Let's Go Mariners Part4 イッッッッッッ(・∀・)イクッ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考察屋
Let's Go Mariners! We Love Mariners!!

【注】ここはMariners応援・考察スレです。ここではイチローだけの話は禁止します。
イチロー談義は別スレでお願いします。ただし試合内容に関する話やチームの
一員として取り上げる場合はその限りではありません。

【スコアボード】 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=998327867
2考察屋:01/10/05 03:28 ID:OntHS5nI
【MLB統一スレ】
☆☆☆MLB統一スレッド6☆☆☆
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=997275846
(MLB何でも。極力ジャパニーズプレイヤーズは別スレで)

【マリナーズ応援 本家スレ】
● Let's Go M's&ICHIRO&SASAKI 87 ●
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=1002181518
(ID制に伴い野球板に復帰。イチヲタスレもここに吸収されました)

【マリナーズ応援・考察 イチロー厳禁スレ】
Let's Go Mariners Part4 イッッッッッッ(・∀・)イクッ!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=1002220049
(イチローの話題は取り扱い禁止です)

【過去ログ】
Let's Go Mariners Part1
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=998327867
3考察屋:01/10/05 03:28 ID:OntHS5nI
○○○○○○○○  必須リンク  ○○○○○○○○

【公式サイト】 http://mariners.mlb.com/
【順位表】 http://sports.espn.go.com/mlb/standings
【試合日程】 http://sports.espn.go.com/mlb/schedule?team=sea

【放送スケジュール】
■NHK MLB放送予定 http://www.nhk.or.jp/sports/schedule-ml/
■SKY PerfecTV! MLB http://www.skyperfectv.co.jp/sport/mlb/new.html

【MLBリアルタイム情報】
■Yahoo! GameChennel http://sports.yahoo.com/mlb/gamechannel/
■ESPN GameCast http://baseball.espn.go.com/mlb/scoreboard
ここの「GameCast: Pitch-by-Pitch Coverage」をクリック。
■CBS Gamecenter http://cbs.sportsline.com/u/multimedia/live/baseball/
ここの「Baseball Live」をクリックすればOK。Shockwave必要。

【インターネットラジオ】 http://www.warpradio.com/asx/kiov-am.asx

【マリナーズ最新速報】
■イチローTODAY http://macamp.site.ne.jp/shaka/ichiro/
■MARINERS LIVE http://www.nikkansports.com/news2/mlb/seattle/mariners.html

【個人成績】
■ESPN http://baseball.espn.go.com/mlb/statistics
■Yahoo! http://sports.yahoo.com/mlb/stats/
■CNN Sports Illustrated 得点圏打率 その他細かい条件設定が可能
http://sportsillustrated.cnn.com/baseball/mlb/ml/stats/2001/
■MLB公式ページ http://www.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/stats/mlb_stats_entry.jsp
■個人成績(年間ペース) http://www.forecaster.ca/thestar/baseball/numbers-sea.cgi

【マイナーリーグ情報】
■Baseball America Online http://www.baseballamerica.com/
4考察屋:01/10/05 03:28 ID:OntHS5nI
〓お役立ち〓
 ◇Excite ウェブページ翻訳 http://www.excite.co.jp/world/url/
 ◇MLB 用語集 http://home.att.ne.jp/air/mlb/term.html

〓写真〓
 ◇Yahoo http://sports.yahoo.com/mlb/gallery/
 ◇CBS http://www.sportsline.com/u/reuters/menu_of_MLB.htm
 ◇Excite http://sports.excite.com/photo/topic/sports/mlb

〓英語掲示板〓
 ◇ESPN http://boards.espn.go.com/cgi/mlb/request.dll?DIRECTORY&area=mlb
 ◇Yahoo http://messages.yahoo.com/yahoo/Recreation___Sports/Sports/Baseball/
 ◇FANHOME http://baseball.fanhome.com/forums/
 ◇MLB公式HP http://www.forums.mlb.com/ml-mlb
 ◇SeattleP-I http://seattlep-i.nwsource.com/forum/boards/viewboard.asp?boardID=1

〓ニュース(英語)〓
 ◇MLB公式ホームページ http://www.mlb.com
 ◇USA TODAY http://www.usatoday.com/sports/mlb.htm
 ◇ESPN http://sports.espn.go.com/mlb/index
 ◇CBS Sportsline http://cbs.sportsline.com/mlb/
 ◇CNNSI http://sportsillustrated.cnn.com/baseball/
 ◇Sporting NEWS http://www.sportingnews.com/baseball
 ◇FOX SPORTS http://www.foxsports.com/mlb/home/
 ◇Seattle Times http://seattletimes.nwsource.com/html/mariners/

〓ニュース(日本語)〓
 ◇スポーツナビ MLB http://www.sportsnavi.com/baseball/mlb/
 ◇ISIZE MLB http://www.isize.com/sports/mlb/
 ◇Yahoo MLB http://sports.yahoo.co.jp/mlb/
 ◇スポニチUSA http://www.sponichi.co.jp/usa/
 ◇日刊スポーツMLB http://www.nikkansports.com/news/baseball/topics2/menu-bb.html
 ◇サンスポMLB http://www.sanspo.com/mlb/fr_mlb.html
 ◇Rivals Japan USA http://www.rivals.co.jp/us_sports/
 ◇Sports-iESPN MLB http://www.sports-i.co.jp/BBM/

〓関連サイト〓
 ◇スポーツグラフィックNumber http://www.number.ne.jp/mlb/
 ◇シアトル観光ガイド http://www.junglecity.com/vg/mariners/
 ◇Circle Change http://www2u.biglobe.ne.jp/~Circle_C/
 ◇MLB Score http://home.att.ne.jp/air/mlb/
 ◇MLBデータ館 http://www.linkclub.or.jp/~nkgw/
 ◇It's Gone! http://www.geocities.co.jp/Colosseum/5326/
 ◇佐々木主浩公式サイト http://www.daimajin-sasaki.com/
 ◇シゲ公式サイト http://www.shigetoshi-hasegawa.net/
5考察屋:01/10/05 03:29 ID:OntHS5nI
6U-名無しさん:01/10/05 03:31 ID:NY47Zk3.
外れるのはカズ。清原カズ。
7 :01/10/05 03:34 ID:hJhJzmfU
スレ立てご苦労様>考察屋さん
8考察屋:01/10/05 03:36 ID:OntHS5nI
さて、間もなく短かったシーズンも終了。
残りはタイトル争い、そしてプレーオフ!!!
このスレも最後まで盛り上がるといいな。

それじゃおやすみ・・・。
9考察屋:01/10/05 03:37 ID:OntHS5nI
>>6 佐々木カズは外れません。
>>7 ども!
10 :01/10/05 03:38 ID:3HxcWdAc
考察屋お疲れ
11 :01/10/05 03:50 ID:WGY34NRk
(_・∀・)あイイ!ーん
12 :01/10/05 15:19 ID:/ecBhbIM
新スレお疲れさま。

やっぱり強いねマリナーズ!
13 :01/10/05 15:23 ID:CoihDzcE
テキサスって西武の打線で近鉄の投手並み
かな。
14 :01/10/06 01:01 ID:ejoSnehw
age、ついでに本の紹介を。
「野球術上・下」 ジョージ・F・ウィル著 芝山幹郎訳 文春文庫
監督ではラルーサ、投手ではハーシュハイザー
打撃ではグウィン、守備ではリプケン
を中心にメジャーの魅力を描き出してる名著です。
有名な本なのでご存知の方も多いかもしれませんが
読まれてない方はぜひご一読を。
15 :01/10/06 01:48 ID:i5.RzSq.
   ==MVP予想==

( ゚ー´)  ブーンで決まりでしょう!

( ;`_´)  ブーン、ジオンビ、イチロー・・・・

( ;`_ ゚)  ブーン、イチロー、ジオンビ・・・・・

( ;`ペ)  ブーン、イチロー・・・・・

(;゚Д゚)  イチロー!
16 :01/10/06 07:45 ID:rVvfz4wU
>>14
持ってる単行本で…高かったyo(涙)
17囃し屋:01/10/06 15:45 ID:9cqQ2pPY
ここはいいですねえ。
ブーン、オルルッドホームランあげ!
18囃し屋:01/10/06 15:48 ID:9cqQ2pPY
祝115勝!

めざせメジャー新記録勝利数!
19考察屋:01/10/06 16:21 ID:UHjgCwB6
>>10 ども(・∀・)!!
>>11 それ(・∀・)イイ!!
>>12 強(・∀・)イ!!
>>13 違(・∀・)イ!!
>>14 それ買(・∀・)イ!!
20考察屋:01/10/06 16:51 ID:UHjgCwB6
>>18 結局最後までSEAは投打ともに好調だね。
    故障者続出で不安はあるけど、数字的には殆ど影響は出てない。
    ここがSEAの強さかな。
21  :01/10/06 18:08 ID:cohVFPhs
考察屋さんに質問です。
もしや、あなたは「サンヨーのオールスター投票疑惑」のときに
スレの交通整理をなさっていた方ですか?
22考察屋:01/10/06 18:15 ID:UHjgCwB6
>>21 違います。
    サンヨーオールスターって日本の球宴じゃないですか?
    MLB関係以外は殆ど書き込んでないですよ。
23考察屋:01/10/06 18:34 ID:UHjgCwB6
>>21 http://kaba.2ch.net/news/kako/994/994783711.html
    ↑このスレ?
24囃し屋:01/10/06 20:28 ID:GoVYGGxk
マクレモアもベルも帰ってきた。よかった。
結局、レギュラーメンバーで戦線離脱したのはギーエンだけだった。
これはラッキーなんだろうな。
レギュラーメンバーは残り二試合、きっちり仕上げてほしいな。
25終了:01/10/06 23:46 ID:m6Se8NDY
26考察屋:01/10/07 00:04 ID:q0A4NUA2
>>25 人妻くん、勝手に終了したら珍子塩揉みにするよ。(w
27囃し屋:01/10/07 00:49 ID:WdJEWVAg
>>26
25は人妻なのか(藁)
それとも人妻好きインモラル野郎なのか!?

ポストシーズンでは、投手陣を10人でまわすらしいが、
先発 ガルシア、モイヤー、シーリー、アボット
中継ぎ ローズ、ネルソン、チャールトン、パニアグア、ピネイロ
抑え 佐々木

でいくのかな?
ハラマははずれるんか?チャールトンおじさんはベンチ入りできるんか?
興味はつきない。
28考察屋:01/10/07 00:58 ID:K013Aefs
>>27 25は人妻にチンコくんだった。

    ディビジョン・シリーズは10人で行くみたいね。
    チャールトンはベンチ入り出来るんじゃないかな。
    ピネイロが居るから、ハラマ、フランクリンは落ちそうだね。

    興味が尽きないと云えば、攻撃陣。
    どうなるんだろう。
29 :01/10/07 01:25 ID:qV1iWsIE
>>28
捕手・ウィルソン、ランプキン
内野・おるる・ブーン・ベル・マクレモア
外野・イチロー・キャメロン・ハビエア・ギプソン
指名打者・江戸丸

以上が確定的、この中からあと4人(順不同)
キングセール(代走・守備要員)
ヴァスケス(ショートの控え)
スプレイグ(サードの控え)
マーティン・ビューナー(指名打者の控え兼代打要員)
誰か忘れている人いますか?
30囃し屋:01/10/07 01:27 ID:FoYK1CvA
野手は15人だっけ?
3129:01/10/07 01:32 ID:qV1iWsIE
>>30
レギュラーシーズンと同じで25人じゃないの?
俺もよくは知らない

あと点の打ち方間違えた、読みにくくなってスマソ
32ワールドシリーズまで行こう!:01/10/07 01:40 ID:vf6j16Ag
>>28

捕手  ウィルソン・ランプキン  (2名)
内野  オルルッド・ブーン・ベル・マクレモア  (4名)
外野  イチロー・キャメロン・ハビエア  (3名)
DH   マルチネス  (1名)

この10人は確定的。残り5人を
ビューナー・マーチン・ギプソン・スプレイグ・キングセール・バスケス・ボーダーズ
の7人で争う。もっとしぼれば、ビューナー・マーチン・ギプソンは固い。
スプレイグ・キングセール・バスケス・ボーダーズの4人のうち、ボーダーズ
がまず落ちる。かれは捕手2人がケガをしたときのリザーブだから。
内野の層の薄さからバスケスは入るか?したがってスプレイグとキングセール
が最後の席を巡って争うことになるだろう。今日のキングセールの好守備
は印象が良かった。気のせいかも知れないけど、スプレイグの表情が
暗く見えたんだけどね。ただ外野は人が足りてるからね。ギリギリでスプレイグ
が滑り込むと見た。
33囃し屋:01/10/07 01:46 ID:FoYK1CvA
スプレイグも何げに内外野こなすから、スプレイグは確定やろうな。
34考察屋:01/10/07 17:14 ID:mlvHwXSw
>>29 恐らくそうなるだろうね。
>>32 でもリーグチャンピオンシップシリーズではどうするんだろう?
    本来の投手11人、野手14人にすると思うんだけど。
35 :01/10/07 18:13 ID:2.TQMh.Q
いよいよか・・・気合い入ってきた・・・って
俺が試合出るわけじゃないが(w

ブーンってブレーブス時代印象残っていて・・
正直力入りすぎないか心配。
36 :01/10/07 18:16 ID:SofiG6fk
注目は、1回裏のイチローの第一打席。
コロンからヒットを打てるか
それとも
三振か。
この打席がシリーズの命運をわけるだろう。
37 :01/10/07 18:39 ID:f44FfrBo
まぁ、第一打席だけですべてが決まるわけじゃないけど、
初戦でイチローが一本は打って、マリナーズが勝ってくれんとな・・・。
5回戦制だと初戦の重みが7回戦制とかなり違う感じがする。
38 :01/10/07 18:41 ID:nzCTiPCo
>36
でも2回目の対戦の時、第一打席は三振だったけど
第二打席以降はバッティング練習みたいだったからなあ…。
二塁打帳消しのあとの安打打ち直しとか。
39 :01/10/07 18:45 ID:yLvezPyU
キングセールとバスケスってプレーオフ出れるの?
9月1日までに登録されない奴は出れないって聞いたけど。
あとスプレーグはビューナー戻ってきたから要らんと思う。
40 :01/10/07 19:33 ID:Xy1k9yIY
ギーエン絶望の今、マクレモアが試合中に傷んだ際のショートっつーことでバスケス入れるんじゃ?
無理矢理ギプソンにやらせるっちゅう手もあるが。
41考察屋:01/10/07 20:34 ID:mlvHwXSw
シーズン終了まであと1試合。
ポストシーズンに向けて、今日から先発投手考察をしようと思います。
(SEA、CLE、NYY、OAKのALの4チームのみ)

今回は結構細かく行きます。(w
42考察屋:01/10/07 20:35 ID:mlvHwXSw
【マリナーズの先発投手成績】

投 先発投手 試(QS) 勝-敗 防御 投回 四 振 本 打率 出塁 盗塁 ゴ/飛
右:F.Garcia 34(24) 18-6 3.05 7.0 2.6 6.1 0.6 .225 .281 18/2 1.45
左:J.Moyer  33(20) 20-6 3.43 6.4 1.9 5.1 1.0 .239 .283 12/7 0.90
右:A.Sele   32(21) 15-5 3.59 6.5 2.1 4.7 1.0 .259 .303  7/3 0.99
右:P.Abbott 27(11) 17-4 4.30 6.0 4.8 6.6 1.2 .240 .338  7/6 0.77
左:J.Halama 17( 6)  6-6 5.78 4.8 2.2 4.8 1.8 .325 .364  2/2 1.29
右:J.Pineiro  11( 6)  5-2 2.36 5.5 2.4 6.3 0.3 .216 .272  4/4 1.02
右:B.Tomko   4( 0)  0-1 6.38 4.6 4.4 6.4 2.9 .321 .378  2/0 0.80
右:D.Stark   2( 0)  1-1 12.46 4.3 1.0 5.2 3.1 .405 .409  1/0 0.46
  Totals  160(88) 83-31 3.78 6.2 2.7 5.6 1.0 .250 .306 53/24

 81勝31敗.723(1位) 防御率3.78(2位) 投球回数986.1(3位)
 被打率.250(1位) 与四球率2.68(3位) 奪三振率5.60(8位)
43考察屋:01/10/07 20:36 ID:mlvHwXSw
【ローテーション推移】 >>42
#1. Garcia 34
#2. Halama 16 / Stark 2 / Halama 1 / Pineiro 11 / Tomko 1
#3. Sele 32
#4. Moyer 33
#5. Tomko 3 / Abbott 27

【先発投手総括】
Garcia、Sele、Moyerの3本柱に、Abbottを加えた4人が最後までローテを守った。
唯一の不安だったHalamaに代わり、後半戦からは大物新人Pineiroが加入。
これでSEAの先発投手陣に不安は全く無くなった。
全体的に四球と三振が少なく、先発陣は打たせて取るタイプが多い。
そしてこれが、奪三振率の高い救援陣を一層打ち辛くさせている。
44考察屋:01/10/07 20:36 ID:mlvHwXSw
【先発投手考察】 >>42

No.1)F.Garcia  (前半:3.18 後半:2.91)
被打率が低く、スタミナも豊富。課題の制球も良くなった。(昨年4.7→今年2.6)
球に威力あり、意外にゴロを打たせるので併殺も多い。
ただ盗塁阻止率は非常に低く、機動力を使った攻撃が弱点。

No.2)J.Moyer  (前半:4.75 後半:2.22)
球威はないが、抜群の制球力と投球術で打者を手玉に取るベテラン技巧派左腕。
スタミナには不安はあるが、省エネ投球が出来てるうちは問題ない。
後半戦に入って防御率が半減するなど絶好調。

No.3)A.Sele  (前半:3.54 後半:3.57 左:.228)
3試合中2試合でQSを記録するなど、安定感があり非常に信頼出来る。
抜群の制球力と投球術で打たせて取るタイプ。走られる事も少ない。
一発には気を付けたい。寒い時期に調子がいいようだ。

No.4)P.Abbott  (前半:4.42 後半:4.20)
イマイチ不安定に見られるアボットだが、被打率は昨年が5位、今年も9位。
ただし制球には非常に悪く、スタミナがある反面、突如自滅するパターンが多い。
打球はフライが多く一発も浴び易い。コンパクトなフォームで盗塁阻止率は高い。

No.5)J.Pineiro  (右:.152 走者無:.160 得点圏:.310)
リリーフでの好投が評価され先発に転向すると大活躍。
被打率が非常に低く、とりわけ右打者に強い。(51者連続無安打記録達成)
盗塁阻止率は高いが、ピンチでの投球は課題。

他)
J.Halamaは打たれ過ぎだが、投球術は抜群。牽制の上手さはリーグ屈指。
B.Tomkoは本来ならもっとやれる。D.Starkは制球はいいが球威不足。
45考察屋:01/10/07 20:40 ID:mlvHwXSw
次ぎにポストシーズン適性についてもそれぞれ考察した。
46考察屋:01/10/07 20:41 ID:mlvHwXSw
#34 Freddy Garcia
4/02 ○ 5-4 OAK  3.1回 5安 4点 0本 5四 4振 3ゴ 4飛 79球 −
4/24 ○ 7-5 @NYY 7.0回 7安 5点 2本 2四 3振 9ゴ 10飛 89球 勝
6/20 ● 4-6 @OAK 7.2回 3安 3点 1本 2四 6振 9ゴ 9飛 105球 −
6/26 ○ 7-3 OAK  6.2回 9安 3点 1本 1四 4振 11ゴ 9飛 112球 勝
8/04 ○ 8-5 @CLE 6.2回 10安 3点 0本 0四 8振 11ゴ 3飛 92球 勝
8/25 ○ 3-2 CLE  8.0回 6安 2点 0本 6四 5振 7ゴ 13飛 117球 −
9/23 ● 5-7 @OAK 6.0回 4安 5点 3本 4四 7振 7ゴ 8飛 110球 負
9/28 ○ 5-3 OAK  6.0回 6安 3点 0本 3四 3振 8ゴ 5飛 85球 勝

 流石はSEANのエース。強豪チーム相手でも立派な成績を残している。
 8戦のうちSEAは6戦に勝利し、Garcia自身も4勝(1敗)を挙げている。
 特徴としては、無失点の試合が無く必ず2〜5失点している。
 悪い時は四球が多く、これには十分気を付けたい。特にOAK戦。
 ただし悪い時にも悪いなりの投球が出来るようで、それが結果的に
 安定した成績に繋がっているようだ。
47考察屋:01/10/07 20:42 ID:mlvHwXSw
#50 Jamie Moyer
4/12 ○ 7-3 @OAK 5.1回 10安 3点 1本 1四 2振 11ゴ 10飛 92球 勝
4/26 ○ 7-3 @NYY 6.0回 6安 2点 1本 1四 1振 8ゴ 11飛 111球 勝
5/19 ● 1-2 NYY  7.0回 1安 0点 0本 0四 3振 10ゴ 6飛 88球 −
6/18 ● 3-4 @OAK 6.0回 2安 2点 0本 3四 5振 5ゴ 5飛 94球 −
8/03 ○ 2-1 @CLE 7.0回 2安 0点 0本 0四 5振 7ゴ 7飛 87球 勝
8/19 ○10-2 @NYY 7.0回 5安 1点 0本 0四 4振 3ゴ 15飛 97球 勝
8/24 ○ 4-1 CLE  7.0回 3安 1点 0本 2四 6振 3ゴ 11飛 102球 勝
9/29 ● 4-8 OAK  6.1回 7安 7点 1本 2四 6振 7ゴ 5飛 114球 負

 間もなく39歳になる技巧派左腕。強豪との対戦では内容の良さが目立つ。
 8戦のうちチームは5勝、Moyer自身は5勝1敗の成績。
 勝敗が付かなかった2試合についても1安打・2安打投球と云う内容。
 制球が抜群で、意外にも被本塁打が少ない。(通算では24被本塁打)
 ここに強豪相手に好投している要因があるようだ。省エネ投球が多い。
48考察屋:01/10/07 20:43 ID:mlvHwXSw
#30 Aaron Sele
4/04 ○ 10-2 OAK 6.0回 7安 2点 0本 2四 2振 8ゴ 9飛 106球 勝
4/11 ○ 3-0 @OAK 8.0回 4安 0点 0本 1四 2振 7ゴ 12飛 103球 勝
5/20 ○ 6-2 NYY 7.2回 8安 2点 0本 1四 2振 15ゴ 8飛 92球 勝
6/28 ● 3-6 OAK 6.2回 6安 3点 1本 4四 3振 9ゴ 12飛 116球 −
7/15 ○ 8-0 ARI  9.0回 2安 0点 0本 1四 5振 9ゴ 12飛 108球 勝
8/05 ●14-15@CLE 6.2回 8安 5点 2本 3四 3振 6ゴ 14飛 116球 −
8/26 ● 3-4 CLE 7.0回 6安 2点 1本 1四 1振 9ゴ 13飛 97球 −
9/30 ○ 6-3 OAK 7.0回 3安 1点 0本 0四 8振 5ゴ 7飛 105球 勝

 確実な投球で、悪夢のCLE戦以外は全てQS。強豪相手でも非常に信頼出来る。
 8戦のうちチームは5勝、その全てでSele自身にも勝ち星が付いている。
 奪三振が少なく、投球術で打たせて取るタイプ。
 飛球が多いのは気になるが、大半がHOMEだったせいか一発は少なかった。
 因みに唯一のQS失敗はAWAYで、2本の本塁打を浴びている。
 出来ればHOMEで登板させたい。
49考察屋:01/10/07 20:44 ID:mlvHwXSw
#48 Paul Abbott
6/19 ○ 8-7 @OAK 6.0回 7安 5点 0本 2四 2振 8ゴ 8飛 102球 −
7/17 ○ 6-1 ARI  6.1回 6安 1点 0本 3四 7振 7ゴ 5飛 95球 勝
8/06 ○ 8-6 @CLE 7.0回 7安 6点 2本 4四 6振 11ゴ 4飛 124球 勝
8/17 ● 0-4 @NYY 4.0回 6安 4点 3本 3四 1振 7ゴ 6飛 73球 負
9/21 ● 1-5 @OAK 5.0回 5安 3点 1本 3四 4振 9ゴ 6飛 103球 負

 先発4人目として期待以上の活躍。だが上位球団にはやや分が悪い。
 5戦のうちSEAは3勝しているが、Abbott自身は2勝(2敗)、QSは1つだけ。
 強豪相手では安心して1試合を任せると云うわけにはいかないようだ。
 内容的には四球が多く、それが失点に結び付いている。一発も多い。
 現時点では工夫した投球をするレベルにまでは達していない。
50考察屋:01/10/07 20:45 ID:mlvHwXSw
【ポストシーズン評価】

(1)F.Garcia 評価:A 弱点:機動力(NYY戦)、制球(OAK戦)
(2)J.Moyer  評価:A 弱点:一発
(3)A.Sele   評価:A 弱点:一発
(4)P.Abbott 評価:B 弱点:制球(OAK戦)、一発
※評価はA、B、Cの3段階評価。ポストシーズン適性を重視した。

 Garcia、Moyer、Seleの先発三本柱は非常に優秀。
 中でもベテランのMoyer、Seleは相手に合わせた工夫した投球が出来る。
 逆にAbbottはシーズンでは好成績を修めるが、強豪相手になると隙が出来る。

【ポストシーズン攻略法】

 NYY戦では機動力を、OAK戦ではむやみに四球を与えないように注意したい。
 またAWAYで戦う際は一発に注意したい。
51考察屋:01/10/07 20:49 ID:mlvHwXSw
明日(?)はインディンアス行きます。
52囃し屋:01/10/08 00:25 ID:d01J.i/w
>>考察屋はん
ふむふむ、なるほど。
先発陣好成績の要因は、月並みだが徹底して低目にボールを集めていたことかな。
特にモイヤー、シーリーなんかは甘く入ったら、持っていかれるしね。
とにかくクリーブランドの強力クリーナップを抑えてちょうだい!
53 :01/10/08 01:05 ID:YFGz91DE
祝116勝!
あと1勝で歴史になるね、1試合しか残っていないから余計に・・(;´Д`)ハァハァ
54  :01/10/08 01:08 ID:9XELWA4.
しかし、ある意味今年は数十年ぶりの記録が抜きかえられるラッシュやね
55囃し屋:01/10/08 01:12 ID:W12CieNg
願117勝。
56 :01/10/08 01:29 ID:R7LbF29g
>>53
そんな試合であるにもかかわらず
NHK−BS1では予定通りゴルフの中継をするようです
メジャー>ゴルフだと思うのですが…
ゴルフがプレーオフにならないことを祈っております
57 :01/10/08 02:38 ID:TBdl9tBY
米、報復開始!!!!!!!!!
今日のマリナーズの試合、放送中止の可能性大!!!!
58 :01/10/08 02:39 ID:7qpfW9l2
>>57
どうせBS1では1時間くらいしか
見られないからどうでもいいや。
59 :01/10/08 04:05 ID:/RFUUxHg
速報だけは随時入れて欲しいね。できれば総合でも。
60 :01/10/08 04:07 ID:/RFUUxHg
そういや今日の先発が誰かも知らないや・・・
61 :01/10/08 04:14 ID:rJYJKYzs
>>60
シーリー  それとJ・ゴンザレスが出てないのでブーンの打点王が確定 
62 :01/10/08 04:16 ID:gRhjTBxU
軟投派のシーリー、モイヤーは守りに入ると弱い。
初戦のガルシアで1勝先行できるかどうかがカギだと思う。
63 :01/10/08 04:41 ID:4qUAZAAw
>>61-2
そうするとプレーオフのローテーションはどうなるんでしょう?
初戦・ガルシア(中4日)
2戦・モイヤー(中5日)
3戦・シーリー(中4日)orアボット(中6日)

今日のシーリー先発でちょっとわからなくなった
結果はどうあれ昨日みたいに早い回で交代させるのつもりなのでしょうか
64 :01/10/08 04:45 ID:rJYJKYzs
>>63
ん? 火曜日が休みなので全員中5日でしょう
というか、そうなるようにローテを組んだのだと思いますけど
6563:01/10/08 04:56 ID:4qUAZAAw
>>64
ガルシア(中5日)
シーリー(中5日)に訂正、スマソ
頭の中で勘定をしたからめちゃくちゃになってしまいました
66 :01/10/08 04:58 ID:6Jsef2Jk
実況板アドレスはどこ???????・
67囃し屋:01/10/08 10:08 ID:PDJIHDDc
残念!117勝ならずか。
まあ、しゃあないね。
68ミナコ☆:01/10/08 14:32 ID:ZX5e15fs
>>1
逝ってよし
69林矢@蝶野正洋:01/10/08 19:35 ID:W12CieNg
>>69
ネカマがガタガタ言ってんじゃねーよ。オラエー!産経新聞読め!オラエー!
70考察屋:01/10/08 22:23 ID:RfDuK0eE
>>69 は、囃屋くん、自分に云ってるよ。。。
71囃し屋:01/10/08 23:16 ID:l0VQXBzs
>>70
鬱だ。いってきます。

むかつくからカキコしてさげよ。
69の書き込みは>>68に対してだ、コラエー、
サンクス行って俺の弁当買え!
サンケイ新聞!
72考察屋:01/10/08 23:45 ID:RfDuK0eE
>>71 そんな事云ったら、また「逝ってよし」って云われちゃうよ。。。
73応援屋:01/10/08 23:58 ID:OJJt2NzA
無事終了!!!
メジャータイ記録116勝おめでと〜!
次はワールドシリーズ制覇目指してがんばれマリナーズ!!

ところで、さっきBSの番組観ていて感じたけど、
昔のメジャーの選手ってみんな身体が細いね。
最近のメジャー選手の体型とは段違いの差があるね・・・
近年、61HRの記録がいとも簡単に更新されているけど・・・
やっぱりこんなことおかしいと思う。。。
薬によって身体を作り上げてホームランを打つ・・・
これって金属バットを持って打席に立つ様なものだよね。
やっぱりボクはおかしいと思う・・・・
相変わらずどうでも(・∀・)イイ!話題でごめんなさい。m(_ _)m

>ミナコ☆ ちゃん
う〜んと遠くに、逝ってね。
74囃し屋:01/10/09 00:15 ID:iHSdYeAY
>>72
正直スマソ。

とりあえず話かえよ。
今日の大スポ(東スポ)最終面に、イチロー14冠とあった。

内訳は次の通り。

首位打者、マルチ安打、最多安打、盗塁王、得点圏打率、
対右投手打率、ロード打率、最多単打、被三振率、被併殺率、
打席数、連続試合安打数、安打試合数、天然芝打率

だって。これって全部公式タイトルなのかな?
75囃し屋:01/10/09 00:26 ID:k582XPa2
>>73
応援屋くん、おかえり。

薬物で筋肉増強してる割に、スピードが鈍い選手が多いねぇ。

多分、野球選手としては不必要な筋肉までつけてるんだろうね。
76 :01/10/09 00:30 ID:ttGlLiVI
イチローが首位打者とったら、逆立ちで歩くとか言ってた
アメ公の解説者はどうなったの?
77 :01/10/09 00:33 ID:O07vYqEM
筋肉増強剤の類を一切使っていなくて信じられない運動能力を持つ選手・・・
それはマイケル・ジョーダンだと思う
78 :01/10/09 00:37 ID:DRGfMIsc
まぁジョーダンもそうだけど、NBAにはごろごろいるよ
79 :01/10/09 00:39 ID:TL3XmxEI
アイバーソンとか
あの身長で信じられないぐらいの俊敏性
80考察屋:01/10/09 00:40 ID:zlXgOR2g
>>73 応援屋くんが戻って来た!!!

    確かに昔の選手と今の選手じゃ、体格はエライ違いだよね。
    ただそれはスポーツ科学の発展とか、ウェイトトレーニング器具の発達とかの
    影響も大きいんじゃないかな。
    実際、薬やってる選手ってどれくらい居るんだろうね。

    しかし本当にメジャー記録に追い付いちゃうとは思わなかった・・・。
    これから先、116勝なんて1勝見れないかもしれないよね。
    これだけ絶対的な強さを見せてるんなら、プレーオフも行けるんじゃないかな?

>>74 囃し屋くん、冗談だってば。(w

    記録は探せばもっとありそうだよね。
    でも天然芝打率なんて公式記録なのかな?(w
81考察屋:01/10/09 00:44 ID:zlXgOR2g
>>75 筋肉トレーニングについては、イチローは独自の理論?を取ってたよね。
    (初動負荷なんたら?)
    日本から専用の機器もシアトルに取り寄せてたし。
82 :01/10/09 00:48 ID:O07vYqEM
まあNBAとは使う筋肉が違うから比較しちゃあいかんのだけど
2m前後の身長であのスピード、スタミナ、ジャンプ力はすごいよな
もちろんパワーも並以上にあるだろうし
ベースボールではどんな筋肉がもっとも必要なんだろう
長谷川やGの工藤は盛んにインナーマッスルの必要性を説いているけどね
http://www.weider-jp.com/hasegawa/no04.htm
野手となればまた違ってくるんだろうかなあ(アウターマッスル?)
83囃し屋:01/10/09 00:52 ID:oCMNoXSc
>>80
いや〜、この記事読んだ時、大スポまたタイトル
でっちあげてるで!と思ってしもた(藁)
84 :01/10/09 00:56 ID:SBqJ84uw
>>77
確かに。
バスケで一番重要な運動能力である瞬発力において
ぬきんでてるよなぁ。身長198cmでジャンプ力120cm!!
85しったかぶり屋:01/10/09 01:04 ID:8wDd7Tds
>>81
小山裕史氏の初動負荷理論ですね。
この理論に基づくトレーニングをすると、する前より体が軽く感じるそうな。
86 :01/10/09 01:14 ID:rjGkPi82
>>85
その実践者としては陸上の伊藤選手、
中日ドラゴンズの山本昌投手などがいますね。
87 :01/10/09 01:33 ID:4BKypgrk
>>81
初動負荷なら瞬発力重視と思われ。
88 :01/10/09 12:07 ID:r1/PZC9I
>>73
激同!
ソーサの身体なんて肩や腕の周辺の筋肉が明かにバランス崩してて見るからに異常です。
昔陸上百メートルでベン・ジョンソンが金メダルを獲得した前後にも、周囲からは
それ以前と比較し明かな体型変化から薬物使用疑惑を訴える声が数多く囁かれていました。
結果はまさしくその通りで、あれはドーピングによる新記録樹立でした。
このように数年前と比べて明かに大幅な体型変化や不釣合いな筋肉の付き方を
しているケースは、相当怪しいものと思って薬物使用を疑った方が良いのかも
知れません。
彼らは形はどうであれ普段から相当ハードなトレーニングをつんでいるわけですから、
それがいくら最新の科学的トレーニング手法にとってかわろうとも普段引き篭もり
生活者のように余程慢性的な運動不足でもない限りは、明かに不自然とも言えるような
急激な体型変化が起きうるとは、とても思えませんからね。
とはいえ、その種の薬物はMLBでは決して不正な薬物ではないらしいのですが。
そういうわけで、私も過去の選手らに対してそういう点がどうしてもなんとなく
アンフェアな感じがしてしまい、HR等で新たな記録が更新されても中々手放しで
素直には喜べませんけどね。
89 :01/10/09 15:05 ID:sfH2Cf06
昔の選手は細くてもLゴンザレスのように飛ばす技術があったんだろうね
90 :01/10/09 15:57 ID:M9Ilz5Mg
いつMVP発表されるの?
91 :01/10/09 16:01 ID:HUHVEM.o
明日は5時起きかよ
92Seattle対Cleveland打線比較:01/10/09 17:45 ID:CDx.8K5E
リードオフ
S1 右 イチロー    打率.350本8 打点69 盗塁56
S2 遊 マクレモア   打率.286本5 打点57 盗塁39
C1 中 ロフトン    打率.261本14打点66 盗塁16
C2 遊 ビスケル    打率.255本2 打点50 盗塁13
クリンアップ
S3 指 マルティネス 打率.306本23打点116
S4 一 オルルー    打率.302本21打点95
S5 二 ブーン     打率.331本37打点141
C3 二 アロマー   打率.336本20打点100 盗塁30
C4 右 ゴンザレス  打率.325本35打点140
C5 一 トーミ      打率.291本49打点124

下位打線
S6 中 キャメロン    打率.267本25打点110 盗塁34
C6 指 バークス    打率.280本28打点74
S7 左 マーチン     打率.240本7 打点42 盗塁9
C7 左 コルドバ    打率.301本20打点69
S8 三 ベル       打率.260本15打点64
C8 三 フライマン   打率.263本3 打点38
S9 捕 ランプキン   打率.225本5 打点25
C9 捕 ディアズ    打率.277本4 打点54

控え
C 左ブライアン  打率.232本20打点54
C 左 コルデロ   打率.250本4 打点21
C 右 カブレラ   打率.261本1 打点38 盗塁10
S 左 ハビア    打率.292本4 打点33 盗塁11
S 三 スプレイグ  打率.298本2 打点16
S 捕 ウィルソン  打率.265本10打点42
93age:01/10/09 19:35 ID:G1ZszYhk
ストッパーの形に関してはかなり違う。
インディアンズは絶対的なリリーフがいるわけでないが、粒ぞろいだ。
シアトルはローズ、佐々木の負担が大きい。

クリーブランド
JOHN ROCKER  [左]5勝9敗23S防御率4.32
BOB WICKMAN  [右]5勝0敗32S防御率2.39
RICARDO RINCON[左]2勝1敗2S防御率2.83

シアトル
KAZUHIRO SASAKI[右]0勝4敗45S防御率3.24
ARTHUR RHODES [左]8勝0敗3S防御率1.72
JEFF NELSON    [右]4勝3敗4S防御率2.76
94考察屋:01/10/09 23:15 ID:l6h.2ccg
>>85-87 それです、それ。
       確かにイチロー向きのトレーニングな感じがしますね。
       でもこれ、専用のマシーンじゃないと出来ないみたいですね。
       初動負荷マシーン欲しいな・・・。(w
95考察屋:01/10/09 23:19 ID:l6h.2ccg
>>92 クリーンアップと下位打線はCLEの方が上だね。
    そうなるとSEAが得点力で勝る理由は、1〜2番の差としか云い様がない。
96考察屋:01/10/09 23:25 ID:l6h.2ccg
【インディアンズの先発投手成績】

投 先発投手  試(QS) 勝-敗 防御 投回 四 三 本 打率 出塁 盗塁 ゴ/飛
右:B.Colon    34(19) 14-12 4.09 6.5 3.6 8.1 1.1 .261 .329 7/ 5 1.15
左:C.C.Sabathia 33(14) 17- 5 4.39 5.5 4.7 8.5 0.9 .228 .330 27/15 0.79
右:D.Burba    27(11) 10-10 6.54 5.1 3.3 6.8 1.0 .314 .366 16/ 2 1.11
左:C.Finley    22( 9)  8- 7 5.54 5.2 2.8 7.6 1.1 .291 .339 7/ 7 1.38
右:C.Nagy     13( 3)  4- 5 6.31 5.2 2.4 3.5 1.3 .345 .377 3/ 1 1.81
右:S.Woodard  10( 3)  2- 3 6.34 5.0 1.6 4.5 0.9 .337 .363 8/ 3 1.32
右:J.Wright     7( 1)  2- 2 6.52 4.1 6.8 5.6 0.6 .313 .414 1/ 4 1.03
右:J.Westbrook  6( 1)  2- 3 7.22 4.8 3.5 6.9 1.3 .336 .397 3/ 2 1.98
右:T.Drew     6( 1)  0- 2 6.66 4.3 3.5 4.6 2.8 .324 .388 2/ 1 0.95
右:R.Drese     4( 1)  1- 1 3.42 5.9 3.0 5.7 0.4 .259 .326 2/ 2 2.64
  Totals    160(63) 59-49 5.28 5.4 3.6 7.1 1.1 .286 .350 74/42

 60勝50敗.545(4位) 防御率5.26(13位) 投球回数877.2(14位)
 被打率.285(11位) 与四球率3.58(14位) 奪三振率7.09(3位)
97考察屋:01/10/09 23:26 ID:l6h.2ccg
【ローテーション推移】 >>96
#1. Colon 34
#2. Finley 11 / Nagy 13 / Burba 4 / Drese 3
#3. Burba 22 / Finley 4 / Drese 1 / Finley 5
#4. Sabathia 33
#5. Drew 5 / Wright 7 / Finley 2 / Westbrook 6 / Woodard 10 /Burba 1 / Drew 1

【先発投手総括】
開幕からきっちりローテションを守ったのはエースColonと新人Sabathiaだけ。
Burbaは不調、Finleyは故障がち、Nagyは故障離脱、代わりに出て来る投手も
次々打ち込まれるなど、先発3〜5番手はシーズン通して入れ替わりが激しかった。
先発総投球回数がAL最少と云う所に、CLE先発陣の崩壊具合が良く表れている。
98考察屋:01/10/09 23:27 ID:l6h.2ccg
【先発投手考察】 >>96

No.1)B.Colon  (前半:4.81 後半:3.28 左:.278)
奪三振が多い速球投手。スタミナは豊富で終盤になっても全く衰えない。
制球はイマイチで、一発も多め。盗塁阻止率は高い。
後半戦は被本塁打が減り、防御率は格段に良くなっている。

No.2)C.Finley  (前半:6.45 後半:4.24 左:.250 走者有:.350)
毎年安定して被打率.250前後をキープして来たが、今季は不調。
三振を取れる左腕で、盗塁阻止率は高い。今季はピンチで良く打たれた。
ただし後半戦は大分調子を取り戻し、被本塁打は僅か2本だけ。

No.3)C.C.Sabathia  (右:.227 走者有:.276 初球:.478)
新人ながら被打率が非常に低く(AL2位)三振も多い反面、制球は非常に悪い。
一人相撲タイプで、1回あたりの平均投球数はメジャー最多の17.6球。
打球の大半はフライ。本塁打の殆どが右打者に打たれている。
許した盗塁は多いが盗塁阻止もまた多い。

No.4)D.Burba  (左:.359 走者有:.351)
安定した成績が持ち味だったが、今季は被打率は3割を越えるなど絶不調。
とりわけ左打者には、右打者より1割も多く打たれている。
盗塁阻止率は極めて悪く、走者を背負った場面での投球に問題がある。

No.5)S.Woodard  (中継:3.99 先発:6.34)
制球が良く打たせて取るタイプだが、被打率3割はやはり打たれ過ぎ。
盗塁も多い。

他)
NagyとWrightは万全の状態ではなかった。
DrewとWestbrookは被打率が高く、被本塁打も多い。
被打率2割台のDreseは今のCLEでは貴重。来年は期待出来るかも。
99考察屋:01/10/09 23:29 ID:l6h.2ccg
次ぎにプレーオフ進出チームとの対戦成績。
(SEA、NYY、CLE、OAK、HOU、ARI、ATL、STL)
100 :01/10/09 23:30 ID:TMxQxctM
明日って試合は5時からだけどテレビ放送は9時から?
早起きして出社前に観ようと思ったのにナー
101考察屋:01/10/09 23:31 ID:l6h.2ccg
#40 Bartolo Colon  14勝12敗
5/27 ● 2-6 NYY  6.0回 4安 5点 1本 4四 2振 8ゴ 6飛 80球 負
6/02 ● 4-9 @NYY 5.0回 7安 5点 2本 2四 4振 6ゴ 9飛 91球 負
7/17 ○10-4 @HOU 5.0回 1安 0点 0本 1四 4振 5ゴ 5飛 67球 勝
8/03 ● 1-2 SEA  9.0回 4安 2点 0本 4四 10振 6ゴ 10飛 128球 負
8/24 ● 1-4 @SEA 7.1回 9安 4点 1本 1四 8振 2ゴ 16飛 127球 負

 今やCLEのエース。乗って来ると手が付けられなくなる。
 上位相手で勝利したのはHOUのみ。NYYとSEAにそれぞれ2敗ずつしている。
 悪い時はNYY戦のように、四球を許して本塁打で失点と云うパターン。
 逆に好調時はSEA戦のように奪三振が多く、終盤になっても衰える事がない。
 調子に乗せない為にも序盤から揺さぶりをかけたい。
102 :01/10/09 23:32 ID:EplvNI2w
>>100
朝の5時からBS−1で生中継がありますよ
103考察屋:01/10/09 23:32 ID:l6h.2ccg
#31 Chuck Finley  8勝7敗
6/25 ● 7-8 @NYY 3.1回 11安 6点 1本 1四 1振 8ゴ 4飛 74球 −
8/20 ● 0-9 @OAK 5.0回 7安 5点 0本 2四 3振 7ゴ 10飛 89球 負
8/25 ● 2-3 @SEA 2.0回 0安 0点 0本 2四 2振 3ゴ 0飛 35球 −

 元ANAのエース。今季は故障がちでフルに働けなかった。
 上位球団との対戦は3戦のみで、NYY・OAK戦では序盤でKO。
 SEA戦は2回を抑えたところで謎の降板をしている。
 元々は実績のある投手なので、侮る事は出来ない。
104考察屋:01/10/09 23:38 ID:l6h.2ccg
#52 C.C. Sabathia  17勝5敗
5/26 ●5-12 NYY 4.2回 7安 5点 2本 4四 3振 5ゴ 8飛 111球 負
6/01 ○ 7-4 @NYY 4.0回 4安 4点 1本 5四 2振 3ゴ 7飛 80球 勝
6/27 ●5-15 @NYY 1.0回 3安 6点 0本 3四 1振 0ゴ 1飛 48球 負
7/07 ○ 7-6 STL  3.2回 6安 5点 0本 3四 4振 8ゴ 3飛 77球 −
8/02 ●4-17 OAK 3.0回 7安 7点 3本 1四 3振 3ゴ 6飛 66球 負
8/23 ○ 9-7 @OAK 2.2回 5安 5点 0本 3四 4振 2ゴ 3飛 64球 −

 イチローが居なければ間違い無く新人王。だが強豪の前では新人は新人だった。
 6戦のうちCLEは3勝するが、Sagathia自身はコールドゲームで1勝を挙げたのみ。
 5回を投げ切った事は1度も無く、全て序盤に大量失点でKOされている。
 内容は毎回のように四球を与え、その上連打を浴びる。いい所が全く無い。
 ここが実績のある投手とルーキーの差なのかもしれない。SEAとは未対戦。
 ボールを良く見て、揺さぶりを掛けていけば攻略は難しくない。
105考察屋:01/10/09 23:38 ID:l6h.2ccg
#41 Charles Nagy  5勝6敗
6/03 ○ 4-3 @NYY 7.0回 4安 1点 1本 3四 1振 13ゴ 10飛 93球 勝
6/26 ○ 5-3 @NYY 5.1回 8安 2点 0本 0四 3振 9ゴ 8飛 76球 勝
7/06 ○14-2 STL  7.0回 7安 1点 0本 2四 2振 15ゴ 3飛 96球 勝
7/16 ●8-10 @HOU 5.0回 9安 4点 1本 4四 2振 11ゴ 5飛 98球 −
8/01 ○ 6-5 OAK  5.2回 7安 4点 1本 0四 3振 10ゴ 8飛 97球 −
8/06 ● 6-8 SEA  4.0回 10安 8点 1本 3四 0振 8ゴ 9飛 99球 負
8/23 ○ 9-7 @OAK 2.1回* 1安 1点 0本 2四 2振 3ゴ 2飛 45球 勝
*リリーフ登板

 流石CLE一筋12年。少ない登板ながら上位球団との対戦が多かった。
 15試合(13先発)ながら、上位チームと7登板(6先発)している。
 6先発のうちCLEは4勝、自身も3勝を稼いでいる。
 内容的に被安打は多いが、ゴロを多く打たせて辛うじて抑えている感じ。
 だが怪我には勝てず今季絶望。
106考察屋:01/10/09 23:40 ID:l6h.2ccg
#34 Dave Burba  10勝10敗
7/16 ● 8-10 @HOU 0.1回* 0安 0点 0本 0四 0振 0ゴ 1飛  2球 −
8/05 ○15-14 SEA 2.0回 7安 7点 0本 1四 2振 3ゴ 3飛 51球 −
8/22 ○ 5-4 @OAK 6.0回 5安 2点 1本 4四 4振 9ゴ 8飛 91球 −
*リリーフ登板

 26先発中、上位球団とは2戦のみ。それでも今季は打たれ捲った。
 SEA戦では打ち込まれ2回でKOされたが、OAK戦はまずまず。
 対戦相手以前に、今季の内容は悪過ぎる。
 登板して来た場合は機動力で揺さぶりたい。
107考察屋:01/10/09 23:40 ID:l6h.2ccg
#29 Steve Woodard  3勝3敗
6/27 ●5-15 @NYY 3.2回*10安 6点 1本 1四 1振 8ゴ 5飛 65球 −
7/07 ○ 7-6 STL  1.1回* 2安 1点 1本 0四 1振 3ゴ 2飛 21球 −
7/15 ● 3-5 @HOU 3.0回* 3安 1点 1本 1四 2振 5ゴ 4飛 40球 −
7/17 ○10-4 @HOU 3.1回* 8安 4点 0本 0四 2振 9ゴ 5飛 55球 −
7/31 ●2-11 OAK 2.2回* 4安 1点 0本 0四 2振 4ゴ 4飛 42球 −
8/04 ● 5-8 SEA  3.2回 9安 3点 0本 1四 4振 8ゴ 5飛 74球 −
8/06 ● 6-8 SEA  0.1回* 0安 0点 0本 0四 0振 0ゴ 1飛  2球 −
8/21 ○ 2-1 @OAK 7.0回 5安 1点 0本 0四 1振 13ゴ 8飛 112球 勝
8/26 ○ 4-3 @SEA 7.2回 7安 3点 1本 2四 4振 8ゴ 14飛 116球 −
*リリーフ登板

 リリーフすれば必ず失点。先発では最初のSEA戦で序盤KO。
 しかしその後の対OAK・SEAの2戦はともに好投し勝利に貢献している。
 四球は少ないがヒットを打たれ過ぎ。
 制球がいいので積極的に打って行きたい。
108100:01/10/09 23:41 ID:TMxQxctM
>>102 さん ありがとう
109考察屋:01/10/09 23:51 ID:l6h.2ccg
【ポストシーズン評価】

(No.1)B.Colon     評価:B 弱点:一発、制球
(No.2)C.Finley    評価:B 弱点:
(No.3)C.C.Sabathia 評価:C 弱点:制球、一発
(No.4)S.Woodard   評価:C 弱点:連打
※評価はA、B、Cの3段階評価。ポストシーズン適性を重視した。

 エースColonは工夫した攻めに攻略され、大活躍の新人Sabathiaも
 強豪相手では全く歯が立たず。Finleyはそろそろ峠を越えている。
 SEA、OAK、NYYと云ったチームに比べ、CLE先発陣は大きく劣る。
 予定ではALDSをColon、Finley、Sabathiaの3人で廻す事になっている。
 因みにこの3人以外は、みな被打率が3割を越える。

【ポストシーズン攻略法】

 とにかく調子に乗せない事。じっくり攻めていけば攻略は難しくない。
 Colon、Finleyはフィールディングに問題があるので、バントでの
 揺さぶりも面白いかもしれない。Sabathiaからは四球を選びたい。
110考察屋:01/10/10 00:27 ID:3tnWDon.
【コロンの弱点】

防御率:Kan:8.88、NYY:8.18、CWS:7.30、Ana:5.40、Det:4.15 (計4.09)
本塁打:Kan:7、NYY:3、Ana:3、Det:3、Min:3、CWS:2      (計26)
四球率:TB:5.4、Bos:5.1、NYY:4.9、CWS:4.4、Kan:4.3     (計3.6)

コロン攻略法は、1に本塁打、2に四球と云えそうだ。
だがSEAが唯一トップレベルに届かないのは、その長打力。
そう云う意味で、コロンはSEAが得意とするタイプではないかもしれない。
スタミナがあるので、じっくり見過ぎるのは逆効果になる可能性もある。
調子に乗せない為にも、イチロー、ナンとかしてくれぃ!


さて、そろそろ寝ないと、、、
111名無し名人:01/10/10 01:05 ID:9HLRCe6c
コロンの速球に押されまくってゴキロースランプ確定。
112age:01/10/10 08:47 ID:JfI1WYLA
さて、話を聞こうか
113 :01/10/10 08:48 ID:3zyP6GY.
>>111つるしあげ
114sage:01/10/10 08:49 ID:JfI1WYLA
>>113
ハア?
115 :01/10/10 08:50 ID:3zyP6GY.
>>114
お前試合見てないんだろ?
116sage:01/10/10 08:51 ID:JfI1WYLA
>>115
ごめん、勘違いだった。
117 :01/10/10 09:04 ID:DNd1EZcQ
111は一一一
118 :01/10/10 09:10 ID:MmJU10IM
横浜の谷繁がメジャーに挑戦するみたい。
第一志望がマリナーズだってよ。
119囃し屋:01/10/10 10:58 ID:OtP0VT1w
俺が妄想する前に、谷繁が妄想するとは(藁)
120 :01/10/10 14:30 ID:R/SBIV2M
打たなきゃ勝てないニダ!
首位打者一人が打っても勝てないニダ!
打たれたら負けちゃうニダ!
121ヤイコ ◆Yaiko4HQ :01/10/10 14:32 ID:p.5fPFhU
予想したようにマリナーズは負けました!

予選敗退!!!!
122 :01/10/10 14:34 ID:tzT8igM2
>>121
ヤイコに1度だけお願い
一回やらせて(-m-)”
123 :01/10/10 14:38 ID:gXjbdia2
スカパー氏ネ。
プレイオフチケット9800円ってアホか。
124  :01/10/10 14:41 ID:6Ik.4KwM
>>122
変な病気うつされるぞ。
125 :01/10/10 14:58 ID:tzT8igM2
>>124
ちゃんとゴムはめるし。
だからと言って決して愛撫は手をぬかないし・・・
だから1度だけ ヤイコさん お願い(-人-;) 
126 :01/10/10 15:11 ID:Q66Be1tA
やっぱゴキローだけ孤立してるね
いやな奴だからホームに迎え入れたくないんだろうな
127避妊は大人の常識:01/10/10 15:13 ID:7x/MGmMg
工エエェ(゚〇゚;) ェエエ工
128 :01/10/10 18:10 ID:T4fWxnIU
今日のコロンは制球が安定しており、
考察屋の心配通り完全にパワーでねじ伏せられた。
その中でイチローが3安打したのは流石。
5回の好機で打ってくれればパーフェクトだったが。
それと今日のコロンの出来ではしょうがない面もあるが
マクレモアにはもう少し工夫がほしかった。
ただ今日の敗戦は予想できなかったことではないから
明後日の第2戦に期待したい。
129 :01/10/10 18:22 ID:pVikjjdI
>>98>>109
考察屋の言う通りなら、マクレモアかキャメロンはバントしてもよかったな。
ていうか、するべきだった。
イチローもあの場面はやるふりだけだったがそのままバントでもよかったかもしれない。
130考察屋:01/10/10 21:12 ID:wc44VzrQ
>>119 今日は谷繁の妄想に付き合うとして、(w
     SEAを希望したのは佐々木とまたコンビを組みたいからだろうね。
     「俺が佐々木を本来の調子に戻してやる!」とか、
     「俺がリードすれば佐々木は絶対打たれない!」とか考えたのかな。
131考察屋:01/10/10 21:18 ID:wc44VzrQ
>>129 Colonの守備の不安については、ESPNのScoutingReportを参考にした。
     これは100`を越えるウエイトが原因のみたい。
     盗塁による揺さぶりが難しかっただけに、バントは試して欲しかったね。

     しかし、ただでさえ豪速球なのに、摺り足でクイックのフォーム。
     Colonから盗塁するのは至難の技だね。(Martinezは決めたけどw)
     因みに摺り足+クイックにしたのは99年から。
       97〜98年 盗塁:17/ 3 阻止率:15%
       99〜01年 盗塁:19/16 阻止率:46%
     その効果はデータにもはっきり表れている。
     好調時のColonを攻略するのは結構大変そうだ。
132考察屋:01/10/10 21:32 ID:wc44VzrQ
【Colonからの得点】

8/03 ○ 2-1 勝:Moyer 負:Colon
 8回 Be右安→Lam犠打→Ich三安→Mc犠飛=1点
    +Ich二盗→Mar四球→Ole右安=1点

8/24 ○ 4-1 勝:Moyer 負:Colon
 3回 (Lam右飛)→Ich左安→Mc四球→Mar左2=2点
 7回 Be左2→Lam犠飛→Ich右安=1点
 8回 (Ole右飛)→Bo右本=1点

 Booneの本塁打以外は全てIchiro絡み。
 Colon攻略の鍵はIchiroをどう活かすかにありそう。
 犠打と四球は絡めたい。
 因みに8/3のIchiroの三安は必殺のセフティバント。
133age:01/10/10 21:42 ID:DF5OGhNo
あさってのモイヤーはどうですかね?
134考察屋:01/10/10 21:48 ID:wc44VzrQ
【今日の両先発分析】

(CLE)Bartolo Colon   >>101
08/03 ● 1-2 SEA  9.0回 4安 2点 0本 4四 10振 6ゴ 10飛 128球 負
08/24 ● 1-4 @SEA 7.1回 9安 4点 1本 1四 8振 2ゴ 16飛 127球 負
10/09 ○ 5-0 @SEA 8.0回 6安 0点 0本 2四 10振 9ゴ 4飛 115球 勝

 前2回のSEAとの対戦とほぼ似たような結果になった。
 三振を沢山奪い終盤まで好投。懸念した通り調子に乗せてしまった。
 ただし今回は見逃しによる三振とフライの打球が減っている。

 NYYに中盤で攻略されていた前半戦のColonとは全く違うと云う事かもしれない。
  前半  試18 QS11 防4.81 打.261 長.456 四3.7 振7.7 本1.4
  後半  試16 QS 8 防3.28 打.261 長.362 四3.6 振8.6 本0.6
 変わったのは長打が減った点だけ。しかし防御率は2/3に下がっている。
 いずれにしても次の対戦で攻略しないとDS勝ち抜きは厳しくなる。

(SEA)Freddy Garcia   >>46
08/04 ○ 8-5 @CLE 6.2回 10安 3点 0本 0四 8振 11ゴ 3飛 92球 勝
08/25 ○ 3-2 CLE 8.0回 6安 2点 0本 6四 5振 7ゴ 13飛 117球 −
10/09 ● 0-5 CLE 5.1回 9安 4点 0本 2四 8振 2ゴ 6飛 107球 負

 こちらも1つの点を除いて内容は大きく変わらない。
 それは解説でも指摘されていたが、三振を取る投球をしてしまった点。
 三振が増えた分、内野ゴロが減り、結果的に併殺を1つも取れなかった。
 ただこれは守備を気遣っての事だったのかもしれない。
 (Bellは故障開け、McLemoreはGuillenの代役)
 実際今日は内野の守備にミスが出ており、Guillenの離脱が響いている。

 Colonは調子に乗せると快投するタイプ。
 逆にGarciaは上位相手には、悪いなりにゲームを作るタイプ。
 出来ればシーズン中の2戦同様、Colonの時にはMoyerをぶつけたかった。
 このまま行くと、4戦目(10/14)でもう一度Colonが投げて来る。
 果たしてSEAの先発はAbbottなのか、中4日でもう一度Garciaなのか。
135考察屋:01/10/10 22:02 ID:wc44VzrQ
>>133 Moyerに関してはただ信頼するしかない。(w
     >>47にあるように今年は強い相手で好投している。HOMEで投げられるのもいいね。

     あとは攻撃陣がFinleyを攻略してくれるのを期待したい。>>103
     今季は不調だけど、元々実績がある投手なので不気味だ。
136考察屋:01/10/10 22:05 ID:wc44VzrQ
打線に関しては、今日はイチロー以外丸っきり打てなかったので
あまり参考にならないが、打順の並びの悪さは出たように思う。

1つは3番Boone。走塁面を除けば、本来はMartinezの方が遥かに適任だが、
プレーオフでは尚更実績のあるMartinezの方を3番にすべき。
SEA打線の鍵となるのは、日米合わせて8年連続首位打者のIchiroと、
通算打率.319のMartinezの2人。打順はこの2人を中心に組むべき。
実績の無いBooneに3番は重過ぎる。5番で気楽に打たせた方が本人の為にもいい。
IchiroとMaritinezの打順は出来るだけ離したくない。

もう1つは2番McLemore。今日もエンドラン失敗でチャンスを潰してしまった。
Colonとの相性の悪さもあったとは云え、進塁力の無さには不満が残る。

因みに今日三振が無かったのは、Ichiro、Martinez、Javierの3人だけ。
1番Ichiro、2番Javier、3番Martinezだったら、どういう結果になっていただろう。
この後の2戦は左投手が続くので2番はJavierになるはず。さて3番はどうなるか?
137囃し屋:01/10/10 22:38 ID:u1yyp1hc
>>130考察屋くん
谷繁の頭の中は佐々木だらけかいな(藁)
先発佐々木、中継ぎ佐々木、リリーフ佐々木ならいいのにね(藁)

ところで今日、シアトルで何かあったの??(藁)
138 :01/10/10 23:17 ID:NTXego1A
このスレ、事○通だの、ダッ○ルビだの、荒らしが来ないので、
(゚д゚)ウマー
139 :01/10/10 23:37 ID:I03YXseA
インディアンズ戦はP3人でまわすそうです。
4戦目はガルシア
140 :01/10/10 23:59 ID:kLV8H8kI
マクレモアのファインプレイ凄かった!
ああいうプレイでたらチームの勢いつくんだけどね
141 :01/10/11 00:02 ID:JxUYryus
パニアグアを入れて、ピネイロを外したのは
理解できない。
ピネイロはプレッシャーを感じると判断したんだろうか。
142 :01/10/11 00:02 ID:TtKG/KDI
誰かこのスレピネラに教えてやれ。
143 :01/10/11 00:29 ID:IsmY9qJY
一昨年のDivisionSeries
AL
第1戦NYY○−●TEX BOS●−○CLE
第2戦NYY○−●TEX BOS●−○CLE
第3戦NYY○−●TEX BOS○−●CLE
第4戦    BOS○−●CLE
第5戦    BOS○−●CLE
NL
第1戦ATL●−○HOU ARI●−○NYM
第2戦ATL○−●HOU ARI○−●NYM
第3戦ATL○−●HOU ARI●−○NYM
第4戦ATL○−●HOU ARI●−○NYM
去年のDivisionSeries
AL
第1戦NYY●−○OAK CWS●−○SEA
第2戦NYY○−●OAK CWS●−○SEA
第3戦NYY○−●OAK CWS●−○SEA
第4戦NYY●−○OAK
第5戦NYY○−●OAK
NL
第1戦SF○−●NYM ATL●−○STL
第2戦SF●−○NYM ATL●−○STL
第3戦SF●−○NYM ATL●−○STL
第4戦SF●−○NYM
144 :01/10/11 00:48 ID:iA4HDe0E
>>138
ヤイコ ◆Yaiko4HQ は来るぞ!
145 :01/10/11 01:06 ID:LRzY8gto
次2連勝しないときついね。普通にやれば
勝てるとおもうんだけどね。
第5戦までいったときはモイヤー、中3日になるから
アボット先発?
2勝2敗でアボット先発...コワ〜。
146 :01/10/11 01:25 ID:wtaoifKc
>>145
でもアボットには不思議な勝ち運があるからね

初戦の負けによって次が必勝の試合になってしまったシアトルですが、
次のラウンドへと進むにはコロンを打たなければならないということになった
シアトルがリーチをかけてその試合に臨む事になればとたいした事とはないが、
問題はリーチをかけられてその試合を迎えた場合

今日のし愛を見てもわかるようにコロンをまともに捉えたのはイチローのみ
場合によってはその試合では3番もあるかもしれない
147 :01/10/11 01:27 ID:wtaoifKc
「し愛」ってなんでしょうかね…「試合」に訂正、スマソ
148 :01/10/11 01:43 ID:LRzY8gto
>146
勝ち運かぁ…。確かにそれが取り柄みたいなピッチャー
だからなぁ。
第5戦というものすごいプレッシャーに勝てればよいが…。
それを考えたら中3でモイヤーか。いやぁ苦しい…。
残り3連勝だよ!3連勝!そう、それで決まりっ!
149age:01/10/11 09:50 ID:eJYv9E3s
コロンは109キロの巨体に似合わずクイックモーションの速さはリーグ屈指。
この日の計測では投球動作に入ってから捕手のミットに収まるまで1.05〜08秒(直球の場合)
しかかかっていない。メジャーの平均は1.3秒と言われており、マ軍のモーゼス守備・走塁コーチが
「1.1秒以内はどんな速いランナーでもほとんどアウトになる」と話す驚異的なタイムだ。
 さらに捕手のディアスは盗塁阻止率リーグ1位(35.4%)を誇る。今季、コロンと組んだ時に
相手が盗塁を試みたのはわずか8回で、うち4回を刺している。
150 :01/10/11 10:16 ID:VNpF.vDw
もっぱら速球に弱いと言われているイチローだが
コローンだけはお得意様状態。
相性ってのは面白いなあ。それともなにか他に
原因でもあるんだろうか?
151age:01/10/11 18:55 ID:3PDgtJ5U
age
152 :01/10/11 19:02 ID:oY0DCnSs
短期決戦では個人の力で流れや勝負を決定づけるような選手の存在が大事だ
今日のAs−NY戦を見て心底そう思った
マリナーズのバランスの良さは間違いなくMLBでNo1だが
果たしてそういう可能性を秘めた選手がいるだろうか...
153sage:01/10/11 19:16 ID:3PDgtJ5U
マリナーズの前に立ちはだかるのは、大リーグ経験15年以上のベテラン、フィンリー。
大きく落ちるフォークボールを武器とする左腕。
マリナーズ戦は通算36試合の登板で19勝8敗、防御率2・81。
しかし、イチロー、ブーンの新加入などでマリナーズ打線は大きく変ぼうしているため、
過去の成績はさほど参考にならないだろう。

 マリナーズはことし自己最多の20勝をマークした左腕モイヤーで必勝態勢。
このカードは通算で5勝7敗、防御率4・53だが、今季は2勝、計14回で自責点1と好投している。
154 :01/10/11 19:23 ID:Tgghj24I
こういう短期決戦こそロドリゲスの抜けた穴が
非常に大きいって感じる....
155 :01/10/11 19:24 ID:P11G78Pg
ワールド尻―ずって開催国どこ?
156 :01/10/11 19:27 ID:P11G78Pg
プロパガンダによって洗脳されてる野球ファン

  
娯楽が少なかった時代に繁栄した野球
しかしそれは過剰な宣伝によって人々が洗脳させられてただけ。
考えてみてください野球というのはプレー自体に魅力があるのではなく、
数字やメディアが創りだしたイメージで選手、球団に感情移入する事でしか楽しめない退屈で浅い競技なのですから。
最近になって一般大衆は「野球はつまらない」という事実に気付きました
これは当然の流れですよね。それが今の野球凋落の原因になってると思います。

80年代になって台頭してきたサッカー人気によって93年にJが発足しました
野球関係者や野球ファンは危機感を募らせ「サッカーは敵だ
「サッカーを潰せ!」などと狂ったように連呼し、なぜか一方的にサッカーを敵視するようになりました
これを見ても分かるように野球界ならびに野球ファンは他競技との共存共栄を拒む傾向があるようですね。
今まで競争相手もなく井の中の蛙でずっとぬくぬくやってきたので焦ってるのだと思います
彼らもある意味被害者なので早く洗脳を解いてあげないといけませんね。。。88
157囃し屋@アビスパ好き:01/10/11 20:15 ID:A7Yt4.Hg
>>156
おまえみたいな奴がサッカーヲタだなんて、情けない。
あんた浅すぎる人生を送ってるんやろな。
158考察屋:01/10/11 20:24 ID:pFv9T3Gw
>>137 しょうがないから、谷繁には9回SEAが3点以内でリードしてる時だけに
     登場してもらおうか。
     ところでSEAの外人で英語しゃべれないのってIchiroとSasakiだけかな?

>>140 アレは凄かった!どっかのレフトとはエライ違い!(w

>>141 前にも話題になったけど、これは役割の問題だと思う。
     投手には基本的に2つのタイプがある。
     (1)間隔を空けて長いイニングを投げるタイプ
        先発 > ロングR
     (2)間隔を空けず短いイニングを投げるタイプ
        クローザー > セットアッパー > ショートR
     陸上に例えると(1)は長距離走者、(2)は短距離走者。

     SEAは(1)のタイプの投手がかなり余っている。
      (Pineiro、Halama、Franklin、Tomko、Stark、、、)
     逆に(2)のタイプは代わりが少なく、シーズン通してほぼ固定。
      (入れ替えはCharlton⇔Fuentesだけ)
159囃し屋:01/10/11 20:52 ID:9jRjFH.o
>>158
イチローは日常会話レベルはOK。ただインタビュー
については、ニュアンスを正確に伝えるために通訳を使う。
佐々木は日常会話も怪しい。だから子分の谷繁が必要なのか(>_<)
最近、イチローと佐々木はろくに口をきかないらしい。
もっとも仲良しこよしである必要はまったくない。
160考察屋:01/10/11 20:55 ID:pFv9T3Gw
>>145 そう!それが問題だよね!
     2勝1敗で4戦だったらAbbottで行って、最終戦をGarciaってのも考えられるね。
     でもやっぱり4戦はGarciaで、5戦をAbbott+投手総動員って感じかな。

>>146 今年のAbbottのRS(援護率)は7.79でメジャーNo.1。
     因みにAL2位はClemensの6.58。
     投手の勝ち星って打線の援護が何よりも大切だって事だね。

     確かに昨日の内容を見てると、Ichiroの前後にいい打者を置きたいね。

>>148 とは云っても、Abbottは勝率AL2位だからね。(1位はClemens)
     先発ローテ入りした5月以降は毎月必ず3勝以上してる。
     SEAは今年1年Abbottと共に戦って来たわけだし、Abbottと心中するのも悪くない。(w
161考察屋:01/10/11 21:04 ID:pFv9T3Gw
>>149 なるほど。なるほど。そこまで違ったんですね。
     ところでイチローの盗塁は何秒かかるのかな?

>>153 ところで思ったんだけど、今年はフォークを武器とするタイプの投手が
     軒並み不調じゃないですか?
     やっぱりストライクゾーン変更の影響かな。

>>159 日本人同士でいつも一緒に居るよりは寧ろその方がいいね。
162ははは:01/10/11 21:04 ID:ZSU79ybo
>>159
幼稚園児相手のスピーチも英語で出来ないのに日常会話が本当にOKだと思う?
163 :01/10/11 21:07 ID:0/VObk66
>>162
それは最難関
164考察屋:01/10/11 21:10 ID:pFv9T3Gw
>>163 (w

     日常会話って云うか、野球会話だろうね。
165囃し屋:01/10/11 21:43 ID:mNNhha0k
>>162&164
いいんだよ、イチローの日常は球場とおねえちゃんなんだから(藁)
そこで英語話せればオールOK!
さらに活躍しているから、遊びまくってもノープロブレム!
よく働きよく遊べ!
166  :01/10/11 22:12 ID:In2CIjO2
>>158
> ところでSEAの外人で英語しゃべれないのってIchiroとSasakiだけかな?

夏頃の記事(東京新聞だったと思う)で、ギーエンも英語がしゃべれないと
あったように記憶している。意外と居るんじゃないかな?

その記事はMLBの特色でもある、記者がロッカールームへ入って取材する習慣に
ついてのレポートみたいになっていて、
その日本人記者が(マリナーズの)ロッカーに入った感想として
「さすがに最近は堂々とやるのは控えられるようになっているが、今でもロッカーに
筋肉増強剤が並べられている選手もいて、衝撃を受ける」
ってな感じの記述があり、印象に残っている。
167考察屋:01/10/11 22:15 ID:pFv9T3Gw
>>166 そうだったのか。。。ショックだ。。。
     ギーエンがしゃべれないなら、ガルシアもしゃべれなさそう。
     パニアグアやピネイロはどうだろう?
168 :01/10/11 23:29 ID:hK13gJ1Y
ピネラと幼馴染のセントルイスのトニー・ラルーサはフロリダの
出身なんだけど、家ではスペイン語を使っていたので、小学校に
上がるまで英語が話せなかったらしいね。

あとエドガーも生まれはN.Yだけど、1歳で親の故郷の
プエルトリコに戻り、大学まで地元にいたので、英語はうまく
無いかも知れないね。

全然関係ないけど、コロンはパンチョ伊東に似てない?
あとピネラは梅宮アンナに似てるよね。
169141:01/10/11 23:33 ID:UEy3tasw
>>158
それは分かるが、パニアグアは球威で圧倒できる投手じゃない。
短イニングでもピネイロのほうが上だと思うけどね。
170 :01/10/12 00:02 ID:c6HDSpuY
>>169
パニアグアはクリーブランドの誰かに滅法強い
誰だったかはよく憶えていない、コンザレスだったかなー
171考察屋:01/10/12 00:03 ID:5Gavq19c
>>169 イニングの問題じゃない。(1)と(2)の違いは連投が効くかどうかって事。

     いずれにしてもPaniaguaは与えられた役割で年間フルに働いたわけだし、
     プレーオフでいきなりそれを変えるなんて事は出来ないよね。
172考察屋:01/10/12 00:10 ID:5Gavq19c
>>170 そういう事実はなさそうだ。
     対CLE戦防御率は4.58。J.Gonzalezとは3打数0安打2打点。
     http://sports.espn.go.com/mlb/players/bvsp?pitcherId=3420

>>168 両方似てるかも!
173 :01/10/12 00:42 ID:bJxvKb8w
>>168
ピネラとラルーサが幼馴染とは知らなかった。
以前、このスレで話題に出てた「野球術」の監督編は
ラルーサがメインなんだけど、それを読んだら
彼が今年のSEAの采配を振るったら
もっと面白い野球をしたんじゃないかと妄想しちゃったよ。
ピネラには悪いけど(w
174 :01/10/12 02:06 ID:U42Ba622
>>172
>いずれにしてもPaniaguaは与えられた役割で年間フルに働いたわけだし
その役割にホームラン打たれて負けを確定するってのも入ってますか?(涙)
175 :01/10/12 02:25 ID:5CSru5Bs
>168
>ピネラは梅宮アンナに似てるよね。
本当に似てるか?
176 :01/10/12 02:33 ID:CQqj21bk
>168、175
アンナのお母さんのが似てる。
177age:01/10/12 08:14 ID:QQNN9hbI
ヒット数が少ないし空振りも多いが勝つことが最優先なのでよかった!
178 :01/10/12 08:18 ID:HkN8UXnM
よっしゃ〜!!!!!!!
1勝1敗!!!!!
佐々木!よく抑えた!!
まだまだ、これから!!
179 :01/10/12 08:18 ID:V.6ghN7o
?日、?????
?した天気?。
180 :01/10/12 16:30 ID:bJxvKb8w
SEAの各打者があれだけストレートに振り負けているのを見ると
明後日のサバシアが少し不安になってきたな。
左相手では秘密兵器マーチンも使えないし(w
181 :01/10/12 18:10 ID:mojc4lEY
朝日の今日の夕刊で巨泉がCLEの3勝2敗と予想しとる
182age:01/10/12 18:39 ID:zycRGCbE
そんなにサバシアはでかいのならバントで揺さぶってみたらどう?
183 :01/10/12 18:48 ID:bJxvKb8w
マクレモアは内外野できる器用さはあるのに
打撃になると全く器用さがない。
四球を選ぶ以外にもセーフティの構えを見せるとか
色々やってほしい。
ポストシーズンに出てくる投手から
それほど四球を選べるとは思えないし。
184 :01/10/12 19:14 ID:PLnbVBD2
聞き取り難いけど、ギーエンとガルシアは喋れるようだよ。
第1戦の後にインタビュー受けてたし。
でもエドガーほどは喋り慣れてないと思う。

エドガーの試合後コメントは、メディアでよく使われる。

パニの声は聞いたこと無いな…
185考察屋:01/10/12 19:56 ID:8y3r4l26
>>173 その本、読むことにします。

>>174 今から役割を変えるなら、シーズン中にとっくにやっていたはず。

>>180 大丈夫。彼はワールドシリーズ専用の秘密兵器だから。(w

>>181 巨泉も忙しいのでしょう。

>>182 SabathiaはColonと違って色々と揺さぶり甲斐がありそう。
     一人相撲タイプだから、ボールを良く見る戦法がメインになるだろうね。

>>183 McLemoreの打撃の不器用さは、1番Ichiroが打てば打つ程、
     そして重要な試合になればなる程、目立って来るよね。

>>184 パニは佐々木と仲良かったよね。英語出来ない同士つるんでたのかな。(w
186 :01/10/12 20:01 ID:BDAy9Hy2
>>181 巨泉のMLBの予想は当たったためしがないぞ。
187 :01/10/12 20:13 ID:wEXIvNIY
>186
メッツが優勝候補だったしな(w
最近いい訳してたけど
188囃し屋@世界まるごとハウマッチ:01/10/12 20:20 ID:w5iW0plk
巨泉、メジャー予想はいいから、クイズダービーやれ!

それにしてもモイヤーは素晴らしい。阪神の星野伸之はモイヤーを手本にすべし。
みんな忘れているだろうが、99年マリナーズ
スプリングキャンプに、イチローと共に星野が参加したのだ!
189考察屋:01/10/12 20:42 ID:8y3r4l26
>>186 そういやどっかのサイトで巨泉予想してたな。
     SEAは厳しい、みたいな事を書いてあったけど。(w

>>188 その前にハラマが手本にして欲しい。
     せっかく同じチームに居るんだから。。。
190 :01/10/12 20:49 ID:m/4nUTr2
後半にもう1点ほしかったな。
HR以外の点。

鞠の打者は、速球投手に弱いのか。。
3,4戦目が心配。
それにしても、アスレチックスは強いなああああああ。
191 :01/10/12 20:57 ID:mRb1nZUA
つうか、そもそも今シーズン始まる前から、シアトルが優勝なんて
だれも予想してなかっただろ。予想はあくまあで予想だね。
192考察屋:01/10/12 20:59 ID:8y3r4l26
 ○佐々木はOK


 待望の開幕をした大リーグの予想。まずア・リーグから。最も固いのが
西地区のオークランド・アスレチックスの地区優勝。初戦はマリナーズに
逆転負けしたが、投打にわたって戦力上位だ。しかも若いチームで長期
戦でより有利になる。ワールドシリーズの最有力候補に推す。

 マリナーズは残念ながらワイルドカード狙いがやっと。イチローは獲得
したが、どうしても大砲が足りない。ピストル打線でメジャーはムリ。イチ
ローが3割打てるか否かは、四球次第。今の「早打ち」はやめるべきだと
思う。佐々木は大丈夫。テキサスとアナハイムは投手が不安。長谷川は
中継ぎとして活躍するだろう。

【巨泉の有閑悠閑】
http://www.asahi.com/sports/column/kyosen/010406.html
193 :01/10/12 21:03 ID:R2wlPwVc
>>192
ププッ、さすが巨泉
194考察屋:01/10/12 21:20 ID:8y3r4l26
確かにOAK地区優勝ってのは的を得た予想だ。プラス材料も多かった。
SEAについても、少なくともブーンがここまで打つとは誰もが予想出来なかった。
ANAも去年の投壊状況見れば、投手力に疑問を持つのも理解出来る。

でもイチローの事は随分と見くびっていたようだ。
195考察屋:01/10/12 21:27 ID:8y3r4l26
【今日の両先発を振り返る】

(CLE) Chuck Finley
06/25 ● 7-8 @NYY 3.1回 11安 6点 1本 1四 1振 8ゴ 4飛 74球 −
08/20 ● 0-9 @OAK 5.0回 7安 5点 0本 2四 3振 7ゴ 10飛 89球 負
08/25 ● 2-3 @SEA 2.0回 0安 0点 0本 2四 2振 3ゴ 0飛 35球 −
10/11 ● 1-5 @SEA 4.1回 5安 5点 3本 2四 3振 7ゴ 3飛 66球 負

 やはり序盤でKO。今のFinleyに上位球団相手に好投する力は無いようだ。
 シーズン中は3本塁打された試合は無く、それどころか後半戦合計でも僅か2本。
 今日はSEA打線が上手く攻略したと云う事か。

(SEA) Jamie Moyer
08/03 ○ 2-1 @CLE 7.0回 2安 0点 0本 0四 5振 7ゴ 7飛 87球 勝
08/24 ○ 4-1 CLE 7.0回 3安 1点 0本 2四 6振 3ゴ 11飛 102球 勝
10/11 ○ 5-1 CLE 6.0回 5安 1点 0本 1四 4振 3ゴ 11飛 86球 勝

 シーズン中の2戦と同様の内容となった。低めを丁寧に付く投球で6回まで3安打。
 フライを多く打たせているように、セーフコで登板出来たのも好材料だった。
 交代が早めだったが、SEA本来の勝ち方パターンを試しておく必要もあった。
196考察屋:01/10/12 21:30 ID:8y3r4l26
【今日のSEA打線を振り返る】

 今日の勝利の鍵は何と云っても初回のCameronの本塁打。
 このシリーズ、CLEは機動力を封じる事でIchiro対策を取っているが、
 今日の2番CameronはそれをSEAが逆手に取ったもの。
 Ichiroの盗塁を警戒させ、ストレートを狙い打とうと云う魂胆だ。
 しかもそれが初回から2点本塁打と云う形で見事的中してしまった。

 本来は大振りのCameronに2番は向かないが、状況によって打順の組み方も
 変わると云う事だね。野球は面白い。
197それにしても:01/10/12 21:36 ID:w5iW0plk
ヤンクスはどーしちゃったの?
今ごろNYのメディアは激怒状態だろうなぁ。
考察屋さん、教えて。
198 :01/10/12 21:44 ID:tkPcbPSg
>>192
読んだよ。
イチローの評価は、結果が出た今となってはものすごい過小評価ということになるが
2割7−8分で上出来とする専門家もいたぐらいだから、悪くはないんじゃないだろうか。
『今の「早打ち」はやめるべき』というのにも同意する人は多いのではないか?

また、各地区の優勝候補の予想も的外れではない。
100勝を越え、ぶっちぎりでワイルドカードになったアスレチックス高く評価している。
他の地区の予想も悪くないよ。

予想を裏切ったのは、イチローの活躍とそれに伴うマリナーズの成績だが…
世界中でもこれを予想した人はまずいないと思われよ。

結論としては、巨泉がMLB通を名乗っても、俺は認めるよ。
199 :01/10/12 22:05 ID:O1Ti3zTg
まあ、しかし巨泉の話は全然目新しくないよ。
だれもがいってることの受け売りって感じもする。
イチローを知ってる人なら誰もが3割は確実と
おもっていたはず。そこのところも巨泉の指摘は
あまい。一概にMLBをそこそこ知っている人は
イチローを過小評価したかったんだろうと思う。
200 :01/10/12 22:25 ID:5ncAdqhQ
>>192
言ってることが全て逆だな(藁
201age:01/10/12 23:10 ID:Bnoifc1Y
イチロー以上にブーンが意外なんだよ。
202考察屋:01/10/12 23:26 ID:8y3r4l26
>>197 決して不思議な結果じゃないと思う。
     考察屋はOAKが来ると予想してるし、そう予想する方が普通だと思う。

>>198 何処でプレーしていようが、あのバットコントロールは評価に値する。
     メジャーへ行ったからって、それが無くなるわけでもない。

     イチローの打率を2割7〜8分と予想してた人は、野球を良く知らないか、
     メジャーを良く知らないか、イチローを良く知らないか、じゃなければ
     思いやりがあるかのどれかだと思う。(w

     イチローはメジャー1年目でストライクゾーンも投手の球筋も初めて。
     (開幕前、日本との違いについて「審判」と「変化球」を挙げていた)
     早く慣れる為にも積極的に打って行く必要があったと思う。

     大体、結果を残してる選手に早打ちも何もないでしょう。
     早打ちなら寧ろガルシアパーラの方が上。
     それともガルシアパーラの早打ちを問題視する人って多いのかな?

>>201 同意。
203考察屋:01/10/12 23:49 ID:8y3r4l26
>>197 しかしNYYはどうして機動力を使わないんだろう。(盗塁数AL1位)
     今日の先発はHudsonだったし、しかも1〜2番が共に2安打。
     走る機会は十分あったはず。
     何の為にKnoblauchを起用してるのか・・・。
204 :01/10/12 23:55 ID:a4bMO20c
>>202
ノマーのバッティングを見た上で言ってるの?
205 :01/10/12 23:57 ID:bJxvKb8w
OAKの監督のコメント
「われわれは昨年NYY相手に高い授業料を払って
ポストシーズンの戦い方を教わったんだ」
SEAの首脳陣、選手達も同じ思いだろうね。
SEA対OAKになったらNYYの弟子対決(w
206 :01/10/13 00:10 ID:kYUCN2EM
>>204
が何を言いたいのかわからん
207個人的イチロー打率予想変化:01/10/13 00:31 ID:cc3I66hE

最初.338と予想。これはイチローがたとえメジャーでも.333を切るとは
考えにくかったから。(´ー`)y-~~ マァコレグライハ

次にオープン戦終了時.315に下方修正。ストライクゾーンの広さと
不安定さに苦労するイチローを見て……。(゚д゚)ゴルァ

6月、今年のイチローは.340以上は打つことを確信する。というのは、
日本時代は4月は調子が悪く、5月半ば頃からエンジンがかかり、
6月に首位打者を決める(笑)というパターンなのだが、6月に記録
した打率から2分以上落ちないからだ(死球等の外部要因なしにね)。
まあ、日本時代のパターンだけど……。(o^ー')y-~~ ダイジョウブデショ

そう思ってたら7月打率急降下。ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!

しかし結局.350……凄いね。(゚д゚)ウマー
208考察屋:01/10/13 00:42 ID:CHJaWOb2
>>204 ん???どゆ意味???
     ノマーは野茂が投げてる時に、たまに見たくらいだよ。

>>205 J.Damonの補強もそこから来てるのかな。
     しかしOAKは昨日今日と、そのDamonの活躍が大きいね。

     >SEA対OAKになったらNYYの弟子対決(w
     お互い、師匠(NYY)に貴重な人材を取り上げられないように気を付けたい。(w
209 :01/10/13 00:54 ID:1nPR4m1o
>>188
そのスプリングトレーニングにはブレイク前の戎もいたことは
ほとんどの人が覚えていない事実である

>>205 >>208
それにしてもらしくないヤンキース
8回表のブローシャスのまさかのトンネル(!)
9回裏の無死1・2塁からの無得点など(幾ら相手がイズリングハウゼンでも)
ひょっとしたらオークランドのスイープもあるのかも…
というかスイープしなければヤンキースが息を吹き返す可能性もまだある
210囃し屋@毎日厨房新聞を読む:01/10/13 00:55 ID:wvFpSj/c
【今日のNHKニュース】
一回のキャメロンのホームランは、イチローの盗塁を警戒する余り、
フィンリーが甘い球を投げてしまったことによる。

【毎日新聞夕刊】
一回イチローは四球で出塁。しかしここでは盗塁をめぐる駆け引きは見られなかった。
なぜならキャメロンがホームランを打ってしまったからだ。

ヲイヲイ毎日ィ、あまりに見方が浅すぎないか!?
盗塁をめぐる駆け引きって、自身が走る走らないの話だけやないやろ。
211 :01/10/13 01:09 ID:kYUCN2EM
どなたか日本のESPNみたいなサイトをご存知ないか?
イチローに関する大抵のデータは
「イチローインタビュー」に載っているのだが
2000年の全打席のデータだけ手違いで
全てヒットがシングル扱いになってしまっていて
方向別ツーベース数がわからないのだ。
それまでのデータは集計したので
大体の傾向はつかめたのだが
正確を期するためにご存知の方がいたら教えて欲しい。
212 :01/10/13 01:12 ID:DoGWmsow
>>208
NYYはSEAの外野の守備力が羨ましいだろうね。
投手陣ではガルシア、ローズあたりをターゲットか..
213 :01/10/13 01:16 ID:kYUCN2EM
NYYとしては足りないリリーバーにSEAからローズ、
衰えの見える主軸にOAKからジアンビが欲しいだろうね。
そんなことされたらたまったもんじゃないが(w
214 :01/10/13 01:16 ID:1nPR4m1o
>>212
ガルシアはFAまでまだ時間がある(どれ位かは知らないっす)、
ローズの契約は来年まで(来年まではネルソンでしたっけ?)

今オフに契約が切れるノブロックの放出にスーパーひとしくん人形
215 :01/10/13 01:18 ID:GETzzad.
ブーンの代りにガルシアパーラもいいかも
216 :01/10/13 01:21 ID:lmKn.4OQ
>>215
そんなに金あんの?
217 :01/10/13 01:21 ID:DoGWmsow
>>214
確かにノブロックの外野の守備は醜い
218考察屋:01/10/13 01:24 ID:CHJaWOb2
ノブロックの来季の行方はどうなるんだろうね。
守備を無視してでもリードオフで困っている球団、、、

BOSか???
219囃し屋:01/10/13 01:29 ID:mq1px60A
>>209
戎について何げに触れてくれる方を待っていました(藁)
ヤンキーは、第一戦は力負け、第二戦はミスにつけこまれて
ダメを押された負け。さらにホームでやらかした。
二戦にして、負けるためのあらゆるポイントを押さえてしまった(藁)
220 :01/10/13 01:29 ID:kYUCN2EM
フェンウェイパークのレフトっていうのは
守り易いのか守り難いのか・・・
221:01/10/13 01:31 ID:GuufrMhg
でもやっぱりメジャーと日本との差はあるね、163キロ出てたからね
石井も間違いなく日本より成績は落ちる、是非行って欲しいけど
誰とは言わないけど近年のメジャーはレベルが落ちてるから、イチローや新庄
は成績を残せるみたいな事を言ってた評論家は逝ってよし、怪物ばかりだよ
222 :01/10/13 01:37 ID:1nPR4m1o
>>218
去年は「1番DH」なんてこともありました
DHが空いていてしかも長距離砲がある程度揃っているチームは欲しいのでは?
セカンドには入れたくないです、ってそんなチームあるんでしょうかね

3連敗を喫すればヤンキースはえげつない事をする事間違い無し
そこでちょっと思い出したのが野茂のヤンキース入りはあるのか?
実は去年先発5番手の枠でシーズン途中の移籍話があったそうですよ

でもスタインブレナーが許可しないでしょうね
伊良部メンバーの一件で懲りてるだろうし、同じ代理人だし
223 :01/10/13 01:37 ID:pTt19IuU
NYYはOAKに勝てない・・・
次の相手はOAKで決まり!
224 :01/10/13 01:37 ID:lmKn.4OQ
>>221
確かにそうなんだけど昔に比べれば、
いいピッチャーと悪いピッチャーの差が広がったと思うよ
225 :01/10/13 01:42 ID:1nPR4m1o
>>221 >>224
それは球団拡張(エクスパンション)の影響といわれています
高いところのレベルは落ちてないと思う
226考察屋:01/10/13 01:54 ID:CHJaWOb2
>>222 BOSは当てはまりそうですね。(w
     外野⇔DHをラミレスと使えわけてもいいし、送球難が改善されたなら
     2Bでオファーマン、ヴェラス、サントスと争ってもいい。

     そんな話があったんですか。
     でも今の野茂だと4〜5番手で使うには年俸が高過ぎるんじゃないですかね。
     まぁBOSは野茂を放出しないと思います。
     今季チームで唯一、最後までローテ守りましたからね。居なくなったらBOSは困る。
     あ、でもBOSは朴を補強しそうだ。

     NYYは取り合えずOAKからジアンビ獲得(ティノ丸→放出)、
     失敗したらSEAからブーン獲得(ソリアーノ→3B、ブロシャスorヴェラディ→放出)
     ってな感じじゃないですかね。
227 :01/10/13 02:00 ID:DoGWmsow
>>226
ブーンははたしてNYYで機能するのかな?
でもブーン自身は年齢的にも今年の成績からも一番売り時
228 :01/10/13 02:03 ID:lmKn.4OQ
>>226
ブーンってそんなに評価されてるかなぁ
失礼だけど、本来ここまでやる選手じゃないと思う
これで才能が開花したなら言う事無いけど
今年の活躍をNYYがどこまで評価してるのか気になる
229考察屋:01/10/13 02:11 ID:CHJaWOb2
>>227-228 ブーンは守備もあるしね。
        打撃も結局一年間衰えなかったし、今年だけで終る事は無いんじゃない?
230囃し屋:01/10/13 02:22 ID:tvpqJ192
>>229
トーレ監督はブーンを高評価してるんちゃうかな。
オールスターでオルルをわざわざ(藁)6番にして、
ブーンを4番にしたくらいやからね。
シャレで4番はうたさんやろう。
231考察屋:01/10/13 02:24 ID:CHJaWOb2
>>230 そう云えば4番打ってたね。並居る強打者を押し退けて。(w
232囃し屋:01/10/13 02:34 ID:wvFpSj/c
>>231
もっと言うと、その強打者達を押しのけて、打点王になってしもた(藁)
233考察屋:01/10/13 02:38 ID:CHJaWOb2
>>232 ひょっとすると、もっと云える事になるかもしれない。(w
234 :01/10/13 02:42 ID:la26yP0g
ブーンの今年の活躍は、すごいと思うが・・・
・・・・・・・・
やはり確変だと考えるのが、正しい。
235ミナコ☆ ◆UGGGWJFQ :01/10/13 02:45 ID:fbt2nnkc
>>1
逝ってよし
236 :01/10/13 02:50 ID:la26yP0g
ミナコ☆ ◆UGGGWJFQ
  ↑
お前も逝ってよし!
237囃し屋:01/10/13 02:59 ID:mq1px60A
>>233
もっと言うためには、巧打者も退けなければならない(藁)
238 :01/10/13 03:00 ID:/19.eqPE
ミナコに1度だけお願い
一回やらせて(-m-)”
ちゃんとゴムはめるし。
だからと言って決して愛撫は手をぬかないし・・・
だから1度だけ ミナコさん お願い(-人-;)
239囃し屋:01/10/13 03:12 ID:KCfvuu5Y
>>238へチョウノ氏がメッセージ
朝起きて、235にキス。トレーニングの後、235にキス。
群れない、235から逃げない。238。

>>235
238に逝かせてもらってよし!
240囃し屋:01/10/13 11:46 ID:mq1px60A
今日は試合がないから、当スレ恒例!?の

「この日本人選手がシアトルに来たらどうなる!?」

妄想大会を行いたいが、谷繁や木田ではネタにもなりゃしない。
モントリオールの大家のような実績はないが、おもろい素材はいないかなぁ?
241 :01/10/13 11:49 ID:XfgKDj5.
あげ
242 :01/10/13 11:56 ID:4uiHO6Fk
>>238
その文章は確かヤイコを退散させた伝説のお呪い・・・(w
243 :01/10/13 14:24 ID:gUrGwhuk
>>240
清原、来て欲しい。
清原は絶対メジャー向きだと思う。
244 :01/10/13 15:48 ID:bojzPwBA
>>243
んなこたーない
245 :01/10/13 16:06 ID:yafCdQOQ
>243
西武時代のピークの時に逝って欲しかった。
あと秋山も。あと落合も。あと槙原とか北別府も。
246 :01/10/13 16:26 ID:r3cxR5A.
>>240
星野1001がシアトルに来たらおもしろい
247 :01/10/13 16:30 ID:NxdmEVTM
巨泉ってNFLだけじゃなくて
MLBも結構詳しいね

でもイチローの活躍を見抜けなかった
開幕前にイチローの活躍をしっかり
指摘していたのはテリ―伊藤。

スポラボで「絶対に首位打者獲りますよ、絶対に
このビデオ残しておいてくださいよ」と例によって
息巻いていた。当然その頃は、それは言いすぎ
でしょっていう空気があったから
テリ―の意見に同調する人はいなかったけれど。

今になってどうしてテリ―はそのことを持ち出して
自慢しないのかちょっと疑問だ。あの傲慢な
奴が。もしかして忘れてしまったのだろうか?
数少ない的中した予想なのに。
248 :01/10/13 16:31 ID:Tzqjbqx2
>>240
今年で引退するハビエアの代わりに、鈴木亜久里ってのはどう?
249 :01/10/13 16:38 ID:NxdmEVTM
>>248
そんな二人は
 そっ久里かなぁ

それより俺は郭泰源とはらたいらのほうが似ていると
思うのだが
250囃し屋:01/10/13 16:58 ID:7CY2gO0k
≫243
オ!前スレの後半でやった「番長メジャー行きについて」の
妄想を思い出した。

≫248
自説の方が正しいと思われるのに、何点賭けますか。
倍率、さらに倍!(クイズダービー)

≫245
山田久志だったらどうだったやろうね。
251 :01/10/13 17:03 ID:jYJVVXZQ
つうか、3月にメッツのバレンタインがイチローは首位打者、MVPと
新人王を獲ると豪語していたではないか。
252考察屋:01/10/13 17:12 ID:fvI5dLoA
そもそも日本人の誰もがイチローの首位打者を期待していたのでは。
253 :01/10/13 17:14 ID:r3cxR5A.
ごめんなさい
254考察屋:01/10/13 17:40 ID:fvI5dLoA
>>240 でも来年以降も今年とほぼ同じ戦力で戦えそうじゃない?
     ただJavierの引退が決まってるから、1〜2番がちょっと手薄になるね。
     将来的にIchiroを3番に据えるなら、その辺を何とかしないと。
     守備はCF・RFが固定の外野より、内野を補強したい。

     って事で、俊足巧打の内野手。
      松井稼 26歳 両打 打.308 出.365 盗26 ゴールデンG(97、98)
      石井琢 31歳 左打 打.295 出.359 盗26 ゴールデンG(93〜95、98)
255248:01/10/13 17:46 ID:Tzqjbqx2
>>249
郭泰源とはらたいら、かあ・・・。
まゆげが無いところは似てるとは思うけど・・・。

>>250
自説に残り全部いきます。(w

山田久志はメジャーでもエース級でしょう。
近頃、長島・王両氏の監督としての評判が悪いがゆえに
かれらの活躍した昭和30〜50年代のプロ野球のレベル
まで低く見られがちなのが腹立たしいんですよ。

もちろん山田の若いころは知りませんが、かれが
引退した年(たしか40歳のころ)に東京ドームで投げる
のを見たことがあります。美しいフォームで淡々と投げて
いましたね。最後の本格的なアンダースロー投手では?
若いころは速球が武器で、シンカーの切れは天下一品。
落合が唯一本気で立ち向かったピッチャーだとも聞いています。
(同郷の先輩というのもあるにせよ)
256 :01/10/14 01:25 ID:/N84mD7.
>>240
確かに木田はネタだけど谷繁はあるんじゃないかな。「彼」限定で(笑

番長はMLBよりWWFに1万ペソ
カズオはポスティング嫌いみたいだから行かないみたいやね

現実的には野手は、田口、谷繁
投手は木田、石井一、そして川尻たん

妄想大会川尻たんキボン
257考察屋:01/10/14 01:32 ID:d7jWiKKc
>>256 稼頭央は今年は行かないのが決定してるみたいね。
     まぁ稼頭央は日本でもやる事はまだまだある。

     でも松井秀、金本、中村と云った辺りは早く行って欲しい。
     行く気あるか知らないけど。。。

     で、結局残ったのはその5人だけ?
     意外に地味なメンバーになったな。(w
258256:01/10/14 02:10 ID:fFKd5eRA
>>256
地味ってひどいなー(笑
川尻たんと漫画家以外は各球団の看板選手なんだが
259考察屋:01/10/14 02:18 ID:d7jWiKKc
>>258 新人賞獲れそうなのが居ないって意味で。(w
     石井一久くらいじゃない?可能性あるの。
260囃し屋:01/10/14 02:34 ID:l7EzT5ZM
>>256
俺の番長についての本音
→WWFよりPRIDE。
猪木軍入りしてヒクソンと対戦きぼーん。
ただPRIDEに関しては、番長より推薦したい選手あり。

広島の金本や!

俺的には
金本>>>>>番長>>>>>ヒクソン>>
>(中略)>>>>>>高田延彦
だと思っている。
ついでに川尻の今オフのメジャー行きは、なくなったらしいで。

>>257
ポスティングシステムを使ってまで、欲しいと思う日本人選手はいないだろうね。
今日の大スポには石井一、今オフのメジャー移籍見送りとあった。
261囃し屋:01/10/14 02:49 ID:l7EzT5ZM
>>255
俺にとって、山田久志はプロ野球って素晴らしいもの
と教えてもらった選手。エース時代はストレートが良かったよ。
ちなみに落合は山田氏200勝達成試合で、山田氏から
三発ホームラン打ったひどいやつ(藁)です。
山田氏と同期の福本豊氏はリッキーヘンダーソンに
抜かれるまで、盗塁世界記録を持っていました。
262考察屋:01/10/14 03:05 ID:d7jWiKKc
>>260 こんな情報もあったよ。

川尻メジャー移籍、3年前に約束?(夕刊フジ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011013-00000034-ykf-spo

石井一が夢実現…球団がメジャー移籍正式承認(サンケイスポーツ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011013-00000026-sks-spo
263 :01/10/14 03:12 ID:0JjtisLw
>今日の大スポには石井一、今オフのメジャー移籍見送りとあった
私は移籍はするとは思うけど、あそこまで打たれると
獲得するほうも慎重にならざるを得ないでしょう、今季の話です

移籍金10億円なんていわれているけど、
そこまでリスクを背負うチームがあるのかどうか
私は移籍金5億円がいいところだと思う…これでも高いかな?
264 :01/10/14 07:04 ID:KzFBjeOW
実況板にも書いたが明日のキボン打順
1番亀
2番ハビエア
3番イチロー
4番江戸丸
5番先生
6番鈴
7番ふーん
8番ランプキソ
9番バスケス
1,2番は逆かも
265age:01/10/14 09:06 ID:4f1VO1Oh

==========緊急反省会議===========
266 :01/10/14 09:07 ID:Zd1isjGI
ピネラ君はしっかり反省するように
267age:01/10/14 09:18 ID:4f1VO1Oh
相変わらず活躍している選手としてない選手の落差がくっきり

マクレモアはもう諦めてバスケスにしろ
パニ⇔ピネイロ(フランクリン)にしなかったピネラは大問題
268 :01/10/14 09:24 ID:TDNpyrn/
>>260
番長が金本のようなチビスケにやられるわけないだろ?
寝言は寝て言え。
金本はなんか勘違いしてたみたいだが金本なぞ秒殺だな。
269 :01/10/14 09:27 ID:0FdUMggJ
1位.545 イチロー
2位.500 鈴
3位.250 亀
3位.250 ハビ
5位.222 男前
6位.200 江戸川
7位.083 ブーソ
8位.000 おるる助手
8位.000 まぐれもあ
8位.000 骨
270age:01/10/14 09:38 ID:7eBScGa6
男前って誰だ
271 :01/10/14 09:49 ID:0FdUMggJ
>>270
団・ウィルソン
272 :01/10/14 09:59 ID:sfpWtBd7
アボット、パニはこれでもう使えないね。
意外と左腕投手(ハラマ、チャールトンあたり)が有効かも?

あとどうしてレフトはビューナーなんだ?
初回犠牲フライも打てないとは...。
273囃し屋:01/10/14 10:12 ID:h+J/flU4
>>268
新日本プロレスの金本のこと言ってるんだよね?(藁)
確かに、あいつじゃ番長に秒殺されるわな(藁)

ところで今日クリーブラントで何かあったんですか?
274 :01/10/14 11:53 ID:k/X7XI3Q
?????
本当に116勝したチームなのか????
?????
275 :01/10/14 12:09 ID:KqynKZ5B
あれだけ余裕があったのに、
なんで調整不足の選手が多いのだろう?

インディアンズに比べてプレーオフ用の戦略も立ててないみたいだし。
276  :01/10/14 12:23 ID:37kbA6EE
特にブーンはほんとにおかしいな。
MVPの投票結果をもう知ってるんじゃないか?
277 :01/10/14 12:26 ID:9cAxE2kp
ブーンは移籍する予定があってもうどうでもよくなってたりして
278こんなモノいらない:01/10/14 12:32 ID:XaOg6k2T
マクレモア
279 :01/10/14 12:32 ID:375vbTuN
イチロー以外は揃ってプレッシャーに潰されとる。
一流と二流の差はこういうところで出てくるなあ。
ブーンはやっぱり一流半ということか。
280  :01/10/14 12:34 ID:37kbA6EE
今年のブーンは来年の移籍のために頑張ったようなもんだからね。
ということはもう話は煮詰まってるのかな?
まさかクリーブランドじゃないだろうな?
281:01/10/14 12:35 ID:WHehNk+v
ざまーみろ 糞マリナーズ ケケケ
282本当だなぁ:01/10/14 12:52 ID:Mu1HbV1j
イチロー以外はプレッシャーで潰れてるよ。
どーしたことか・・・・。
283 :01/10/14 12:54 ID:XaOg6k2T
>>282 ベルもガムバってるよ
284 :01/10/14 12:54 ID:t2eICzhq
こうも打てなくなるものかって感じだね
オルルッドとかはシーズン後半不調だったからまだ分かるけど
ブーンはいきなりだね
285代打名無し:01/10/14 12:55 ID:7LmU6UNl
明日(今夜2時)のGame4はなんと総合テレビでも生中継だって!
凄いね、これでパソコンのTVでも観れるジャン。
286:01/10/14 13:04 ID:FkOtEc4V
江戸川は例の乱闘以来、今いち。
思えば、あのあたりから異様な空気流れてたのかね・・・・。
イチロー、ベルが頑張っても勝てる訳がないわな。
ヤンキースとともに1勝2敗か・・・・。
どっちも頑張ってくれよ(T_T)
俺はCEA-NYY対決が見たいんだ。
ヤンキースにやられるんなら、本望だよ。

仏壇に線香やって、親父に頼むよ・・・。
287___:01/10/14 13:11 ID:sISrgYKR
第1戦はモイヤーでいくべきでしたね。
288 :01/10/14 13:15 ID:7eBScGa6
しかし、怪物左腕にも弱点がある。まずは立ち上がりの悪さ。
今季は三回までの失点が56で全体の60.2%を占める。
http://www.sponichi.co.jp/usa/kiji/2001/10/14/03.html

初回に大量点が取れなかったのが痛すぎる。

>>287
俺も思った。
289囃し屋:01/10/14 15:26 ID:+nT97D67
思い切って打順変えないかな。
一番 キャメロン
二番 ハビエア
三番 イチロー
四番 マルティネス
五番 ブーン
六番 オルルッド
七番 ベル
八番 ウィルソン
九番 マクレモアきぼーん
290 :01/10/14 15:58 ID:zNKXIU0/
>>289
個人的には校長ベルを5番にして、比較的当たってる
イチロー、エドガー、ベルの3人を並べたい。
オルルはベンチ。
291囃し屋@マリナーズを信じる:01/10/14 17:30 ID:w+2LRcoV
>>290
こんな時だから、あえて言おう。
オルルッドを信じよ!
エドガーを信じよ!
ブーンを信じよ!
ガルシアを信じよ!
ピネラを信じよ!
パニアグアは・・・・・・まぁ、ええやろ。
292ボストソ:01/10/14 17:32 ID:X3/NzjEr
>>291
ビューナーも信じてあげよう。彼は偉大な選手だよ。
293考察屋:01/10/14 17:47 ID:VYmUU7U4
何やら色々打順についての意見が出てるね。
イチロー3番、オルルド外し、ベル5番、バスケスのショート、、、
実際、ピネラ自身も打順の組替えを宣言している。

でもちょっと考えて欲しい。
今のSEAに求められているのは何だろう?
今年1年の快進撃を否定し、新しい野球をする事だろうか?

明日負ければ全て終り。
最後の最後にSEAの野球を自ら崩してしまっては、後悔してもし切れない。
最後だからこそ116勝のSEAを信じたいね。
294 :01/10/14 17:50 ID:49eNIXNp
バスケスのショート案は
本来の守備の堅いマリナーズの野球をすることでしょ
295 :01/10/14 17:51 ID:jxIegFYc
>>293
同意
ヘタにいじってローズのようになったら悔いても悔やまれん
296考察屋:01/10/14 17:52 ID:VYmUU7U4
>>292 ビューナーは確かに偉大な選手。
     でも今年のSEAの116勝野球の中に、彼の名前は入っていない。
     少なくともグランドの中では。
297考察屋:01/10/14 18:01 ID:VYmUU7U4
>>294 確かにそれはあるね。
     でもギーエンが休んでいる時、それを常にカバーして来たのはマクレモアだった。
     一人が抜けれても、残りのメンバーでカバーする。SEAはそうやって勝ち続けて来た。
     そしてそれこそがSEA116勝の強さの秘密だったよね?
298 :01/10/14 18:14 ID:rHF8h3rr
確かに考察屋氏の言うこともわかるが
シーズン終盤からこの打順での攻撃はつながりが悪く
シアトルらしさからもっともかけ離れてると思うが・・・
個人的にはイチロー3番、覚醒ベル5番で起死回生をはかりたい。
そこまで行かなくても3−6番あたりは組み替えが必要だと思うが。
何にせよ一番悪いのは無策なピネラだと思うよ。
ビューナー、パニにこだわるのはやめれ(泣
299ボストソ:01/10/14 18:16 ID:X3/NzjEr
>>296
そう、グランドの中に彼は今季殆ど立っていなかった。
でも、ベンチにおいて彼は相当大きな役割を果たしたと思う。
彼はSEAの精神的大黒柱であるといっても過言ではないと思う。
そういう選手が活躍しだすとチームは大きなエネルギーを得る。
だからこそビューナーを信じ使いつづけることが必要だと思う。

他チームのファンが偉そうにスマソ。
300 :01/10/14 18:20 ID:cJ8jHyo+
普段のマリナーズ(SSギーエン不在)といえば

一番 RF イチロー
二番 SS マクレモア > LF
三番 DH マルティネス > PR > DH スプレイグ(打順が廻ることは稀)
四番 1B オルルッド
五番 2B ブーン
六番 CF キャメロン
七番 3B ベル
八番 C ウィルソン > PH > C ランプキン(先発はどちらでも可)
九番 LF ハビエア > PH > LF ギプソン or SS バスケス

2番ハビエアと9番マクレモアの入れ替え
3、4、5番の並びはピネラの考えで

PH=マーティン、スプレイグ、ビューナー>LF
3BマクレモアSSバスケスのスタートも。
301囃し屋:01/10/14 18:22 ID:RyXPhtJT
>>299
俺的にはビューナーではなく、ハビエアを信じたい。
明日が彼にとって、現役最後のゲームにならないこと
を祈っている。
302>299:01/10/14 18:25 ID:+nT97D67
泣けるほど嬉しいっす。ありがとう。
303代打:01/10/14 18:29 ID:vA6lBQMq
4戦目のスタメン

1イチロー
2マクレ
3エドガー
4オルル
5ベル
6キャメ
7ブーン
8マーチン
9ハンプ

1戦目は打てなかったけど左打席のマクレは期待できる。
304 :01/10/14 18:29 ID:BhFlffdi
なにが嬉しいのやら
305:01/10/14 18:32 ID:GUCPdNQz
(・∀・)おいしい所取りってか?
306考察屋:01/10/14 18:48 ID:VYmUU7U4
>>298 勿論、シーズン終盤の3番ブーン起用もSEA本来の野球だとは思っていませんよ。

     1番イチローのつながりの悪さについても、私はこれまで散々指摘して来ました。
     でも結局ピネラはシーズン中、何も手を打ちませんでしたよね。
     やるならシーズン中にやるべきだったと、私は思っています。

     それとたった3試合成績だけで判断してしまうのは賢明ではないでしょう。
     3試合無安打なんて、イチローにも、アロマーにもありました。

     あ、でもベルが速球投手を得意としているのは確かですね。

>>299 確かにそれは理解出来ます。
     でもビューナーを枠に入れた事で、今のSEAの戦力はバランスが悪くなっています。
     そしてこのせいで枠から漏れてしまったのは、紛れも無くピネイロです。
     現時点で、SEAは第5戦の先発のメドは立っていません。
307 :01/10/14 18:49 ID:cJ8jHyo+
今年のビューナーはベンチの中で活躍したからね。
そこで選手のモチベーションを支える役だった。

大人しめな集団を少し高い位置から纏めてくれた。
少し偉そうなマーティンと(w
308考察屋:01/10/14 18:57 ID:VYmUU7U4
【シーズン中の貢献度】
チームへの貢献度を測る為、出塁数、得点演出(絡んだ得点)を
チーム全体での数値との比率を算出してみた。(単位は%)

 守 選手   出塁 演出
 RF: Ichiro   12.1 11.4
 LF: Javier    5.2  4.5
 DH: Martinez 10.7 10.6
 1B: Olerud   11.8 10.1
 2B: Boone   11.0 13.5
 CF: Cameron  9.6 11.2
 3B: Bell     6.6  6.8
 C : Wilson    5.3  4.6
 SS: McLemore 8.0  7.9

 LF: Martin    8.5  4.6
 C : Lampkin   3.1  2.7
 3B: Sprague   1.7  1.4
 **: Gipson    1.0  1.3
 LF: Buhner    0.7  0.4
 SS: Vazquez   0.3  0.5

※出塁 = 出塁比率(出塁数/チーム総出塁数)
 演出 = 得点演出比率(得点演出/チーム総得点演出)
 得点演出 = 得点+打点-本塁打
309 :01/10/14 19:01 ID:21Kv7pxR
明日は大丈夫。コロンが2試合続けてあんな投球できっこないよ。
でもマクレモアはもう少しチームバッティングというものをして欲しい。
レギュラーシーズンからずっと思ってたけどイチローとマクレは噛み合わなさ
過ぎ。イチローの盗塁をアシストするでもなし進塁打も満足に打てない。
かといって足を活かした自分も生きるようなバントを多用するでもなし。
そして時々怠慢プレーすることもある。
310 :01/10/14 19:09 ID:jxIegFYc
コロンにリベンジしたいよなー
あのいかりや長介唇によー
311考察屋:01/10/14 19:19 ID:VYmUU7U4
>>308 Buhnerのシーズン中の貢献度は無いに等しい。
     2試合連続でスタメンと云う起用には疑問が残る。
     Javier、Martinをもっと起用するべき。

>>309 シーズン中は、SEA相手には2戦ともいい投球されてるよ。
      【参考】 >>101
     機動力は使いづらいし、攻略は楽じゃない。
312 :01/10/14 19:26 ID:21Kv7pxR
うーん、明日はなにか接戦になりそうな気がする。
313 ◆K6XYgAhM :01/10/14 19:30 ID:Eglrn5v+
マリナーズは、いままでプレッシャーなしに勝ち進んできた。
短期決戦のプレッシャーに弱いのかな?
メシも満足に食えないのでは。
314名無し猛牛ファン:01/10/14 19:56 ID:XUMEbmrn
1 大村
2 水口
3 ローズ
4 中村
5 礒部
6 吉岡
7 川口
8 ギルバート
9 古久保
投 前川
315 :01/10/14 20:17 ID:EUmaakQb
>>306
ピネイロを外したのはホント納得いかない。
ここまでの貢献を考慮した温情的人事としか考えられない。
チームとしてはそれも重要なんかもしれんが
ここまできたら徹底して欲しかった。
316◇K6XYgAhM :01/10/14 20:31 ID:Eglrn5v+
インデアン達は、
「一郎には打たれてもいい。他を抑えれば勝てる」
ってなことを思ってるんだろうか?
317囃し屋:01/10/14 20:35 ID:awdCa58W
明日、なんとしてもガルシアでとって欲しい。
そして最終戦に中3日やけど、モイヤー先生にがんばって頂こう。

>>314
磯部をシアトルによこせ!おんどりゃー!って妄想したくなる。
ギーエンの穴がでかく感じるな。
けれどしつこく言う。
イチローを信じよ!
318 :01/10/14 20:42 ID:SdrFHbKG
>>316
そんな気がする
監督だかのイチロー封じ宣言がどうにも臭い
319:01/10/14 20:56 ID:h+J/flU4
だけどブーンなんか、単純な攻めにやられてるよーな気がする。
ストレートを見逃して、変化球で三振。
エドガー、オルルは当てるのうまいのに、まともに飛ばない。
クリンナップにベテラン(マクレ、ビューナー)が完全に煮詰まってるよ。
逆にイチロー、キャメロン、ベル、つまり新参者が普通にやってる。
キャメロンの三振はいつもと同じだしねw
気持ちの問題だと思うなあ。
320考察屋:01/10/14 21:15 ID:VYmUU7U4
>>315 McLemoreがSSに固定されたとは云え、LF専門がJavier、Martin、
     Buhnerの3人も居ると云うのは、明らかにバランスが悪いですよね。
     (LFはこの他にもSprague、Gipsonも守れる)

     その分のしわ寄せが投手枠10人と云う形になってしまいました。
     不調のPaniaguaを残したのは右のショートRの代わりが居なかったから。
     Pineiro、Halama、Franklinの中からHalamaを選択したのは、
     CLEが左投手を苦手としていたからでしょう。(対左.264 対右.283)

     結果的にBuhnerを外せなかった事が、Pineiroを欠く形を作ってしまいました。
     自軍の投手に対する過信もあったでしょうね。

     仮に第4戦を制覇したとして、SEAは第5戦に誰を先発させるのか。
     Pineiroが居れば、間違い無く彼で決まりだったはず。
321315:01/10/14 22:59 ID:Q5wz60iM
>>320
確かにハラマは左として納得できます。
それと今日のアボットなんですが中継ぎとしてどうなのかな?
立ち上がりのコントロールの悪さがずっと気になってましたし、
ピネイロの方が中継ぎとして機能していたと思われ。
ピネラの采配非常に疑問。
322 :01/10/14 23:21 ID:HjQAaedT
ブーンの確変は完全に終了してしまいました。
もうブーンは使えません。
証拠にシーズン中、200安打を目前にして気負ったスイングを見せてしまったブーンは、
所詮「小物」だと云う顕れではないでしょうか・・
大きな舞台には向いていない選手です。

>>290に同意!ベルがワールドシリーズ進出の使徒になる可能性に賭けたい!
でも、オルルは信じたい!!


大きな舞台では、
323 :01/10/14 23:30 ID:HjQAaedT
4戦目のスタメン

1イチロー
2マクレ
3エドガー
4オルル
5ベル
6キャメ
7ブーン
8マーチン
9ハンプ
>>303確かに!!これが一番良い組み合わせだと思う。
324 :01/10/14 23:31 ID:LmDgPZ55
>>323
キャッチャーがいないっす、ハンプ?ランプキンだyo
325 :01/10/14 23:40 ID:HjQAaedT
>>324
ウッ・・・気がつかなかった(藁
キャッチャーはウイルソンの方がいいかもしれない・・・
326 :01/10/15 01:17 ID:gfiIFMAH
1998年のヤンキースはDivPOでシーズン13勝の伊良部外してた
理由は「立ちあがりに不安があり中継ぎで使えない先発4〜5番手は要らない」だった。
今年のシアトルでは…今日打たれまくった彼だよね。
トーリに比べてピネラの選手起用には厳しさと明確な目的意識が感じられないように思う。
327 :01/10/15 01:31 ID:ajZaYigA
>>326
昨日のピネラ采配でよかった点は
9回表にイチローに代打を送ったことぐらいでしょうか
相手がロッカーでしたからね、何されるかわかったもんじゃないということで

それ以外はちょっとね…ハビエアのスタメンをきぼーん
328囃し屋:01/10/15 01:38 ID:eawc6Awp
ガルシア頼むでぇ。
329 :01/10/15 06:34 ID:G81KUpgX
うひょ
330 :01/10/15 07:48 ID:ncaHqPeG
神が神となった試合でした。
331  :01/10/15 07:50 ID:gpKNLyPC
先発枠の25人ってワールドシリーズまで変更できないの?
ピネイロがいないのがすごく痛い・・・・・・

あ、ビューナー外して正解だったね♪
332 :01/10/15 07:53 ID:GXTWXuvg
>>331

ビューナーは左が先発の時しか使われて無いよ。
明日左のフィンリー先発ならやっぱりビューナー
先発させるんじゃないのかな。
333 :01/10/15 07:57 ID:uciSTK36
打線もかなり調子が戻ってきたね。

まだまだ、本調子とは言えないが。
334囃し屋:01/10/15 12:31 ID:p18cdvHd
イチローは現在神様状態。
明日も打ちまくって、勝利に導いて頂こう。
335Booneインタビュー一部:01/10/15 18:45 ID:CPQbQ68G
オレの事を「プレッシャーに弱い」とか言ってる奴がいるらしいが
クソ食らえだ(full of clap!)、何でも簡単に言いやがって。
そいつ等にはシーズンの活躍も簡単に見えたんだろうな。
336 :01/10/15 20:05 ID:hdlYiTsl
ブーンって名前がすでに逝ってるよな
いつもの自分に戻ったってことで
337 :01/10/15 20:07 ID:RxjnGCUo
とにかく打てやブーンよ
338囃し屋:01/10/15 20:13 ID:DisRmDq/
ここまで来たんだ。ブーンを信じよ!
339考察屋:01/10/15 21:16 ID:CWuC23Mo
>>321 確かにPineiroの方が中継ぎに向いていると思う。
     ただAbbottを枠に入れたのは先発としてだろうね。
     あれでも一応、勝率はClemensに次ぐAL2位だからね。
340 :01/10/15 21:18 ID:80LjrPNy
>>338
同意
今さらブーン外すわけにいかないしなぁ
信じるしかないよ
341 :01/10/15 21:23 ID:WwRJb+DJ
ぶぅぅぅぅうううううううんもグアンバレ。
でも、ちゃんと結果をださないと、みんな怒っちゃうぞ!!!
342考察屋:01/10/15 21:32 ID:CWuC23Mo
>>322 4試合打てなかっただけで、162試合の打ってきたBooneを
     見捨てちゃ可哀想だよ。。。
     Bellが好調って云っても、ヒット1〜2本で変わる差だからね。

>>326 第3戦の最大の敗因ってそのAbbottの乱調だと思う。
     あれでSEAは諦めモードになちゃったからね。

>>332 シーズン中は、対右がMartin(McLemore)、対左がJavierだったんだよね。
     Buhnerは9月に入ってちょこっと出ただけ。
343考察屋:01/10/15 21:47 ID:CWuC23Mo
今日の試合もしっかり振り返っておこう。(w

【今日の両先発分析】

B.Colon  >>101
08/03 ● 1-2 SEA 9.0回 4安 2点 0本 4四 10振 6ゴ 10飛 128球 負
08/24 ● 1-4 @SEA 7.1回 9安 4点 1本 1四 8振 2ゴ 16飛 127球 負
10/09 ○ 5-0 @SEA 8.0回 6安 0点 0本 2四 10振 9ゴ 4飛 115球 勝
10/14 ● 2-6 SEA 6.2回 6安 3点 0本 4四 3振 11ゴ 6飛 99球 負

 6回まで3安打2四球無失点も、7回四球と悪牽制を足掛りに連打で崩された。
 過去3戦と違い、三振が大幅に減少。打球もゴロが増えた。
 これはSEAがコツコツ当てる打撃に徹して来た為と思われる。(or審判?)
 今季のSEAは同じ投手に決して2度やられたりしない。(Zitoにはやられた)

F.Garcia  >>46
08/04 ○ 8-5 @CLE 6.2回 10安 3点 0本 0四 8振 11ゴ 3飛 92球 勝
08/25 ○ 3-2 CLE 8.0回 6安 2点 0本 6四 5振 7ゴ 13飛 117球 −
10/09 ● 0-5 CLE 5.1回 9安 4点 0本 2四 8振 2ゴ 6飛 107球 負
10/14 ○ 6-2 @CLE 6.1回 4安 2点 1本 1四 5振 9ゴ 5飛 80球 勝

 過去の対CLE4戦で最高の内容。若きエースがSEAを救った。
 四球を出さず、ヒットも許さない。そして本来のゴロが多い投球。
 80球で降板しているように、もう少し投げさせて良かったかもしれない。
344 :01/10/15 21:49 ID:62K8n/3J
今日の試合でもっともシビれたのは、イチローのヒットでも亀の2塁打でも
エドガーのホームランでもなく、7回に出たハビエアのヒットだった。

あのとき思ったのは、下手したらあの打席がハビエアの現役最後の打席
になるんじゃないかってことだった。ゲッツーでも食らえば高い確率であり
得たと思う。そのギリギリの場面で期待どおり、しぶとくバットを投げ出して
まで食らいついてヒットを打ったときは、嬉しいのと同時に「これがシアトルの
野球だ。何とかなるかも知れん!」と思ったね。大げさとは思うけど、ハビエア
にとって生涯わすれることのできない印象深いヒットだったと思う。
345考察屋:01/10/15 21:56 ID:CWuC23Mo
>>344 なるほど。打てば明日があり、打てなければ引退。
     Javierにとっては究極の打席だったわけですね。
     しかし渋いヒットだった。
346考察屋:01/10/15 22:07 ID:CWuC23Mo
【ALDS第4戦 SEA攻撃ログ】 ★=投手 ♪=得点

 ★B.Colon
1回 Ich遊失 → McL二併 → Edg右2 → Boo右直
2回 Ole三ゴ → Jav四球 → Cam中飛 → Wil二ゴ
3回 Bel一ゴ → Ich二ゴ → McL左飛
4回 Edg三振 → Boo中飛 → Ole右安 → Jav遊ゴ
5回 Cam右飛 → Wil三振 → Bel三振
6回 Ich中安 → McL一ゴ(Ich二進) → Edg四球 → Boo遊併
7回 Ole四球 → Jav左安 → 投失(Ole三進) → Cam四球 → Mar一ゴ
  → Bel犠飛(Jav♪) → Ich右安(Cam得点/Mar三進)
  → McL右安(Mar♪/Ich三進)
 ★D.Baez
  → Edg遊ゴ
8回 Boo三振 → Ole中安 → Jav遊ゴ → Cam中2(Jav♪)
 ★R.Rincon
  → Lam三振
9回 Bel左直 → Ich中安 → McL三振
 ★P.Shuey
  → Edg左本(Ich♪/Edg♪) → Boo中安 → Boo二盗 → Ole三振
347 :01/10/15 22:08 ID:1K8d1UxT
ttp://sportsillustrated.cnn.com/baseball/mlb/ml/stats/2001/batlead_by_avg_39.html
によるとJavierはアリーグ得点圏打率15傑に入っている。
マリナーズのなかでイチローの次にチャンスに強いバッターだったってことですね。
なんか惜しいなぁ、辞めるのかぁ。
348考察屋:01/10/15 22:09 ID:CWuC23Mo
【打線考察】 >>346
今日は打順の組替えがキーポイントとなったので、個々の打順別に考察してみた。

1番Ichiro  5打数3安打 1得点1打点 ★★★★★
  【遊失/二ゴ/中安/右安(RBI)/中安(R)】
 5打席中4回で出塁するなど、今日もリードオフマンとして最高の働き。
 7回の2死1・2塁のチャンスでは勝ち越しタイムリーも放っている。
 これでプレーオフも首位打者。重要な場面ほどIchiroは良く打つ。

2番McLemore  5打数1安打 1打点 ★★★☆☆
  【二併/左飛/一ゴ/右安(RBI)/三振】
 Ichiroの4度の出塁に対し、併殺打、進塁打、右適時打、三振で応えた。
 最良形から最悪形まで一通りのバッティングを見せている。(w
 5分5分の内容だが、三振以外は全て右方向へ転がしている点は評価したい。

3番Martinez  4打数2安打1四球 1得点2打点 ★★★★★
  【右2/三振/四球/遊ゴ/左本(R/2RBIs)】
 得点圏では四球と凡退が1回ずつ。そして9回2死1塁からは駄目押しの2ラン。
 3番に復活してさっそく大仕事をしてくれた。
 Ichiro〜Martinezのラインは今のSEA打線の核と云ってもいい。

4番Boone  5打数1安打 1盗塁 ★☆☆☆☆
  【右直/中飛/遊併/三振/中安(SB)】
 初回2死2塁の先制機で凡退。進塁打と四球で繋いだ6回の同点機では併殺。
 両方とも宿敵Colonを攻略する絶好機だっただけに、多いに不満。
 もしBooneが3番を打っていたら・・・。考えるだけで恐ろしい。

5番Olerud  4打数2安打1四球 ★★★★☆
  【三ゴ/右安/四球/中安/三振】
 Booneで切れる事が多かった為、チャンスメイクとしての働きが目立った。
 5打席で3回出塁。このうちの2つが貴重な得点に結び付いている。
349 :01/10/15 22:10 ID:kRR/LJgT
ハビエアはいいよね。
それに比べてマーチンは今日もダメだったね(w
オフにはトレードか!?
350考察屋:01/10/15 22:11 ID:CWuC23Mo
【打線考察】 >>346

6番Javier  3打数1安打1四球 2得点 ★★★★☆
  【四球/遊ゴ/左安(R)/遊ゴ(R)】
 7回に四球のOlerudに続いてしぶとく左安打。Colon攻略の足掛りとなった。
 前回のColonとの対戦同様、三振が無かった点も評価したい。

7番Cameron  3打数1安打1四球 1得点1打点 ★★★★☆
  【中飛/右飛/四球(R)/中2(RBI)】
 7回の好機では四球で繋ぎ、その後好走塁で2塁から一気に生還。
 また8回2死からは貴重な追加点となるタイムリー二塁打も放つ。
 四球以外の全3打席で外野に飛ばすなど、長打力がある所を見せている。

8番Wilson  2打数0安打
  【二ゴ/三振】
 特になし。

代打Martin  1打数0安打 1得点 ★★☆☆☆
  【一ゴ(R)】
 7回の無死満塁の好機で代打で登場。
 結果的に凡退したが、Martinの良さは併殺打の少なさにある。

捕手Lampkin  1打数0安打
  【三振】
 特になし。

9番Bell  3打数0安打 1打点 ★★★☆☆
  【一ゴ/三振/犠飛(RBI)/左直】
 7回1死満塁からレフト線への値千金の同点犠飛。
 ただIchiroの前で出塁出来なかったのは残念。
351 :01/10/15 22:20 ID:ktFUDQZg
7回のオルルッドの四球も良かったね。
ファールで粘りまくって、「絶対に出塁するぞ」という
気迫が伝わってきた。
352 :01/10/15 22:32 ID:797l646A
朴賛浩、マリナーズ行きなるか
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/10/15/20011015000048.html
 果たして朴賛浩(パク・チャンホ/28 /LAドジャース)はマリナーズを新たな本拠地とするのか?
14日、朴賛浩は帰国インタビューで「マリナーズのように好打者ぞろいで得点力のあるチームに
行きたい」と語り、朴がウィンターシーズンにどのチームを選ぶのかファンの関心を集めている。
今季大リーグタイ記録となる116勝を挙げたマリナーズは、選手団の総年俸が7500万ドルで、
朴賛浩に高額を投資するだけの余力がある。また大株主が日本の任天堂。ハワード・リンカーン
最高経営責任者(CEO)は昨年冬にイチローを獲得した時、「イエローカラー旋風でワールド
シリーズ優勝を果たす」と語っている。やはり東洋人の朴賛浩の獲得に出る可能性は充分にあり、
一部ではすでに朴賛浩がオファーを受けたとの推測もある。
---------------------------------------------------
この話は現実味がある話なんでしょうか?
来期に向けてシアトルが補強しなければならないのは、マルチネスやオルルッドに
変わる中軸打者のような気がするのですが、、、
だとすると、朴を獲得するために莫大な投資は出来ないはずです。
どうなるんでしょうか?
353きぼん:01/10/15 22:32 ID:7x17xrOz
1イチロー
2ハビエア
3エドガー
4オルル
5ブーン
6キャメ
7ベル
8ウィル
9マクレ
354考察屋:01/10/15 22:49 ID:CWuC23Mo
>>351 Olerudにはこれがあるから、打てなくても打順を下げたくないね。

>>352 7500万jと云っても、来季は余裕は無いはず。
     少なくとも任天堂が今まで以上の金を出さない限り。
     今度、来季のSEAの総年俸がどの位かかる事になるのか調べておきます。

>>353 賛成!
355 :01/10/15 22:54 ID:BFHqCCFD
朴は千何百万も要求してるよ。
そんな大金他に有意義な使い方が山ほどあるでしょ。
Pは揃ってるしピネイロも出てきたし下に有望な若いのがたくさんいるし。
やっぱり主軸打者かな。
356 :01/10/15 22:57 ID:ORMOWntU
>>352
それもそうだけど、このポストシーズンを見た限りでももう一枚
信頼の置ける先発が必要なのは事実。
朴がくれば、大きな戦力アップにはなると思うよ。
357 :01/10/15 23:43 ID:zTjqpapa
>>355
朴に十数億円払うなら日本から数億円で何人か引っ張ってきた方が
マシだと思われ。

イチローだって、佐々木だって年俸10億いってないっしょ。
358  :01/10/15 23:51 ID:6wyqF2Su
ふたり合わせて10億ぐらいか。
イチローの5億はそれにしても安すぎたなあ。
マリナーズはものすごく得したね。
359 :01/10/15 23:57 ID:BFHqCCFD
イチローの来季の年俸は200万ドルだそうな…
360 :01/10/16 00:00 ID:MNRf/08O
>>358
しかも来年、基本給は下がるしね(w
361   :01/10/16 00:08 ID:hBKk26w7
イチロー自体の年俸は安いけど、オリックスに払った金額も合わせると
マリナーズとしては結構払ってると思われ。
362  :01/10/16 00:08 ID:BWeKTrYI
3年契約が切れたら、高額の移籍騒ぎになるんだろうなあ。
Pay-RodみたいにRichiroとか言われたりして。
363囃し屋:01/10/16 00:08 ID:LWlk5f2f
パクはいらないに3000点。
ピネイロとフランクリンを先発で一本立ちさせる方がよっぽどよし。
パクとるなら野茂取れと思う。
野茂はボストン出て行くって夏ごろ新聞をにぎわしてたよね。
364名無しさん:01/10/16 00:10 ID:z9M0+tk1
マリナズ球団としてはイチローに3年で30億くらい使ってるかな
365  :01/10/16 00:15 ID:BWeKTrYI
でもブーンの3億は超お買い得だった。
ブーンだけでアレックス・ロドリゲス
の穴が埋まったんだから笑いが止まらない。
今度のオフはそうはいかないだろうなあ。
366 :01/10/16 00:20 ID:mfUgU0NF
来期、ブーンが今年のように活躍できる保証は無いし、シアトルに残留する
可能性も不鮮明。エドガーも年齢を考えるとヤバイし、、、
やはり、どう考えても朴より中軸打者の獲得。
来期のFA市場に良いバッターはいるのかな?
367 :01/10/16 00:21 ID:GXmL0lkW
>366
ジオンビーFAだったような・・・
368はやしや:01/10/16 00:22 ID:S9ZdY6Eh
>>362
激藁。
>>360
下がった分はCM本数増やしてカバー(藁)
369:01/10/16 00:24 ID:pVrBaeLM
今日はNHK、ハイライトやらないの?
370はやしや:01/10/16 00:27 ID:mqcxePDI
>>366
おるやん、番長。失礼しました。
371 :01/10/16 00:32 ID:QppNMArM
バクいらんよ
まず第一に年棒高い
  第二にここ一番の試合に不安
  第三に韓国人が不当なことをいう
372 :01/10/16 00:34 ID:y6p8AMEA
>>369
確かあと1、2分で始まるよ。
373372:01/10/16 00:35 ID:y6p8AMEA
ほら始まった。
374 :01/10/16 00:35 ID:e5yz5ano
誰かマリナーズ-インディアンスの第5戦の開始時間教えて下さい。
375 :01/10/16 00:37 ID:FHifBWds
>>364
マリナーズはイチローを手に入れて大儲けでしょ。
日本から観光客は来るし、NHK、民放各社から
放映権料は入ってくるし、キャラクターグッズは馬鹿売れだし。
376   :01/10/16 00:39 ID:raktD2o5
ジアンビを10億くらいで取れないかな?
377 :01/10/16 00:46 ID:y0rTPpCA
パクいらんやろ。むしろ2CH的にはパク対イチローの
対戦の方が面白いのでは
378 :01/10/16 00:48 ID:HFcLeZ9S
朴はテキサスに入れ
イチローとの対戦も沢山見れるし
379 :01/10/16 00:49 ID:mfUgU0NF
ジアンビーは欲しいな。
オルルッド、ブーン、ビューナー、マーチン等のロートル連中を
解雇して取ればよい。
380 :01/10/16 00:50 ID:NfC3S72b
ダイジェスト見るなお前ら
旋風の用心棒見れ
381  :01/10/16 02:17 ID:HMpwp1wB
>>375
同感!
マリナーズは日本から相当な収益を得ていると考えられるよね。
イチローと佐々木の年俸を差し引いても、お釣りがくるぐらいマリナーズにとって
2人は打ち出の小槌なんだろうね。
笑いが止まらないだろうなぁ、マリナーズ球団は。

あと1勝!何がなんでもインディアンズをブチのめせ!!
o(`o')○○○◯)`ν゚) !!!
382名無し:01/10/16 03:54 ID:PQHnQEAq
http://sportsillustrated.cnn.com/baseball/mlb/ml/players/5634/index.html

アースタッドは何故か去年だけ突出してるね。
year avg H
1996 .284 59
1997 .299 161
1998 .296 159
1999 .253 148
2000 .355 240
2001 .258 163

ブーンもこうならなければいいんだけど。
383 :01/10/16 04:01 ID:tpjJznM2
ブーンは、本来7番あたりが定位置の選手。
384 :01/10/16 05:49 ID:QOLloUsJ
パクって年俸20億円超でしょ?エースのシーリーでも10億、
インセンティブありのイチローでも10億ちょいなのに。
どう考えても無理じゃん。記事の根拠が全然わからんよ。
385 :01/10/16 06:30 ID:mK+l5iqT
1回のイチローの3盗、スタートまずまず、ピッチャークイックじゃないし、変化球
キャッチャーへショートバウンドと成功要因多くてセーフと思ったのになぁ

ブーンが思いっきり下がってキャッチャーのフォローしてたのがなんとも・・・
メジャーだとあれが普通なのかね?
ブーンが不動でキャッチャーずれる時間あればセーフだったっぽい。<それでも微妙だが
まぁあのバウンドから正確で素早い送球したキャッチャーを誉めるべきではあるが。
386  :01/10/16 08:33 ID:M6fbppjX
ブーンのいまの状態は、パチンコ屋に朝から入り浸り、金曜・土曜の
2日間で確変しまくりで儲けた10万円の軍資金を、単発の当たりが2回
来たくらいでほとんど溶かしかかっている、閉店間際の夜10時といった
かんじだね。朝から何も食ってないことを思い出しているころ。

もう、財布の中には万札は残ってないと思われ。
387 :01/10/16 08:35 ID:SRCgmdlm
>>386
喩えがよくわからん
388 :01/10/16 08:43 ID:2qH3KTcM
>>386
そりゃ、お前の経験談だろ
389 :01/10/16 08:44 ID:ZnEozIFH
>>386
オレの事か?
390386:01/10/16 08:47 ID:M6fbppjX
>>387
>>388
>>389
すまん、おれの経験談だ。

勝ってよかった・・・。
391 :01/10/16 08:49 ID:AHGe03Me
>>386
いや、なかなかうまいとおもう
392 :01/10/16 08:55 ID:Q9kUdstl
どっちのスレだ?
393 :01/10/16 09:00 ID:KpNOLpbq
しかし、スピードでヒット、スピードでヒットとNHKも五月蝿いな。
第1と第4打席はヴィスケールだから取れたんで、完全なヒット性
の当たりだろうに・・・。
スピードだけで内野安打が打てるなら、今頃小坂が首位打者取ってるよ。
佐々木は、昨日今日のあの球のキレがあれば何の問題もなさそう。
394 :01/10/16 09:11 ID:2VQ1zKsx
>>393
なんか僻んでない?イチヲタ?
それだけイチローのスピードを誉めてるように思われるが。
395 :01/10/16 09:14 ID:bBjBuuac
>385
リードが小さいように感じた。
396_:01/10/16 09:16 ID:ySj/eEyx
うお、勝ったんか!ひゅ〜
397 :01/10/16 09:19 ID:dVlozLz1
>>393
投手には負けてるのでスピードを強調せざるを得ないだろう
398 :01/10/16 10:15 ID:MP6jfWDu
負けたとは一概に言えんよ。


きょうの談話

 佐々木主浩投手
 先頭打者を出さないように気を付けた。大歓声を受け、自然に気合が入った。
地元で良かった。第1関門を突破したが、まだ先がある。
あした1日休んで気持ちを入れ替え、また次の試合に気合を入れる。

 イチロー外野手
 きょう勝って次のシリーズでまた試合ができ、ホッとした。5回戦制は初めての経験で、
1試合も無駄にできない。すべての試合が重要だった。レギュラーシーズンと同じように準備に
集中できた。それがすべて。(リーグ優勝決定戦へ向け)精神的な準備を、あす1日でしたい。
399ミナコ☆ ◆UGGGWJFQ :01/10/16 11:37 ID:CAqYuDNB
>>1はアホ
400ミナコ☆ ◆UGGGWJFQ :01/10/16 11:38 ID:CAqYuDNB
天才ミナコ☆様がキリ番をゲットしたからこのスレは用無し、よって。
















_____________終了_____________
401 :01/10/16 11:51 ID:rLCJ9q9t
何が洋なしじゃこの阿呆
402 :01/10/16 15:02 ID:uAJqtPdj
ゴキ・江戸・猛嫌=神
403 :01/10/16 15:26 ID:pH+tHJ5W
>>400
ミナコとヤイコは、同一人物なの?
404囃子や:01/10/16 20:37 ID:DVkEz/J9
ピネラを信じたかいがあったぜ!
405Report Card by SportsLine:01/10/16 21:26 ID:N8KchBFp
Yankees

J Posada  (C) B+CAAB
T Martinez (1B) BBCCC+
A Soriano (2B) B+CCB+A
S Brosius (3B) CDDCD+
D Jeter   (SS) AB+AA-A
C Knoblauch (LF) C+B+B+BB+
B Williams (CF) C-BCAB-
P O'Neill  (RF)B (DH)D
D Justice (DH)C-B+A- (RF)B-

S Spencer (RF)BC+ (PH)C+
R Velarde (2B)C- (DH)B
406Report Card by SportsLine:01/10/16 21:32 ID:N8KchBFp
Mariners

D Wilson  (C) C-B-C-CC
J Olerud  (1B) C-CCBBB
B Boone  (2B) CB+DCC
D Bell    (3B) CABBC
M McLemore (SS/L) B+C+C-BB
S Javier   (LF) BC+BB
M Cameron (CF) C+ABBC+
S Ichiro   (RF) B+A-B+A+A
E Martinez (DH) BACBB+

T Lampkin (C) C-CC
J Buhner  (LF) B-C-
A Martin (L)C- (PH)B (PR)B
R Vazquez (SS) B
C Gipson  (PH) C-
E Sprague (PH) C-
407Report Card by SportsLine:01/10/16 21:37 ID:N8KchBFp
Yankees
R Clemens  (P) BC
A Pettitte  (P) B
M Mussina  (P) A
O Hernandez (P) B
S Hitchcock (P) C-
J Witasick  (P) C
M Stanton   (P) AA-B
R Mendoza  (P) B+A-B
M Rivera   (P) C+B+A-

Mariners
F Garcia  (P) CB
J Moyer  (P) AA-
A Sele   (P) D
P Abbott  (P) D-
J Halama (P) CD
N Charlton (P) A-
J Paniagua (P) C-C
J Nelson  (P) B+AA-
A Rhodes (P) AAA
K Sasaki  (P) AAA
408  :01/10/16 21:46 ID:WM1pkRWF
AとかBだけじゃなんだかわからんが、
イチローと佐々木はAが3つもあるから評価は高いんだろうなあ。
409 :01/10/16 22:00 ID:tEbY/i19
薔薇、曲るよ、ササキの3人はこのシリーズ8 2/3 無失点だったらしい。
3安打、1四球、11三振。
シーズン中、6回終わって勝ってる試合は92勝5敗!ほんとか?

ttp://www.mlb.com/NASApp/mlb/ws/news/ws_news_story.jsp?article=10152001-2231
410  :01/10/16 22:53 ID:Fe/838Z4
さて、待ちに待ったALCS
GAME2はシーズン終盤から絶好調を維持してるムッシーナだから
投手陣を温存する意味でもここは捨て試合でもいいと思う
もちろんGAME1先発予定のペティート(カモ)で必倒することが前提だけど。。
GAME1先発予定のシーリーには得意のセーフコで何としても意地を見せてもらいたい!
さすれば20日は移動日なのでGAME3・4とも中5日でガルシアとモイヤーを出せる
よって2戦目はハラマ⇔アボット−パニアグアの黄金リレーで投手を温存(笑)
万が一勝つようなことがあれば超ラッキー (w

ペティートはSEAが大の苦手
通算成績は14G 7W 7Lながらも 防御率は5.48で 被打率は283
今シーズンも 2G 2L ERA8.03!

スィープしない限り(無理だろうけど)ペティートとは2戦ぶつかるので
個人的にはペティートから取りこぼしをしないことが重要かと

ただ、シーリーもNYYに相性が良くないけど・・・
19G 5W 8L ERA4.21 被打率285
序盤の大量失点に気をつけて中継ぎにバトンタッチしたいところ
411 :01/10/16 23:40 ID:/PLZ6sIO
14シーリー、アボット/ムシーナ
15ガルシア/ヘルナンデス
16モイヤー/クレメンス
17 休
18シーリー、アボット/ペティート
19ガルシア/ムシーナ
20 休
21モイヤー/ヘルナンデス
22アボット/クレメンス
23シーリー/ペティート
24 休
25ガルシア/ムシーナ
26モイヤー/ヘルナンデス

21、25、26は必勝。シーリーに2登板のうち1勝はしてもらわないと厳しい
412 :01/10/17 00:03 ID:lSfoke+x
>>411
第2戦、中3日のガルシアがどこまでふんばれるかもポイントだと思う
シアトルが先発4番手を誰にするのかもポイントかと
先日のアボットの出来ではちょっとね…
候補はアボット、ピネイロ、ハラマあたりでしょうか

次にヤンキースサイド
私は21日と22日のヤンキースの先発は逆かと思ったんですが…
そのローテーションの回し方ですと最終戦にクレメンスが登板が難しくなります
413 :01/10/17 00:06 ID:Gxl/C61/
中3日で第2戦ガルシア決定なの?
そりゃ 球数は少なかったけど・・・
414 :01/10/17 00:08 ID:Q5WRDKg3
>>407を見るように、無理にクレメンスを2つ持ってくる必要はないのではないでしょうか。
ヘルナンデスはシアトルとの相性です。
去年もヘルナンデスが2登板2勝、クレメンスは1登板1勝でした。
415考察屋:01/10/17 00:12 ID:PWCofMdo
>>363 正直、野茂はSEAにはお荷物になると思う。
     来季は朴と一緒にBOSで、打倒NYYで頑張ってもらいたい。(w

>>367 ジアンビはNYYが一番狙ってると思うけど、今回のOAK敗退が
     何らかの影響があるんじゃないかと思う。

>>371 理由は、1)先発の駒が余る、2)年俸が高い、だけだと思う。

>>378 それあり得そう!

>>381 SEAが朴を獲るとしたら、それと同じ理由になると思う。
     それ以外の理由では、朴は要らない。

     ところでSEAやったね!!!
     一時はもう駄目かと思ったけど、第4戦でコロンを攻略したのが大きかった!

     CLE相手にここまで苦戦したのは、やっぱり9月の戦い方に問題があったと思う。
     ずっと得点効率の悪さを指摘して来たけど、本番(プレーオフ)になって
     得点チャンスが減り、初めてそれが浮き彫りになった感じ。
     ビューナーの役割が曖昧なまま、シーズンが終了したのも問題だったね。

     まぁそれでもディビジョン・シリーズ勝ち抜けて良かった。
     相手はNYYになったけど、これはどうなんだろうね。
     1日休みで直ぐにNYY戦。
     メジャーのプレーオフは忙しいね。どっかと違って。(w

     ところで応援屋くんは見てるかな?
416考察屋:01/10/17 00:13 ID:PWCofMdo
>>415 ちょっとばかし、遅いレスだったな。。。
417考察屋:01/10/17 00:18 ID:PWCofMdo
【今日のSEA打線考察】
昨日に続いて今日も打線を振り返る。
懲りずに3番にBooneを復活させたのは、対左の数字(打.444 出.497)が
メジャーNo.1だった為か。

1番Ichiro  4打数3安打 1得点 1盗塁死 ★★★★☆
 【遊安(CS)/二ゴ/二安/遊安(R)】
  初回の三盗失敗は痛かったが、毎打席のようにチャンスメイク。
  メジャー屈指の二遊間相手に3本の内野安打と云うのが凄い!

2番Javier  1打数0安打 1三振1四球2犠打 ★★★★★
 【三犠/三振/四球/三犠】
  Ichiroの3度の出塁に対し、3度とも犠打と四球できっちり繋いだ。
  三振の打席も9球粘るなど、2番打者としての仕事は100%こなした。
  Ichiroが絶好調の今、繋ぐ打撃が得意なJavierの役割は重要になる。

3番Boone  4打数0安打 3三振 ☆☆☆☆☆
 【三振/遊ゴ/三振/三振】
  Ichiro、Javierで作った2度の好機で2度とも三振。
  攻撃面ではいいところがひとつも無かった。。。
  今日もBooneのところで打線が切れてしまった。

4番Martinez  2打数1安打 1得点1打点 2四球 ★★★★★
 【四球(R)/四球/遊ゴ/中安(RBI)】
  先頭打者として2度四球を選び、そのうちの1つで先制ホームイン。
  また2度の好機のうち7回2死2塁の場面で適時打を放ち、貴重な追加点。
  打順は4番に下がったが、得点と打点の両方の仕事をこなした。

5番Olerud  3打数1安打 1得点 1三振1四球 ★★★☆☆
 【四球(R)/三振/捕飛/右安】
  1〜2打席目はじっくり見て四球と三振(クサイ球を見逃し)。
  逆に最終打席は積極的に出て安打でMartinezに続いた。
  繋ぐクリーンアップとして今日も1得点。

6番Cameron  3打数0安打 1三振1死球 1盗塁死 ★★☆☆☆
 【死球(CS)/三振/左飛/中飛】
  先制機に貴重な死球で繋ぐ。
  相変わらず打球は全て外野フライ。

7番Wilson  4打数1安打 2三振 ★☆☆☆☆
 【三振/中飛/右安/三振】
  2回無死満塁で三球三振。

8番Bell  4打数1安打 3三振 ★☆☆☆☆
 【三振/三振/中安/三振】
  1死満塁の先制機で三振に倒れるなど、今日は3三振。

9番McLemore  4打数2安打 2打点 2三振 ★★★★☆
 【左安(2RBI)/中安/三振/三振】
  2回2死満塁で先制の2点適時打を放つが、続くIchiroの所で牽制死。
  その後はじっくりボールを見てヒット1本と2三振。
  追い込まれるまで良く粘っている点も評価したい。
418 :01/10/17 00:31 ID:lSfoke+x
>>413
中3日で第2戦にガルシアを使わない場合のローテーションを考えると
最後の6・7戦誰が投げるの?ということになります
つまりそれはモイヤーのリーグ・チャンピオンシップ初登板が4戦以降になり、
1度しか登板が出来なくなることを意味します
ただその場合でも中3日で最終戦というのも考えられますが、
そういったリスクは負いたくないと思うのが人情

最後までもつれることを想定すれば、そうせざるを得ないということです
419考察屋:01/10/17 00:41 ID:PWCofMdo
>>417 これまでの内容を見ると、2番はJavierで固定したいね。
     シーズン中は、2番はMcLemoreが一番多かったけど(83試合)、
     プレーオフでは四球狙いだけでは厳しい。

     今後はずっと投手戦が予想されるので、少ないチャンスを
     確実にものにする必要がある。
     絶好調のIchiroを生かす為にも、2番は繋ぐ打撃のJavierで行きたい。

     McLemoreは9番で今まで通り出塁する事に徹してもらいたい。
     場合によってはIchiroのところでエンドランなんかもイイ。

     チャンスに強いBellは7番で起用したい。
     Booneに関しては、ピネラにはいい加減にしてもらいたい。
     普段の5番で問題ないが、本当に調子が悪いなら好調のCameronと
     入れ替えるのもありか。
420 :01/10/17 00:46 ID:tjeR88fh
1番イチロー
2番ハビエア
3番エドガー
4番オルルッド
5番ブーン(キャメロンと入れ替えあり)
6番キャメロン
7番ベル
8番ウィルソンorランプキン
9番マクレモア
が考察屋の言う通り間違いなくベストだと思うんだけどなあ・・・
421考察屋:01/10/17 00:51 ID:PWCofMdo
>>419 もしJavierを固定するとなると、MartinとBuhnerの出番は殆どなくなる。
     今後は本来の投手11人制で行くはずなので、野手が1人落ちる事になる。
     Buhner、もしくはSpragueになるはず。
     内野のバックアップを考えるなら、Spragueを残す必要があるが・・・。

     因みにこれはBellの状態も関係して来るだろう。
     Vazquezはいざと云う時の保険。現時点で彼には期待するのは酷。

     さぁピネラの決断は?
422考察屋:01/10/17 00:52 ID:PWCofMdo
>>420 2番と9番以外は、最も見なれた打順だよね。
423413:01/10/17 00:55 ID:Gxl/C61/
>>418
サンクス いや わかってはいたんだけどね
ただ、中3日ってどうなんだろう モイヤーはインディアンズの拙攻に助けられたけど
明らかに球威は無かったし。。。
ましてガルシアみたいに力で押すタイプは中4日→中3日って嫌な予感が・・・
しかも早く降板すればそれだけ中継ぎには負担がかかるし
考察屋さんも 中3日ガルシアに賛成?
424 :01/10/17 00:57 ID:Q5WRDKg3
だから413さん、
ガルシアが中3日でない場合の>>411のようなサイクルを考えてみてはいかがですか
425考察屋:01/10/17 01:05 ID:PWCofMdo
>>405 キープレーヤーはNYYがJeter、SEAがIchiroと云う事だね。
     しかしIchiro、一年目にしてJeterと肩を並べるまでになるとは・・・。

     ところでNYYはそのJeterを思い切って3番に転向したね。
     一方SEAはあくまでIchiroは1番。
     この違いが果たしてどう出るか?

     考察屋も1番Ichiroでいいと思う。
     少なくとも今年のプレーオフに関しては。
426413:01/10/17 01:15 ID:Gxl/C61/
>>411の第2戦のガルシアって中3日じゃない?
第6戦は中5日だけど
それとも俺って何か勘違いしてる?
多分そうだな 鬱打値洋
427考察屋:01/10/17 01:16 ID:PWCofMdo
>>423 正直、解りませんね。
     でもGarcia、Moyerとも80球程度で交代してるのは鍵かも。

     しかしシーズンと逆転して、先発ローテはSEAの方がかなり分が悪いですね。
     第2戦NYYはMussinaのようですし、この1戦はシリーズの鍵になりそうだ。
428 :01/10/17 01:26 ID:qYidZvg9
登録をどうするかっていう問題もありますよね
地区シリーズでは投手10人、野手15人でした

リーグ・チャンピオンシップはどうしましょうか?
個人的には最長で7戦なので投手を増やさざるを得ないと思うのですが
429 :01/10/17 01:35 ID:kKybKg1I
>>420
1:イチロー出塁
2:バントか進塁打
(1死2塁)
3:エドガー敬遠か敬遠気味の四球

これじゃあエドガーの調子が良くても意味がない。
これが2死2塁だとエドガー勝負となる。
ここがポイントなんだよ。
3番ブーンのアウトは折り込み済みで
エドガー勝負の打順を考えると4番になると。
もしブーンが打ってくれれば大量点。

ブーンのクリーンナップ落ちは考えられない。
彼のプライドを傷つけるし相手に弱みを見せることになるから。
監督にとって一番大事なのは選手との信頼関係を保つことだから
選手のことを気遣えず適当なことをやってるようじゃ選手は付いてこないよ。

もともと5番ブーンは下位打線が打てないことを想定したもので
繋がるようになった今では5番に置くことの重要性は薄い。
一方、足の故障で思うように走れなくなったエドガーを3番に置くことは
シアトルの持ち味である機動力を殺すことになり必然的に足も使えるブーンが3番になった経緯がある。
ピネラが3番ブーンに拘るのは理由があるのさ。
俺は状況が許す限り3番ブーンに拘って欲しいと思ってるよ♪
430 :01/10/17 01:39 ID:yGPNJoFp
>>384
パクに20億も払うなら
その前にアレックスに払ってるよな。
431 :01/10/17 01:40 ID:AGYyiNVs
>>429
ま、相手が変わればブーンも変わるでしょ。
432考察屋:01/10/17 01:41 ID:PWCofMdo
>>428 賛成です。先発で困り始めたのでPineiroは入りそう。
     Franklinはどうなのかな。

     しかしSeleかAbbottが1勝でもしてたら、随分と楽になってただろうな。

     いきなり2連敗しながらも、4人ローテをきっちり守ったNYY。
     第1戦コロンを攻略出来なかった事と第3戦の大敗で、GarciaとMoyer
     だけに頼り切った起用になってしまったSEA。

     状況は思ったよりSEAに不利になってしまった。
433 :01/10/17 01:49 ID:yGPNJoFp
ピネイロを先発で使うなら是非ホームで。
ポストシーズン初登板で対ヤンクスでアウェイはキツ過ぎる。
434名無し:01/10/17 01:53 ID:cmKSFMob
"I am not a utility player. A utility player plays once or twice a week. I play every day."

-- Mark McLemore
435 :01/10/17 01:58 ID:qYidZvg9
>>429
一理ありますね
江戸丸が歩かされて機動力ストッパーになるというのは何度もあったことです
ところで>>429さんは実況板で強硬にブーン3番を主張されていた方でしょうか?

>>430
たしか代理人は同じ人です>スコット・ボラス氏でしたっけ

>>432
あそこまでシーリーがヘタレ全開モードでやられちゃうとね…
ある意味シアトルの今後は彼次第のような気がします

それにしてもヤンキース、
私このスレだったと思うけど2連敗をした時に「次勝てば3連勝もあるかも」
なんて無責任なこと書いたんだけどまさか現実になってしまうとは(w
根拠なしで書いたわけではないんだけれども…それにしてもねぇ

オークランドは第3戦の、良く言えばジーターのファインプレー、
悪く言えば走者(弟ジオンビーでしたっけ?)の怠慢プレーが
悔やんでも悔やみきれない一瞬になってしまいました
436 :01/10/17 02:02 ID:/DsvJwnh
このまま、ブーンがMVPに選ばれても納得できないなぁ。
437夜型人間:01/10/17 02:09 ID:UhD30aWM
>>435
そうだよな、あれ滑りこんでたらセーフだったもんな。
438夜型人間:01/10/17 02:12 ID:UhD30aWM
>>428
あなた説得力あるね。
439考察屋:01/10/17 02:14 ID:PWCofMdo
>>429 どうも解ってないようだけど、四球で塁を埋めるのはSEAにとって
     好材料なんだよ。
     四球が増えれば当然球数も多くなるし、走者が溜まれば相手投手は
     積極的にストライクを取りに来る。
     実際、今年のSEAはそうやって四球を沢山選ぶ事で勝って来たよね。
     (積極的に四球を選ぶのはSEAのチーム戦略の1つ!)

     それにBooneには四球を選ぶ能力が無いから、敬遠気味の四球が
     三振になっちゃう可能性があるんだよ。(w
     それに対してMartinezやOlerudは状況によってバッティングを変えて来る。
     現時点で、BooneとMartinez、Olerudの実力差は大きいよ。

     それからSEAはBooneに機動力なんか期待してない。(5盗塁5失敗)
     たまに走ってるけど(Martinezも)、重要な場面では無かったよね?

     それより3番打者にはもっと大事な仕事がある。
     他の球団がどういう選手を3番に置いてるのかを調べてみれば直ぐ解る。
440考察屋:01/10/17 02:19 ID:PWCofMdo
以前に調べておいたPineiroとHalamaの対戦データも載せておきます。

#38 Joel Pineiro
7/16 ● 5-3 ARI  4.0回* 2安 0点 0本 1四 3振 5ゴ 2飛 54球 −
8/18 ○ 7-6 @NYY 4.2回 8安 5点 1本 3四 2振 4ゴ 6飛 81球 −
9/22 ●11-2 @OAK 2.0回 7安 6点 0本 1四 2振 5ゴ 3飛 63球 負
*リリーフ登板

 後半戦メジャー昇格すると大活躍。SEAに頼もしい若手が現われた。
 ARI戦でのロングリリーフで好投し、Halamaに代わって先発転向。
 NYY・OAK戦では、共に連打を浴び序盤で降板している。
 CLE戦には意図的に登板を避けていたように、現時点ではチームとしても
 必要以上に負担を掛ける気はないようだ。何と云ってもまだまだ若い。

#54 John Halama
4/03 ● 1-5 OAK 3.1回 7安 5点 1本 1四 2振 6ゴ 5飛 71球 負
4/10 ○ 5-1 @OAK 6.1回 4安 1点 0本 1四 3振 10ゴ 7飛 87球 勝
4/25 ○ 7-5 @NYY 4.0回 7安 4点 1本 2四 2振 6ゴ 5飛 70球 −
5/18 ●10-14 NYY 3.0回 8安 7点 1本 1四 0振 7ゴ 3飛 61球 負
6/21 ○12-10@OAK 2.1回 8安 7点 0本 2四 1振 8ゴ 1飛 65球 −
6/27 ● 3-6 OAK 5.0回 7安 6点 2本 0四 2振 10ゴ 5飛 85球 負
7/16 ● 3-5 ARI  3.0回 6安 5点 3本 2四 1振 4ゴ 9飛 55球 負
8/05 ●14-15@CLE 0.2回* 5安 4点 2本 0四 0振 2ゴ 3飛 21球 −
8/17 ● 0-4 @NYY 2.0回* 0安 0点 0本 0四 1振 2ゴ 3飛 23球 −
8/25 ○ 3-2 CLE 2.1回* 0安 0点 0本 1四 0振 3ゴ 4飛 19球 勝
9/29 ● 4-8 OAK 1.0回* 0安 0点 0本 0四 0振 0ゴ 3飛  6球 −
*リリーフ登板

 あまりの被打率の高さに後半戦はローテ落ち。強豪相手では大半が序盤KOだった。
 先発としての7戦のうちチームは3勝するが、Halama自身は1勝4敗。
 QSは1つだけで、残りの6戦は安打・失点共にイニングを下回る事が無かった。
 打たせて取るタイプで三振、四球ともに少ない。
441考察屋:01/10/17 02:23 ID:PWCofMdo
>>434 McLemoreは以前から試合に出たがってたよね。
     規定打席まであとちょっとだったのになぁ。最後の怪我がなければ・・・。

     それではお休み。。。
442 :01/10/17 02:54 ID:qYidZvg9
早くも実況板にスレッドが立ってたりします、では私はまた明日の夜中に
443ボストソ:01/10/17 17:32 ID:CuQ5lc6T
いやー、遂にヤンキーとの対戦ですね。野茂の仇討ってくださいね。
今年初めて言おう、頑張れ佐々木・イチロー!オルルドモガンバレ!!!
444 :01/10/17 17:52 ID:tjeR88fh
>>429
どうも貴方の言いたいことがよくわからない。
1死2塁で3番エドガーが敬遠または四球を選べば
走者が増えて4、5番にまわるのだからいいことですよね?
たしかにエドガーがランナーとして出塁すれば
走者が「渋滞」する可能性はありますが、
後続がイチロー、キャメロンならともかく
オルルッド、ブーンならそこまで心配する必要はないでしょう。
445 :01/10/17 21:11 ID:80AaL7PA
クレメンス、水撒き作戦にやられる(5/22)
●ヤンキースのロジャー・クレメンス投手が20日の対マリナーズ戦に登板したが、
7回を投げて5失点で今季初黒星を喫した。クレメンスは「初回に制球が定まらなかった」と
この試合を振り返ったが、この時しきりにマウンド上でスパイクについた土を気にする素振りを
見せていた。試合開始前にグラウンドに水が撒かれていたが、どうやらこれが力投型の
クレメンスには足の踏ん張りがきかない状況を作り出していたようで、マリナーズ先発の
シーリーは軟投型ということで特に影響は受けず、7回を投げて2失点と無難な投球を
見せている。ヤンキースのメンバーからも「水撒き作戦にしてやられた」という声が出ており、
クレメンスも「ステップを短くして対処しようとしたが、球速を犠牲にすることになってしまった」と
話している。次回ヤンキースタジアムでの両者の対戦の際には、グラウンドがコンクリートの
ように固く仕上げられているかも(^^;
446 :01/10/17 21:41 ID:rFLdLdxO
そういやNYでは、一二塁間に水をたくさんまかれて
イチローが盗塁失敗したことがあったな。
447:01/10/17 21:47 ID:h6SOmadF
水がカギw
448:01/10/17 21:49 ID:lNLdCDZl
火が錠w
449:01/10/17 21:51 ID:lNLdCDZl
って、いま思い出したが、
マリナーズって「水夫達(水兵達)」って意味だろう。
そしたら、水には強い。
450    :01/10/17 22:25 ID:KfK8uT/A
>>420


Seattle's Edgar Martinez is a Yankee killer but not 100 percent healthy.

マルティネスは足の状態が悪く無理をさせればパンクしかねない状態のようだ。
ブーンが復調して3番に固定できないようでは苦しいね。
451囃子や:01/10/17 22:30 ID:h6SOmadF
>ボストソ
ついでにブーンも応援してやってくれ!

ところで知っている方がいらっしゃったら教えて!
NHKのメジャーリーグ中継のエンディング曲って何?
エアロスミスかな?
452 :01/10/17 22:45 ID:sYGDGO55
エアロスミスだね
曲名は知らんけど
453 :01/10/17 23:07 ID:hru4Ov5q
JADED
454考察屋:01/10/17 23:33 ID:aRbBhnsF
>>445 SEAがやられた「水撒き作戦」は、この時の報復だったんだね。
     って事は、こっちからやらなければ大丈夫そうだ。(w

>>450 ブーンが3番に向かないのは、調子の問題じゃない。
     3番には3番の役割がある。
     調子はそのうち取り戻せるだろうけど、3番のバッティングを
     手に入れるのは、そんな容易いものじゃない。
455 :01/10/17 23:56 ID:72DrprUp
ま三番バッターの理想は、出塁率が高くて足があり長打も期待できる万能選手だよな。
グリフィJrとかボンズとかが理想の3番か。ついでに左バッターがいいとか。
それに比べるとブーンはあきらかに役不足。打点が期待される4、5番あたりが適任。
456 :01/10/17 23:58 ID:KeuFEkQd
さむわなじぇねじゅうーー
5時に会いましょう!
457 :01/10/18 00:58 ID:uCfSaG/n
ブーンの調子が戻るまでなんて悠長な事は逝っていられない!
今日、またタコ荒らしだったら、マーチンと交代!
458 :01/10/18 04:43 ID:FI0O7o9c
祝・ギーエン復帰age
いきなりスタメン2番で大丈夫なんでしょうか
459age:01/10/18 09:31 ID:pfRXuL3+
反省会議
460 :01/10/18 09:35 ID:O/lB8fCf
>>455
やく‐ぶそく【役不足】
#俳優などが、自分に割り当てられた役に対して不満を抱くこと。
#その人の力量に比べて、役目が軽すぎること。「―の感がある」
461 :01/10/18 09:42 ID:GKWM4g6f
>>460
はやく学校言って来い。中学は義務教育だぞ。
462 :01/10/18 09:44 ID:My2COSWA
とりあえず今日の敗因は
1病み上がりのギーエンをいきなり2番に入れた→9番でいくべきだった。
2ブーン3番に固執した→5番もしくは6番にすべき。
3ビューナースタメン→シリーズ終了までベンチに置くべき。
463名無しさん:01/10/18 09:46 ID:vG13p63y
ギーエン、守備ではちょっといいとこもあったね
しかしいきなりスタメンはいかがなものか・・・>ぴねいら
464 :01/10/18 09:48 ID:h7aIUt+p
ビューナーは得意なはずのストレート見逃して、
明らかなボール球振ってるもんなぁ
かつての輝きを再びと期待してたけど、いい加減見切り時っぽい
465名無しさん:01/10/18 09:50 ID:vG13p63y
>>464
彼は今年いっぱいで終了です
466age:01/10/18 09:50 ID:pfRXuL3+
パニアグアはロースタから外せなかったのかね。
467なぜ:01/10/18 09:53 ID:/c6tpb3x
ブーンを3番に?分からんなぁ・・・。
前シリーズ第4戦の打順が一番良いと思うが。
ピネラはブーン、ビューナーと心中するつもりなのか・・・・。
468 :01/10/18 09:57 ID:8j+72wsn
>>466
敗戦処理投手も必要だからな。
しかし2点差で出すかぁ、ピネラよ。
469:01/10/18 10:02 ID:/c6tpb3x
2番手がオヤジだった段階で、捨て試合。
ピネラの切り替え早かったよ。
まぁ、今日は探りあいという感じなのか・・・・。
ヤンクスも完勝した気分にはなれないだろうし。
470age:01/10/18 10:03 ID:pfRXuL3+
でもパニ以外ではハラマしか出せなかったのでは?ワトソン君。
敗戦処理ならばハラマ1人でいいと思うけど。
ピネイロのほうがよっぽど色んな場面で使える。
471んー:01/10/18 10:10 ID:/c6tpb3x
・オヤジ→まだ投げてなかったので調整
・パニ→様子見

やっぱり、何が何でも勝ちたいという感じじゃないよー。
ピネラわかんない。
472 :01/10/18 11:39 ID:VnuOXA6F
http://www.sportsline.com/u/baseball/mlb/2001/playoffs/gamewithin/alcs/game1_viewer.htm
のTurning Point

ギーエンのタッチミス、ツッコまれてます。
473:01/10/18 14:26 ID:TnBZY/Wo
打順は皆さんの言われている通りで納得。

でも、今日の先発はどう考えてもガルシアだろ!

ガルシア(中2日)
シーリー(中4日)
休み
モイヤー (中4日)
シーリー (中3日)
ガルシア  (中3日)
休み
モイヤー (中3日)
ガルシア (中3日)

これだとガルシアにはきついが、そこは若さと投球数でカバー。
おっさん二人には、最初に中4日与えることで、あとは我慢してもらう。
ガルシアが3回のうち2回勝ってくれれば、あとはおっさん2人は一回ずつ勝ってくれればOKだったのに・・・
474:01/10/18 14:28 ID:TnBZY/Wo
真ん中の、ガルシアとシーリーの順序が逆でした。
もう、ビューナーとパニ使ってる時点でダメだけど
475 :01/10/18 14:44 ID:xA6qrwOB
>>473
いくら 何でも それには同意しかねます・・・
476 :01/10/18 15:01 ID:1xXQt660
ガルシア壊す気か!w
あとさ3人で回すより4人で回さなきゃワールドシリーズいったら苦労するよ
477ななし:01/10/18 16:42 ID:EElRQgzl
M`sの打順のことで結構批判的な書き込みが多いけど、
今日の打順はデーター重視で見れば正攻法だと思う。
ギーエンとビューナーは確かに試合勘がまだ戻っていなかったようだけど、
試合にだした限りは、ピネラ監督としては十分やれると判断したんでしょう。
それと、江戸丸の足はかなりやばそうな状態なので、
3番に積極的に打っていくブーンを置いて、江戸丸の走塁の負担を軽減しようとしてるんじゃないかな。
5番ブーンの役目をキャメロンに託しているようです。
シーズン中、目立った故障者がいなかったのに、ここにきて少し病持ちがでてきましたね。
明日からの3戦は右投手が続くので、
1番イチロー
2番マクレモアー(ハビエラ)
3番ブーン
4番江戸丸
5番オルルード
6番キャメロン
7番ギーエン
8番ベル
9番ハビエラ(マクレモアー)
で、いくと思います。
一番の心配は、やはり江戸丸の足の状態ですね。
投手が6回まで3点までに抑えれば、そうそう負けるとは思えません。
明日勝って、第三戦に勝てば、一気に行くような気がします。
チームの総合力がなくてシーズン116勝は出来ません。
478 :01/10/18 16:58 ID:AOf8Rt/I
骨も入れたれよ 骨まであいしてこそマリナーズ
479 :01/10/18 18:15 ID:/G7nP/pj
なんでパニパニ使うのかな、ピネラは・・・。
ビューナーも犠牲フライも打てないようじゃ、いらない。
あと結核治ってないよギーエン。動きが鈍い。
レーザービームが台無し。
今日の試合はうまくやれば勝つ事出来たヨ。
なんかピネラの温情采配で負けた気がする。
480Report Card by SportsLine:01/10/18 18:37 ID:XmgMo12W
Piniella's lineup had a few holes in it, like Guillen batting
second in the order despite playing in his first game since
late September following a draining illness. Buhner was
another problem, striking out on three pitches in his first
two at-bats. Yes, he's a righty against the left-handed
Pettitte, but switch hitter Mark McLemore could have
played instead.

やっぱりギーエンとビューナーを問題にしてるよ。
481 :01/10/18 18:38 ID:XAWDPA1r
マルちゃんは足腰に疲れが溜まってるっぽいね。
しかもバット3本折られたって事は視神経にもヘタリがきている可能性が高い。
482 :01/10/18 18:45 ID:XAWDPA1r
シアトルのロースターで3番に適格な選手はブーン。
今のエドガーに3番は荷が重い。
483_:01/10/18 18:52 ID:MfanTrfv
マルちゃんってなんか女走りだったね、見ててイタイタしーーーーーー
484 :01/10/18 18:54 ID:p0dLSDDv
ピネラの采配って・・
インディアンズ第5戦のイチローの盗塁もサインだったそうだし、
肝心なところで地に足がついてない感じがする。
ビューナー、ギーエンの先発・・・
ギーエン先発させてもいきなり2番はないんじゃない?
ビューナーって116勝にほとんど貢献してないでしょ。
連続3球三振はどうよ?
パニの使い方間違えてるよ。ところでピネイロは?
485 :01/10/18 19:04 ID:sNwxIDMB
子供の頃から選手使い捨て主義のNPBを見てるから
全部勝つ、投手は潰れてもいいから連投って意識が強いね>日本人
NPB的視点でMLBは語れない・・・
486 :01/10/18 19:09 ID:jkbvaUdU
>>477
おいおいキャッチャーいないよ(w
1番イチロー
2番ハビエラ
3番ブーン
4番江戸丸
5番オルルード
6番キャメロン
7番ベル
8番ウィルORランプ
9番ギーエン
これでどうかしら。
487 :01/10/18 19:12 ID:v9e0RQgf
古田がスランプでもクリーンアップ打つようなもんだ
488sage:01/10/18 19:12 ID:wZx0ko+c
今から本スレ建てるとします
489今日現在の打率:01/10/18 19:15 ID:FLdGIJOB
イチロー   .542
ギーエン   .000
ハビエア   .222
ブーン    .125
エドガー   .300
キャメロン  .313
オルルッド  .150
ビューナー  .000
ウイルソン  .167
ベル     .278
マクレモア  .158

キャメロン3番、ブーン5番は駄目かな?
490486:01/10/18 19:16 ID:jkbvaUdU
あ、2番ハビエラ(マクレ)、9番ギーエン(マクレ)ね。
491やじこ:01/10/18 19:21 ID:7IxTkTbj
イチローすごいですね
492:01/10/18 19:25 ID:/c6tpb3x
イチロー3番も面白いけど、シーズン中に1度も無いからねえ。
3連敗したら、あるかな・・・
493 :01/10/18 19:29 ID:jkbvaUdU
>>489
ブーン5番はありかもね。キャメロン3番はどうだろう?
オルルに4、5番を打たしたいからなー。
494いっそこうしてくれようか:01/10/18 19:34 ID:jkbvaUdU
1キャメ
2ハビ
3イチ
4江戸
5オルル
6ブーン
7ベル
8ウィル(ランプ)
9マクレ
495 :01/10/18 19:34 ID:tg8DEFyN
前:東京ベルディがあの悪童エジムンド獲得 :01/10/18 19:33 ID:tg8DEFyN
代の彼女を助手席に乗せて酔っぱらい運転で事故→その娘が死亡。
シーズンの大事な時期にチームをほったらかして、カーニバルに参加する為にブラジルに帰ったり、
レオナルドを殴ったこともある酷いヤツ。
猿にビール飲ませて動物保護団体から訴えられたりもしたな
dd
496 :01/10/18 19:39 ID:/G7nP/pj
1番ハビエア
2番まくまく
3番イチローすぅずぅきー
4番エドガーおじさん
5番亀
6番おるるー
7番ベル
8番ふーん
9番ランプキン

どうかな・・・。
497ななし:01/10/18 19:39 ID:J11ECjMM
>>477 7番ランプキンの間違い

今日の打順の対Andy Pettitteの過去実績
1番イチロー  .375
2番ギーエン  .467
3番ブーン   .625
4番江戸丸   .382
5番キャメロ  .321
6番オルルド  .208
7番ビューナ .320

控え
マクレモアー .143
ハビエラ    .235

データーに基づく典型的な正攻法
今日はAndy Pettitteが良すぎた
インディアンズの緒戦のコロンみたいなもの
ヤンキースに運があっただけ
498ななし:01/10/18 19:42 ID:J11ECjMM
◎● Let's Go M's、ICHIRO&SASAKI 96 ●◎ スレ
が立ってないけど、何故?
499:01/10/18 19:43 ID:/c6tpb3x
あと3試合のうちに、ブーン、オルルッドの復調はあるのだろうか。
復調は無くても、最後まで「この打順だったから」と変えない方が良いのだろうか。
わからん・・・
500age:01/10/18 20:42 ID:gBc65EqP
両軍対戦成績

ムシーナ
http://sports.espn.go.com/mlb/players/bvsp?pitcherId=2557
○マーチン、ギーエン、ベル
△ハビア、イチロー、マクレモア、ブーン
×エドガ、オルルー、ビューナ、キャメロン、ダン、ランプキン

対策:意外と打てている打者が多い。縦の変化の投手だからか、右左は関係ないようだ

推奨:1ハビア2イチロ3キャメ4オルル5エドガ6ダン7ブン8ベル9マクレ
    下位打線には全く期待できない。キャメが最重要ポイント。
  オルルーには四球を選んでもらいベースが埋まった状態でエドガに打たせたい。
   ビューナーは過去は打っているが、今の状態ではハビエアか


ガルシア
http://sports.espn.go.com/mlb/players/bvsp?pitcherId=4007
○ノブロック、ブロシャス、ジーター、チノマル
△バーニー、ソリアノ
×ポサダ、オニール
対策:ヤンクスに強いことが分かる。左の一発に注意。控えの代打にも注意したい。
501 :01/10/18 20:44 ID:Kt2HHMDG
とりあいず、イチローの一番は動かさないで欲しい。
502キティロー:01/10/18 20:46 ID:qLLzRfFO
イチローは動かす理由がない。
503:01/10/18 21:19 ID:psuuSI9x
なあ!明日は勝つよな??????
504囃子や@今朝シアトルで何かあったの?:01/10/18 21:24 ID:/c6tpb3x
あえて横道をそれたネタ。
イチローが菊池寛賞を受賞。おめでとう。

けどナゼだ!?\(^O^)/
505考察屋:01/10/19 00:08 ID:p67Ec6Z6
>>462 同意。
     LFをBuhnerにする一番の弊害は、2番打者が居なくなってしまう事だ。

>>464 故障がちの2年間(99〜00年)+ほぼ1年間故障者リスト(01年)。
     1ヶ月そこらで、かつての状態に戻すのは無理な話だ。

>>466 代わりのショートリリーフが居れば。

>>467 ピネラは後々叩かれそうだ。

>>470 Paniaguaには、いつでもイケるって云う利点がある。
     1人くらいそういうヤツが必要だよね。

>>472 アレは本当に迂闊なプレーだったね。

>>473 冗談で云ってるって事は理解出来る。(w
     SEAは戦い方の拙さで、信頼出来る先発が2人になってしまったね。
     ピネラは中3日は絶対やらないって宣言してたのに・・・。
506  :01/10/19 00:13 ID:tk1noxnI
あの欧州各国地上波で見られる EUROスポーツのHPに
日本ガ紹介されています 下の方の写真では日本人選手の写真が・・・

http://www.eurosport.com/home/sport_0_S22.htm  8ゆ09
507age:01/10/19 00:16 ID:bC3rznYG
>Paniaguaには、いつでもイケるって云う利点がある。

考察屋のパニ評価が分からん。イケるってのは打たれないということじゃないのか。

いい時のパニは評価してるが、隔年投手くさい。
508 :01/10/19 00:22 ID:uGl3IB4f
ビューナーがスタメンの時全て負けているのでは?
509 :01/10/19 00:24 ID:o1z6IQ5r
いい加減、プレイオフ6試合もやれば、
選手にだっていろいろな思いはあるはず。
理解不能なオーダーに苦しんでいる選手もいるだろう。
ピネラの采配は、余計なスレスを選手に与えるね、きっと。
510考察屋:01/10/19 00:25 ID:p67Ec6Z6
>>507 イケると云うのは、単純にいつでも投げられると云う意味。
     内容に関しては別の話。(w
     だからいざって時の保険だね。
     SEAはリリーフ6人のうち半分が「勝利の方程式」の中に
     入っちゃってる。

     >隔年投手くさい。
     パニは前半戦と後半戦でも全く違う投手になっている。。。
511 :01/10/19 00:26 ID:tk1noxnI
野球犬(けん)どもめ ほぼ毎日やっててシーズン終わっても秋季練習かよ
野球ばかりやってるから野球バカしかそだたねーんだよ
試合時間も長いし試合も多いしだんだん時代にそぐわなくなって来たな
落ち目ですね 負け犬の遠吠えほいても無駄だよ〜
512 :01/10/19 00:26 ID:wh0Xc27k
なんだかんだ言ってもヤンキースに比べると選手層薄いよなぁ
513考察屋:01/10/19 00:30 ID:p67Ec6Z6
>>477 >>497

走塁云々は、まず出塁しない事には始まらない。
それと3番を4番に下げる事で、一体どれだけ負担が減るのかな?

>5番ブーンの役目をキャメロンに託しているようです。
どんな役目なのかな?

>シーズン中、目立った故障者がいなかったのに、
シーズン終盤の事は忘れたの?

>一番の心配は、やはり江戸丸の足の状態ですね。
江戸丸の脚は6月頃からずっとあんな感じだよ。
野球は脚でバットを振るわけじゃないんだよ。(w

>データーに基づく典型的な正攻法
ピネラが今日の打順を組んだのは、恐らくそう云う理由だろうけど
対戦成績で打順を決定するのは「典型的な正攻法」では無い。(w

そんな事やってたら、日替わりオーダーになってしまうよ。
打順の役割も何も無くなってしまう。
514考察屋:01/10/19 00:37 ID:p67Ec6Z6
>>508 Moyerの好投もあって、DS第2戦で勝ってる。
     ただしその試合の得点は全て本塁打に因るもの。(3発5点)

>>512 NYYは、飛び抜けた選手(3本柱+抑え)が居る投手陣に
     飛び抜けた選手が居ない攻撃陣って云う感じだね。
     まさにプレーオフ向き。
515 :01/10/19 00:39 ID:o1z6IQ5r
ピネラはデータにこだわりすぎて、冷静にオーダー組めないのでは?
・・・自信無いんだろうなぁ・・・・・
516 :01/10/19 00:42 ID:vGthvA5P
ピネイロは先発投手が早く崩れた時しか使わない気なんだな。
きっとこのシリーズの登板はないぞ。
517512:01/10/19 00:44 ID:wh0Xc27k
>>514
なるほど、言えてるかも
マリナーズはイチローとエドガーに頼り切っちゃてるもんな
15勝以上4人も抱えていながら、実質頼れるのは2人という先発陣も痛いね
518 :01/10/19 00:45 ID:yvfObrhQ
>それと3番を4番に下げる事で、一体どれだけ負担が減るのかな?

基本的なことが解ってないのね(はぁ〜
519考察屋:01/10/19 00:52 ID:p67Ec6Z6
>>479 結局それ(温情采配)が一番の鍵なのかもしれない。

>>482 3番打者について良く調べてみよう♪

>>484 正直、今日はラインナップ見た時点で失望した・・・。

>>485 とりわけどっかの球団の元監督の責任が大きいと思う。

>>486 その打順でBooneはどういう役割を担ってるのかな?

>>493 同意。Olerudを下位に下げるのはどうかと思う。

>>500 GarciaがNYY戦で一番注意するべきは「機動力」だと思う。
     と云うか、NYYは間違いなく「機動力」を使って来るはず!
     Garciaの場合、一発はそれほど恐くないかも。セーフコなら尚更。

>>502 イチローを生かす事を考えれば、幾らでも理由はある。
     寧ろ1番を打つ理由の方が少ない。
520 :01/10/19 00:52 ID:cJlHkr3s
だけど、なぜブーンとオルルッドがこんなになっちゃったの?
いくら何でも、経験豊富な主軸のふたりが・・・・。
いきなりスランプになる理由がわからない。
521 :01/10/19 00:54 ID:RvhBZ+6q
マリナーズのロゴ画像キボン
出来れば大きめの
522考察屋:01/10/19 01:05 ID:p67Ec6Z6
>>515 ジーターが云ってたけど、NYYの情報収集能力は凄いらしいね。
     その点、SEAは大分劣りそうだ。

>>516 本来ならALDS第3戦でAbbottの代わりに登板させたかったね。

>>517 昨日の敗戦を抜きにしても、あっと云う間にシーズンとは形勢が
     逆転しちゃったよね。
     NYYのローテは本当理想的だよ。(シーズン中は大変だったが・・・)
     先の事(ワールドシリーズ)もちゃんと考えてる。
     逆にSEAは、やらないって宣言していた中3日を、既に2回やって
     しまってる。そして明日のGarciaも・・・。

>>518 説明してみな。

>>520 Olerudの場合は苦手の左投手との対戦が多かったのもあると思う。
     (6戦中4試合=Finley、Sabathia、Finley、Pettitte)
     Booneは今の成績では実績は無いから、単純に研究された為だと思う。
523 :01/10/19 01:05 ID:pCw0rZ+W
1.イチロー
2.マクレモア
3.オルルード
4.マルチネス
5.ブーン
6.キャメロン
7.ベル
8.ウィルソン(ラ
9.ギーエン
代)ハビエア、マーチン
とにかくこうしてもらいたい・・
524 :01/10/19 01:07 ID:YWwYmMfB
打線が明らかにイチロー頼み、
イチローが塁に出れば点差があったとはいえあのリベラからでも点が取れる
イチローが絡まないと点が取れない…ってダメだろこれじゃ
525 :01/10/19 01:10 ID:TyRIbhpL
今日も5時から?
526考察屋:01/10/19 01:11 ID:p67Ec6Z6
>>523 オルルドは3番適性あると思う。
     ただ、ピネラがそれをやらない理由は、1〜3番に左打者が並んで
     しまう為だろうね。(スイッチヒッターを含め)

>>524 なるべくイチローの周りを固めたいよね。
     本当、昨日のラインナップは謎だ。
527.:01/10/19 01:16 ID:UOlzXwWn
やっぱり「がんばろうNY」で完結しそうだね。
528 :01/10/19 01:17 ID:fvpCuS9V
>オルルドは3番適性あると思う。

適正ないよ、足が遅いじゃん。
529 :01/10/19 01:20 ID:VuQ+t2sV
イチローを3番にすると良い。
1番はマクレモア、2番はハビエア。
打率5割超えでタイムリーもよく打っている打者が
1番にいるのがおかしい。
530 :01/10/19 01:20 ID:YWwYmMfB
今日先発予定のムシーナ、
前回の登板ではあのオークランドを相手に
8回を(ムシーナというだけあって?)無失点!

今のシアトル打線には荷が重いような気が…
8月の対戦ではイチローも打ってなかったし…
ムシーナの炎上を期待するしかないのだろうか

攻略法としては本塁に帰って来る時には滑り込みましょう(笑)
531 :01/10/19 01:22 ID:7w2T91Ai
ビューナーよりスプレイグをロスターに入れるべきだった。
代打での期待度はスプレイグの方が上だ。
532考察屋:01/10/19 01:26 ID:p67Ec6Z6
>>528 打順は脚の速い順に並べるんじゃないんだよ。
     他の球団の3番打者がどういう打者か、良く調べてみよう!

>>529 イチローは典型的な1番打者とは、かなり掛け離れてるよね。

>>530 NYYの投手陣の中でMussinaが一番攻略が難しいと思う。

>>531 確かにSpragueはあまり使われなかったけど数字は残してる。
     それに内野のバックアップになるしね。
     外野は余り過ぎ。
533 :01/10/19 01:31 ID:IPl2Zqaa
>>532
つーか、シアトルの特徴を知ってるなら
こんなレスは返せないと思うが(w
534考察屋:01/10/19 01:33 ID:p67Ec6Z6
【SEAの各打者の出塁率】

打者は安打であれ、四球であれ、とにかく「出塁」さえしていれば、
チームに貢献出来る。
逆に云えば、出塁率の高い打者ほどいい打者と云える。
そこでSEAの各打者の出塁率が、どの程度の水準に位置するのかを
調べてみた。

出塁率 水準 1T平均 *規定打席到達
 .420-  2位 0.1人 3:Martinez*
 .410-  4位 0.3人
 .400-  7位 0.5人 1:Olerud*
 .390- 10位 0.7人
 .380- 14位 1.0人 4:McLemore, 1:Ichiro*
 .370- 22位 1.6人 5:Javier, 4:Sprague, 2:Boone*
 .360- 29位 2.1人
 .350- 32位 2.3人 3:Cameron*
 .340- 37位 2.6人 0:Buhner
 .330- 50位 3.6人 3:Guillen*, 0:Martin
 .320- 61位 4.4人
 .310- 66位 4.7人
 .300- 72位 5.2人 9:Lampkin, 5:Wilson, 3:Bell*
 .270- 74位 (最低) 6:Ripken*

ALの場合、出塁率.380以上の選手は1チームに平均1人。
しかしSEAにはMartinez、Olerud、Ichiroの3人、それに
規定打席に15打席足らないがMcLemoreも居る。
ここがSEAの強さか。

これを見ればMartinezとOlerudがいかに抜けた存在かが
良く解るはず。
彼らを5〜6番に下げるなんてあり得ない!

 .400- リーグ代表打者 Martinez、Olerud
 .375- 主力打者レベル McLemore、Ichiro、Javier
 .350- 上位打線レベル Boone、Cameron
 .325- スタメンレベル  Guillen、Martin
 .300- スタメン最下限  Lampkin、Wilson、Bell

敢えて基準を求めると以上のようになる。
535考察屋:01/10/19 01:36 ID:p67Ec6Z6
>>533 ん?キミは>>528くん?
     もったいぶらず早く云ってごらん。(w
536 :01/10/19 01:37 ID:wpZaHV9j
うーん、おれも第一戦のオーダーを見てマジかよと思った。
ビューナーの起用やギーエンの2番なんかは予想外だった。
フランス・ワールドカップの予選で、加茂監督が不調のカズを
スタメンで使い続けたことを思い出したね。

勝負事は、指揮官が非情に徹し、冷静になることも必要だと思う。
537 :01/10/19 01:40 ID:VuQ+t2sV
1番と2番が今まで通りのことをしても、
3〜5番でアテになるのはエドガーだけ。
そのエドガーが凡退すると、おしまい。
下位打線はたまのヒットを期待するだけ。
ウイルソンなんて、打ち上げるだけ。
ベルは下位で孤軍奮闘・・・・。

点が入る訳がないのよ・・・・・・。
538 :01/10/19 01:44 ID:Ojv1TX5b
ピネラって顔の割には情の厚い人なのかな。
しかし、もうビューナーは使えないだろう。
539 :01/10/19 01:45 ID:YWwYmMfB
あまり関係のない、しかも根拠なしの2題
1)去年のア・リーグ・チャンピオンシップでは先勝したチームが負けている
同じカードであることを考えると…今年は逆に3連勝だ、シアトル!

2)負けたのをTBSのせいにする
第2戦を勝てば自動的にそういうことになります(w
540 :01/10/19 01:46 ID:pCw0rZ+W
どうもやった事無い打順には抵抗が・・
とにかく好調だったシーズンを皆思い出して欲しいす
541 :01/10/19 02:02 ID:IPl2Zqaa
>>535
過去に何度も書いてるけど君が読んでないか理解できてないだけなんだと思う(w

>>536
ギーエン起用は相性の良さもあるけど本来の目的は勘を取り戻させるため。
初戦は様子見、7回戦で4回勝てばいいと割り切らないと。
542 :01/10/19 02:04 ID:LI0hSAse
ピネラが今一番欲しいものはホームラン。
だからブーンはランナーのいる可能性が高い3番に置くし、
ビューナーも入れる。
切羽詰まって、何とか繋いでいこうとしたのは
インディアンズとの第4戦だけ。

ひとり相撲だよなぁ・・・・・。あっさり負けてしまうぞ。
543 :01/10/19 02:08 ID:7w2T91Ai
ギーエンはロスターに入れただけでも失敗だよ。
これだけゲームから遠ざかってると打撃で期待できるはずは無く
守備でもミスしてしまった。
ショートの控えはバスケスで無難に行くべきだった。

それとビューナーなどALDSの時からロスターに入れず、キングセールを
入れて慣れさせたほうがよっぽど戦力になったな。
544  :01/10/19 02:11 ID:ZCpDbCm9
ところで今日って試合あるの?
545 :01/10/19 02:16 ID:IMWJSKsQ
短期決戦で初戦を落としているのだから今の調子を第一に
戦っていくべき.....かな?
だとすると1番キャメ2番マクレ3番イチロー4番マルチネス5番ベル
6番オルル7番ブーン8番ウイルソン
か?
546 :01/10/19 02:21 ID:YopEHTiF
>>544
あるよん、放送は日本時間で午前9時から
547 :01/10/19 02:22 ID:AoG32W7f
イチロー3番ネタはもういいよ・・・。
そこまでしてランナーがいる場面で使いたいならイチローを3番にするより下位を充実させたほうがいい。
実際、ランナーがいる場面なら3番打者のような仕事をしてるんだから。
オールマイティのカードなんだからできるだけ打席に立たせろ。

1 イチロー
2 マクレモア
3 エドガー
4 オルルッド
5 ブーン
6 キャメロン
7 ベル
8 ウィルソン
9 ハビエア

ムッシーナ相手ならこれがベストオーダーだろ。
548 :01/10/19 02:22 ID:9DaTjZnB
正確には9時25分から
549 :01/10/19 02:22 ID:X9peRlTw
ワールドシリーズまで先を考えれば、ギーエン使っていくのもいいだろ
それよりビューナ代打に落としてマクレモアかハビエラ入れる
ブーンを5番か6番まで下げる
この2つやるだけでも違うはず
550 :01/10/19 02:28 ID:YopEHTiF
>>548
いやぁそうなんだけどね、
実は私第1戦の放送が5時からだと思って
5時にチャンネル(BS−1)を合わせたらもう放送がはじまっていたもので…
だから放送開始時刻にしたんですよ
551 :01/10/19 02:30 ID:pCw0rZ+W
ビューナーには選手達を守り立てるという重要な役が
ある上ああも打てなければ説得力が無くなる
552 :01/10/19 02:34 ID:EJ2q8b4V
今日はなんとなくだが、勝つ気がする
553 :01/10/19 02:46 ID:wcsSQkkb
いや、勝つんだよ!
554547さんの年齢を推測する:01/10/19 02:54 ID:rmUOslcq
23才3ヶ月

にしても九時からとは。。トホホ
555 :01/10/19 03:07 ID:85yflxyg
結論!!
打たないと勝てない!!
以上!!
556 :01/10/19 03:09 ID:NDpi3uhO
ビューナーってキャプテンなのですか?
557:01/10/19 03:10 ID:zJSGNJgP
打てないからまけでしょ
558 :01/10/19 03:12 ID:85yflxyg
顔面にボール貰ってもいいから・・・・
とにかく塁に出ろ!ブーン!!
559age:01/10/19 13:13 ID:VoT0iG/c

ALCS第二戦敗戦反省会場はここですか?
560 :01/10/19 13:20 ID:LD6t5ChK
いいじゃん負けても
君らまだシアトルファンの1年目なんだから
10年20年つずけていけば、そのうちいいことあるって!
君らには未来がある!!来年がんばろう
561さげ:01/10/19 13:25 ID:fmobU/88
あまりの惨憺たる結果に誰もレスつけないな。
おそらくストレート負けするんだろう。
562 :01/10/19 13:30 ID:tH1boZXS
ソリアーノは23歳・・・俺も23歳・・・・・鬱だ氏脳
563 :01/10/19 13:38 ID:Mm/nqq2g
もう確信したよ。
エドガー・オルル・マクレは選球眼が良く四球をよく選ぶって認識だったけど
エドガーオルルはいいとしてマクレは選球眼がいいんじゃ無くてなかなか振らないだけだわ。
564age:01/10/19 14:15 ID:VoT0iG/c
ア・リーグ全球団が「地獄からの使者」と恐れる
守護神リベラの宝刀カットファストボール(通称カッター)


誰が名付けたんだ?
565 :01/10/19 14:17 ID:RWVIWOdv
>「地獄からの使者」

プロレスっぽい。
566代打:01/10/19 14:22 ID:3FjQhWhb
5番にオルルッドじゃなくてオルルッド似の男を入れたのが敗因。
567age:01/10/19 14:26 ID:VoT0iG/c
ALCS Game 2 report card
ALCS Game Within: Game 2
出てます。
http://www.sportsline.com/u/baseball/mlb/2001/playoffs/index.html
内容的には第一戦より差が大分縮まった試合。
戦犯はエドガーですか
568 :01/10/19 14:27 ID:ghR47DJc
左腕の大男とホームラン打ちたい症候群の遊撃手を
放出したのが敗因。
569まりなーず:01/10/19 14:27 ID:ZYs5aNBR
SportsLine で試合後に毎回選手達の評価(AからD)下してるけど
あれってアドレスどこか解りますか?今日のイチローの評価はBくらいかな・・・

あとはほぼDだな(笑)ハビエアはB+かAだけど。
570 :01/10/19 14:28 ID:JEluDrjG
>>560
俺は95年からファンだけど今年がWS進出→制覇の最大のチャンスなんだよ。
ここには前からのファンも多いはず。
571 :01/10/19 14:31 ID:MWMIHE0z
Manager's Call -- Walking Ichiro
Yankees manager Joe Torre decided to walk Seattle's most dangerous hitter,
Ichiro, with first base open in the seventh inning and Dan Wilson on second. Fair enough, but Ichiro was the potential go-ahead run. The move worked Ramiro Mendoza got Mark McLemore on a ground ball to end the threat and the inning.
572 :01/10/19 14:35 ID:3PYM8qCV
今年ここからどこまでいけるかで来年の客の入りが全然違うんだろうな。
やっぱ2つは勝っとかないと、また不安の残る来シーズンを迎えることになるよ
573だけどさ:01/10/19 14:38 ID:XKhMMfUq
イチローはもちろん良い選手だけど、ヤンクスの警戒ぶりは異常だよ。
ルーキーなんだし、そこまでしなくても・・・とは思う。
574 :01/10/19 14:40 ID:ALzfwoKr
>568
もはやグリフィーJrはどうでもいいのか(w
575 :01/10/19 14:43 ID:V6YbTxqY
確かにイチロウの警戒のされ方はすごい。
主婦が台所でゴキブリを見つけたときみたいな神経の張りつめ方だ。
576 :01/10/19 14:45 ID:Wv4i17Y4
うーん、でも今のシアトルはイチローさえ警戒すれば
あとはどうとでもなるのも事実だ。
577 :01/10/19 14:46 ID:Prh01Ig2
打線が全く機能していない(させていない)からねぇ…
っつーか、ブーンは5番にした方がいいと思うのだが。
578 :01/10/19 14:48 ID:nTZGdCUr
考えてみればヤンクスはジーター、B.ウィリアムス、T.マルティネス、
タレント揃いのチーム。
マリナーズはイチローぐらいか?
579:01/10/19 14:50 ID:xwpg3jPw
他の打者があまりにもヘタレだしなぁ・・・・
やっぱイチローかぁ。
泣き笑い
580 :01/10/19 14:51 ID:apeIiN3v
野手だけなら、インディアンズの方が怖かったがな。
581 :01/10/19 14:53 ID:JEluDrjG
イチロー、オルルッド、エドガー、ブーンはタイトルホルダー。
ヤンクスではバーニー、オニールだけ。
マリナーズのほうがタレント揃い。
582代打@名無し:01/10/19 14:53 ID:qcdOcQzS
ここまできたら、打順の大幅な入れ替えが必要だよ。
583 :01/10/19 14:53 ID:ALzfwoKr
>578
エドガーも立派なタレントです。
オルルドも地味ながらBジェイズ、メッツで主軸を張ってた強打者。

まあ、ペティットやムシーナはどの球団に行ってもエース級の実績ある投手だし、
打てないのも仕方ないよ。
今日のムシーナは調子最悪だったけど。
下位打線の差が勝敗を分けてんじゃないかな。
584   :01/10/19 14:53 ID:7NqIjo8k
今日のイチローの成績はドウだったの?
585 :01/10/19 14:54 ID:8/rHpuyg
ブーンは臆病だね。
シャドーロールをしたらどうでしょう。
586 :01/10/19 14:54 ID:3PYM8qCV
イチローだけがヤンクスに遠慮する必要をカケラも感じていないからこそ
この異常な警戒網があるのかもね
587age:01/10/19 14:57 ID:VoT0iG/c
ヤンクスの投手にはフィンリーはいねえかなあ。
588 :01/10/19 14:57 ID:tN2kG3Mn
オークランドは遠慮して3連敗したのか。
だとするとエラー連発も頷けるが。
589 :01/10/19 14:58 ID:nTZGdCUr
ブーンって今年たまたまよかっただけってことか?
590age:01/10/19 14:59 ID:VoT0iG/c
誰がヤンクスに遠慮してるの?
591 :01/10/19 14:59 ID:Wv4i17Y4
にしても、なんでこんな肝心な時期に、
イチロー以外の選手がそろいもそろってスランプ
だらけなんだ?
シーズン最多勝利記録なんて無視して、しっかりと調整するべきだった。
592 :01/10/19 15:00 ID:0rZ/Kygh
エドガー=気のいい落合
ブーン=気のいい一茂
593 :01/10/19 15:02 ID:nTZGdCUr
ブーン打てなくて、今日も凡打打った時、
いらいらしてたな。
594 :01/10/19 15:04 ID:JciaUUo7
ピネイロを先発で使えよ。アボットなんて確実に負けるぞ。
595age:01/10/19 15:07 ID:VoT0iG/c
これで次ぎの3連戦ではモイヤーアボットシーリーで2勝はしないといけなくなった。
確率は25%くらいか
596 :01/10/19 15:09 ID:juxIClQj
もう先発が誰であろうと関係あるまい。
とにかく打線だ。
597:01/10/19 15:25 ID:m7hQO4Kf
正直、4勝は難しいよ。1勝できるかどうか、というレベルだと思う。
インディアンズ戦から、何も変わってないからね・・・
プレッシャーのかかる場面での勝ち越しタイムリーって、
イチローとエドガーしか打ってないよね。
他の選手は多分駄目。
エドガーもパンク寸前だし、イチローは敬遠されればおしまい。
活路はどこにも無いよ(涙
598 :01/10/19 15:30 ID:s5JesMGT
今の打線の状態じゃ、どっちにしろイチロー頼みになるんだから、
イチロー3番にするしかないな。
1番じゃ、ランナーなしの状態で打席に立つことが多くなるから、
イチローの得点圏打率を活かせない。
で、1・2番は亀・ハビ(小技ができるハビが2番)、
4番は当然エド丸で、5〜8番はどうでもいい。
で、9番はイチローが打席に立ったときに、2塁ランナーと
なる可能性があるから、俊足のマクレ(シングルヒットでホームに
確実に帰ってこれる奴)。
こうなりゃ、「イチローこけたら、皆こけた」でいいんじゃないか。
どうせ他の奴は、もうこけまくってるし・・・。
その方が見てる方もすっきりするだろ。
(打てなきゃ、イチローが戦犯でアンチも大喜びだしな)
599 :01/10/19 15:32 ID:NPyYVr61
いまやプロ野球>>メジャーと思われてもしょうがないな
600 :01/10/19 15:35 ID:HNyRcxj3
打線つながりが悪すぎるんで
>>598
には激しく同意だが
ピネラはシーズン中の形にこだわって
ズルズル負けるだろう
601ななし:01/10/19 15:36 ID:le1BWnlQ
打線は所詮そんなに繋がらないもんです。
だから、ヤンキースでも早い回から送りバントをしてます。
1回と3回のマクレモアーにバント(下手なのかもしれないー昨日もフライアウトだったし)させなかったーしなかったーのが、
作戦的に一番問題になるところでしょうね。
結果的に、1回にはブーンのヒット、3回にはセンターへの飛球と、得点出来ていた。
今日の敗因は明らかに、ベンチの作戦ミスと思われる。
これからも、そんなに打線が活発になるとは思われないので、
少ないチャンスを如何に得点に結びつけるか、ベンチの作戦が重要になる。
ヤンキース自体、そんなに調子が良いわけではないので、
勝ち目はまだまだある。
少なくとも、イチローと言う核になる選手がいる分、M‘sの方が有利なはず。
602age:01/10/19 15:53 ID:VoT0iG/c
なんでもいいから7試合見たい。シアトルに帰ろう
603 :01/10/19 15:57 ID:JciaUUo7
今日は、審判もマリナーズ寄りだった気がするが(牽制アウトなど)
それでも勝てないマリナーズって・・・。
604   :01/10/19 15:58 ID:kBh+74fn
ベルってあんま期待されていないところで打つのを期待される選手なの?
試合を見ている限り,大事なとこで打つところを見たことないから。
そうだとしたら,2番ハビエア,7番ベル,9番マクレモアがベストかなあ。
マクレモアはチャンスづくりで,
ハビエアは大事なとこでちゃんと働くと。
605 :01/10/19 16:00 ID:HFcsK+KY
一戦、二戦ともに完全にピネラの采配ミス。勝つことに対する貪欲さがない。
シーズン中の最後の4試合がレンジャーズだったのも痛かった。
606 :01/10/19 16:09 ID:xq0/Li9F
ふむふむ 反省会はちゃんとしとるようだのう で攻略法は見つかったかい?
こっちはイチロー封じだからね
607 :01/10/19 16:14 ID:Qtoy5AK9
攻略法?
中軸がスランプから脱出してから考える。
つーか、7回戦じゃなくて50回戦くらいに引き伸ばしてくれんか?
608 :01/10/19 16:15 ID:xq0/Li9F
ワラタ
609  :01/10/19 16:48 ID:Zi2togjN
今日のA級戦犯はマクレモアでしょう。
でも戦術の徹底が行われていないという点ではピネラこそ
本当の戦犯かもな。
イチローの第1,第2打席のマクレモアの工夫の無さ、
イチローを進塁させることさせ出来ない。
第2打席はもとくに醜かったせめて3塁に進塁させていれば・・・
ま、その後のブーンもたいがい醜くかったがな。
ハビエア2番でマクレモアは9番がベストだと思う。
そうすればマクレモアが塁に出たときイチローなら
最低限の仕事しよると思う。ピネラ終了後叩かれるな。
610 :01/10/19 16:53 ID:470iDyT9
マクレモアが自発的に2番の仕事をしてれば
イチローに得点2,ブーンに打点2が付いていた可能性はあったな。
そうすれば4対3で勝てていたかもしれない。
エドガーは足が遅いので1塁にランナーがいるときに内野ゴロを打たせる配球をされてる。
昨日3本もバットを折ったことで内角球の捌きがマズいことに気付かれてしまったようだ。
思い切ってダブルスチールをかけてやらないとエドガー,オルルッドのところで
チャンスが潰れるパターンを繰り返してしまいそう。
初回の得点がシアトルの流れを変えたかもしれないだけにマクレモアとエドガーの凡打は痛すぎた。

1番イチロー
2番キャメロン
3番ブーン
で機動力と長打を秘めた打順を組むか
1番イチロー
2番ハビエア
3番ブーン
で犠打を絡めて点を取りにいくか
あるいは
1番キャメロン
2番マクレモア
3番イチロー
に賭けてみるか・・・

盗塁はおろかエンドランさえままならない拙攻じゃシアトル本来の強さは出てこない。
イチロー、キャメロン、マクレモアは当然のこととしてランナーがブーンの時も足を絡めた攻撃が必要だろう。
ヤンクスも打線が爆発しているわけではないので先行すればシアトルペースに持ち込めるはず。
611age:01/10/19 19:26 ID:JB/YLCqu
Mariners 3rd
Mike Mussina pitching:
-- Ichiro Suzuki: Suzuki to second.
-- Mark McLemore:McLemore fouled out to left.
-- Bret Boone: Ball, Strike looking, Foul, Boone flied out to center, Suzuki to third.


結果論だが3塁に送っていれば犠牲フライだったのにな。
今日のブーンは三振しなかったし、内野ゴロで一点もあったろう
612囃子や@小川直也:01/10/19 20:23 ID:uffNJmb4
おいおいおい!どーした、もう終わりかよ。
マリナーズのみなさ〜ん、目を覚ましてくださあい!
613age:01/10/19 20:24 ID:JB/YLCqu

モイヤー
http://sports.espn.go.com/mlb/players/bvsp?pitcherId=1799
○スペンサー、ブロシャス、ジータ、ソリアノ
△オニール、ノブロク
×バーニー、チノマル、デビジャス、ポサダ

対策:中軸打者にはガンガン打たれている。全体的に一発も多い。
    インディアンス戦のようには簡単には行かないだろう。
    ストライクゾーンが狭い場合はそうそうにKOされるかもしれない。


オルランド・ヘルナンデス
http://sports.espn.go.com/mlb/players/bvsp?pitcherId=3858
○キャメロン、スプレイグ、ダン、ブーン、ギーエン、キングセル、マクレモア、ベル
△ランプキン、マーチン
×エドマル、ハビエア、オルルド、

対策:ご覧のとおり全く打ててない選手がずらっと並んでいる。キャメロンやダンはバットにすら当たらない。
   おまけにヘルナンデスはプレーオフに強い。足を使いかき回すしかない。
    ボールを打たず粘って球数を投げさせよう。そういう基本的なことしか言えない。
  イチローは連続安打を止められた相手だけに一矢報いたい。
打順:これだけ相性の悪い打者が並ぶとラインナップの組み様がない。
614 :01/10/19 20:38 ID:E/VL8neY
1番イチロー:打撃好調、出塁期待
2番ハビエア:打撃好調、送りバント
3番エドガー:出塁・進塁アシスト期待
615 :01/10/19 20:48 ID:kE66pQ8L
>>610
機動力もクソもないです・・・・こんな調子じゃ。
1割カルテットどころじゃないんです。
1割楽団ですよ。

ランナーが出たら「これが最初で最後のランナーかも」と思って、
地道に送るなり、進塁させなさい。
そして四球を1試合にひとつは選ぶこと>1割楽団
自分からぶつかる死球でもOK。
てか、ぶつかった方が正気に戻るかもしれん・・・・。
616 :01/10/19 21:01 ID:P4xF3El+
>>615 自分からぶつかる死球でもOK

今日、キャメロンは肘への変化球を逃げようとせずもろに受けとめた。
しかも、少しも痛いそぶりも見せない。

その直後、ハビエアの2ランだ。
キャメロンは守備でもタイムリーになる大飛球をスーパーキャッチした。

いい選手というのは何をやっても格好いい。
617考察屋:01/10/19 21:05 ID:y4uHZEIz
>>541 そう云う事はHN(or番号)を名乗ってから云おうね。

>>559
>ageくん
正直、反省する事はもはや何も無いと思う。(w

・1番Ichiroの勝負強さが生かされていない
・2番McLemoreの進塁力の無さ
・3番Booneの効率の悪さ(今日は活躍した)
・Buhnerの必要性の疑問
全てシーズン中にこのスレでもずっと指摘されていた事だ。
一体ピネラはシーズン中何をして来たんだろう。
SEAにはスコアラーは居ないのだろうか?

早い時期に優勝を決め、逆に本来のSEAの戦い方を
失ってしまったように思う。
618:01/10/19 21:10 ID:4bb7UzCG
この打順をきぼーん

1番 イチロー
2番 ハビエア
3番 マルチネス
4番 オルルッド
5番 ブーン
6番 キャメロン
7番 ベル
8番 ウィルソン
9番 マクレモア
 
619考察屋:01/10/19 21:13 ID:y4uHZEIz
>>563 その割にシーズン中は良く頑張ったと、逆に誉めてあげよう。(w

>>578 出塁率.329の主砲がタレントとはとても思えない。

>>583 ここではEdgarとOlerudの評価が低過ぎると思う。
     この2人こそが色んな意味でSEA打線の柱なのに。

>>604 Bellはチャンスに強いタイプ(得点圏:.305)。そう云う意味で7番がいいね。
     9番McLemoreが出塁した場合は、思い切ってエンドランもやりたい。

>>606 一番の攻略法はピネラ封じです。(w

>>609 McLemoreの工夫の無さは最初から解っていた事。
     2番に起用した時点で間違っていた。

>>610 >ブーンの時も足を絡めた攻撃が必要だろう。
     Booneにそんな機動力はないよ。(w
     それから脚を絡めるかどうかは相手の投手にも因るね。
620考察屋:01/10/19 21:17 ID:y4uHZEIz
【ALCS第2戦 SEA打線を振り返る】

1番Ichiro  3打数1安打 ★★★★☆
 【5中安/8中失/1左飛/4敬遠】
  今日も3出塁。欲を云えば、Mussinaに疲れが見え始めた
  5回の打席はもう少し工夫が欲しかった。

2番McLemore  4打数0安打 ☆☆☆☆☆
 【3左飛/2左邪/5右飛/6一ゴ】
  Ichiroの3出塁に対し左飛、左飛、そして8回の好機で凡退。
  2番が1つでも進塁させていれば、今日の結果は違った。

3番Boone  3打数1安打 ★★☆☆☆
 【3中安/4犠飛/2一飛/3二ゴ】
  1〜2打席はIchiroを置いて安打と犠飛。
  今日のBooneはそれなりに頑張った。
  ただし早打ちである事は変わっていない。

4番Martinez  4打数1安打 ★☆☆☆☆
 【3三併/6中飛/6三振/3中安】
  Booneが繋いだ2度の好機で凡退。
  とりわけ初回の併殺が痛かった。

5番Olerud  4打数0安打 ☆☆☆☆☆
 【1左飛/2左飛/4左飛/3一ゴ】
  1〜2打席目は先頭打者ながら1〜2球目を打って凡退。
  今日はOlerudにしては珍しく早打ちが目立った。

6番Cameron  3打数0安打 ★☆☆☆☆
 【3左飛/4死球(R)/4三振/4三振】
  今日も身体を張って出塁し、その後得点。(w
  ただし相変わらず三振とフライが多い。

7番Javier  3打数1安打 1得点2打点 ★★★★★
 【9四球/2中本(R/2RBI)/5一飛/4三振】
  第1打席は9球粘って四球。
  第2打席は一転、2球目を叩いて2点本塁打。
  刻一刻と引退の日が迫る中、Javierの存在感は増すばかり。

8番Wilson  3打数2安打 ★★★★☆
 【10右安/3右飛/2右安】
  Javierに続き10球粘って右安打。
  結果的に、この回Mussinaに29球投げさせた事が、6回降板に繋がった。
  7回にもヒットを打ってIchiroの前でチャンスメイク。

代打Martin  1打数0安打 ☆☆☆☆☆
 【1捕ゴ】
  知らない間に終る。(w

9番Bell  4打数0安打 ★☆☆☆☆
 【6三振/7左飛/5三ゴ/5三振】
  3点先制された直後の好機、2回裏2死1-3塁で三振。
  どうも最近のBellは三振が多過ぎる。
  3打席目に当り損ねの三ゴロ進塁打を放っている。

【 】内の先頭の数字は投球数
621考察屋:01/10/19 21:25 ID:y4uHZEIz
【今日の試合を振り返る】

 ALCS第2戦は、防御率1位と防御率2位の投げ合い。
 今日は相手の先発をどう攻略するかが試合の鍵だった。
 そこでこの試合の両チームの戦略を振り返ってみる。

      防御 投回 打率 出塁 四球 本塁 盗塁 阻止率
Garcia  3.05 7.02 .225 .283 2.60 0.60 18/2 .100
Mussina 3.15 6.73 .237 .274 1.65 0.79 9/13 .591

■ NYYの戦略 (対Garcia)

 被打率1位、投球回数1位、そして防御率も1位。
 Garciaの球威、スタミナ、広い球場を考えると一発も期待し辛い。
 そのGarciaの唯一の弱点は機動力。
 「Garcia対NYY機動力」と云う図式は両チームとも暗黙の了解だった。

 鍵となるのは以下の選手。 ( )はシーズン盗塁数
  Soriano(43)、Knoblauch(38)、Jeter(27)
  O'Neill(22)、Williams(11)
 とりわけSorianoとKnoblauchは出塁したら必ず走る。

■ SEAの戦略 (対Mussina)

 制球が非常に良く、被出塁率は1位。そして盗塁阻止率も3位。
 Mussinaは弱点が少なく、NYY3本柱の中で最も攻略しづらい。
 SEAは得意の機動力(AL1位の174盗塁)は生かしづらく、
 逆に少ないチャンスを“確実に”ものにする必要があった。

 鍵は好調Ichiroの出塁をどう生かすか。
 その為にも2番は、四球と盗塁(39)が多いMcLemoreよりも、
 進塁打を打てるJavier(打球の2/3がゴロ)にするべきだった。
622考察屋:01/10/19 21:28 ID:y4uHZEIz
■ NYYの戦略の結果

1回0死1塁(Knoblauch) Jeter送りバント
2回2死1塁(Knoblauch) 二盗失敗
4回1死1塁(O'Neill)    牽制死
5回1死1塁(Knoblauch) Jeter初球を右前打
   (Ichiroの肩を警戒しKnoblauch2塁ストップ?)
6回1死1塁(T.Martinez) 二盗失敗
8回1死1塁(Jeter)    →ここで左のRhodesに交代
( )は走者

 NYYは6度の盗塁チャンスのうち、3つを潰し、1つの塁を損し、
 もう1つは犠打、最後の1つはGarcia交代で機動力を活かせず。

 Garcia、Wilson、Ichiroの活躍でNYYは機動力を完全に封じられ、
 得点は、四球と3本の長単打を集中させた2回の3点だけ。
 これはSEAの勝ちゲームだった。

■SEAの戦略の結果

 Ichiroは期待通り4打席3出塁。それに対して2番McLemoreは、、、

 状況(Ichiro) 2番McLemoreの結果 後続の結果
1回0死1塁(中安) 1b-1sから左飛   →Boo中安→Edg三併
3回0死2塁(中失) 0b-1sから左邪飛 →Boo犠飛→Edg中飛
7回2死1-2塁(敬遠)3b-2sから一ゴロ

 1・3回の無死の好機で、走者Ichiroを進塁出来なかったのが痛い。
 結果論になるが、送っていればBooneの処で2得点入っていた。
623 :01/10/19 22:00 ID:+1PK/VgZ
>Booneにそんな機動力はないよ。(w

エンドランのことじゃないの?
624 :01/10/19 22:29 ID:E/VL8neY
3番論争に関するデータ整理
勝負強さ(得点圏打率) E.303 B.302
チャンス拡大力1(得点圏出塁率) E.428 B.350
チャンス拡大力2(走者有出塁率) E.449 B.353
先頭打者適性(走者無出塁率) E.396 B.394
走塁力 E<B
盗塁アシスト力 E>B
625 :01/10/19 22:34 ID:E/VL8neY
>>624
を見てもらえればわかるが
3番から始まる攻撃が多いと仮定すれば
3番ブーンの方が良い。
後続のエドガー、オルルッドならエンドランもかけられる。
ただそれがどれだけ重要なのかという疑問がある。
626 :01/10/19 23:02 ID:E/VL8neY
暇だからオルルッドも
勝負強さ(得点圏打率).262
チャンス拡大力1(得点圏出塁率).427
チャンス拡大力2(走者有出塁率).434
先頭打者適性(走者無出塁率).357
オルルッド(エドガー)の3番として素晴らしい所は
確実にチャンスを広げることができること。
そしてこれは数字ではあらわせないが、
そのしっかりした技術で様々な作戦に対応できる。
たしかに足が遅いという点は2番で切れて3番で始まる時、
4、5番のヒットでホームに帰る時に支障になるが
上記の能力はそれに目をつぶるだけ価値のあるものだろう。
627考察屋:01/10/19 23:05 ID:y4uHZEIz
>>623 誰が打者の時やるのかな?
     クリーンアップにはなるべく自由に打たせたいよね。

>>625 その仮定が良くわからない。
     単純にメジャーでも屈指の出塁率を誇る打者を
     少しでも早い打順で打たせた方が特だと思わない?
     (>>624くんは3番Boone論者とは別の人だった?)

     メジャーでは殆どのチームが出塁率が一番高い打者を
     3番に置いている。

     出塁率が高いって云うのは、打率が高くて四球も多いと云う事。
     そして四球が多い打者と云うのは、それだけ警戒されている打者、
     つまり、チーム1の強打者である可能性が高い。

     なるべく四球で勝負を避けられないようにする為に、そして
     仮に逃げられたとしても、その出塁を無駄にしない為に、
     そういう打者はクリーンアップの1番前に置きたいと云う事。

     今のメジャーでは、「3番打者=出塁率が高い」だよ。
628625:01/10/19 23:12 ID:E/VL8neY
>>627
>>625の最後を見て欲しい
3番ブーン論者を皮肉ってるんだよ(藁
629考察屋:01/10/19 23:15 ID:y4uHZEIz
>>628 625くん、気付かなくてごめん!(w
     確かに3番ブーンくんの意見は、その仮定を前提としているよね。
630 :01/10/19 23:24 ID:5XPHSx6g
ひとつ今日の試合ではっきりしたことは
来期の補強の最優先は先発の柱でも外野の大砲でもなく
ピネラのかわりの監督であるということか?
631 :01/10/19 23:25 ID:kaRdrCil
>>626
>確実にチャンスを広げることができること。

今の二人はチャンスを広げる働きが出来ていると思いますか?
出来てないでしょ。
ヤンクス2戦を見る限りクリーンナップ3人の中で調子が上向き加減なのはブーンだけ。
632626:01/10/19 23:36 ID:E/VL8neY
>>631
私は選手の調子を見分ける能力がないのでノーコメント
ひとつ言えるとしたらエドガー、オルルッドの方が
ブーンより実績がある、以上。
633考察屋:01/10/19 23:45 ID:y4uHZEIz
>>630 ピネラにも勉強が必要だったと云う事にしよう。

>>631 私も調子については解らない。
     ただ、通算打率が3割を越えるMartinez(.319)とOlerud(.300)。
     (2人とも首位打者経験者だよね?)
     今年以外はさほど活躍していないBoone(通算.265)。

     プレーオフと云う相手に研究されつくされた中でプレーする時、
     どっちが信頼出来るかは一目瞭然だよね?

     Olerudの場合、左投手との対戦が多かったってのもあると思う。
       先発投手 ALDS:右左左右左 ALCS:左右
       対戦成績 対右:15-3 対左:9-0
     今日の早打ちは、久々の右投手で力が入っちゃったのかもね。
634ありゃりゃ:01/10/19 23:49 ID:ITRu6qor
江戸丸が大ブレーキで、3番江戸丸派が荒れてますなあ
3番江戸丸派から、どんな言い訳が聞けるのか楽しみだあ(藁
635626:01/10/19 23:50 ID:E/VL8neY
>>632だとあまりにも味気ないので
少しデータで味付けすると
まずオルルッドのALDSの成績
9 4-0
11 3-0
13 3-0 1RBI 1BB
14 4-2 1BB
15 3-1 1R 1BB
3戦目から当たりが出ているので今回もそうかもしれません。
エドガーは疲れいるので1日開いて復調するかもしれません。
636626:01/10/19 23:51 ID:E/VL8neY
>>634
ごめんなさい。疲れているようです。
637 :01/10/19 23:58 ID:ay0PaKxD
さまざまな記事を読むにつけ、トーレの方が
イチローの役割を知っていたような気がします。

イチローの火が消えたら、マリナーズ打線は機能しません。
でも、ピネラはそう思っていなかった。
イチローが消えても、ブーンやオルルッドもしくはビューナーが
何とかしてくれると思っていたはずです。
この勝負、急所を確実に掴んだトーレの勝ちですね。
638:01/10/20 00:05 ID:zIgPtrL8
たぶんイチローもオリックスの時みたいにクリーンナップに転向させられるのも
時間の問題だな、最多安打記録も作れなくなってしまう。
639 :01/10/20 00:10 ID:en7rN/o8
新庄が4番を打ち、イチローが3番を打つんじゃ、
日本の時と何もかわらんな。(苦笑
640:01/10/20 00:12 ID:zIgPtrL8
とにかく次の試合に勝たないとワールドシリーズに進める確立は10%以下
シーズン中にヤンキースに勝ち越していても、ここで負ければ水の泡
641考察屋:01/10/20 00:14 ID:NQsooWdx
>>634 野球と云うものは「アウト」で成り立っているんだよ。
     だから打てない人が出て来るのは当然。
     寧ろ「アウト」になる人が居ないと野球は終らない。(w

     3番論争は、調子以前の話。つまりタイプ(役割)の問題なんだよ。
     MartinezやOlerudがバッターボックスでやろうとしている事と、
     Booneのそれとは全く違う。
     それを理解していないと云うのは、野球を理解していないのと同じ。

     調子云々騒ぐ人が居るけど、今の成績なんて所詮7試合での数字。
     それもCLEとNYY戦だけのもの。
     調子よりも、相性の良し悪しを表していると云った方がいいかもしれない。

     考察屋はBooneやOlerudが打てなくても、それほど気にしない。
     それよりSEA本来の野球をやって欲しいね。
642604:01/10/20 00:16 ID:WJr8osI6
>>619 考察屋さん,データーありがとう。
    でも,今日のチャンスを逃したところを見ると,
    そんなにも期待できないんじゃあ・・・。
    どうでもいいときや,
    あんまり期待してないところで
    打つようなイメージがあって,
    おっ,打った,ベルじゃん,
    って感じがなぜかあるんだよね・・・。
    マリナーズの試合たくさん見てきた人も,
    ベルはチャンスに強いねって言っているとこ,
    みたことないし。
    ベル=地味という先入観が頭にこびりついて,
    妙に応援しちゃう。
643 :01/10/20 00:18 ID:eytVdAOx
5番ブーンって
今年の巨人の清原みたいなイメージで見てた。
だから3番っていうのがどうも理解できない。
644考察屋:01/10/20 00:36 ID:NQsooWdx
>>642 どういたしまして。
     確かに最近は三振がやたら多いよね。
     出塁率は低いし・・・。(AL規定打席到達者では3番目に低い)
    
     ただチャンスに強いのは確かで、とりわけ速球投手に強いです。
     印象的な例では、SF戦で、2-3でSFリードの9回裏1死に
     抑えの豪速球投手Nenから起死回生の同点本塁打を打ちました。
      (結局延長戦でSEAはサヨナラ勝ちした)

     そう云えば新庄も同じ投手から本塁打打ってますよね。
     新庄とBellは、数字上ではタイプが非常に良く似ています。
     もっとも新庄の方はやたら派手だけど。(w

     Bellが勝負強いと云うのは水兵くんが良く云ってたような・・・。(w
645        :01/10/20 00:36 ID:BkkypuuF
>>641
さすが2番イチローを声高に叫んだ人だけあって破錠しまくりですな(w

>つまりタイプ(役割)の問題なんだよ

そこが分かってないから導かれる答えが間違ってるんだろうなあ。
もはや自己保身しまくりの哀れな考察屋クンに何を言っても無理なんだろうねえ(w
646 :01/10/20 00:40 ID:cpBuS0Kh
>>645
ブーンがどういうタイプで何番向きなのか気になる。
僕は考察屋じゃないから教えてよ。
647考察屋:01/10/20 00:42 ID:NQsooWdx
>>643 ブーンは、番長みたいに四球が多くないね。
     寧ろ新庄のように、とにかく来た球を打つだけってタイプ。
     番長は意外にじっくりボールを見るし、威圧感で四球を選べるよね?(w

     敢えて云えば、ビューナー=番長 って感じだと思う。(w
     両方とも威圧感は抜群だし。(w
     あ、こんな話題したら誰かが出てきちゃう。(w
648 :01/10/20 00:45 ID:puo5rUuK
正直 イチローの野球感、野球スタイルはNYYに最も合ってるような気がする

>>646
ブーン3番君は1、2番が塁に出た時 ゲッツーになりにくいという仮定から来てるらしい
その根底にはエドガー、オルルのあまりの足の遅さが関係してるとか
649考察屋:01/10/20 00:47 ID:NQsooWdx
>>645 破綻くん。
     (キミ、良くこの言葉使うから、今日からこの名前で呼ぶね!
      別に変な意味は無いよ!)

    考察屋からも是非、破綻くんの意見が聞きたいです!
650 :01/10/20 00:53 ID:REFjohCi
これぐらいの事をしないと…破れかぶれ打線
1(右)イチロー
2(一)オルルッド
3(二)ブーン
4(指)江戸丸
5(中)亀またはマーティン(マーティンの場合レフト)
6(三)ベル
7(捕)ウィルソン
8(遊)マクレモア
9(左)ハビエア

イチローを中心にした打線で1番を外さないことと出塁をを前提に組んだもの
本音ではなく妄想ですよ、現実的なのも考えてあります
651 :01/10/20 00:55 ID:xcmuMQU0
スレの流れとは関係ないが、オールスターでのトーレの選手起用(ブーンを4番に)が、
この対戦の時のブーンの気負い・力みまで計算してのもののような気がしてくる。
652考察屋:01/10/20 01:01 ID:NQsooWdx
>>650 初回はイチローから始まって、以降は1番マクレ、2番ハビエア、
     3番イチローみたいな打線にしたいって事ですよね?

     個人的にはこう云うクリーンアップを前にずらすって云うのは
     悪くない気がする。
     少なくとも幾つかのチームはやってもいいと思う。
     (例えばクリーブランド)

>>651 考察屋も何となくそう思った。。。
     NYYは心理・情報戦に凄い強そうな気がする。
653 :01/10/20 01:02 ID:cpBuS0Kh
>>650
かなり(・∀・)イイ!
しかしオルルッドは足が速ければ理想の2番なんだけど。
それとブーンはエドガーの後ろを打たせた方がいいと思う。
得点圏でヒットを打てる確率はブーン=エドガーだけど
得点圏で四球を選べる確率はブーン<エドガーだから。
654囃子や:01/10/20 01:03 ID:LljOqxwb
>>647
俺の出番だな(^^)v
ところでセーフコで何かあったの?
655孤軍奮闘:01/10/20 01:05 ID:csxe3/p0
ポストシーズンに入ってから、攻撃陣がさっぱりだよなあ。
過去7試合で挙げた得点は、0点、5点、2点、6点、3点、2点、2点だよ。
これじゃあ、サッカーの点数と変わんないじゃん。とてもシーズン中に
最多得点を誇ったチームの成績とは信じられないよ。

勝った3試合は、いずれも相手を2点以下に押さえてやっと勝てたもの
だから、序盤に3点以上取られると途端に負けムードが漂ってしまう。
全体におとなしくて真面目な選手が多いから、どうも反発力に欠けるん
だよな。それこそ、イチローが孤軍奮闘してるだけだもん。今日なんか
見事にイチローの前後が封じられてしまって孤軍もいいとこ。

ベンチを見渡しても、一人として闘志剥き出しな奴がいないのがツライところだね。
656 :01/10/20 01:08 ID:cpBuS0Kh
>>648
それがおかしいんだよなぁ・・・
ここ5年間のデータを見ても併殺の数は
ブーンとエドガー同じくらいなんだよ。(オルルッドは多い)
多分、エドガーの併殺が少ないのはゴロが少ないから。
これはただの印象だけど、エドガーが得点圏で
凡退する時はフライアウト、三振が多くない?
657 :01/10/20 01:09 ID:3rVvIxWq
>>655
ピネラは闘志剥き出しだがな。(w
658 :01/10/20 01:09 ID:xcmuMQU0
闘志剥き出し…系のバッターと言えばアル・マーチンくらいか?
外野が守れれば
1番か2番での起用も面白いと思うんだけれどなぁ…
来シーズン契約しない前提なのか、シーズン終盤にめっきり使われなくなって残念。
というかマーチン使わなくなった頃からシアトルの得点力って減ったような印象すらある。
序盤、いくら打てなくても使ってた頃って相当得点力あったような気がするんだが・・
659 :01/10/20 01:13 ID:rYOSjI6m
マーチンは9月に肩傷めてから全然投げられないそうです。
DH以外には使いたくても使えないよ。
660考察屋:01/10/20 01:18 ID:NQsooWdx
>>654 いやね、SEAの番長がでしゃばるせいで、皆怒ってるの。(w
     でも番長なだけに誰も強く云えない。

     「番長!はっきり云って番長は今のSEAには必要な・・・。・・・。」
661囃子や:01/10/20 01:20 ID:OcvrGT4O
>>650
破れかぶれというなら、
1番左翼 マクレモア
2番遊撃 ギーエン
3番一塁 オルルッド
4番右翼 イチロー
5番中堅 キャメロン
6番DH マルティネス
7番二塁 ブーン
8番三塁 ベル
9番捕手 ランプキン

で、どーよ!
662 :01/10/20 01:23 ID:REFjohCi
>>652
そういう事です
実はもうひとつの狙いは2番オルルッドにあります
ピネラはシーズン半ば頃から少し調子が下降気味の選手を
2番に据えることがありました
狙いは言うまでもありませんがイチロー出塁後に多くなる直球狙いで
打撃の勘を取り戻してもらおうということです
ミートの上手いオルルッドならば
直球が来ることがわかっていれば何とかなりそうな気がするのですが…

>>653
考察屋さんが1行目で書いてくれていることが狙いですから
>>653さんがご指摘の事(正論ですね)を含めても
まだまだ改善の余地がある打線ではあります
他にも3−7番までずらっと右が並んでしまうことも問題です
663 :01/10/20 01:27 ID:nmtaN+IQ
>>660
ビューナーを馬鹿にする時点でシアトルファン失格。
殆どの人がマリナーズのファンではなくてイチローのファンだから仕方ないか。
664655:01/10/20 01:30 ID:csxe3/p0
>>657
ピネラは頭を冷やすことが先決だよね。

>>658
マーチンがいたね。(w
かれは機動力があるから、嵌れば打線が活性化する。
マーチンは全盛期にはピッツバーグの4番を打ってたもんね。
ドジャース時代の野茂と対戦してたころの印象が強い。
そんなに老け込む年でもないから、いまの姿はあの頃とでは
別人に見えるなあ。
665 :01/10/20 01:30 ID:9xyjeoYh
>>663
にわかですから・・
666 :01/10/20 01:30 ID:TSf5+il5
1 ハビエア
2 イチロ
3 エドガー
4 オルル
5 ブーン
9 マクレモア
これがいい。
667 :01/10/20 01:30 ID:cpBuS0Kh
>>663
にわかですしね・・
668 :01/10/20 01:31 ID:3rVvIxWq
ビューナーは昔の強力打線の名残ということで・・
669囃子や:01/10/20 01:32 ID:MVxhNiPZ
>>660
その際は後釜に、日本球界の番長を(^^;)
シアトルでトレーニングしないかい?とスカウトすればOK。
パク某に10億以上払うなら、番長に3億払う方が有効\(^O^)/
670考察屋:01/10/20 01:32 ID:NQsooWdx
>>658 マーチンって、実は併殺打がもの凄い少ない選手みたい。
     現役通算12位の72.8(打席/併殺)らしい。
     マーチン2番は、そんなに悪くはないかもね。

>>659 あらら。。。
     じゃぁクレメンス戦で使えないじゃん。(w

>>662 なるほど。
     確かにイチローは前後の打順にも影響与えてますよね。

     イチローの敬遠を避ける意味でも、出来れば直後は勝負強い
     右打者がベストですね。
671 :01/10/20 01:32 ID:REFjohCi
>>661
ギーエンよりはハビエアの方が良いような気がします
その場合マクレモアがショートです
ただここまで来たらイチロー頼みの打線になってもしょうがないですよね
イチロー4番でも文句は言えないでしょう(笑)

実はヤンキースはこの2戦ジーターとバーニー・ウィリアムスに
当たりが出ていないんですよ(1安打と無安打だったと思う)
それでも勝ってしまうヤンキース…
672 :01/10/20 01:34 ID:qzmJbIBg
にかわですから・・・
673 :01/10/20 01:39 ID:yxejpevX
はぁ・・・
トレードでノブロック獲得していれば良かったのになぁ・・・
674考察屋:01/10/20 01:42 ID:NQsooWdx
>>663 冗談で云ってるんだよ。(w
     でもビューナーが不要なのは確かだね。
     少なくとも現時点では。

>>664 マーチンは色んな打順(役割)を経験してるね。
     そういう意味ではマーチンは貴重かもしれない。

     因みにマーチンの打順を出場試合数順に並べると、、、

       #2(305)、#1(268)、#6(189)、#3(183)、
       #7(78)、#5(40)、#9(39)、#8(23)、#4(5)

     って感じ。
     4番向きではないけども、下位打線に置く打者じゃないと云う事か。
675 :01/10/20 01:43 ID:en7rN/o8
ノブロックの、あの外野守備をセーフコでやられたら堪らんぞ。
676囃子や:01/10/20 01:47 ID:MVxhNiPZ
>>671
確かにハビエアもいいね。それいただき\(^O^)/
基本はイチローに全権委任!って考え方です。
神に神頼みして何が悪いんじゃゴルァ!
677考察屋:01/10/20 01:50 ID:NQsooWdx
>>666 賛成です。
     ただし、その場合は1番マクレモアでも大丈夫だと思います。
     (相性と調子次第で)

>>669 2人の番長を並べてみたい気もする。(w

>>671 昨日だって、あと1点取れば同点、2点取れば勝ちですからね。
     SEAは全部で6回チャンスがあったけど、そのうちの半分であった
     イチロー絡みのチャンスを全て潰してしまった。
     勝つか負けるかは、本当紙一重だね。
678考察屋:01/10/20 01:50 ID:NQsooWdx
におかですから・・・
679664:01/10/20 01:53 ID:csxe3/p0
>>674
考察屋さん、こんばんは。
ありゃ、マーチンは4番を5試合しか打ってないんですね。
記憶違いです。マーチンは3番でしたね。間違ってました。
4番は口髭を生やしたジェフ・キングって選手だったと思います。
関係ないけど、野茂はパイレーツと相性がよかったのを覚えています。
680 :01/10/20 01:53 ID:3rVvIxWq
Jr,A-ROD,ランディ、エドガー、ティノ・・・・
あのころのSEAにICHIROと現投手陣がいればと・・
・・・・はげしく妄想
681 :01/10/20 01:56 ID:nmtaN+IQ
>>679
3番マーチン、4番キング、5番元オリのマルセドっていう打順だったと思う。
682 :01/10/20 01:58 ID:yxejpevX
今のSEAに松井(西)が居れば・・・
・・・・3番イチローも現実に・・・
はげしく妄想、スンマソ。。
683 :01/10/20 01:59 ID:FjTJlQjp
しかし2年後あたりに去年までのレッドソックスのようにペドロとガルシアパーラ
だけのチームガルシアとイチローだけのチーム≠ノなりそうで恐いな。。
(エドガー・オルル・モイヤーなどはもう歳だしブーンは今年だけっぽいから)
684 :01/10/20 02:15 ID:yxejpevX
>>683
大丈夫!
朴が来るかもしれないし・・・・
日本人選手も移籍してくるかもしれないし・・・
朴、曰わく「イチロー、佐々木と一緒にアジア最強チームを作りたい」・・・
確かこんなコメントしてたよね。。
・・・・韓国プロ野球界からもすごい野手が移籍してくるかも(藁
来シーズンのマリナーズは、アジア祭りの予感・・・(藁藁
685 :01/10/20 02:17 ID:REFjohCi
>>676
どうやらイチローと心中で結論が一致したようですね

>>683
イチローはその年が契約最終年ですからそうなったら出て行くでしょう
686:01/10/20 02:17 ID:95Omf/bg
朴いらねって。どうせ朴登板の時イチローが打たなかったり
佐々木がセーブ失敗したら韓国人が「日本人のせいで負けた」
とかいう姿が目に見える
687考察屋:01/10/20 02:17 ID:59EjyMao
>>679 どうも、こんばんわ。
     Yahoo!によるとそうでした。
     http://bigleaguers.yahoo.com/mlb/players/4/4903/byst_s.html

     打数が少ないので4番は代打での起用だったのかもしれません。
     いずれにしても、クリーンアップはバリバリ打ってる打者なんですね。
     びっくりしました。
     正直、マーチンが居ないと淋しいですよね。
     減俸覚悟で残って欲しいなぁ・・・。

>>681 そのマルセドってのはイチローの事は知ってるのかな。
     もしそうなら、イチローとマーチンは共通の友人が居る事になりますね。

>>682 妄想はキミだけではない。

>>683 それにしてもイチローはクリーンアップに恵まれないよね。
     そういう星の元に生まれたのかなぁ。
688 :01/10/20 02:20 ID:en7rN/o8
>>682
つーか、稼頭央がいなくても3番イチローで行くべきだろ。
トーレは、チャンスメーカーとしてのイチロー以上に、
ポイントゲッターとしてのイチローを嫌がってるようだし・・・。
今のまま1番に置いといたら、イチローはランナーなしの
場面でばかり登場することになるぞ。
とりあえず、イチローが敬遠される場合も考慮して、
イチローの前は俊足の奴だけで固めとく。(まさかの重盗も考えて)
で、亀・ハビ・イチ・エド丸・オル・ブーン・ダン・ベル・マクレの
打順にする。
上位は普通にプレー出来てる(球が見えてる&自分の役割がみえてる)
奴で固める。
シーズン中はイチローを3番に据えることはなかったが、
それはクリーンアップが常に機能してたから。
いまの状態では、イチローにチャンスメーカー兼ポイント
ゲッターとして頑張ってもらうしかない。
とりあえず、トーレの一番嫌がりそうな事やろうや。
689  :01/10/20 02:21 ID:e+a5jqZ/
パクがマリナーズ移籍したがるのは
半島の国民がBSが盗み見できるからだよな
690 :01/10/20 02:25 ID:REFjohCi
>>683
書き忘れたんですがその頃には松井秀喜と中村のりだーが
FA権を得ていますからそのあたりを強奪(補強)すれば何とかなるでしょう

あと個人的にはイチローを1番で使い続けていくならば
3番にロベルト・アロマーが欲しいっす、シアトルに来てくれないかな
高額投手に使うお金があるならその時の為に取っておいてほしい

R.アロマーってあと契約は何年残っているんでしょうか?
691考察屋:01/10/20 02:31 ID:59EjyMao
>>684 朴(SEA)の条件は、Sele($7.50M)放出だろうね。
     そうじゃなきゃ先発余るし。
     このシリーズの負け方次第では、それも有り得るかもしれない。

>>686 まぁ日韓ワールドカップも近いし、仲良くしようよ。
     韓国人の友達居るけど、いいヤツだよ。
     外国人の中では韓国人が一番親しみ易いと思う。

>>688 今のメンバーなら3番より2番がいいと思う。
     Ichiro以外に1〜2番向きなのはJavierとMcLemoreだけだし。
     いつも2人同時に使うわけには行かないし、クリーンアップの3人も
     あまり後ろに下げたくないしね。

     Cameronは三振か外野飛球って感じだから、走者が溜まった状態で
     廻る打順の方が生きると思う。
692 :01/10/20 02:33 ID:REFjohCi
>>688
イチロー3番は開幕前にピネラ監督が現地の記者に言っていたこと
3番起用の意図はクリーンナップが1人足りないので
イチローの打率(ヒット)を生かしたい、という考えであったと思う

…今こそその時ですよね、1人どころかクリーンナップがいない訳ですから
693 :01/10/20 02:39 ID:yxejpevX
朴は、マリナーズ移籍希望をコメントしてるよ。
694  :01/10/20 02:41 ID:W0umi01c
イチローとトレードしてくれ。マリナーズはもう飽きた。
また来年一年中、NHKがほぼマリナーズ専門なんてだるいよ。
695 :01/10/20 02:45 ID:8lznb48s
>>694
少数派ですね・・・マイノリティってcoolなんですか?
696664:01/10/20 02:51 ID:csxe3/p0
>>681
マルセドがオリックスにいたのは記憶にあるけど、どんな
選手かは覚えてないなあ。あとD.Jという選手がいたけど
あれはイニシャルなんだよね?ヤンキースの3番David Justice
がオリックスに来たら、やはりD.Jになるんだろうか?(w

リベラはパナマの漁師のせがれで、小さい頃から舟に乗って
親の手伝いをしていたらしい。一説によると、それで足腰の強さ
や体のバランスが養われたという。かれが言うには
「どんなピンチでも、魚が一匹も釣れずに帰ってくるよりは遥かにマシ」
だそうだ。すごい説得力あるね。(w  でもかれが出てくるたびに
その話を思い出してわらっちゃうんだよな。
697  :01/10/20 02:54 ID:W0umi01c
そう?マリナーズをイチロー抜きにしても観たい人そんなにいるの?
698 :01/10/20 02:56 ID:icWvS74L
>>696
しかも、親父さんはくじらに食べられてお亡くなりになられたんだってね。
699 :01/10/20 02:57 ID:REFjohCi
シーリー放出を前提にした来季のローテーション
ガルシア、モイヤー、ピネイロ、アボット、フランクリン(ハラマ)
6番目の先発まで計算できるわけだから投手の補強は要らないよぉー
ブルペンのフランクリンの穴はハラマやスタークあたりで埋めればいいんだし

ポストシーズンを戦ってつくづく思い知らされましたね、強打者がいない悲哀を
誰か強打者の獲得を激しくきぼーん
700 :01/10/20 02:57 ID:o6h99okC
>>697 イチローがいるから見てる人が大半
   
    イチローが違うチームに逝ったらほぼ中継されることはなくなるでしょう
701688:01/10/20 03:01 ID:en7rN/o8
>>691
まぁ、2番イチローでもいいのかもしれんけど、
3番の方がトーレに与える心理的プレッシャーがありそうなんでな。(ワラ
それと、3番の方が初回から得点圏に走者を置いて
打席に立てる可能性が高いんで、
1回分お得のような気がして3番にしてみた。
あと、亀はシーズン中にイチローが休んだ試合で1番に入った時に、
粘って四球を選んでたのが印象に残ってるんで、1番に置けば
1番なりの打撃をしてくれるかな、との期待をこめて。
長打のある亀に、1打席でも多く打たせた方が
短期決戦では相手が嫌がるかなと思って。
あと、イチローの場合シングルヒットが多いから、
シングルで2塁から確実に帰ってこれそうな3人を
イチローの前に並べてみた。
702:01/10/20 03:01 ID:YEpxysuC
つーか、まりなーずはもう少しみたいな
数ヶ月前の情報だが、100マイル左腕に成長しうる逸材
がマイナーにいるらしい

あと、雑誌で読んだが、ドミニカ人右腕でファイアーボーラー
もマイナーに。アメリカ人がファイアボーラーって言うのは100マイル
近い速球を持ってる人間にたいしてだから、希代だ切る

あと、メシュ?SRで読んだが、なかなかいいそうじゃないの

これらとガルシアで、先発四天王が全部速球派になってほしいな
703:01/10/20 03:02 ID:YEpxysuC
ちなみに100マイル左腕に成長しうる逸材は2メーターで、
アンダーソンというらしい
704考察屋:01/10/20 03:08 ID:59EjyMao
>>696 云われてみれば漁師のせがれって感じがする。
     リベラ対SEA打線は、漁師対水夫(水兵)って感じか。

>>698 なるほど。
     じゃぁリベラ対佐々木(元大洋ホエールズ)のクローザー対決は、
     リベラの亡き父への弔い合戦って感じか。
705 :01/10/20 03:10 ID:REFjohCi
>>701
亀は三振も多いんですよね、その点をどう考えるかもポイントでしょうか

>>702
どっちにしろ投手は間に合ってるというのが結論のようで

>これらとガルシアで、先発四天王が全部速球派になってほしいな
モ、モイヤーはどーなります
仮にモイヤーが来年も同じ位の成績で現役続行を希望した場合契約しますか?
706絞殺屋:01/10/20 03:14 ID:qzmJbIBg
なんか、魚臭い対決だな。
707>705:01/10/20 03:18 ID:YEpxysuC
もイヤーは欠かせないでしょうね やっぱ
経験豊富な左腕は、ピッチングスタッフに重要な影響をもたらす
というし

それに、5人とも速球派だと食傷気味になるから、もイヤーは
入れておかないといけなかったな
708664:01/10/20 03:19 ID:csxe3/p0
>>698
そうなのか・・・。かれは苦労して育ってるんだろうね。

>>703
ライアン・アンダーソンのことだね。97年のドラフト1位の22歳。
身長は正確には2m8cmで、ランディージョンソンより約6mm
高いらしい。だから史上最長身の選手ということになる。
ニックネームが、シアトルにある高いタワー(シアトルの象徴)
にちなんで「スペース・ニードル」 いつ出てくるのか楽しみだね。
709考察屋:01/10/20 03:19 ID:59EjyMao
>>699 打てないのは強打者が不在だからってより、相手に徹底的に
     研究されてるからだと思う。
     (AL・NL合わせて、CLE以外はどのチームも打率.250以下)

     日本シリーズでも、データ野球するチーム同士が当ると、
     決まって投手戦になるよね。

     考察屋も、今のSEAに先発投手の補強は不要だと思うけど、
     プレーオフ向きの戦力では無いよね。
     そして、それを嫌と云うほど思い知らされているのが、今年の
     シリーズだと思う。
710考察屋:01/10/20 03:34 ID:59EjyMao
>>701 問題なのはイチローの前を任せられる打者が何人なのかだと思う。

     亀は四球を選ぶのは評価出来るね。出塁率.350は期待出来る。
     ただ1番亀は、亀自身の成長と逆行すると思う。

     イチローは得点圏でも期待出来るけど、走者1塁でのバッティングも
     チームNo.1だと思う。

>>702 アンダーソンは来年は投げられるらしいね。(今年はずっと怪我)
     メッシュも本来なら先発No.3くらいの器。
     ただこちらは怪我の具合が思わしくないらしい。(今年ずっとDL)
     ドミニカ人ってのは知らない。名前判ったら教えてちょ。

     彼らが復帰した時に直ぐに投げられるよう、ある程度、枠を
     空けといて欲しいね。

     >先発四天王が全部速球派になってほしいな
     全部速球投手だと、抑えの球の速さが生きないかも。
711699:01/10/20 03:34 ID:REFjohCi
>>709
私の考える強打者は、強打者=プルヒッターではなく
強打者=クラッチヒッターと考えてください
712考察屋:01/10/20 03:36 ID:59EjyMao
>>711 例えば?
713 :01/10/20 03:37 ID:2oBn34L6
>>709
ヤンキースとマリナーズは戦い振りが似たチームと言われてきたけど、方やシリーズ向きで他方はそうでないというのは何が原因なんだろう?
徹底的に研究するのはお互い様だと思うのですが
714 :01/10/20 03:43 ID:REFjohCi
>>712
クラッチヒッターかどうかはわからんけれどR.アロマーを推薦
715考察屋:01/10/20 03:44 ID:59EjyMao
>>713 それは情報収集力の差じゃない?

 http://www.number.ne.jp/special_features/2001.09.27/spe2/page3.html

 ――あなた達の自信を支えているもののひとつに、ヤンキースの情報
 収集力があるのではないですか? ヤンキースはそういう面でも豊富な
 人材と資金を使っていますよね。

 「先乗りスカウトたちが作成したリポートはかなり詳しく、信頼性の高い
  ものだ。レギュラーシーズンよりもう一歩踏み込んでいる。一球一球
  の配球、守備なら打球の飛ぶ位置の分析などが厚さにしてこれぐらい
  (といって、親指と人差し指の間隔を5、6cmほど開ける)に束ねられた
  ものが配られる。もちろん、そのスカウティングレポートに従って、狙い球
  を絞るとか、ポジショニングをしている。まあ、目を通すのに一晩たっぷり
  かかるぐらいの膨大な情報量だよ」
716考察屋:01/10/20 03:49 ID:59EjyMao
>>714 そのレベルの選手って1チームに何人も獲れないんじゃない?
     CLEは絶対引き留めるでしょう。
     放出したらファンも怒るんじゃないかな?

     でもプルヒッターよりクラッチヒッターってのは賛成。
     って云うか、プルヒッターはセーフコに来たがらないでしょう。
717 :01/10/20 04:00 ID:REFjohCi
>>716
FAになったらの話、今年彼がFAではないことは知っていますし
トレードしてまで獲ろうとは思わないです
シーリーとかマーティンとかの年俸を何とかすれば可能かも
718 :01/10/20 04:00 ID:tnpY9+fz
>>715
ヤンクスのスカウティングが凄いのは知ってるけどシアトルはインディアンズ戦から打ててないので
打てないのは研究されたとか以前の問題だとおもう。
719 :01/10/20 04:04 ID:o6h99okC
考察屋って野球部とかでやってたの?
720考察屋:01/10/20 04:06 ID:59EjyMao
>>717 ん〜〜、ただSEAは今季→来季で年俸が上がる選手が多いからね。
     それだけでSeleとMartinの分が消えちゃうかもよ。
     朴も任天堂が余分に金出さないと厳しいだろうね。
721 :01/10/20 04:17 ID:REFjohCi
>>718
激しく同意、というかすでに打線組み替え案がいくつも出てる

>>720
ジャパンマネーが大量に流入しているから何とかなるような気がします
イチローとかモイヤーとかは関係の無い話ですし…
でもガルシアの年俸がドーンと上がるからなー
あとブーンと残留工作資金でしょうか、
でもポストシーズンのヘタレぶりを見ていると本当に必要かとも思ってしまうし
722代打名無し:01/10/20 04:19 ID:AuN1yEsm
>>718
マリナーズを見てると、プレッシャーに堪えきれずメダルを取り逃がしたマラソンの渋井陽子を思い出す。
最後にものをいうのは、精神力だと高橋尚子やシモンを見て思い知らされるね。
723 :01/10/20 04:20 ID:pCC3CHbM
どっかのスレで今年のMLBのFA選手全リストが載ってるサイトへの
リンクがあったんだけど、わかる人いませんか?
そろそろこのスレがストーブリーグの話に向かってきているので (涙
724 :01/10/20 04:21 ID:o6h99okC
来年にはブーン全然打てなくなる可能性もあるわけだ
725考察屋:01/10/20 04:25 ID:59EjyMao
>>718 まぁ打っていない理由は色々あるだろうけどね。
     少なくとも年間の成績ではメジャーでもトップクラスなわけだ。
     今は不調だけど、他のチームにしたら贅沢な悩みだと思うよ。

>>719 やってたよ。
726考察屋:01/10/20 04:26 ID:59EjyMao
727:01/10/20 04:32 ID:uuCk4XFW
今日は放送あるの?
728723:01/10/20 04:33 ID:pCC3CHbM
>>726
考察屋さん ありがとうございます
これを見て朝まであれこれ妄想することにしよう
考察屋さんはこの中で誰が欲しいですか?>来年のMマリナーズに
729 :01/10/20 04:34 ID:o6h99okC
>>727 無いよ 次は日曜の朝五時から
7305,6年前:01/10/20 04:35 ID:lCUiOO7+
野茂がメジャー1年目にプレーオフに出て、
レッズと対戦した時ブーンがいたから何となく覚えているけど、
全然パッとしなかったなぁ。
ラーキン、サンダース、ギャントなんかの陰に隠れて、
地味に7番くらい打ってた覚えがある。
731考察屋:01/10/20 04:37 ID:59EjyMao
>>728 その前に来季のSEAの基本戦力・金銭的余裕について
     おさらいしてみますね。
732 b:01/10/20 04:38 ID:o6h99okC
30超えていきなり凄い成績残せるって珍しい   
733考察屋:01/10/20 04:40 ID:59EjyMao
〜契約金で見る2002年SEAの展望〜

【契約済み選手】 ( )は来季契約額

(先発)J.Moyer($7.0M)
(中継)J.Nelson($3.33M)、A.Rhodes($3.75M)
(捕手)D.Wilson($4.2M)
(内野)J.Olerud($6.95M)、E.Martinez($9.0M)
(外野)M.Cameron($4.67M)、I.Suzuki($3.66M)

 ★総年俸: $42.56M/$75.65M(MLB11位) ⇒ 残り:約$33M?

【契約予定?選手】 ( )は今季契約額 *はFA取得

(先発)*A.Sele($7.5M)、P.Abbott($1.7M)、F.Garcia($0.43M)、G.Meche($0.28M)
(中継)K.Sasaki($5.07M)、J.Paniagua($0.84M)、*N.Charlton($0.5M)
    J.Halama($0.43M)、R.Franklin($0.2M)
(捕手)*T.Lampkin($1.1M)、*P.Borders($0.5M)
(内野)*B.Boone($3.25M)、*D.Bell($2.2M)、C.Guillen($0.29M)
(外野)*M.McLemore($2.0M)、C.Gipson($0.24M)

 ★総年俸:$26.03M +@ ⇒ 約$40M前後?

【契約疑問?選手】 ( )は今季契約額

(引退)*S.Javier($1.50M)、*J.Buhner($1.85M)
(放出)A.Sanders($0.20M→横浜)
(先発)B.Tomko($1.10M)
(中継)
(捕手)C.Widger($1.70M)
(内野)*Sprague($0.5M)
(外野)*A.Martin($5.00M)
734 :01/10/20 04:42 ID:pCC3CHbM
>>732
宜しくお願いします

個人的には既出ですがブーンに800万jくらい?とシーリーに800〜900万jくらい?
払うくらいなら他を取る or 両者引き留め or 一方を引き留め
が鍵になりそうですね
735 :01/10/20 04:42 ID:vpE+b8Is
>>733
安いなぁ。

10Mを越える金を要求しているParkなんて入る余地なし(w
736考察屋:01/10/20 04:45 ID:59EjyMao
>>728 SEAはFA選手が多いですよね。
     それをまずどうするかだと思います。
     確定しているのはMcLemore(便利屋)くらいですかね。

     Boone(二)、Bell(三)、Sele(先)などはまだ解りませんよね。
737 :01/10/20 04:46 ID:o6h99okC
ビューナーってまだいるんだよな・・・・・
マーチンの出番が・・・
738 :01/10/20 04:47 ID:REFjohCi
>>734
ブーンは3年3000万ドルが基本線といわれています

>>735
そうですね(w
739考察屋:01/10/20 04:52 ID:59EjyMao
>>734 その2人の増額分だけで$26M+$6.0M=$32M、つまり
     今季のそう年俸に届いていしまいますね。

>>735 朴は今の総年俸$75Mのままだと厳しいですね。

>>738 SEA以外でBooneに3年/$30Mも出せる球団ってありますかね?
     1年だけの活躍にしてはちょっと高過ぎません?
740 :01/10/20 04:52 ID:TSf5+il5
グラビン9mil、スモルツ8milっておもったより安い。
ジオンビ4mil、デーモン7milかぁ…。ウーム...やね。
朴の年俸上の評価は上二人より高いのか…。
741 :01/10/20 04:54 ID:lCUiOO7+
>>740
GMの考えもあるだろうがナメてるとしか思えない(w
グラビンなんて200勝投手なのに
742723:01/10/20 04:55 ID:pCC3CHbM
>>738
うへぇー 高いなぁ 正直いらない

あとDETのセデーニヨは確執問題で放出確定ですか?
本職はセンターだけどレフトも実際守ってる
彼自身がトラブルメーカーなら要らないんだけど、1番セデーニョ
2番イチローとういうのを妄想してしまった
743  :01/10/20 04:56 ID:o6h99okC
アトランタの最強先発陣はもう全盛期過ぎたから
あんま年俸はあげられないっしょ
744741:01/10/20 04:59 ID:lCUiOO7+
>>743
いや、パクの評価が高すぎるんじゃないかって言いたいのよ
745723:01/10/20 05:00 ID:pCC3CHbM
まぁスモルツもグラビンも複数年契約だろうから今年だけの年俸見ても
実情はわからないことがあります

僕は本職はNFLヲタだったのでMLBの年俸関連はあんま詳しくないんですが
複数年契約って均等払いってことはあんまりないと思ったから
746 :01/10/20 05:01 ID:o6h99okC
>>744それなら納得  20億もらえるピッチャーじゃない

25勝以上防御率2点台ぐらい見込めるなら分からないでもないが
全盛期のペドロぐらいかな
747 :01/10/20 05:01 ID:XfylNTDb
グラビン、スモルツはいつ辞めてもおかしくない年なのに、そんなに
払えるかよ。
748考察屋:01/10/20 05:02 ID:59EjyMao
>>744 年俸=選手の実力ではないからね。
     寧ろ、年俸=代理人の実力かもしれない。
     あと複数年契約の場合、タイミングもある。
749 :01/10/20 05:04 ID:TSf5+il5
>743
確かにそうかも。
確かグラビンが34歳で、スモルツが33歳ぐらいかな。
あと、2,3年ぐらいかな。それでもいいからSeleあたりと
交換もいいかも。
750 :01/10/20 05:05 ID:ndzDDJus
751 :01/10/20 05:05 ID:ndzDDJus
http://www.sanspo.com/mlb/top/fr_mlb02.html
マ軍ピネラ監督「クビ覚悟」で復讐誓う
752 :01/10/20 05:06 ID:ndzDDJus
http://www.sanspo.com/mlb/top/fr_mlb04.html
アストロズ・ダーカー監督、辞任
753 :01/10/20 05:06 ID:TSf5+il5
カズヲも早めに行った方がいいとおもうなぁ。
754 :01/10/20 05:09 ID:lCUiOO7+
>>753
マリナーズにってこと?
755 :01/10/20 05:11 ID:TSf5+il5
>754
いや、どこでもいい。
マリナーズは絶対とるべきだと思うけどね。
756考察屋:01/10/20 05:14 ID:59EjyMao
>>753 ちょっと古い記事だけど、、、

     ■ 西武・松井メジャー見送り
     http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/aug/o20010830_10.htm

     取り合えずポスティング制度に対する疑問もあるらしい。
     今後、制度が見直されるかもしれないから、行くならその後の方が
     得だと稼頭央は判断したんじゃないかな。
757 :01/10/20 05:15 ID:b3UkW0WV
つまり、NYYはシーズン中はわざと負けたの?
758 :01/10/20 05:16 ID:REFjohCi
松井(稼)ではメジャーのショートは難しい、
セカンドに空きのあるチームを探したい、あと足をしっかり治すことも重要
759真相は知る由もないが:01/10/20 05:19 ID:qgtWZ5gu
表向きはポスティング制度に対する疑問になってるが
実は稼頭央の行きたい球団との裏交渉に失敗したからとかいう噂もあった
760 :01/10/20 05:19 ID:lCUiOO7+
>>758
だったらブーン放出して、松井をセカ(以下略)

個人的にはショートでいけるんじゃないかと思ってるんだけど
761723:01/10/20 05:19 ID:pCC3CHbM
松井には日本人初内野手の栄誉がかかってるからねぇ
早く見てみたい
762 :01/10/20 05:20 ID:REFjohCi
>>757
わざと負けたと言うよりも、
ある程度やらせておいてデータを採ったという言い方もできる
8月の対戦は特に
763 :01/10/20 05:23 ID:TSf5+il5
>730
俺もレッズの時のブーン覚えてる。7、8番だったと思う。
しかも、野茂からHR打っていたと記憶している。
>756
行かないんだね。
なんかCS見てるときは、足が完全に治ってから、とかも言ってた。
最後足引きずってたもんね。痛々しかった。
でも、アメリカのどっかの掲示板で読んだんだけど、
松井の年齢が若いのがかなり評価されてたんでちょっと残念だな。
764考察屋:01/10/20 05:23 ID:59EjyMao
>>759 で、どこなの?(w
765 :01/10/20 05:28 ID:lCUiOO7+
松井がメジャー移籍を表明した時、
全力で獲得に来そうな球団ってどこだろ?
766 :01/10/20 05:30 ID:iVUGjD6/
>>765
アナハイムエンジェルス
767 :01/10/20 05:31 ID:TSf5+il5
マリナーズ、ドジャースは来るだろ。
768考察屋:01/10/20 05:31 ID:59EjyMao
>>763 出来る限り早く行って欲しいよね。
     イチローだってもっと早く行ってれば、メジャーの歴代の通算記録に
     迫れたかもしれない。
     3000本安打にしても、200本ペースで15年、250本で12年掛かる。
     40歳以上になっても頑張るとかしないと、達成は厳しいよね。

     因みに3000本安打すれば、日米合わせてピート・ローズの4256本を抜く。
769 :01/10/20 05:33 ID:qgtWZ5gu
イチローを取り損なってオーナーが悔しがってるヤンキース
但しレフトで
770:01/10/20 05:35 ID:/y2jvfIu
日米通算すれば3000本いくんじゃない?
771765:01/10/20 05:36 ID:lCUiOO7+
>>769
松井レフトはさすがに勿体無すぎない?
あの球団なら分からんが
772考察屋:01/10/20 05:36 ID:59EjyMao
>>765 今なら間違い無くドジャースだろうね。(総年俸 $109M MLB3位)

      (遊)A.Cora 打率.217 出塁率.285 本塁打4 盗塁0 守備率.962

     リードオフも困ってるから一石二鳥だ。
773 :01/10/20 05:38 ID:TSf5+il5
>768
イチローは2,3年前には行って欲しかった。
実際はやくメジャー行け!って思ってたし。
たとえ20歳の時に行ってたとしても、
かなり活躍出来たろうし、新人王も可能性あったと思う。
774考察屋:01/10/20 05:42 ID:59EjyMao
>>773 そうだね。日本では敵は数字だけになってたし。
     考察屋も3年前にアメリカ人の友人にイチローの事を宣伝してた。
     いきなり首位打者獲るよって。(w

     その点、稼頭央は日本でやれる事はまだあるね。
775メジャー挑戦:01/10/20 05:46 ID:lCUiOO7+
先発、抑え、アベレージヒッター、と来れば
次に見たいのはやっぱりパワーヒッターかな。
松井とかノリとかも見たい気がするね。
776考察屋:01/10/20 05:48 ID:59EjyMao
>>775 中村はどうなんだろう。まだ今年行く可能性は残ってるのかな?
     松井秀は来オフだね。そこで全てが決まる。
777考察屋:01/10/20 05:48 ID:59EjyMao
>>776 今年→今オフ
778 :01/10/20 05:55 ID:TSf5+il5
>774
そうそう、なんかバッティングに確実性をつけたい
とか言ってたような気がする。
>775
松井はかなり活躍するね。30本.280はノルマやね。
LFとしたら、メジャーのアベレージより上だろうし。
もちろんネックはねべつねやね。
779考察屋:01/10/20 05:59 ID:59EjyMao
>>778 まぁFA取得すればヤツも文句は云えまい。
     しかし9年(逆指名は10年)は長過ぎる!
780 :01/10/20 06:18 ID:REFjohCi
>>773
何年か前に(2年前?)シアトルのスプリングトレーニングに参加した時に
パワー不足を感じて(スペアリブ事件があったとはいえ)
パワートレーニングを自らに課したわけだから
絶妙とはいわないがそこそこいいタイミングだったと思う
個人的には去年行っていればそれが最もいいタイミングだったと思う

>>779
大学から逆指名でプロ入りしてそれからメジャーなんてのは厳しいでしょうね
特に上原とか…
781鉄人の目:01/10/20 10:42 ID:csxe3/p0
今朝の新聞で、広島OBの衣笠氏のコラムを読んだ。

79年の近鉄との日本シリーズで、衣笠は75年の阪急との
戦いでひとつも勝てなかったくやしさから、ただ一生懸命に
なりぎて、失敗を重ねてしまった。「何をすれば勝てるのか」
を考える余裕がなく、走者一塁で進塁打を打とうとすれば併殺
になり、送りバントをすれば封殺された。

最初の連戦を落とした広島の古葉監督は、ツキのない衣笠を
スタメンから外すという思い切った作戦をとった。
「これでチームの勢いが戻り、あの第7戦をむかえることができたのだ」
(この第7戦は、江夏の21球で有名ですね)

短期決戦では、流れを変えるためには相当思い切った決断を
する必要があり、古葉監督はそれに成功した。
ブーンを外すのはショック療法としてはやりすぎかな?
日本では通用しても、アメリカではちょっと無理があるかもね。
782 :01/10/20 12:59 ID:cpBuS0Kh
イチローは1999年に打撃の極意に開眼して
2000年にそれを完全に習得したからね。
2000年の打撃成績は最高級といえる。
打率.387 長打率.539 出塁率.460
左安40 中安36 右安36(この完璧な打ち分け!!)
内野安打もその多くはヒット性の当たりだった。
参考データ:方向別内野安打
1B 2B 3B SS
2000年 8 7 6 5
2001年 3 13 13 21
783_:01/10/20 13:14 ID:cpBuS0Kh
イチローネタだから引き続きsageで
イチローがHRを狙って打っているというのは有名な話だが、
それは彼の理想の打撃がHRを打つことと反するから。
特に引っ張る時にその傾向が顕著だが、
彼は強いライナー、早く地面に打つ打球を打とうとする。
であるから彼の打撃内容を見ると全体的にライトよりの打球が多いが
フライアウトの比率だけは極端に右飛が少ない。
ここから右飛はHRを狙って失敗したものと仮定すると
昨年のイチローの凄さがわかる。(右本/右飛)
1994-1999 78/103
2000 9/7
2001 8/16
784sage:01/10/20 14:17 ID:0nhtAqMz
狙って打っているというとなんか誤解される。いつも狙えよというツッコミが入るだろ。
どちらかというと狙わないと打てないというのが正確。
イチローもそう言ってる筈。

>>783
イチローの右飛はライナーが多いしホームランの失敗とするのは間違い。
それにホームランチャレンジして失敗は内野フライ(三邪飛や捕飛)だから、その計算は間違ってる。
確かに平凡なライトフライは他の打者よりぐんと少ないけどね。
785ななし:01/10/20 17:54 ID:PYurYD2W
>>698
> しかも、親父さんはくじらに食べられてお亡くなりになられたんだってね。

番場蛮かよと思ったYO!
Yanks に入ったのも Yaks を倒すために違いないYO!
786 :01/10/20 18:34 ID:up6hhyAp
>>776
ノリは今年ポスティングでの移籍はしないって明言してるよ。
既に近鉄球団フロントにもその旨伝えてるそうだ。

>>780
当初は逆指名入団選手にFA権は必要ないと意見もあったんだし、
もともとメジャー移籍を念頭に作られたわけでもないしな。
まあ、メジャー志向のやつは最初からアメリカでやれってことだ。
787囃子や:01/10/20 22:48 ID:LljOqxwb
明日はこのスレで反省会が行われませんように。
イチロー、マリナーズを救ってくれ!
初回先制攻撃をかましてくれ!
Knock out the Cuban pitcher!
788 :01/10/20 23:34 ID:p6cp/35z
シアトル命運はモイヤーの肩にかかっているよな。
モイヤーって佐々木の救援失敗なかったら22勝はしてるんだよ。
まさにシアトルの柱だよ。ガンガレモイヤー。
789考察屋:01/10/20 23:35 ID:6Asr46Ya
>>780 上原もそうだけど、仁死はもっと厳しいね。

>>784 確かに失敗する時は、内野フライや空振りとかが多いかもね。
     でも(高確率で)打った瞬間にホームランだって解るのはいいね。

>>786 それじゃ来年の最優秀新人は石井一久かな。(w
     野茂と一緒で一人相撲タイプだけど、盗塁されないってのは
     大きな利点だね。
     プレーオフにも向くと思う。(野茂は弱点が多過ぎるので不向き)
     インディアンズなら1年目から高い確率でプレーオフ進出狙えるね。
     打線の援護、守備の助けもありそうだ。

     >当初は逆指名入団選手にFA権は必要ないと意見もあったんだし
     日本ももっと移籍が頻繁にあった方が、勢力図が変わって面白い
     と思うんだけどね。
790考察屋:01/10/20 23:42 ID:6Asr46Ya
>>787 大丈夫!反省すべき点は全て出尽くした。
791 :01/10/20 23:47 ID:VTsm24tc
>>781
21球の時に江夏を救ったのは衣笠なわけで…運命ってあるんですね
792 :01/10/20 23:52 ID:tLn5p2u/
>>698
リベラってピノキオ?
漁師でピッチャーといえば稲尾。
793イチローが3番に入るらしいけど:01/10/21 00:17 ID:ZkZh17Wx
16 マクレモア
27 ハビエア
39 イチロー
4D マルチネス
53 オルルッド
64 ブ−ン
78 キャメロン
82 ランプキン
95 ベル
個人的にはこれがいい
794 :01/10/21 00:19 ID:XvQDOETd
>>783
君おもろすぎ。いかにも野球を知らんイチヲタって感じやねえ。
795 :01/10/21 00:20 ID:wbjwjqSI
イチローは一番だっての。
796 :01/10/21 00:27 ID:1MQabaqt
sweepの香りが…
797風紀委員長:01/10/21 02:49 ID:pIW44E8Q
みんな、今朝に備えて寝たな。よし。。
5時起床だぞ!
寝坊したヤツは切腹!
以上!!
798マクレモア:01/10/21 02:54 ID:Odgn2r3M
今日はBSで中継するの?
799 :01/10/21 02:57 ID:pIW44E8Q
5時からでしょ。。
800代打名無し:01/10/21 08:01 ID:KdHpms3X
考察屋の考察が全くアテにならないことが証明されました(藁
考察屋の苦しい言い訳を楽しみにしています♪
801age:01/10/21 08:54 ID:Nns7g39x
最近のブーンの打撃内容がよくなってたことに気付かなかったか
802 :01/10/21 09:09 ID:hkbHkKs5
>>801
名無しの誰かからブーンはヤンキース戦から調子が上向きだと指摘されてたよ。
考察屋さんは見抜けなかったみたいだけどね。
名無しの誰かさんの考察が見事に当たった形になったけど考察屋さんが卑屈になることはないと思う。
体調が最悪の江戸丸を3番に押してたのは頂けないけどね。
803 :01/10/21 09:14 ID:TnJOljSi
つーか ずっと使い続けてりゃ そのうち調子が上向きになって当然だろ
鬼の首をとったように 騒いでるお前痛いよ>>800
804 :01/10/21 09:21 ID:4zmKZ4Mq
つーか、調子が上向きなのを察知できなかった考察屋がアホなだけだろ(w
805代打名無しさん:01/10/21 09:32 ID:fML7AHTD
だ・か・ら・
考察屋は場を盛り上げるためにネタでやってるのさ
806 :01/10/21 09:34 ID:yp1HTlvZ
頑固にオーダーを変えなかったピネラは偉い。
807 :01/10/21 09:40 ID:Vt+LbOTq
今日の調子なら打順変えてても勝ってたろ。
打順を変えなかった1,2試合があの惨状なことを忘れてはいけない。
808age:01/10/21 09:41 ID:Nns7g39x
考察屋のビューナーはスタメンで使うなと言うのは同意なんだけど。
ハビアのほうが勢いが数倍あるからね
809 :01/10/21 09:46 ID:BSa3aFTZ
試合を決める場面では、三振orフライ、、、、試合が決まった後、ホームラン。。。。
これじゃビューナーは試合が決まった後じゃなきゃ使えんでしょ。
810 :01/10/21 09:50 ID:8/7BIvcE
>>807
得点圏で凡打しまくったのはエドガーじゃなかったっけ?
811 :01/10/21 09:59 ID:SJSPGdh+
モイヤァに神が降りてるから、全試合モイヤァ先発でヒトツ
812age:01/10/21 10:05 ID:Nns7g39x
http://sports.espn.go.com/mlb/recap?gameId=211020110
Next game
Paul Abbott vs. Roger Clemens.

Abbott gave up eight runs in three innings of relief in Seattle's 17-2 blowout loss to Cleveland.
He started once vs. New York this year and took the loss, allowing four runs in four innings.
He had a 5.30 ERA on the road compared to 2.90 at home.

Clemens lasted just 8.1 innings in two starts against Oakland in the ALDS.
He was 0-1, 5.79 in two starts vs. Seattle.
813 :01/10/21 10:05 ID:5ju1d4ng
今までチャンスに0/10、タイムリー0、打順のせいにするのは
ちょっと無理があんぞ(ワラ
814age:01/10/21 10:09 ID:/252aji4
試合終わった?
815sage:01/10/21 10:25 ID:Nns7g39x
ガルシアとシーリーの4登板で三勝一敗、
その他の投手の3登板で一勝二敗

これがシリーズ前からの予定だったから、
明日からのアボットシーリーで一勝するかどうかがポイントなのは何もかわらない。
816_:01/10/21 12:36 ID:baNsqy55
今日の試合に関していえば、
ブーンが最初から好調だったかのように言っているけど、
第3打席のレフトへの当たりをノブロックが落さなければ
おそらくその後も不調のままだったと思う。
第1、2打席ともにいい内容ではなかったし、
その第3打席にしても本人はしまったと思ったのか
打球を見ないように顔をそむけて走ってた。
ただそれが結果的に同点タイムリーになったことで
本人も精神的に楽になったのがその後の復調につながっと思われ。
817_:01/10/21 12:43 ID:baNsqy55
誤解されることを承知で言えば
今回のブーンの復調は偶然。
3番ブーンにこだわり続けたピネラの執念が
あの重要な場面でノブロックに打球を落とさせたのかもしれないが。
818考察屋:01/10/21 12:52 ID:EhjSJ8yE
>>800 破綻くん。

どうも根本的に解っていない人が多いみたいね。
打順と云うのは「調子」を予想して組むものじゃないんだよ。
だから3番打者が活躍する試合もあれば、8番打者が活躍する試合もある。
でも1番打者の役割と4番打者の役割が入れ替わる事は無いよね?

打順は、選手の「能力」や「適性」を考えて組むものだし、そしてそれによって
個々の選手の「役割」を明確にすると云うのが一番の目的。
(監督の仕事は選手に「役割」を与える事)

それともキミ(破綻くん?)は「日替わり打線」にするべきだと云うのかな?(w

何度も云ってるけど、野球は打てない事の方が圧倒的に多いスポーツ。
打順もそれを踏まえた上で組まなければ、意味がない。
819囃しや:01/10/21 13:00 ID:Y2SaGciL
ノブロック最高ッす。
ひょっとしてジオンビー弟に続く、ポストシーズン
の流れを変えた男になるかも。

ありゃ、めちゃくちゃヘタやな。

>>ヤンクスヲタ
自分のスレで反省会を開くのだぞ!

さあ菊花賞でもやりに行くか。
820 :01/10/21 13:16 ID:hGXVtOb7
しかし・・・まだまだブーンは信用できん・・・
と言うことは・・・
ジャングルポケットも信用できないなぁ・・・
さて・・・今年の菊花賞は・・・・
821囃しや:01/10/21 13:52 ID:Y2SaGciL
≫260考察屋くん

遅レス超スマソ!

今日は勝ったから、安心して妄想ネタ行ってみよ。
石井一、今オフメジャー移籍断念。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2001/10/21/01.html
822考察屋:01/10/21 14:07 ID:EhjSJ8yE
>>801 >>802 >>804

ブーンが打てないとは一言も云ってない。
ブーンの打撃内容は3番向きでは無いと云ってるだけ。
今日は大活躍だったけど、3番向きの打撃では無かったよね?
823考察屋:01/10/21 14:17 ID:EhjSJ8yE
>>821 情報がやたら錯綜してるね。(w
     一体何が真実なのやら。
     これじゃあ落ち付いて妄想も出来ん。。。(w

     取り合えず、日本の野球のレベルの高さを認めさせる為にも、
     今年から毎年、最優秀新人を独占したいね。(w

     【Rookie Of The Year】
     2001年:イチロー(SEA)
     2002年:石井一久(CLE)
     2003年:松井秀喜(NYY)  中村紀洋(LA)  松井稼頭央(SEA)

     うぅ〜ん、2003年がちょっと豪華過ぎるな。(w
     石井一久まで延期されたら、2003年は日本人選手が凄い事になるね。
824考察屋:01/10/21 14:25 ID:EhjSJ8yE
今日の試合内容についても云えば、決して驚くようなものではない。
NYYの先発はEl Duque。
彼を攻略する上でキーとなるのは、四球、機動力、そして本塁打。

ピネラが2番に、El Duqueと相性がいいJavierではなく、McLemoreを
起用したのは、彼の機動力と選球眼に期待したからだろう。
本塁打が出たのもある程度は予想(期待)出来た。
825 :01/10/21 14:26 ID:UVrA+KhY
>>822
見苦しいから止めとけ。
プロが「シアトルのあるべき姿」として組んだ打順を必死になって否定しても滑稽なだけ。
さも解ってるような口振りでゴミを書き続ける君が一番解ってないことに気付けよ、野球未経験の素人君(苦笑
826 :01/10/21 14:35 ID:2D/myWUY
>>825
日本人?
句読点と改行はきちんとしようね。
827考察屋:01/10/21 14:36 ID:EhjSJ8yE
>>825 それではキミに問いたい。
     3番打者の役割とは何か? 3番向きの打撃とは?
     その口振りだとキミは野球経験があるようだし。(w
828 :01/10/21 14:38 ID:3rZ4fENs
ランナー返す。4番の前に塁に出る。
三番。
829 :01/10/21 14:40 ID:9E1RX89B
>825
考察屋の主張は筋が通ってると思うが、
それが正しいかどうかはまた別なんだな。

ま、どうせみんな素人なんだし、ここで好き勝手な
こといって何が悪いのかって気がするよ。
830考察屋:01/10/21 15:18 ID:EhjSJ8yE
>>828 その通り。
    
3番打者は、1・2番が作ったチャンスを還す役割と、4・5番へチャンスメイク
(出塁)する役割、両方が求められる。
具体的には、好機では勝負強いバッティングを、走者が居ない時は
打つだけでなく、積極的に四球を選ぶなどする必要がある。

逆にクリーンアップの後ろ5番は、還す事だけに集中すればいい。
下位打線には多くを期待出来ないわけだしね。
だから自分が打つ事だけを考えていても、さほど問題ない。

Booneはこのタイプ。
四球は少ないが、ファーストストライクから積極的に打って行く。
打率.321、本塁打37と云うのは5番打者として最高級の働きだ。
その結果が打点王(141)に繋がったんだろうね。

ただし、3番を打つとなると話は別。
Martinez、Olerudは、序盤はじっくりボールを見て行き、終盤、
とりわけチャンスで巡ってくると一点して積極的に打って行く。
常に状況を考えてプレーしている。
今年ブレイクしたばかりのBooneにそれを求めるのは酷だろう。
(出塁率 Martinez.423、Olerud.401、Boone.372)

Booneと似たタイプは、CLEのJ.Gonzalezだと思う。
彼は4番を打ってるね。
831考察屋:01/10/21 15:30 ID:EhjSJ8yE
今日は勝ったけど、それでも今日の試合を振り返ってみようと思う。
今後の事(第7戦)もあるしね。
この1勝が大きな1勝になる可能性もある。

【Moyer対El Duque】

    防御 投回 打率 出塁 長打 四球 三振 本塁 ゴ/飛 盗塁
Moyer 3.43 6.35 .239 .285 .383 1.89 5.11 1.03 0.90 12/7
Duque 4.85 5.67 .248 .333 .452 3.99 7.32 1.81 0.65 15/2

    前半 後半 対左 対右 走無 走有 得圏
Moyer .274 .217 .252 .235 .213 .290 .233
Duque .262 .217 .278 .213 .250 .245 .171

 両者ともに後半戦は絶好調。また右打者に強いのも共通している。
 El Duqueの方はピンチになると被打率が大幅に下がっている。
 どうも彼は普段、本気でやっていないような気がする。

 Moyerは制球が抜群で安定感がある。左腕なので盗塁阻止もまずまず。
 球威に問題があるが、強振すれば逆に手玉に取られる。
 Moyer攻略法は、ちょっと思い付かない。

 El Duqueは、被打率が低く(とりわけ後半戦)、奪三振も多い。
 逆に弱点を挙げてみると、、、

 1)制球 --- 被打率は低いが、四球はMoyerの倍ある。
 2)機動 --- 盗塁阻止率は僅か12%。
 3)長打 --- 被打率の割に長打率が非常に高い。
       打球は飛球が圧倒的に多く、被本塁打率は異常に高い。
 4)安定 --- Moyerに比べて平均投球回数が少ない。

 4)について。
  5/19の対決では、佐々木が打たれて逆転負けしているが、一番の敗因は
  先発El Duqueに8回(4安打1失点)まで投げられた事にある。
  今回はこう云う事態は避けたいので、球数を多く投げさせ(序盤は
  ある程度捨ててでも)中盤までに攻略すると云う戦術を取りたい。

 結果は、、、

 1)四球 --- (5個) Mclemore 2、Olerud、Suzuki、Cameron
 2)盗塁 --- (2個) Ichiro、Javier
 3)一発 --- (2本) Olerud、Boone
 4)球数 --- 5回125球 Olerud・Javier・Cameron18、McLemore17、Martinez15

 ヒットの数は5本だけ、三振も7つ喫したが、それでもSEAはEl Duqueを攻略出来た。
 これは効率良く相手の弱点を攻められた事が大きい。
 逆にNYYの方は弱点の少ないMoyerに対し、攻略の糸口さえ掴めなかった。

 もし第7戦までもつれるとすれば、最後は再びMoyerとEl Duqueの対決になる。
 果たしてNYYはMoyerをどうやって攻略するのだろうか。

 ところで今日は、Moyerを6回で降板させても良かったように思う。
832 :01/10/21 15:39 ID:lzo1lTb7
>>831
おつかれ、ヒキコモリ
833考察屋:01/10/21 15:47 ID:EhjSJ8yE
またNY復興がどうこう云うヤツが現れそうだ。(w
834 :01/10/21 15:52 ID:1bqcwj7W
NY復興のためにもこれ以上NYで野球やらせるわけにはイカン
835 :01/10/21 15:53 ID:BgZIWrF5
バカ勝ちの後は惨敗。これ常識
836 :01/10/21 15:55 ID:1bqcwj7W
連勝の後には連敗これもな。
理想としてはこのままマリ連勝優勝ダイアも連勝優勝
マリいきなりダイアに二連敗の後・・・・
837 :01/10/21 15:56 ID:5hhO+d6q
ネタ師の考察屋にマジレスはカコワルイ
放置しとけ
838囃子や:01/10/21 16:02 ID:EnlchX1x
何だよ勝ったのはマンハッタンカフェかよ!
もうニューヨーク嫌い!

あっ、菊花賞の話でした(ToT)
839 :01/10/21 16:02 ID:yzpZPq4y
考察屋にいちゃもん付けてるのは全部同一人物。
ID変えてご苦労なこった。
840 :01/10/21 16:05 ID:miNwUIeM
>831
ブーンの一発はヘルナンデスからではなかったと思うが
841スマソ:01/10/21 16:09 ID:0OxE59Sw
俺、考察屋さんは嫌いじゃない。
でも、El Duqueと呼ぶのは にわか丸出しで
何か、笑ってしまった。スマソ
842 :01/10/21 16:09 ID:BgZIWrF5
考察屋は日本屈指のメジャオタと見た
843_:01/10/21 16:17 ID:NukCJSKQ
>816

同意!
844名無しさん:01/10/21 16:19 ID:Rl6H7rpJ
楽しむのはいいことだ
845考察屋:01/10/21 16:27 ID:EhjSJ8yE
>>838 ほっ。。。囃し屋くんが先に云ってくれた。(w

>>840 間違いでした!Olerudの1本ってのが正解でした。
     実は生中継中は殆ど寝てました。(w
     でも考えてみると、今日はOlerudが一番本塁打を打ちそうでしたね。

>>841 El Duqueにしたのは、単に文字数の関係です。(w
     NYYにはHernandez2人居るし。

>>842 それなりに詳しくなれたのはESPNのお陰かな。
     データが詳細だから、実際に見たこと無い試合・球団・選手でも
     知る事が出来る。

>>843 あのスイングは力入ってたね。ブーンの執念を感じたよ。
846_:01/10/21 16:32 ID:baNsqy55
今日の3回表の攻撃
2死ランナーなし
1番イチロー、センター前ヒット
2死1塁で2番マクレモア
ヘルナンデス執拗にイチローを牽制
しかしイチロー盗塁成功
マクレモア続いて四球を選ぶ
2死1、2塁で3番ブーン
初球打ってレフトフライ

これを見た時にブーンは3番向きじゃないと痛感
847囃子や:01/10/21 16:53 ID:+vGbY7tw
>>845
いや〜、時期的にマンハッタンカフェかなとは思ってたんよ。
しかしこの時期に、NYがらみ馬名の馬券なんか買えん!

ただ、もしシアトル絡みの名前の馬が出走しても、
俺が買ったとたん凡走やな(ToT)
848:01/10/21 17:33 ID:PcdYQ31y
>>832

やな奴…
849 :01/10/21 17:38 ID:o8iG5pvR
おー 最近考察屋さんに絡んでる奴がオルンダネ〜。
意見の違いは議論でヤレバ?
恥ずかしい。
850 :01/10/21 17:39 ID:mzzvn1Kt
明日はアボットよりピネイロのほうが
いいと思う。
851 :01/10/21 17:40 ID:26V2EpQZ
>>848が傷ついてるよ・・・
852 :01/10/21 17:49 ID:jnuMDGWO
ハラマとアボット 対ヤンキースどちらが抑えているの?
853 :01/10/21 17:50 ID:M5FGA0zi
明日勝ったらでかいよな
854_:01/10/21 17:57 ID:baNsqy55
実力じゃクレメンスに勝てる投手はいないから
運のアボットで勝負(w
855名無しさん:01/10/21 18:00 ID:Rl6H7rpJ
>>852
どちらも似たようなもの
http://sports.espn.go.com/mlb/teampitchstats?team=sea&order=true&split=10&season=2

アボットは4イニングに3被HR、負け1つ。
http://bigleaguers.yahoo.com/mlb/players/4/4543/pgst.html
ハラマは9イニングなげて、15被安打、10失点。
http://bigleaguers.yahoo.com/mlb/players/5/5943/pgst.html


ちなみにクレメンスは14イニング、11被安打9失点、15奪三振
http://sports.espn.go.com/mlb/teampitchstats?team=nyy&bat=average&order=true&split=12&season=2
http://bigleaguers.yahoo.com/mlb/players/3/3340/pgst.html
856 :01/10/21 18:36 ID:uh4E/0TG
打順がどうこう言ってるようだから一言逝っといてやる。
試合が始まっちまえば打順なんか関係ないだろ。
4番から攻撃が始まる事もあれば8、9番に大チャンスが回ってくる事もある。
それがシアトルの攻撃なんだろ?
全員がチャンスメイクして全員が返す。
3番がどうこう言う以前に
シアトルに3番向きなんかイねーよ。
857 :01/10/21 19:28 ID:pH0JBF4b
>囃子屋くん
ボクは当ったよ!
2−8のワイドで!

>考察屋くん
変なヤツが絡んでるみたいですが、気にすることないよ。
がんばれ!考察屋くん!!
858 :01/10/21 19:33 ID:B3+GaBde
自分はこのスレ見たさに来ていると言っても過言ではない w
859sage:01/10/21 20:01 ID:f6baUJwk
ブーン談

「確かに地区シリーズではよくなかったが、今シリーズまでの間にいい感触が戻ってきていた。
  第2戦まで1安打だったけど、公式戦のような感じで打てていた」
860代打名無し:01/10/21 20:15 ID:DyUy4Wtu
MLBを観る様になって2ヶ月・・・
日本の野球てつまらないね。
861:01/10/21 20:23 ID:2zGmzWCY
おい、ブーンよ。
明日も打ってから、言えよな。
お前のおかげで、どんなに苦労したことか・・・まったく・・・
862:01/10/21 20:25 ID:2zGmzWCY
おい、ブーンよ。
明日も打ってから、言えよな。
お前のおかげで、どんなに苦労したことか・・・まったく・・・
863ぶーん:01/10/21 20:26 ID:3fFJh8tn
二度も言うなよ!
864:01/10/21 20:29 ID:Gt7ddQoP
ブーンはさすがに自信家だね。
しかしいくら自信家でも反省はしてね
865 :01/10/21 20:37 ID:qsasYVnz
●ブーン選手、お目覚め!?
ヤンキース戦になってヒットは出るようになっていた打点王ブーン選手がついに本格的にお目覚め。
3安打5打点の大当たり。この5打点はア・リーグの優勝決定シリーズ最多タイ記録。「確かに
地区シリーズではよくなかったけど、今シリーズ(ALCS)までの間にいい感触が戻ってきていたんだ。
第2戦まで1安打だったけど、公式戦のような感じで打てていた。連敗して苦しい立場だった。
この勝利はチームにとって大きい」と、にこやかに語っていたそうです。
866:01/10/21 20:49 ID:Gt7ddQoP
>連敗して苦しい立場だった。
あんたが1本打ってくれれば楽になれたんだけど・・・
867囃子や:01/10/21 20:52 ID:cHCRKQeC
>>857
そうか当てたのか。おめでとう。
ところで君はハゲ祭り君だよね。

俺的には本当は君のような応援書き込みをしたいけど、
君が帰ってくる時を考えて、あえて妄想キャラにとどめているよ。

そろそろ復活しておいでよ。
868代打:01/10/21 20:54 ID:hBNYBxQ5
でも確かにブーンはディヴィジョンのときよりは良い感じだった。
869 :01/10/21 20:56 ID:Qrrewxf/
明日も打ってくれないと意味がない。明後日も、その後も。
870:01/10/21 20:59 ID:RrUNg5bx
ブーンはノブロックにお歳暮送らないとね。
足向けて寝ても駄目だよ。
871考察屋:01/10/21 21:35 ID:K4P+hcBW
>>847
>囃子屋くん
やっぱりシアトルスルーの血を引いてる馬が・・・。

>>857
>応援屋くん
久しぶり!応援ありがと!

SEAも勝って、馬券も的中して、応援屋くんは間違いなくツイてるね!
明日のアボットも、多分、、、、。

さぁ、この後の2戦はとっても重要。
SEAに帰ってこれれば勝算はかなり高くなる!(第7戦は勝てる!)
明日のキープレーヤーは、イチロー、マクレモア、キャメロン。
そしてマーチンだ!
872代打:01/10/21 21:37 ID:hBNYBxQ5
>>871
何故にマーチン(w
873面白くなりました:01/10/21 21:49 ID:upcvJUDx
ヘルナンデスは5回で球威もなくなっていた
オルルッドの一発は出るべくして出たという印象がある
ポールに当たったギリギリのホームランという点でもマリナーズにツキがあった
ブーンの一発は正に完全復活と見ていいと思う
肩の力を取ってくれたノブロック様々ですね
874考察屋:01/10/21 22:07 ID:K4P+hcBW
>>872 マーチンは去年、クレメンスのNo-Noを阻止した男だよ。

     NYYのエースとして、プレーオフ2連敗で迎えたALCS第4戦。
     負けず嫌いな男は、SEA相手に1安打15奪三振で完封勝利!
     その1安打を放ったのが我らがマーチン!

     そう云えばやけに今年と共通点が多いね。
     今年もクレメンスは、2試合連続序盤KO中。そして第4戦。
     しかも去年もSEAの先発はアボットじゃないか。(w

     な、なんか不吉な予感がするぞ。。。

■ 2000年 ALCS第4戦 NYY 5‐0 SEA
http://sports.espn.go.com/mlb/boxscore?date=20001014&gameId=201014112
875考察屋:01/10/21 22:25 ID:K4P+hcBW
>>854 実はクレメンスは、アボットの次にツイている投手だったりする。(w

>>856 打順は「並び」の問題だよ。
     今いるメンバーで、最も効率良く得点出来る「並び」は何かと云う事。
     「並び」が固定されれば、個々の役割もはっきりするよね。
     各自が役割をきっちり果たすようになると、チーム力は何倍にも上がる。

>>858 なんか嬉しいな!ありがとう!

>>873 ノブロックは見る度にSEAに貴重なアシストをするよね。(w

     >オルルッドの一発は出るべくして出たという印象がある、
       ・ヘルナンデスの被本塁打率は極めて高い
       ・左打者に良く打たれている
       ・5回までに100球以上投げていた
       ・ヤンキースタディアムのライトは狭い
     これだけの条件が揃っていた。
876:01/10/21 22:39 ID:0dpBV9px
明日アボットだから胃薬飲んで、もう寝るべ。
877 :01/10/21 23:35 ID:AgzqAhan
マリナーズは選手の年齢が高いチームだよね。

野手
エドガー(38歳)・マクレモア(37歳)・オルルッド(33歳)・ビューナー(37歳)
ハビエア(37歳)・ランプキン(37歳)・ウィルソン(32歳)・マーチン(33歳)
スプレイグ(34歳)・ブーン(32歳)

20代は、キャメロン(28歳)・イチロー(27歳)・ベル(29歳)・ギーエン(26歳)
ギプソン(28歳)だから、明日誕生日のイチローが2番目に若い。

投手
モイヤー(38歳)・チャールトン(38歳)・アボット(34歳)・ローズ(31歳)
ネルソン(34歳)・佐々木(33歳)・シーリー(31歳)・ハラマ(29歳)
バニ(28歳)・フランクリン(28歳)・ガルシア(25歳)・ピネイロ(23歳)

やはりこれだけ年齢が高いと、来年以降は完全に選手の入れ替えの
時期になってくるだろうね。となると、しばらく整備に時間がかかる。
あるいは当分の間、これがラストチャンスかも知れないと思うと
何としても今年、チャンピオンリングをもぎ取ってほしい。      
878 :01/10/21 23:42 ID:OTSGx4qb
ところでブーンがブッシュ大統領に似ているという話はアメリカでも話題になっているのだろうか?
誰か教えてくれ
ワールドチャンピオンになったらホワイトハウスに招かれて大統領に面会するのが慣例になっているけど、この二人は互いに意識したりするのだろうかね
879名無しさん?:01/10/21 23:54 ID:VLHA5txC
アボット・・・明日は負けかな・・・
880考察屋:01/10/21 23:57 ID:K4P+hcBW
【ALCS第4戦 先発投手展望】 〜勝率1位vs勝率2位〜

 第2戦で防御率1・2位対決があったが、第4戦は勝率1・2位投手の対決。
 因みにこの2人は援護率(RunSupport)でも2・1位。
 両投手とも勝ち運を持っているようだ。

     勝敗 防御 投回 打率 長打 出塁 四球 三振 本塁 ゴ/飛 盗塁
Clemens 20-3 3.51 6.68 .246 .375 .309 2.94 8.70 0.78 1.48 34/6
Abbott  17-4 4.25 5.96 .238 .408 .338 4.80 6.52 1.16 0.76  7/6
Pineiro   6-2 2.03 5.55 .191 .263 .257 2.51 6.69 0.24 1.00  4/4
Halama  10-7 4.73 4.76 .296 .462 .340 2.12 4.08 1.47 1.29  3/2

状況別  前半 後半 対左 対右 得圏 援護
Clemens .244 .249 .235 .258 .265 6.58
Abbott  .240 .237 .243 .232 .225 7.79
Pineiro  .000 .196 .230 .150 .310 4.42
Halama  .321 .227 .357 .271 .333 5.87
881 :01/10/21 23:57 ID:+ayRdHPv
継投の最初の投手と思えばいい
882考察屋:01/10/21 23:58 ID:K4P+hcBW
【Clemens攻略】 >>880

 三振が多く、被打率も低い。意外にもゴロが多いので長打も少ない。
 これだけの勝率を記録するのも頷ける内容。
 弱点はただ一つ!機動力での揺さぶり!
 盗塁の数は野茂に次ぐ多さで、阻止率はALで3番目に低い。

 Ichiro、McLemore、Cameronは塁に出たら必ず盗塁したい。
 因みにPosadaの盗塁阻止率は28.2%と低い。

 負けず嫌いで逆境に強いので、とにかく集中力を削ぎたい。
 得意の球数を多く投げさせる戦法も有効かもしれない。


 ところでしばらく前にCBSでClemensの事が取り上げられていた。
 そこで今季の活躍の理由をインタビューで聞かれていた。
 本人曰く、集中すると周りの雑音・声援が全て聞こえなくなって、
 キャッチャーミットしか見えなくなるらしい。
 もし今年のClemensの活躍の秘訣が、本当にそこにあるのだとすると
 機動力での揺さぶりはかなりの効果があると云えるね。
883 :01/10/21 23:59 ID:aC+BSARS
>>881
それだ!
884 :01/10/22 00:00 ID:ycU+VsX/
アボットが投げるとバカ打ちする
885考察屋:01/10/22 00:02 ID:iTrrsQel
【AbbottのNYY打線攻略】 >>880

 1試合平均8点近くも援護を受けた、今年最もツイてる男。
 長所は昨年同様、被打率が低いのと、走られる事が少ない点。

 弱点は以下の3点。
 1)制球が極めて悪い
 2)フライが多く、本塁打を打たれやすい
 3)安定性に欠け、突如崩れるケースがある

 NYYは何処からでも一発が出るので十分注意したい。
 かと云って、無駄な四球は絶対避けたいところ。
 因みにAbbottを良く打っているのはB.Williams。

 当然早めの継投で行きたい。
886 :01/10/22 00:11 ID:EyB45McM
へえー クレメンスはストレートが速いので盗塁が
やりにくい感じもするけど違うんだね。
マリナーズお得意の機動力が使えるといいな〜。
887考察屋:01/10/22 00:12 ID:iTrrsQel
とにかく明日は、イチロー、マクレモア、キャメロンが出塁出来るかが鍵。
走って走って走りマクレ!
888 :01/10/22 00:13 ID:9/EAZTOr
そういや佐々木系のバックスイングだよな
889考察屋:01/10/22 00:16 ID:iTrrsQel
速球とフォークが武器で、スライダーも混ぜる。
野茂も佐々木もそうだけど、フォーク投げる投手って走られやすいね。
890考察屋:01/10/22 00:18 ID:iTrrsQel
牽制は多いらしい。
例え盗塁出来なくても、警戒させるだけで有効かも。
891 :01/10/22 00:19 ID:KmsZAgkV
アボットが序盤で崩れるような事がなければ、
クレメンスも本調子では無いらしいし、
チャンスはありそうだ。
しかし、アボットの出来如何でしょうね・・、やはり。。
892 :01/10/22 00:19 ID:1XXUQJRG
誰が見ても、明らかに運で勝星あげてるだろお前、というアボットの方がなんか気が楽。
実力でクレメンスと比べようとも思わないもん。
そんなもの超越したとこで勝負が決まるんじゃないかと期待。
893 :01/10/22 00:20 ID:ycU+VsX/
クレメンスの20勝もかなりの幸運
894 :01/10/22 00:22 ID:9/EAZTOr
>>893
もう運のつきだぜ
895age:01/10/22 00:22 ID:luH6Xr9S
むしろ明日は10−0で負けてもショックを受けないことが大事だと思う。
そのぐらいになる可能性は十分あるよ。
896 :01/10/22 00:23 ID:mFcMN9bk
第4試合見所

アボット2回8四死球被安打5で9失点大炎上
ピネラ勘違いしてビューナースタメン
インディアンスの二の舞で打線沈黙
クレメンスがイチローの頭にデッドボール

ありそうで鬱だ・・
897 :01/10/22 00:24 ID:9/EAZTOr
マジカヨ今TBS
898 :01/10/22 00:24 ID:FTW4A3ZX
>>887
うまいよ。
>走りマクレ!
誰もつっこまないけど、絶妙。
まいったね。
感動した。
899!!!:01/10/22 00:27 ID:MAuSR1Fq
玉木め・・・
900 :01/10/22 00:27 ID:GmgzbTPk
打線もどうなんだろうな。今日(昨日か)はBoone、オルルッドも
打ってはいたが、本調子に戻ったのかどうかは疑問だ。
シーズンの打線の繋がりが現れれば何も怖くないのだが・・。
901 :01/10/22 00:36 ID:tcSxfDCm
とにかく相手のミスからでも何でもいいから、
得点して勝って欲しい。
アボットの適当に荒れる球が有効に効いたら良いな。
勝ち運がマリナーズに有りますように。
902考察屋:01/10/22 00:40 ID:iTrrsQel
>>898 偶々変換ミスしちゃっただけなんだけどね。
     自分でも面白かったから、そのままで書き込んでみた。(w
     密かに気付いてくれてありがとう!
     少しは応援屋くんに近付けたかな。(w
903ドキッチ:01/10/22 00:46 ID:5WqJ6icc
多分、多分だけどクレメンスはメッタ打ち。明日は勝つよ。今年のクレメンスは打線に恵まれてただけ。毬の打線がホントにもどったなら8対5だよ。もちろんアボットは打たれるけど早めの継投で5点まで。問題は明後日の尻だ。
904囃子屋:01/10/22 00:55 ID:vhcoxSrP
>>902
ジダンがじだんだよりは罪がなくてよい。
905シアトルファン1年生:01/10/22 01:45 ID:ewJmREiV
既出だったら申しわけないけど、下のURLの左側のフレームに「Position Analyzer」
というのがあって、SEAとNYYの監督、選手のポジションごとに、ディビジョンシリーズ
までの成績をもとに優位性比較をやっている。

http://cbs.sportsline.com/u/baseball/mlb/2001/playoffs/index.html

結論部分だけ書いておきます。左がNYY、右がSEAね。.

捕手: Posada vs Wilson NYY有利
1塁: Martinez vs Olerud NYY有利 (??)
2塁: Soriano vs Boone SEA有利
3塁: Brosius vs Bell SEA有利
SS: Jeter vs McLemore SEA有利 (!!!)
左翼: Knoblauch vs Buhner NYY有利
中堅: Williams vs Cameron Even
右翼: O'Neill vs Ichiro SEA有利 (^_^;
DH: Justice vs Martinez SEA有利

先発1: Pettitte vs Sele NYY有利
先発2: Mussina vs Garcia Even
先発3: Hernandez vs Moyer SEA有利
先発4: Clemens vs Abbott NYY有利
抑え: Rivera vs 佐々木 NYY有利 (T_T)

これを見ると、SSのジーターとマクレモアで何とマクレが上回るという評価に驚く。
左翼については、ノブロックとハビエアを比べればSEA有利になるだろう。
むしろがんばっているSEAの投手陣の方が評価が厳しいのが不思議。

忘れておった。

監督: Torre vs Piniella NYY有利.....

ことばがない。
906 :01/10/22 01:46 ID:gMNuu8MZ
考察屋ってハイビジョンで見てるの?スカパー?
907 :01/10/22 01:49 ID:ycU+VsX/
考察屋はボンボンで全試合生で観てます
908 :01/10/22 02:09 ID:Mz7dg3or
考察屋いじめ隊の登場か?(藁
考察屋をいじめるヤツは。。。。
イジメ返す!
ラディンもビックリの仕返しをしたる!
覚悟しとけ!
909 :01/10/22 06:03 ID:JGs0c909
山内オーナーがBSで試合を見る!
→途中のニュースや株式情報がウザイ!
→なんとかしろゴルァ!NHK!
→途中のニュースや株式情報が無くなる!
910こんな試合が見たい:01/10/22 06:20 ID:bQS9H8A8
今日はキャメロンの3本塁打、10打点の爆発でシアトルの救世主に...
アボットは1回2/3、6安打4四死球5失点でKO、ピネイロが満塁でポサーダにHRをあびるものの、
その後立ち直って6回まで好(?)リリーフ。その後、ネルソン(1失点)、ローズ、佐々木(1失点)が
1イニングずつ。
シアトルは1〜3番が完全に沈黙。その代わり、エドガー、オルルッドがあわせて
7四球でチャンスメイク。ハビエアがうまくつないで2回、4回いずれも満塁のチャンスに
キャメロンが連続本塁打でクレメンスをKO。6回エラーがらみでしぶとく逆転。
9回10−10、2死1塁でキャメロンがリベラからHR。
その裏のNY、ジーターのタイムリーで1点差なおも1死1−3塁とされるが
ジャスティスがライトへの飛球、イチローのレーザービームがタッチアップしたソリアーノを
刺してゲームオーバー。12−11、シアトルが辛くも逃げ切る!
911占い家:01/10/22 13:16 ID:6N5VQQop
本スレが大荒れなので、こちらに避難します。

以前、私が占ったのを覚えている方はいますか?
佐々木は沈むんですよ・・・・。
一度、好調かのように見えましたね?
でも、結果は最悪のものでした。

しかし、マリナーズ自体はWSに行けると出ました。
(佐々木のクローザーは無いかもしれませんが)
明日からの土壇場の力に期待しましょう。
912 :01/10/22 14:02 ID:ReSPRUAs
今までこういった状況に追い込まれて
(さよなら負け・相手チームの王手・あしたも敵地)
次の試合に勝ったっていうのあんまり記憶にない。
しかも、こっちはピッチャーエース級じゃないしね。
明日は、3、4点以上リードされて負けるか、
僅差になっても、リードされた1点がおもい試合に
なりそう。こんな状況でも勝てるというのを示すして欲しい。
913:01/10/22 14:20 ID:W7u5Ph0H
いや、明日は打つので佐々木とパニアグアさへ出さなければ勝てるだろう。
914おい、ピネラよ:01/10/22 15:41 ID:R0mWXRlp
ここへ来て、打順を変えなかったことが仇になったな。
昨日なんて、マグレなんだよ。

いいか?1番イチローが出たところで、盗塁したところで無駄なんだよ。
だーかーらー打順変えろ言っただろうが。
「打順を変えて、動揺していると思われたくない」だと?
すでに動揺してるだろうが。
ヘタなプライドのせいで、すっかりヘボ打線になっちまったじゃないか。
1番イチローの無駄使い。
こんな燃費の悪いことやってるから、ガス欠起こしてるんだう。
いいか、今日1戦のこと言ってるんじゃないからな。
2戦目だって、勝てた試合だからな。
今ごろクリンナップが打っても遅いんだよ。
この無能監督が!!!
915 :01/10/22 16:11 ID:cLr1fbnJ
>>912
普通に考えたら、もう勝機は皆無だ。
でも、考えられない事が起こるのも勝負事の常。
916:01/10/22 16:15 ID:2hlRMWe3
考えられないこと、それはイチローの誕生日。
自らの祝砲しかないっしょ。
917 :01/10/22 16:52 ID:G+OB68tD
ついでだからサイクルいっとけ!
918age:01/10/22 18:56 ID:Omcc/uSF
ようやく気力を振り絞って2ちゃんにアクセス。

ガルシアモイヤーで三勝一敗、シーリーアボットで一勝二敗。
この基本線はなにもかわらない。

佐々木がプレイオフでどこかで一度は打たれるのも予想済み。
ローズがヤンキースに一度は打たれるのも織り込み済み。
それらが一度に来ただけだと、信じてみる。
919 :01/10/22 18:59 ID:J9h+LDFk
明日 負けるようじゃ オフには大幅なチームの刷新だね
920  :01/10/22 19:17 ID:zxPx1kgk
つーか、はっきり言って佐々木はいらねー
来年は違うクローザー獲得してくれ
NY相手におどおどする弱精神とあの球威じゃクローザーは無理
バーニーのHRで右方向の打球が伸びるってわかっていながら
ソリアーノに対してアウトコースのストレート投げるなんて頭も弱すぎ
921 :01/10/22 19:35 ID:WIUQCrXc
佐々木さんのおかげで明日から本職に集中できます。ありがとう。
922ななし:01/10/22 19:44 ID:X6nAOaUw
>>918 の言うとおり
佐々木・ローズが打たれて落とした試合が、先発からみて(クレメンス一番手エース VS アボット四番手投手)
負けの確立がかなり高い試合だったから、このさいボロ負けしたと割り切って、
明日からの3連勝を祈りましょう。
シーリーで明日勝てば、勝ち上がる可能性もかなり高くなる。
そーいつまでも、ヤンキースに風は吹かない。
とりあえずは、シアトルへ帰ろうを合言葉に、応援しましょう。
打順の組み方は、レギラーシーズンの時に考察しましょう。
たまたま勝ってるヤンキースだって、打線で勝ってるわけじゃない。
923 :01/10/22 19:51 ID:vQsPKpl5
やっぱりヤンクスここという時に強いし
あの球場の雰囲気はテレビ見ていても重圧感じる
924なり:01/10/22 19:54 ID:+HZV6LcS
ってかホームで2連敗したところで終わってるよ
相手が悪すぎる
3連敗したアスレチックスを恨むしかないね
925 :01/10/22 20:03 ID:zxPx1kgk
明日はピネイロです
926 :01/10/22 20:21 ID:iH4Ii3K4
まだ三連勝の望みは十分あると思うがなぁ
水物な打線の調子はちょっとしたきっかけで急に良くなるしね(昨日のが良い例)
今日もクレメンスにヒットは1本だけど、かなり粘って投球多くさせたしそんなに悪くは無かった。
(アボットの四球の多さでリズムが乗り切ってない感じはしたが)
後半は粘りが無くなったけど、リベラ出されたら負けな意識で、
勝負をかけての早打ちだったろうから仕方無い。
メンドーサの球筋も今日で十分見れたのがせめてもの救いだし。

数字的にはかなりNYY有利なのも事実だけど、
もし、明日下位打線からヒーローが出たら、日替わりヒーローで三連勝出来ると思う。
イチローやクリーンナップがヒーローなら明日は勝っても三連勝は無理っぽい・・・

>>925
マヂ?ソース求む。
927age:01/10/22 21:14 ID:x8as+Cz7
Sele gets Game 5 start for Seattle
http://espn.go.com/mlb/playoffs2001/s/2001/1021/1267201.html

ペティトとどう攻略するか。左打者は難しくても右打者に頑張ってもらわないと。
ペティトは牽制がうまく走れない。だからイチローの出塁もそう破壊力をもてない。
右打者。
ブーン頼り。1人じゃダメだ。ブーンと入れ替わりにエドガーが不調なのが痛い。
ここ一番の代打ビューナーに期待したい。
928 :01/10/22 21:24 ID:Om/C/Lan
明日は馬鹿勝ちデーとなっております。
929>>>>>>>>:01/10/22 21:55 ID:+TZ/cHCN
考察屋さん
メジャーで一番広い球場はシアトルなの?
930 :01/10/22 22:02 ID:Tx6uqEzq
クアーズって広いよね。
931考察屋:01/10/22 22:07 ID:ixf82nSr
>>929 知りません。(w
     多分、クアーズの方が広いような気がします。

     SEA:http://sports.espn.go.com/mlb/stadium?team=sea
     COL:http://sports.espn.go.com/mlb/stadium?team=col
932考察屋:01/10/22 22:22 ID:ixf82nSr
>>904 じゃあ「モイヤーはもう嫌!」はどう?
     予め云っとくけど、これは考察屋が云ったんじゃないよ。(w

>>906 BS。

>>907 それは事情痛くんじゃなかったっけ?

>>908 ありがとう!!!珍子塩揉み並の心強さだ。(w

>>911 憶えてます。タロットか何かで占ったんですよね?
933hage:01/10/22 22:31 ID:K6zqV6I4
大丈夫!明日は勝つって・・・
934 :01/10/22 22:34 ID:DfkfMGqw
>>911
タロット占い屋さんだね。
覚えてるよー!
・イチローの首位打者
・鞠ナーズのWC制覇
両方ともOKと出たんだよね。
あなたの占い、今でも信じてるよーーーーー!!!!!
935_:01/10/23 00:30 ID:k0cJoF9N
モイヤー2勝、ガルシア1勝1敗、シーリー1勝1敗、アボット1敗
と考えれば今の結果は予想範囲内だと言ってみる。
最期まで 見届けましょう ホトトギス
936囃子屋:01/10/23 00:50 ID:yTD9DKp2
あえて言う。
イチローと佐々木を信じよ!

イチローが抑えられ、佐々木が打たれて負けるんなら、しゃあないわい!ゴルァ!
俺にできることは、今年一年、いいプレーを見せてくれた彼らにエールを送ることだけや!
937age:01/10/23 01:15 ID:71MDlh7w
>>935
同意同意!シアトルに帰るのら
938         :01/10/23 01:17 ID:yiAYHDNi
久々にTV観て声あげちまった
939 :01/10/23 01:17 ID:w2b3rM7l
>>931
あそこは球場の広さあまり関係なさそう

>>936
私は佐々木に対してもローズに対しても怒りはないんです
ですから私も最後の最後まで信じてますよ、観ている側にはそれしか出来ません

ただひとつだけ付け加えると昨日の試合で私が感じたのは恐怖ですが…

ところでこのスレは終戦と同時に
「どうしたらヤンキースを倒せるかをWCを観ながら考える」
スレにしませんか?
940 :01/10/23 01:25 ID:C022HQvH
ちんこがソリアーノに打たれるとは・・・・
941 :01/10/23 01:27 ID:/Q9Z3vmM
WCって何?
942  :01/10/23 01:27 ID:EkMOU4sl
>>939
おい、WCってなに?
943 :01/10/23 01:28 ID:2OxD2afT
>>942
11月に台湾で行われる野球のワールドカップでしょうが。
944 :01/10/23 01:30 ID:w2b3rM7l
>>942-3
WSの誤りでした、スマソ
いつもワイルド・カードをWCと略すので勢い・癖で間違えてしまったようです
返す返すもスマソ
945_:01/10/23 01:31 ID:CiTK9jSp
ワールド・チンコだろ。
946 :01/10/23 01:33 ID:/Q9Z3vmM
トイレを観ながらって事かと・・
947 :01/10/23 01:36 ID:C022HQvH
>>939
同意
新しいスレタイトルにした方が(・∀・)イイかもね。
このままじゃ、本スレの付属スレだもんね・・・
948 :01/10/23 02:02 ID:JPRIXCN3
>>947
これはこれでガチンコトーク炸裂なのでこのままで(付属でも)いいですよ
949 :01/10/23 03:29 ID:w4c5rdtB
対ニューヨークの抑えが必要。
950 :01/10/23 12:01 ID:GiGtvqNA
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    ) ←>>占い家
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
951sage:01/10/23 12:11 ID:DBAd9O8w

        i 'i |      ,  ∵   |; i.ノ/''"
        | .| i| i          __,,ノ "/´ヽ'
        i i i ,", '' ,\ .//;i /.
   ∧_∧/ ./   ,  ` ' ̄ (。`'"彡、  ←>>TBS
   ( ´д./ ./ ;",  ` ∴ /∨‐‐∨
    i i;、/. /   . iヽ`;i:, /´ ノ;、 i )
   / ,/" ;'        'i: :i: : //
  /|  ヽ /        ./i  | / ノ
  ヽ.i ミ `i、       i;:/ /i/`
   ,|、  ; i|丿      / /"~ノ
   i~^^"´i|        i;;;;ヽ;;i;;;;ヽ
   /;;;;::::::;ノ、     ヽ、ノ-‐‐"´
  /;;;;;;;;;;i|;;;i      i|  |  i|
  /:" /ヽ"ヽ      .ヽ .ヽ ヽ
952神になりそこねたのう:01/10/23 12:53 ID:hYXQL69Q
占い屋さん、イチロー、佐々木、ルーその他大勢…
953占い屋:01/10/23 12:57 ID:9gxhib08
申し訳ない・・・・・・・・



ピネラの頭の中までは分かりませんでした・・・・・・・・・
954 :01/10/23 12:59 ID:CFvH9ZKO
新スレ
Let's Go Mariners Part5 ビェェェ(>-<)ェェン!!!!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=1003809400
955名無しさんの声:01/10/23 13:17 ID:ToVJuj2Z
見識のある方

 ◎●Let's Go M's、ICHIRO&SASAKI 101●◎

立ててもらえません、あっちは沈めます

 さぁ、オフはどう過ごそうか、来年の開幕戦@JAPANを楽しみに

などのコメントで
956123
ぐわし