22 ID:syzRT1T4
タブチくん、出演料貰いに来ましたっ!
273 :01/10/25 15:00 ID:6IJabuwN
広島の場合、広島出身かどうかが大きいんじゃないの。
274衣笠は:01/10/25 15:07 ID:GPMsmV5T
ハーフということと京都出身ということがとてつもないハンディ
275 :01/10/25 15:25 ID:TbmANzue
でも古葉は熊本だし、外人監督もいたけどね。
276 :01/10/25 16:27 ID:gAS9g0WM
>>275そうだよね外人監督がいたのになんでハーフはダメなんだ?
やってくれよ衣笠
277 :01/10/25 17:00 ID:D1rQpkOf
いつのまにか衣笠スレになってる。。。

>>275
コバちゃんも地元出身でないので苦労した話を聞いた事あるし、
ルーツに至っては実際にトラブルのもとになったので、
外様はもう懲りたんじゃないの?衣笠が外様ってのも変だが。
278 :01/10/25 17:25 ID:N0LX8pOJ
ぶっちゃけた話、衣笠の広島での人気はどうなの?
浩二が人気あるのはわかるけど。
279 :01/10/25 17:40 ID:gAS9g0WM
>>278俺はやって欲しいよ、人望もあるんじゃかな。浩二より
人気無いかもしれんが
280虎狂:01/10/25 19:40 ID:QcPulWIr
 衣笠さんはもう周囲が「文化人扱い」するので、難しいのでは?
かつての長嶋みたいに復帰出来れば面白いが、指導者としての目に
見える実績が無いので…。大人物なので何処かで修行もやりにくい
し。
281 :01/10/25 19:48 ID:tsHstPaF
国民栄誉賞とってしまうと簡単には動けないよ。
282 :01/10/25 22:05 ID:cO2mYIIn
永久欠番になって現場からも遠のいていた村山実が監督復帰したときは
大いに盛り上がったが(漏れは虎ファソ)、その後のことは聞かないでくれや
283.二人とも穏やかな顔してるね。:01/10/25 23:12 ID:3mDsqSPa
Number PLUS August 1999
20世紀スポーツ最強伝説(3)
プロ野球大いなる白球の軌跡
Baseball Our Field of Delights
川上哲治×広岡達朗「近代野球の黎明」

http://bunshun.topica.ne.jp/n_plus/n_plus007/kawakami.htm
284*:01/10/26 00:03 ID:yrGIKtxq
俺的には還暦過ぎてもヨボヨボになっても
人前はばからず嫌いな相手を罵ってるほうが好きだ。
285t:01/10/26 12:58 ID:uyK9/GEE
age
286 :01/10/26 14:21 ID:7tEf2X3u
>>284
それは過去の実績があるから言えるんだよ。無ければただの2CHネラー。(w
それにしても今の若い連中は、広岡の凄さわかるんだろうか?
287大沢啓二:01/10/26 16:05 ID:AOD4kDlI
べらんめえ、ヤギさんチームに負けてたまるか
288 :01/10/26 16:47 ID:z+5wCs5k
ここ数年大沢と広岡が対談してるのを聞くと、
どうしてあの頃FがLに勝てなかったかがよく分かる。
ちなみにおれFファン。(笑
289 :01/10/26 17:33 ID:9Bav/b2R
広岡の真意は「肉を食うな」ではなく、「肉ばかり食うな」だった筈で、
それを「肉を食うな」と言っているように報道したスポーツマスコミがダメダメなのです。

大沢も日本ハムファイターズの監督としては、「肉を食うな」報道があっては、
立場上、対抗せざるをえなくて、困ったことでしょう(笑)
290 :01/10/26 18:03 ID:+Cge7py1
>>289
そんな事あったね。
漏れは思うに、プロレス的スタンスで漏りageようという意図もあったんだと思う。
291 :01/10/27 10:03 ID:VG+2UHsY
>>290
つまり、広岡を監督にしたら情報発信能力が増す、というメリットがあるわけですね。
292 :01/10/27 10:07 ID:j4S9WRyM
巨人の反長嶋系人脈で監督になった奴は殆どが成功しているのは
気のせいだろうか。
293萌えよドラゴンズ:01/10/27 10:27 ID:j4S9WRyM
1番 田尾が塁に出て
2番 平野が送りバント
3番 モッカがタイムリー
4番 谷沢がホームラン
294 :01/10/27 11:34 ID:TgnwRyL6
>大沢も日本ハムファイターズの監督としては、「肉を食うな」報道があっては、
>立場上、対抗せざるをえなくて、困ったことでしょう(笑)

というか、大沢はむしろマスコミ受けするネタが出来て喜んだのでは。
当時のマスコミは、「大沢VS広岡、執念の犬猿の仲」なんて記事を書いて
喜んでいた。大沢の思うツボ。
295大沢啓二:01/10/27 12:13 ID:37NeQwfJ
おいてめーら、日本シリーズで俺の華麗な守備とバックホームで
広岡の奴をホームで刺したプレーは知ってるだろーな、あ!
296 :01/10/27 12:39 ID:WYkLmXRy
>>289
いつも思うけど、マスコミって耳が悪いのかね?(w
297 :01/10/27 19:55 ID:fMMqj/Hi
age
298 :01/10/27 20:03 ID:DK5+LS0T
>>292
(・∀・)イイ!線ついてる。
「勝てない長島ヘボ監督」を認めたくないがために
勝ててしまう広岡や森みたいのを「つまらない管理野球」みたいに卑下する。
逆に長島は「勝ち負けに拘らない面白い野球」。
長島のどこが勝ち負けに拘らない?
どこが面白い?
299吹石徳一:01/10/27 20:11 ID:fMMqj/Hi
>>292
長嶋系人脈監督…土井、高田、須藤

反長嶋系人脈監督…広岡、森、藤田

その他…王、山本功、原??
300 :01/10/27 21:48 ID:4H3QDkdG
長嶋の野球は世間で言われてる程じゃない。むしろ逆。せこい。
ストイックなセコさではなく、貧乏くさいセコさ。
301吹石徳一:01/10/28 00:31 ID:JplRy4MN
302 :01/10/28 12:24 ID:xKAH5ZZf
>>299
須藤(この人は巨人の大物とはだいたい親しい)
と広岡はその他に入りますね。山本功は長嶋系。
303 :01/10/28 12:30 ID:yO+sKSH8
>>301
読みたい
304. :01/10/28 20:34 ID:GO6xz9VV
ヒロさんは、マスターズリーグには出ないのきゃい?
305303:01/10/28 20:50 ID:lNCUjMTZ
>>301
読んだ。
306. :01/10/28 21:08 ID:GO6xz9VV
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < はやっ!
\⊂   ノつ  \________
 (__-、ノ
 ノノU
 ∪
307.伊原春樹:01/10/28 21:27 ID:GO6xz9VV
周りは広岡さんや森さんのことを管理野球と言っていましたけれど、あた
り前のことなんですよね。お客さんの前でいいプレーを見せようと考える
と、例えば夜遅くまで飲み歩いて次の日に二日酔いでプレーするなんて
もってのほかですよ。結局はそういうところを全ナインが、そして選手だけ
ではなくて我々も考えてやらなければいけません。
308  :01/10/28 22:09 ID:lNCUjMTZ
海老沢泰久「監督」

この本良いね。伊原もこの厳しくなって欲しいね。
309参考:01/10/29 00:04 ID:llCjZ1c3
310 :01/10/29 00:16 ID:XKfmFiPl
311田原俊彦:01/10/29 03:13 ID:cDxJrfAm
俺と似ているなー
312 :01/10/29 03:28 ID:HSfl+yn5
>>310
あたまがやばい・・(゚Д゚)
313ヤク中:01/10/29 14:02 ID:MngmDi+/
>>300
>長嶋の野球は世間で言われてる程じゃない。むしろ逆。せこい。
>ストイックなセコさではなく、貧乏くさいセコさ。

そう。「さもしい」ってかんじね。
金に物言わせてFA・逆指名で選手あさってそれで勝てればよしとする
とこなんて、まさに「さもしい」。
314///:01/10/29 15:22 ID:zUwdtmSX
>>300-313
相手チームのミスの時に満面の笑みで喜んでるシゲヲ氏ね。
広岡も森も、腹の中ではわからんが表情は冷静。
相手を侮辱するのではなく敬うのがスポーツであり「紳士」じゃないのか?
315パンジャ:01/10/29 15:47 ID:TDSDzH1q
俺のオヤジがライオンズファン(西鉄の頃ね)で、その流れで西武も贔屓していたが、広岡が監督のころに俺の家の朝飯まで玄米になったよ。
さすがにゲルマニウム風呂はなかったけど。広岡さんのゲルマニウム風呂、覚えてますか??
316 :01/10/29 18:09 ID:orIdsEiz
age
317 :01/10/29 21:32 ID:YPmKv30X
>314
広岡の西武時代を知らないんだね。
広岡は森とよく相手のベンチをバカにしているような
ニヤニヤ笑いを浮かべていたよ。
318-:01/10/30 09:08 ID:EBJ5PUTN
>>317
知将として知られる2人の心理を読める貴殿は
今すぐどこかの野球チームの監督になるべきです。
319ヤク中:01/10/30 09:51 ID:yKf6suHC
>>314
今シーズンも終盤で古田が怪我したときに喜んでたな。気持ちはわかるが、そういう
とこがさもしさを覚えさせる。
320 :01/10/30 10:07 ID:SDiqdSXf
相手のミスのつけ込む全盛時の西武は凄かったね。
2アウトで四球で出塁、それだけで何かが起こるのではないか?とハラハラさせる何かを持っていた。
321...:01/10/30 11:18 ID:il7OsSB3
広岡・森→ミスにつけこむ →自分のチームはミスしない
  長嶋→ミスに大はしゃぎ→ミスにはミスでお返しする義理堅さ
322代打名無し:01/10/31 00:46 ID:Rni3peeT
>>273
広岡もラジオの番組でこう言ってました「広島の監督は、広島の高校出身が不文律である」。
323 :01/10/31 00:49 ID:3WyVfXT9
>>319
シゲヲは古田が怪我したと聞いて,心配してなかったか
日本シリーズには間に合うのか何とか
324 :01/10/31 08:56 ID:TloAd0AB
煽るつもりはない、ただルーツが広島弁で詰め襟着てる姿想像してワラタ。
今日の東京新聞に広岡のコラムが出てるね。要約だけでもいいからキボンヌの人いる?
325:01/10/31 10:28 ID:mosAZFRY
今日の中日新聞で広岡が近鉄をクソミソに貶してたたぞ(藁
326広岡達朗の痛言独論:01/10/31 10:35 ID:nYzUzcqm
 日本シリーズにはがっかりした。前日先発で起用した投手を連投させるようなチームに
勝ち目はない。短期決戦とはいえ、いかにも日本的な選手起用だった。 連投の投手の力は、
当然前日より落ちる。よくはならないのだ。しかも勝てなかったのだから、一度勝負の場
から撤退させて力を整備してから再び登板させるのが勝負の鉄則。今季、巨人の投手起用
にも見られたことだが、なりふりかまわず戦力を投入する旧態依然とした野球から早く脱却
してもらいたい。
 メジャーではあり得ないことだ。なぜなら、契約の仕組みが違うから。ただ投手として
契約するのではなく、投手なら先発、あるいは中継ぎ、抑えといった具合に契約を交わす
のが一般的。もちろん、これはフロントと現場が十分に話し合い、選手の力量を計りながら
それぞれの持ち場にふさわしいかを判断する。 以前、ラソーダから「現場は先発、抑え
として契約したい投手を挙げ、フロントと十分話し合って決断を下す」と聞いたことがある。
つまり、両者の意思統一がされているということだ。もちろん選手側も、「オレは先発で
戦える自信がある。」と強烈なアピールをする。 この契約だと、監督は先発契約の投手を
中継ぎで起用することはできない。だから、前日先発した投手が次の日に中継ぎで登板する
ことはない。裏返せば、選手自身も重い責任を持たされる。先発契約の投手が序盤でたたき
のめされてしずしずと降板するようなぶざまなまねはできない。だから、責任投球回を必死に
投げようとする。
これは投手に限ったことではない。野手だって二塁手として、あるいは遊撃手として契約を
結ぶ。チーム内での競争に敗れた選手は出場の機会が奪われるのは当たり前。「監督にほされた」
とか「起用法に納得できない」という言い訳はしない。責任の所在が明確になる契約といえる。
先発が打ち込まれて負けたのなら、その投手の責任である。そうした契約を監督、フロントが
ともに認めているのだから、シーズンのチーム成績が悪ければ双方の責任は免れない。個々の
選手は、目標を常に高く置かなくてはならないし、フロントはそうした契約を結ぶことでチーム
全体のバランス、戦力の慎重な分析に迫られる。トレード、FAという補強にも真剣にならざる
を得ない。
 今の日本のプロ野球は、小局だけに目をやって、大局を見ていない。チームの全体像を把握
して戦力を整えようとしないから、首をかしげたくなるような投手起用が日常茶飯事のように
起こるのだ。これはフロントだけではなく選手にも責任がある。「オレを先発で使え」と
自信を持って契約更改に臨む選手がいるだろうか。雇う側も雇われる側も意志のない契約に
甘えているだけだ。
 日本シリーズの中継を見ていて、救われたのは野茂の一言だった。ささいなことを大げさに
持ち上げ、やたらとお世辞を並べるくだらない解説者たちが近鉄の得点シーンで野茂にこう
振った。「これで投手も多少楽に投げられるのでは」。野茂は答えた。「別に。自分自身が
一生懸命投げるだけ。先発投手の仕事はそれだけですよ」と。これがメジャーの発想だ。
自分に課せられた責任を果たすことが選手の使命と分かっているから言える。レベルの低い
評論家のうんざりするような美辞麗句にはない透明感のある言葉に胸がすく思いだった。
327324:01/10/31 10:54 ID:o4j5ro+E
おお、あんがと!>326
最後の野茂のくだりが気に入ったよ。
328ぷ〜:01/10/31 20:21 ID:zb1DTF4i
確かに広岡は名将だよ。
だが俺はな、あのバレンタイン監督を解雇にまで追い込んあの男が
許せないんだよ!!

バレンタイン監督・・・ロッテをあれだけ強くしたってえのに・・・。
329 :01/10/31 20:36 ID:yHMg+0Ge
ピンチになってもなかなか変えてくれない広岡さんはさすがです。
すぐ変えてしまうと投手は甘えてしまうそうです。
330 :01/10/31 20:39 ID:fNUIC+1p
プロ野球大百科1977年版の名鑑での広岡の紹介(うろ覚え)

先発投手は5点取られるまでは代えない。
そういう我慢強い一面も持っている。
あらゆる権力に屈しない球界の貴公子。
尺八吹きが趣味。
331. :01/10/31 20:48 ID:eNDmpIXJ
>>326
長文、ありがとう!
332. :01/10/31 20:53 ID:eNDmpIXJ
「規格外」というだけでどの球団も獲らなかった小阪を獲った広岡はエライ。
333  :01/10/31 20:54 ID:yHMg+0Ge
>>330
尺八 いいですねぇ
334 :01/10/31 21:04 ID:eNfmSfLy
広岡さんでもオナーニするのかな?
335 :01/10/31 21:16 ID:yZFF/7Jr
体柔らかいんだな。
336 :01/10/31 21:21 ID:fECFFDfL
広岡の娘は結構、美人。
337名無し:01/10/31 22:16 ID:y7IHaWCf
>>299
巨人で派閥と呼べるのはあの悪名高い川上派だけ。
それに属していない千葉などのOBが長嶋を祭り上げて対抗している。
広岡だが、
彼は当然川上と仲が悪いし、森とも悪い。
森は現在川上に非常にかわいがられている川上派。
長嶋は川上、森と非常に仲が悪い。
広岡と長嶋は以前から特別親しいというわけではなかったが、
仲が悪いというわけでもないといった関係だった。
それが敵の敵は味方というところで、
現在は同盟関係になる。
338 :01/10/31 22:49 ID:/ihTPioX
広岡を知りたければ、海老沢泰久の監督を読むこと。
これ定説
339eGrrrTyo:01/11/01 01:55 ID:xQNkXf+a
>>326
西部監督就任のときだったっけ?分厚い契約書作らせたって話題になった。
当時広岡好きでなかったので、「細かいオヤジだから契約も細かいんだろう」
ぐらいにしか思ってなかった。
今にして思うに、その頃からプロ野球選手のプロフェッショナリティ
(変な言い方だが)を深く考えていたんだな。
340 :01/11/01 02:03 ID:UIqHa/W8
>>326の文章、もっともではあるが説得力を感じない。

この人、「メジャーでは…」「メジャーに比べて日本は…」
「メジャーに学ばなくては…」という論法が昔から大好きだが、
その割にバレンタインのメジャー風練習を批判し「日本に合わない」
という理由で解雇した。

さらに、野茂の発言を持ち上げているが、野茂がメジャーに行くときに
「彼は通用しない」ともっとも声高に彼の行為を非難していたのが
広岡だったことを覚えている人も多いだろう。

以上どう思います?

ちなみに私は、菜食や合気道を広岡の影響で始めたほどのファン。
341 :01/11/01 09:20 ID:GxCSj19A
>>340 言い訳がましいようだが俺なりの広岡観。
言ってることは正しい。ちょっと違うと思っても他の評論家よりはかなりマシ。
この人にいろいろ教わってことも多い。
が、やってることは案外無茶苦茶。言行不一致も少なくない。
そのギャップを埋めてるのがタブチ君のヒロオカだったり尺八だったりするんだな。
342 :01/11/01 09:34 ID:frpwPaWd
広岡は優秀な技術と知識を持った子供というイメージ。
千葉茂が広岡が西武監督に就任する前にいってたのが、
「大人には大人の喧嘩の仕方がある」ということ。

広岡の場合、何でそんなとこからというところから仲違いが始まり、
後にしこりを残すことが多い。

川上にしろ、ヤクルトにしろ、森にしろ、西武にしろ、バレンタインにしろ、
ロッテにしろ、相手だけが悪かったはずではない。
343 :01/11/01 10:51 ID:LQYeY9w3
>>340
それに加えて、メジャーの練習方法にも文句を言ってる。
現にメジャー流の練習方法を取り入れていた立花龍司を嫌っていたからね。

あの人は言ってる事とやってる事が微妙に違っている。
344 :01/11/01 11:30 ID:u+r0H6yL
微妙に御山の大将タイプ。
従わず者は切り捨て。普通、江尻なんか監督にしないよ。
345 :01/11/01 11:42 ID:HdAO6WKC
基本的に理論肌なんだろうが、人の好き嫌いが言動に大きく現れるので
そこで矛盾が生じる。
でも数十年後に「知ってるつもり」みたいな番組で取り上げられたら
失敗談も紹介すれど最後は成功談、美談で締めくくるパターン。
346 :01/11/01 11:48 ID:G37/5TVe
広岡は言行不一致ばかりだよ。
でも、そんなところが皆無の人間だったらむしろエキセントリックだよ。
ああいう鳥瞰出来る頭脳と、それに矛盾した行動をしてしまう心。
この両者が綾を為すところに、広岡達朗という人間のおもしろさがある。
まあこのスレの住人はそのへんを理解してるだろうけどね。
347 :01/11/01 12:17 ID:WotB+xmg
>>346同意
過去の言動をあげつらって批判するのは簡単だけど
みんなそこいらは了承済みってとこだね。
人脈を気にして当たり障りのないことしか喋ってない奴よりは貢献してる。
348 :01/11/01 13:25 ID:M2h+7YZp
野茂に関してだけど、広岡が野茂を大リーグで通用しないといったのは
度々言われていた走りこみ不足が理由。立花を批判してたのも同じ。
で、結局野茂は向こうに渡ってからはだいぶ走って体を絞ったので成功できた、と言ってるね。
クサの様に極端な走りこみ偏重主義はダメだと思うが
広岡も走ることをかなり重要視しているからね。
実際伊良部は太りすぎてあんなになっちゃったんだし。
349 :01/11/01 16:36 ID:PUDPdEz4
野茂の日本での最後の方って、なんかポッテリしてなかったっけ?
そういうのが広岡の勘に障るのかもね。
350広岡:01/11/01 19:30 ID:gVukMtg6
中日新聞のコラムはウザくて最初の数行しか読む気しない。
オリンピックで負けた時なんて明らかにヤツ当たりでみっともなかったよ
351 :01/11/01 19:37 ID:7Lw2E2cp
>>342
そこが広岡のいいところでもあり、悪いところでもある。
そこを安易に妥協しちゃうと広岡が広岡ではなくなり、
ただの平凡な野球人(今現在の大多数のプロ野球OB)になっちゃう。
352ラルフ&RJ:01/11/01 19:44 ID:qn70W84F
強烈な薬は毒にもなるよね。
ただこういう人は年をとるほど段々と悪い面ばかりが出てきちゃう傾向があるように思うのですが。
野村監督もそういう段階になったような気がします。
森監督もそうならないといいけど。
353 :01/11/01 19:58 ID:xUCe9z0a
広岡は昔に比べたら丸くなったよ。
以前なら笑みも浮かべず一刀両断の場面でも苦笑するくらいには砕けてきた。
NHK時代といまのラジオ日本の解説とはまったくトーンが違う。
厳しさは変わらないけど、表し方が柔らかくなった。
354 :01/11/01 20:04 ID:frpwPaWd
>>353
その代わり同じことをしょっちゅう言ったりしてボケが近づいてきている。
355 :01/11/01 20:07 ID:M2h+7YZp
元木の走塁を肯定するような発言をしてたのはちょっと…
356 :01/11/01 20:07 ID:xUCe9z0a
>>354
それも味なんだって。
青田も晩年近くはくどかったけど、昔話とかの内容は濃かったし技術論も素晴らしかった。
広岡もその点では一緒で、最近のへんな連中よりよっぽど素晴らしいよ。
そう思わない?
357 :01/11/01 20:10 ID:xUCe9z0a
>>355
それも「元木」だから野球板では非難されるけど、
常識的にはセカンドの足下へのスライディングはスパイクを向けさえしなければオッケだからね。
一般論としてはそりゃあ肯定もするでしょ。
358代打名無し:01/11/01 20:27 ID:+lwnY3PP
>>343
ヤンキースは日本式とか誰か言ってたね。
359 :01/11/01 20:40 ID:G+Gk7P04
>>346
よほどのファンと見ました。
たとえば周囲にいる人間だったら、そこまで寛大になれないでしょう、
360ぷ〜:01/11/01 21:38 ID:mTGa9YsB
広岡は全国のロッテファン全員を敵に回した事で有名。

ていうかこいつウザい。

「もっとメジャーに学ばなくては・・・」などと言ってバレンタイン監督を
招聘(しょうへい)したくせに、結局バレンタイン監督の練習方法や、
選手を伸び伸びと自由にプレイさせるやり方に反発するという
史上最低の究極矛盾野郎だ。

「野茂は通用しない」とか言ったくせに「さすがは野茂だ」って、どっちだオイ。
361ぷ〜:01/11/01 21:50 ID:mTGa9YsB
もしコイツがロッテの監督になったら千葉マリンスタジアムでテロが起こるような
気がするんだが、どうよ?
362 :01/11/01 21:51 ID:Nxerpjsc
レベルの低い奴が一匹入ってきたようだ
363 :01/11/01 21:52 ID:mjn20sV2
(素朴な疑問)
ロッテのファンってそんなに沢山いるの?
364340=359:01/11/01 21:55 ID:G+Gk7P04
今思ったんだけど、この人、あの世代によく居る、
「欧米崇拝するけど中身はコテコテの日本人」の典型なのかもね。
10代の頃に敗戦を経験してるから、当然といえば当然だけど。
それが言行不一致の一つの原因かも。彼自身は気づいてるんだろうか?
365 :01/11/01 21:56 ID:6PjijxVe
>>363
それを言っちゃあ、失礼ってもんよ。
366 :01/11/01 22:21 ID:+lwnY3PP
>>360
それもう既出。
367 :01/11/01 22:43 ID:frpwPaWd
広岡を理解するにはまず「仁義なき戦い」を見て
広岡が育った呉という町を知るのが不可欠。
広岡は映画の主人公より5歳ぐらい若いけど、
あんな町で育ったら、やっぱり一癖も二癖もある人物になる。

呉の大後輩で今年引退した西村もかなり変わった奴。
新人の頃から、手が滑ってバットをマウンド付近まで飛ばしたベテラン選手に、
「こんボケが!」と怒鳴り散らしていた。
あの町ではそれでも普通なのであろう。
368 :01/11/01 22:48 ID:gw6kum7b
>>367
呉にいる者だけど、それは全ての人では無いよ。
昔ほど荒れてないよ。一応言っとくけど。
369367:01/11/01 22:50 ID:frpwPaWd
>>368
ゴメン。言い過ぎた。
370 :01/11/01 23:30 ID:4+2zkQOc
>>367
西村ってYS−Bu−FDHの西村?
あの選手の親父さんって、野村監督と衝突していたときに
「野村を殴ると手が汚れるから蹴りたい」って言ってなかった?
それ聞いてチビったよ。
371虎狂:01/11/02 03:12 ID:wGWHLHZB
 その昔岡山県営球場で行われた「阪神−巨人OB戦」にて打席に立つも、
因縁浅からぬ江夏タンに内角高めの快速球を投げられ、よろけて捕手に苦
笑い(田淵かな?)。江夏タンが広さんに西武を追われ、メジャー挑戦し
てから数年しか経ってなかったので、球場がドット沸いたね。
372 :01/11/02 09:42 ID:4umV7aSA
田淵も江夏もあと1年現役長くやれば、阪神と日本シリーズだったのに。
373 :01/11/02 10:11 ID:2ssT4j+d
西村は広陵をクビになったほどだからな
374 :01/11/02 10:57 ID:Vea73nbL
>>372
サンカイスポーツを思い出すね<知ってる人少ない?
安藤が胴上げされていてその輪に江夏も田淵も加わっていたよ。
虎ファソの妄想の世界だが。
375 :01/11/02 10:58 ID:cOEWglZW
広岡ってAB型か?
376  :01/11/02 10:59 ID:gK2he8VP
西武の監督時代選手には「禁煙」とかって言うてたんやけど
自分はホテルでスパスパ吸うてたらしいよ。
377 :01/11/02 11:16 ID:NKkcZf2a
>>375
確かO型
378 :01/11/02 11:45 ID:kzfLuvNn
>>376
いやまあその程度の話なら、もう目くじら立てるほどでもないのよ。
むしろ喫煙を奨励して自分は禁煙してる方が俺は信用できんな(w
379 :01/11/02 12:18 ID:fffCOiNn
>>376
プレーするのは選手だしな。
380 :01/11/02 12:24 ID:kSTayRru
自伝によると、祖母に溺愛されて育ったらしい。
その辺も、自己中心性や言行不一致の一つの原因かと…。
381 :01/11/02 12:35 ID:XrYgKFcR
まあ人間的にどうかは知らんけど
名監督であったとは思う
GMとしては失敗したな
382 :01/11/02 12:54 ID:o/3W93Bx
こうなると「名選手、名監督たりえず」と同時に
「名監督、名GMたりえず」ってことになるわな。
383 :01/11/02 12:59 ID:Lh1wxbpk
我が儘な人だから、監督はともかくGMは無理なんだろう。
384 :01/11/02 14:38 ID:Ye4JMaIu
わGあMあま
385 :01/11/02 18:14 ID:iOjaS5xl
>>383
アホなマスコミみたいに「我が儘」の一言で片付けるのはいかがなものかと。
386いしいひさいち:01/11/02 20:31 ID:8nXZ9ANw
G(ゴーマン)M(マネージャー)
387ぷ〜:01/11/02 21:45 ID:vcAFOtC6
広岡って天然入ってない?
388 :01/11/02 23:53 ID:5Mp5XPb1
広岡のスレがここまで伸びるとは一寸意外だったな。
何せ監督を退いたのが16年前だからな。
389 :01/11/03 00:05 ID:4M6tW5Ky
広岡達郎ことたっちゃんはたっちの
モデル(高校時代)であった。
足立充談
390 :01/11/03 00:14 ID:bhPkkCrq
昔モーニングでやってた『レジー』
に広岡モデルにした監督でてきてオモロイ

タブチもすごいがレジーも見逃せない
391.:01/11/03 00:14 ID:ZG1iInal
タッチに出てくる鬼監督柏葉=広岡
392吹石徳一:01/11/03 00:24 ID:0fXnsQIz
393 :01/11/03 00:25 ID:DbRzO3jf
広岡は運は強い。
394 :01/11/03 00:28 ID:t4qPd4ZP
>>385
自分が正しいとおもうことは、他人の反応は無視して、
実現させようとする、ってとこか。
395 :01/11/03 00:46 ID:vSGl+dky
我が儘は事実、それが持ち味でもある。
396 :01/11/03 06:57 ID:KD8eh25L
確かに、マンガでも小説でも、
監督を主人公にする場合でも脇役の場合でも
広岡は使いやすいね。案外長嶋は描きにくい(描いても面白くない)。
397 :01/11/03 09:05 ID:R92Fkx8p
この人はオールスターをお祭りと考えなかった人だね。
対セ用のデータをつくらせて普通に試合したらしい
398すでにスレ常連:01/11/03 12:40 ID:3KFjCB/t
>>397
83年、勝負どころで西宮球場で地元選手の中沢に代打・梨田を出し
大成功だったのが印象的。で結局近藤貞雄監督率いるセに三連勝。
「お祭りだから地元選手の活躍を重視したんだ」と近藤が敗戦の弁を
出したのが印象的。実に両者の対照が際立っていた。
399外出かな?:01/11/03 13:37 ID:UY0SsPHf
10年ほど前、一軍に上がったばかりの新庄が
サードを守っていた。(故障したオマリーの代役だったと思う)
その守備を見て「内野手の動きじゃないですねー」
そりゃ内野手じゃないもんな・・・。
400 :01/11/03 13:40 ID:+MCTWz7d
>>399
当時は、ショートも守ってたりしてたし、内野と外野を行ったり来たりしてた時代もあった。
関川みたいなもんかな?
401吹石徳一:01/11/03 16:42 ID:g3KcrpKo
新庄って入団時は内野手。
ほんの1時期だけど久慈とポジション争いをしていた。
402.「タッチ」が大好きな俺。 :01/11/03 20:30 ID:rVjxICCf
>>389
達也=広岡?
それとも、>>391氏の言うように、
柏葉=広岡?
403.:01/11/03 20:36 ID:j68xRTye
達也=トンビ
孝太郎=田淵
柏葉=広岡
404.「タッチ」が大好きな俺。 :01/11/03 21:11 ID:rVjxICCf
>>403
(´ι _`  )フーン、そうなんだ。
それじゃあ、「タッチ」がラブコメから、熱血野球青春マンガに
変わったのは、広岡の影響だったわけだ。
405ぷ〜:01/11/03 21:11 ID:4UMr4Ij6
この間の中日新聞の痛言独論で広岡は今年の日本シリーズのTV中継の解説者
たちをボロクソに批判してたけど、そこまで言うならお前解説者やってみろや。
406>405:01/11/03 21:15 ID:OXXpkdR8
やってるじゃん。
407 :01/11/03 21:21 ID:7pIbxm4O
未だかつて、巨人の監督を正式要請されて断ったのは、広岡
ただ一人。
408 :01/11/03 21:22 ID:cfO09XLy
広岡って巨人嫌いなんでしょ?
俺でも断るもん(違
409ぷ〜:01/11/03 21:22 ID:4UMr4Ij6
>>406

でもコイツがTV中継で解説してる所なんて見た事がないよ。
410>409:01/11/03 21:24 ID:OXXpkdR8
タンにお前が見てないだけ
411 :01/11/03 21:41 ID:4M6tW5Ky
ダンに諸星。
412 :01/11/03 21:49 ID:IQ8S3jbH
タンには塩
413 :01/11/03 21:52 ID:OXXpkdR8
タン壷
414 :01/11/03 21:53 ID:4M6tW5Ky
タンスにゴン
415 :01/11/03 21:53 ID:kz63lfpu
マターリ、マターリね。>ぶ〜&406=410
416ヤク中:01/11/03 23:17 ID:eQSECheO
「すすめ、パイレーツ」(もう20年まえか...)にも、当時ヤクルト監督だった広岡が出てくるね。

犬井・猿山「♪ひろおっかな すってよかな ♪ひろおっかすてよっか どしよっかな
広岡「広岡だ!!」

ってやつ。
417吹石徳一:01/11/04 01:56 ID:vFJr1UMN
『巨人の監督を正式要請』されたってのいつです??
418 :01/11/04 02:13 ID:ssKARihQ
「正式」には要請されてないでしょう。
王解任の時に打診されて断わった時の事ではないかな。
419>409:01/11/04 02:32 ID:JBPhz0tw
広岡が今年度、解説をしていたところ。
(テレビ)JSKYスポーツ(ヤクルト戦中心)
(ラジオ)ラジオ日本
(新聞)報知新聞
420 :01/11/04 02:41 ID:BDks53k1
第二期藤田にするか広岡でいくかスポーツ紙に当時触れられた。
421 :01/11/04 03:01 ID:+bfWkPIE
 漏れの叔父が早稲田の野球部で広岡さんの2年後輩だった。
キャッチボールの時は胸のマークのところに構えて、そこに
こないと球を獲らなかったらしい。だから構えたところにいかなかった
全て後ろに逝き、それをダッシュで獲りに行かせてたみたいだ。
422 :01/11/04 03:18 ID:hgDQVnW1
>>418
正式に要請されているよ。
巨人のフロントがちゃんと広岡邸を訪ねている。
ただ広岡がブツブツ言っているので、すぐ藤田に切り替えたけど。
423 :01/11/04 03:55 ID:R4zrIA3d
奇面組にも野球部員で出てた。疲労家達朗とかいう名で。
このキャラだけ元ネタの選手が分からなかった。
424 :01/11/04 05:28 ID:baKOmYyr
>>421
なんか広岡が語る川上を思い出させるエピソードですね。
試合と練習は別ってことなのかな?
それとも近親憎悪みたいな感じなのかな?
425 :01/11/04 10:16 ID:yWFFkl2f
>>418
>巨人のフロントがちゃんと広岡邸を訪ねている。

どっかでそんなことを読んだ気もするけど、
実際はそういう事実はないと思う。
例えば広岡派の三流マスコミ(夕刊フジの江尻とか)とかから
出た話だと思うよ。
426 :01/11/04 12:56 ID:QYRiXhqE
>>424
巨人の新人時代、練習の時には千葉がそうだったみたいよ。
いい送球を絶対に捕球してくれないので、後ろに転がった球を
広岡が取りにいくのがペナルティだった。
でもその代り、試合中はどんな悪い球でも捕ってくれた。
対して川上は練習でも試合でも、一定範囲に来た球しか捕らない。
これは単に川上がヘタだっただけなのかもしれない。
427426:01/11/04 12:57 ID:QYRiXhqE
訂正

>いい送球を絶対に

いい送球をしない限り絶対に
428ぷ〜:01/11/04 14:15 ID:yxbr8ikH
>>410

お前にふさわしいソイルは決まった!!
429 :01/11/05 20:39 ID:eLDqYtY7
 
430 :01/11/06 19:03 ID:7UqRPzQ+
来年はどこで解説するの?
431 :01/11/06 19:15 ID:o6ySnfeM
あの石毛ですら、守備をクソミソに叱られたが、
老体広岡の手本の方が抜群に上手くて反論できなかったそうな・・・。
432ppp:01/11/06 21:07 ID:k3fDPdce
ランディ・ジョンソンは先発して次の日も投げましたね。
広岡はどう言い訳するのやら
433 :01/11/06 21:17 ID:H3BojDV8
WSだからか?
434 :01/11/06 21:45 ID:gbvZf+UN
>>432
ペナントとは違う短期決戦、2枚看板以外があてにならない
チーム事情が、そうさせたのでしょう。
とか、冷静に解説しそう。

昔と言ってることが違うって批判があるけど、時代ごとにかわってく
柔軟性も監督や解説者には必要だと思う。
435 :01/11/06 21:52 ID:zHuli+T2
「彼を監督にする話は以前,あったんです.王監督から再び藤田監督にする直前です.
 当時,代表補佐だった湯浅君に交渉させたことがある.ところが広岡さんは,ワン
 ちゃんが監督のままで,コーチもそのままで,来年は十分優勝できる.だから私は
 監督になる必要はないと断ったんだよ」
436ぷ〜:01/11/06 23:25 ID:0guuPBPm
広岡達郎は嘘つきだ。
ランディジョンソン、連投したじゃん。
437よくしらんが:01/11/06 23:27 ID:hWq0ghvD
>>436
どっかで『連投しません』って、言い切ってたの?
438ぷ〜:01/11/06 23:47 ID:0guuPBPm
>>437

東海地方に住んでる人でないとあんまり知らないかもね。
中日新聞で「広岡達郎の痛言独論」というコーナーが月1回くらいの割合で
載るんだけど、そこで広岡がはっきり断言したよ。

「大リーグでは先発、中継ぎ、抑えと役割が完全に決まっており、前日登板
した先発投手を翌日の試合で連投させるなど絶対にありえない。」

中日新聞宛てにツッコミのメールを送っておいたけど、広岡達郎は
どう言い訳するんだろうね。楽しみだ。ふふふ。
439解説ありがとう:01/11/06 23:51 ID:hWq0ghvD
『絶対にありえない』とまで言い切ったか(笑)
『私なら絶対にしない』とでも言っとけばよかったのになあ。
ま、そーいう逃げ道を用意しとかないとこが、広岡たるゆえんか。
440 :01/11/06 23:54 ID:vRo+Dlro
ワールドシリーズは特別でしょ。
勝てば優勝、負ければ終わりという大事な試合。
ランディは先発した後の記者会見で
「今日は100球で降板したし、明日行けと言われたら行くよ」
とコメントした事からも、特別な試合だったと分かると思うが
441代打名無し:01/11/06 23:55 ID:u306t9rY
シーズンとワールドシリーズの区別のつかない厨房の相手をしなきゃ
ならんとは広岡さんも大変だな。
442  :01/11/07 00:04 ID:Wzs/uQSE
コーチは変えるべきと言って近藤昭仁を推薦したそう
だよ。広岡の推薦が効いたのか?藤田巨人のヘッドになったけど。
443 :01/11/07 00:21 ID:d0pbeh6g
>>441
438の文章は日本シリーズのときのものだろ。

だいたい広岡は今のメジャーを見てないと思う。
今年、ベイの森監督がジャンパー着てマウンドに行ったとき、ボロクソいってた。
メジャーの監督なんて抗議とかマウンドでもみんな着てるじゃん。
444 :01/11/07 01:33 ID:wx6cGZ4+
>>443
別にメジャーがやってるからといって、広岡の中でOKだとは限らないと思われ。
445 :01/11/07 01:39 ID:GNcbNtgV
広岡は嫌いなやつのことはボロクソに言います

日本シリーズの解説のときもトンビのことをボロクソに言ってました
実況が言葉を失うほど
446 :01/11/07 02:05 ID:ka3Eniat
広岡は98年によ身売り・森監督誕生を江尻と一緒になってつぶした
447 :01/11/07 02:09 ID://HgHDQG
オールスターの話が少し前に出てたので思い出したけど、3試合あって
1回も田淵を使わずに終わった、という年があったはずだけどあれは何故?
448 :01/11/07 03:20 ID:Hvjacytb
中日新聞の記事 >>326
449  ◆J1eHUaaw :01/11/07 05:13 ID:ALYjjT96
>>443
まさに「坊主憎けりゃ袈裟まで」だね(w
450 :01/11/07 05:19 ID:Ec266Cfm
選手時代は監督の水原に「吉田(阪神)の守備にくらべれば、おまえなんか女学生が
ハカマをはいて野球やっているようなものだ。いいかげんに女学生の野球ごっこはやめろ」
と言われた。
NHKの解説者時代には「お嬢さん野球」という言葉を流行らせた。
フジテレビが女子野球チーム「ニューヤンキース」を作ったときには、娘をやめさせた。

なんかいかにも女が野球やることに対して偏見もっていそうな人だが、今また六大学で
女子選手が出場したことに対して発言してるらしいが、どんなこと言ってるのか気になる。
451  ◆ifE6V8w6 :01/11/07 10:47 ID:02xuII+e
>>450
新聞のコラムで言ってたよ。
詳細は忘れたが「見せ物じゃあるめいし」みたいな否定的論調だった。
452広岡派:01/11/07 10:49 ID:ha4aRP5N
俺も、スポーツは女子と談志に分けてプレイすべきだと思う。
一緒にシテいいスポーツは、セクースだけ。
453 :01/11/07 11:21 ID:cMDAr+9r
>>438
あんた相当嫌味で暇な人間だね
454 :01/11/07 12:03 ID:Um+H/nlB
>452
談志て(w  普通に変換しても出ないし(w
455 :01/11/07 13:13 ID:nYVKuj5n
>>447
84年のことと思う。当時ボロボロだった田淵を、まさかあの広岡が
推薦することないだろうとみんなが思ってたら、まさかの監督推薦で
出場が決定になった。なら、田淵の思い出の地である甲子園での試合には
出すだろうなとみんなが思ってたら、甲子園では全く出番がなく、
(ここは記憶に自信なし)後楽園で代打に一回だしただけでした。
とにかく世間の予想に反することをするのが好きな広岡でした。
456_:01/11/07 13:17 ID:Myj9ThHW
>>450
娘さんには野球を辞めさせたんじゃなくて、「野球をしてよいとは言ったが、芸能
活動をしていいとは言わなかった」って言ってニューヤンキースの歌手デビュー
に反対して辞めさせたんだよ、アホ!
むしろチャラチャラした華やかな世界より汗臭い世界を娘に託した平等主義の人だよ。
ゴルフから野球から娘に教えてんだぞ。
対談で「家は娘しかいないからキャッチボールができない」と嘆いた赤瀬川隼と「家は
男の子ですからキャッチボールしてまっせ、ヘッヘ」と笑った玉木の方がよっぽど
差別主義者だと思った。
457 :01/11/07 15:22 ID:Ec266Cfm
六大学の女性投手対決だけどさ、かりに、東大の打線が小林千紘をメッタ打ちにして、
で「このような見世物野球をやるべきではない」とコメント出すのなら、スジ通ってるわけ。
でも、実際抑えられたんでしょ。抑えられて、その後で「あんなのは真剣勝負のわけがない」
「男が女相手に本気出すわけないではないか」とか言い出すのは、卑怯というものでしょう。
実際今秋の新人戦ではサッパリだったわけだしさ。
ああいうコメント読むにつけ、自分が男であることが恥ずかしい。
458 :01/11/07 15:33 ID:fiR7oe48
今日のスポニチの石毛監督のインタビューで、恩師は広岡とはっきり言ってるYO!
459代打名無し:01/11/07 15:45 ID:X02I9FaA
>>457
なんでそれでスジが通るのかわかんないYO!
このおばさんにちょっと易しく説明してちょうだいYO。
460 :01/11/07 15:50 ID:LPJgSSkx
ん?なんでおばさんが怒るのかわからんなあ。
女性が投げるんだから、わざと打てないフリをするのが
スジだっていいたいわけ?
461 ◆d4XTFucY :01/11/07 16:45 ID:UsX8wHB3
打たれたという結果だけで見せ物扱いなら、藪なんか年中見せ物だよ
462461 ◆UbfyPDqA :01/11/07 16:47 ID:FMoFf3Ar
457の3行目以降は同意
463 :01/11/07 16:53 ID:LPJgSSkx
広岡の言い方だと、単なる男尊女卑か、身体能力のことを
言ってるのかわからんから物議をかもすわけね。
たぶん両方あると思うけどね。
464 :01/11/07 18:24 ID:vunkxNgv
いずれにせよ、広岡ってのは保身に頭が回らずついついベラベラ思ったことしゃべる傾向がある。
でもそういう失言癖とか歳に似合わず喧嘩屋だったりするところを含めて愛すべき親父さん。
465 :01/11/07 18:28 ID:fnbbszX6
田嶋陽子と対談させてみたい
466 ◆jPxPuc1s :01/11/07 18:29 ID:I43iReze
>>464 俺も広岡は好きだが、遠くからファンとしてみてるから楽しめるだけ。
一緒に仕事したりつきあうとしたら、評価が逆転しそうだよね。
467 :01/11/07 18:35 ID:vunkxNgv
>>466
うん、あの人、かならず周囲とトラブル起こすからね。
まあ距離をおいてるぶんには、それもまたおもしろいけど。
468虎狂:01/11/07 20:30 ID:IpaYnJYP
 話は逸れるが、根本さんとの仲も微妙だったとか。広島時代、根本さんが監督
の時に広さんがコーチを辞めた時に少し波乱が(汗)。根本さんが悪くは無かっ
たのだが……。
 その後、まさか西武で上司(管理部長)になるなんて想像出来なかっただろう
な(笑)。
469 :01/11/07 20:45 ID:rAinwvKX
「根本さんも死ぬ間際には良い人になるだろうから
その時に西武解任の真相を聞かせて欲しい」と発言、
その3年後くらいに根本さん急死。真相は闇の中。
470 :01/11/07 20:51 ID:Pf5Yr8pu
西武解任の翌年のキャンプに評論家として取材に行ったとき、
選手はみんな広岡を無視したらしい。まだ来たばかりの田尾でさえ、
批判的なことを言っていたくらいだから。
471 ◆JRnC5rvE :01/11/07 21:07 ID:ALYjjT96
>>470
それは>>54で外出、と思いきや時代が違う。
まったく、変わらない人やね(w

ところでMリーグ見てないの? ヒロさん福岡ドームで解説してるよ。
今もミスターXを「大誤算ですよ、稲尾が投げた方がいいですよ」だって。
472471 ◆VfU6rQBw :01/11/07 21:11 ID:ALYjjT96
ミスターZだったスマソ
473 :01/11/07 21:20 ID:Wzs/uQSE
田尾は広岡にお嬢さんみたいにボールを怖がるから
打てないんだとか言われてたからね(w
ぶつけるのが日常茶飯事のパには合わなかったのか
中日時代の面影がなかったね。
田尾のトレードは根本が広岡に何の相談もなく決めた
みたいで杉本と大石を放出した広岡は不満だったみたいだ。
474 :01/11/07 22:56 ID:zB2Of+Ig
>>473
つくづく「お嬢さん野球」という言葉が好きな人やのう。
475 :01/11/07 22:58 ID:ycI452D0
そういう広岡も南海との日本シリーズで、タッチアップで本塁アウトになったとき
スライディングも何もせず、されるがままタッチされていたので
「お嬢さんみたい」って言われていたらしい。
結局そこいらがこの人の二面性が出ていておもろいよ。
476 :01/11/07 23:06 ID:Pf5Yr8pu
どうも、さんざん自分が言われたことがトラウマになって
立場が逆になると出てしまうって感じだね。
でもこれほど極端なのもめずらしい。
それがなければ歴史的な大監督になったろうけど。
477 :01/11/07 23:44 ID:rAinwvKX
広岡は森に20年来の片思い。
森がキタのママに夢中になった84年、広岡の嫉妬が原因で二人は決裂した。



……「絶対にありえない話」ではないよね。
広岡は三島由紀夫と同様祖母に溺愛されて育ったらしいし、
女性問題で騒がれたこともないし。
478一般的評価は:01/11/07 23:50 ID:ycI452D0
  長嶋→人間味溢れるキャラ
広岡・森→血の通っていない、非人間的キャラ

ところが、まったく逆だよね
479ぷ〜:01/11/07 23:55 ID:fU3q7LZC
広岡は大学野球で女性投手2人が投げた時もボロクソに言ってたね。

「あの程度の実力しかない投手を何故投げさせるのか」
「選手は何故竹内と小林に対して怒りをみせないのか」
「プライドはあるのか」
「大学野球も落ちぶれたものだ」

本当にこの人は・・・。与田みたいにもっとマシな解説しろよ。
480457:01/11/08 00:18 ID:EkJhl/QY
>>457
すみません、ちょっと訂正しますと、「スジが通っている」というよりか、
見世物と言われても仕方ないというか、何言われても黙って耐えるしかないというか。
しかし、0点におさえた上でなんで見世物と言われにゃならんのか。
ということです。
481 :01/11/08 00:41 ID:ID3nJnhU
広岡は人間味のある面白い男だと思うが(解説がすこぶる面白い)
森はどうかな?森のいい評判ってあんまり聞かない。
現役時代の広岡にお嬢さんスライディングとか叱ったのは確か
水原監督だったね。
482 :01/11/08 00:44 ID:OkCQ8vuh
でも広岡と仲たがいすると徹底的にこき下ろされて、しかも笑いものに
されるよ

そういうのをさんざん見てきてるから人間的には尊敬できんな
手腕は認めるけど
483 :01/11/08 02:58 ID:enhLQVS9
誰からも尊敬されるけど、どこか遠い存在の人。
誰からも憎まれるけど、気になって仕方がない人。
言行不一致(広岡)、異性問題(森)、わかりやすい弱点はあるけど
だからこそそこを突いてもあんまし意味がないのかも。
484 :01/11/08 03:03 ID:YDEbkWcd
お願いだから、ここに男性女性論やフェミの問題を絡ませないでくれ。
荒れるだけだから。
なにより、広岡は6大学がプロよりレベルが格上だった時代にプレイしていた
選手だから、悲しくなってそういう捨て台詞も言いたくなるんだよ。
485 :01/11/08 03:10 ID:YDEbkWcd
追加しとくと、別に広岡の発言を肯定しているわけじゃないからね。
でも、彼はもともと社会的な影響を及ぼすほどのの発言力はもっていない
んだから、ほっといてやろうよ。
486 :01/11/08 04:18 ID:enhLQVS9
>>484-485
煽るつもりはないが、広岡を語る上で避けられないのでは?<男女論等
発言力云々はともかく、発言をしているのだから。それが責任というものだ。
確信犯的に放言する連中と違って、広岡は何らかの考えがあって発言してると見るのが妥当かと。
487486:01/11/08 04:25 ID:enhLQVS9
ま、スレ違いにならない程度、脱線しない程度に
話を進めたいという意図なら同意だす。
488 :01/11/08 12:25 ID:HCeIyud6
6月6日付「中日新聞」に書いたコラムの話のようですが、
正確な文章が分からないとなんとも。
なんか読む方法ないかな。
489個人的に:01/11/08 12:37 ID:oK2vORA7
江夏を辞めさせた張本人として印象最悪
490”管理”:01/11/08 14:14 ID:K4Rq/ODe
兄は今、どうしてる?
491 :01/11/08 17:33 ID:MuhGlERW
>>489
じゃあ、>>1から読んで印象変えてください。
492 :01/11/08 22:08 ID:YUOTkUH+
>>491
良くはならんでしょう。
493 :01/11/08 22:31 ID:HDoseW1C
>>489
いや、あれはどう見ても江夏を取る方がおかしい。
森繁というストッパーがいたんだから。
ダブルストッパーは中日が小松と鈴木孝政で失敗してるし。
結局江夏と森繁と両方だめにしてしまった。
494 :01/11/08 23:01 ID:YUOTkUH+
いずれにしても、江夏とは相性最悪だよね
それくらいのことがどうして根本にわからなかったのか不思議
わざとだったりして
495ぷ〜:01/11/08 23:26 ID:db4sJzMn
解説者として比較すれば、

与田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>広岡。

広岡は何か記事を書く度に誰かを批判、中傷するから嫌だ。
それに比べて与田の書く記事は本当に面白い。
496吹石徳一:01/11/09 00:44 ID:6x4NUovt
>>493
阪神は『中西』『山本和』の2枚ストッパーで成功している。
497 :01/11/09 01:56 ID:g+zvcgAv
一説によると、根本はベンチのあるコーチをスパイにしてたらしい。
そのコーチの讒言で広岡を切ることを決断し、そのための布石を打ち続けたそうだ。
江夏獲得はその最たるもの。
498 :01/11/09 02:52 ID:vvj0f3Eu
広岡は優男タイプでスマートだったからモテたんだよ。森と違って。今のニ岡みたいに。
まぁニ岡のどこがカッコイイのか男の俺には分からんけどね。
だから男尊女卑になったんだよ。よーするにサイコなファンが多かったから女嫌いな訳。
女がウザイ。ただそれだけでしょ。
499宇宙の野球:01/11/09 03:25 ID:qMT61I1o
>>495
その批判、中傷が広岡の楽しいところ。
俺は、ちょーちん記事はご免こうむる派。
500 :01/11/09 03:32 ID:oYqWBC8W
広岡は誰に対しても言いたい放題、毒舌だからな。
若いときは、偉ぶった老人達に対して意見をいっていたのが、
権力者に屈しない貴公子とほめたたえられていたものだが、
年を取ると、老人達は氏に、対象が今度は若い者になるので
あのジジイ、いいかげんにせえや、となった。
501 :01/11/09 03:34 ID:XIJ7SE9Q
大久保は豊田が広岡にプッシュして取らせたんだよね。
あれほど干されたのはやっぱり広岡人脈だと思われたのかな。
とくに東尾は、あまり個人の悪口は言わない方だと思うが、
大久保のことになると人が変わったようにボロクソに言っていた。
502宇宙の野球:01/11/09 03:35 ID:qMT61I1o
『ああなりたくない、ああなりたくない』
って思い過ぎるとそうなっちゃうって、ホントみたいね。
503 ◆7oiBP56. :01/11/09 05:03 ID:A77AoQhI
>>499
批判ととるか中傷ととるかは、その発言者の言動で変わってくるよね。
広岡の場合「オマエがそれ言うか?」てぐらい説得力無い場合がある。

>>498
でも森の方がけっこうお盛んで、よろしくやっちゃってる。
ハンディがあるぶん、研究熱心だったりするのかな、野球も女性も(w
でも森の低音で口説かれると、案外ころっといくかもよ。広岡の声はダメだ。
504 :01/11/09 07:43 ID:JxJb59S/
大久保は、
豊田が広岡に紹介。広岡が根本に紹介。広岡退団。
森就任。森は広岡嫌い。広岡の連れてきた大久保嫌い。
大久保干される。根本もあまり庇わない。
根本西武退団直前、大久保を助けることを決断。
森の反対を押し切って中尾とトレード。置きみやげに根本退団。
こういう流れだよ。
505 :01/11/09 08:47 ID:NdJ7r6Y4
このスレも本当にマジメになったなぁ。
506 :01/11/09 10:46 ID:HsBM6H7m
海老沢泰久の「監督」で、
実在の選手・コーチをモデルにした登場人物がいろいろ登場したけど、
唯一わからなかったのは、広岡に嫌がらせをするヤクルトOB。
ひょっとしてその後ヤクルトの監督やったり、巨人のヘッドコーチやったお方ですか?
507 :01/11/09 11:11 ID:A67yVS3a
確かヤクルトは広岡 → 武上 というのは規定路線だったはず。
広岡がヤクルトの監督要請されたときも、「武上君を一人前にしてくれ」
とオーナーから言われたという話。
でも大杉あたりは、広岡がやめたあと広岡を大監督と持ち上げた上で、
武上のことをこきおろしてたなあ。
508 :01/11/09 12:06 ID:gOTuqxhG
広岡さんて肩は良かったの?
「いろんな選手の投げた球を受けたが広岡の球が一番死んだ球だった」
って川上が言ってたってうちの父親から聞いたんだけど。
やっぱり感情が入っちゃってる発言ですかね。
509 :01/11/09 12:13 ID:7PzokYVj
広岡の言っていることは間違ってないのだけど
いっぺんの真理を押しすぎる。
だから他の人から反感を買う。仕事場も失う。
510宇宙の野球:01/11/09 15:29 ID:ekJgnq/0
>>508
それはきっと、川上が守備ドヘタなので、広岡は極力やさしい球を投げていたからだろ。
川上は、1塁ベースにベッタリ張り付いて動かなかったらしいから。
守備を巡る川上広岡対決もあったんですね。
広岡発言『ファーストが下手糞だと、やりにくいな』
511 :01/11/09 15:37 ID:tK9XfR2A
川上はワンバウンド送球は一切捕らなかったからね
(ワンバウンドが来ると即座に1塁ファウルグラウンドに走り出す)
だから優しい球を投げないと自分のエラーになるので
そんな球を放っていたんだよ
512 :01/11/09 15:48 ID:N1jw+jgm
一塁送球時はキャッチャーがカバーに入るというのを始めたのは
川上監督時代の巨人だよね。そういう自分の体験もあったのかな。
513  ◆gr25FbRU :01/11/09 20:15 ID:A77AoQhI
>512 それはドジャース戦法では?
514 :01/11/09 20:21 ID:6PgmIry2
広岡は、川上が真正面に来た球しか捕球しない(できない?)んで、
それに合わせた送球しているうちに肩をおかしくした、
と聞いた事があります。
(具体的にどういう事なのかはわかりませんが)
515 :01/11/09 20:24 ID:n3oMd5s3
>>514
まぁ、人のせいにするのは良くないが、実際そういう部分もあるのかもね。
川上は打撃は神様だが、守備は仏様のように動かないからなぁ・・・。
まぁ、川上は世渡り上手、広岡は常人が理解できない奇人タイプっつーことよ。
榎本喜八にも通じるところはあるな。
516宇宙の野球:01/11/09 20:29 ID:HSSHTJYV
>>515
守備は仏様

ワロタ
517 :01/11/09 20:34 ID:uJlofTT8
貧しい環境に育ってバット一本にすがって生きてきた苦労人の川上と
軍人の息子で目から鼻に抜けるような天才肌の広岡じゃ人間的に
合わないのは仕方ない部分はある。
518 :01/11/09 21:51 ID:oz+D84lR
>>501 >>504
大久保が使われなかったのは大久保が森監督の好みではなかったことも
理由の一つだろうけど大きな理由は捕手としては実力不足だったから。
捕手としては誰が見ても伊東>∞>大久保。
打つだけならあのころの西武には他の選手はいたし、大久保が入り込む余地は
なかった。
519 :01/11/09 23:09 ID:c4yLAS9T
公ファンの伊集院光も大久保・中尾トレードの時
大久保で中尾獲りはないだろう……また西武強くなっちゃうじゃん
と云ってた。

>>506
アレはケンカ四郎じゃない?
私は投手陣が見当つかなかった。というか、あの投手陣は別物かな。
無茶づかいされる投手がやすだじゃないかとは思たけど。
520519:01/11/09 23:24 ID:c4yLAS9T
『監督』で、無茶づかいされる投手がやすだ→訂正
(前政権下で)無茶づかいされる(姿が描かれていた)投手がやすだ

「大瀧」は順当にみると松岡なんだろうけど
(「高原」は若松でしょう。走塁面ではわからないけど)、
「ヘミングウェイ」と同じで、フィクショナイズした劇中人物と
いうことに自分の中では処理してます。
521 :01/11/09 23:28 ID:R4lM3ZL9
世の中、広岡みたいな人間ばかりだと巧く回転しないのは事実だと思うが
でも広岡みたいな人間は貴重だと思われ。

君達、今のプロ野球界に不満は?
当たり障りのない解説、腰の引けた球団経営者、単なる名誉職のコミッショナー・・・
挙げればキリないね。でもなんにも変わんないね。
なんでだと思う?
簡単に「妥協」するからだよ。
色んなしがらみに縛られて妥協して結局なんにもできない。(しがらみ>>>>>>>>>信念)
退化といってもいいかも。

広岡には広岡なりの野球観があって信念があって、良くも悪くもそれを貫こうとしてる。
漏れはそこが気にいってる。
(確かに胡散臭いところも沢山あるけどさ)
522ぷ〜:01/11/09 23:28 ID:dzf1EVnP
広岡にはもう2度と現場復帰(監督、コーチ、GMなど)してほしくない。
523宇宙の野球:01/11/09 23:32 ID:ms5mXqOD
>>521
あんた、いいこと言った。ハゲドウ。

>>522
もうやらんだろうから、安心しなさい。
524   :01/11/10 01:32 ID:NXaPWDcQ
川上は軍隊にいる時は凄い鬼軍曹だったそうだ。
正力松太郎や務台に媚びへっらった長いものには巻かれろ式の彼の行動は
好きになれないね。
対して広岡は相手が誰であろうが自分の信条に反した事は一言言わずには
いれないタイプ。こういう人間の方が面白いし好きだな。
525 :01/11/10 01:39 ID:y+l+g1U8
広岡を兼任で守備コーチにした川上が、
守備態形について広岡に相談したら、瞬く間に答えが返ってきた。
「よし、じゃあそれを練習でやってみよう!」って川上が言ったら、
「理論がわからないで練習したって無駄ですよ」と冷ややかに広岡。
むっとしたのを川上はぐっとこらえたと言う。
つまり川上の方が「大人」なんですね。
でも広岡の、大人振ってて実はいまだに青臭い書生論並べるキャラは面白くて
好きです。
526吹石徳一:01/11/10 01:47 ID:mQpEQeV2
>>521
広岡は『小沢一郎』タイプ!!
527吹石徳一:01/11/10 01:56 ID:mQpEQeV2
>>520
多分、しぇーかい!!
だけど、コーチの『高柳』はケンカ四郎というより
その当時いたコーチの大部分を指しているのでは??

あと、キャッチャーの市川は『大矢』
528宇宙の野球:01/11/10 02:05 ID:rvUpypiw
広岡がヤクルト監督を辞めたとき、涙ながらに
『どうして辞めちゃうんですか!?』
と広岡に電話した選手が誰なのか知りたい。
誰かおせーて。
個人的な予想では大矢。
529 :01/11/10 02:10 ID:FZvzGZwR
>>528
そんな選手いたんだー。
涙ながら、なら若松?と思ってしまう。
530吹石徳一:01/11/10 02:33 ID:7zppMU+l
大穴で『ヒルトン』
531 :01/11/10 02:43 ID:kfNNtPzn
>>530
んなわけない。
ヒルトン曰く、「僕らは『広岡にも関わらず』優勝できたんであって、
『広岡のおかげ』なんかであるものか!」
だそうですから。
532 :01/11/10 07:52 ID:4nK3thRS
男尊女卑っていうけど、野球界の関係者で男尊女卑的な考え方を持ってないやつのほうが
珍しいんじゃない?
「男はかくあるべし」と口にし、そして自分でもそれを実行するようなやつが
いくら女性蔑視的な発言しても俺は気にならないのだが、そうじゃないからな。
この人いまでも「お嬢さん野球」って連発してるの?
533   :01/11/10 08:31 ID:ucSy9eKz
女性投手の話だが、広岡は登板した投手に実力がなかったことを
叩いていたんじゃないの?
他の控え投手と比べても球速・制球力・球の切れなど明らかに
劣っていたと。

もし、その女性投手と同じ実力の男性投手がいても登板機会は
得られなかったろう。
野球をいうフィールドにたった以上、男も女もない。
人気どうこうではなく出場選手は実力で決めるべきだと言いたかったのでは?

女性だから出場できないというのは差別ではあるが、
女性だから出場できたってのも差別であると思う。
534 :01/11/10 10:25 ID:VdDp1x2A
>>524
競馬を始め、スポーツのすぐれたエッセイを多数書いた
作家の虫明亜呂無は、学徒兵時代の教官川上の、強烈な
思い出を書いている。鬼軍曹川上の鉄拳は恐怖の的だった。

「充分すぎるほど腰にウェイトをのせ、川上哲治は左腕をふるった。
紫電一閃。空気が割れた。異様な、皮膚と骨がぶつかる音がした。
牛肉を床に叩きつける音に似ていた。
と、犠牲者は空中に、もろ手をあげて、ほうりだされた。孤をえがいて
人間が空中をとんだ。(中略) 人間を鉄拳で宙にうかせることのでき
たのは、あとにもさきにも、川上哲治ひとりきりであった。すさまじい、
の、一語につきた。 (中略)
 奇妙な感情だが、この人、川上を戦争で死なせてはいけない。偉大な
打者、という感動が呼びさまされた」

「鉄のパンチ」はかくも痛烈な破壊力を誇ったらしい・・・。
535 ◆kQQcSqaw :01/11/10 14:00 ID:FhgV/XUA
>>534
それだけ読むと好意的な感じだけど、実際の虫明は川上に批判的で
たぶんその文章中でも「戦地でもし川上の背後についたら
撃ってしまえ、という話もあった」みたいなことも書いてなかったっけ?
536 :01/11/10 14:25 ID:9zYZv/uD
>>535
好意的って、単なる嫌みでないの?
素直に「凄い!」って思う気持ちも多少はあるだろうけど。
537 :01/11/10 14:28 ID:BAdy/pr7
>>529
当時のヤクルトナインですか?(w
538 :01/11/10 14:28 ID:SlmvwZet
≫528
水谷
539 :01/11/10 14:29 ID:J0z6230G
>>533
明大の小林はさておき、東大の竹本はあきらかに見世物だろ。
滅多に登板しないそのワンポイントでさえ打たれまくりなんだから。
540 :01/11/10 14:31 ID:J0z6230G
>>538
水谷は広岡がコーチのときから「オマエは足腰がよくてバネが
あるからパワーアップすればレギュラー取れる」と
はっぱをかけつづけて、水谷もトレーニングで守備代走要員
→V時のショートレギュラーにまで成長したからな。
541534:01/11/10 14:39 ID:VdDp1x2A
>>535
学徒兵には徹底的に嫌われていたようだが、虫明は好意的
だったようだ。「撃ってしまえ」の話以外にも、夜討ちを駆けて
やれとの案もあったそうだが、「川上を単独でなぐり倒せる
自信のある兵隊はひとりもいなくて」話は流れたそうだ。(藁)

虫明は叔父が面会に来てくれた時、至近距離を通って麦畑の
あぜ道をかけていく途中、運悪く川上に見つかってしまう。
軍の規定外の行動だけに、例の鉄拳を覚悟して顔が蒼ざめたが
意外にも川上は「二度とするな」と言って見逃してくれたそうだ。
「この人はほんとうは、あたたかい心の持ち主なのだ。と、ぼくは
思った。(中略) 世の悪評のさなかで、彼が彼なりの道をひた
走っている姿に、男の悲しみを感じることが、しばしばであった」

「ぼくは今でも残念に思っている。これだけは川上に言っておき
たかった。−川上さんよ。ぼくは中学時代、学校をさぼりにさぼ
って、あなたの野球を見てまわっていたんです。あなたは、沢村
とならんで、ぼくの英雄だった。あなたは立派だった。ぼくのすべて
をかけた憧憬のまとであった」
542 :01/11/10 15:08 ID:zM5f3gr5
日本で戦後一番早く素振りをしたのは川上だったって
書いたのは虫明さんだったよね。
玉音放送が流れてみんなが呆然としているときに川上
を見たら、また野球ができると考えた彼が腰に下げて
いたサーベルで素振りをしていたみたいな話しがあっ
たはず。
543Drifter:01/11/10 17:44 ID:biWU+ylw
広岡監督時代の西武に入団し、選手として森、東尾時代を経験、
西武をクビになった後もヤクルトで活躍、
現役引退後ヤクルト二軍コーチを経て
今年から横浜の一軍コーチとなる辻発彦氏。
その辻コーチの著書「勝つための頭脳プレー」の中に
広岡監督にまつわる思い出話がありました。

皆さん既におっしゃっている通り、広岡監督は本当に
人を褒めない監督で、かなり高レベルの守備力を持つ辻も
石毛同様ボロクソに言われてさんざん鍛えられたそうです。

で、辻がピンポイントで挙げている一番の思い出は、
「広岡監督からかけられた唯一の褒め言葉」。
ある時守備練習で辻がバックトスをしたところ、
それを見ていた広岡監督はポツリとこう言ったそうです。

「おー、誰にでも一つは取り柄があるもんだな」

…唯一の褒め言葉がそれかい!
広岡さん最高。
辻はその言葉を「一生忘れることがないと思う」そうです。

辻が西武をクビになった時も、当時ロッテにいた広岡GMは、
「うちに来てみないか」と辻に声をかけていたそうです。
辻は、森さん仲介で野村ヤクルトに行く話が既に進んでいたため
申し訳ないと思いながら断ったそうですが。

個人的に広岡さんの文章は好きです。
論理的な矛盾も感情に走った所もあるかもしれませんが、
「これを言わずに死ねるものか!」といった気迫、情熱が感じられます。
紛れもなく本人が書いたんだなあ、と感慨にひたることしばし。
劇薬中の劇薬であることは間違いないですが、それも魅力的な個性の一つ。
若年の白猫ファンとして、この人が監督していた時代の記憶がないのが
かえすがえすも無念です。
544 :01/11/10 18:33 ID:5ssXrue4
たしか日通だっけかな?社会人時代サードだった辻をセカンドに回して、
鍛えに鍛えたのは広岡だったはず。
545 :01/11/10 19:07 ID:Uh+hZ/l3
野茂がプロデビューしてあのフォームがさんざん叩かれていたとき
広岡がサンデースポーツでライトペンで書きかきしながら
「重心が安定している。筋力が必要なので誰にでも出来るフォームではないが
合理的で、意外に負担のかからないフォームだ」と褒めていたのが
印象的。

広岡といえばぼろくそ……という印象が出来上がっていただけに
「野茂って途方もなくすごいのかもしんない」と思たよ。
546ぷ〜:01/11/10 19:11 ID:xzuaciGW
広岡はもう少しメリハリをつけた記事を書けないのか?
547 :01/11/11 00:06 ID:6YeUgvHt
本日スカパー308CHで、83年のLG第6戦やってたんだよね。
漏れスカパー入ってるけど308CHは契約してなかった。
鬱だ・・・・
548   :01/11/11 00:26 ID:y7xHAaHT
>545
でもシーズン前は5〜6勝と言ってたよ。まあ、野茂の1年目の
オープン戦みたら誰でもホントに凄いのか?って思う出来だったけどね。
因みに順位予想では不肖の弟子田淵ダイエーを2位と予想したね(w。
広岡は最高の監督だと思うけど予想屋としては外れが多かった。
90年のLG決戦も今度は巨人が勝つと言ってたし。
549 :01/11/11 00:53 ID:JS56aCgg
>>548
あの頃の広岡はドン川上と手打ちして藤田巨人に好意的だった時期だし、
しかも相手が森西武だったしね。
550宇宙の野球:01/11/11 07:12 ID:hskO+mOK
遅レススマソですが、
>>529>>530>>531>>538>>540
レス、サンクス。
水谷は確かに有力候補ですな。
551ぷ〜:01/11/11 14:15 ID:zPCy6zro
広岡って冗談が全く通じない生真面目人間だよね?
552 :01/11/11 14:54 ID:Jr/e3V0u
>>551
お前の冗談なんか分かりたくないね(藁

広岡はこういうこと言う人間だと思う。
俺もそうだけど。
553 :01/11/11 20:24 ID:YhMtzHhi
552のレスに、このスレの知的レベルの高さを改めて感じたのはおれだけ?
554.:01/11/11 20:36 ID:xUd79rjx
ダイヤル1422ラジオ日本で毎週日曜PM7・00−7・30
「広岡達郎のスポーツアイランド」放送中
555 :01/11/11 20:48 ID:Hr7VQLuO
>>534
車田正美の世界だな
556あたりまえ:01/11/11 20:50 ID:6fACljDN
長嶋より知性を感じる。
557 :01/11/11 20:54 ID:ReujvbOA
早稲田野球部員で唯一講義に出席していた。
成績もそこそこ良かったそうだ。
当時の教授が他の野球部員に対する嫌味のために、
ことさらに広岡を誉めていたらしい。
なにかの野球本にあった当時の一般学生の思い出話でした。
558:01/11/11 20:57 ID:Tjp9wR1O
形態模写はうまい。
長期的戦略という点では、辞め方見れば、賢くない。
頑固といえば好意的評価できるが
559.:01/11/11 21:04 ID:auGjPc0o
広岡が「ドジャースの戦法」みたいな後世に残るような野球指導理論書を著してくれれば、
馬鹿が監督やコーチをやる事も減るだろうに。
560.藪好き :01/11/11 22:54 ID:3BRaersE
>>461
(;´Д`)ウワ〜ン
561.藪好き :01/11/11 22:55 ID:3BRaersE
>>557
へ〜そうなんだ。
エライな広岡さんは。
562.藪好き :01/11/11 23:05 ID:3BRaersE
>>543
この人が監督していた時代の記憶がないのが
かえすがえすも無念です。

非常に同意です。
もう我慢できないから「Number」のビデオ買っちゃう!
563ナナシマさん :01/11/11 23:06 ID:bTfsukTH
もしやロッテ広岡監督?
564 :01/11/11 23:11 ID:c9oerzZ2
>「これを言わずに死ねるものか!」といった気迫、情熱が感じられます。

同感です。
広岡さんは、思ったことをズケズケ言うけど裏がない。
才気走っていて無邪気なところがモーツアルトに似ている。
ラジオを聞いていると、その思考のグルーヴ感がたまらないっす。
選手時代、監督時代を見てみたかった・・・。
早く生まれすぎたんじゃないかな。
どうか、長生きして欲しい。
565えー?:01/11/11 23:12 ID:TXrQGPDv
「冗談が通じない」は完全な偏見。
漏れは広岡のチョトきついブラックなジョーク好きだけどな。
広岡の話は刺激的で最高に面白いぞ。
566代打名無し:01/11/11 23:51 ID:IYmBedlG
>520
 「監督」は大好き。
自分が思うモデルは
 市川=大矢、武富=大杉、神田=船田、マノックス=マニエル、寺田=杉浦
大滝=松岡、小松=井原、下条=会田、岩間=安田、小倉=鈴木康
だったけど厳密なモデルにはしていないみたい。
はっきり分かるのは度会コーチの森、高柳コーチの武上、
 
567 :01/11/12 01:25 ID:vTJcIQE1
「永遠の書生」って感じがするね。
ロッテファソは、GM時代の事で毛嫌いするだろうが、
でもあれもまた広岡らしさ。
568 :01/11/12 01:30 ID:ktRVyWdN
「監督」評判いいんだねー。
私はちょっと、、、うげー、て感じ。
569 :01/11/12 02:55 ID:YmPdRHUm
>>559
何か本出してなかったっけ?
570 :01/11/12 11:14 ID:qvEdacRV
86・87年頃のシーズン前、
NHK(だったと思う)のスポーツ番組で行なわれた
全解説者による順位予想で、誰もがパの優勝を西武と挙げてる中、
一人だけ「南海」と書いて笑ってた記憶があるが・・・
571 :01/11/12 11:17 ID:xjO40s7i
広岡さんは、
阪神の和田の事を
「どうして辞めちゃうんですかね〜」
って言ってたけど、
広岡さんの中では,和田はまだまだ使える選手なのでしょうか?
572 :01/11/12 18:21 ID:Js3D2/Y/
海老沢の『監督』は面白かった。まれにみる痛快な野球小説だと思った。
難点を強いてあげれば、主人公のキャラに魅力が全然ないこと。
ああいう完全無欠のスーパーマンというのは、小説のキャラクターとしても
マズイんじゃないかと思う。
573宇宙の野球:01/11/12 18:26 ID:NkUffulJ
完全無欠でもなかったと思うが…
選手とツーカーになった時に戸惑って負け続けたりしてたじゃん?
574 :01/11/12 18:27 ID:KZKDFNVx
というか、完全無欠の人間が主人公というのは
文学としては二流以下だということ。
575宇宙の野球:01/11/12 18:29 ID:NkUffulJ
なるほどね。
でも、娯楽としては楽しかターヨ。
576 :01/11/12 18:48 ID:FAd2WQ3Z
そもそも質の高い野球小説って少ないな。
「監督」はマシなほうだよ。
577ぷ〜:01/11/12 19:43 ID:IWLEkJgk
広岡を庇い立てする人に一つ言っておくけど、
奴は万年最下位のロッテを2位にまで躍進させた名将バレンタイン監督を
たった1年で解雇にまで追い込み、その結果全国のロッテファンの大半を敵に
回した男なんだよ。

その時
「広岡死ね」
「広岡お前が辞めろ」
など、ロッテファンからボロクソに言われてたよ。

しかも広岡はファンに弁解するどころか
「私は正しい事をしたまでの事だ」
「あの監督はロッテを腑抜けにする」
と猛反発。

自分の正論を押し通すのはいいんだけどね・・・。
578 :01/11/12 19:47 ID:JYjjWsSN
>>577
無駄な抵抗です。

巨人ファソ+ヤクルトファソ+西武ファソの数>>>∞>>>ロッテファソの数
579 :01/11/12 19:49 ID:L1Grxlmn
>577
ナンバーの記事読んでないの?
あれ読むとバレンタインマンセーなんて思えないけど。
尾花とかコーチががんばったんだよ。
580ぷ〜:01/11/12 19:54 ID:IWLEkJgk
>>579

しかしバレンタイン監督が辞めてからロッテはまた万年最下位に
逆戻りだよね?これは言いようの無い「事実」だよ。
18連敗とかしたし。

まあ今年は最下位にならなかっただけマシかも。
日本ハムが弱すぎただけかもしれんが。
581宇宙の野球:01/11/12 19:56 ID:0qlijh+L
>>577
別にロッテファンの大半を敵に回してもどうってこたないと思うが、
あのときは、フロントが広岡を取るかバレンタインを取るかで広岡を選んだわけだからなあ。

バレンタインを連れてきたのも広岡なんだから、
広岡がいなかったらロッテは連続Bクラスの日本記録更新してたかもよ。

ま・かく言う俺も、広岡GM就任と同時にロッテを本気で応援し始めて、
解任と同時にホークスへ戻ったニワカファンだから、
本物のロッテファンの気持ちは、正直分からんが。

広岡は球界の劇薬。
チームに劇的な効用をもたらすが、彼が通った後にはペンペン草も生えません。
582 :01/11/12 20:07 ID:L1Grxlmn
>バレンタイン監督が辞めてからロッテはまた万年最下位

んじゃバレンタインが辞めてなければその年は優勝争い?!

長嶋・バレンタインみたいにスター性カリスマ性で
チームがいい雰囲気になって勢いするチームは
間違いなくあるだろうけど、
長期的にチームを強くしようと思ったらどうなんだろう?
583 :01/11/12 20:18 ID:Vah5JKGS
ん〜、バレンタインも常用性の効かない
カンフル剤程度だったって認識してたがなあ。
広岡は、次の一手を睨んでながら、梯子を外されちゃった感じを
受けてたと思うよ。
584  :01/11/12 21:30 ID:ML5WQcxH
バレンタインじゃなくて広岡が退団してからだろ?
585 :01/11/12 21:44 ID:JYjjWsSN
今年、CSでの解説で近代トレーニングへの苦言
「クーラーの効いた部屋で自転車こいでてもしょうがないでしょ」
隣の古葉が大笑いしていた。
586. :01/11/13 01:53 ID:yG7VUvo9
>>579
同意。
>>584
同意。

バレンタインは選手に全然練習させなくて、選手やコーチがだいぶ困惑していたらしい。
そして、キャンプを軽く仕上げたツケで四月は大きく負け越した。
587なんだかんだと言っても・・:01/11/13 02:00 ID:Cfkm5NVv

「万年最下位のヤクルトを、常勝阪急を倒しての日本一に導く」
「埼玉の新興田舎球団の西武を、常勝レオ軍団に作り替えた」

という実績は、どう批判しようとも消せない事実だわな・・
588. :01/11/13 02:17 ID:yG7VUvo9
ロッテも2位にしたしね。
もちろん、バレンタインの活躍があってこそだけど。

この人はチームを強くする術を心得てる、ということなのだろうか。
589 :01/11/13 02:21 ID:5IJRpZbN
というより、火事場のばか力を出させるのがうまいだけ。
西武は球団に底力があったらから、広岡後のダメージからすぐ
立ち直ったが、ヤクルトは10年間低迷したよ。
590銀英伝ネタ:01/11/13 02:23 ID:lhHPVmdV
>>581
>広岡は球界の劇薬

球界のオーベルシュタインだったのか、広岡よ。
591. :01/11/13 02:31 ID:yG7VUvo9
>>589
つまり、選手の実力を最大限に引き出す名監督、ということですね。
592 :01/11/13 02:40 ID:5IJRpZbN
>>591
最大限以上といった方が正しいかも。
593梓 みちよ:01/11/13 03:06 ID:uiPndLsM
東尾とのバトルは凄まじいモノがあった。
トンビを八百長選手呼ばわりし、東尾ブチ切れ。
トンビの自伝にその辺りが詳しい。
594うーむ・・:01/11/13 03:09 ID:UMxiZ6FQ
漏れは鍛える監督、というイメージ漏ってる
適当に呑みに言ったりチャランポランに練習したりしてる選手に
「短い選手生活をそんなんで終える事になったら勿体ないじゃないか!」
というのは共感するぞ。
ただ、神経を逆撫でするようなやり方しか出来ないのがチョトなんとかならんのか?・・とは思うけど
595 :01/11/13 03:11 ID:Za/49VMW
そこがなんともならんのが広岡の広岡たるゆえん。
596 :01/11/13 03:13 ID:irr3wPnN
>>594
そうだね。
監督としては長続きしそうにないし、GMでも根本みたく温和にやれず監督と喧嘩するし、
コーチとしては角が立ちすぎて調和しないだろうし・・・。
多分1番向いてるのはスカウト部長。根本より選手見る目はあると思う。
ただ、これだとプライドが収まらないだろうな・・・。
597 :01/11/13 03:16 ID:UMxiZ6FQ
>>596
飽きがこなくて丁度いい(w
監督なんて長くても5年やったら十分じゃない?
それ以上だとマンネリで飽きるよね
広岡の場合は3年くらいが精一杯
598 :01/11/13 07:21 ID:IKC349K1
セ、パを制し日本一になったのは広岡以外は三原と水原ぐらいだから
その実績は誰も否定できないよね。
ただ、広岡は川上や森みたいに長期にわたって黄金時代を維持するという
タイプではない。極めて短期間に常勝チームの土台を作るという
タイプだね。
599 :01/11/13 07:32 ID:W3+6beBm
78年のヤクルトと82年の西武は戦力がリーグでも最高とは
言えなかった。その点はまさに名将の面目躍如。
でも西武は83年でいったんピークに達したが、
それをすぐだめにしたのも広岡らしい。
600 :01/11/13 08:55 ID:2+xO+Hc4
>>599
西武の時は爺さんが多かったし、世代交代も
ちゃんとさせたんだから(これは根本の役割も大きいが)
別に問題ないのでは。
601 :01/11/13 09:37 ID:sPT4vKJp
広岡は田淵、太田らベテランを鍛え直した。
「プロなら走・攻・守すべてをこなすべき」
が持論。打つだけで満足してた田淵、太田に守備と走塁を要求して
プレイヤーとして再生した

対極の考えか方をしたのが近藤サダ「3拍子そろった選手なんて、めったに
いない。プロならひとつの武器を徹底的に磨くべき」が持論で広瀬には守備練習
だけしかさせなかったと言う

どっちがいいとは一概には言えないが・・・
602 :01/11/13 10:08 ID:uIOnvLQb
もともとポテンシャルの高いベテランを抱えていたので、それをどうやって
もうひと働きさせるか、そしてその間に若手を育成するかってとこか。
それを広岡(一人の功績ではないだろうが)は成し遂げた。
野村が苦戦してるのは、そういうベテランもいないし、茶々入れるOBもいるしで...
603 :01/11/13 10:23 ID:h5Jo1SAV
広岡が田淵、太田に守備・走塁の練習させたのは、
それらの技術を上げさせるのと同時に、
その練習で身体を絞らせようとしたのが大きいと思う。
604 :01/11/13 18:27 ID:TZdDw/pS
おれファンだが、Numberの海老沢の記事を真に受けたりはしないよ。
広岡も迷惑してるだろう。
605ぷ〜:01/11/13 21:42 ID:n6lOKqQb
広岡は誰かを批判する事しか出来ないのか。
606 :01/11/13 22:06 ID:envMGH73

        ∧ ∧
      ヽ( ´∀`)ノ オマエモナー  >>605
      へノ   /
        ε ノ
          >
607 :01/11/13 22:14 ID:c7bnRh0T
>>605
これだけ書き込んでて、何も読んでないのかい?
608 :01/11/13 22:22 ID:gl/CXjOf
>>601
監督としての実績を見る限り、
広岡の方が正しいと言うう事になるかな?
609 :01/11/13 22:42 ID:RmFIyDCq
近藤貞雄は好きだが、勝てる監督ではなかったね。
現に、例の一年以外は8年全部Bクラス。
610 :01/11/13 22:44 ID:+vDi/iix
近藤貞雄は投手コーチが天職であって監督向きの人材ではない。
611 :01/11/13 22:45 ID:3yqgrs/2
>>609
千葉茂が自分の巨人の後輩で監督の器は3人いた、といっていた。
広岡・藤田・近藤貞。
ちなみに藤田・近藤貞が優勝監督になる前のセリフ。
612 :01/11/13 23:14 ID:7JMPouzm
貞ジイの野球は、かなり楽しいんだけど余り勝てない。
一点集中豪華主義というか。
やっぱ広岡と対照的だ。
ただ、両名ともシステマチックな戦術が好きなんで
奔放、言い換えれば粗野な試合展開を好まない。
613-:01/11/13 23:22 ID:DulvHdER
今夜、J-SkySportsで83年日本シリーズ第6戦見た。
両軍ベンチの濃密さにやられたよ。
L広岡・森・たぶん伊原・伊東・石毛
G藤田・牧野・王
森が若い。眼鏡を外してるときの伊東四郎みたいだった。
614 :01/11/13 23:23 ID:S8/31fXS
>>580
しかし近藤監督はチーム打率二位,チーム防御率一位になるチームにまでロッテを強くしたぞ
チーム力としては強かったんじゃないのか.結果が出せなかっただけで
615614:01/11/13 23:25 ID:S8/31fXS
ごめん逆だった.
616 :01/11/13 23:27 ID:GuQsGWxF
>>613
漏れも見た。面白かったね。
ベンチでの広岡と森の会話聞きてーと思った。
何をニタニタ笑ってるのか?・・とかね。
アレ聞きながら野球見てたら絶対面白いと思う。
617 :01/11/13 23:28 ID:GuQsGWxF
>>614
それは大洋OBの近藤昭人じゃねーか?(w
618  :01/11/13 23:31 ID:GuQsGWxF
>>614
スマソ。近藤貞の話じゃないのね・・・
619 :01/11/13 23:35 ID:qf3udsWs
>>543
心にもない発言をする原辰則より良いとおもう。

>>577
バレンタインを呼んだ広岡の発想はさすがじゃない?
発想というか人脈というか。仲悪くなっちゃったみたいだけど。
620 :01/11/14 01:47 ID:3XB6zeuX
83年日本シリーズ第6戦、2勝3敗で迎えた9回。
中畑に逆転3ベースを打たれた直後、
広岡監督の表情が全く変わってない!
巨人を応援しながら観てたけどあれはすごいと思った。
621 :01/11/14 01:53 ID:hi/R0GM2
>>620
固まってたりして(w
622第6戦と言えば・・・:01/11/14 01:55 ID:ZxOfLPXt
9回裏、西本に一死捕られた時の表情も印象深いな。
623 :01/11/14 02:00 ID:hi/R0GM2
実際問題として、内心は動揺してないわけない
でも自分が浮き足だってバタバタしたら、選手に伝染するからね
そのへんのポーカーフェースはさすがだよね
長嶋みたいなのは、漏れ本当にバッカじゃねーか?って思うもん
624 :01/11/14 02:25 ID:AcgcEFos
江夏が解説してたのがワラタ。
ご存じの通り江夏ってこの後にL入団するんだが
週ベあたりで(82プレーオフでのことなどをあげ)広岡を
見直したとかそんな感じで激賞してたんじゃなかったっけ?
んでL入団後に衝突(wしてまた意見が変わった。
625 :01/11/14 02:41 ID:7A854yYf
>週ベあたりで(82プレーオフでのことなどをあげ)広岡を
>見直したとかそんな感じで激賞してたんじゃなかったっけ?

おれもこれ覚えてる(w
だってさー、二人とも出っ張りで素直になれない人間同士だもん
626 :01/11/14 02:53 ID:XAz0XBiv
エナツは「恩を押し売りするタイプ」
ヒロオカは「それに気付いてはいるが、不要な物なので黙殺する事に快感を感じるタイプ」

と、いしいひさいちがマンガの中でタブチに語らせていたが。
627 :01/11/14 02:56 ID:ZxOfLPXt
江夏は「くたばれ管理野球」という
ストレートなタイトルの著書を出しているくらいだからねえ・・・。
628宇宙の野球:01/11/14 06:59 ID:pZ9yFPUx
俺、>>4>>12だが、
このスレのびたなあ…
多数の肯定派と、多数のアンチを抱える広岡は、
ジャイアンツのようなお人だ(笑)。
629代打名無し:01/11/14 07:49 ID:dVQG8IB+
>628
 だって古き良き時代のジャイアンツそのものみたいな人だもの
630 :01/11/14 11:40 ID:K7VbD4Eo
>>620
あの頃は森と仲良かったんだよな〜・・・・・・とスカイスポーツを昨晩見てて思った。(w
631 :01/11/14 13:57 ID:YCBZEGK5
>>628
肯定派とかアンチとかいうのではなく、
清濁併せ呑んでいる人が多いと思う。
大人のスレです。
632628じゃないけど:01/11/14 15:28 ID:DHcZLNjU
>>631
その人あるいは団体の影響力だと思う。
巨人は良きにつけ悪しきにつけ影響力が今も強いが
(後者が圧倒的に多いか)
広岡は今やいくら発言しても影響力がない。
だから広岡の言動に疑問を持っていても、彼の功績や
他の言動については大いに評価できちゃうから
なんとなく認めるってスタンスの人もいるかもしれんです。
633 :01/11/14 15:31 ID:ROcG/aSB
江夏の著書
「くたばれジャイアンツ」
634 :01/11/14 16:25 ID:7XLSzjSv
いやーでも江夏は本を書くぐらいでしょ、せいぜい。
でも本当にくたばらした広岡や森は、やっぱエライよ。
635 :01/11/14 18:38 ID:cAAohHQ4
>>632
関係ない
いいところはいい
悪いところは悪い
それでいいじゃないか
636ぷ〜:01/11/14 20:08 ID:0PgnZAn0
広岡には1度寺原を修正してもらいたい。
奴は礼儀作法や一般常識が欠落してる。完全に。
637. :01/11/15 02:31 ID:Us8Z+N9t
礼儀作法や一般常識についてはわかんないけど、
寺原ってフォーム綺麗だね。
なんか、広岡が気に入りそう。
638背番号54 髪の毛多め:01/11/15 02:59 ID:npYA1lYP
それより槙原が投げた球のスピード表示が
145 136 というように数字が二つ重なっていた。
初速と終速の表示と即座にわかるが
今は多分初速だけの表示だろ。この二つの速度を
表示するわけを教えてくれ
639 :01/11/15 03:05 ID:smWpQFAW
>>638
理由は知らないが、スピードガンが一般的になりだした頃だから
面白がって表示してたんじゃないの?と思う。
640 :01/11/15 03:24 ID:im/uRtQd
>>638
一般論だけど、
初速と終速の速度差が少なければ少ないほど打ちずらい玉
(俗にいう「手元でぴゅっと伸びる(?)玉」)
641 :01/11/15 16:41 ID:+2ZF9aud
今は知らないけどあの当時はサイドからのボールの計測が苦手だったようで
巨人の角の速球は130台ぐらいにしか表示してなかったっけ?
実際は常時140は出ていたはずなんだが、甘めに見ても。
642豆乳:01/11/15 16:54 ID:rXQK7SYf
'82年頃、当時流行した豆乳を選手達に飲ませるようにしていた。
643 :01/11/15 17:12 ID:j6BFn+63
阪神の平田が猛打賞で「豆乳1年分」
644ブルーバード・マキシマ:01/11/15 17:22 ID:pfuNy+U4
>>638-639
そう言えば、いつの間にか初速&終速表示ってなくなったね。
あれ見ると、フジ系って気がするな〜、また松倉悦郎って気もするよ。

あとmax表示もあったね。松倉悦郎はマキシマムって言ってたような気がする。(w
645ぷ〜:01/11/15 22:38 ID:Nw3WEiK2
>>643

・・・そんなアホな・・・。
646643:01/11/15 22:41 ID:smWpQFAW
>>645
マジであったよ。実際は当時虎風荘(選手の寮ね、一応)で
同僚に配ったらしいけど。
647 :01/11/16 00:20 ID:JS39v0fH
江夏が引退直後の巨ー阪OB戦覚えてる人いる?
江夏、山なりのスローボールで走者を出す。ああ、肘が相当悪いんだなあ・・
ところが打者が広岡
になった途端125キロのストレートとキレのあるカーブをインローに決める
「江夏、何かあるんじゃないか!」巨人ベンチがヤジを飛ばすなか、次の
ボールを広岡フルスイングで三振!二人のオトナげなさにワロタよ
648宇宙の野球:01/11/16 09:12 ID:jNWILhAc
あげときま〜す
649 :01/11/16 10:25 ID:aGihcfw/
>>647
大人げない。だが腹出してテレンコテレンコニヤニヤしてる奴より尊敬できるな。
あと始球式のボールを打ち返すなんてのはもう飽きたからやめてほしい
650 :01/11/16 10:34 ID:9U8n4ZxD
工藤が西武時代、広岡に関して「選手に野菜食え、豆乳飲めと言っておきながら
自分は肉食いまくって痛風になってやんの」って悪態ついてたな
651 :01/11/16 15:31 ID:medO9duz
川上の「勝機は心眼にあり 球禅一如の野球道」を広岡が読んだらどう思うだろう?
652 :01/11/16 15:43 ID:HdfpnnDG
通風は体質が大きく影響する病気だから、
必ずしも肉食ってどうこうでもないんだけどね。
653 :01/11/16 16:56 ID:wBh8hwGS
やはり工藤は頭悪いな
654 :01/11/16 17:00 ID:W0MTEYb+
「痛風は贅沢病」というのはあの頃でさえ医学的に否定されていたんだよね。
今でも言う奴いるけどさ
655ぷ〜:01/11/16 20:05 ID:MYL+NhSC
選手の事を思うのなら、本当なら豆乳一年分より納豆一年分の方がいいんだよ。

納豆は体への吸収がいいし、タンパク質の固まりみたいなもんだから
ご飯ごとプロテインを食べてるような物だ。
656.原です。:01/11/17 04:05 ID:qrR8cB2B
工藤!もっと納豆を食え!
657 :01/11/17 04:07 ID:nTuDA1Q+
>>653
粘着な人間を敵に回すときは、十分に注意したほうがいいと思う。
工藤、引退後も野球界で飯食っていくならば。
658 :01/11/17 04:11 ID:cWx6i4wr
古田もあれだけ運動能力の高い選手でありながら通風。
基本的には体質で、食生活的には、プリン質がまずいんだよ。ゼラチンみたいなものね。
美食とは関連無し。
659ぷ〜:01/11/17 09:44 ID:l5bMLyRK
広岡がヤクルトの監督に復帰したら、古田の事をボロクソに批判しそうだ。
660 :01/11/17 23:42 ID:x7VVBszK
このスレ広岡自身見てたりして。
あり得ない話じゃないと思うよ
見たら書き込みそうだな、彼の性格からして…(笑
661広岡達郎:01/11/18 14:04 ID:4Za4peHR
このスレの住人たちは何を考えているのか。私には到底理解出来ない。
662 :01/11/18 14:06 ID:wrlIAwRU
>>661
達郎? 自分の名前をお間違えですね? 耄碌されましたか?
663 :01/11/18 14:07 ID:wrlIAwRU
ちなみに、私生活では「廣岡」を名乗ってるらしいね。
母校にもこの名前で登場します。
664   :01/11/18 14:09 ID:q5gHEOMg
広岡は現役時代、手足が痺れたり、視力が急激に落ちる
など奇病に悩まされた人だから選手の体調管理に五月蝿い
んだろう。
665ぷ〜:01/11/18 14:22 ID:jOCk/vD1
>>661

・・・と、いうような事を本当に書き込みしそうだ・・・。
666.:01/11/18 16:58 ID:Hu3KIDYn
ダイヤル1422ラジオ日本で毎週日曜PM7・00−7・30
「広岡達郎のスポーツアイランド」放送中
667名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 17:09 ID:cue6JsNg
>>666
それネットしてないの?
もししてたら教えて。
668>667:01/11/18 17:30 ID:Qj5c+SvW
RFラジオ日本の土日の番組表
http://www.jorf.co.jp/timetable/index.html
669.,:01/11/18 18:36 ID:WgqTGrjX
あげ
670 :01/11/18 19:28 ID:eKIBn+xS
広岡は寺原あまり買ってないようだ。
時間がかかるってさ。

松坂とは比較にならないらしい。
球速については「本当に出たの?」。
フォームなど疑問あり。
他の同期のほうが先に出てくる気がする。
二,三年以内に出てくることはまず無い。
671.:01/11/18 19:29 ID:aIuTaBHR
広岡、テラモンテを酷評
672.:01/11/18 19:31 ID:tzpVLtK0
公に指名される江尻は意外と買いらしい
673 :01/11/18 19:38 ID:HbFh1Pq4
>>666
初めて聞いた、ありがとう。
674 :01/11/18 19:49 ID:ruKRMrFF
>>672
直結の後輩だからナ
675 :01/11/18 19:54 ID:6Ky7vUTu
先週の「広岡達郎のスポーツアイランド」は野球W杯の話だったんだけど、
アマチュアの目標を無くさない為に五輪やW杯などの国際大会にはプロは出すべきではない.
勝敗を度外視してアマのみのチームで出るべきだって言ってたね〜

何か時代に逆行してる気はするけどその意見も一理あるよな、と思って聞いてたら
「でも,五輪出場権はなんとしても取らなけりゃならんから
五輪予選だけはプロに出てもらって権利取りしてもらうべきだ」
「でも五輪本番はは勝敗度外視してアマのみで編成するべきだ」
とか言い出した。

昔から結構好きだったけど、広岡さんもももうボケたかと思った.
676ここが問題:01/11/18 20:01 ID:pdKGiRKC
>アマチュアの目標

何か他にないだろうか?
677ぷ〜:01/11/18 21:45 ID:Ie8b3fD5
>>675

・・・広岡・・・頼むからどっちかに統一してくれないかな・・・?
678 :01/11/18 21:52 ID:Uy8/UljT
アマチュアの目標=プロ入り
とはならんのだろうか
679 :01/11/18 22:03 ID:cue6JsNg
>>675
以前から、
日本の一流ピッチャーはアマに育ててもらってる、
実質日本のファームは機能してない、
なんて言ってたくらいだから、
そのアマチュア球界が中途半端な形で廃れていくのが勿体無いな、
と思ってるのでは?
680 :01/11/18 22:21 ID:+qzbM4nM
>>679
国際大会にアマ代表をだすって考えはいいんだよ.
ただ五輪予選だけはプロに出てもらって出場権だけ取ってもらおうってのはおかしいぞ
ということ.
その考えなら予選もアマ代表で勝ち抜くべきだ.
681 :01/11/18 22:31 ID:j9DfntVJ
惚けたというより、双方を立てるという術をこの歳になって
ようやく覚えはじめたのかもね(w
682>681:01/11/18 22:33 ID:iypaMeOu
なんか淋しいぞ(藁
683.寺原ガンバレよ!:01/11/19 02:27 ID:sXWlvNNS
>>670
ヒロさん・・・・ひじょ〜〜にキビシー!
もし寺原が巨人に入ったら、きっちり指導してやって欲しい。
684>>681:01/11/19 13:42 ID:bqQHAs7X
  世渡り上手の広岡
     ↑
大いなる矛盾ではないか!藁
685 :01/11/19 13:48 ID:fQn28rdg
広岡は巨人の高橋尚も全然買ってなかったからね。
広岡がかかわっていたシドニーの予選のときの
全日本の選考にも漏れた奴が
プロで通用するわけないと言っていた。
ところが実際は・・・
686 :01/11/19 16:48 ID:ntLbggXE
>>684
広岡とは大いなる矛盾の塊であります。
687ぷ〜:01/11/19 20:07 ID:vOwKfGUd
「野茂がメジャーで通用するはずがない」
「さすがは野茂だ」

「五輪にはアマのみで出場すべきだ」
「でも予選はプロを出すべきだ」

・・・おいおい。
688宇宙の野球:01/11/19 23:07 ID:46Dp/BxH
巨人退団の際、川上について尋ねられて
『あのひとのことを憎いとは思わない。だが嫌いだ。』
689 :01/11/20 00:16 ID:DJZzYhCk
近親憎悪っぽいよね
690.寺原ガンバレよ!:01/11/21 00:41 ID:SuLJOz7o
王さんのチームに入りそうなんで指導の方をヨロシク。
691 :01/11/21 00:47 ID:0IGbW6Zc
>>688
言わないでもいい事を
川上は広岡の事を認めてたはずなのに.好き嫌いは別として
692:01/11/21 15:22 ID:7+DRO6ay
広岡、慶喜のどこが気に入らなかったんだろ?
693 :01/11/21 21:56 ID:eGAJ+lQ1
>>692
広岡は早稲田だよ?藁
694ぷ〜:01/11/21 22:50 ID:uMe9S533
広岡は今回の五輪惨敗についてどう思っているのだろう。
695 :01/11/21 23:14 ID:aW5HNXrt
マスターズリーグのことは、
「昔の名前でやれるほど甘くはないから、よく練習をしてくるようにと
通達したのに」とおかんむりらしい。(OBクラブ会長としてコメント)
696ぷ〜:01/11/22 22:50 ID:DjajDCbh
>>695

広岡・・・どこまでも堅い人だなあ・・・。
697 :01/11/23 11:42 ID:B4EHygs1
今日の宮崎の中継は広岡が解説だぞ!
札幌勝て!
698マスターズリーグ:01/11/23 19:02 ID:y2+zDM/u
>>696
堅い優香・・
あんなモノはっきりいって顔見せ的に年に一度やれば十分なのであって
それでもリーグ戦として続けようと思うんなら
せめて、もうちょいトレーニングしてそこそこのレベルのプレーしないと
どうしようもないと思うぞ
見るからに運動不足のおっさんだらけやん

漏れはそれでも興味ないけどな
699ぷ〜:01/11/23 20:35 ID:J/OyHrua
広岡の書く記事は、魂を打たれるような感動を生む事もあれば、
てめえなめとんのか、と思える事もある。
700ミナコ☆ ◆OBykfjW6 :01/11/23 20:37 ID:i+s47DTQ
700ゲット終了!!!
701 :01/11/23 23:05 ID:Dsh06S3r
>>699
見事に広岡の本質をはずしていると思われ。
広岡の場合、どんなにすばらしいことを言っても、それによって
「魂を打たれる」ようなことは決してない。それが彼の特徴でもある。
702. :01/11/24 00:21 ID:FWT0tXGQ
広岡さん、テレビでも解説もやってください。
703 :01/11/24 00:33 ID:r8/Rw1VE
>>698
寒い北海道で杉浦は逝ってしまったしな。
704:01/11/24 00:40 ID:Q+yHcJio
解説してるときオフレコで、(マウンドに駆け寄る中年太りのコーチ
を見て)「あれが野球をやってた者の身体かね・・・」って舌打ち
してたそうっすから。
黒江コーチとかつらいね。
705_:01/11/24 02:24 ID:Lu6Pm6g9
広岡にとっての理想の野球人は村田兆治なのかな?
706 :01/11/24 02:51 ID:NurQUHhi
>>705
実際、広岡は西武時代、石毛に手本を見せたとき、
石毛が自分より巧いことに愕然としたそうだ。
707 :01/11/24 05:46 ID:UwayfdfT
広岡は選手としてでるべきだよ。杉浦をみならえ。
708宇宙の野球:01/11/24 08:00 ID:UZMBtjSZ
杉浦氏は、選手登録だったか?ちがうだろ。
広岡は、いくらなんでも年取りすぎ。
709 :01/11/24 08:15 ID:Wq2o6p0z
すくなくもマスターズリーグを見ようというファンには辛口解説は必要ないだろ?
文句言うんら、監督、コーチでもやるべき。もっとも現場で断られるだろうが。
710709:01/11/24 08:18 ID:Wq2o6p0z
>>709
ありゃ、タイプミス連発だった。スマソ。
すくなくも → すくなくとも
文句言うんら → 文句言うのなら
711宇宙の野球:01/11/24 09:13 ID:UZMBtjSZ
広岡は、真剣勝負以外には興味ないと思われ。
マスターズリーグ参加への打診がないってことは、ありえんだろう。
712 :01/11/24 13:25 ID:1ffvQ25V
>>707
杉浦はコーチだよ、タコ。
見習っても選手として出る話にはならない。
713 :01/11/24 14:08 ID:lHBZoDTD
>>712
ガイシュツだよ。ボケ。
714:01/11/24 14:20 ID:Mq/36Rik
今、スカパーで83年の日本シリーズ放送してる。
広岡いるよ。
715 :01/11/24 14:31 ID:jpKW5fOF
>>714
金森がPLのお守りに祈ってるのが当時話題になったやつだね。
716:01/11/24 14:34 ID:Mq/36Rik
この時の清原はまだ、高房なんだよなあ。
なんかすげーや。
717植草貞夫:01/11/24 14:37 ID:jpKW5fOF
いつもやっている事を今やられている〜。
718ぷ〜:01/11/24 14:41 ID:ND7EOWPl
この間ナゴヤドームでマスターズリーグやってたけど、ガラガラだったね。
観客数は2000人にも満たないんじゃないかな?
719 :01/11/24 15:39 ID:KDH1Kf77
中畑、起死回生の逆転三塁打(・∀・)イイ!
720 :01/11/24 15:40 ID:KDH1Kf77
広岡、相変わらずクール(w
721 :01/11/24 15:45 ID:KDH1Kf77
平松、締めの言葉
「本当に面白いシリーズでしたね」
722 :01/11/24 17:41 ID:U1gIe3o8
>>713
だから?カス
723 :01/11/24 22:33 ID:tAgSR+8t
>>722
よくわかってんじゃん。お前がカスだよ。低能。
724 :01/11/24 22:36 ID:ky2AiaKf
>>723
そんなに卑下するなよ、クズ
725 :01/11/24 22:40 ID:tAgSR+8t
>>724
5時間も待ってたのか。引きこもり君よ(藁
キモワル〜。
726 :01/11/24 22:48 ID:ky2AiaKf
>広岡は選手としてでるべきだよ。杉浦をみならえ。
これへの反応として、
>杉浦はコーチだよ、タコ。
>見習っても選手として出る話にはならない。
だったわけだが、これに
>ガイシュツだよ。ボケ。
と反応するのはどう考えても意味が不明。
たとえどれだけがいしゅつであろうと、間違いを指摘するのに
そんなことはまったく問題にならない。
なぜ誤った認識の元の発言につっこみを入れた内容について
こんな見当違いの発言を出来るのだろう。
もはやこれは「知恵遅れであるとしか思えない。
しかも、それに対する
>だから?カス
という反問に意味不明の再反問
>よくわかってんじゃん。お前がカスだよ。低能。
と発言するに至っては粘着も極まった。

ああ、哀れ。
727 :01/11/24 23:03 ID:EeVw20+p
>>726
まだやってるよ。キモワル〜。
728 :01/11/24 23:04 ID:jd17OHad
せっかくいい大人のスレだったのに。どっちもどっちね。
729名無し:01/11/25 00:27 ID:ypHNZ0SZ
今日の巨人阪神OB戦、巨人監督が川上でコーチが広岡だった
みたいね。
730 :01/11/25 02:11 ID:0V20Uy21
 
731名無し:01/11/25 03:04 ID:II7sGBp/
いっそのことラジオ日本とともに日本テレビの解説やって欲しいと思うの
は俺だけか?ついでに日テレのナイター中継で江川との掛け合いも見たい。
ちなみにこのパターンで江川が解説で、青田がゲスト解説のナイター中継で
結構好評でした。
732 :01/11/25 04:34 ID:CbXtSdY9
>>726
粘着が一人いるね。相手にするなよ。
これ以上やるならお前も同類。
大人になれ。
733宇宙の野球:01/11/25 05:39 ID:pDkJC62S
広岡先生は、『ののちゃん』に医者として出演中。
734 :01/11/25 06:21 ID:/Bd/B7mu
>>726
そうそう、最初にタコと言ったお前の方が悪いよ。頭を冷やせよ。
735 :01/11/25 18:14 ID:cHfIEDCd
>>726
運が悪かったな。理屈が通じないやつもいるからね。
736. :01/11/25 18:27 ID:1GsEw5Cg
>>729
今朝のザ・サンデーでちょこっと見れた。
ベンチの前椅子に千葉と川上が並んで座っていて、その真後ろには広岡が座っていて、
あまりの威圧感に近づく事すら出来ない江川。

そりゃ近づけないよな(笑。

>>731
激しく同意ですよぅ。
737広岡達郎:01/11/25 22:54 ID:YCMZyPOa
私はただ、日本野球界を間違った方向に導きたくないだけだ。
738. :01/11/26 03:04 ID:eYc//GHd
>>737
名前を間違ってるよ。ヒロさん。
739 :01/11/26 07:34 ID:a+pCADo2
>>726
もう少し大人になれよ。
740 :01/11/26 09:50 ID:RcLgqOKv
>>726
つまらんことを知ったかするからだよ。ガキのけんかだな。
741宇宙の野球:01/11/26 10:49 ID:EnXYujv/
ガイシュツじゃないと思うけど、以前TBS日曜朝の番組で広さん&大沢親分の対談コーナーがあったよね。
俺は毎週楽しみにしていたんだけど、佐々木(横)がカラオケスナックだかで乱闘騒ぎがあったときの会話が面白かった。

だいたいの内容:
広さん『佐々木はプロスポーツマンとして失格。全くお話にならない。』
親分『だらしがねえよな、佐々木も。一発殴りとばしてやりゃあいいんだよ。』

あの…お話、噛み合ってないんですけど…
742 :01/11/26 11:32 ID:NYwu+r6w
>>726
お前が正しいのは阿呆以外はみんな理解してるよ。
ま、粘着は相手にするな。
743 :01/11/26 12:09 ID:iJFnzh7m
>>726
何やってんの?ほんと阿呆だなあ。
744   :01/11/26 12:17 ID:SeiOKzS8
>>726
う〜ん、俺はこっちの方が悪いと思うなあ。正しいとか正しくないって
いってもねえ。杉浦がコーチが選手か知ってたぐらいで粘着するなんて。
745 :01/11/26 12:50 ID:dmpGXMgg
>>726
まあ、気持ちはわかるけどねえ。ここまで暴発しなくても(藁
連休中になんかおもしろくないことあったのかい?
746  :01/11/26 15:51 ID:tVspRTGS
広岡さんってオンナの話題無いね!

sexのときもウンチク言いそうダ!
747 :01/11/26 16:00 ID:K9qEmf6x
さ、基地外もそろそろ>>726叩きを止めて、どっかち消えるんだ。
スレの流れをもとに戻そう。
748 :01/11/26 16:04 ID:dmpGXMgg
広岡だっけ?野球のじゃまだといって、
ずっと奥さんと別の部屋で寝ていたというの?
749ん?:01/11/26 16:06 ID:dmpGXMgg
俺は基地外じゃないから、どっかち消えられない。
750 :01/11/26 16:13 ID:zmgYyduy
確かにね、>>726はどうしようもない基地外だが、相手にするのもよくないね。
751>750に広岡より:01/11/26 16:23 ID:86K98Ank
レスする姿勢に申し分は無い、ただ、スレの流れを正し、スレを育てる配慮を欠いている。
752 :01/11/26 16:26 ID:K9qEmf6x
さ、消えて消えて。
753 :01/11/26 16:27 ID:86K98Ank
まちがえた749だった
754ぷ〜:01/11/26 22:18 ID:yZ24Wgcl
いつからここは>>726をけなすスレになったんだ?_
755なんでまたむしかえすの?:01/11/26 22:34 ID:wWy7XJCK
>>754 = >726 だったのね。
756 :01/11/26 22:35 ID:R+t9NP8l
>>726、もう運が悪かったと思って諦めろ。
気持ちはわかるが粘着には勝てないんだよ。
757 :01/11/26 22:47 ID:Z57CT+Qp
>>726
そうねえ。いかにも負け犬って感じだし。
みんなに同情されてるね。可哀想。
758Y:01/11/26 23:38 ID:7nOiLBFz
>>741さん
あー!!それ見たかったなー!!
それって、毎週その二人が対談するコーナーだったんですか?
面白そう…。なんで見てなかったんだろう自分…。
特にその話がかみ合ってない回が見たかった。
759. :01/11/27 03:27 ID:l49ALKGG
>>748
すげ〜はなし。
760 :01/11/27 03:40 ID:fzYdxCyJ
新規あげ
76127 カールトン・フィスク 72:01/11/27 10:21 ID:mQrZaj+v
広岡は、リッツカールトンがよく似合うなぁ〜。
762 :01/11/27 10:35 ID:m8JKCIBE
>>741
たぶん同じ番組だったと思うけれど、
清原が無冠の帝王になったのは森のせいみたいな発言していたな
763. :01/11/27 18:26 ID:MawfUiH4
70前だというのに元気だなぁ。
764 :01/11/27 19:47 ID:mPtqwVWZ
広岡さんでもクンニとかすんのかなー?(;´Д`)ハァハァ
765ぷ〜:01/11/27 23:30 ID:NtUdJkZz
どんどん本題から離れていってるような・・・。
766 :01/11/28 02:44 ID:zF0BrToJ
ヒロさん親分の番組はたまに見た事あるな。
野球版時事放談みたいなのりだったよね。
ガイシュツかもしれないが、そういえば
広岡も鶴岡に南海へ誘われてたのを、土壇場で断わったんだよね。
だからもしかしたら大沢と同僚になってたかもしれないわけだ。
767 :01/11/28 02:49 ID:WM1namZf
>>766
南海には”馬鹿肩”木塚がいたから、断った。
巨人の平井だったら勝てそうだったから、入った。
768766:01/11/28 02:53 ID:zF0BrToJ
>>767
そうなの?婚約者(後の奥さん)が大阪暮しを嫌がったからだって話を
何処かで読んだんだが、ではそれは口実か、、、?
769_:01/11/28 15:24 ID:M4dmVX8r
あの頃の南海って百万弗の内野陣て言われてた頃じゃないっけ?
流石の広岡でも相手が悪いと踏んだのかな
770 :01/11/28 22:32 ID:5vTys0JX
(´ё`)
771宇宙の野球:01/11/28 22:56 ID:RWrbb2tW
あの古田も、オリックスには中嶋がいるから嫌だとかいってたらしいね。

やっぱ、大卒・社会人卒ともなると後がないから、スタメン獲れそうなチームを選ぶのも当然か?
772ぷ〜:01/11/28 23:40 ID:aNLRn7k6
広岡が今中に説教する夢を見た・・・。
773& ◆tHsziLno :01/11/29 11:58 ID:q9S80Vcb
もし塩谷(檻)に広岡がコーチするとしたら、何から教えるのかな。わくわく。
774ぷ〜:01/11/29 21:36 ID:4szKzy5g
そう言えば塩谷ってオリックスに移籍したんだっけ。
775. :01/11/30 02:38 ID:Qq1Hw7RG
ヒストリー|名選手列伝
http://giants.yomiuri.co.jp/g-data/history/retsuden/hirooka.htm

打率低いなぁ(;´Д`)。
影で顔がよく見えないのが残念。
776 :01/11/30 02:44 ID:89DskRSs
2割4分(w
777 :01/11/30 02:54 ID:2k/Gfq2N
一年目に3割打ってるから、巨人じゃなかったらずっと3割続けていたよ。
あっ、1年目3割で2度と打てない半身不随というチームもあったか。
778 :01/11/30 03:00 ID:ohNYMGaN
>一年目に3割打ってるから、
>巨人じゃなかったらずっと3割続けていたよ

何故ですか?
779虎狂:01/11/30 03:40 ID:h14iPo23
 >778
 1塁の人が「守備が下手」、その人が監督になってからは「分からず屋」
と環境が劣悪でプレイに集中出来ないから?
780宇宙の野球:01/11/30 22:16 ID:xlGk7jzT
結局、選手としての広岡が最高だったシーズンは、ルーキーイヤーか。
野球ゲームのOBデータでの広岡は、その時のデータばかりですな。
781ぷ〜:01/11/30 23:23 ID:vpmxDvvf
パワプロの隠し選手として広岡が出てきたよ。
782宇宙の野球:01/11/30 23:34 ID:XcZ6W1Tx
はやく決定版で遊びたいなあ。
783代打名無し:01/12/01 20:19 ID:ke9rAvEE
早稲田ではクリ−ンアップを打っていました。
784. :01/12/02 07:54 ID:TNkdgQIi
パワプロで広岡を作った。カナーリ良い選手。
785宇宙の野球:01/12/02 10:42 ID:r56w889j
>>784
ポーカーフェイスは必ず欲しいですな(投手用か)
786ぷ〜:01/12/02 21:52 ID:CZfM5VHc
パワプル7で広岡が出てくるのに、何でパワプロ8だと出てこないんだ・・・?
787.代打名無し:01/12/03 04:47 ID:e+x3sD7R
俺が作ったのは「パワプロ6」。・・・古っ!。
788アムロ:01/12/03 21:28 ID:AAvwAIiM
ポーカーフェイスは邪魔な能力だ。
789 :01/12/04 19:41 ID:/DGzxedn
age!
790宇宙の野球:01/12/04 20:10 ID:heId/XhQ
広岡は、野村監督について『育成の手腕はどうか?』と語っていたなあ。
ガイシュツか?
791ぷ〜:01/12/04 21:59 ID:LMeUFW/a
なら、てめえが阪神を建て直してみやがれ!!広岡ァ!!
792宇宙の野球:01/12/04 22:09 ID:XlDaQxnk
>>791
むか〜し、阪神から監督就任を依頼されたが、阪神フロントの提出してきたいいかげんな契約に呆れて、断ったんだって。
一応、それからも縁があって、`92年に活躍していた投手陣(仲田など)を見てやっいたらしい。
阪神は巨人に次ぐ人気球団だからと、本人にもその気があっただけに、監督就任しなかったのは残念。
『阪神投手陣は右左のバランスがいいし、人気球団だから素質のある選手が集まっている』
とも言っていたな。

ま・フロントが阿呆だと台無し、ってことか。
793.藪好き:01/12/05 00:12 ID:/GRh6I4e
みんな信じないかもしれないけど、広岡さんはラジオで藪を誉めてたんだよ。
「良いピッチャーですよ。巨人に来たら15勝は出来る。勝てない理由は・・・
 ・・・バックが悪い(苦笑い・・・。」

広岡さんに評価されてるんだから、藪にはそれに見合う活躍をしてもらいたい。
794宇宙の野球:01/12/05 00:13 ID:PNqzXrOM
意外に阪神好きな広さんに乾杯。
795 :01/12/05 00:16 ID:QlP6XUQg
もう監督はないかねえ
もう一回セリーグで巨人と戦って欲しい。
大味になってきてるパリーグで広岡式野球をやるのもいいかな。
796代打名無し:01/12/05 01:26 ID:uva4RW8j
天プー式クン馬鹿か
797代打名無し:01/12/05 14:58 ID:GMpO9fXo
出番です。
798代打名無し:01/12/05 15:07 ID:GMpO9fXo
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´〜`)出番ですよ〜!
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
799ぷ〜:01/12/05 20:05 ID:Cy/s1sTG
広岡が本当に阪神の次期監督になりそうで怖い。
800ケツ毛侍 ◆UuBm6d7Q :01/12/05 20:18 ID:ZO4XgXjb
800!
801代打名無し:01/12/05 22:32 ID:GMpO9fXo
’92の再来希望。
802 :01/12/05 22:37 ID:4QzTEaRC
>>792
中村のかっちゃんと同じ早稲田出身ってことで親しいらしいね。
803 :01/12/06 16:07 ID:vvVirEn4
 age                                           
804ぷ〜:01/12/06 22:07 ID:cSUGzxMH
広岡<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<与田
805宇宙の野球:01/12/06 22:25 ID:vrOwsGvK
どっちでもいいけど…
806.「タッチ」が大好きな俺。:01/12/07 08:43 ID:ZVJnT3zq
広岡さんとあだち充は誕生日が同じ。
807宇宙の野球:01/12/08 00:15 ID:cuanFMS1
それでモデルが広岡なのか…
808代打名無し:01/12/08 15:56 ID:EpeV9Tqv
>>792
広岡がもし78年に日本一になってなかったら、ヤクルトを退団して
阪神監督になっていたそうな。
809ブライト:01/12/08 22:51 ID:95GW0v5Z
広岡!!髪が薄いぞ!!何やってんの!!
810代打名無し:01/12/08 23:27 ID:7mmmLCe1
「実はまだ生きている大昔の選手」スレで、
「広岡さんてまだ生きてるんだろうか」なんて
尋ねられていたぜ。
ありゃりゃ、健在振りをアピールしなきゃ!
811.代打名無し:01/12/09 12:46 ID:aKxII6Ru
どっかのGMやってくれないかなあ。
812代打名無し:01/12/09 13:15 ID:CR0eUoFL
横浜とかどう?
毎年オフが楽しくなるよ
813代打名無し:01/12/09 13:17 ID:7bzxP+t1
今晩のスポーツアイランドで広岡は、阪神の監督問題をどう叩くのか。
814代打名無し:01/12/10 09:53 ID:moIE3ozj
>>811
10年ほど前にサッポロビールと大塚製薬のCM出てたんだけどな。
815代打名無し:01/12/10 10:13 ID:q5Ft/JBr
>>814
>>811が言ってるのは、
CMじゃなくて「GM」(ゼネラルマネージャー)の事だよ
816 :01/12/10 17:51 ID:hoUoYunw
>>814
「これしか無いっ!」だっけ?(w
817宇宙の野球:01/12/10 21:02 ID:bYO758fH
>>816
バクザン先生?
818.代打名無し:01/12/11 07:45 ID:HHqWW58e
test.
819代打名無し:01/12/11 09:44 ID:TC6bALOc
小指を張って「サッポロドライ」を呑んでたね
820ぷ〜:01/12/11 22:59 ID:qAQkbovJ
僕は発泡酒の方が好きだな。
821代打名無し:01/12/13 00:00 ID:B42SgYxD
>>811
GMやるには年をとりすぎた。
あと10歳若かったらGMやってほしいのだが…。
822代打名無し:01/12/13 00:10 ID:6xijK0JG
ロッテ時代の例の通り、現場に口だししちゃうからGMには向かないな。
やるならGM兼任で監督のほうがいい。
823宇宙の野球:01/12/13 03:31 ID:BbaX82ad
あとは伝説となるのみかな…広岡
824.811:01/12/13 11:55 ID:sfdXiLRI
>>821
そうか・・。
年を感じさせないくらい元気だけどね。
825代打名無し:01/12/14 06:05 ID:L6Ldoa8S
愛弟子(?)田淵の阪神コーチ入閣でヒロさんも相談役として復活きぼんぬ
826代打名無し:01/12/14 10:48 ID:+BZqNDZa
石毛が「ドラフト会議はフロントの仕事」といって出席しなかったり
現場とフロントの役割分担をメジャー風に再構築してるようで楽しみ。
やっぱ広岡チルドレンか?
827代打名無し:01/12/14 11:10 ID:LhH6NWS3
広岡の下でプレーしてた選手たちが次々と
監督になってるね。
大矢に監督の声きぼんぬ
828代打名無し:01/12/14 16:33 ID:wICP3QKq
現場で1〜2年やってから、フロント入りしたらよかったのに。
829ぷ〜:01/12/14 21:42 ID:oHv1NjKE
広岡が新聞でこんな事を言ってたよ。

「星野が自分の意志に反して中日の監督を辞めたのなら阪神の監督を引き受けても
構わないが、情熱を失い、疲れを感じて辞めたのならば引き受けるべきではない。
阪神という球団は、そんな生半端な気持ちで再生できるような代物ではない。」
830宇宙の野球 ◆sPACEWAk :01/12/15 07:47 ID:sshyV7gt
>>829
うむ!広岡らしいコメントじゃ。情報サンクス。

>>827
俺はやっぱ辻に監督の声キボンヌ
831宇宙の野球 ◆sPACEWAk :01/12/15 08:15 ID:mj1cXgsH
age忘れ
832代打名無し:01/12/15 13:29 ID:by/uLy9a
ヒロさんといいチョーさんといい、やっぱ巨人の人は阪神のこともとっても気になるみたいね。
833代打名無し:01/12/15 20:30 ID:gOhBVwUA
 広さんと因縁深い江夏さんのスレは以下。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1008125978/l50
834ぷ〜:01/12/16 22:51 ID:KQHFBm4q
広岡が阪神の監督になればいいのに。
835代打名無し:01/12/17 02:14 ID:KqQPt9b6
そうだね。
836代打名無し:01/12/17 07:33 ID:843WJv4p
つーか、阪神のGMになって欲しい
837宇宙の野球 ◆sPACEWAk :01/12/17 07:37 ID:HBZaak5c
いいねえ!
838代打名無し:01/12/17 08:08 ID:6KibQb4I
中村を助けてベンチ裏で相談役だった広岡に暴言吐いて、広岡は阪神と絶縁。
92年の優勝争いの陰に広岡あり。
広岡消えたとたん、元の木阿弥。
阪神哀れだ・・・。
839代打名無し:01/12/17 09:37 ID:5Yu45PzQ
達ちゃんが余所のチームに余計な口出ししてただけ
とも解釈できるので、一概にどっちが悪いとは言えない。
840839:01/12/17 09:38 ID:5Yu45PzQ
そんあこたぁないか
841 :01/12/17 10:14 ID:PxdGmYue
>>838
誰がどんな暴言?
842 :01/12/18 14:29 ID:qF19RBlF
シブイ
843ぷ〜:01/12/18 19:53 ID:h+ZFFn1/
やはり解説者としては

広岡<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<与田

だな。
844代打名無し:01/12/18 19:59 ID:jULzuIFj
>>841
暴言は知らないけど、大石投手コーチの2軍落ちで、
馬鹿らしくなって辞めたと語ってるよ。
845代打名無し:01/12/18 20:08 ID:BtFoKWFZ
野菜を食べなさい、野菜を。
846宇宙の野球 ◆sPACEWAk :01/12/18 22:43 ID:LEjFba/D
>>843
ぷ〜さんは、与田のどんなとこが好きなんだっけ?
847代打名無し:01/12/19 02:15 ID:9ORJI7DB
ちょっと古い(’99.5月)けど、こんなのがあった。
http://www.sankei.co.jp/reon/yakyu/1998/html/0518ht_shingeki.html


指導者による変化証明
広岡達朗氏に聞く

今季の阪神がなぜ強いのか、快進撃を続ける理由と今後のゆくえについ
て、日本プロ野球OBクラブ会長の広岡達朗氏(六七)に聞いた。
       
◇ ◇ ◇
いまの阪神は、同じ野球でもトップによって変化することの証明といって
いい。野村監督の野球論とか野球哲学に阪神の選手が共鳴し、勝つた
めに何をするかということを一人ひとりが考えるようになったことが戦力に
影響している。

野球が『心・技・体』のスポーツと考えるなら、野村阪神は心を磨くことに
よって成功率の高い結果を出している。ただし、技術をともなっているか
といえば、疑問だ。技術とは訓練の積み重ねであり、それが伸びていくに
はもっと時間がかかるはず。

そのことは野村監督が最も分かっていることだろう。首位に2・5ゲーム
差の現在も『最下位脱出』が目標であることには変わりがないのではな
いか。

いまの勢いはいずれ失速し、選手も息切れを感じてくるだろう。多少は監
督のさい配によって落とすゲームを減らすことはできても、終盤で優勝
戦線に残っている可能性は薄い。

開幕前、私は中日と巨人、それに横浜を優勝候補に挙げた。ただし、巨
人は斎藤や桑田らベテランの活躍があってこそという条件付きだった。
横浜もうまく波に乗れなければ優勝はないと思った。総合力で見ても、戦
力のそろった中日は一歩抜けている。今後も中日がペナントレースの中
心にいることは間違いない。
848 :01/12/19 17:27 ID:BO1qtPO2
(・∀・)イイ!?
849広岡達郎の痛言独論:01/12/20 21:11 ID:5Uj4pT++
「ユニフォームで大きくなったのだから、野球で恩返しをする」星野の取って
付けたような阪神監督就任の口実に正直「うぬぼれたのか」と言いたくなった。

中日一筋で闘ってきた男だが、星野という今の存在感は名古屋という土壌に育て
られた。一度も他球団で飯を食った事がない。未知の世界で生きた経験が無い事が
問題なのだ。阪神へ行く以上は成功してほしいと思っている1人だが、ここの所
の星野の言動を目にしていると心配でならない。

酸性化してしまった阪神というチームをどのように中和させて肥えた土地にするか。
再建は半端な気持ちでは出来ない。請われて外部から飛び込む監督はなおさらだ。

星野は熱血漢。これは認める。ただ、確固たる野球の理論は私には見えてこない。
持ち合わせているのなら1人で乗り込んでいく勇気を見せてほしかった。

再建屋になるためには情熱と根気がいる。「星野は怖いぞ」というイメージだけでは
選手はついてこない。中日ではこの手法で成功したが、それは生え抜きだった
からだ。「俺のチームだ」という意識が選手を牽引する力になった。阪神ではそうは
いかない。「今度の監督は何を教えてくれるのか」選手たちはまずそれを期待する。
野村は理論だけで失敗した。理論を裏付けるのは事実だからだ。まして「気合」
とか「闘志」だけでは理論すら見えてこない。

阪急の監督だった西本さんはトスバッティングに命を懸けた人だった。来る日も
来る日もグラウンドで選手にトスを上げ続けた。優勝という結果が出るまでに
5年も費やした。グラウンドで評論家や新聞記者相手に話をしている暇は無い。
それが再建屋。選手を納得させるには監督も汗を流さなくてはいけないのだ。星野
はまず監督として何を売り物にするか。中日時代とはまったく違う姿勢を出して
いかないと、いつまでたっても阪神の土壌は酸性のままだ。

それにしても今のプロ野球界を象徴するかのような監督就任劇だった。いかに
人材がいないか。どのチームも監督という器を育てられない。私は阪神の次期
監督は岡田でいいと思っていた。だが生え抜きなのに入閣すらさせない。そろそろ
チャンスをあたえてやってもいい時期のはずなのに外部からの招聘。
これでは芽を摘む事になる。要するに後継の人材が育たないのだ。

これはフロントの責任。優れた人材を獲得し育て上げ、そして指導者、監督として
チームを任せる。それが伝統となって次から次へと優れた後継者が現れる。
強いチーム作りの方程式だ。残念だが阪神を含めほとんどのフロントが長期的な
目を持ち合わせていない。だから、こんな首を傾げたくなるような就任劇が
繰り返される。

星野、星野と新聞は書きたて、テレビも芸能ニュースのように扱う。星野自身も
大いにしゃべっている。何か、浮わついた物を感じてならない。何故マスコミは
もっとプロ野球界が露呈している醜態に厳しい視線を投げかけないのか。大勢の
ファンに支えられている日本のプロ野球の将来を危惧するような指摘が出来ない
のか。現象面だけを追いかけ、本質を見抜こうとしない姿勢が歯がゆくてならない。

阪神球団は今の星野に一体何を期待しているのだろう。野村ですら勝てなかった
戦力で同じ要求をするのか。そうでなければ新しい戦力を獲得して星野に与える
のか。それもせずに彼に頼るのは野村時代と一緒。阪神の体質は変わらないし、
進歩も無い。
                           (プロ野球評論家) 
850お菓子ファン:01/12/20 21:13 ID:/4z53c6R
星野はどーでもよいが、広岡のいい加減さにはうんざりだ
851 :01/12/20 21:19 ID:CvGgJMCT
>>849
すごくいいこと言ってると思う。
852代打名無し:01/12/20 21:19 ID:GMUpDxiC
なるほど、つまり広岡は阪神の監督やりたいってこと?
853代打名無し:01/12/20 21:29 ID:YQR5tVSC
巨人に自分よりバカな監督ばかりなるんで
むかついてんだろ
よりによって中日新聞と契約してるところが
広岡の嫌味に念が入っていてすてき
854代打名無し:01/12/20 21:44 ID:UBIKU7eY
広岡ってコーチも監督もGMも
自分1人で全部やりたがる人にみえる。
855宇宙の野球 ◆sPACEWAk :01/12/20 22:08 ID:U2HsRU0c
>>849
このスレ久々に盛り上がってるね。
確かに阪神がどういうチームを作りあげたいのかと言うビジョンは見えない。
フロントは『とにかく阪神を建て直してください』程度のことしか言ってないもんな。
フロント相手に数々の戦いを繰り広げた広さんならではのエールではないか。良い。
おあいそばっかの評論家には萎え萎えだよ。
856代打名無し:01/12/21 00:45 ID:rDk8W7cZ
>854
それはある。
ただ、コーチがしっかりしていればそんな事はないんじゃないかね。
著書でもコーチの重要性とか説いてるし。
857代打名無し:01/12/21 03:40 ID:YRGirgfA
コーチといえば、監督の時にヘッドに森をもってきたのは広岡自身?
858代打名無し:01/12/21 05:36 ID:D3SWN1xw
広岡はヤクルト監督時代に再三自分から森にコーチ就任を要請しに行ったが断られ、
優勝できる戦力が整った昭和52年のオフになってやっと森にヘッドコーチとして来てもらえたらしいよ。
859代打名無し:01/12/21 09:15 ID:blpTLtGd
>>855
どこもオーナーはその程度でしょ。(w
860代打名無し:01/12/21 10:29 ID:KXnqLyhD
>>849
これはいいなぁ。
評論家ならこれぐらいは書いてくれないと。
861 :01/12/21 14:06 ID:yOxPh6Vr
>星野自身も 大いにしゃべっている。何か、浮わついた物を感じてならない。

まったくそのとおりだと思う。
なんであんなにニヤニヤしてるんだろう?
阪神再建なんて生半可な覚悟じゃできなさそうなのに。

片岡の真剣な表情と対比してなんか気持ち悪かったなぁ。
862代打名無し:01/12/21 14:12 ID:ts/fVdgO
>>861
星野監督が本当に怒ってる時は笑うからね
863代打名無し:01/12/21 14:16 ID:OVLN5QmM
星野を嫌っていたとしか思えなかった藤本義一までが
仙一マンセーコールしてるんだから萎え。
864 :01/12/21 16:31 ID:eLBTVe6+
>>862
それじゃ、片岡に対する喜びの笑顔とか
田淵と記者会見でイチャイチャしてた時のあの笑顔も
実は本当に怒ってたんだ。

・・・( ´,_ゝ`) プッ
865代打名無し:01/12/22 17:15 ID:OQBForGV
就任当時からフロントの体質に苦言を呈し、去年あたり「やっとそのことを分ってもらえた」
と言い、辞任会見の後もコンコンとオーナーに「今後の心得、方針」を説いたという野村さんは、
この「騒ぎ」をいったいどう見てるのだろうか。
866 :01/12/22 17:21 ID:eb+bC11W
悔しいだろうなぁ・・・
867ぷ〜:01/12/22 19:23 ID:rz/Btn6B
星野よりも広岡の方が、しっかりとした野球理論を持っている分、監督としては
成功するのではないだろうか。

ただ広岡はやりたがらなさそうだけど・・・。
868代打名無し:01/12/22 21:35 ID:lplgB2jy
阪神は、例え広岡でもダメじゃないの。
むかし要請を断わったのだって、
阪神はフロントの体質を根本的に変えなきゃ
一監督の力だけじゃどうしようもないと思ったからでしょ?
かと言って、広岡にGMは向かないしな。
監督として優れている広岡の下では、
誰が監督やったって広岡は不満で、ロッテ時代のように失敗する。
だから一番いいのは、広岡にGM兼任の全権監督を任せる事だが、、、
ま、でもこれは無理だな。


根本とはそこが違う。
869代打名無し:01/12/22 21:37 ID:lplgB2jy
>>868
あ、一番下の
>根本とはそこが違う。
は、
>誰が監督やったって広岡は不満で、ロッテ時代のように失敗する。
の次にいれるつもりで間違えた。
870 :01/12/22 21:53 ID:oV6gGXAa
阪神はダメじゃねーよ。
今年はドタバタのおかげで例年以上に漏り上がってる。
球団経営もうまく逝ってる。

なにも問題ねーじゃん(w
871代打名無し:01/12/23 06:22 ID:AStp2nTG
>>858
(´ι _`  )フーン、そうなんだ。
それじゃあ、広岡が森の能力を見抜いてコーチ要請してなかったら、
現在の名将・森も有りえなかったわけだ。
872代打名無し:01/12/24 01:50 ID:saXxQN54
>871
ついでに広岡が66年に巨人とケンカ別れをして現役引退した
翌67年の巨人キャンプで、評論家として取材に来た広岡に
対して、皆がシカトする中で、森だけが広岡に声をかけたそうな。
873宇宙の野球 ◆sPACEWAk :01/12/24 04:54 ID:15Zi2XLF
もうすぐ900。話題も尽きてきたかな。
874代打名無し:01/12/24 05:29 ID:NZ3j/LLD
そだね。
でもよくこのスレ続いたね。
良くも悪くもやっぱり広岡の存在は大きかった。
875ぷ〜:01/12/24 20:07 ID:DQ1QXAK9
広岡は強烈なキャラクター性を持ってるな。
876876:01/12/24 21:53 ID:Kk+hrwg4
過去スレ読まずに質問すまん。

質問1)どうして広岡はヤクルトの監督になれたのか?
    たぶん広島(等?)でのコーチ経験を買われて
    荒川監督の下でコーチしていて棚ボタ的に監督になったのが
    あの名将のスタートだと俺は勝手に思っているが
    真相を知ってる人、教えてください。

質問2)広岡の人脈を教えてくれ。
    もし森という存在がなかったら、誰を腹心にしていたのか。
    ヤクルトや西武時代の森の功績はよくわかんないけど、
    もし森ではなく球団のお仕着せだったら広岡はどうなっていたんだろうとか
    いろいろ考えたことあるが(これって質問じゃないな)
877 :01/12/24 21:59 ID:jH/ITja7
なぜに広岡スレが??
878代打名無し:01/12/24 23:38 ID:CMJygyUO
879代打名無し:01/12/24 23:47 ID:9fFEVhEl
>>876
コーチになるとき、最初は実は監督を要請されたようだよ。
でもその頃の広岡は、体が動く40代のうちは監督はやらないという
主義だったので辞退したとか。
だから荒川休養のときに広岡が監督代理になったのは、
必ずしも棚ボタではないのでは。
880 :01/12/24 23:50 ID:aprGd6Qs
>>879
先に大学の先輩の荒川がいたから、部下としては使いにくいということだった。
881代打名無し:01/12/25 00:02 ID:V4PI8rpQ
>>876
もともと広岡は監督として入団要請を受けた。
しかしコーチ人事に荒川の名前があって、先輩を差し置いて監督は出来ないと固辞。
だったらコーチをやれと言われた。
その流れで荒川休養後、監督就任。

広岡は毎日オリオンズ系列に人脈があった。
大学の同級生の小森を通じて荒川とも親交があった。
この広岡・小森ラインが縁で、当時巨人と毎日は選手同士が仲良かった。
巨人でブームが起こると毎日にも波及するし、
毎日で通う人間が多かった教習所には巨人選手も通うという具合。
ただしこの小森ともヤクルト優勝の翌年、袂を分かった。
原因は不明。まあ広岡はこういうかたちで親友と絶縁することが多いからね。
根本もそうだし。
882876:01/12/25 00:35 ID:TX0a6IJZ
みなさんありがとう。
そういや荒川さんは先輩でしたね(ある意味、早実の王も遠からずだったか)。
荒川休養というのも、どこかで別の策略が働いたかも、
なんて想像しちゃいました。
どっちにしろ、たとえ荒川が成功していても広岡次期監督というのが
既定路線だったようですね。

>>881
小森という人は全く存じてませんでしたが、毎日の選手だったのでしょうか?
まさか、ずーっと後年に千葉ロッテGM就任するのもこの縁が続いていた、
なんてことではなく偶然なのかなぁ。
883代打名無し:01/12/25 00:40 ID:rv0PYrXb
荒川、小森は毎日(大毎)オリオンズの選手。
同じくコーチの沼沢康一郎も元大毎。
884882=876:01/12/25 00:55 ID:TX0a6IJZ
沼沢さんって井田由美がやってた「朝6」とかいう番組で
スポーツコーナーに出てましたよね。
885代打名無し:01/12/25 01:24 ID:UOkGaSpd
1月1日原と広岡がラジオ日本で対談
多分15時30分
これは結構楽しみ
886代打名無し:01/12/25 13:18 ID:dC5gSThd
お屠蘇気分を台無しにする激辛トークキボンヌ(w
887代打名無し:01/12/25 14:05 ID:dfoF9Unz
>>885
ラジオだと原の泣きっ面が見られないので残念。
でも聴いてみよう。
888代打名無し:01/12/26 00:08 ID:6ECE8MpQ
原レベルで広岡と対談できるんかね?
激辛トーク期待だが、広岡が原を哀れに思って小学1年とその担任みたいな会話になりそうだ。
まあ聞いてみる
889宇宙の野球 ◆sPACEWAk :01/12/26 00:42 ID:khWEVgmB
>>885
それオモロソウ。聴こっと。
890 :01/12/26 01:34 ID:HhPphR38
広岡「どんな戦略を持って戦っていこうと思っている?」
原辰「はい、頑張るだけっす」
広岡「だから、どんな戦略で…」
原辰「とにかく、一生懸命やるだけっす」
広岡「…………」
891宇宙の野球 ◆sPACEWAk :01/12/26 01:37 ID:khWEVgmB
>>890
ワラタ
OA中はその調子だが、後日のコラムで原を大叩きしそうだ。
892代打名無し:01/12/26 01:43 ID:aJYSukoO
うーん、
広岡も年取ってかなり柔軟になったから
直接に面と向かってはあまり追い詰めはしないだろう。
巨人OB会副会長だし、会長が原の師匠の藤田で、
もう1人の副会長が長嶋だから孤立を避ける気がする。
いつまでも辛口の広岡でいて欲しいが。
893代打名無し:01/12/26 08:36 ID:0TITOrCm
894代打名無し:01/12/26 13:17 ID:TrCYj+QZ
原のバックに藤田がいて川上がいるという噂が本当だとしたら
そういうのを考えながら聞くのも一興かも
895代打名無し:01/12/26 13:19 ID:SjRB/vE9
原は藤田と長嶋という二人のあいだでうまくバランスとってる感じだな。
どの系統のOBからも反発を受けない立場。
896代打名無し:01/12/26 22:06 ID:KSFETn0Y
意外に原って策士なのか?
897 :01/12/26 22:07 ID:5HMcKiyu
>>896
鼻が利くだけ。そーいうのは策士とは言わない。
898ぷ〜:01/12/26 22:52 ID:yHqQsNiF
広岡は巨人・松井の年俸が6億を突破した事についてもグタグタ言いそうだ。

「私が巨人で新人王を取った時などは年俸が10万円上がっただけだった。
選手はもっと身の程を知るべきだ。」

というような事を昔中日新聞で言ってたからね。
899正確に:01/12/26 23:52 ID:FmYRYwar
新春特別番組
『チャレンジ フォー・ドリーム 新生ジャイアンツの船出〜原・廣岡対談〜』
◇放送日時 2002年1月1日(火)午後3:30〜4:30
◇出演   原 辰徳<巨人軍新監督>
  廣岡達朗<現 ラジオ日本プロ野球解説者>
900代打名無し:01/12/27 09:54 ID:TZKEHeMz
今日の朝刊で広岡のコラムがバクハツしてたよん。
星野阪神について。
考えてみたら岡田も後輩なんだよね。もしかして岡田阪神なんてことになったら...
901代打名無し:01/12/28 02:25 ID:vJv2M7Sw
902ぷ〜:01/12/28 21:13 ID:cOHb8ayy
あと100かよ。
903宇宙の野球 ◆sPACEWAk :01/12/28 21:15 ID:6JWZ/NN5
1月1日の原対談まではのこしたいな、このスレ。
904代打名無し:01/12/29 00:16 ID:5+cDFBPx
じゃ、これからは万が一落ちそうになったら保存ageすることにして、
1000まで行かないようにあまり書きこまないことにします?
でもこれだけ長く愛顧されてきたスレだから、part2つくってもよいと思うが。
905代打名無し:01/12/29 02:06 ID:ah0SuXw2
シーズン始まっても色々と面白いこと言ってくれそうだし
part2行って欲しいなぁ
906私はひねくれている:01/12/29 08:11 ID:wIA28dcP
昨日かおとといの東京新聞のスポーツ欄のコラムに
広岡氏の星野思い上がるなとの相変わらずな辛口に
苦笑しました.
907代打名無し:01/12/29 20:20 ID:16KW7yNK
関西だからラジオ聴けない・・・・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン 。

王のコーチとして荒川を川上監督に紹介したのは広岡らしい。
908 :01/12/29 20:24 ID:GfYOuEvo
広岡は莫大な契約金で巨人に入団した為、川上や千葉から苛められた。
だから屈折してしまったのです。
909  :01/12/29 20:25 ID:bWxg2dan
なんでラジオなんだよ?
TVでやれ!
910 :01/12/29 20:57 ID:1jERM7QP
>>907
もともと王は中学時代に、当時大学生?の荒川と面識があったんじゃなかったっけ?
荒川が隅田川(ややこしいな)沿いを犬の散歩さしてたら王が野球やってて目を付けたとかなんとか。
911代打名無し:01/12/29 21:08 ID:s/SQEMTO
>>910
で、左投げなのに右で打っていた、
王に左で打つようにアドバイスした。
912代打名無し:01/12/30 19:17 ID:6DzTDYjC
>>882
ついでに広岡が監督を引き受けた際に、松園オーナーから「次期監督に武上四郎を
考えているので、監督として必要な教育をほどこしてほしい」と告げられていた。
913宇宙の野球 ◆sPACEWAk :01/12/31 07:23 ID:VKdVj/ZC
新スレ行く?
>>900さん行ってみる?

まあまだしばらく当スレで安泰だろうけれど。
914900:01/12/31 11:22 ID:C86tTWHb
ああ、900踏んだの俺だった(w
証明するものもないから名乗り出る必要もなかったかもしんないが。

新スレ行かないから永遠に終了という訳でもないでしょうが
ネタが尽きてきたことは少なからずここの人なら気付いてるはず。
新聞やラジオでの発言を追うにしても細々となっちゃいそうで。

いっそのこと球界復帰してくれれば、頼まなくてもスレ乱立しそうなんだがね。
もうちょっと様子を見ましょう。>>950よろしく(w
915ぷ〜:01/12/31 19:10 ID:CObjWgAD
まさか900を超えるとは思いも寄らなかったよ。
916代打名無し:01/12/31 19:40 ID:rFaksZ0r
むしろおもしろそうな球界人を、
同じスタイルでスレにするってのも良いかもね。
例えば「桑田真澄」とか「清原和博」というふうにね。
でまあ、俺が推薦するのは

「西本幸雄」

これだと広岡に勝るとも劣らないネタが出てくると思うんだが。
917代打名無し:01/12/31 20:09 ID:esk8ZH1Z
もし
「長嶋茂雄」
っていうのができたら、凄いことになりそうだ(笑。
918代打名無し:01/12/31 20:39 ID:FovSbIKt
広岡から繋がる話題として「川上哲治」なんてのは?
あまりに古すぎるか。
919900:01/12/31 21:50 ID:dcOpCqTz
このスレの平均年齢ってどれぐらいなんだろ?
俺は今度34になる。KKと同学年。
選手としての長嶋は知らないし、監督長嶋としては最悪。
むしろ広岡のインパクトというか俺のショボい野球観に与えた影響は大きすぎる。
川上となると「巨人の星」を含めた追体験の人ですね。
川上の話題なら俺も大和球士とかも読んだからそれなりについてけるけど
西本の方が面白そう。ただ、広岡のような「現役解説者」感に乏しいかも。
う〜すまん、文句ばっかになっちゃった。俺も考えるよ。
920みなさん、明けましておめでとうございます。:02/01/01 00:04 ID:0iW+g4GH
 例年、秋風が吹いてペナント・レースの帰趨がはっきりするころになると
、各球団首脳の口から様々な発言が出始める。来季を見据えた願望を
含めての建設的な意見も、中にはある。しかしその多くは、相も変わらず
自らを棚に上げた責任逃れと責任転嫁、ひどいものになると優勝を逸し
た現場指揮者に対する罵詈雑言に終始する。
 一九五〇年に日本のプロ野球が2リーグ制となってから、五十年近い
年月が経過した。こうした後ろ向きの言葉を聞くたびに私は、もうそろそろ
、前轍を踏まず、新しい時代に向かって日本プロ野球界が新しく生まれ
変わる時期に来ていることを切実に感じる。
 読売巨人軍を石持て追われて以来、私のなかには恩讐を超えた日本
のプロ野球界に対する考えが深くしっかりと根を下ろした。この構想の中
心になるのが、本書でも繰り返し述べてきたように、人を「育てる」というこ
とである。これは、無限の能力を秘めた人間の可能性を信じること。そし
てどんな人間でも自分の中に潜んでいる力を、必ず表現することができ
るのだという強い信念に基づいている。
 日本の野球をこれまでの不完全なものから脱却させ、より健全で活性
化したものにするためには、この「育てる」ということが不可欠だ。ところ
がいまだ根強い巨人信奉と間違いだらけの「巨人野球」、そしてそれを取
り巻く現在の環境は、私のこうした選手育成の考え方とは真っ向から対
立する存在になっている。球界の変革と一言で言っても、それほど簡単
にできるものではない。もちろん利益追求の娯楽産業として発達してきた
米大リーグと、しょせん球団が親会社の宣伝媒体的な役割しか持たない
日本プロ野球とでは、そのスタートも理念も全く異なっている。だがむしろ
、いくら赤字が出ても無駄な出費を繰り返し、魅力あるゲームを提供する
努力を怠っているようなこの国の球団とそのシステムにこそ、多くの問題
点がある。なぜなら毎年のように計上される数十億円もの球団経営の赤
字は、最終的に親会社が補填し、結局そのツケはファン(消費者)に回さ
れているからである。さらに野球に対する専門的な知識や姿勢、理念が
欠如したコミッショナーや球団フロントの弊害もまた、球団や球界、ファン
に有形無形の多大な損失を与えている。
 本書は、こうした球界の弊害を指摘し、それを克服するための提言と、
さらに人(選手)を「育てる」方法論を書き記したものである。僭越ながら
本書が、これからの日本プロ野球界を変革していく上での「教科書」とし
て、球界関係者のみならず、日本の野球を愛する一人でも多くの人々に
読み継がれていくことを、私は願ってやまない。

広岡達朗・「成功への羅針盤」−あとがき−
921代打名無し:02/01/01 00:12 ID:IySBKA8K
今年もヒロさんの辛口期待age!
922代打名無し:02/01/01 00:12 ID:IySBKA8K
あ、ageてない、、、
しかも先おこされたてた(ToT)
923 :02/01/01 22:44 ID:xyETE92V
>920 (・∀・)イイ!
924代打名無し:02/01/03 00:17 ID:PA7pqAdp
ラジオはどんな感じだったのかな。
925代打名無し:02/01/03 08:06 ID:LOKsXFMg
>>906
どっかに出てない? それ読めへんかなー。
926ぷ〜:02/01/03 19:23 ID:ZTrJ4yk0
>>920

ここまで言えるのは日本中捜しても広岡だけだろうな。
927代打名無し:02/01/04 04:56 ID:+W7F/YGZ
あげる。
928代打名無し:02/01/05 09:15 ID:XU2ib+Em
>>920
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
929宇宙の野球 ◆sPACEWAk :02/01/06 06:08 ID:LjOSjHFf
>>924
終盤しか聴けなかった。対談の内容自体は大したこと無かった。
広さんは、やっぱ『育成』だよと言ってた。
しかし、重大発言が一つ。
んー書き込もうかどうしようか…いいか。
『ジャイアンツには、元木という素晴らしい選手がいる』という発言がありました。
その後、二岡あたりの話に流れていくんだけど…
広さんは、元木に対する評価高いんだなあ、と思った。
930代打名無し:02/01/06 07:26 ID:k0t8uz6i
元木は広岡だけでなく、球界OBの評価が高いよね。
須藤も大下も曲者といってたし。
931代打名無し:02/01/06 07:59 ID:3rqk90/z
つーか、「守りはどこでも、打順はクリーンアップ以外何番でもこなせる
から、都合のいいように使える奴は、どんどん使え」
ってことじゃないのかな。わからんけど。

そういえば何年か前、元木が足を痛めていたとき、試合中に痛そうに足を
引きずりながら、守っていた(らしい)ら、広岡さんが、
「こんなことしていたらいけない。痛そうにしてるのを見せられたら周りが
気を使ってしまう。こんなこと(痛そうな態度)をするんだったら、出ないほ
うがマシですよ」
と、元木の態度に怒っていた。
932シャア:02/01/06 08:24 ID:NKWddjsQ
見せてもらおう・・・解説者広岡の性能とやらを!!
933代打名無し:02/01/06 08:31 ID:8gYYHc82
>>931
守備は何処でもとはいえ、元木の守備と足は…
球界OBは打撃は?でも守備はまあ○のオリ→牛(だよな?)の
五十嵐とどちらが評価高いんだろ?
934宇宙の野球 ◆sPACEWAk :02/01/06 11:21 ID:RiUxrLPY
広岡政権下だったら、元木はすんごい名選手になってたかもね。
ビシビシ鍛えられて。
935代打名無し:02/01/06 11:58 ID:lWfc1oy6
元木の評価が低いのは野球板だけだろ。
しかもプレイの内容ではなく、性格だの品行だのを評価に組み入れるからそういうことになるわけで。
球界の毒舌家はみんな元木を高く評価してる。
広岡もそうだし、星野、森、大下、野村。
みんな元木が欲しいとか、元木みたいな選手がいればって発言してるじゃん。
936宇宙の野球 ◆sPACEWAk :02/01/06 13:07 ID:nA1uM/Ky
ナルホドネ(・∀・)!
元木に関しては、落合もほめてたっけ。
937 :02/01/06 14:13 ID:6a6WF/wL
>>931
こんな現実的なコメントするのは広岡だけ
(・∀・)イイ!!
938_:02/01/06 18:24 ID:15q3xmG7
「松井にメジャーのユニフォーム?似合わない、似合わない」
939代打名無し:02/01/06 18:27 ID:QYc/r/x8
ただ二岡も育てなければいけない選手だから起用法は難しいぞ
とかなんとか言ってた
940代打名無し:02/01/06 20:31 ID:PyOEG6cy
二岡は広陵だっけ?
広島つながりだね
941代打名無し:02/01/07 06:46 ID:+Mq1ZYnS
なにげに>>932がオモロイ。
942代打名無し:02/01/07 18:24 ID:LTqa2tib
今日、朝日新聞見たら「故・広岡」と
出ていて驚いた。
ヒロさん亡くなったのかと思ったよ

アマ野球の発展に尽くされた
広岡知男さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます
943 :02/01/07 22:07 ID:nhqlTgZZ
オモタオモタ
944宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/01/08 01:22 ID:E8aJCEHl
もくとー!!!
945代打名無し:02/01/08 02:10 ID:fGu++nrE
ビックリさせないでよん。
946代打名無し:02/01/08 02:20 ID:N/BzNCky
ぱーと2はどうするのだろう。
やっぱないのかな。
ここすきなんだけどな。
947代打名無し:02/01/08 02:24 ID:qMG7Okfw
君がたてればいいよ
948代打名無し:02/01/08 02:40 ID:fFiAFTID
広岡知男は朝日の元社長だから1面に訃報記事でた。
もしわれらがヒロさんが亡くなったら一面に出るかな?
(縁起でもない、スマソ)
949宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/01/08 07:49 ID:5EYIiKgD
>>948
一面でしょう。
確かに縁起でもないが、俺はコソーリ心の準備をしているよ。
杉浦氏はショックだったからね…
950代打名無し:02/01/09 01:52 ID:PcFPTFf5
残り50です.
951明石家さんま:02/01/09 21:15 ID:0IH87SHt
誰か次スレたてて〜。
952代打名無し:02/01/10 15:17 ID:P7ozoK7G
ひろおかは ぼうやとよんだ きみやすを
953宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/01/10 22:40 ID:VJEcOhH7
↓つーことで新スレ。【管理】まだまだ広岡達朗について語るスレ【管理】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1010669527/l50
954ぷ〜:02/01/10 23:20 ID:hhCOZVt9
あう。
955代打@阪神時代の関川:02/01/11 00:23 ID:L74Jz/qI
次どこの監督やるの?ヒロオカさん。大阪(近鉄)あたり?
956代打名無し:02/01/12 23:03 ID:H5u7PQib
956.
957代打名無し:02/01/13 01:58 ID:bZflQhO9
957.
958代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 02:09 ID:Y/41e0f7
958.
959代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 02:20 ID:Y/41e0f7
959.
960代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 02:32 ID:Y/41e0f7
960.
961代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 03:14 ID:Y/41e0f7
961.
962代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 03:24 ID:Y/41e0f7
962.
963代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 03:34 ID:Y/41e0f7
963.
964代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 03:52 ID:Y/41e0f7
964.
965代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 03:59 ID:Y/41e0f7
965.
966代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 04:10 ID:Y/41e0f7
966.
967代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 04:23 ID:Y/41e0f7
967.
968代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 04:42 ID:Y/41e0f7
968.
969代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 04:59 ID:Y/41e0f7
969.
970代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 05:11 ID:Y/41e0f7
970.
971代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 05:51 ID:Y/41e0f7
971.
972代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 06:23 ID:Y/41e0f7
972.
973代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 06:37 ID:Y/41e0f7
973.
974代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 06:49 ID:Y/41e0f7
開幕戦なんて130分の1だっ!


(ベテラン選手の話題から実況アナがふいに)
アナ「ところで広岡さんは何歳で現役を退かれましたか?」
広岡「34歳です」
アナ「ほー、意外に早かったんですね」
広岡「ええ、お蔭様で(妙に強調して)、早く辞めさせていただきました(笑)」
川上「・・・・(無言)」

川上「巨人の一塁は、私と王クンだけで40年です(自慢気に)」
広岡「(すかさず)その陰で何人の選手が泣いた事か」
川上「(意味不明の笑)」


十余年前の TV 中継、一・二塁間のライナーを
ダイビングキャッチで好捕した篠塚(巨)のプレーに...

 アナ : (ここぞとばかり) 『篠塚!! 大ファインプレー〜!!
     すっっっっばらしいプレーでしたネ!! 広岡さん!!』
 広岡 : 『セカンドだったら当たり前のプレーですネ』
 アナ : 『......』


石田えり「あなたってドライね(はぁと)」
広岡達朗「辛くてドライ(棒読み)」


『いいえ。一般論です。』


第一次長嶋時代の広岡(日テレ解説時代)
アナ「この投手交代はなんなんでしょうね、広岡さん」
広岡「(ぶっきらぼうに)知りませんよ。こっちが聞きたい」
アナ「・・・」(以後、しばらく会話なし)
975代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 06:55 ID:Y/41e0f7
最近のCSでの解説。
アナ「一塁ベースコーチの杉村さんは広岡さんが監督の頃に入団したんでしたよねぇ〜」
広岡「(鼻で笑う)何でこんなのドラフト一位で取ったかと思いましたよ。」
アナ「………」


>>31さんのと同じような状況が、去年か今年にあった。

アナ「(長嶋監督の)この投手交代はなんなんでしょうね、広岡さん」
広岡「・・・・・・勘です。」


.>>23のアナは吉田愼一郎ではないか?
広岡、吉田の実況中継またみたいな。
「いやあ、今のは凄いプレーでしたね!!」
「プロとして当然のプレーですよ!」
「・・・・・・」


広岡さんは「日本のよふけ」で、メジャーに挑戦する新庄について聞かれたとき、
「彼は良い選手」だと言い、
日本人選手がメジャーに挑戦する事については、
「FAの権利があって行きたいんなら行けば良い。それで成功する者もいて
失敗する者もいて、いろんな経験をした人達が日本に帰ってくる
のがプロ野球にとってプラスなんです」


「私は、森に『西武監督になるなら、もう1年待て』と助言してやったんだ。
優勝しても“広岡の遺産のおかげで勝てた”なんて言われたらつまらないから。
それをあいつは“足を引っ張っている”と誤解し、私の悪口をあちこちに
言って回るようになった」と広岡氏。
976代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 07:02 ID:Y/41e0f7
昔週間文春の阿川の対談に出たとき、「自分の孫は
野球の天才だ」ってジジ馬鹿ぶりを発揮してたのが
微笑ましくて良かった。


広岡いわく「メジャーはマイナーを勝ち抜いて上がってきた
完成された選手ばかり。しかし日本は未成熟な選手を育てながら
使って行かねばならない」とのこと。


でも広岡が石毛の守備を見て、
「お前の守備は下手糞なんだよ。一見、華麗に見えてもフットワークの基礎がなっていない。」
977代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 07:06 ID:Y/41e0f7
アメリカ滞在中の六月十日朝、日本から緊急な報告が届いた。それによ
るとバレンタイン監督が江藤と尾花両コーチに対して、二人が自分を信任
していない、と批判したのだという。さらに江藤コーチに対してチームを辞めろと
発言したらしい。
私は一瞬、自分の耳を疑った。何があったかはわからないが、ゼネラル・
マネージャーが雇ったコーチに対して監督が解任を命じるということは、
明かに職権乱用、越権行為である。
こうしてバレンタイン監督とコーチ陣との間に、感情的な対立が生まれた。
(中略)
もちろんチーム内の不協和音を解決するのも、GMである私の仕事である。
ファームのヘッドコーチだった江尻を引き上げ、監督とコーチの間のパイプ役
にしたのも、実はこうした事情が下地にあったからだ。


その日は、理由は忘れたが関係者に?ジャイアンツの帽子が配られた
らしいんだけど、アナウンサーに
「なかなか似合いますね、広岡さん」
と言われて、広岡は、
「私の孫が野球やってるから孫にかぶらせよう」


自分の著書に「川上さんを殺したいと思った」
978代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 07:15 ID:Y/41e0f7
Number PLUS August 1999
20世紀スポーツ最強伝説(3)
プロ野球大いなる白球の軌跡
Baseball Our Field of Delights
川上哲治×広岡達朗「近代野球の黎明」

http://bunshun.topica.ne.jp/n_plus/n_plus007/kawakami.htm


広岡の真意は「肉を食うな」ではなく、「肉ばかり食うな」だった筈で、
それを「肉を食うな」と言っているように報道したスポーツマスコミ


「広島の監督は、広島の高校出身が不文律である」。
979代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 07:15 ID:Y/41e0f7
 日本シリーズにはがっかりした。前日先発で起用した投手を連投させる
ようなチームに 勝ち目はない。短期決戦とはいえ、いかにも日本的な選
手起用だった。 連投の投手の力は、 当然前日より落ちる。よくはならな
いのだ。しかも勝てなかったのだから、一度勝負の場 から撤退させて力
を整備してから再び登板させるのが勝負の鉄則。今季、巨人の投手起
用 にも見られたことだが、なりふりかまわず戦力を投入する旧態依然と
した野球から早く脱却 してもらいたい。
 メジャーではあり得ないことだ。なぜなら、契約の仕組みが違うから。た
だ投手として 契約するのではなく、投手なら先発、あるいは中継ぎ、抑え
といった具合に契約を交わす のが一般的。もちろん、これはフロントと現
場が十分に話し合い、選手の力量を計りながら それぞれの持ち場にふ
さわしいかを判断する。 以前、ラソーダから「現場は先発、抑え として契
約したい投手を挙げ、フロントと十分話し合って決断を下す」と聞いたこと
がある。
つまり、両者の意思統一がされているということだ。もちろん選手側も、「
オレは先発で 戦える自信がある。」と強烈なアピールをする。 この契約
だと、監督は先発契約の投手を 中継ぎで起用することはできない。だか
ら、前日先発した投手が次の日に中継ぎで登板する ことはない。裏返せ
ば、選手自身も重い責任を持たされる。先発契約の投手が序盤でたたき
のめされてしずしずと降板するようなぶざまなまねはできない。だから、
責任投球回を必死に 投げようとする。
これは投手に限ったことではない。野手だって二塁手として、あるいは遊
撃手として契約を 結ぶ。チーム内での競争に敗れた選手は出場の機会
が奪われるのは当たり前。「監督にほされた」 とか「起用法に納得できな
い」という言い訳はしない。責任の所在が明確になる契約といえる。
先発が打ち込まれて負けたのなら、その投手の責任である。そうした契
約を監督、フロントが ともに認めているのだから、シーズンのチーム成
績が悪ければ双方の責任は免れない。個々の 選手は、目標を常に高く
置かなくてはならないし、フロントはそうした契約を結ぶことでチーム 全
体のバランス、戦力の慎重な分析に迫られる。トレード、FAという補強に
も真剣にならざる を得ない。
 今の日本のプロ野球は、小局だけに目をやって、大局を見ていない。チ
ームの全体像を把握 して戦力を整えようとしないから、首をかしげたくな
るような投手起用が日常茶飯事のように 起こるのだ。これはフロントだけ
ではなく選手にも責任がある。「オレを先発で使え」と 自信を持って契約
更改に臨む選手がいるだろうか。雇う側も雇われる側も意志のない契約
に 甘えているだけだ。
 日本シリーズの中継を見ていて、救われたのは野茂の一言だった。さ
さいなことを大げさに 持ち上げ、やたらとお世辞を並べるくだらない解説
者たちが近鉄の得点シーンで野茂にこう 振った。「これで投手も多少楽
に投げられるのでは」。野茂は答えた。「別に。自分自身が 一生懸命投
げるだけ。先発投手の仕事はそれだけですよ」と。これがメジャーの発想
だ。 自分に課せられた責任を果たすことが選手の使命と分かっているか
ら言える。レベルの低い 評論家のうんざりするような美辞麗句にはない
透明感のある言葉に胸がすく思いだった。
980代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 07:23 ID:Y/41e0f7
>>375.>>377

A型です。
http://210.249.130.3/tango/ob-2.qry?function=detail&WEB用_uid1=33854

ふりがな: ひろおか たつろう
名前: 廣岡 達朗
生年月日: 1932年2月9日
血液型: A型
出身地: 広島県
高校: 呉三津田高等学校
大学: 早稲田大学
実業団名:
ポジション: 内野手;コーチ;監督
在籍球団: 東京読売巨人軍広島東洋カープヤクルトスワローズ西武ライオンズ
ホームページ:
メッセージ:
981代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 07:35 ID:Y/41e0f7
一軍に上がったばかりの新庄が
サードを守っていた。(故障したオマリーの代役だったと思う)
その守備を見て「内野手の動きじゃないですねー」


「彼を監督にする話は以前,あったんです.王監督から再び藤田監督にする直前です.
 当時,代表補佐だった湯浅君に交渉させたことがある.ところが広岡さんは,ワン
 ちゃんが監督のままで,コーチもそのままで,来年は十分優勝できる.だから私は
 監督になる必要はないと断ったんだよ」


「大リーグでは先発、中継ぎ、抑えと役割が完全に決まっており、前日登板
した先発投手を翌日の試合で連投させるなど絶対にありえない。」


452 名前:広岡派 投稿日:01/11/07 10:49 ID:ha4aRP5N
俺も、スポーツは女子と談志に分けてプレイすべきだと思う。
一緒にシテいいスポーツは、セクースだけ。


娘さんには野球を辞めさせたんじゃなくて、「野球をしてよいとは言ったが、芸能
活動をしていいとは言わなかった」


「根本さんも死ぬ間際には良い人になるだろうから
その時に西武解任の真相を聞かせて欲しい」


今もミスターXを「大誤算ですよ、稲尾が投げた方がいいですよ」だって。
982代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 07:48 ID:Y/41e0f7
「あの程度の実力しかない投手を何故投げさせるのか」
「選手は何故竹内と小林に対して怒りをみせないのか」
「プライドはあるのか」
「大学野球も落ちぶれたものだ」


広岡発言『ファーストが下手糞だと、やりにくいな』


515 名前:  投稿日:01/11/09 20:24 ID:n3oMd5s3
>>514
まぁ、人のせいにするのは良くないが、実際そういう部分もあるのかもね。
川上は打撃は神様だが、守備は仏様のように動かないからなぁ・・・。


広岡を兼任で守備コーチにした川上が、
守備態形について広岡に相談したら、瞬く間に答えが返ってきた。
「よし、じゃあそれを練習でやってみよう!」って川上が言ったら、
「理論がわからないで練習したって無駄ですよ」と冷ややかに広岡。


水谷は広岡がコーチのときから「オマエは足腰がよくてバネが
あるからパワーアップすればレギュラー取れる」


「広岡監督からかけられた唯一の褒め言葉」。
ある時守備練習で辻がバックトスをしたところ、
それを見ていた広岡監督はポツリとこう言ったそうです。

「おー、誰にでも一つは取り柄があるもんだな」

辻が西武をクビになった時も、当時ロッテにいた広岡GMは、
「うちに来てみないか」
983代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 08:01 ID:Y/41e0f7
野茂がプロデビューしてあのフォームがさんざん叩かれていたとき
広岡がサンデースポーツでライトペンで書きかきしながら
「重心が安定している。筋力が必要なので誰にでも出来るフォームではないが
合理的で、意外に負担のかからないフォームだ」


広岡さんは、
阪神の和田の事を
「どうして辞めちゃうんですかね〜」


適当に呑みに言ったりチャランポランに練習したりしてる選手に
「短い選手生活をそんなんで終える事になったら勿体ないじゃないか!」


先週の「広岡達郎のスポーツアイランド」は野球W杯の話だったんだけど、
アマチュアの目標を無くさない為に五輪やW杯などの国際大会にはプロは出すべきではない.
勝敗を度外視してアマのみのチームで出るべきだって言ってたね〜

何か時代に逆行してる気はするけどその意見も一理あるよな、と思って聞いてたら
「でも,五輪出場権はなんとしても取らなけりゃならんから
五輪予選だけはプロに出てもらって権利取りしてもらうべきだ」
「でも五輪本番はは勝敗度外視してアマのみで編成するべきだ」


広岡は巨人の高橋尚も全然買ってなかったからね。
広岡がかかわっていたシドニーの予選のときの
全日本の選考にも漏れた奴が
プロで通用するわけない
984代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 08:09 ID:Y/41e0f7
686 名前:  投稿日:01/11/19 16:48 ID:ntLbggXE
>>684
広岡とは大いなる矛盾の塊であります。


「野茂がメジャーで通用するはずがない」
「さすがは野茂だ」

「五輪にはアマのみで出場すべきだ」
「でも予選はプロを出すべきだ」


巨人退団の際、川上について尋ねられて
『あのひとのことを憎いとは思わない。だが嫌いだ。』


マスターズリーグのことは、
「昔の名前でやれるほど甘くはないから、よく練習をしてくるようにと
通達したのに」とおかんむりらしい。(OBクラブ会長としてコメント)


解説してるときオフレコで、(マウンドに駆け寄る中年太りのコーチ
を見て)「あれが野球をやってた者の身体かね・・・」


広さん『佐々木はプロスポーツマンとして失格。全くお話にならない。』
親分『だらしがねえよな、佐々木も。一発殴りとばしてやりゃあいいんだよ。』


『阪神投手陣は右左のバランスがいいし、人気球団だから素質のある選手が集まっている』


「これしか無いっ!」
985代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 08:11 ID:Y/41e0f7
「星野が自分の意志に反して中日の監督を辞めたのなら阪神の監督を引き受けても
構わないが、情熱を失い、疲れを感じて辞めたのならば引き受けるべきではない。
阪神という球団は、そんな生半端な気持ちで再生できるような代物ではない。」


ちょっと古い(’99.5月)けど、こんなのがあった。
http://www.sankei.co.jp/reon/yakyu/1998/html/0518ht_shingeki.html


指導者による変化証明
広岡達朗氏に聞く

今季の阪神がなぜ強いのか、快進撃を続ける理由と今後のゆくえについ
て、日本プロ野球OBクラブ会長の広岡達朗氏(六七)に聞いた。
      
◇ ◇ ◇
いまの阪神は、同じ野球でもトップによって変化することの証明といって
いい。野村監督の野球論とか野球哲学に阪神の選手が共鳴し、勝つた
めに何をするかということを一人ひとりが考えるようになったことが戦力に
影響している。

野球が『心・技・体』のスポーツと考えるなら、野村阪神は心を磨くことに
よって成功率の高い結果を出している。ただし、技術をともなっているか
といえば、疑問だ。技術とは訓練の積み重ねであり、それが伸びていくに
はもっと時間がかかるはず。

そのことは野村監督が最も分かっていることだろう。首位に2・5ゲーム
差の現在も『最下位脱出』が目標であることには変わりがないのではな
いか。

いまの勢いはいずれ失速し、選手も息切れを感じてくるだろう。多少は監
督のさい配によって落とすゲームを減らすことはできても、終盤で優勝
戦線に残っている可能性は薄い。

開幕前、私は中日と巨人、それに横浜を優勝候補に挙げた。ただし、巨
人は斎藤や桑田らベテランの活躍があってこそという条件付きだった。
横浜もうまく波に乗れなければ優勝はないと思った。総合力で見ても、戦
力のそろった中日は一歩抜けている。今後も中日がペナントレースの中
心にいることは間違いない。
986代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 08:19 ID:Y/41e0f7
「ユニフォームで大きくなったのだから、野球で恩返しをする」星野の取っ
て 付けたような阪神監督就任の口実に正直「うぬぼれたのか」と言いたく
なった。

中日一筋で闘ってきた男だが、星野という今の存在感は名古屋という土
壌に育てられた。一度も他球団で飯を食った事がない。未知の世界で生
きた経験が無い事が問題なのだ。阪神へ行く以上は成功してほしいと思
っている1人だが、ここの所の星野の言動を目にしていると心配でならな
い。

酸性化してしまった阪神というチームをどのように中和させて肥えた土地
にするか。再建は半端な気持ちでは出来ない。請われて外部から飛び
込む監督はなおさらだ。

星野は熱血漢。これは認める。ただ、確固たる野球の理論は私には見え
てこない。 持ち合わせているのなら1人で乗り込んでいく勇気を見せて
ほしかった。

再建屋になるためには情熱と根気がいる。「星野は怖いぞ」というイメー
ジだけでは 選手はついてこない。中日ではこの手法で成功したが、それ
は生え抜きだった からだ。「俺のチームだ」という意識が選手を牽引する
力になった。阪神ではそうはいかない。「今度の監督は何を教えてくれる
のか」選手たちはまずそれを期待する。野村は理論だけで失敗した。理
論を裏付けるのは事実だからだ。まして「気合」とか「闘志」だけでは理論
すら見えてこない。

阪急の監督だった西本さんはトスバッティングに命を懸けた人だった。来
る日も来る日もグラウンドで選手にトスを上げ続けた。優勝という結果が
出るまでに5年も費やした。グラウンドで評論家や新聞記者相手に話をし
ている暇は無い。それが再建屋。選手を納得させるには監督も汗を流さ
なくてはいけないのだ。星野はまず監督として何を売り物にするか。中日
時代とはまったく違う姿勢を出していかないと、いつまでたっても阪神の
土壌は酸性のままだ。

それにしても今のプロ野球界を象徴するかのような監督就任劇だった。
いかに人材がいないか。どのチームも監督という器を育てられない。私
は阪神の次期監督は岡田でいいと思っていた。だが生え抜きなのに入
閣すらさせない。そろそろチャンスをあたえてやってもいい時期のはずな
のに外部からの招聘。これでは芽を摘む事になる。要するに後継の人材
が育たないのだ。

これはフロントの責任。優れた人材を獲得し育て上げ、そして指導者、監
督としてチームを任せる。それが伝統となって次から次へと優れた後継
者が現れる。強いチーム作りの方程式だ。残念だが阪神を含めほとんど
のフロントが長期的な目を持ち合わせていない。だから、こんな首を傾げ
たくなるような就任劇が繰り返される。

星野、星野と新聞は書きたて、テレビも芸能ニュースのように扱う。星野
自身も大いにしゃべっている。何か、浮わついた物を感じてならない。何
故マスコミはもっとプロ野球界が露呈している醜態に厳しい視線を投げ
かけないのか。大勢のファンに支えられている日本のプロ野球の将来を
危惧するような指摘が出来ないのか。現象面だけを追いかけ、本質を見
抜こうとしない姿勢が歯がゆくてならない。

阪神球団は今の星野に一体何を期待しているのだろう。野村ですら勝て
なかった戦力で同じ要求をするのか。そうでなければ新しい戦力を獲得
して星野に与えるのか。それもせずに彼に頼るのは野村時代と一緒。阪
神の体質は変わらないし、進歩も無い。
                           (プロ野球評論家) 
987代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 08:25 ID:Y/41e0f7
広さんは、やっぱ『育成』だよと言ってた。
しかし、重大発言が一つ。
んー書き込もうかどうしようか…いいか。
『ジャイアンツには、元木という素晴らしい選手がいる』


何年か前、元木が足を痛めていたとき、試合中に痛そうに足を
引きずりながら、守っていた(らしい)ら、広岡さんが、
「こんなことしていたらいけない。痛そうにしてるのを見せられたら周りが
気を使ってしまう。こんなこと(痛そうな態度)をするんだったら、出ないほ
うがマシですよ」


「松井にメジャーのユニフォーム?似合わない、似合わない」
988代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 08:28 ID:Y/41e0f7
>>1
989代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 08:29 ID:Y/41e0f7
990代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 08:29 ID:Y/41e0f7
991代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 08:38 ID:Y/41e0f7
992代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 08:48 ID:Y/41e0f7
993代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 08:52 ID:Y/41e0f7
994代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 08:55 ID:Y/41e0f7
995代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 08:57 ID:Y/41e0f7
996代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 08:59 ID:Y/41e0f7
997代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 09:01 ID:Y/41e0f7
998代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 09:03 ID:Y/41e0f7
999代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 09:04 ID:Y/41e0f7
1000代打名無し ◆HiroZngU :02/01/13 09:06 ID:Y/41e0f7
 例年、秋風が吹いてペナント・レースの帰趨がはっきりするころになると
、各球団首脳の口から様々な発言が出始める。来季を見据えた願望を
含めての建設的な意見も、中にはある。しかしその多くは、相も変わらず
自らを棚に上げた責任逃れと責任転嫁、ひどいものになると優勝を逸し
た現場指揮者に対する罵詈雑言に終始する。
 一九五〇年に日本のプロ野球が2リーグ制となってから、五十年近い
年月が経過した。こうした後ろ向きの言葉を聞くたびに私は、もうそろそろ
、前轍を踏まず、新しい時代に向かって日本プロ野球界が新しく生まれ
変わる時期に来ていることを切実に感じる。
 読売巨人軍を石持て追われて以来、私のなかには恩讐を超えた日本
のプロ野球界に対する考えが深くしっかりと根を下ろした。この構想の中
心になるのが、本書でも繰り返し述べてきたように、人を「育てる」というこ
とである。これは、無限の能力を秘めた人間の可能性を信じること。そし
てどんな人間でも自分の中に潜んでいる力を、必ず表現することができ
るのだという強い信念に基づいている。
 日本の野球をこれまでの不完全なものから脱却させ、より健全で活性
化したものにするためには、この「育てる」ということが不可欠だ。ところ
がいまだ根強い巨人信奉と間違いだらけの「巨人野球」、そしてそれを取
り巻く現在の環境は、私のこうした選手育成の考え方とは真っ向から対
立する存在になっている。球界の変革と一言で言っても、それほど簡単
にできるものではない。もちろん利益追求の娯楽産業として発達してきた
米大リーグと、しょせん球団が親会社の宣伝媒体的な役割しか持たない
日本プロ野球とでは、そのスタートも理念も全く異なっている。だがむしろ
、いくら赤字が出ても無駄な出費を繰り返し、魅力あるゲームを提供する
努力を怠っているようなこの国の球団とそのシステムにこそ、多くの問題
点がある。なぜなら毎年のように計上される数十億円もの球団経営の赤
字は、最終的に親会社が補填し、結局そのツケはファン(消費者)に回さ
れているからである。さらに野球に対する専門的な知識や姿勢、理念が
欠如したコミッショナーや球団フロントの弊害もまた、球団や球界、ファン
に有形無形の多大な損失を与えている。
 本書は、こうした球界の弊害を指摘し、それを克服するための提言と、
さらに人(選手)を「育てる」方法論を書き記したものである。僭越ながら
本書が、これからの日本プロ野球界を変革していく上での「教科書」とし
て、球界関係者のみならず、日本の野球を愛する一人でも多くの人々に
読み継がれていくことを、私は願ってやまない。

広岡達朗・「成功への羅針盤」−あとがき−
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。