なぜ野球は世界で受け入れられないのか? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
865  :01/10/21 01:37 ID:Ceyzc0dA
他のアジアの国旅行して現地の人と話すと 大体むこうから日本のサッカーの
こと聞いてくることが多かったよ。 日本人より東南アジアや中国人のほうが
日本人選手のこと詳しいかも。>863
それは多分向こうのテレビで毎週 フットボールアジアやってるからかも
しれないが。。。
866 :01/10/21 01:41 ID:Ceyzc0dA
クリケットは忘れてた 確かにBBCのページでパキスタンや豪州や
オーストラリアとのテストマッチのときフロントを飾ってたね。

今日はアジアで一番人気のある マンチェスターUがホームで負けちまった。
LIVEで見たけど残念だったな
中国ではインターネットでどこに一番アクセスしてるかというと
このマンチェスターUのオフィシャルHPなんだってさ。
867:01/10/21 01:45 ID:7ugXKU7S
>>866
それをサッカーファンと分かち合えよ。
868 :01/10/21 01:45 ID:QKG8iqrr
サッカー知ってれば、世界のスポーツ知ってることになります。
869 :01/10/21 01:47 ID:Ceyzc0dA

今回もそうだけど 世界で本当に野球を普及させたいなら
真の一番うまい選手をワールドカップや五輪に参加させるべき

なんでアマチュアが出させるんだろう?
何で野球ファンはそういうことに対してもっとエネルギーがいかないかな?
870 :01/10/21 01:47 ID:g1FtDxfK
>>865
またネタかよ!
おまえ、もしかしてエドサリバン?
871    :01/10/21 01:50 ID:g1FtDxfK
このスレで野球が意外と世界で受け入れられていること
徐々に広まっていることがわかった。
そういう意味では有意義なスレかもな。
ただサカオタのネタが多いが
872 :01/10/21 01:52 ID:7zYS0bHg
俺ももっとマイナーだと思ってた
873>Ceyzc0dA:01/10/21 01:52 ID:g1FtDxfK
それにしても一匹、凄まじく必死なサッカー豚がいるね。
過去ログみるとず〜っとここを監視しているようだけど
家に引き篭もっていないで外に出て友達の一人でもつくれよ。
874 :01/10/21 01:54 ID:m9iuk7n/
そりゃ受け入れられることは確かでしょ。
日本にもラクロスやアメフトがあるように。>>871
875 :01/10/21 01:54 ID:Qlhh0cxE
ニュージーランド行ったときにテレビでやってた番組
ラグビー、サッカー、クリケット、野球、あとなんかあったっけ?
ラグビーは南アフリカ、オーストラリアとの3カ国対抗戦やってて、
めちゃくちゃ盛り上がってた。野球はアメリカの。イチローが出てた。
サッカーはなぜかスコットランドプレミアリーグ。クリケットはよくわからん。
二番人気はどうやらクリケットか?でも公園で子供がやってたのはサッカーだった。
都会に行くと学校でラグビーやってる人が増えた。

…なんにしろクリケットのある国では野球の入る余地はなさそう。
あんなの何が面白いのか。
876  :01/10/21 01:55 ID:PcA4Yjpc
>>831 Travis WilsonはAAAで
 .225 だからな、打撃がイマイチ、去年のIBLAでは.280位打ってたと思うけど
 彼はアメリカ遠征したときスカウトされたんだよね。AAAとメジャーの壁は厚いね
 セカンドやったり外野やったりポジションが安定しないのもどうかなぁ、とは思うけど。

 それ以外で、ドイツのブンデスリーガ(ベースボール)のベルリンでプレーしてて、
 ヨーロッパ選手権で活躍して、ブリュワーズと契約したことで話題になった
 Michael Frankeはルーキーリーグ PHOENIXにいるけど、打率.143だから成績はまだだめだな。
 彼もInternationalで参加しそう。
 しかし、マイナーはほんと世界各国から来てるよね

成績は全是dんだめだな
877 :01/10/21 01:57 ID:OjlrtoRg
今後は五輪での人気最下位種目グループからいかに脱却するかだね。
MLBのボンズとかが参加すればちょっとは人気低下の歯止めには
なるかもしれねーが
878 :01/10/21 02:01 ID:b57HJB76
このスレ、貴重な情報が多いね。陰険なサカオタの邪魔もはいるようだけど。
>>875
ニュージーランドで野球放送があるの!?
じゃ、ますます御当地出身のメジャーリーガー誕生が楽しみ!
>>876
先日はドイツ人の15、6歳の少年がメジャーと契約したよ。
2メートル近い身長、100キロ近い体重から
150キロ近い速球を投げるらしいよ。
ティム・ハーケンヨーハンって名前です。
879 :01/10/21 02:02 ID:OjlrtoRg
世界各国から来るのはいいけど(アメリカ在住外国人が多いかも)
最初にMLB見せておくのはやばいんじゃないか?
仮に自国のリーグが発足しても盛り上がらないのではねーか?
あまりにもレベルが違いすぎて
880   :01/10/21 02:02 ID:PcA4Yjpc
ただ、ニュージーランドはソフトボール盛んだからね
TVでもよくやってるじゃん(オーストラリアも)
ソフトボール男子世界選手権では、ニュージーランドは世界一2連覇なんだよね
Travis Wilsonもソフトボールの選手だったんだよ
881 :01/10/21 02:04 ID:bKddjqXc
>>879
地元意識が強いところだとそんな心配はナシ。
882 :01/10/21 02:04 ID:b57HJB76
補足だけど、15歳くらいの選手が世界中から集まってるね。
中国、ロシアから速球投手がマリナ−ズに入ったし
欧州各国からも集まっている。
南アフリカからも数人来た。
昨年のマイナーリーグオールスターにもアフリカの聞いたことない国から
選手が出ていた。
883  :01/10/21 02:06 ID:OjlrtoRg
MLBのライバルはNFLだと思う。
NFLヨーロッパもあるしね。 各国の選手を入れてる点でも野球に似てる。
884 :01/10/21 02:08 ID:b57HJB76
>>879
最近ではアメリカ在住外国人ではなく、純粋に外国出身・在住の選手が来ている。
グレーブスは父親はアメリカ人だけどベトナム出身で
ベトナムで野球の指導をしたいそうだ。
885 :01/10/21 02:09 ID:dhBZvYqx
MLBも国際的になろうとしてる。
いろんな国の選手を集めてその国のテレビ局から放映権を獲得することもできるし。
でもいまのところスカウトするのは若い人だけだね。
自前で育てて大化けすればいいけど そこまで行くのは難しいと思う
886    :01/10/21 02:11 ID:dhBZvYqx
アメリカで野球競技人口減ってきてるから
MLBも心配して各国で野球やってて将来化けそうなのを獲得してくるんだろう
ね。>>885
887 :01/10/21 02:12 ID:PcA4Yjpc
>>878 綴りわかる?
   マイナーリーガーの全成績はわかるから、来年捜して見よう
888  :01/10/21 02:13 ID:W6eY/QT5
NFLもスペイン人やオランダ人やドイツ人や日本人をNFLEUROPEで
使ってますよ。 どのスポーツでもすでにやってること>MLBのやってること
889 :01/10/21 02:18 ID:xNCMEfaO
まあ、国内完結の競技は廃れるって事で皆よろしいか?
890 :01/10/21 02:25 ID:W6eY/QT5
そうですね 所詮ワールドワイドなスポーツにはなれませんよ
試合時間が未確定で試合時間が長いから無理っす      >889
891 :01/10/21 02:30 ID:xNCMEfaO
国内完結がだめということなら。
韓国はみんなが反対するから、台湾と一つのリーグにするってのはどうかな?

若しくは、日本、台湾、韓国、中国の優勝チームがアジアシリーズをやって、
アジアチャンピオンを決めてMLBと世界シリーズってどうyp?
892  :01/10/21 02:33 ID:CUZG6Adn
うーん アジアチャンピオンとMLBをやらせるんじゃなくって
MLBも同じ土俵にさせないと駄目

日本→アジア→世界

各国のリーグ→アジアチャンピンリーグ→ワールドシリーズ(アジア 米州 欧州 アフリカ)
893 :01/10/21 02:34 ID:bIIniPad
韓国、台湾、中国と試合しても日本はお金にならないからね・・・
同じような考えでアメリカは日本とやってもお金にならないし、得る物が
ないからやらない・・・難しいね。
894  :01/10/21 02:36 ID:CUZG6Adn
ドイツ人が野球やったり、アフリカ人が野球やったりしてるのを喜んでても駄目
相撲でも世界相撲選手権でポーランド人やアメリカ人やチェコ人が参加してます
895 :01/10/21 02:47 ID:z3dSbwAb
>>892
そうは思うけどさ。
移送距離とか時差考えたら、北米と日本なんてH&L出来んでしょ。

やっぱ、アジア地域対北米って決めるのが妥当のような気がする。

世界に普及したら最高
1回戦
QF1=欧州・西アジア−オセアニア
QF2=中南米−アフリカ

2回戦
SF1=北米−QF2
SF1=東アジア−QF1

世界シリーズ
SF1−SF2
------------------
って、どうyp。
896 :01/10/21 02:59 ID:bKddjqXc
どうでもいいけどMLB来年ストの可能性があるんだよな。
W杯以前に選手会を何とかしないといけない状態らしい。
MLBがW杯をなかなか開催できないのも選手会が強硬に反対してる
からなんだよ。
897  :01/10/21 03:30 ID:JFyN7fQf
>894 プロになるかどうかってことで言ってるんでしょう
ちなみにドイツは3部まである
898 :01/10/21 04:08 ID:CUZG6Adn
日本でもアメリカでも野球人気の低下が取り沙汰されている。
「楽しい野球」でファン離れを食い止め、新しいファンを増やすには、
「思い切った変革が必要だ。
ここ 10 年で、メジャーリーグの 1 試合当たりの観客数は 4% 減少し
、テレビの視聴率は全体で 10% 以上、落ち込んでいる。さらに、北米では
少年野球チームに参加する子どもの数が激減。一方で少年サッカーは大盛況
だ。
このような傾向を心配する声も少なくない。ニューヨーク・タイムズ紙の
ライター、デイビッド・レオンハルトは 8 月 12 日付けの記事「野球に
ふたたび活気を取り戻し、新しいファンを獲得する方法」で、こうした流
れを食い止めるために提案をしている。
私はレオンハルトの記事をとても興味深く読んだ。というのも、彼が太平
洋の向こう側の野球に問題があると思うなら、その前に日本の野球を見れば、
少しは安心できるかもしれないからだ。メジャーリーグでは 10 年をかけて
起こったファン離れが、ここ日本では、わずか 1 年で起こっている。
しかも、メジャーリーグの人気低下を招いた最大の原因である、
選手会のストライキなどなかったにもかかわらずだ。
899 :01/10/21 05:23 ID:J7slwkLY
所詮無理でしょ。
体制側の考え方がああだし、ファンの意識だって今の枠内で交流戦をといったレベルなもんだから。
900 :01/10/21 06:08 ID:Af2Z8bhv
野球ファンでしたが
なにかこうーだまされてる気分がしたんだよね
日本テレビのスポーツニュースで毎日巨人万歳ほめ倒し
まるで巨人=プロ野球みたいな報道。
連盟も観客数平気で水増ししてファンをバカにしてるし。
構造改革しないとプロ野球は衰退します 絶対に。
901 :01/10/21 06:09 ID:msaPnYSW
おい、サイコサカヲタ!頼むからここにも逝ってくれよ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1002379916/l50
902ボー・ジャクソン:01/10/21 06:16 ID:Af2Z8bhv
五輪ではサッカーは人気種目 観客動員数も一番多い
逆に野球は下から数えたほうが早い不人気種目
五輪でどうやって盛り上げていくかが今後の課題だね>野球
903 :01/10/21 06:20 ID:+tupSqrX
日本野球界は虚塵と甲子園で何処まで人気が持つのか
今のやり方でとことんやるべし。
人気が凋落するのか、現状維持するのか、
凋落した時には改革できるのか、もはや手遅れになっているのか
それらは神のみぞ知る。
904 :01/10/21 06:58 ID:Af2Z8bhv
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1001504932/l50

野球嫌われてるよ・・・アンチたくさんいるね
905_:01/10/21 08:28 ID:2hP/a40f
下等動物がスポーツやんじゃねーよ
糞してオナニーしてろ
906 :01/10/21 08:33 ID:uymBJ+46
今季、巨人は二十億円以上、中日は約十二億円、阪神は三億円前後、横浜、ヤクル
ト、広島は一、二億円程度の黒字になる見通しだ。巨人戦は一試合三億円ほどの利益
があるとされる。交流試合をすればセ球団は巨人戦が一試合減り、計算上、三球団が
赤字に転落する。「財政基盤の弱い広島は、三年赤字が続けばつぶれる。だから交流
試合は無理だ」。セのある球団代表は、利権は渡せないと言う。
 長嶋巨人−王ダイエーのような人気カードが生まれる一方で、多くの不人気カード
も出る。山も高くなるが、谷も深くなる。ファンは喜び、パの底上げになっても、セ
が消耗し、球界全体の体力が低下する。川島は十三シーズンにわたって会長を務めた
セの意向、事情を無視できなかった。
907 :01/10/21 08:43 ID:JKMgUg76
マゾレス
スピード感とルールの問題じゃないかな?
とにかく分かりにくい
あとは後半さえ見ればよしってとこか
908 :01/10/21 10:03 ID:qTNeqFWX
たしかにスピード感にかけるがそれはNPBでの話かも
人によってとらえかたはちがうかもしれないけど
NPBに慣らされたおれにとってMLBは非常にスピーディでいいと思ってる
まあ他のスポーツに比べたらスピード感はないんだけど

ルールは、、まあわかりにきぃかな。
アメフトもアイスホッケーもわかりにきぃけどね
サッカーほど単純なルールのスポーツって他にないからね
サッカーが異質なものとして捕らえたほうがいいかも


最後に、サカ豚よ。自分がサッカーファソだから野球ファソより上とか
そういうわけのわからん優越感をいだくのはやめろ。以上
909そうか:01/10/21 10:16 ID:0eXetM+5
交流試合を阻止してるのは赤ヘルなのか。。。
910ゴルフ:01/10/21 11:12 ID:0eXetM+5
よりはスピーディーなんすけど
911 :01/10/21 11:31 ID:9pIXB4JV
選手の多国籍化はMLBが1番進んでいるね。
NFLが多国籍化?スター選手はみんなアメリカ人だよ。
しかしサッカーヴタは何を焦っているんだろうか?
野球の国際化に異常なまでの危機感をもっているようだね。
912勉強になります :01/10/21 11:37 ID:9pIXB4JV
このスレ読んでいて学んだこと
「野球はけっこう世界に普及している」
「欧州からも続々とプロ選手が誕生している」
「メキシコでも人気スポーツ」
「野球の国際化を話題に出すとサカー豚は必死に否定する」
「サカー豚はアフォ」
913/:01/10/21 11:38 ID:JVo6igqY
次スレは「日米以外の国中心の野球情報」(アンチ発言は徹底無視)
ということで。
914